JPS62266830A - 浅い接合層の形成方法 - Google Patents

浅い接合層の形成方法

Info

Publication number
JPS62266830A
JPS62266830A JP11189986A JP11189986A JPS62266830A JP S62266830 A JPS62266830 A JP S62266830A JP 11189986 A JP11189986 A JP 11189986A JP 11189986 A JP11189986 A JP 11189986A JP S62266830 A JPS62266830 A JP S62266830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
deposited
source
excimer laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11189986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hasegawa
正博 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11189986A priority Critical patent/JPS62266830A/ja
Publication of JPS62266830A publication Critical patent/JPS62266830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体装置に用いられる浅い接合層の形成方
法に関するものである。
〈従来の技術〉 半導体装置に用いられるp−n接合層は素子の微細化に
伴い浅くすることが要求されている。従来は、イオン注
入後、アニールする方式で制御性良く接合層が形成され
てきた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、今後要求される0、】μm以下の浅い良好な接
合層を形成することは、イオン注入装置の低エネルギー
化の限界、軽質量ボロンを用いることによる飛程圧縮の
困難性、アニール制御性の問題等から非常に困難になっ
ている。
それ故に本発明の目的は、素子の微細化に伴う短チヤネ
ル効果等の悪影響を防止するために、浅い接合層の形成
方法を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 半導体基板上に導電性不純物源となるPSG膜又はBS
G膜を付着し、それをエキシマレーザ−照射によって加
熱することにより、リンスはボロンを半導体基板中に拡
散して、浅い接合層を形成する。
〈実施例〉 以下、本発明kMO3)ランジスタ製造方法に適用した
場合について述べる。
第2図は本発明を用いて製造したM OS )ランジス
メの断面構造図、第16(a)乃至<h)は製造工程図
である。
まず、n型シリコン基板1を熱酸化して、その表面に厚
さ600Aの酸化膜(SiO3膜)2を形成する(第1
図(a) ) o続いて、シリコン窒化膜3を堆積し、
パターンを形成する(第1図(b))。次に、フィール
ド酸化膜4を形成し、シリコン窒化膜3を除去する(第
1図(C))。次に、ポリシリコンを450OA堆積し
、不要部をエツチングして、ゲート電極5を形成する(
第1図(d) ) O続いて、ソース、ドレイン部の酸
化膜をエツチングし、BSG膜6を付着させる(第1図
(e))。次に、シリコン窒化膜7を堆積し、パターン
を形成し几後、紫外領域エキシマレーザ−照射を行って
、BSG膜及びシリコン基板の極表面層のみを局部的に
加熱し、基板中にポロンを拡散させて、拡散層(ソース
、ドレイン領域)8を形成する(第1図(f几シリコン
窒化膜7及びBSG膜6を除去し、続いて、Si界面で
の準位密度の小さい清浄な熱酸化膜(図示せず)を形成
し、その上にNSC膜9を堆積し、コンタクト孔10i
形成する(第1図は))。アルミニウムを蒸着し、ソー
ス、ドレイン用電極11を形成する(第1図(h))と
、pチャネルMO5)ランジスタが作成できる。
p基板を用いPSGMを使用すると、nチャネルMO5
)ランジスタが作成できる。
なお、ゲー)!極としては、ポリシリコンの他に高融点
金属又はそのシリサイド或いはポリサイドを使用するこ
とができるot之、基板としては、エピタキシャル基板
、或いはpウェルやnウェルを形成した基板等を使用す
ることができる。
前記エキシマレーザ−の照射パワー、照射回数及びPS
G膜中のリン濃度、BSG膜中のボロン濃度により、拡
散層の濃度と接合深さを制御することができる。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明し次ように、本発明は、紫外領域エキシ
マレーザ−光の光吸収係数が非常に大きいことを利用し
て、PSG膜、BSG膜及びSi基板の極表面層のみを
局部的に加熱、不純物をドーピングすることによって浅
い接合層を形成することを特徴とするものでhv、今後
要求される0、1μm8度以下の浅い良好な接合層の形
成に於いて極めて有用な技術を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は製造工程図、第2図は断面構造図である0 符号の説明 I:シリコン基板、2:酸化膜、3:シリコン窒化膜、
4:フィールド酸化膜、4′:ゲート酸化膜、5ニゲー
ト電極、6:BSG膜、7:シリコン窒化膜、8二拡散
層、9:NSG膜、10:コンタクト孔、II:ソース
、ドレイン用アルミニウム電極。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至 (他1名)Cb) (C) (d) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板上に導電性不純物源となるPSG膜又は
    BSG膜を付着し、それをエキシマレーザー照射によっ
    て加熱することにより、リン又はボロンを半導体基板中
    に拡散して、浅い接合層を形成することを特徴とする、
    浅い接合層の形成方法。
JP11189986A 1986-05-14 1986-05-14 浅い接合層の形成方法 Pending JPS62266830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189986A JPS62266830A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 浅い接合層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189986A JPS62266830A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 浅い接合層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266830A true JPS62266830A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14572920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11189986A Pending JPS62266830A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 浅い接合層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169024A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Nec Corp 不純物ド−ピング方法
KR100266841B1 (ko) * 1991-03-28 2000-09-15 이데이 노부유끼 확산영역형성수단을 개량한 반도체 장치의 제조방법
WO2014064873A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169024A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Nec Corp 不純物ド−ピング方法
KR100266841B1 (ko) * 1991-03-28 2000-09-15 이데이 노부유끼 확산영역형성수단을 개량한 반도체 장치의 제조방법
WO2014064873A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2014064873A1 (ja) * 2012-10-22 2016-09-08 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0058548B1 (en) Method of producing mosfet type semiconductor device
JPS61179567A (ja) 自己整合積層cmos構造の製造方法
JPH0628296B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62266829A (ja) 浅い接合層の形成方法
JPS62266830A (ja) 浅い接合層の形成方法
JPS6360549B2 (ja)
JPH0221148B2 (ja)
JPH01220438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251163A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPS63275179A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JP2926775B2 (ja) 半導体メモリ
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2601209B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6410952B2 (ja)
JP2656159B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS639924A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0287567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0230145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6367778A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63173367A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0493018A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS60116164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01186676A (ja) 電界効果トランジスタ