JPH04124631A - 磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH04124631A
JPH04124631A JP24579890A JP24579890A JPH04124631A JP H04124631 A JPH04124631 A JP H04124631A JP 24579890 A JP24579890 A JP 24579890A JP 24579890 A JP24579890 A JP 24579890A JP H04124631 A JPH04124631 A JP H04124631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
layer
recording layer
silver halide
striped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24579890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mori
裕行 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24579890A priority Critical patent/JPH04124631A/ja
Publication of JPH04124631A publication Critical patent/JPH04124631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関する。
更に詳しくは、きわめて優れた磁気記録特性を有する磁
気記録層を持ったハロゲン化銀写真感光材料に関する。
(従来技術とその問題点) 従来ハロゲン化銀写真感光材料(以下感材と略す)は、
カメラ撮影時の各種の情報(例えば、撮影日、天候、拡
大比、プリント枚数など)を入力することは殆ど不可能
であり、僅かに光学的に撮影月日を入力できるのみであ
った。また、プリント時においても感材自身への情報入
力はまったく不可能であり、高速かつコストダウンへの
大きな障害となっている。
感材へ各種の情報を入力することは、今後のカメラ操作
性アップ及びより簡便化を進める上で非常に重要な手段
である。その情報入力手段として磁気記録方法は任意に
入力ができること、又安価であることから重要であり、
従来から研究されてきた。例えば、磁気記録層に含有さ
れる磁化性粒子の量、サイズなとの適切な選択によって
、撮影時感材に必要な透明性を有し、さらに粒状度への
悪影響を与えない磁気記録層を透明な支持体を有する感
材のバック面に設けることは、米国特許第3782.9
.17号、同4,279,945号、同4,302,5
23号などに記載されている。
又、この磁気記録層への信号入力方式が世界公開90−
4205号、同90−04212号等に開示されている
これらの磁気記録層の付与及び入出力力によって従来困
難であった各種の情報を感材中に組み込むことが可能と
なり、例えば、撮影の日時、天候、照明条件、縮小7・
・拡大比等の撮影時の条件、再プリント枚数、ズームし
たい箇所、メツセージ等の現像、プリント時の条件など
を感材の磁気層に入出力できるようになった。更に又、
テレビ/ビデオ映像・\の感材から直接出力して画像と
する場合の信号と出力手段としても応用できるという将
来性を有するものである。
透明な磁気記録層を有する感材に関する従来技術である
特公昭57−6576号及び特關昭53109.604
号に用いられているようなγ酸化第二鉄を用いた磁気記
録層は可視域の光に対する透過率が低かった。
感材のハック面面面に透明な磁気記録層を設けた場合、
いくら磁性体の量を少なくしても、画面部分の可視光に
対する透過率が下がり、また1、\イズ度が高くなりシ
ャープネスが悪くなるという不都合が生じる。また、光
学濃度が分光学的に完全にフラットなものを作ることは
非常に困難である。つまり、磁気記録層は透明ではある
けれども、色がついて見える。これでは、例えばリバー
サルフィルムにこの系を適用することは不可能である。
また、可視光に対する透過率を上げるために磁性体の量
を少なくすると、磁気出力が下がり記録された情報を読
み出す時にエラーが生じ易い。
このように、バック面全面に磁気記録層を設けると、光
学特性的にも磁気特性的にも不利である。
この問題を解決するための1つの手段として、従来映画
用サウンドトラックなどに用いられているように磁気記
録層を画面の外側にストライプ状に設置する方法がある
。ところが画面をはさんで両側にストライプ状磁気記録
層を設けると、従来】35フオーマツトで光学的に画面
の駒数等を記録し、ていた部分がなくなってしまう。画
面の片方にストライプ状磁気記録層を設けることも可能
であるが、これでは記録できる情報量が限られてしまう
という不都合が生じる。
充分な量の情報記録が可能な磁気記録層を有し、かつ、
光学特性も磁気特性も充分満足する方式の開発が望まれ
ていた。
(発明が解決しようとする課題) したがって、本発明の目的は、写真撮影時の情報、撮影
後ラボで処理するときの情報等をハロゲン化銀写真感光
材料に記録るるために優れた磁気特性を有する磁気記録
層を設けると同時に、光学特性を全く落とさない磁気記
録層を付与したハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のかかる目的は、フィルム支持体上に少なくとも
1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において、画面部以外の部分に、画面をは
さんだ両側に2本の磁気記録層をストライプ状に設け、
該ストライプ状磁気記録層の少なくとも一方が光学的に
透明であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
によって達成された。
以下、大発明について詳しく説明する。
磁性体として一般的に用いられている強磁性体粉末とし
ては、強磁性酸化鉄微粉末、Co含有の強磁性酸化鉄微
粉末、強磁性二酸化クロム微粉末、強磁性合金粉末、バ
リウムフェライト粉末などがある。強磁性酸化鉄、二酸
化クロムの針状比は、2/1〜20/1程度、好ましく
は5層1以上、平均長は0. 2〜2.0μm程度の範
囲が有効である。強磁性合金粉末は金属分が75wt%
以上であり、金属分の80wt%以上が強磁性金属(即
ち、Fe、Co、Ni、Fe−Ni、C。
Ni、Fe−Co−Nj)で長径が約1.OL1m以下
の粒子である。本発明で用いられる磁性体としてはいず
れの磁性体を使用してもかまわない。
また、強磁性微粉末ではなく、以上述へたような強磁性
体を蒸着によって磁気記録層を付与しても良い。
本発明に用いられる磁気記録層の結合剤は、従来磁気記
録媒体用の結合剤として使用されている公知の熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂、放射線硬化性樹脂、反応性樹脂、
およびこれらの混合物、セラチンなどの親水性バインダ
ーを使用することができる。
上記樹脂(7)Tgは−40’C〜150’C,ffi
量平均分子Iは1万〜30万、好ましくは1万〜1゜万
である。
上記熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル・酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル、酢酸ビニルとビニルアルコール、
マレイン酸および/またはアクリル酸との共重合体、塩
化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル・アク
リロニトリル共重合体、エヂレン・酢酸ビニル共重合体
などのビニル系共重合体、ニトロセルロース、セルロー
スアセテートプロピオネート、セルスースアセテートブ
チレート樹脂なとのセルロース誘導体、アクリル樹脂、
ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂
、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリエーテルポリウ
レタン、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、アミノ
樹脂、スチレンブタジェン樹脂、ブタジェンアクリロニ
トリル樹脂等のゴム系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素
系樹脂を挙げることができる。
これらの中で、塩化ビニル系樹脂は強磁性微粉末の分散
性が高く好ましい。
また、放射線硬化型樹脂としては上記熱可塑性樹脂に放
射線硬化官能基として炭素−炭素不飽和結合を有する基
を結合させたものが用いられる。
好ましい官能基としてはアクリロイル基、メタクリロイ
ル基などがある。
以上列挙の結合分子中に、極性基(エポキシ基、C02
M、  ○H,NR,、NR,M、308M、○SOI
 M、P○1M2、○P Os M2 、但し、Mは水
素、アルカリ金属またはアンモニウムであり、1つの基
の中に複数のMがある時は互いに異なっていても良い。
Rは水素またはアルキル基である。)を導入しても良い
以上列挙の高分子結合剤は単独または数種混合で使用さ
れ、イソシアネート系の公知の架橋剤、および/′ある
いは放射性硬化型ビニル系モノマーを添加して硬化処理
することができる。
また、親水性バインダーとしては、リサーチ・ディスク
ロージャーNo、17643.26頁、および同No、
18716.651頁に記載されており、水溶性ポリマ
ー、セルロースエステル、ラテックスポリマー、水溶性
ポリエステルなどが例示されている。水溶性ポリマーと
しては、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ガゼイン、寒天、
アルギン酸ソーダ、でんぷん、ポリビニルアルコール、
ポリアクリル酸共重合体、無水マレイン酸共重合体など
であり、セルロースエステルとしてはカルボキンメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロースなとである。
ラテックスポリマーとしては塩化ビニル含有共重合体、
無水ビニリデン含有共重合体、アクリル酸エステル含有
共重合体、酢酸ビニル含有共重合体、ブタジェン含有共
重合体などである。この中でももっとも好ましいのはゼ
ラチンである。また、ゼラチン誘導体などをゼラチンと
併用しても良い。
ゼラチンとしてはいわゆる石灰処理ゼラチン、酸処理ゼ
ラチン、酵素処理ゼラチン、およびゼラチン誘導体、変
性ゼラチンなどのいずれも用いることができるが、中で
も石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチンが好ましく用いら
れる。
ゼラチンを含む磁気記録層は硬膜することが好ましい。
磁気記録層に使用できる硬膜剤としては、たとえば、ホ
マムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如きアルデヒド
系化合物類、ジアセチル、シクロペンタンジオンの(社
)きケトン化合物類、ビス(2−クロロエチル尿素)、
2−ヒドロキシ−4゜6−ジクロロ−1,3,5−トリ
アジン、そのほか米国特許第3,288.775号、同
2.732.303号、英国特許第974,723号、
同1 167.207号なとに記載されている反応性の
ハロゲンを有する化合物類、ジビニルスルホン、5−ア
セチル−1,3−ジアクリロイルへキサヒドロ−1,3
,5−)リアジン、そのほか米国特許第3.635,7
18号、同3,232゜763号、英国特許第994,
869号などに記載されている反応性のすレフインを持
つ化合物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その
ほか米国特許第2,732,316号、同2,586゜
168号などに記載されているN−メチロール化合物、
米国特許第3,103,437号等に記載されているイ
ソシアナート類、米国特許第3.017.280号、同
2,983,811号等に記載されているアジリジン化
合物類、米国特許第2゜725.294@、同2,72
5,295号等に記載されている酸誘導体類、米国特許
第3,091.537号等に記載されているエポキシ化
合物類、ムコクロル酸のようなハロゲンカルボキシアル
デヒド類を挙げることができる。あるいは無機化合物の
