JPH0466379B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466379B2
JPH0466379B2 JP11189886A JP11189886A JPH0466379B2 JP H0466379 B2 JPH0466379 B2 JP H0466379B2 JP 11189886 A JP11189886 A JP 11189886A JP 11189886 A JP11189886 A JP 11189886A JP H0466379 B2 JPH0466379 B2 JP H0466379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bonding layer
forming
shallow
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11189886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62266829A (ja
Inventor
Masahiro Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11189886A priority Critical patent/JPS62266829A/ja
Publication of JPS62266829A publication Critical patent/JPS62266829A/ja
Publication of JPH0466379B2 publication Critical patent/JPH0466379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、半導体装置に用いられる浅い接合層
の形成方法に関するものである。
<従来の技術> 半導体装置に用いられるp+、n+接合層は、素
子の微細化に伴い、浅くすることが要求されてい
る。従来は、イオン注入後、電気炉アニールを行
う方式で、制御性よく接合層が形成されてきた。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、今後要求される0.1μm以下の良
好な接合層を形成することは、イオン注入装置の
低エネルギー化の限界、軽質量ボロンを用いるこ
とによる飛程圧縮の困難性、アニール制御性の問
題等から非常に困難になつている。
それ故に、本発明の目的は、素子の微細化に伴
う短チヤネル効果等の悪影響の防止の為に、浅い
接合層の形成方法を提供することにある。
<問題点を解決するための手段> 半導体基板にシリコン・イオンを注入し、導電
性不純物源となるPSG膜又はBSG膜を付着し、
ハロゲン・ランプを用いて加熱することにより、
リン又はボロンを半導体基板中に拡散して、浅い
接合層を形成する。
シリコン・イオンの注入を使う目的は、シリコ
ン基板に0.1μm程度の浅いアモルフアス層を形成
することにある。アモルフアス層は赤外線の吸収
が大きく、その部分だけ速く昇温し、不純物が拡
散できるからである。
<実施例> 以下、本発明をMOSトランジスタ製造方法に
適用した場合について述べる。
第2図は本発明を用いて製造したMOSトラン
ジスタの断面構造図、第1図a乃至gは製造工程
図である。
まず、n型のシリコン基板1を熱酸化して、そ
の表面に600Åの酸化膜(SiO2膜)2を形成する
(第1図a)。続いて、シリコン窒化膜3を堆積
し、パターンを形成する(第1図b)。次に、フ
イールド酸化膜4を形成し、シリコン窒化膜3を
除去する(第1図c)。次に、ポリシリコンを
4500Å堆積し、不要部をエツチングして、ゲート
電極5を形成した後、シリコン・イオンを
70keV、3×1015ions/cm2注入する(第1図d)。
続いて、ソース、ドレイン部の酸化膜を除去し、
BSG膜(1500Å)6を付着させ、ハロゲン・ラ
ンプにより加熱拡散させると、拡散層(ソース、
ドレイン領域)7が形成される(第1図e)。ポ
リシリコン・ゲート5、シリコン基板1、フイー
ルド酸化膜4及びゲート酸化膜4′との選択性の
高い方法でエツチングして、BSG膜6を除去し、
続いて、Si界面での準位密度の小さい清浄な熱酸
化膜(図示せず)を形成し、その上にNSG膜8
を堆積させ、コンタクト孔9を形成する(第1図
f)。ソース、ドレイン用アルミニウム電極10
を形成すればpチヤネルMOSトランジスタが製
造できる(第1図g)。
p型の基板を使い、PSG膜を用いれば、nチ
ヤネルMOSトランジスタを作ることもできる。
なお、ゲート電極としては、ポリシリコンの他
に高融点金属又はそのシリサイド、更にはポリサ
イドが使用できる。また、基板としては、エピタ
キシヤル基板、及びpウエルやnウエルを形成し
た基板等が使用できる。
前記PSG膜或いはBSG膜の膜厚、PSG膜中の
リン濃度、BSG膜中のボロン濃度、前記シリコ
ン・イオンの注入量及び注入エネルギーにより、
拡散層の濃度を接合深さを制御することができ
る。
<発明の効果> 以上詳細に説明したように、本発明は、シリコ
ン・イオンの注入によつて形成された浅いアモル
フアス層の選択加熱を利用して浅い接合層を形成
することを特徴とするものであり、今後、要求さ
れる0.1μm程度以下の浅い良好な接合層の形成に
於いて極めて有用な技術を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は製造工程図、第2図は断面構造図であ
る。 符号の説明、1:シリコン基板、2:酸化膜、
3:シリコン窒化膜、4:フイールド酸化膜、
4′:ゲート酸化膜、5:ゲート電極、6:BSG
膜、7:拡散層、8:NSG膜、9:コンタクト
孔、10:ソース、ドレイン用アルミニウム電
極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板にシリコン・イオンを注入し、導
    電性不純物源となるPSG膜又はBSG膜を付着し、
    ハロゲン・ランプを用いて加熱することにより、
    リン又はボロンを半導体基板中に拡散して、浅い
    接合層を形成することを特徴とする、浅い接合層
    の形成方法。
JP11189886A 1986-05-14 1986-05-14 浅い接合層の形成方法 Granted JPS62266829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189886A JPS62266829A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 浅い接合層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189886A JPS62266829A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 浅い接合層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62266829A JPS62266829A (ja) 1987-11-19
JPH0466379B2 true JPH0466379B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=14572897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11189886A Granted JPS62266829A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 浅い接合層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266829A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644559B2 (ja) * 1987-09-04 1994-06-08 株式会社東芝 半導体集積回路の製造方法
JPH0291932A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2810947B2 (ja) * 1990-01-19 1998-10-15 日本電信電話株式会社 半導体装置の製造方法
JPH04245424A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置の製造方法
EP0853815A4 (en) * 1995-10-04 1999-10-27 Intel Corp DOPE GLASS SOURCE AND DRAIN REGION FORMATION
WO2014064873A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62266829A (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463492A (en) Method of forming a semiconductor device on insulating substrate by selective amorphosization followed by simultaneous activation and reconversion to single crystal state
US4978629A (en) Method of making a metal-oxide-semiconductor device having shallow source and drain diffused regions
US4345366A (en) Self-aligned all-n+ polysilicon CMOS process
JPS61179567A (ja) 自己整合積層cmos構造の製造方法
JPH0628296B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5086006A (en) Semiconductor device and method of production
US5190886A (en) Semiconductor device and method of production
JPH0466379B2 (ja)
WO1999040619A1 (en) Reduced boron diffusion by use of a preanneal
JPS6360549B2 (ja)
US5897364A (en) Method of forming N- and P-channel transistors with shallow junctions
JPH0321015A (ja) Cmos型半導体装置の製造方法
JPH0719759B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4653173A (en) Method of manufacturing an insulated gate field effect device
KR0146522B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR100187680B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS62266830A (ja) 浅い接合層の形成方法
JPH0221148B2 (ja)
JP2544806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04113634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01220438A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2601209B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0671066B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees