JP2616315B2 - エレベータ制御装置 - Google Patents

エレベータ制御装置

Info

Publication number
JP2616315B2
JP2616315B2 JP3303158A JP30315891A JP2616315B2 JP 2616315 B2 JP2616315 B2 JP 2616315B2 JP 3303158 A JP3303158 A JP 3303158A JP 30315891 A JP30315891 A JP 30315891A JP 2616315 B2 JP2616315 B2 JP 2616315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
call
hall
stop
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3303158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05139639A (ja
Inventor
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3303158A priority Critical patent/JP2616315B2/ja
Publication of JPH05139639A publication Critical patent/JPH05139639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616315B2 publication Critical patent/JP2616315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータ制御装置に
関するものであり、特に、エレベータ乗場に設けられた
到着表示器(ホールランタン、チャイム)や方向表示器
(方向灯)等の各乗場表示器の動作を制御するエレベー
タ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、エレベータかごの到着は到着
表示によってエレベータ乗場の待客に報知されている。
この到着表示については、特公昭63−17746号公
報にも記載されているように、通常、各エレベータかご
の乗場にホールランタンと到着チャイムを設け、エレベ
ータかごの停止が決定して戸開開始4、5秒前になる
と、ホールランタンが点滅するとともに、到着チャイム
が連音で鳴動する。そして、乗客の乗降が終了して戸閉
完了直前になると、ホールランタンの点滅が止まり消灯
状態になる。この到着表示の状態によって待客はエレベ
ータかごに乗込むための準備ができるから、エレベータ
かごの到着に気付かずに乗損なったり、乗遅れたりする
ことがない。また、このような到着表示によって、エレ
ベータかごへの乗降が速やかに行なえ、エレベータの運
転効率の低下を防止できる。
【0003】また、エレベータ乗場にかご位置表示器と
方向表示器(方向灯)を備え、エレベータ乗場の待客に
現在のかご位置と運行方向を表示することも行なわれて
いる。このかご位置と運行方向の両表示によって、待客
は後どのくらい待てば所望方向へのエレベータかごが到
着するかの見当を付けることができ、それに応じてエレ
ベータかごに乗込む準備を行なう。
【0004】ここで、エレベータかごの運行方向の応答
すべき最後の呼びがかご呼びだけのとき、この呼びを最
終かご呼びといい、最終かご呼びに応答して停止するこ
とを最終かご呼停止というが、最終かご呼停止のときに
上記ホールランタンや方向灯をどのように表示するかは
なかなか難しい選択である。
【0005】即ち、最終かご呼停止状態のエレベータか
ごは、通常、その階で待機するだけであるから、どちら
の方向も表示しなくてもよいと思われるが、そうすると
次のような問題が生じ得る。例えば、戸開して最後の乗
客が降りる頃にエレベータかごを利用したい客がエレベ
ータホールに入ってきた場合、当該エレベータかごがど
ちらの方向に運行されるのか不明のために戸惑うことに
なる。また、ほぼ同時に互いに逆方向の階に行きたい客
が乗込んだ場合、当該エレベータかごの運行方向は少し
でも早くかご内の行先釦を押した客の望む方向に決まる
ので、後から行先釦を押した客はすぐに降りるか、我慢
して逆方向の運行が終了するまで、そのまま乗ってお
り、その後に、自分の行きたい階の行先釦を押すことに
なる。
【0006】したがって、エレベータ乗場にホールラン
タンや方向灯を設けて運行方向を表示する方式では、階
対応で予め決められた方向を表示することが普通であ
る。通常は、1階を含めてそれよりも下方の階では上り
方向を、最上階では下り方向を、その他の階ではそれま
でエレベータが動いていた方向(以後、走行方向とい
う)と同じ方向を表示するようになっている。
【0007】ところが、上記のような表示では、最終か
ご呼びに応答してエレベータかごが到着したとき、エレ
ベータ乗場に案内表示している方向と逆方向の乗場呼び
が登録されることがある。例えば、5階の最終かご呼び
で上り方向で停止したとき、戸開開始前4秒前から上り
方向のホールランタンを点滅して到着を案内するが、戸
開中にたまたま1階等の下方の階に行く客が5階のエレ
ベータホールに入ってきて乗場釦を押し、下り方向の乗
場呼びを登録したとする。この場合、エレベータかごは
所定の戸開時間を経過すると、一旦戸閉して5階より上
方の階に応答すべき呼びがないことを確認した後で下り
方向に切換えて再度戸開する、所謂、ダブルドアオペレ
ーションを行なう。戸を開いたままの状態で方向反転を
しないのは、エレベータかごに乗込んでいるかもしれな
い上方階行きの乗客が行先釦を押す前に下り方向に切換
えてしまうことを防止するためである。また、一旦、戸
閉動作を行なうことによって、戸閉動作中に行先釦を押
す時間を確保することができるし、新たに乗客(特に、
逆方向に行く乗客)が乗り込めないようにできるからで
ある。また、特開平3−158365号公報に記載され
ているものでは、この場合に、5階で上り方向のホール
ランタンを点滅していても5階の下り呼びをこのエレベ
ータかごに強制的に割当てて直ちに運行方向を切換える
ようにしているが、上りホールランタンの点滅をみてこ
のエレベータかごに乗込んだ乗客がいる可能性があるの
で、このまま運行方向を切換えると前記乗客を逆方向に
運んでしまうことにもなり兼ねない。このように、エレ
ベータかご内に乗客がいるか否かは、かご呼び登録がさ
れるまで分からないので、方向切換えは慎重にならざる
を得ない。
【0008】しかし、このダブルドアオペレーションは
1階に行く乗客にとってみれば、極めて不自然な動作に
見える。即ち、エレベータ乗場の待客はかご内に乗客が
いるかいないかは一目でわかるのに、かご内に人がいな
いときになぜ一旦戸閉動作を行なうのか不審に感じるか
らである。
【0009】そこで、従来では、上記のダブルドアオペ
レーションが発生する機会を減少させるために、特開平
3−128878号公報に示されているように、停止す
る階における待客が向う確率の高い方向を各々学習し、
その方向のホールランタンや方向灯を点灯することが行
なわれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のエレベータ制御装置では、一方の方向の乗
客発生確率が高く、もう一方の方向の乗客発生確率が低
い階床においては効果があるものの、両方向の乗客発生
率が共に高くほぼ等しい階床に対しては、必ずしもダブ
ルドアオペレーションの発生機会を効果的に減少させる
ことはできなかった。
【0011】また、最終かご呼びに応答して到着したと
き、停止階以外に乗場呼びが登録されることもあった。
例えば、5階の最終かご呼びで上り方向で停止したと
き、3階の下り呼びが登録されたとする。この場合、エ
レベータかごは停止後、所定の戸開時間が経過すると一
旦戸閉し、5階よりも上方の階に応答すべき呼びがない
ことを確認した後、下り方向に切換えて3階の下り呼び
に向って出発していた。しかし、上り方向のホールラン
タンを点滅して戸開中にたまたま客がエレベータかごに
乗込んで8階のかご呼びを登録したとすると、エレベー
タかごは一旦8階まで走行してから3階の下り呼びに応
答することになるので、結局3階の下り呼びの待時間が
長くなっていた。
【0012】そこで、この発明は、ダブルドアオペレー
ションの発生機会及び長待呼びが発生する機会を減少で
きるエレベータ制御装置の提供を課題とするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
エレベータ制御装置は、各階床に配設された乗場釦によ
る乗場呼登録、かご内呼登録に対してエレベータかごを
応答させ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を
行なうとともに、当該エレベータかごの到着及び運行方
向を乗場表示器に案内表示するかご制御手段と、前記呼
登録に応答してエレベータかごが停止するとき、当該エ
レベータかごの走行方向前方に応答すべき他の呼びがな
く、停止階のかご呼登録のみに応答して停止する場合を
最終かご呼停止と判定する最終かご呼停止判定手段と、
前記停止決定後に最終かご呼停止となる階に応答すべき
乗場呼びが生じたとき、エレベータかごの到着及び運行
方向を乗場表示器に案内表示を開始する前であれば、運
行方向を前記乗場呼びと同方向に変更し、前記到着及び
運行方向を乗場表示器に案内表示を開始した後であれ
ば、そのままの運行方向を維持する運行方向制御手段
と、前記停止決定後所定の時期になると乗場表示器に前
記運行方向制御手段により決定された運行方向に応じた
案内表示をする乗場表示制御手段とを具備するものであ
る。
【0014】請求項2の発明にかかるエレベータ制御装
置は、各階床に配設された乗場釦による乗場呼登録、か
ご内呼登録に対してエレベータかごを応答させ、当該エ
レベータかごの運行に必要な各制御を行なうとともに、
当該エレベータかごの到着及び運行方向を乗場表示器に
案内表示するかご制御手段と、前記呼登録に応答してエ
レベータかごが停止するとき、当該エレベータかごの走
行方向前方に応答すべき他の呼びがなく、停止階のかご
呼登録のみに応答して停止する場合を最終かご呼停止と
判定する最終かご呼停止判定手段と、前記最終かご呼停
止で到着するエレベータかごに対して、最終かご呼停止
以外で到着するときに比べて、前記乗場表示器の動作開
始時期を遅くする乗場表示制御手段とを具備するもので
ある。
【0015】請求項3の発明にかかるエレベータ制御装
置は、各階床に配設された乗場釦による乗場呼登録、か
ご内呼登録に対してエレベータかごを応答させ、当該エ
レベータかごの運行に必要な各制御を行なうとともに、
当該エレベータかごの運行方向を乗場表示器に案内表示
するかご制御手段と、前記呼登録に応答してエレベータ
かごが停止するとき、当該エレベータかごの走行方向前
方に応答すべき他の呼びがなく、停止階のかご呼登録の
みに応答して停止する場合を最終かご呼停止と判定する
最終かご呼停止判定手段と、前記停止決定後に最終かご
呼停止となる階に走行方向と逆方向の応答すべき乗場呼
びが生じたとき、エレベータかごの走行方向と同方向の
運行方向を乗場表示器に案内表示中であれば、運行方向
を走行方向と逆方向に変更し、走行方向と逆方向の運行
方向を乗場表示器に案内表示を開始した後であれば、そ
のままの運行方向を維持する運行方向制御手段と、前記
最終かご呼停止をするエレベータかごに対して、前記乗
場表示器の方向切換時期前は乗場表示器に走行方向と同
方向の案内表示をし、前記乗場表示器の方向切換時期以
降は乗場表示器に前記運行方向制御手段により決定され
た運行方向に応じた案内表示をする乗場表示制御手段と
を具備するものである。
【0016】請求項4の発明にかかるエレベータ制御装
置は、各階床に配設された乗場釦による乗場呼登録、か
ご内呼登録に対してエレベータかごを応答させ、当該エ
レベータかごの運行に必要な各制御を行なうとともに、
当該エレベータかごの運行方向を乗場表示器に案内表示
するかご制御手段と、前記呼登録に応答してエレベータ
かごが停止するとき、当該エレベータかごの走行方向前
方に応答すべき他の呼びがなく、停止階のかご呼登録の
みに応答して停止する場合を最終かご呼停止と判定する
最終かご呼停止判定手段と、前記最終かご呼停止をする
エレベータかごに対して、最終かご呼停止以外で到着す
るときに比べて、前記乗場表示器の運行方向の表示切換
可能時期を遅くして表示切換可能期間を長くする乗場表
示制御手段とを具備するものである。
【0017】
【作用】請求項1の発明のエレベータ制御装置において
は、呼登録に応答してエレベータかごが停止するとき、
当該エレベータかごの停止決定前に最終かご呼停止とな
る階に応答すべき乗場呼びが生じたとき、エレベータか
ごの到着及び運行方向を乗場表示器に案内表示を開始す
る前であれば、運行方向を前記乗場呼びと同方向に変更
し、到着及び運行方向を乗場表示器に案内表示を開始し
た後であれば、そのままの運行方向を維持し、停止決定
後所定の時期に乗場表示器に前記運行方向に応じた案内
表示をするものであるから、最終かご呼びに応答してエ
レベータかごが到着するとき、案内表示開始前であれ
ば、かご停止階の待客の望む運行方向を案内表示するこ
とができる。
【0018】請求項2の発明のエレベータ制御装置にお
いては、呼登録に応答してエレベータかごが停止すると
き、当該エレベータかごの停止が最終かご呼停止で到着
する場合には、最終かご呼停止以外で到着するときに比
べて、乗場表示器の動作開始時期を遅くし、エレベータ
かごの到着及び運行方向の案内表示を遅らせるものであ
るから、最終かご呼びに応答してエレベータかごが到着
するとき、かご停止階の待客の望む運行方向に案内表示
がされる。
【0019】請求項3の発明のエレベータ制御装置にお
いては、呼登録に応答してエレベータかごが停止すると
き、当該エレベータかごの停止決定前に最終かご呼停止
となる階に走行方向と逆方向の応答すべき乗場呼びが生
じたとき、エレベータかごの走行方向と同方向の運行方
向を乗場表示器に案内表示中、運行方向を走行方向と逆
方向に変更し、走行方向と逆方向の運行方向を乗場表示
器に案内表示を開始した後であれば、そのままの運行方
向を維持し、最終かご呼停止をするエレベータかごに対
して、乗場表示器の方向切換時期前は乗場表示器に走行
方向と同方向の案内表示をし、乗場表示器の方向切換時
期以降は乗場表示器に前記運行方向に応じた案内表示を
するものであるから、最終かご呼びに応答してエレベー
タかごが到着するとき、停止決定してから所定時期まで
かご停止階の待客の望む運行方向を案内表示することが
できる。
【0020】請求項4の発明のエレベータ制御装置にお
いては、呼登録に応答してエレベータかごが停止すると
き、呼登録に応答してエレベータかごが停止するとき、
当該エレベータかごの停止が最終かご呼停止で到着する
場合には、最終かご呼停止以外で到着するときに比べ
て、乗場表示器の運行方向の表示切換可能時期を遅くし
て表示切換可能期間を長くするものであるから、最終か
ご呼びに応答してエレベータかごが到着するとき、かご
停止階の待客の望む運行方向に案内表示がされやすくな
る。
【0021】
【実施例】以下、本発明の各実施例について説明をす
る。
【0022】〈第一実施例〉 図1から図5は、この発明の一実施例であるエレベータ
制御装置に関する図である。図1は本発明の第一実施例
であるエレベータ制御装置を示す全体構成図である。な
お、この実施例では、8階建ての建物に、2台のエレベ
ータが設置されている。
【0023】図1において、A1〜A8は各々1階〜8
階の乗場釦、B1u〜B7uは1階〜7階の上りホール
ランタン、B2d〜B8dは2階〜8階の下りホールラ
ンタンであり、1a,2aは各々1号機用及び2号機用
のエレベータかごである。
【0024】10は1号機及び2号機の両エレベータを
群管理する群管理部であり、11,12は群管理部10
によって制御される1号機及び2号機用のかご制御部で
ある。この実施例のエレベータ制御装置は群管理部10
と1号機及び2号機用のかご制御部11,12とで構成
されている。なお、この群管理部10と1号機及び2号
機用のかご制御部11,12は共にマイクロコンピュー
タ(以下、マイコンという)で構成されている。
【0025】10Aは群管理部10に設けられ、各階の
乗場呼び(上り呼び、下り呼び)の登録及び消去を行な
うとともに、乗場呼びが登録されてからの経過時間、即
ち、継続時間を演算する周知の乗場呼登録手段、10B
は同じく群管理部10に設けられ、乗場呼びに対してサ
ービスするのに最良のエレベータかごを1台選択して割