硬膜剤としてクロム明パン、硫酸ジルコニウム、特公昭
56−12853号、同58−32699号、ベルギー
特許825.726号、特開昭60−225148号、
同5]−126125号、特公昭58−50699号、
特開昭52−54427号、米国特許3,321,31
3号等に記載されている。カルボキシル基活性型硬膜剤
などを例示できる。
硬膜剤の使用量は通常乾燥ゼラチンに対して、0.01
〜30重量%、好ましくは0.05〜20重量%である
磁気記録層の厚みは、0.1〜10μm、好ましくは0
.2〜5μm、より好ましくは0.5〜3μmである。
本発明の磁気記録層は、感光材料のハロゲン化銀乳剤層
と同じ面に設けても良いし、反対の面に設けても良い。
好ましくは、ハロゲン化銀乳剤層の反対の面に設ける方
がよい。
磁気記録層はストライプ状に、塗布または印刷によって
設けることができる。また、蒸着法、熱融着法、テープ
接着法等により設けても良い。ストライプ塗布の方法と
しては、例えば、ドクターコート、エクストルージョン
コート、スライドコート、ローラーコート、グラビアコ
ート等積々の方法が考えられるが、多条のストライプコ
ートを行うには、これらの塗布ヘッドを多連にすれば良
い。ストライプ塗布の具体的方法としては、例えば、特
開昭48−25503号、同48−25504号、同4
8−98803号、同50−138037号、同52−
15533号、同51−3208号、同51−6239
号、同51−65606号、同51−140703号、
特公昭29−422〕号、米国特許第3,062,18
1号、同3.227,165号明細書の記載を参考する
ことができる。
また、磁性粒子を分散したポリマーの溶液と、支持体作
成用のポリマーの溶液とをストライプ状に共流延して磁
気記録層を有する支持体を作成しても良い。この場合、
磁性粒子を分散するポリマーは支持体作成用のポリマー
と実質的に同一であることが好ましい。
ストライプ状の磁気記録層は画面外に画面をはさんだ両
面に設ける。
ストライプ状に設けた2本の磁気記録層のうち、少なく
とも一方のストライプ状磁気記録層は光学的に実質的に
透明であることが好ましい。ここでいう光学的に透明で
あるとは、LED等により光学的に文字などを入力した
ときにその文字が透過光により判読可能であることをい
う。透明なストライプ状磁気記録層の磁性体の含有量は
lrj!当たり、5X10−3〜3gが好ましく、より
好ましくは0.O】〜0,5gである。この透明なスト
ライプ状磁気記録層は磁気的な記録と光学的な記録の両
方が可能である。このストライプ状磁気記録層は比較的
低密度の磁気記録に使用する。この磁気記録層上に、撮
影画面のコマ数、撮影日、ユーザーのメモ等の情報を光
学的に記録することが可能である。光学的な記録は主に
ユーザーが利用できる情報を記録することが好ましい。
2本のストライプ状磁気記録層のうち一方は光学的に透
明であっても、透明でなくてもかまわない。この場合、
このストライプ状磁気記録層は比較的高密度な磁気記録
が可能であることが好ましい。このストライプ状磁気記
録層の磁性体の含有量は1ポ当たり0.05g以上であ
ることが好ましい。より好ましくは0.1〜25gであ
る。
2本のストライプ状磁気記録層は、撮影時の情報、ラボ
で処理する際に利用する情報等を磁気的に記録するのに
使用される。たとえば、ストロボの有無等の光源の情報
、再プリントの画面指定および枚数等の情報、ズームの
位置および倍率等の情報なとである。更に、テレビ、・
′ビデオ映像への感材から直接出力して画像とする場合
の信号と出力手段として応用する際の情報を記録するの
にストライプ状磁気記録層を利用することが可能である
磁気記録層に潤滑性向上、帯電防止、接着防止、摩擦・
磨耗特性向上等の機能を合わせ持たせても良いし、別の
機能性層を設けて、これらの機能を付与させても良い。
必要に応じて磁気記録層に隣接する保護層を設けて耐傷
性を向上させても良い。
また、ストライプ状の磁気記録層の間に磁性体を含有し
ない透明なポリマー層を設けて、磁気記録層による段差
をなくしても良い、この層を設けた場合、この層に上記
の機能をもたせても良い。
磁気記録層を設けた後に、この層の上をカレンダリング
処理して平滑性を向上させ、磁気出力のS/N比を向上
することも可能である。この場合、カレンダリング処理
を施した後に、ハロゲン化銀写真感光性層を塗布するこ
とが好ましい。
本発明におけるフィルム支持体としては、特に限定され
ないが、各種のプラスチックフィルムが使用でき、好ま
しいものとしてはセルロース誘導体(例えば、ジアセチ
ル−、トリアセチル−、プロピオニルー、ブタノイル−
、アセチルプロピオニル−アセテートなど)、ポリアミ
ド、米国特許第3.023.101号記載のポリカーボ
ネート、特公昭48−40414号などに記載のポリエ
ステル(特にポリエチレンテレフタレート、ポリ−1,
4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエ
チレン]、2−ジフェノキシエタン=4.4′−ジカル
ボキシレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート)、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリメチルペンテン、ポリスルフすン、
ポリエーテルスルフォン、ボリアリレート、ポリエーテ
ルイミド等であり、特に好ましくはトリアセチルセルロ
ース、ポリエチレンテレフリレートである。
これら支持体は、柔軟性付与等の目的で可塑剤を添加、
使用されることもある。特にセルロースエステルでは、
トリフェニルフォスフェート、ビフェニルジフェニルフ
ォスフェート、ジメチルエチルフォスフェート等の可塑
剤含有物が通常使用される。
これら支持体はポリマ一種によって異なるが、厚みは1
mm程度のシートから20μm程度の薄膜フィルムまで
用途によって使い分けられるが、常用されるのは50μ
m〜300μmの厚み範囲である。
これら支持体ポリマーの分子量は、1万以上のものか好
ましく、更に2万〜8万のものが好ましい。
支持体はベース色味のニュートラル化、ライトパイピン
グ防止、ハレーシモン防止などの目的のために染料を含
有してもよい。
これら支持体状に写真層(例えば、感光性ハロゲン化銀
乳剤層、中間層、フィルター層、磁気記録層、導電性m
)を強固に接着させるために、薬品処理、機械的処理、
コロナ放電処理、火炎処理、紫外線処理、高周波処理、
グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処理、混
酸処理、オゾン酸化処理などの表面活性化処理をした後
、直接写真乳剤を塗布して接着力を得ても良いし、−旦
これらの表面処理をした後、あるいは表面処理無しで下
塗り層を設け、この上に写真乳剤層を塗布しても良い。
セルロース誘導体に対しては、メチレンクロライド/ケ
トン/アルコール混合系有機溶媒に分散したゼラチン液
を単層塗布し、下塗り層を付与するのが用いられる。
ゼラチン硬化剤としては、前述の硬膜剤を使用すること
ができる。
下塗り液には、必要に応じて各種の添加剤を含有させる
ことができる。例えば、界面活性剤、帯電防止剤、アン
チハレーション剤着色用染料、顔料、塗布助剤、カブレ
防止剤等である。本発明の下塗り液を使用する場合には
、レゾルシン、抱水クロラール、クロロフェノール等の
如きエツチング剤を下塗り液中に含有させることもでき
る。
本発明の下引層にはSj○*、TiC,の如き無機物微
粒子またはポリメチルメタクリレート共重合体微粒子(
1〜10μm)をマット剤として含有することができる
本発明に関わる下塗り液は、一般によく知られた塗布方
法、例えばデイツプコート法、エアーナイフコート法、
カーテンフート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコ
ード法、グラビアコート法、或いは米国特許第2,88
1.294号明細書に記載のホッパーを使用するエクス
トルージョンコート法等により塗布することができる。
必要に応して、米国特許第2.761.791号、3,
508.947号、2.941.898号、及び352
6.528号明細書、原崎勇次著「コーティング工学」
253頁(1973年朝倉書店発行)等に記載された方
法により2層以上の層を同時に塗布することができる。
本発明の感材はハロゲン化銀乳剤層、磁気記録層、バン
ク層、保護層、中間層、アンチハレーション層等で構成
されているが、これらは王に親水性コロイド層で用いら
れる。
その場合の親水性コロイド層のバインダーとしては、例
えばゼラチン、コロイド状アルブミン、ガゼイン等のタ
ンパク質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等のセルロース化合物;寒天、アルギン
酸ソーダ、でんぷん誘導体などのI!誘導体二合成親水
性コロイド、例えばポリビニルアルコール、ポリ−N−
ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアク
リルアミドまたはこれらの誘導体及び部分加水分散物、
デキストラン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステ
ル、ロジン等が挙げられる。必要に応じてこれらのコロ
イドの2つ以上の混合物を使用しても良い。
この中でもっとも用いられるのはゼラチン或いはその誘
導体であるが、ここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理
ゼラチン、酸処理ゼラチン及び酵素処理ゼラチンを指す
本発明の写真感光材料は写真構成層中に米国特許tJ3
,411.911号、同3. 411. 912!、特
公昭45−5331号等に記載のポリマーラテックスを
含むことができる。
本発明の写真感光材料におけるハロゲン化銀乳剤層及び
その他の親水性コロイド層は、各種の有機または無機の
硬化材(単独または組み合わせて)により硬化され得る
。代表的な例としては、前述の高分子硬膜剤や低分子硬
膜剤(HPI〜HP8、H1〜H17等)等を挙げるこ
とができる。
特に本発明で好ましいハロゲン化銀カラー写真感光材料
の代表例として、カラーリバーサルフィルムとカラーネ
ガフィルムを挙げることができる。
特に、一般用カラーネガフィルムが好ましいカラー写真
感光材料である。
以下、一般用カラーネガフィルムを用いて説明する。
本発明の感光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層のすくなくとも1
層が設けられていれば良く、ハロゲン化銀乳剤層及び非
感光性層の層数及び層順に特に制限はない。典型的な例
としては、支持体上に、実質的に感色性は同じであるが
、感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層からなる感
光性層を少なくとも】つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、及び赤色光の
何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料においては、一般に単位感
光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑感色
性層、青感色性層の順に設置される。しかし、目的に応
じて、上記設置順が逆であっても、また同一感色性層中
に異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとり得る
上記、ハロゲン化銀感光性層の間及び最上層、最下層に
は各層の中間層などの非感光性層を設けても良い。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されてい
るようなカプラー、DIR化合物などが含まれていても
良く、通常用いられるように混色防止層を含んでも良い
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、***特許第1,121,470号或いは英国特許第9
23,045号、特開昭57−112751号、同62
−200350号、同62206541号、同82−2
08543号、同56−25738号、同82−639
36号、同59−202464号、特公昭55−349
32号、同49−15495号明細書に記載されている
ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のよう
な規則的な結晶を有するもの、球状、板状のような変則
的な結晶を有するもの、双晶面なとの結晶欠陥を有する
もの、それらの複合形でも良い。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2μm以下の微粒子でも
投影面積直径が約10μmに至るまでの大サイズ粒子で
もよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でも良い。
本発明に使用できるハロゲン化銀乳剤は、例えばリサー
チ・ディスクロージャー(RD)No。
17643 C1978年12月)、22〜23頁、1
工、乳剤製造(Emulsion preparati
on andt、yps)”、及び同No、18716
 (1979年11月)、648頁、グラフィック「写
真の物理と化学」、ポールモンテル社刊(P、 Gla
fkides。
Chmicet Ph1sique Photogra
phique、 Paul Montel。
1967) 、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォーカ
ルプレス社刊(G、P、Duffin、 Photog
raphicEmulsion Chemistry 
(Focal Press、 1966)) 、ゼクマ
ン等茗「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカルプレス社
刊(■几、Zelikman et al、、 Mak
ing arid、Coating Photogra
phic Emuldion、  Focal Pre
ss。
1964)等に記載された方法を用いて調整することが
できる。
米国特許第3,574,628号、同3,655.39
4号及び英国特許第1,413,748号等に記載され
た単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド−エンジニアリン
グ(Cutoff、 PhotographicSci
ence and E!ngineering)、第1
4巻248−257頁(1970年);米国特許第4.
434゜226号、同4,414,310号、同4,4
33.048号、同4,439,520号及び英国特許
第2,112,157%等に記載の方法により簡単に調
整することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン化組成からなるものでもよく、層状構造をなしてい
ても良い。また、エピタキシャル接合によって組成の異
なるハロゲン化銀が接合されていてもよく、また、例え
ばロダン銀、酸化鉛等のハロゲン化銀以外の化合物と接
合されていても良い。
また、種々の結晶形の粒子の混合物を用いても良い。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成及び分
光増感を行ったものを使用する。本発明の効率は、金化
合物と含硫黄化合物で増感した乳剤を使用したときに特
に顕著に認められる。このような工程で使用される添加
剤はリサーチ・ディスクロージャーNo、17843及
びNo、18716に記載されており、その該当箇所を
後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加M榎@    RD 17643  RD 187
]61 化学増感剤    23頁   648頁右欄
2 感度上昇剤          同上3 分光増感
剤 強色増感剤 4 増白剤 5 かふり防止剤 および安定剤 6 光吸収剤、フ イルター染料、 紫外線吸収剤 スティン防止剤 色素画像安定剤 硬膜剤 バインダー 可II剤、潤滑剤 塗布助剤、 表面活性剤 23〜24頁 24頁 24〜25頁 25〜26頁 25頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 648頁右欄〜 649頁右欄 649頁右欄〜 649頁右欄〜 650頁左欄 650頁左〜右欄 651頁左欄 同上 650頁右欄 650頁右欄 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許環4.411゜987号や同4
,435.503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージt−(
RD)No、17643、■−C〜Gに記載された特許
に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許環3.93
3,501号、同4,022,620号、同4,326
,024号、同4,401,752号、4,248,9
61号、特公昭58−10739号、英国特許第1.4
25,020号、同】。
476.760号、米国特許環3. 973. 968
号、同4,314,023号、同4,511゜649号
、欧州特許第249.473A号等に記載のものが好ま
しい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ールアゾール系の化合物が好ましく、米国特許環4,3
10.619号、同4.35L897号、欧州特許第7
3,636号、米国特許環3,061,432号、同3
,725.067号、リサーチ・ディスクロージャーN
o、24220(3984年6月)、特開昭60−33
552号、リサーチ・ディスクロージャーNo、242
30(1984年6月)、特開昭60−43659号、
同61−72288号、同60−35730号、同55
−118034号、同6(1−185951号、米国特
許環4.500.630号、同4,540.854号、
同4,558.830号、WO(PCT) 8 B10
4795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許環4゜052.212
号、同4,146.396号、同4.228,233号
、同4.296.200号、同2,369.929号、
同2,801.171号、同2,772.IB2号、同
2.895. 826号、同3,772.002号、同
3,758゜308号、同4,334.001号、同4
,327.1713号、***特許公開路3. 329.
 729号、欧州特許第121.365A号、同249
゜453A号、米国特許環3,448.822号、同4
,333,999号、同4,753.871号、同4,
451,559号、同4,427,767号、同4,6
90,889号、同4,254゜212号、同4.29
6,199号、特開昭6142658号などに記載のも
のが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーNo。
17643の■−G項、米国特許環4,163゜670
号、特公昭57−39413号、米国特許環4.004
.929号、同4,138,258号、英国特許第1.
146,368号に記載のものが好ましい。
発色色素が過度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許環4,366.237号、英国特許第2,125
,570号、欧州特許第96,570号、***特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許環3.451,820号、同4,080゜211号、
同4,367.282号、同4.409.320号、同
4,576.910号、英国特許2,102,273号
などに記載されている。
カップリングに伴って写真に有用な残基を放出するカプ
ラーもまた本発明で好ましく使用できる。
現像抑制剤を放出するDIRカプラーは、前述のRD]
7643、■−F項に記載された特許、特開昭57−1
51944号、同57−154234号、同80−18
4248号、同83−37346号、米国特許第4,2
48.962号に記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許環2.097゜140号、
同2,131,188号、特開昭59−157638号
、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4゜283.472号、同
4,338,393号、同4.310,618号などに
記載の多光量カブラ、特開昭60−185950号、特
開昭6224252号などに記載のDIRレドックス化
合物放出カプラー、DlrRカプラー放出カプラーDI
Rカプラー放出レドックス化合物もしくは、DIRレド
ックス放出レドックス化合物、欧州特許第173,30
2A号に記載の離脱後腹色する色素を放出するカプラー
、R,D、No、11449、同24241、特y!J
昭61−201247号などに記載の漂白促進剤放出カ
プラー、米国特許第4,553,477号等に記載のリ
ガンド放出するカプラー、特開昭63−75747号に
記載のロイコ色素を放出するカプラーなどが挙げられる
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号等に記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175゛C
以上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エス
テル類、リン酸またはホスホン酸のエステル類、安息香
酸エステル類、アミド類、アルコール類またはフェノー
ル類、脂肪族カルボン酸エステル類、アニリン誘導体、
炭化水素類等が挙げられる。また、補助溶剤としては、
沸点が30℃以上、好ましくは50℃以上約160℃以
下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサン、2−エトキシエチルアセテート
、ジエチルホルムアルデヒド等が挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4,199゜363号、***
特許願(OLS)第2,541゜274号及び同2,5
41,230号などに記載されている。
本発明の感光材料は乳剤層を有する側の全親水性コロイ
ド層の膜厚の総和が28μm以下であり、かつ、膜膨潤
速度T1/2が30秒以下が好ましい。膜厚は、25℃
相対混度55%gm下(2Er)で測定した膜厚を意味
し、膜膨潤速度T1/2は、当該技術分野において公知
の手法に従って測定することができる。例えばニー・グ
リーン(A。
Green )らによりフォトグラフィック・サイエン
ス・アンド・エンジニアリング(Photogr、 S
ci。
Eng、) 、 19巻、2号、124〜129頁に記
載の型のスエロメーター(!#潤計)を使用することに
より測定でき、T1/2は発色現像液で30℃、3分1
5秒処理した時に到達する最大*m膜厚の90%を飽和
膜厚とし、このT1/2の膜厚に到達するまでの時間と
定義する。
llJIIl1glI速度T】/2は、バインダーとし
てのゼラチンに硬膜剤を加えること、或いは塗布時の経
時条件を変えることによって調整することができる。ま
た、Jl/+!率は150〜400%が好ましい。
!III!l1lI率とは、さきに述べた条件下での最
大*m膜厚から、式: (最大jI濶膜厚−膜厚’) 
/jl厚に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
o、17643の28〜29頁、及び同No、1873
6の615左欄〜右欄に記載された通常の方法によって
現像処理することができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば、米国特許第3,842.5
97号のインドアニリン系化合物、同3,342,59
7号、リサーチ・ディスクロージャー14.850号及
び同15゜159号記載のシッフ塩基型化合物、同13
.924号に記載されている。
本発明の感光材料は、カメラやプリンターでフィルム搬
送時に磁気記録層に信号入力が容易にできるロール状の
フィルムが好ましい形態である。
1画面当たりのパーフォレーションの数を135フオー
マツトより少なくするのが好ましい。1駒当たりのパー
フォレーションの数を4コ以下にするのが特に好ましい
磁気記録フォーマットは、世界公開90−04205号
に開示された方法に従うのが好ましい。
本発明の感光材料をロール状の形態で使用する場合には
、カートリッジに収納した形態をとるのが好ましい。カ
ートリッジとしてもっとも一般的なものは、現在の13
5フオーマツトのパトローネである。その他下記特許で
提案されたカートリッジも使用できる。(実開昭58−
67329号、特開昭58−181035号、同58−
182634号、実開昭58−195236号、米国特
許第4,221.479号、特願昭6i57785号、
同63−183344号、同63−325638号、特
願平1−21862号、同1−25362号、同13.
24号、同1−20222号、同1211is号、同】
−37]8]@、同1−33108号、同1−8519
8号、同1172595号、同1−172593号、同
】214895号、米国特許第4,846,418号、
同4.848,693号、同4.832275号) また、本発明で使用されるカートリッジは合成プラスチ
ックを主成分としたものも使用できる。
また、カートリッジに各種の帯電防止を含有しても良い
(実施例) 以下に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 下記組成の磁性塗液をボールミルで50時間混練した。
(磁性塗液1) Fe合金粉末 (15000e、BET表面積50m/g)400重量
部 結合剤組成 塩化ビニル共重合体系アクリレート (酸価13、分子量20,000、アクリロイル基平均
含有量2.8個/分子) 60重量部 ウレタンアクリレート (酸価10、分子量10,000、アクリロイル基平均
含有量3個/分子) 40重量部 ステアリン酸            4重量部ブチル
ステアレート         4重量部メチルエチル
ケトン       800重量部(磁性塗液2) Fe合金粉末 (15000e、BET表面積50%/g)】0重量部 結合剤組成 塩化ビニル共重合体系アクリレート (酸価13、分子量20,000、アクリロイル基平均
含を量2.8個/分子) 60重量部 ウレタンアクリレート (酸価10、分子110,000、アクリロイル基平均
含有量3個/分子) 40重量部 ステアリン酸            4重量部ブチル
ステアレート         4重量部メチルエチル
ケトン       800重量部分散後、輻35mm
、厚さ122μmの三酢酸セルロースフィルムに上記2
種の磁性塗液を画面部以外に、エクストルージョンコー
ト法を用いて、長さ方向に4 m m ffiでストラ
イプ状に塗布する。
ストライプ状磁気記録層の一方は磁性塗液1を使用し、
磁性体量が10 g/nfとなるように塗布し、画面の
反対側に設けたもう一方のストライプ状磁気記録層は磁
性塗液2を使用し、4mm@で磁性体量が0.15g/
nfとなるように塗布する。2本のストライプ状磁気記
録層の間隔は26mmである。塗液が乾燥する前にコバ
ルト磁石を用いて、磁性体が十分に配向するように処理
を行った。溶剤を乾燥(100°C1分間)後カレンダ
ー処理をした。次いで加速電圧165kV、ビーム電流
6mAで7Mradの吸収線量となるように電子線を照
射した。このようにして、サンプルAを得た。
磁性塗液1を塗布したストライプ状磁気記録層をストラ
イプ1、磁性塗液2を塗布したストライプ状磁気記録層
をストライプ2とする。
サンプルAと同様にして塗布量を変化させたサンプルB
−Lを表1に示したように作成する。
上記支持体と同一の支持体を用いて、上記磁性塗液1を
支持体全面にエクストルージョンコート法によって塗布
した。磁性体量は10g/イであった。このようにして
サンプルMを得た。
同様にして、上記磁性塗液2を支持体全面に磁性体量が
0.15g/I’+(となるように塗布した。
これをサンプルNとする。
また、磁性塗液2を4mm幅のストライプ状に磁性体量
が0.15g/n(となるように西面外に1本塗布した
サンプルをサンプルOとする。
これらのサンプルを支持体として、特開平2−93.6
41号実施例1に記載の感光性層と全く同様にして、多
層カラー感光材料を塗設した。この際ストライプ状磁気
記録層をバック面にし、その反対側にグロー放電処理を
施した後、上記感光性層を重N塗布した。また、ストラ
イプ状磁気記録層を設けず、感材のみを塗設したサンプ
ルをサンプルPとする。
サンプルPをR濃度が0.8になるようにグレイ露光、
処理し、同じフィルター条件でサンプルA−NをRa度
が0.8になるように露光、処理した。これらの試料の
現像は以下の様に行った。
カラー現像    3分15秒 漂白       6分30秒 水洗       2分10秒 定着       4分20秒 水洗       3分]5秒 安定       1分o5秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   1.0  gl−ヒ
ドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸     
          2.0  g亜硫酸ナトリウム 
       4.0  g炭酸カリウム      
   30.0  g臭化カリウム         
 1.4gヨウ化カリウム         1.3g
ヒドロキシルアミン硫酸塩    2.4g4−(N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミン) 水を加えて 2−メチルアニリン硫酸塩 4.5g 1.01 pH10,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩       100.0gエチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム塩10.0  g 臭化アンモニウム       150.0  g硝酸
アンモニウム        ユo、o  g水を加え
て           1.01pH6,0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩1.0 亜硫酸ナトリウム        4,0チオ硫酸アン
モニウム水溶液(70%)175、0 重亜硫酸ナトリウム       4,6水を加えて 
          1.01pH6,6 安定液 ホルマリン(40%)       2.0  mlポ
リオキシエチレン−p−モノノニル フェニルエーテル(平均重合度 10)0.3g 水を加えて           1.01得られたサ
ンプルの透過濃度をそれぞれX−RITE社製X−RI
TEステータスAを用いて、B、G、R各フィルターを
通して光学濃度を測定した。サンプルA−Hの光学濃度
とサンプルPとの光学濃度との差を表1に示す。
また、ストライプ状磁気記録層には、ギャップ長3.0
μm、トラック幅1.0mm、トラック間の輻1.0m
rn、2チヤンネル、ターン数1000の磁気ヘッドを
用いて、サンプルA−HにランダムなデータをFM方式
のディジタル信号で記録する。ヘッドの送り速度は30
mm、=’sとする。
この時の記録電流は140mAで一定とする。記録密度
を変化させて記録を行った。同じ・\ラドを用いて記録
密度を変化させた信号の再生を行い、信号を90dB増
幅し、出力が200mVとなる記録密度を探した。この
時の出力波形をオシロスコープにて観察し、波形が読み
とり不可能なほと崩れていないことを確認した。この操
作を2本のストライプ状磁気記録層それぞれに対して行
った。
このようにして決定した記録密度で2本のストライプ状
磁気記録層に入力したときの、2本のストライプ状磁気
記録層を合わせた1画面分に記録される情報量を測定し
た。1本のストライプ状磁気記録層を有するサンプルO
に記録される情報量を100として、表1にそれぞれの
サンプルに記録される情報量の相対量を示す。情報量の
相対値は200以上であることが好ましい。更に220
以上であることがより好ましい。
ストライプ2には、露光する前にLEDにて数字を焼き
付け、目視にて読みとり可能かとうか判定した。鮮明に
読み取れるものをA、読み取れるものをB、読みとり不
可能なものをCとする。
その結果を表1に示す。
サンプルA、H1○は光学記録は可能であるが、記録情
報量が充分でない。サンプルGはストライプ2の光学記
録ができない。また、画面部の透過濃度が少しでも上が
ると写真的に不適とされる。
磁気記録層を全面に設けたサンプルM及びNは、磁気特
性的にはよいが、画面部の透過濃度が上がってしまい、
写真的に不適である。サンプルMは光学記録も不可能で
ある。
以上の比較用サンプルに対して、本発明であるサンプル
BS−F、1〜Jは画面部に磁気記録層を設けていない
ために、写真の光学特性に全く影響を与えていない。ま
た、磁気記録特性も全く問題なく、優れていることがわ
かった。特に、サンプルC−E、J−Lはストライプ】
の磁性体量が0゜05g/m以上で、かつストライプ2
の磁性体量が0.01〜3g/dの範囲に入っているた
めに、特に優れた性能を示している。
実施例2 実施例1におけるFe合金粉末の代わりに、Coを被着
したγ酸化第二鉄(針状粒子、比表面積38 rr!7
’g、、Hc = 8 Q Q  ○e)を用いて、実
施例】と全く同様にしてサンプルを作成し、全く同様に
磁気記録特性、光学記録特性を調べた。
その結果を表2に示す。
実施例1とほぼ同じ結果である。磁性体としてCo被着
したγ酸化第二鉄を使用した場合も、全面に磁気記録層
を設けたとき画面部の透過濃度は0とはならない。
本発明のサンプルR−U、Y〜βは磁気記録特性、光学
記録特性が優れていることがわかる。特に、サンプルS
−U、Z〜βはストライプ1の磁性体量が0.05g/
m以上で、かつストライプ2の磁性体量が0.01〜3
g、、/mの範囲に入っているために、非常に優れた性
能を示している。
(発明の効果) 本発明のように、画面部以外の部分に、画面をはさんだ
両面に2本のストライプ状磁気記録層を設け、該ストラ
イプ状磁気記録層の少なくとも一方が光学的に透明であ
る磁気記録層を付与することにより、写真撮影時の情報
、撮影後ラボで処理するときの情報などを充分な量磁気
記録することが可能で、かつ磁気記録層が画面部の光学
濃度に全く影響を与えないハロゲン化銀写真感光材料を
提供できることがわかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルム支持体上に少なくとも1層の感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
    いて、画面部以外の部分に、画面をはさんだ両側に2本
    の磁気記録層をストライプ状に設け、該ストライプ状磁
    気記録層の少なくとも一方が光学的に透明であることを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
  2. (2)光学的に透明なストライプ状磁気記録層の磁性体
    の含有量が1m^2当たり5×10^−^3〜3gであ
    ることを特徴とする請求項第1項記載のハロゲン化銀写
    真感光材料。
  3. (3)該光学的に透明なストライプ状磁気記録層の他方
    のストライプ状磁気記録層の磁性体の含有量が1m^2
    当たり0.05g以上であることを特徴とする請求項第
    2項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP24579890A 1990-09-14 1990-09-14 磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH04124631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24579890A JPH04124631A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24579890A JPH04124631A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124631A true JPH04124631A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17138994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24579890A Pending JPH04124631A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229259A (en) Silver halide photographic material
JP2699014B2 (ja) 磁気記録要素を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5250404A (en) Silver halide photographic material having magnetic recording element
JP2704168B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2655200B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124631A (ja) 磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料
JP2655202B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2729713B2 (ja) 磁気記録材料及び写真材料
JPH04124634A (ja) 磁気記録層を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588283A (ja) 透明な磁気記録層を有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2684231B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2655199B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0545755A (ja) 磁気記録要素を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0659357A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124630A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124628A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2777648B2 (ja) 写真材料
JPH04293039A (ja) 磁気記録要素を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04218036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124638A (ja) 帯状の磁気記録層を有する写真感光材料
JPH04123040A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04218037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料