JPH04358682A - エレベータ制御装置 - Google Patents

エレベータ制御装置

Info

Publication number
JPH04358682A
JPH04358682A JP3132748A JP13274891A JPH04358682A JP H04358682 A JPH04358682 A JP H04358682A JP 3132748 A JP3132748 A JP 3132748A JP 13274891 A JP13274891 A JP 13274891A JP H04358682 A JPH04358682 A JP H04358682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
waiting
landing
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132748A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Tsuji
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3132748A priority Critical patent/JPH04358682A/ja
Publication of JPH04358682A publication Critical patent/JPH04358682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/143Control systems or devices electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/231Sequential evaluation of plurality of criteria
    • B66B2201/232Sequential evaluation of plurality of criteria where the time needed for a passenger to arrive at the allocated elevator car from where the call is made is taken into account

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータ制御装置に
関するものであり、特に、エレベータ乗場の待客の位置
によってエレベータの戸の開閉動作を制御するエレベー
タ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、エレベータかごの到着は到着
表示によってエレベータ乗場の待客に報知されている。 この到着表示については、特公昭63−17746号公
報にも記載されているように、通常、各エレベータかご
の乗場にホールランタンと到着チャイムを設け、エレベ
ータかごの停止が決定して戸開開始4、5秒前になると
、ホールランタンが点滅するとともに、到着チャイムが
連音で鳴動する。そして、乗客の乗降が終了して戸閉完
了直前になると、ホールランタンの点滅が止まり消灯状
態になる。この到着表示の状態によって待客はエレベー
タかごに乗込むための準備ができるから、エレベータか
ごの到着に気付かずに乗損なったり、乗遅れたりするこ
とがない。また、このような到着表示によって、エレベ
ータかごへの乗降が速やかに行なえ、エレベータの運転
効率の低下を防止できる。
【0003】ところで、複数台、例えば、8台のエレベ
ータが併設されたエレベータ乗場は、図8で示すように
、通常、1〜4号機の乗場とそれらに対面して5〜8号
機の乗場が設けられた配置となっている。図8はエレベ
ータかごと乗場釦の位置関係を示すエレベータ乗場の平
面配置図である。
【0004】図において、A〜Dは各号機の乗場の間の
壁に配設された乗場釦である。この乗場釦A〜Dを操作
することにより、各々上昇呼び及び下降呼びが前記1〜
8号機の8台のエレベータかごに対して共通に登録され
る。
【0005】このような群管理エレベータにおいては、
例えば、待客が乗場釦Aの近傍で待っているときに、乗
場釦Aから離れた位置のエレベータかご(例えば、4号
機や8号機)や、背後に位置するエレベータかご(5号
機〜8号機)が到着すると、この到着表示に気付くのが
遅れて、かごに乗損なったりすることがある。また、ビ
ルの構造によっては、片側に5台とか6台のエレベータ
が一列に並ぶこともあり、待客にとっては一層乗りにく
いエレベータ配置となる。
【0006】そこで、従来のエレベータ制御装置では、
特公昭61−23156号、特公昭62−61497号
公報に掲載されているように、操作された乗場釦に近い
号機を優先的に割当てたり、特公昭56−37943号
公報に掲載されているように、戸閉待機中のエレベータ
かごがその階の乗場呼びに応答して戸開したときには、
遠い位置にいる待客も乗込めるように一律に戸開時間(
戸開完了してから戸閉開始するまでの時間)を長目に設
定する等の配慮がなされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
操作された乗場釦に近い号機を優先的に割当てる方式の
従来のエレベータ制御装置であっても、操作された乗場
釦に近い号機を割当てると待時間が長くなる場合には、
結局、短時間で応答できるエレベータかご(操作された
乗場釦から遠い号機)が割当てられるために、かごに乗
損なうことがあった。
【0008】また、戸開時間を一律に長目に設定する方
式のエレベータ制御装置では、所定の戸開時間を経過す
るまでは乗客の乗降が終了しても戸閉動作が開始されな
いために、待客が到着かごの近くで待機しており、短時
間で乗込みが完了した場合等においては、戸閉開始がな
かなか行なわれず、かご内の乗客を苛々させることがあ
った。
【0009】なお、この他に、エレベータかごの到着前
に割当かごのホールランタン等を点灯して到着予定のか
ごを予め待客に知らせる案内(これを予報という)を行
なう群管理エレベータもあった。しかし、予報かごから
離れた位置の非予報かごがかご呼びに応答して予報かご
よりも先に到着することがあり、このような場合には、
予報かごの乗場で待っている待客が先着かごに乗損なう
虞れがあった。また、この非予報かごの先着(これを予
報外れという)が頻発するビルでは、待客は予報表示を
余り信用せず、結局、かごの到着表示が行なわれるまで
乗場釦の位置で待つために、上述の場合と同様に、予報
かごに乗損なうことが多かった。したがって、現実には
予報表示を行なっても、上記のような乗損ないを有効に
防止することができなかった。
【0010】そこで、この発明は、待客の立っている位
置から離れた位置にエレベータかごが到着した場合にも
、当該エレベータかごへの乗損ないを防止でき、しかも
、乗込んだ乗客が極力苛々することのないエレベータ制
御装置の提供を課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
エレベータ制御装置は、同一階床に複数個配設された乗
場釦による乗場呼登録に応じて複数台のエレベータかご
を割当てて群管理を行なう群管理手段と、前記群管理手
段のかご割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかご
を応答させ、当該エレベータかごの運行方向制御、運転
制御、かご戸の開閉制御、及びかご到着表示制御等の各
種の制御を行なうかご制御手段と、前記各呼登録に応答
して到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待
客位置の距離を判定する待客位置判定手段と、前記待客
位置判定手段の判定結果に応じて前記到着かごの戸開完
了時期を調整する戸制御手段とを具備するものである。
【0012】請求項2の発明にかかるエレベータ制御装
置は、同一階床に複数個配設された乗場釦による乗場呼
登録に応じて複数台のエレベータかごを割当てて群管理
を行なう群管理手段と、前記群管理手段のかご割当て、
かご内呼登録に対し、エレベータかごを応答させ、当該
エレベータかごの運行方向制御、運転制御、かご戸の開
閉制御、及びかご到着表示制御等の各種の制御を行なう
かご制御手段と、前記各呼登録に応答して到着したエレ
ベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置を検出し、
前記乗場位置と当該乗場の待客位置の距離が所定値以上
離れているか否かを判定する待客位置判定手段と、前記
乗場位置と当該乗場の待客位置の距離が所定値以上離れ
ている場合には、前記到着かごの戸開完了時期を遅延さ
せる戸制御手段とを具備するものである。
【0013】請求項3の発明にかかるエレベータ制御装
置は、同一階床に複数個配設された乗場釦による乗場呼
登録に応じて複数台のエレベータかごを割当てて群管理
を行なう群管理手段と、前記群管理手段のかご割当て、
かご内呼登録に対し、エレベータかごを応答させ、当該
エレベータかごの運行方向制御、運転制御、かご戸の開
閉制御、及びかご到着表示制御等の各種の制御を行なう
かご制御手段と、前記各呼登録に応答して到着したエレ
ベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置の距離を判
定する待客位置判定手段と、前記待客位置判定手段の判
定結果に応じて前記到着かごの戸開動作開始時期を変更
して戸開完了時期を調整する戸制御手段とを具備するも
のである。
【0014】請求項4の発明にかかるエレベータ制御装
置は、同一階床に複数個配設された乗場釦による乗場呼
登録に応じて複数台のエレベータかごを割当てて群管理
を行なう群管理手段と、前記群管理手段のかご割当て、
かご内呼登録に対し、エレベータかごを応答させ、当該
エレベータかごの運行方向制御、運転制御、かご戸の開
閉制御、及びかご到着表示制御等の各種の制御を行なう
かご制御手段と、前記各呼登録に応答して到着したエレ
ベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置の距離を判
定する待客位置判定手段と、前記待客位置判定手段の判
定結果に応じて前記到着かごの戸開動作速度を変更して
戸開完了時期を調整する戸制御手段とを具備するもので
ある。
【0015】
【作用】請求項1の発明のエレベータ制御装置において
は、同一階床に複数個配設された乗場釦による乗場呼登
録に応じて複数台のエレベータかごを割当て、このかご
割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかごを応答さ
せ、当該エレベータかごの運行に必要な各種の制御を行
ない、前記各呼登録に応答して到着したエレベータかご
の乗場位置と当該乗場の待客位置の距離を判定し、この
判定結果に応じて前記到着かごの戸開完了時期を調整す
るものであるから、各呼登録に応答して到着したエレベ
ータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置との距離が近
い場合には、到着かごの戸開完了時期が早く、逆に、各
呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場位置と
当該乗場の待客位置との距離が遠い場合には、到着かご
の戸開完了時期が遅くなり、待客の位置に応じた乗込時
間が確保される。
【0016】請求項2の発明のエレベータ制御装置にお
いては、同一階床に複数個配設された乗場釦による乗場
呼登録に応じて複数台のエレベータかごを割当て、この
かご割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかごを応
答させ、当該エレベータかごの運行に必要な各種の制御
を行ない、前記各呼登録に応答して到着したエレベータ
かごの乗場位置と当該乗場の待客位置を検出し、前記乗
場位置と当該乗場の待客位置の距離が所定値以上離れて
いるか否かを判定し、前記乗場位置と当該乗場の待客位
置の距離が所定値以上離れている場合には、前記到着か
ごの戸開完了時期を遅延させるものであるから、各呼登
録に応答して到着したエレベータかごの乗場位置と当該
乗場の待客位置との距離が近い場合には、到着かごの戸
開完了時期が早く、逆に、各呼登録に応答して到着した
エレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置との距
離が遠い場合には、到着かごの戸開完了時期が遅くなり
、待客の位置に応じた乗込時間が確保される。
【0017】請求項3の発明のエレベータ制御装置にお
いては、同一階床に複数個配設された乗場釦による乗場
呼登録に応じて複数台のエレベータかごを割当て、この
かご割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかごを応
答させ、当該エレベータかごの運行に必要な各種の制御
を行ない、前記各呼登録に応答して到着したエレベータ
かごの乗場位置と当該乗場の待客位置の距離を判定し、
この判定結果に応じて前記到着かごの戸開動作開始時期
を変更して戸開完了時期を調整するものであるから、各
呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場位置と
当該乗場の待客位置との距離が近い場合には、到着かご
の戸開完了時期が早く、逆に、各呼登録に応答して到着
したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置と
の距離が遠い場合には、到着かごの戸開完了時期が遅く
なり、待客の位置に応じた乗込時間が確保される。
【0018】請求項4の発明のエレベータ制御装置にお
いては、同一階床に複数個配設された乗場釦による乗場
呼登録に応じて複数台のエレベータかごを割当て、この
かご割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかごを応
答させ、当該エレベータかごの運行に必要な各種の制御
を行ない、前記各呼登録に応答して到着したエレベータ
かごの乗場位置と当該乗場の待客位置の距離を判定し、
この判定結果に応じて前記到着かごの戸開動作速度を変
更して戸開完了時期を調整するものであるから、各呼登
録に応答して到着したエレベータかごの乗場位置と当該
乗場の待客位置との距離が近い場合には、到着かごの戸
開完了時期が早く、逆に、各呼登録に応答して到着した
エレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置との距
離が遠い場合には、到着かごの戸開完了時期が遅くなり
、待客の位置に応じた乗込時間が確保される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の各実施例について説明をする
【0020】〈第一実施例〉図1から図4は、この発明
の一実施例であるエレベータ制御装置を示す図である。 図1は本発明の第一実施例であるエレベータ制御装置を
示す全体構成図、図2は本発明の第一実施例であるエレ
ベータ制御装置によるエレベータかご、乗場釦、及び待
客検出器の検出範囲の各位置関係を示すエレベータ乗場
の平面配置図である。なお、この実施例では、10階建
ての建物に、図2に示すように6台のエレベータが一列
に設置されている。
【0021】図において、A1〜A10は各々1階〜1
0階のA系列の乗場釦、B1〜B10は各々1階〜10
階のB系列の乗場釦、C1〜C10は各々1階〜10階
のC系列の乗場釦であり、例えば、1階のエレベータホ
ールにはA,B,Cの各系列の乗場釦A1,B1,C1
が各々図2のような位置関係で配置されている。D1〜
D10は各々1階〜10階の乗場に設けられた1号機の
ホールランタン、E1〜E10は各々1階〜10階の乗
場に設けられた1号機の到着チャイムである。1a〜6
aは1号機〜6号機用のエレベータかごである。
【0022】10は1号機〜6号機の各エレベータを群
管理する群管理部であり、11〜16は群管理部10に
よって制御される1号機〜6号機用のかご制御部である
。なお、この群管理部10と1号機〜6号機用のかご制
御部11〜16はいずれもマイクロコンピュータ(以下
、マイコンという)で構成されている。10Aは群管理
部10に設けられ、各階の乗場呼び(上昇呼び、下降呼
び)の登録及び消去を行なうとともに、乗場呼びが登録
されてからの経過時間、即ち、継続時間を演算する周知
の乗場呼登録手段、10Bは同じく群管理部10に設け
られ、乗場呼びに対してサービスするのに最良のエレベ
ータかごを1台選択して割当てる周知のかご割当手段で
あり、乗場呼びの予測待時間に基づいて割当演算を行な
う。10Cは同じく群管理部10に設けられ、上記呼び
に応答して到着したエレベータかごの乗場位置と乗場の
待客の立っている位置との関係を予測して、その距離が
所定値以上離れている可能性が高いか否かを判定する待
客位置判定手段である。11Aは1号機用のかご制御部
11に設けられ、各階の乗場呼びに対する乗場呼打消信
号を出力する周知の乗場呼取消手段、11Bは同じく1
号機用のかご制御部11に設けられ、各階のかご呼びを
各々登録する周知のかご呼登録手段、11Cは同じく1
号機用のかご制御部11に設けられ、1階〜10階のホ
ールランタンD1〜D10の点灯と1階〜10階の到着
チャイムE1〜E10の鳴動を各々制御する周知のかご
到着表示手段、11Dはエレベータかごの運行方向を決
定する周知の運行方向制御手段、11Eはかご呼びや乗
場呼びに応答させるために、エレベータかごの走行及び
停止を制御する周知の運転制御手段、11Fはエレベー
タかごの戸の開閉を制御する戸制御手段である。11G
〜16Gは1号機〜6号機用のエレベータかごの戸開閉
部である。戸制御手段11Fからは、かご戸の戸閉を指
令する戸閉指令、かご戸を通常の速度で戸開させる通常
戸開指令、及びかご戸を通常の速度より低速度で戸開さ
せる低速戸開指令が戸開閉部11Gに対して出力される
。なお、2号機〜6号機用のかご制御部12〜16も1
号機用のかご制御部11と同様に構成されている。
【0023】21a,22aは各々1階のエレベータホ
ールに設けられたテレビカメラ、21b,22bはテレ
ビカメラ21a,22aの画像を画像処理して待客を検
出する待客検出器、21c,22cはテレビカメラ21
a,22a及び待客検出器21b,22bで検出される
検出範囲であり、1階のA系列の乗場釦A1の前付近の
範囲にいる待客、及び1階のC系列の乗場釦C1の前付
近の範囲にいる待客を検出するように配設されている。
【0024】次に、上記構成の本実施例のエレベータ制
御装置の動作を図3及び図4を用いて説明する。図3は
本発明の第一実施例であるエレベータ制御装置の群管理
プログラムを示すフローチャートであり、このプログラ
ムは群管理部10を構成するマイコンのメモリに格納さ
れている。図4は本発明の第一実施例であるエレベータ
制御装置の戸制御プログラムを示すフローチャートであ
り、このプログラムは1号機用のかご制御部11を構成
するマイコンのメモリに格納されている。
【0025】まず、図3で群管理動作について説明する
。なお、ステップS31からステップS39の一連の各
処理は周期的(例えば、100ミリ秒毎)に繰返される
【0026】図3において、ステップS31で実行され
る入力プログラムは、乗場釦信号、1号機〜6号機用の
かご制御部11〜16からの各種の状態信号(かご位置
、運行方向、停止/走行状態、戸の開閉状態、かご負荷
、かご呼び、乗場打消信号等)、及び待客検出器21b
,22bからの待客検出信号を入力する際に実行される
周知のプログラムである。ステップS32で実行される
乗場呼登録プログラムは、乗場呼びの登録/解除、乗場
釦灯の点灯/消灯の判定を行なうとともに、乗場呼びの
継続時間を演算する際に実行される。この乗場呼登録プ
ログラムは、図1の乗場呼登録手段10Aでの動作処理
に対応する周知のプログラムである。ステップS31及
びステップS32の両プログラム実行後、ステップS3
3で新規に乗場呼びが登録されたか否かが判断され、新
規に登録された乗場呼びがある場合は、ステップS34
で割当プログラムが実行される。この割当プログラムは
、新規乗場呼び各エレベータかごに仮に割当てたときの
各乗場の到着予想時間を演算し、更に乗場呼びの継続時
間に基づいて予測待時間を演算し、そして、すべての乗
場呼びの予測待時間の二乗値の総和を各々割当評価値と
し、それらの割当評価値が最小となるエレベータかごを
選択して割当指令をセットするものである。この割当プ
ログラムは、図1のかご割当手段10Bでの動作処理に
対応する周知のプログラムである。この割当プログラム
実行後、または、ステップS32で新規に登録された乗
場呼びがないと判断された場合は、ステップS35の判
定プログラムが実行される。このステップS35の判定
プログラムは、1階に到着したエレベータかごの乗場位
置と乗場に立っている待客位置との距離関係を待客検出
器21b,22bの出力に基づいて予測し、その距離が
所定値以上離れている可能性が高いか否かを判定するも
のであり、1階のA系列の乗場釦A1に近い1号機用の
判定プログラム(ステップS350)、同じく2号機用
の判定プログラム(ステップS360)、及び1階のC
系列の乗場釦C1に近い5号機用の判定プログラム(ス
テップS370)、同じく6号機用の判定プログラム(
ステップS380)とから構成されている。このステッ
プS35の割当プログラムは、図1の待客位置判定手段
10Cでの動作処理に対応するプログラムである。
【0027】ここで、このステップS35の判定プログ
ラムによる動作の詳細を、ステップS350〜ステップ
S380に従って説明する。ステップS350の1号機
用の判定プログラムにおいては、まず、ステップS35
1で1号機のエレベータかごが乗場呼びに応答して1階
に停止決定をした直後か否かを判断し、停止決定直後で
あれば、ステップS352で1階のC系列の乗場釦C1
の近くに待客がいるか否かを判断する。もし、待客検出
器22bの出力により乗場釦C1の近くに待客がいるこ
とを検出すれば、ステップS354で1号機の到着表示
に対する戸開完了遅延指令をセットする。また、乗場釦
C1の近くに待客がいなければ、通常の戸開動作を行な
うためにステップS355で1号機の到着表示に対する
戸開完了遅延指令をリセットする。一方、停止決定直後
に戸開完了遅延指令がセットされていた場合には、エレ
ベータかごが停止したときにステップS351、ステッ
プS353、ステップS355と進み、ここで戸開完了
遅延指令がリセットされる。こうして、ステップS35
0の1号機用の判定プログラムでは、1号機のエレベー
タかごが1階に到着したときには、待客検出器22bに
より乗場の待客(乗場釦C1の前付近)を検出すると、
その待客は1号機の乗場から所定値以上離れていると判
定し、1号機に対して戸開開始時期を遅らせるように戸
開遅延指令を設定する。
【0028】また、ステップS360の2号機用の判定
プログラムもステップS350の1号機用の判定プログ
ラムと同様に構成され(「1号機」を「2号機」と読替
えればよい)、2号機のエレベータかごが1階に到着し
たときに、待客検出器22bにより乗場の待客(乗場釦
C1の前付近)を検出すると、その待客は2号機の乗場
から所定値以上離れていると判定し、2号機に対して戸
開開始時期を遅らせるように戸開遅延指令を設定する。
【0029】一方、ステップS370の5号機用の判定
プログラムでは、ステップS371〜ステップS375
により、5号機のエレベータかごが1階に到着したとき
に、待客検出器21bにより乗場の待客(乗場釦A1の
前付近)を検出すると、その待客は5号機の乗場から所
定値以上離れていると判定し、5号機に対して戸開開始
時期を遅らせるように戸開遅延指令を設定する。
【0030】また、ステップS380の6号機用の判定
プログラムもステップS370の5号機用の判定プログ
ラムと同様に構成され(「5号機」を「6号機」と読替
えればよい)、6号機のエレベータかごが1階に到着し
たときに、待客検出器21bにより乗場の待客(乗場釦
A1の前付近)を検出すると、その待客は6号機の乗場
から所定値以上離れていると判定し、6号機に対して戸
開開始時期を遅らせるように戸開遅延指令を設定する。
【0031】なお、3号機と4号機はエレベータホール
の中央付近に位置しているので、乗場の待客の位置に応
じた戸開開始時期の制御は行なわない。
【0032】こうして、乗場呼びの割当及び乗場位置と
待客位置との関係の判定を終えると、ステップS39の
出力プログラムが実行される。このステップS39の出
力プログラムは、ステップS34の割当プログラムで設
定された割当指令やステップS35の判定プログラムで
設定された戸階完了遅延指令等の各指令を1号機〜6号
機用のかご制御部11〜16に適宜出力する。
【0033】上記のような一連の手順により群管理プロ
グラムが実行され、群管理部10による群管理動作が行
なわれる。
【0034】続いて、1号機〜6号機用のかご制御部1
1〜16における戸制御プログラムの動作を、図4に示
す1号機の戸制御プログラムを例にとって説明する。
【0035】図4において、1号機のエレベータかごは
呼びに応答して停止決定をし減速中とする。停止決定直
後であれば、まだ戸を閉じた状態であるので、ステップ
S41での戸閉状態か否かの判断では、戸閉状態と判断
され、次のステップS42に進み、戸開完了遅延指令が
セットされているか否かが判断される。もし、戸開完了
遅延指令がセットされていなければ、ステップS43に
進み、ここでエレベータかごが停止決定階の床前L1m
m(例えば、75mmとする)以内の位置に近づいたか
どうかを判断する。エレベータかごが停止決定階の床前
L1mm以内の位置に近づいていなければ戸開動作を開
始しないが、停止決定階の床前L1mm以内の位置に近
づくと、ステップS44で通常戸開指令を戸開閉部11
Gに出力する。一方、ステップS42で戸開完了遅延指
令がセットされていれば、ステップS45に進み、ここ
でエレベータかごが停止決定階の床前L2mm(L2>
L1、例えば、0mmとする)以内の位置に近づいたか
どうかを判断する。エレベータかごが停止決定階の床前
L2mm以内の位置に近づいていなければ戸開動作を開
始しないが、停止決定階の床前L2mm以内の位置に近
づくと、ステップS44で通常戸開指令を戸開閉部11
Gに出力する。なお、ステップS41で戸閉状態でない
ときは、ステップS46で戸開完了状態で且つ戸開完了
後4秒以上経過したことを検出し、ステップS47で戸
閉指令を戸開閉部11Gに出力する。これにより、1号
機の戸開閉部11Gは戸閉動作を開始する。
【0036】上記の一連の動作によって、本実施例にお
いては、到着したエレベータかごの乗場から離れた位置
に待客がいることを乗場に設けたセンサ(テレビカメラ
21a,22a及び待客検出器21b,22b)により
検出すると、このエレベータかごの戸を通常の時期(床
前75mm)より遅目(床前0mm、即ち停止直前)に
戸開開始をするようにしたので、戸開時間(4秒)を長
目に設定しなくても乗込みに必要な時間を確保すること
ができ、乗客の乗損ないを減少させることができる。ま
た、同時に、乗車してから戸閉を開始するまでの時間も
長くならないので、乗込んだ乗客の苛々を防止できる。
【0037】このように、本実施例のエレベータ制御装
置は、1号機〜6号機の6台のエレベータかご、同一階
床に各々3個づつ配設された乗場釦A1〜A10,B1
〜B10,C1〜C10、前記乗場釦のいずれかの操作
により乗場呼登録をする乗場呼登録手段10A、前記乗
場呼びに対して応答すべきエレベータかごを選択して割
当てるかご割当手段10B、各エレベータかごの乗場に
設けられエレベータかごの到着を知らせるホールランタ
ンD1〜D10及び到着チャイムE1〜E10を動作さ
せるかご到着表示手段11C、前記エレベータかごの戸
の開閉動作を行なう戸開閉部11G〜16G、かご内の
かご呼びを登録するかご呼登録手段11B、前記かご呼
び及び前記かご割当手段10Bで割当てられた乗場呼び
に対してエレベータかごを応答させるとともに、前記エ
レベータかごの戸開閉部11Gとかご到着表示手段11
Cを動作させる1号機〜6号機用のかご制御部11〜1
6とを有する群管理エレベータにおいて、上記呼びに応
答して到着したエレベータかごの乗場位置と乗場待客の
立っている位置との関係をセンサであるテレビカメラ2
1a,22a及び待客検出器21b,22bを利用して
予測し、その距離が所定値以上離れている可能性が高い
と判定する待客位置判定手段10Cと、前記到着かごに
対して前記待客位置判定手段10Cが動作しているとき
は、前記待客位置判定手段10Cが動作していないとき
に比べて、前記到着かごの戸開動作開始時期を遅延して
戸開完了時期を遅らせるように戸開閉部11G〜16G
を制御する戸制御手段11Fとを備えるものである。
【0038】即ち、本実施例のエレベータ制御装置は、
同一階床に3個(複数個)配設されたA,B,C系列の
乗場釦による乗場呼登録に応じて1号機〜6号機のエレ
ベータかごを割当てて群管理を行なう群管理手段である
群管理部10と、前記群管理部10(群管理手段)のか
ご割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかごを応答
させ、当該エレベータかごの運行に必要な運行方向制御
、運転制御、かご戸の開閉制御、及びかご到着表示制御
等の各種の制御を行なうかご制御手段である1号機〜6
号機用のかご制御部11〜16と、前記各呼登録に応答
して到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待
客位置の距離が所定以上離れているか否かをテレビカメ
ラ21a,22a及び待客検出器21b,22bを用い
て判定する群管理部10の待客位置判定手段10Cと、
前記待客位置判定手段10Cにより到着かごに対する前
記待客位置が所定距離以上離れていると判定された場合
には、前記到着かごの戸開動作開始時期を遅延する1号
機〜6号機用のかご制御部11〜16の戸制御手段11
Fとを備えている。
【0039】したがって、各呼登録に応答して到着した
エレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置との距
離が近い場合には、到着かごの戸開完了時期が早く、逆
に、各呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場
位置と当該乗場の待客位置との距離が遠い場合には、到
着かごの戸開完了時期が遅くなり、待客の位置に応じた
乗込時間の確保される。このため、待客のいる位置から
離れた位置のエレベータかごが到着した場合にも、当該
エレベータかごへの乗損ないを防止できる。また、待客
が到着かごの近くで待機しており、短時間で乗込みが完
了した場合等には、戸閉開始が速かに行なわれるから、
かご内の乗客は苛々しなくて済む。しかも、到着予定の
かごを予め待客に知らせる予報を行なう群管理エレベー
タにおいて、予報かごから離れた位置の非予報かごがか
ご呼びに応答して予報かごよりも先に到着するような場
合にも、予報かごの乗場で待っている待客が先着かごに
乗損なう虞れがない。この結果、エレベータ乗場の待客
の位置に応じたエレベータの戸の開閉制御により、乗場
の待客の乗損ないを有効に防止できるとともに、かご内
の乗客の苛々も防止でき、待客に対するサービスが向上
する。
【0040】ところで、上記実施例では、エレベータ乗
場に設けたテレビカメラ21a,22a及び待客検出器
21b,22bによって待客の位置を検出し、その待客
の位置が到着かごの乗場の位置から所定値以上離れてい
ると判断することにより、上記到着かごの戸開開始時期
を通常よりも遅くするものについて述べたが、必ずしも
、テレビカメラ21a,22a等のセンサを設ける必要
はない。到着かごの乗場の位置と待客の立っている位置
の関係を予測でき、その距離が所定値以上離れている可
能性が高いと判断できるものであれば構わない。
【0041】〈第二実施例〉図5は本発明の第二実施例
であるエレベータ制御装置の群管理プログラムを示すフ
ローチャートであり、第一実施例の図3に相当する群管
理プログラムである。なお、この実施例では、乗場呼び
が登録されたときに操作された乗場釦の位置から待客の
立っている位置を予測する。
【0042】図5において、ステップS31の入力プロ
グラム、ステップS32の乗場呼登録プログラムが実行
され、ステップS33で新規に乗場呼びが登録されたと
判断された場合は、ステップS34aで新規乗場呼びに
対してそのときに操作された乗場釦の系列(A,B,C
)を記憶する。そして、ステップS34の割当プログラ
ムが実行され、ステップS35aの判定プログラムが実
行される。このステップS35aの判定プログラムは、
乗場呼びが登録されたときに操作された乗場釦の位置か
らエレベータかごの乗場位置と乗場に立っている待客位
置との距離関係を予測するものであり、A系列の乗場釦
に近い1号機用の判定プログラム(ステップS350a
)、同じく2号機用の判定プログラム(ステップS36
0a)、及びC系列の乗場釦に近い5号機用の判定プロ
グラム(ステップS370a)、同じく6号機用の判定
プログラム(ステップS380a)とから構成されてい
る。このステップS35aの割当プログラムは、上記第
一実施例の図1の待客位置判定手段10Cでの動作処理
に対応するプログラムである。
【0043】ここで、このステップS35aの判定プロ
グラムによる動作の詳細を、ステップS350a〜ステ
ップS380aに従って説明する。ステップS350a
の1号機用の判定プログラムにおいては、まず、ステッ
プS351で1号機のエレベータかごが乗場呼びに応答
して停止決定をした直後か否かを判断し、停止決定直後
であれば、ステップS352aでその乗場呼びの登録時
に操作された乗場釦の系列が「C系列」であるか否かを
判断する。そして、操作された乗場釦の系列が「C系列
」であれば、ステップS354で1号機のエレベータか
ごに対して戸開完了遅延指令をセットする。即ち、ステ
ップS350aの1号機用の判定プログラムでは、C系
列の乗場釦が操作されて、1号機のエレベータかごが到
着したときには、C系列の乗場釦の近くに待客がいると
予測できるので、その待客は1号機の乗場から所定値以
上離れていると判定し、1号機に対して戸開開始時期を
遅らせるように戸開遅延指令を設定する。なお、ステッ
プS350aの1号機用の判定プログラム中のステップ
S352a以外の各ステップは上記第一実施例と同一の
動作を示す。
【0044】また、ステップS360aの2号機用の判
定プログラムもステップS350aの1号機用の判定プ
ログラムと同様に構成され、操作された乗場釦の系列が
同様に「C系列」である場合には、2号機のエレベータ
かごに対して戸開開始時期を遅らせるように戸開遅延指
令を設定する。一方、ステップS370aの5号機用の
判定プログラム及びステップS380aの6号機用の判
定プログラムもステップS350aの1号機用の判定プ
ログラムと同様に構成されているが、操作された乗場釦
の系列が「A系列」である場合に、5号機または6号機
のエレベータかごに対して戸開開始時期を遅らせるよう
に戸開遅延指令を設定する。なお、3号機と4号機はエ
レベータホールの中央付近に位置しているので、乗場の
待客の位置に応じた戸開開始時期の制御は行なわない。
【0045】こうして、乗場呼びの割当及び乗場位置と
待客位置との関係の判定を終えた後、ステップS39の
出力プログラムが実行される。
【0046】上記の群管理プログラムの実行により、群
管理部10による群管理動作が行なわれると、この群管
理部10からの各指令に応じて、例えば、第一実施例の
図4に示したような、1号機〜6号機用のかご制御部1
1〜16において、戸制御プログラムが実行され、1号
機〜6号機用のかご制御部11〜16からの戸開閉指令
が該当する戸開閉部11G〜16Gに適宜出力され戸開
閉動作を行なう。
【0047】上記のような一連の動作によって、本実施
例においては、到着したエレベータかごの乗場から離れ
た位置に待客がいることを、乗場呼びが登録されたとき
に操作された乗場釦の位置から検出すると、このエレベ
ータかごの戸を通常の時期より遅目に戸開開始をするよ
うにしたので、戸開時間を長目に設定しなくても乗込み
に必要な時間を確保することができ、乗客の乗損ないを
減少することができる。また、同時に、乗車してから戸
閉を開始するまでの時間も長くならないので、乗込んだ
乗客の苛々を防止できる。
【0048】このように、本実施例のエレベータ制御装
置は、上記第一実施例と同様の群管理部10と、1号機
〜6号機用のかご制御部11〜16と、前記各呼登録に
応答して到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗場
の待客位置の距離が所定以上離れているか否かを乗場呼
登録のときに操作された乗場釦の位置から判定する群管
理部10の待客位置判定手段10Cと、前記待客位置判
定手段10Cにより到着かごに対する前記待客位置が所
定距離以上離れていると判定された場合には、前記到着
かごの戸開動作開始時期を遅延する1号機〜6号機用の
かご制御部11〜16の戸制御手段11Fとを備えてい
る。
【0049】したがって、上記第一実施例と同様に、各
呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場位置と
当該乗場の待客位置との距離が近い場合には、到着かご
の戸開完了時期が早く、逆に、各呼登録に応答して到着
したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置と
の距離が遠い場合には、到着かごの戸開完了時期が遅く
なり、待客の位置に応じた乗込時間の確保される。この
ため、待客のいる位置から離れた位置のエレベータかご
が到着した場合にも、当該エレベータかごへの乗損ない
を防止できる。また、待客が到着かごの近くで待機して
おり、短時間で乗込みが完了した場合等には、戸閉開始
が速かに行なわれるから、かご内の乗客は苛々しなくて
済む。しかも、到着予定のかごを予め待客に知らせる予
報を行なう群管理エレベータにおいて、予報かごから離
れた位置の非予報かごがかご呼びに応答して予報かごよ
りも先に到着するような場合にも、予報かごの乗場で待
っている待客が先着かごに乗損なう虞れがない。
【0050】この結果、エレベータ乗場の待客の位置に
応じたエレベータの戸の開閉制御により、乗場の待客の
乗損ないを有効に防止できるとともに、かご内の乗客の
苛々も防止でき、待客に対するサービスが向上する。特
に、この実施例においては、エレベータ制御装置に最初
から設けられている乗場釦を利用して、到着かごと待客
の位置関係を検出するように構成したものであるから、
テレビカメラ21a,22a等の特別なセンサを設ける
ことなく、到着かごの乗場の位置と待客の立っている位
置の関係を予測でき、待客の乗損ないを防止できるので
、安価なエレベータ制御装置となる。
【0051】〈第三実施例〉図6は本発明の第三実施例
であるエレベータ制御装置の群管理プログラムを示すフ
ローチャートであり、第一実施例の図3に相当する群管
理プログラムである。なお、この実施例では、エレベー
タホールの中央または端から所定値以上離れている号機
(1号機、2号機、5号機、6号機)が乗降客の多い混
雑乗場に到着する場合には、必ず、戸開完了遅延指令を
セットするものである。これは、乗場が混雑していると
、人にぶつからないように避けたり、人を掻分けながら
進まねばならないために、待客の立っている位置から到
着かごの乗場に着くまでに通常よりも余分に時間がかか
ることに配慮したものである。
【0052】図6において、ステップS31の入力プロ
グラム、ステップS32の乗場呼登録プログラムが実行
され、ステップS33で新規に乗場呼びが登録されたか
否かが判断された後、ステップS34の割当プログラム
が実行され、ステップS35bの判定プログラムが実行
される。このステップS35bの判定プログラムは、エ
レベータホールの中央または端から所定値以上離れてい
る号機(1号機、2号機、5号機、6号機)が乗降客の
多い混雑乗場に到着する場合には、必ず、戸開完了遅延
指令をセットするものであり、1号機用の判定プログラ
ム(ステップS350b)、同じく2号機用の判定プロ
グラム(ステップS360b)、及び5号機用の判定プ
ログラム(ステップS370b)、同じく6号機用の判
定プログラム(ステップS380b)とから構成されて
いる。このステップS35bの割当プログラムは、上記
第一実施例の図1の待客位置判定手段10Cでの動作処
理に対応するプログラムである。
【0053】ここで、このステップS35bの判定プロ
グラムによる動作の詳細を、ステップS350b〜ステ
ップS380bに従って説明する。ステップS350b
の1号機用の判定プログラムにおいては、まず、ステッ
プS351で1号機のエレベータかごが乗場呼びに応答
して停止決定をした直後か否かを判断し、停止決定直後
であれば、ステップS352bで停止決定をした階が混
雑乗場か否かを判断する。例えば、出勤時間帯であれば
主階床、昼食時間帯であれば食堂階床、退勤時間帯であ
れば主階床より上方の下降方向乗場等の交通の流れに合
わせて、混雑乗場か否かを判定するものであり、周知の
ものである。そして、停止決定階が混雑乗場であれば、
ステップS354で1号機のエレベータかごに対して戸
開完了遅延指令をセットする。なお、ステップS350
bの1号機用の判定プログラム中のステップS352b
以外の各ステップは上記第一実施例と同一の動作を示す
【0054】また、ステップS360bの2号機用の判
定プログラム、ステップS370bの5号機用の判定プ
ログラム、及びステップS380bの6号機用の判定プ
ログラムについては詳細なフローチャートを図示しない
が、ステップS350bの1号機用の判定プログラムと
同様に構成されており、混雑乗場では戸開完了遅延指令
が各々セットされる。なお、3号機と4号機はエレベー
タホールの中央付近に位置しているので、待客がエレベ
ータ乗場の略中央部で待機することにより、混雑乗場で
あっても待客の立っている位置から到着かごに簡単に乗
込むことができるから、3号機と4号機については戸開
開始時期の制御は行なわない。
【0055】こうして、混雑乗場における端部に位置す
る乗場の各号機のエレベータに対して戸開完了遅延指令
が各々セットされ後、ステップS39の出力プログラム
が実行される。
【0056】この群管理プログラムの実行により、群管
理部10による群管理動作が行なわれると、この群管理
部10からの各指令に応じて、例えば、第一実施例の図
4に示したような、1号機〜6号機用のかご制御部11
〜16において、戸制御プログラムが実行され、1号機
〜6号機用のかご制御部11〜16からの戸開閉指令が
該当する戸開閉部11G〜16Gに適宜出力され戸開閉
動作を行なう。
【0057】上記のような一連の動作によって、本実施
例においては、混雑乗場に到着したエレベータかごの位
置に応じて、このエレベータかごの戸を通常の時期より
遅目に戸開開始をするようにしたので、戸開時間を長目
に設定しなくても混雑時に乗込みに必要な時間を確保す
ることができ、乗客の乗損ないを減少することができる
。また、同時に、乗車してから戸閉を開始するまでの時
間も長くならないので、乗込んだ乗客の苛々を防止でき
る。
【0058】このように、本実施例のエレベータ制御装
置は、上記第一実施例及び第二実施例と同様の群管理部
10と、1号機〜6号機用のかご制御部11〜16と、
前記各呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場
位置と当該乗場の待客位置の距離が所定以上離れている
か否かを混雑乗場に到着したエレベータかごの位置に応
じて判定する群管理部10の待客位置判定手段10Cと
、前記待客位置判定手段10Cにより到着かごに対する
前記待客位置が所定距離以上離れていると判定された場
合には、前記到着かごの戸開完了時期を遅延させる1号
機〜6号機用のかご制御部11〜16の戸制御手段11
Fとを備えている。
【0059】したがって、上記第一実施例及び第二実施
例と同様に、各呼登録に応答して到着したエレベータか
ごの乗場位置と当該乗場の待客位置との距離が近い場合
には、到着かごの戸開完了時期が早く、逆に、各呼登録
に応答して到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗
場の待客位置との距離が遠い場合には、到着かごの戸開
完了時期が遅くなり、待客の位置に応じた乗込時間の確
保される。このため、待客のいる位置から離れた位置の
エレベータかごが到着した場合にも、当該エレベータか
ごへの乗損ないを防止できる。また、待客が到着かごの
近くで待機しており、短時間で乗込みが完了した場合等
には、戸閉開始が速かに行なわれるから、かご内の乗客
は苛々しなくて済む。しかも、到着予定のかごを予め待
客に知らせる予報を行なう群管理エレベータにおいて、
予報かごから離れた位置の非予報かごがかご呼びに応答
して予報かごよりも先に到着するような場合にも、予報
かごの乗場で待っている待客が先着かごに乗損なう虞れ
がない。
【0060】この結果、エレベータ乗場の待客の位置に
応じたエレベータの戸の開閉制御により、乗場の待客の
乗損ないを有効に防止できるとともに、かご内の乗客の
苛々も防止でき、待客に対するサービスが向上する。特
に、この実施例においては、乗降客の多い乗場ではエレ
ベータが設定されたときの位置に基づいて固定的に戸開
完了遅延指令をセットするエレベータかごを決めるよう
にしたので、非常に簡単な回路で乗客の乗損ないを減少
させるシステムを実現でき、安価なエレベータ制御装置
となる。
【0061】〈第四実施例〉図7は本発明の第四実施例
であるエレベータ制御装置の戸制御プログラムを示すフ
ローチャートであり、第一実施例の図4に相当する戸制
御プログラムである。なお、この実施例では、戸開完了
遅延指令がセットされているときは、通常より戸開速度
を低下させて戸開完了するまでの時間を延ばし、戸開完
了時期を遅らせるものである。
【0062】図7において、1号機のエレベータかごは
呼びに応答して停止決定をし減速中とする。停止決定直
後であれば、まだ戸を閉じた状態であるので、ステップ
S41では戸閉状態と判断され、ステップS43に進み
、ここでエレベータかごが停止決定階の床前L1mm(
例えば、75mmとする)以内の位置に近づいたか否か
を判断する。そして、停止決定階の床前L1mm(例え
ば、75mmとする)以内の位置に近づいていなければ
戸開動作を開始しないが、停止決定階の床前L1mm以
内の位置に近づくと、ステップS42に進み、ここで戸
開完了遅延指令がセットされているか否かが判断される
【0063】もし、戸開完了遅延指令がセットされてい
なければ、ステップS42からステップS44に進み、
ここで通常戸開指令を戸開閉部11Gに出力する。これ
により、1号機の戸開閉部11Gは通常の速度で戸開動
作を開始する。
【0064】一方、ステップS42で戸開完了遅延指令
がセットされていれば、ステップS48に進み、ここで
低速戸開指令を戸開閉部11Gに出力する。これにより
、1号機の戸開閉部11Gは通常より戸開速度を低下さ
せて戸開動作を開始する。
【0065】なお、ステップS41で戸閉状態でないと
きは、ステップS46で戸開完了状態で且つ戸開完了後
4秒以上経過したことを検出し、ステップS47で戸閉
指令を戸開閉部11Gに出力する。これにより、1号機
の戸開閉部11Gは戸閉動作を開始する。
【0066】この一連の動作によって、本実施例におい
ては、到着したエレベータかごの乗場から離れた位置に
待客がいることを乗場に設けたセンサ(テレビカメラ2
1a,22a及び待客検出器21b,22b)等により
検出し、戸閉完了遅延指令がセットされていれば、この
エレベータかごの戸を通常の戸開速度より低速度で戸開
させ、戸開完了時期を遅らせるようにしたので、戸開時
間(4秒)を長目に設定しなくても乗込みに必要な時間
を確保することができ、乗客の乗損ないを減少させるこ
とができる。また、同時に、乗車してから戸閉を開始す
るまでの時間も長くならないので、乗込んだ乗客の苛々
を防止できる。
【0067】このように、本実施例のエレベータ制御装
置は、上記第一実施例から第三実施例と同様の群管理部
10と、1号機〜6号機用のかご制御部11〜16と、
各呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場位置
と当該乗場の待客位置の距離が所定以上離れているか否
かを判定する群管理部10の待客位置判定手段10Cと
、前記待客位置判定手段10Cにより到着かごに対する
前記待客位置が所定距離以上離れていると判定された場
合には、前記到着かごの戸開完了時期を遅延させる1号
機〜6号機用のかご制御部11〜16の戸制御手段11
Fとを備えている。
【0068】したがって、上記第一実施例から第三実施
例と同様に、各呼登録に応答して到着したエレベータか
ごの乗場位置と当該乗場の待客位置との距離が近い場合
には、到着かごの戸開完了時期が早く、逆に、各呼登録
に応答して到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗
場の待客位置との距離が遠い場合には、到着かごの戸開
完了時期が遅くなり、待客の位置に応じた乗込時間の確
保される。このため、待客のいる位置から離れた位置の
エレベータかごが到着した場合にも、当該エレベータか
ごへの乗損ないを防止できる。また、待客が到着かごの
近くで待機しており、短時間で乗込みが完了した場合等
には、戸閉開始が速かに行なわれるから、かご内の乗客
は苛々しなくて済む。しかも、到着予定のかごを予め待
客に知らせる予報を行なう群管理エレベータにおいて、
予報かごから離れた位置の非予報かごがかご呼びに応答
して予報かごよりも先に到着するような場合にも、予報
かごの乗場で待っている待客が先着かごに乗損なう虞れ
がない。
【0069】この結果、エレベータ乗場の待客の位置に
応じたエレベータの戸の開閉制御により、乗場の待客の
乗損ないを有効に防止できるとともに、かご内の乗客の
苛々も防止でき、待客に対するサービスが向上する。
【0070】ところで、上記の各実施例では、1号機〜
6号機の6台のエレベータが一列に配置された場合につ
いて説明をしたが、この台数や配置に必しも限定される
ものではなく、更に多くの複数台のエレベータが向合っ
て配置される場合にも当然適応できる。また、上記各実
施例では、戸開開始時期を床前75mmと0mm(停止
直前)とにして戸開完了時期を調整したが、戸開開始時
期の設定の仕方はこれに限定されるものではなく、例え
ば、各かご配置や台数に応じて上記設定時期を適宜変更
したり、待客位置と到着かごの乗場位置との関係に応じ
て上記設定時期を変えたり、停止しても所定時間だけ戸
開開始を遅らせる等の種々の方法を採用してもよく、待
客位置と到着かごの乗場位置との距離に応じて戸開完了
時期の調整ができればよい。さらに、待客位置と到着か
ごの乗場位置との距離に応じて戸開開始時期を遅延する
方法と、戸開速度を低下させる方法とを組合わせて戸開
完了時期を調整してもよい。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の本発明
のエレベータ制御装置は、群管理手段と、かご制御手段
と、待客位置判定手段と、戸制御手段とを備え、同一階
床に複数個配設された乗場釦による乗場呼登録に応じて
複数台のエレベータかごを割当て、このかご割当て、か
ご内呼登録に対し、エレベータかごを応答させ、当該エ
レベータかごの運行に必要な各種の制御を行ない、前記
各呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場位置
と当該乗場の待客位置の距離を判定し、この判定結果に
応じて前記到着かごの戸開完了時期を調整することによ
り、各呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場
位置と当該乗場の待客位置との距離が近い場合には、到
着かごの戸開完了時期が早く、逆に、各呼登録に応答し
て到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客
位置との距離が遠い場合には、到着かごの戸開完了時期
が遅くなり、待客の位置に応じた乗込時間が確保される
ので、乗場の待客のエレベータかごへの乗損ないを有効
に防止できるとともに、かご内の乗客の苛々も防止でき
、待客に対するサービスが向上する。
【0072】請求項2の本発明のエレベータ制御装置は
、群管理手段と、かご制御手段と、待客位置判定手段と
、戸制御手段とを備え、同一階床に複数個配設された乗
場釦による乗場呼登録に応じて複数台のエレベータかご
を割当て、このかご割当て、かご内呼登録に対し、エレ
ベータかごを応答させ、当該エレベータかごの運行に必
要な各種の制御を行ない、前記各呼登録に応答して到着
したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置を
検出し、前記乗場位置と当該乗場の待客位置の距離が所
定値以上離れているか否かを判定し、前記乗場位置と当
該乗場の待客位置の距離が所定値以上離れている場合に
は、前記到着かごの戸開完了時期を遅延させることによ
り、各呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場
位置と当該乗場の待客位置との距離が近い場合には、到
着かごの戸開完了時期が早く、逆に、各呼登録に応答し
て到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客
位置との距離が遠い場合には、到着かごの戸開完了時期
が遅くなり、待客の位置に応じた乗込時間が確保される
ので、乗場の待客のエレベータかごへの乗損ないを有効
に防止できるとともに、かご内の乗客の苛々も防止でき
、待客に対するサービスが向上する。
【0073】請求項3の本発明のエレベータ制御装置は
、群管理手段と、かご制御手段と、待客位置判定手段と
、戸制御手段とを備え、同一階床に複数個配設された乗
場釦による乗場呼登録に応じて複数台のエレベータかご
を割当て、このかご割当て、かご内呼登録に対し、エレ
ベータかごを応答させ、当該エレベータかごの運行に必
要な各種の制御を行ない、前記各呼登録に応答して到着
したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置の
距離を判定し、この判定結果に応じて前記到着かごの戸
開動作開始時期を変更して戸開完了時期を調整すること
により、各呼登録に応答して到着したエレベータかごの
乗場位置と当該乗場の待客位置との距離が近い場合には
、到着かごの戸開完了時期が早く、逆に、各呼登録に応
答して到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の
待客位置との距離が遠い場合には、到着かごの戸開完了
時期が遅くなり、待客の位置に応じた乗込時間が確保さ
れるので、乗場の待客のエレベータかごへの乗損ないを
有効に防止できるとともに、かご内の乗客の苛々も防止
でき、待客に対するサービスが向上する。
【0074】請求項4の本発明のエレベータ制御装置は
、群管理手段と、かご制御手段と、待客位置判定手段と
、戸制御手段とを備え、同一階床に複数個配設された乗
場釦による乗場呼登録に応じて複数台のエレベータかご
を割当て、このかご割当て、かご内呼登録に対し、エレ
ベータかごを応答させ、当該エレベータかごの運行に必
要な各種の制御を行ない、前記各呼登録に応答して到着
したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置の
距離を判定し、この判定結果に応じて前記到着かごの戸
開動作速度を変更して戸開完了時期を調整することによ
り、各呼登録に応答して到着したエレベータかごの乗場
位置と当該乗場の待客位置との距離が近い場合には、到
着かごの戸開完了時期が早く、逆に、各呼登録に応答し
て到着したエレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客
位置との距離が遠い場合には、到着かごの戸開完了時期
が遅くなり、待客の位置に応じた乗込時間が確保される
ので、乗場の待客のエレベータかごへの乗損ないを有効
に防止できるとともに、かご内の乗客の苛々も防止でき
、待客に対するサービスが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置を示す全体構成図である。
【図2】図2は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置によるエレベータかご、乗場釦、及び待客検出器
の検出範囲の各位置関係を示すエレベータ乗場の平面配
置図である。
【図3】図3は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置の群管理プログラムを示すフローチャートである
【図4】図4は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置の戸制御プログラムを示すフローチャートである
【図5】図5は本発明の第二実施例であるエレベータ制
御装置の群管理プログラムを示すフローチャートである
【図6】図6は本発明の第三実施例であるエレベータ制
御装置の群管理プログラムを示すフローチャートである
【図7】図7は本発明の第四実施例であるエレベータ制
御装置の戸制御プログラムを示すフローチャートである
【図8】図8はエレベータかごと乗場釦の位置関係を示
すエレベータ乗場の平面配置図である。
【符号の説明】
A1〜A10    1階〜10階のA系列の乗場釦B
1〜B10    1階〜10階のB系列の乗場釦C1
〜C10    1階〜10階のC系列の乗場釦D1〜
D10    1階〜10階のホールランタンE1〜E
10    1階〜10階の到着チャイム1a〜6a 
     1号機〜6号機用のエレベータかご10  
          群管理部10A        
  乗場呼登録手段10B          かご割
当手段10C          待客位置判定手段1
1〜16      1号機〜6号機用のかご制御部1
1A          乗場呼取消手段11B   
       かご呼登録手段11C        
  かご到着表示手段11D          運行
方向制御手段11E          運転制御手段
11F          戸制御手段11G〜16G
  戸開閉部 21a,22a  テレビカメラ 21b,22b  待客検出器 21c,22c  検出範囲

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  同一階床に複数個配設された乗場釦に
    よる乗場呼登録に応じて複数台のエレベータかごを割当
    てて群管理を行なう群管理手段と、前記群管理手段のか
    ご割当て、かご内呼登録に対して、エレベータかごを応
    答させ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を行
    なうかご制御手段と、前記各呼登録に応答して到着した
    エレベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置の距離
    を判定する待客位置判定手段と、前記待客位置判定手段
    の判定結果に応じて前記到着かごの戸開完了時期を調整
    する戸制御手段とを具備することを特徴とするエレベー
    タ制御装置。
  2. 【請求項2】  同一階床に複数個配設された乗場釦に
    よる乗場呼登録に応じて複数台のエレベータかごを割当
    てて群管理を行なう群管理手段と、前記群管理手段のか
    ご割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかごを応答
    させ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を行な
    うかご制御手段と、前記各呼登録に応答して到着したエ
    レベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置を検出し
    、前記乗場位置と当該乗場の待客位置の距離が所定値以
    上離れているか否かを判定する待客位置判定手段と、前
    記乗場位置と当該乗場の待客位置の距離が所定値以上離
    れている場合、前記到着かごの戸開完了時期を遅延させ
    る戸制御手段とを具備することを特徴とするエレベータ
    制御装置。
  3. 【請求項3】  同一階床に複数個配設された乗場釦に
    よる乗場呼登録に応じて複数台のエレベータかごを割当
    てて群管理を行なう群管理手段と、前記群管理手段のか
    ご割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかごを応答
    させ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を行な
    うかご制御手段と、前記各呼登録に応答して到着したエ
    レベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置の距離を
    判定する待客位置判定手段と、前記待客位置判定手段の
    判定結果に応じて前記到着かごの戸開動作開始時期を変
    更して戸開完了時期を調整する戸制御手段とを具備する
    ことを特徴とするエレベータ制御装置。
  4. 【請求項4】  同一階床に複数個配設された乗場釦に
    よる乗場呼登録に応じて複数台のエレベータかごを割当
    てて群管理を行なう群管理手段と、前記群管理手段のか
    ご割当て、かご内呼登録に対し、エレベータかごを応答
    させ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を行な
    うかご制御手段と、前記各呼登録に応答して到着したエ
    レベータかごの乗場位置と当該乗場の待客位置の距離を
    判定する待客位置判定手段と、前記待客位置判定手段の
    判定結果に応じて前記到着かごの戸開動作速度を変更し
    て戸開完了時期を調整する戸制御手段とを具備すること
    を特徴とするエレベータ制御装置。
JP3132748A 1991-06-04 1991-06-04 エレベータ制御装置 Pending JPH04358682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132748A JPH04358682A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エレベータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132748A JPH04358682A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エレベータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358682A true JPH04358682A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15088660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132748A Pending JPH04358682A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エレベータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066390A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御システム
JP2013180854A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
CN108861908A (zh) * 2018-08-08 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 一种智能电梯控制方法及相关设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066390A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御システム
EP1958908A1 (en) * 2005-12-07 2008-08-20 Mitsubishi Electric Corporation Control system for elevator
JPWO2007066390A1 (ja) * 2005-12-07 2009-05-14 三菱電機株式会社 エレベータの制御システム
US7913820B2 (en) 2005-12-07 2011-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Control system for elevator
JP5031371B2 (ja) * 2005-12-07 2012-09-19 三菱電機株式会社 エレベータの制御システム
EP1958908A4 (en) * 2005-12-07 2013-01-09 Mitsubishi Electric Corp CONTROL SYSTEM FOR LIFT
JP2013180854A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
CN108861908A (zh) * 2018-08-08 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 一种智能电梯控制方法及相关设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257373B1 (en) Apparatus for controlling allocation of elevators based on learned travel direction and traffic
JP3062907B2 (ja) 周期的にエレベータ群を変化させるエレベータ装置
JP3251595B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH0517083A (ja) エレベーターの制御装置
JP2633681B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH01275382A (ja) エレベーター・カーへのホール・コール割り当て方法
JPH04358682A (ja) エレベータ制御装置
JP6972259B1 (ja) 乗場呼び登録方式切替え方法及び群管理制御装置
JPH08217342A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2006124075A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP4177627B2 (ja) エレベータ群管理システム及び方法
JP2505645B2 (ja) エレベ―タの制御装置
JP3900762B2 (ja) 複数かご連結エレベーターを含むエレベーター装置
JPH04164788A (ja) エレベータの乗場報知装置
JPH1121031A (ja) エレベーターの群管理装置
JP2616316B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2505646B2 (ja) エレベ―タの制御装置
JP2616315B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH064475B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPH0536348B2 (ja)
JP3403049B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH03211175A (ja) エレベータの群管理運転装置
JP2004277120A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2685878B2 (ja) 群管理制御エレベータ装置
JPH0536349B2 (ja)