当てる周知のかご割当手段であり、乗場呼びの予測待時
間に基づいて割当演算を行なう。
【0026】11Aは1号機用のかご制御部11に設け
られ、各階のかご呼びを各々登録する周知のかご呼登録
手段、11Bは同じく1号機用のかご制御部11に設け
られ、エレベータかごの運行方向を決定する周知の運行
方向制御手段、11Cは1階〜7階の上りホールランタ
ンB1u〜B7uと2階〜8階の下りホールランタンB
2d〜B8dの点灯と到着チャイム(図示せず)の鳴動
とを各々制御する乗場表示制御手段、11Dはエレベー
タかごの戸の開閉を制御する周知の戸制御手段、11E
はエレベータかごが呼びに応答して停止するとき、運行
方向を設定するとともに、先行かご位置階の走行方向前
方に応答すべき呼びがなく、且つ先行かご位置階のかご
呼びにのみ応答して停止することを検出すると『最終か
ご呼停止』と判定する最終かご呼停止判定手段、11F
はかご呼びや群管理部10により割当てられた乗場呼び
に応答させるために、エレベータかごの走行及び停止を
制御する周知の運転制御手段である。なお、2号機用の
かご制御部12も1号機用のかご制御部11と同様に構
成されている。
【0027】次に、上記構成の本実施例のエレベータ制
御装置の動作を図2から図4を用いて説明する。図2は
本発明の第一実施例であるエレベータ制御装置の最終か
ご呼停止判定プログラムを示すフローチャートであり、
この停止決定時に最終かご呼停止を判定する手順を示す
最終かご呼停止判定プログラムは1号機用のかご制御部
11を構成するマイコンのメモリに格納されているかご
制御プログラムの一部である。図3は本発明の第一実施
例であるエレベータ制御装置の運行方向制御プログラム
を示すフローチャートであり、同じくかご制御プログラ
ムの一部である運行方向制御プログラムは停止決定後の
運行方向を設定する手順を示している。図4は本発明の
第一実施例であるエレベータ制御装置の乗場表示制御プ
ログラムを示すフローチャートであり、同じくかご制御
プログラムの一部である乗場表示制御プログラムはホー
ルランタンの表示動作を制御する手順を示している。な
お、かご制御プログラムは周期的(例えば、50ミリ秒
毎)に繰返される。
【0028】まず、図2の最終かご呼停止判定プログラ
ムについて説明する。
【0029】図2において、ステップS21では、運転
制御手段11Fで実行される運転制御プログラム(図示
せず)により停止決定が行なわれた直後か否かを判断
し、停止決定直後であれば、以後ステップS22からス
テップS28の一連の動作により、停止決定時における
エレベータかごの運行方向の設定と同時に『最終かご呼
停止』か否かを判定する。即ち、停止決定直後のとき
は、ステップS22で先行かご位置階ADV(現在の走
行速度に応じた減速距離分だけ、実際のエレベータかご
の位置に対応する同期かご位置階SYNより先行したか
ご位置階)に走行方向RDRと同じ方向の応答すべき乗
場呼び(割当乗場呼び)があるか否かを判断し、上記該
当乗場呼びがある場合は、ステップS24で運行方向S
DRを走行方向RDRと同じ方向に設定する。なお、走
行方向RDRは運転制御プログラムにおいて作成される
制御用データで、走行開始から停止するまではエレベー
タかごが動いている方向を表わし、停止した後、再び出
発するまでは停止する前に動いていた方向を表わすデー
タである。
【0030】一方、ステップS22で上記に該当する乗
場呼びがない場合は、ステップS23に進み、先行かご
位置階ADVの前方(走行方向SDRが上りであれば上
方、下りであれば下方)の階に応答すべき乗場呼びまた
はかご呼びがあるか否かを判断し、応答すべき乗場呼び
またはかご呼びがある場合は、ステップS24で運行方
向SDRを走行方向RDRと同じ方向に設定し、前方階
に応答すべき呼びがなければ、ステップS25に進み、
先行かご位置階ADVに走行方向RDRと逆方向の応答
すべき乗場呼びがあるか否かを判断する。上記該当乗場
呼びがあれば、ステップS26で運行方向SDRを走行
方向RDRの逆方向に設定し、上記に該当する乗場呼び
がない場合は、ステップS27に進み、ここで先行かご
位置階ADVが最下階または最上階か否かを判断する。
最下階または最上階である場合は、ステップS26で運
行方向SDRを走行方向RDRの逆方向に設定し、先行
かご位置階ADVが最下階でも最上階でもなければ、ス
テップS28で運行方向SDRを走行方向RDRの同方
向に設定するとともに、『最終かご呼停止』を検出す
る。
【0031】こうした一連の動作により、最終かご呼停
止判定プログラムでは、停止決定直後にエレベータかご
の運行方向SDRを設定するとともに、『最終かご呼停
止』か否かを判定する。
【0032】次に、図3の運行方向制御プログラムにつ
いて説明する。
【0033】図3において、ステップS31ではエレベ
ータかごが減速中(停止決定以降、停止するまでの期
間)で且つ『最終かご呼停止』か否かを判断し、更にス
テップS32で到着表示動作を行なう前か否かを判断す
る。減速中で且つ『最終かご呼停止』で、しかも到着表
示前の状態であれば、以後ステップS33からステップ
S38の一連の動作により、停止決定してから到着表示
を行なう前までに生じた応答すべき呼びに応じて運行方
向を変更する。
【0034】ステップS33及びステップS34は図2
のステップS22及びステップS23の検出条件と全く
同じであり、先行かご位置階ADVに走行方向RDRと
同じ方向の応答すべき乗場呼びがあるか否か、先行かご
位置階ADVの前方(走行方向RDRが上りであれば上
方、下りであれば下方)の階に応答すべき乗場呼び(割
当乗場呼び)またはかご呼びがあるか否かを判断する。
上記のいずれかに該当する呼びがあれば、ステップS3
5で運行方向SDRを走行方向RDRと同じ方向に設定
するとともに、『最終かご呼停止』の判定をリセットす
る。ステップS36は図2のステップS25の検出条件
と全く同一であり、先行かご位置階ADVに走行方向R
DRと逆方向の応答すべき乗場呼び(割当乗場呼び)が
あるか否かを判断する。上記該当乗場呼びがあれば、ス
テップS37で運行方向SDRを走行方向RDRの逆方
向に設定し、上記に該当する乗場呼びがない場合は、ス
テップS38で先行かご位置階ADVの後方の階に応答
すべき乗場呼び(割当乗場呼び)があるか否かを判断す
る。後方階に応答すべき乗場呼びがあれば、ステップS
37で運行方向SDRを走行方向RDRの逆方向に設定
し、後方階に応答すべき乗場呼びがないときは、停止決
定直後に設定した運行方向SDRを保持する。
【0035】こうした一連の動作により、運行方向制御
プログラムでは、『最終かご呼停止』のとき、停止決定
以降、到着表示を行なう前までに生じた応答すべき呼び
に応じて運行方向を変更する。なお、運行方向SDRを
自由に設定できる時期は停止決定後の所定期間内の他に
は、戸閉完了した時点と無方向の状態のときである。い
ずれも応答すべき呼びの有無や先行かご位置階ADVと
応答すべき呼びとの位置関係により、運行方向SDRが
無方向に設定されたり、新たに応答すべき呼びに向う方
向に設定されたりするが、これらの動作は周知であり、
また、本件発明とは直接関係ないので、ここでは詳細な
説明は省略する。
【0036】次に、図4の乗場表示制御プログラムにつ
いて説明する。
【0037】図4において、ステップS41では1号機
のエレベータかごが到着表示を開始し到着表示中か否か
を判断する。エレベータかごが停止決定した直後であれ
ば、まだ到着表示(ホールランタンの点滅)を開始して
いないので、ステップS41からステップS42に進
み、ここで最終かご呼停止か否かを判定する。
【0038】もし、『最終かご呼停止』でない場合は、
ステップS43に進み、エレベータかごが戸開開始前T
1秒(例えば、4秒)以内の位置に近づいたか否かを判
断する。戸開開始前T1秒以内の位置に近づいていなけ
れば、到着表示を開始しないが、戸開開始前T1秒以内
の位置に近づくと、ステップS44で、この時点で設定
されている運行方向SDRに対応する方向のホールラン
タンを点滅開始させて到着チャイムを鳴動する。
【0039】一方、ステップS42で『最終かご呼停
止』の場合は、ステップS45に進み、エレベータかご
が戸開開始前T2秒(T2<T1で、例えば、0秒)以
内の位置に近づいたか否かを判断する。戸開開始前T2
秒以内の位置に近づいていなければ、到着表示を開始し
ないが、戸開開始前T2秒以内の位置に近づくと、上記
と同様にステップS44で、この時点で設定されている
運行方向SDRに対応する方向のホールランタンの点滅
を開始させて到着チャイムを鳴動する。
【0040】なお、『最終かご呼停止』か否かに拘らず
到着表示の終了時期は同じであり、ステップS46で戸
閉完了直前になったか否かを判断し、戸閉完了直前にな
った場合は、ステップS47でホールランタンを消灯す
るとともに『最終かご呼停止』の判定をリセットする。
【0041】こうした一連の動作により、乗場表示制御
プログラムでは、『最終かご呼停止』か否かに応じて到
着表示開始時期を変えて、1階〜7階の上りホールラン
タンB1u〜B7uと2階〜8階の下りホールランタン
B2d〜B8dの点灯と到着チャイム(図示しない)の
鳴動を各々制御する。
【0042】ここで、この実施例の動作を図5を用いて
具体的な例に基づいて説明する。図5は本発明の第一実
施例であるエレベータ制御装置の動作説明図である。
【0043】図5のように、1階を出発した1号機用の
エレベータかご1aが5階のかご呼びに応答して停止決
定したとする。このとき、走行方向RDRは『上り』で
あり、最終かご呼停止判定プログラムでは運行方向SD
Rを『上り』と設定するとともに、『最終かご呼停止』
と判定する。
【0044】従来は『最終かご呼停止』の如何に拘らず
停止決定時に決めた運行方向に従って戸開開始4秒前に
なると下り方向のホールランタンB5uを点滅してエレ
ベータかごの到着とサービス方向を案内表示する。した
がって、停止決定してから到着表示時期になるまでの間
に5階の下り呼び5dが登録されると、上述したように
ダブルドアオペレーションになる。
【0045】しかし、この実施例では、『最終かご呼停
止』の場合、乗場表示制御プログラムでは到着表示時期
を戸開開始時まで遅らせる。更に、運行方向制御プログ
ラムでは、停止決定してから到着表示時期(戸開開始
時)までに5階の下り呼び5dが登録されると、運行方
向SDRを『上り』から『下り』に変更する。そして、
乗場表示制御プログラムでは、戸開開始時の位置にエレ
ベータかごが近付くと下り方向のホールランタンB5d
を点滅して到着とサービス方向を乗場に案内表示する。
したがって、ダブルドアオペレーションにはならない。
【0046】このように、本実施例のエレベータ制御装
置は、1階から8階の複数の階床を各々サービスする1
号機,2号機用の2台のエレベータかご1a,2a、各
階床に各々配設されエレベータかごを呼び寄せるための
乗場釦A1〜A8、前記乗場釦A1〜A8が操作される
と乗場呼びを登録する乗場呼登録手段10A、前記乗場
呼びに対して応答すべきエレベータかごを選択して割当
てるかご割当手段10B、各エレベータかごの乗場に方
向別に設けられた上りホールランタンB1u〜B7u及
び下りホールランタンB2d〜B8d、前記エレベータ
かご内のかご呼びを登録するかご呼登録手段11A、前
記かご呼び及び前記かご割当手段10Bで割当てられた
乗場呼びに対してエレベータかごを応答させるととも
に、前記上りホールランタンB1u〜B7uまたは下り
ホールランタンB2d〜B8dを動作させてエレベータ
かごの到着及び運行方向をエレベータ乗場に案内する1
号機,2号機用のかご制御部11,12とを有する群管
理エレベータにおいて、前記呼びに応答してエレベータ
かごが停止するとき、かご位置階の走行方向RDR前方
に応答すべき呼びがなく、且つかご位置階のかご呼びの
みに応答して停止することを検出すると『最終かご呼停
止』と判定する図2の動作を行なう最終かご呼停止判定
手段11Eと、前記停止決定後に最終かご呼停止となる
階に応答すべき乗場呼びが生じたとき、エレベータかご
の到着及び運行方向を乗場表示器に案内表示を開始する
前であれば、運行方向を前記乗場呼びと同方向に変更
し、エレベータかごの到着及び運行方向を乗場表示器に
案内表示を開始した後であれば、そのままの運行方向を
維持する図3の動作を行なう運行方向制御手段11B
と、前記停止決定後所定の時期になると前記運行方向制
御手段11Bにより決定された運行方向を乗場表示器に
案内表示する図4の動作を行なう乗場表示制御手段11
Cとを備えたものである。
【0047】即ち、本実施例のエレベータ制御装置は、
各階床に配設された乗場釦A1〜A8による乗場呼登録
に応じて1号機,2号機(複数台)のエレベータかごを
割当てて群管理を行なう群管理手段である群管理部10
と、前記群管理部10(群管理手段)のかご割当て、か
ご内呼登録に対して、エレベータかごを応答させ、当該
エレベータかごの運行に必要な運行方向制御、運転制
御、かご戸の開閉制御等の各種の制御を行なうととも
に、当該エレベータかごの到着及び運行方向を上りホー
ルランタンB1u〜B7uまたは下りホールランタンB
2d〜B8dに案内表示をするかご制御手段である1号
機,2号機用のかご制御部11,12と、前記呼登録に
応答してエレベータかごが停止するとき、当該エレベー
タかごの停止が『最終かご呼停止』か否かを判定する最
終かご呼停止判定手段11Eと、前記停止決定後に最終
かご呼停止となる階に応答すべき乗場呼びが生じたと
き、エレベータかごの到着及び運行方向を上りホールラ
ンタンB1u〜B7uまたは下りホールランタンB2d
〜B8dに案内表示を開始する前であれば運行方向の変
更が可能な運行方向制御手段11Bと、前記停止決定後
所定の時期になると上りホールランタンB1u〜B7u
または下りホールランタンB2d〜B8dに前記運行方
向制御手段11Bにより決定された運行方向に応じた案
内表示をする乗場表示制御手段11Cとを備えている。
【0048】そして、呼登録に応答してエレベータかご
が停止するとき、当該エレベータかごの停止決定前に最
終かご呼停止となる階に応答すべき乗場呼びが生じたと
き、当該エレベータかごの到着及び運行方向を上りホー
ルランタンB1u〜B7uまたは下りホールランタンB
2d〜B8dに案内表示を開始する前であれば、運行方
向を前記乗場呼びと同方向に変更し、エレベータかごの
到着及び運行方向を上りホールランタンB1u〜B7u
または下りホールランタンB2d〜B8dに案内表示を
開始した後であれば、そのままの運行方向を維持し、上
りホールランタンB1u〜B7uまたは下りホールラン
タンB2d〜B8dに前記運行方向に応じた案内表示を
停止決定後所定の時期にする。
【0049】したがって、本実施例では、エレベータか
ごが『最終かご呼停止』する場合、到着表示を開始する
までは停止決定以後に生じた応答すべき呼びの位置に応
じて停止決定時に設定した運行方向を変更でき、待客の
望む運行方向に案内表示が変更される。このため、先行
かご位置階に運行方向と逆方向の応答すべき乗場呼びが
生じたときのダブルドアオペレーションの発生を減少さ
せることができる。さらに、先行かご位置階以外に応答
すべき乗場呼びが生じたときでも、到着表示開始前であ
れば、その呼びに向う方向に運行方向を変更することが
でき、逆方向に向う客の乗込みを防止できる。このた
め、予想もしなかった逆向き方向に向う客の乗込みによ
って上記乗場呼びの待時間が長くなる機会も減少でき
る。
【0050】また、本実施例では、群管理手段である群
管理部10と、かご制御手段である1号機,2号機用の
かご制御部11,12と、エレベータかごの停止が『最
終かご呼停止』か否かを判定する最終かご呼停止判定手
段11Eと、前記最終かご呼停止をするエレベータかご
に対して、最終かご呼停止以外で到着停止するときに比
べて1階〜7階の上りホールランタンB1u〜B7u及
び2階〜8階の下りホールランタンB2d〜B8dの案
内表示開始時期を遅延する乗場表示制御手段11Cとを
備えている。
【0051】そして、『最終かご呼停止』の場合、到着
表示開始時期を戸開開始まで遅らせて停止決定時の運行
方向を変更できる期間を長くしたので、先行かご位置階
に運行方向と逆方向の応答すべき乗場呼びが発生したと
きのダブルドアオペレーションの発生を一層減少させる
ことができる。特に、次の停止階までの走行距離が短い
ときは停止決定時点と戸開開始前T1以内の時点が一致
することがあるが、このような場合でもダブルドアオペ
レーションの発生を減少できる効果がある。さらに、先
行かご位置階以外に応答すべき乗場呼びが生じたときで
も、到着表示開始時期を遅らせた分だけ余分に上記乗場
呼びの待時間が長くなる機会を減少できる。
【0052】ところで、上記実施例では、先行かご位置
階の走行方向前方に応答すべき呼びがなく、且つ先行か
ご位置階のかご呼びのみに応答して停止することを検出
すると、先行かご位置階の後方の階に応答すべき乗場呼
びがあるか否かに無関係に『最終かご呼停止』と判定
(図2のステップS28)するようにした。先行かご位
置階の後方の階に応答すべき乗場呼びがあるときでも、
『最終かご呼停止』と判定したのは、停止決定後に先行
かご位置階に走行方向と同じ方向の乗場呼びが生じた場
合に、同方向の乗場呼びに優先的に対応できるように到
着表示の開始時期まで運行方向の最終決定を延ばすため
である。このような優先応答の必要がなければ、先行か
ご位置階の後方の階に応答すべき乗場呼びがあるとき
は、運行方向を走行方向とは逆方向に設定して『最終か
ご呼停止』と判定しないようにすればよい。
【0053】なお、上記実施例では、到着表示を開始す
る時期を戸開開始前T1秒(4秒)とT2秒(0秒)と
したが、到着表示を開始する時期の設定の仕方はこれに
限定されるものではない。例えば、各エレベータかごの
配置や台数に応じて上記設定時間を変えたり、停止位置
までの距離に応じて各々設定するなどしてもよく、この
他に種々の方法が考えられる。
【0054】また、上記実施例では、『最終かご呼停
止』と判定した後到着表示を行なう前までに先行かご位
置階に走行方向とは逆方向の乗場呼びに割当てられた場
合、または先行かご位置階の後方の階の乗場呼びに割当
てられた場合、運行方向を走行方向の逆方向に設定する
が、『最終かご呼停止』の判定をリセットしない(図3
のステップS37)ようにした。この『最終かご呼停
止』の判定をリセットしなかったのは、運行方向を走行
方向の逆方向に設定した後に、先行かご位置階に走行方
向と同じ方向の乗場呼びが生じた場合に、戸開開始前ま
で到着表示時期を遅らせて、運行方向を走行方向と同方
向に変更できるようにするためであり、これにより同方
向の乗場呼びに優先的に応答させることができる。
【0055】しかし、先に登録された乗場呼び位置に応
じて運行方向を決定し、このときの運行方向でサービス
させる方式を採用する場合には、図3のステップS37
で『最終かご呼停止』の判定をリセットするようにして
おけばよい。この場合、乗場呼びの位置により運行方向
を決定し固定した後は、到着表示は通常時と同じように
戸開開始前T1(4秒)以内の位置にエレベータかごが
近付いた時点で行なわれるようになる。勿論、ダブルド
アオペレーションの発生や長待呼びの発生を減少するこ
とができる効果は上記実施例の場合と同様である。
【0056】更に、上記実施例では、通常はエレベータ
乗場に設けたホールランタンを消灯しておき、エレベー
タかごが呼びに応答して到着すると、その到着報知とサ
ービス方向案内を乗場待客に対して行なうものについて
示した。このようなホールランタン以外の乗場表示器と
して、かご位置表示器と方向灯を並設した乗場インジケ
ータが設置されることもある。
【0057】この種の乗場インジケータは、エレベータ
かごがその階に到着しているときだけ表示を行なうホー
ルランタンとは異なり、常に、かご位置階(一般に、同
期かご位置階SYNを用いる)と現在の運行方向を乗場
に表示する表示器として機能する。したがって、走行方
向前方に応答すべき呼びがなくなり逆方向の呼びへのサ
ービスが可能になったときだけ、上りと下りの乗場方向
灯の切換えを行なうことができる。
【0058】例えば、先行かご位置階ADVの走行方向
前方の階に応答すべき呼びがなく、且つ先行かご位置階
ADVに逆方向の応答すべき乗場呼びがある場合は、通
常、先行かご位置階ADVと同期かご位置階SYNが一
致したときに運行方向の逆方向の乗場方向灯への切換え
が行なわれる。これは、既に乗場には乗場インジケータ
を見ながらエレベータかごの到着を待っている待客がい
ることを考慮しているためであり、先行かご位置階AD
Vと同期かご位置階SYNがずれているときに方向灯を
切換えると、かご位置ランプ(同期かご位置階SYNに
相当)の動く方向と乗場方向灯の点灯方向が異なるため
に、待客に不信感を抱かせることになることと、逆に余
り切換時期を遅らせると上記待客がそれに気付くのが遅
れて乗り損なう虞れがあること等の理由によるものであ
る。
【0059】乗場方向灯の切換えに関する問題点は、上
記のほかに、例えば、上り方向灯を点灯している状態か
ら下り方向灯が点灯し、そして短時間(例えば、3秒)
で再び上り方向灯が点灯するというように、方向切換時
に乗場方向灯がばたつく現象が考えられる。このような
乗場表示灯のばたつき現象は乗場インジケータを見てい
る待客に不信感を抱かせ好ましくない。特に、『最終か
ご呼停止』の場合には、運行方向の設定に自由度がある
ために、このような乗場表示灯のばたつき現象が起き易
い。
【0060】〈第二実施例〉 そこで、次に、『最終かご呼停止』の場合に、上記のよ
うな乗場表示灯のばたつき現象を生じさせずに、且つダ
ブルドアオペレーションや長待呼びの発生機会を減少さ
せることができる実施例について図6及び図7を用いて
説明する。なお、上記第一実施例の図1及び図2はその
まま使用するが、図1の1階〜7階の上りホールランタ
ンB1u〜B7uは各々1階〜7階のエレベータ乗場に
設けられた上り方向灯、2階〜8階の下りホールランタ
ンB2d〜B8dは各々2階〜8階のエレベータ乗場に
設けられた下り方向灯と読替えて使用する。
【0061】図6は本発明の第二実施例であるエレベー
タ制御装置の運行方向制御プログラムを示すフローチャ
ートであり、第一実施例の図3に相当する。図7は本発
明の第二実施例であるエレベータ制御装置の乗場表示制
御プログラムを示すフローチャートであり、第一実施例
の図4に相当する。
【0062】まず、図6の運行方向制御プログラムの動
作について説明する。
【0063】図6において、ステップS61ではエレベ
ータかごが減速中(停止決定以降、停止するまでの期
間)で且つ『最終かご呼停止』か否かを判断し、更にス
テップS62で現在点灯している乗場方向灯が走行方向
と逆方向か否かを判断する。減速中で且つ『最終かご呼
停止』で、しかも走行方向と逆方向の乗場方向灯が点灯
中でなければ、以後ステップS63からステップS68
の一連の動作により、停止決定してから到着表示を行な
う前までに生じた応答すべき呼びに応じて運行方向を変
更する。
【0064】ステップS63及びステップS64は図2
のステップS22及びステップS23の検出条件と全く
同じであり、先行かご位置階ADVに走行方向RDRと
同じ方向の応答すべき乗場呼びがあるか否か、先行かご
位置階ADVの前方(走行方向RDRが上りであれば上
方、下りであれば下方)の階に応答すべき乗場呼び(割
当乗場呼び)またはかご呼びがあるか否かを判断する。
上記のいずれかに該当する呼びがあれば、ステップS6
5で運行方向SDRを走行方向RDRと同じ方向に設定
するとともに、『最終かご呼停止』の判定をリセットす
る。ステップS66は図2のステップS25の検出条件
と全く同一であり、先行かご位置階ADVに走行方向R
DRと逆方向の応答すべき乗場呼び(割当乗場呼び)が
あるか否かを判断する。上記該当乗場呼びがあれば、ス
テップS67で運行方向SDRを走行方向RDRの逆方
向に設定し、上記に該当する乗場呼びがない場合は、ス
テップS68で先行かご位置階ADVの後方の階に応答
すべき乗場呼び(割当乗場呼び)があるか否かを判断す
る。後方階に応答すべき乗場呼びがあれば、ステップS
67で運行方向SDRを走行方向RDRの逆方向に設定
し、後方階に応答すべき乗場呼びがないときは、停止決
定直後に設定した運行方向SDRを保持する。
【0065】こうした一連の動作により、運行方向制御
プログラムでは、『最終かご呼停止』で且つ走行方向R
DRと逆方向の方向灯を点灯していないとき、停止決定
以降に生じた応答すべき呼びの位置に応じて運行方向の
決定を行なう。なお、運行方向SDRを自由に設定でき
る時期は停止決定後の所定期間内の他には、戸閉完了し
た時点と無方向の状態のときである。いずれも応答すべ
き呼びの有無や先行かご位置階ADVと応答すべき呼び
との位置関係により、運行方向SDRが無方向に設定さ
れたり、新たに応答すべき呼びに向う方向に設定された
りするが、これらの動作は周知であり、また、本件発明
とは直接関係ないので、ここでは詳細な説明は省略す
る。
【0066】次に、図7の乗場表示制御プログラムにつ
いて説明する。
【0067】図7において、ステップS71では1号機
のエレベータかごが走行中か停止中かを判断する。エレ
ベータかごが停止中であれば、既に運行方向SDRは確
定しているので、ステップS71からステップS72へ
進み、ここで運行方向SDRと同方向の方向灯(運行方
向SDRが上りであれば上り方向灯B1u〜B7uの全
部、下りであれば下り方向灯B2d〜B8dの全部)を
点灯する。なお、運行方向制御プログラムにより運行方
向SDRが無方向に設定されていれば、上り方向灯B1
u〜B7uと下り方向灯B2d〜B8dを全て消灯す
る。同時に、次の呼び応答に備えて『最終かご呼停止』
の判定をリセットしておく。
【0068】エレベータかごが走行中ではあるが、まだ
減速を開始していなければ、ステップS71からステッ
プS73、更にステップS74へと進み、ここで走行方
向RDRと同方向の方向灯(走行方向RDRが上りであ
れば上り方向灯B1u〜B7uの全部、下りであれば下
り方向灯B2d〜B8dの全部)を点灯する。
【0069】エレベータかごが停止決定して減速中であ
れば、ステップS73からステップS75へと進み、こ
こで『最終かご呼停止』か否かを判断する。『最終かご
呼停止』でなければ、運行方向SDRは確定しているの
でステップS76へ進み、ここで運行方向SDRと同方
向の方向灯(運行方向SDRが上りであれば上り方向灯
B1u〜B7uの全部、下りであれば下り方向灯B2d
〜B8dの全部)を点灯する。また、ステップS75で
『最終かご呼停止』であれば、ステップS77へ進み、
ここで乗場方向灯を切換えるのに適当な位置(先行かご
位置階ADV=同期かご位置階SYN)までエレベータ
かごが近づいたか否かを判断する。なお、この乗場表示
灯の切換えが初めて可能となる時期は『最終かご呼停
止』でない場合と同様である。
【0070】さて、ステップS77で先行かご位置階A
DVと同期かご位置階SYNが一致する位置までエレベ
ータかごがまだ近づいていなければ、譬え運行方向SD
Rを逆方向に設定するような割当乗場呼びが新たに生じ
ていても逆方向の乗場方向灯への切換えを抑制する。即
ち、応答すべき乗場呼びの新規発生に応じて運行方向S
DRの見直しがまだ可能であるとして、ステップS74
へ進み、ここで走行方向RDRと同方向の方向灯の全部
を点灯し続ける。
【0071】一方、エレベータかごが先行かご位置階A
DVと同期かご位置階SYNが一致する位置まで近づき
逆方向の乗場表示灯への切換えが可能な時期に入ると、
ステップS78へ進み、これ以降逆方向の乗場方向灯へ
の切換抑制は解除される。なお、逆方向の乗場方向灯へ
の切換えが可能な最後の時期(=最終切換可能時期)
は、エレベータかごが戸開開始前T2秒(例えば、0
秒)以内となる位置に近づいたときである。ステップS
78において、この逆方向の乗場方向灯への切換可能期
間中は各時点で設定されている運行方向SDRと走行方
向RDRが同じか否かを毎回判断する。
【0072】ステップS78で運行方向SDRと走行方
向RDRが同じでないことを検出した場合は、停止決定
以降に運行方向を逆方向に設定するような割当乗場呼び
が新たに生じたことを意味しているので、この時点での
運行方向SDRを固定し、上記と同様にステップS76
で運行方向SDRと同方向(即ち、走行方向RDRの逆
方向)の方向灯を全て点灯する。また、ステップS78
で運行方向SDRと走行方向RDRが依然として同じで
あれば、次にステップS79で最終切換可能直になった
か否かを判断する。エレベータかごが戸開開始前T2秒
(例えば、0秒)以内の位置に近づいていなければ、新
たに生じるかもしれない割当乗場呼びにより運行方向S
DRを逆方向に設定できる。即ち、走行方向RDRと逆
方向の方向灯を点灯できるようにするために、上記と同
様にしてステップS74で走行方向RDRと同方向の方
向灯をそのまま全て点灯し続ける。
【0073】ステップS79でエレベータかごが戸開開
始前T2秒以内の位置に近づき逆方向の乗場表示灯への
最終切換可能時期になったことを検出すると、以後逆方
向の乗場方向灯への切換えを諦めて、上記と同様にステ
ップS72で運行方向SDRと同方向の方向灯を全部点
灯する。
【0074】こうした一連の動作により、乗場表示制御
プログラムでは、『最終かご呼停止』の場合、エレベー
タかごの接近状態や設定されている運行方向に応じて、
各階の上り方向灯B1u〜B7uと下り方向灯B2d〜
B8dの点灯を制御する。
【0075】このように、本実施例のエレベータ制御装
置は、上記第一実施例と同様の群管理部10と、前記群
管理部10(群管理手段)のかご割当て、かご内呼登録
に対して、エレベータかごを応答させ、当該エレベータ
かごの運行に必要な運行方向制御、運転制御、かご戸の
開閉制御等の各種の制御を行なうとともに、運行方向を
上り方向灯B1u〜B7uまたは下り方向灯B2d〜B
8dに案内表示をするかご制御手段である1号機,2号
機用のかご制御部11,12と、上記第一実施例と同様
の最終かご呼停止判定手段11Eと、前記停止決定後に
最終かご呼停止となる階に走行方向と逆方向の応答すべ
き乗場呼びが生じたとき、エレベータかごの走行方向と
同方向の運行方向を上り方向灯B1u〜B7uまたは下
り方向灯B2d〜B8dに案内表示中であれば、運行方
向を走行方向と逆方向に変更し、走行方向と逆方向の運
行方向を上り方向灯B1u〜B7uまたは下り方向灯B
2d〜B8dに案内表示を開始した後であれば、そのま
まの運行方向を維持する図6の動作を行なう運行方向制
御手段11Bと、前記最終かご呼停止をするエレベータ
かごに対して、前記上り方向灯B1u〜B7uまたは下
り方向灯B2d〜B8dの方向切換時期前は上り方向灯
B1u〜B7uまたは下り方向灯B2d〜B8dに走行
方向と同方向の案内表示をし、前記上り方向灯B1u〜
B7uまたは下り方向灯B2d〜B8dの方向切換時期
以降は上り方向灯B1u〜B7uまたは下り方向灯B2
d〜B8dに前記運行方向制御手段11Bにより決定さ
れた運行方向に応じた案内表示をする図7の動作を行な
う乗場表示制御手段11Cとを備えている。
【0076】したがって、本実施例では、エレベータか
ごが『最終かご呼停止』する場合、停止決定してから所
定の時期(=逆方向の乗場方向灯への最終切換可能時
期)までは、新たに生じた応答すべき呼びの位置に応じ
て停止決定時に設定した運行方向を走行方向と逆方向に
変更でき、待客の望む運行方向に案内表示が変更され
る。このため、先行かご位置階に運行方向と逆方向の応
答すべき乗場呼びが生じたときのダブルドアオペレーシ
ョンの発生を減少させることができる。さらに、先行か
ご位置階以外に応答すべき乗場呼びが生じたときでも、
逆方向の乗場表示灯への最終切換可能時期までは、その
呼びに向う方向に運行方向を変更することができ、逆方
向に向う客の乗込みを防止できる。このため、予想もし
なかった逆向き方向に向う客の乗込みによって上記乗場
呼びの待時間が長くなる機会も減少できる。
【0077】また、本実施例では、上記の群管理手段で
ある群管理部10と、かご制御手段である1号機,2号
機用のかご制御部11,12と、エレベータかごの停止
が『最終かご呼停止』か否かを判定する最終かご呼停止
判定手段11Eと、前記最終かご呼停止をするエレベー
タかごに対して、最終かご呼停止以外で到着停止すると
きに比べて1階〜7階の上り表示灯B1u〜B7u及び
2階〜8階の下り表示灯B2d〜B8dの方向切換えの
最終可能時期を遅延する乗場表示制御手段11Cとを備
えている。
【0078】そして、『最終かご呼停止』の場合、走行
方向と逆方向の乗場表示灯への最終切換可能時期を戸開
開始まで遅らせて停止決定時の運行方向を走行方向と逆
方向に変更できる期間を長くしたので、先行かご位置階
に運行方向と逆方向の応答すべき乗場呼びが発生したと
きのダブルドアオペレーションや長待呼びの発生を一層
減少させることができる。特に、次の停止階までの走行
距離が短いときは停止決定時点と通常の乗場方向灯の切
換時期(先行かご位置階ADV=同期かご位置階SYN
となる時点)との間が非常に短時間になることがある
が、このような場合でもダブルドアオペレーションの発
生を減少できる効果がある。さらに、先行かご位置階以
外に応答すべき乗場呼びが生じたときでも、逆方向の乗
場方向灯への最終切換可能時期を遅らせた分だけ余分に
上記乗場呼びの待時間が長くなる機会を減少できる。更
にまた、一度走行方向と逆方向の乗場表示灯を点灯して
しまうと以後走行方向と同方向の乗場方向灯を点灯でき
ないようにしたので、乗場方向灯のばたつき現象を抑制
でき、ダブルドアオペレーションや長待呼びが発生する
機会を減少できる。
【0079】ところで、上記実施例では、先行かご位置
階の走行方向前方に応答すべき呼びがなく、且つ先行か
ご位置階のかご呼びのみに応答して停止することを検出
すると、先行かご位置階の後方の階に応答すべき乗場呼
びがあるか否かに無関係に『最終かご呼停止』と判定
(図2のステップS28)するようにした。先行かご位
置階の後方の階に応答すべき乗場呼びがあるときでも、
『最終かご呼停止』と判定したのは、停止決定後から逆
方向の乗場方向灯への切換抑制解除時期までに先行かご
位置位置階に走行方向と同じ方向の乗場呼びが生じた場
合に、同方向の乗場呼びに優先的に対応できるように運
行方向の最終決定を延ばすためである。このような優先
応答の必要がなければ、先行かご位置階の後方の階に応
答すべき乗場呼びがあるときは、『最終かご呼停止』と
判定しないようにすればよい。
【0080】なお、上記実施例では、『最終かご呼停
止』時における走行方向と逆方向の乗場方向灯への最終
切換可能時期を戸開開始前T2秒(0秒)としたが、時
期の設定の仕方はこれに限定されるものではない。例え
ば、各エレベータかごの配置や台数に応じて上記設定時
間を変えたり、停止位置までの距離に応じて各々設定す
るなどしてもよく、この他に種々の方法が考えられる。
少なくとも、通常の乗場方向灯の切換時期(先行かご位
置階ADV=同期かご位置階SYNとなる時点)以降
で、且つ戸開開始するまでの間に最終切換可能時期を設
定するようにすればよい。この場合、通常の乗場方向灯
の切換時期から逆方向の乗場方向灯への最終切換可能時
期までが逆方向の乗場表示灯の切換可能期間となる。
【0081】また、上記実施例では、逆方向の乗場表示
灯の切換可能期間であれば運行方向が走行方向の逆方向
に切換わった時点ですぐに乗場方向灯を切換えたが、実
際に乗場方向灯を切換える時期はこれに限らない。上記
切換可能期間中であればいつでもよく、最終切換可能時
期まで常に遅らせてもよい。
【0082】更に、上記各実施例では、2台のエレベー
タかごが配設された場合を示したが、3台以上の群管理
エレベータにも当然適用でき、1台のエレベータかごし
か設置されないエレベータにも適用できる。なお、エレ
ベータかごが1台の場合には、群管理手段は不要にな
る。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベータ制御装置は、かご制御手段と、最終かご呼停
止判定手段と、運行方向制御手段と、乗場表示制御手段
とを備え、呼登録に応答してエレベータかごが停止する
とき、当該エレベータかごの停止決定後に最終かご呼停
止となる階に応答すべき乗場呼びが生じたとき、エレベ
ータかごの到着及び運行方向を乗場表示器に案内表示を
開始する前であれば、運行方向を前記乗場呼びと同方向
に変更し、到着及び運行方向を乗場表示器に案内表示を
開始した後であれば、そのままの運行方向を維持し、停
止決定後所定の時期に乗場表示器に前記運行方向に応じ
た案内表示をすることにより、最終かご呼びに応答して
エレベータかごが到着するとき、案内表示開始前であれ
ば、待客の望む運行方向に案内表示が変更されるので、
先行かご位置階に運行方向と逆方向の応答すべき乗場呼
びが生じたときのダブルドアオペレーションの発生を減
少させることができる。
【0084】請求項2の発明のエレベータ制御装置は、
かご制御手段と、最終かご呼停止判定手段と、乗場表示
制御手段とを備え、呼登録に応答してエレベータかごが
停止するとき、当該エレベータかごの停止が最終かご呼
停止で到着する場合には、最終かご呼停止以外で到着す
るときに比べて、乗場表示器の動作開始時期を遅くし、
エレベータかごの到着及び運行方向の案内表示を遅らせ
ることにより、最終かご呼びに応答してエレベータかご
が到着するとき、待客の望む運行方向に案内表示がされ
易いので、先行かご位置階に運行方向と逆方向の応答す
べき乗場呼びが生じたときのダブルドアオペレーション
の発生を減少させることができ、乗場呼びの待時間が長
くなる機会も減少できる。
【0085】請求項3の発明のエレベータ制御装置は、
かご制御手段と、最終かご呼停止判定手段と、運行方向
制御手段と、乗場表示制御手段とを備え、呼登録に応答
してエレベータかごが停止するとき、当該エレベータか
ごの停止決定前に最終かご呼停止となる階に走行方向と
逆方向の応答すべき乗場呼びが生じたとき、エレベータ
かごの走行方向と同方向の運行方向を乗場表示器に案内
表示中であれば、運行方向を走行方向と逆方向に変更
し、走行方向と逆方向の運行方向を乗場表示器に案内表
示を開始した後であれば、そのままの運行方向を維持
し、最終かご呼停止をするエレベータかごに対して、乗
場表示器の方向切換時期前は乗場表示器に走行方向と同
方向の案内表示をし、乗場表示器の方向切換時期以降は
乗場表示器に前記運行方向に応じた案内表示をすること
により、最終かご呼びに応答してエレベータかごが到着
するとき、停止決定してから所定時期までは新たに生じ
た応答すべき呼びの位置に応じて停止決定時に設定した
運行方向を走行方向と逆方向に案内表示が変更されるの
で、先行かご位置階に運行方向と逆方向の応答すべき乗
場呼びが生じたときのダブルドアオペレーションの発生
を減少させることができる。
【0086】請求項4の発明のエレベータ制御装置は、
かご制御手段と、最終かご呼停止判定手段と、乗場表示
制御手段とを備え、呼登録に応答してエレベータかごが
停止するとき、呼登録に応答してエレベータかごが停止
するとき、当該エレベータかごの停止が最終かご呼停止
で到着する場合には、最終かご呼停止以外で到着すると
きに比べて、乗場表示器の運行方向の表示切換可能時期
を遅くして表示切換可能期間を長くすることにより、最
終かご呼びに応答してエレベータかごが到着するとき、
停止決定してから新たに生じた応答すべき呼びの位置に
応じて停止決定時に設定した運行方向の案内表示の変更
ができる最終切換可能期間が延びるので、先行かご位置
階に運行方向と逆方向の応答すべき乗場呼びが生じたと
きのダブルドアオペレーションの発生を減少させること
ができ、乗場呼びの待時間が長くなる機会も減少でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置を示す全体構成図である。
【図2】図2は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置の最終かご呼停止判定プログラムを示すフローチ
ャートである。
【図3】図3は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置の運行方向制御プログラムを示すフローチャート
である。
【図4】図4は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置の乗場表示制御プログラムを示すフローチャート
である。
【図5】図5は本発明の第一実施例であるエレベータ制
御装置の動作説明図である。
【図6】図6は本発明の第二実施例であるエレベータ制
御装置の運行方向制御プログラムを示すフローチャート
である。
【図7】図7は本発明の第二実施例であるエレベータ制
御装置の乗場表示制御プログラムを示すフローチャート
である。
【符号の説明】
A1〜A8 1階〜8階の乗場釦 B1u〜B7u 1階〜7階の上りホールランタン,上
り方向灯 B2d〜B8d 2階〜8階の下りホールランタン,下
り方向灯 1a 1号機用のエレベータかご 2a 2号機用のエレベータかご 10 群管理部 10A 乗場呼登録手段 10B かご割当手段 11 1号機用のかご制御部 12 2号機用のかご制御部 11A かご呼登録手段 11B 運行方向制御手段 11C 乗場表示制御手段 11D 戸制御手段 11E 最終かご呼停止判定手段 11F 運転制御手段

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各階床に配設された乗場釦による乗場呼
    登録、かご内呼登録に対してエレベータかごを応答さ
    せ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を行なう
    とともに、当該エレベータかごの到着及び運行方向を乗
    場表示器に案内表示するかご制御手段と、 前記呼登録に応答してエレベータかごが停止するとき、
    当該エレベータかごの停止が最終かご呼停止か否かを判
    定する最終かご呼停止判定手段と、 前記停止決定後に最終かご呼停止となる階に応答すべき
    乗場呼びが生じたとき、エレベータかごの到着及び運行
    方向を乗場表示器に案内表示を開始する前であれば運行
    方向の変更が可能な運行方向制御手段と、 前記停止決定後所定の時期になると乗場表示器に前記運
    行方向制御手段により決定された運行方向に応じた案内
    表示をする乗場表示制御手段とを具備することを特徴と
    するエレベータ制御装置。
  2. 【請求項2】 各階床に配設された乗場釦による乗場呼
    登録、かご内呼登録に対してエレベータかごを応答さ
    せ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を行なう
    とともに、当該エレベータかごの到着及び運行方向を乗
    場表示器に案内表示するかご制御手段と、 前記呼登録に応答してエレベータかごが停止するとき、
    当該エレベータかごの停止が最終かご呼停止か否かを判
    定する最終かご呼停止判定手段と、 前記最終かご呼停止で到着するエレベータかごに対し
    て、最終かご呼停止以外で到着するときに比べて、前記
    乗場表示器の動作開始時期を遅くする乗場表示制御手段
    とを具備することを特徴とするエレベータ制御装置。
  3. 【請求項3】 各階床に配設された乗場釦による乗場呼
    登録、かご内呼登録に対してエレベータかごを応答さ
    せ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を行なう
    とともに、当該エレベータかごの運行方向を乗場表示器
    に案内表示するかご制御手段と、 前記呼登録に応答してエレベータかごが停止するとき、
    当該エレベータかごの停止が最終かご呼停止か否かを判
    定する最終かご呼停止判定手段と、 前記停止決定後に最終かご呼停止となる階に走行方向と
    逆方向の応答すべき乗場呼びが生じたとき、エレベータ
    かごの走行方向と同方向の運行方向を乗場表示器に案内
    表示中であれば、運行方向を走行方向と逆方向に変更
    し、走行方向と逆方向の運行方向を乗場表示器に案内表
    示を開始した後であれば、そのままの運行方向を維持す
    る運行方向制御手段と、 前記最終かご呼停止をするエレベータかごに対して、前
    記乗場表示器の方向切換時期前は乗場表示器に走行方向
    と同方向の案内表示をし、前記乗場表示器の方向切換時
    期以降は乗場表示器に前記運行方向制御手段により決定
    された運行方向に応じた案内表示をする乗場表示制御手
    段とを具備することを特徴とするエレベータ制御装置。
  4. 【請求項4】 各階床に配設された乗場釦による乗場呼
    登録、かご内呼登録に対してエレベータかごを応答さ
    せ、当該エレベータかごの運行に必要な各制御を行なう
    とともに、当該エレベータかごの運行方向を乗場表示器
    に案内表示するかご制御手段と、 前記呼登録に応答してエレベータかごが停止するとき、
    当該エレベータかごの停止が最終かご呼停止か否かを判
    定する最終かご呼停止判定手段と、 前記最終かご呼停止で到着するエレベータかごに対し
    て、最終かご呼停止以外で到着するときに比べて、前記
    乗場表示器の運行方向の表示切換可能期間を長くする乗
    場表示制御手段とを具備することを特徴とするエレベー
    タ制御装置。
JP3303158A 1991-11-19 1991-11-19 エレベータ制御装置 Expired - Fee Related JP2616315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303158A JP2616315B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 エレベータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303158A JP2616315B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 エレベータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139639A JPH05139639A (ja) 1993-06-08
JP2616315B2 true JP2616315B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17917583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303158A Expired - Fee Related JP2616315B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 エレベータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616315B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111285A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの運転方向表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05139639A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040237B2 (ja) 残り応答時間に基づくエレベータ運行方法
JP3251595B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2616315B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH03172290A (ja) エレベータの群管理制御装置
CN102653366A (zh) 电梯群管理控制装置
JP3807682B2 (ja) ダブルデッキエレベータ群の制御装置
JP2616316B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH04125276A (ja) エレベーターの制御装置
JP3900762B2 (ja) 複数かご連結エレベーターを含むエレベーター装置
JPH07277623A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JP2641747B2 (ja) 群管理エレベーター制御装置
JPH04358682A (ja) エレベータ制御装置
JPH0986812A (ja) エレベータの制御装置
JP2763199B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH08119544A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP3511167B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2507392B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JP2005119846A (ja) エレベータの運転表示装置
JP3446379B2 (ja) エレベータの制御装置
JP4118376B2 (ja) ダブルデッキエレベータ制御装置
JPH05186174A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0826610A (ja) エレベーターの案内装置
JPH107333A (ja) エレベータの運転制御方式
JPH0826609A (ja) 並設エレベーターの乗場表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees