JPH04235093A - 感熱転写記録材料およびそれを用いた感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写記録材料およびそれを用いた感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH04235093A
JPH04235093A JP3001487A JP148791A JPH04235093A JP H04235093 A JPH04235093 A JP H04235093A JP 3001487 A JP3001487 A JP 3001487A JP 148791 A JP148791 A JP 148791A JP H04235093 A JPH04235093 A JP H04235093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heat
dye
transfer recording
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3001487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958130B2 (ja
Inventor
Akio Miura
紀生 三浦
Tawara Komamura
駒村 大和良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3001487A priority Critical patent/JP2958130B2/ja
Publication of JPH04235093A publication Critical patent/JPH04235093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958130B2 publication Critical patent/JP2958130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱転写記録材料およ
びそれを用いた感熱転写記録方法に関し、さらに詳しく
は熱拡散性と耐熱性とを備え、かつキレート化反応性に
優れた色素から高濃度で安定性に富むイエロー色素画像
の得られる新規な感熱転写記録材料、およびこの感熱転
写記録材料を用いて効率的に画像記録することのできる
感熱転写記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来から
、カラーハードコピーを得る方法として、インクジェッ
ト、電子写真、感熱転写等によるカラー記録技術が検討
されている。
【0003】これらのうち、特に感熱転写方式は、操作
や保守が容易であること、装置の小型化、低コスト化が
可能なこと、さらにはランニングコストが安いことなど
の利点を有している。
【0004】この感熱転写方式には、支持体上に溶融性
インキ層を設けてなる転写シート(感熱転写記録材料)
を感熱ヘッドにより感熱して、インキを被転写シート(
受像材料)上に溶融転写する方式と、支持体上に熱拡散
性色素(昇華性色素)を含有するインキ層を有する転写
シートを感熱ヘッドにより加熱して、被転写シートに前
記熱拡散性色素を転写する熱拡散転写方式(昇華転写方
式)の2種類があるが、後者の熱拡散転写方式の方が感
熱ヘッドの熱的エネルギーの変化に応じて色素の転写量
を変化させ、画像の階調をコントロールすることができ
るので、フルカラー記録に有利である。
【0005】ところで、熱拡散転写方式の感熱転写記録
においては、感熱転写記録材料に用いられる色素が重要
であり、従来のものでは得られた画像の安定性、即ち耐
光性や定着性がよくないという欠点を有している。
【0006】その点を改良するために、特開昭59−7
8893号、同59−109394号、同60−239
8号の各公報には、キレート化可能な熱拡散性色素を用
い、受像材料上にキレート化された色素によって画像を
形成する画像形成方法が開示されている。
【0007】これらの画像形成方法は、耐光性や定着性
を改良する方法として優れた方法であるが、これらの公
報に開示されたイエロー色素は、モル吸光係数(ε)が
小さいので、高濃度の画像を得る為には色素の添加量を
多くする必要があり、インクシートの保存性(色素の析
出)についての問題点を有していた。
【0008】またキレート反応性が低いので十分な定着
性が得られないという問題点も有していた。
【0009】さらに色素の溶剤溶解性が低い(インク化
適性が劣る)という問題点も有していた。
【0010】本発明は上記事情を改善するためになされ
たものである。
【0011】すなわち、本発明の目的は、モル吸光係数
(ε)の高い色素画像を形成することができ、キレート
反応性が高く、しかもインク化適性に優れた色素を用い
ることにより定着性にすぐれた高濃度のイエロー画像の
得られる感熱転写記録材料、およびこの感熱転写記録材
料を用いて効率的に記録することのできる感熱転写記録
方法を提供することにある。
【0012】
【前記課題を解決するための手段】前記目的を達成する
ための請求項1に記載の本発明は、下記式[I]で表わ
される色素を含有する層を支持体上に有することを特徴
とする感熱転写記録材料である。
【0013】
【化1】
【0014】[ただし、式中R1 及びR2 は水素原
子、アルキル基、アリール基を表わし、R3 はシアノ
基、−CONHR4 、−COCH3 、−COOR4
 を表わす(ただし、R4 は、水素原子、アルキル基
およびアリール基を表わす。)。Xは−O−、−N(−
R5 )−、−C(−R6)=を表わす(ただし、R5
 は、水素原子、アルキル基、アリール基を表わす。R
6 は水素原子ハロゲン原子および一価の置換基を表わ
す。)。Zは窒素原子、Xおよびアゾ基に結合した炭素
原子とともに5〜6員の芳香族複素環を形成するのに必
要な原子群を表わす。] また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の式
[I]で表わされる色素を含む層を支持体上に有する感
熱転写記録材料の前記層に受像材料を重ね、前記感熱転
写記録材料を画像情報に応じて加熱し、前記色素と金属
イオンを供給する化合物(以下において、メタルソース
と称することがある。)との反応により形成されるキレ
ート色素によって画像を受像材料上に形成することを特
徴とする感熱転写記録方法である。
【0015】以下に式[I]で表わされる化合物につい
て詳述する。
【0016】R1 およびR2 で表わされるアルキル
基としては、炭素数1〜10のアルキル基が好ましく、
さらには炭素数2〜8のアルキル基がさらに好ましい。 具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i
−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキ
シル基、2−エチルヘキシル基等を挙げることができる
。R1 およびR2で表わされるアリール基としてはフ
ェニル基、ナフチル基等が挙げられ、好ましくはフェニ
ル基が挙げられる。
【0017】R4 およびR5 で表わされるアルキル
基、アリール基としてはR1 およびR2で挙げたもの
と同じ基を挙げることができる。
【0018】R6 で表わされる一価の置換基としては
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、ア
シルアミノ基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基
、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、ウレイド基、ヒドロキシル
基、シアノ基、ニトロ基等が挙げられる。
【0019】Zは窒素原子、X、およびアゾ基に結合し
た炭素原子とともに5〜6員の芳香族複素環を形成する
のに必要な原子群を表わす。この芳香族複素環としては
ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピラゾ
ール、イミダゾール、トリアゾール、オキサゾール、イ
ソキサゾール、オキサジアゾールおよびそれらのベンゼ
ローグ類を挙げることができる。その中でもピラゾール
、イミダゾール、トリアゾールが好ましい。
【0020】R1 〜R5 で表わされる各基、および
Zにより構成される環はさらに置換されていても良く、
該置換基としてはハロゲン原子およびR6 で表わされ
る一価の置換基と同じ基を挙げることができる。
【0021】前記式[I]で表わされる色素は熱拡散性
、耐熱性の良好な色素であり、しかも溶剤溶解性に富む
ものである。そして重要なことにこれらの色素は画像形
成時にはメタルソースと反応して十分にキレート化する
ことができる。
【0022】本発明に係る色素の代表的な具体例を表1
、表2および表3に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】本発明に用いられる前記色素は下記反応ス
キームに示すように6−ヒドロキシ−2(1H)−ピリ
ドン系化合物と芳香族複素環一級アミンとのジアゾカッ
プリング反応により容易に製造することができる。具体
的には、「ケミカルレビューズ」1975,75巻,N
o.2,第241〜257頁に記載された合成方法に準
じて製造することができる。
【0027】
【化1】
【0028】なお式[II]で表わされる化合物の一例
である6−ヒドロキシ−2(1H)−ピリドン系化合物
は、「ジャーナル  オブ  ケミカル  ソサイエテ
ィー」25巻,560頁(1960)および「アンナー
レン  デア  ヒェミー」1979年,769頁に記
載の合成法に準じて、下記反応スキームに示すように容
易に製造することができる。
【0029】
【化2】
【0030】より具体的に述べると、前記上記スキーム
中の化合物(1)は以下のようにして合成することがで
きる。すなわち、化合物(1)11.3gおよび化合物
(2)12.9gの混合物を130℃で1時間加熱して
生成するエタノールを留去する。室温まで冷却した後、
メタノール100ml、KOH8.4g、化合物(4)
17.2gを加えて、得られる混合物を加熱還流を8時
間行なう。溶媒を減圧下にて留去し、得られる残渣を酢
酸エチルで洗浄し、固体を濾取する。その固体を10%
濃度の塩酸200mlに加え、次いで酢酸エチル300
mlで抽出する。溶媒を留去することにより、化合物(
5)26.5g(収率90%)を得ることができる。
【0031】次に2アミノ−4−メチルピラゾール4.
2gを酢酸50mlに溶解し、これに、亜硝酸ソーダ3
.7gおよび(CH3  )2 SO4 30mlから
調製したニトロシル硫酸溶液を内温20℃以下で加える
ことにより、ジアゾニウム塩溶液を調製する。化合物(
5)14.6gおよびトリエチルアミン75gをメタノ
ール300mlに溶解して得られる溶液に前記ジアゾニ
ウム塩溶液を内温20℃以下で加える。添加終了後、純
水1リットルを加え、酢酸ナトリウムで中和し、これに
よって析出する結晶を濾取し、水洗し、乾燥する。これ
をメタノールから再結晶し、例示化合物(Y−2)15
.0g(収率75%)を得ることができる。
【0032】なお、以上の合成例は一例である。したが
って、本発明においては、式[I]で表される化合物を
合成するのに、前記合成例における使用化合物および反
応のための使用量、反応手順等に限定されるものではな
い。
【0033】本発明に用いられる感熱転写記録材料は、
前記式[I]で表わされる色素を含有する層(以下、感
熱層と称することがある。)を支持体上に有する。
【0034】前記感熱層における色素の含有量は、支持
体1m2 当り0.1g〜10gが好ましい。
【0035】前記感熱層は、前記色素の一種または二種
以上をバインダーとともに溶媒中に溶解することによっ
て、あるいは溶媒中に微粒子状に分散させることによっ
て、またはホットメルト法により感熱層形成用塗料を調
製し、該塗料を支持体上に塗布し、適宜に乾燥すること
にとり、形成することができる。
【0036】感熱層の厚さは乾燥膜厚で0.1μm〜5
μmが好ましい。
【0037】前記バインダーとしては、セルロース系、
ポリアクリル酸系、ポリビニルアルコール系、ポリビニ
ルピロリドン系等の水溶性ポリマー、アクリル樹脂、メ
タクリル樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセタール、ニトロセルロース、エチル
セルロース等を挙げることができる。
【0038】これらのバインダーは、一種または二種以
上を有機溶媒に溶解して用いるだけでなく、ラテックス
分散の形で使用してもよい。
【0039】バインダーの使用量としては、支持体1m
2 当り0.1g〜50gが好ましい。
【0040】前記溶媒としては、水、アルコール類(例
えばエタノール、プロパノール)、セロソルブ類(例え
ば酢酸エチル)、芳香族類(例えばトルエン、キシレン
、クロルベンゼン)、ケトン類(例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン)、エーテル類(例えばテトラヒドロフ
ラン、ジオキサン)、塩素系溶剤(例えばクロロホルム
、トリクロルエチレン)等が挙げられる。
【0041】前記支持体としては、寸法安定法がよく、
記録の際に感熱ヘッドの熱に耐えうるものであれば特に
制限はないが、コンデンサー紙、グラシン紙等の薄葉紙
、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリカー
ボネート等の耐熱性のプラスチックフィルム等が好まし
く用いられる。
【0042】支持体の厚さは、2〜30μmが好ましく
、また支持体にはバインダーとの接着性の改良や色素の
支持体側への転写、染着を防止する目的で下引層を設け
てもよい。
【0043】さらに支持体の裏面(感熱層と反対側)に
は、サーマルヘッドが支持体に粘着するのを防止するた
めのスリッピング層を設けてもよい。
【0044】本発明の感熱転写記録材料は、感熱層上に
特開昭59−106997号公報に記載されているよう
な熱溶融性化合物を含有する熱溶融性層を設けてもよい
【0045】上記熱溶融性化合物としては、65〜13
0℃の融点を有する無色もしくは白色の化合物が好まし
く用いられる。熱溶融性化合物として、たとえばカルナ
バロウ、密ロウ、カンデリワックス等のワックス類、ス
テアリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸、キシリトール等
のアルコール類、アセトアミド、ベンゾアミド等のアミ
ド類、フェニルウレア、ジエチルウレア等の尿素類等を
挙げることができる。なお、これらの熱溶融性層には、
色素の保持性を高めるために、たとえばポリビニルピロ
リドン、ポリビニルブチラール、飽和ポリエステル等の
ポリマーが含有されていても良い。
【0046】本発明の感熱転写記録材料は一種の色素か
らイエロー色素画像を得ることができるが、フルカラー
画像記録に適用する場合には、シアン色素を含有するシ
アン感熱層、マゼンタ色素を含有するマゼンタ感熱層お
よび本発明に係るイエロー色素を含有するイエロー感熱
層の少なくとも3層が支持体の同一表面上に順次に繰り
返して塗設されていることが好ましい。
【0047】また必要に応じて、本発明に係る色素を含
むイエロー感熱層、マゼンタ感熱層、シアン感熱層の他
に黒色画像形成物質を含む感熱層を支持体の同一表面上
に順次に繰り返し設けてもよい。
【0048】本発明の画像形成方法においては、感熱転
写記録材料の感熱層と受贈材料とを重ね合わせ、画像情
報に応じた熱を感熱転写記録材料に与え、メタルソース
と感熱層中の色素との反応により形成されるキレート色
素によって、画像が受像材料上に形成される。
【0049】この場合、本発明では色素として前記式[
I]で表わされる色素を用いるので、高濃度で安定性に
富む画像を効率的に得ることができる。
【0050】前記メタルソースは受像材料中に存在させ
ても良いし、感熱層の表面に設けた熱溶融性層中に存在
させても良い。
【0051】本発明の画像形成方法を図面を用いて説明
する。図1において、支持体1と受像層2からなる受像
材料3の受像層2中にメタルソースを存在させたとき、
支持体4と感熱層5とからなる感熱転写記録材料6の感
熱層5中の前記色素は、たとえばサーマルヘッド7の発
熱抵抗体8からの熱によって受像材料3に拡散移行し、
その受像層2において前記メタルソースと反応してキレ
ート色素を形成する。また、図2において、感熱層5の
表面に設けた熱溶融性層9中にメタルソースを存在させ
たとき、支持体4と感熱層5と熱溶融性層9とからなる
感熱転写記録材料10の感熱層5中の前記色素は、たと
えばサーマルヘッド7の発熱抵抗体8からの熱によって
熱溶融性層9に拡散移行し、そこで前記メタルソースと
反応してキレート色素を形成し、このキレート色素を含
む熱溶融性物質9aが凝集破壊もしくは界面剥離によっ
て受像材料11に移行するか、又は熱溶融性層が受像材
料11へ移行した後に感熱層中の色素が該熱溶融性層へ
拡散移行し、そこで前記メタルソースと反応してキレー
ト色素を形成する。
【0052】加熱方法もしくは、サーマルヘッドによる
加熱が一般的であるが、通電加熱やレーザーを用いた加
熱でも良い。
【0053】前記メタルソースを構成する金属イオンと
しては、周期律表の第I〜第VIII族に属する2価お
よび多価の金属イオンが挙げられるが、中でもAl、C
o、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、Sn
、TiおよびZnのイオンが好ましく、特にNi、Cu
、Cr、CoおよびZnのイオンが好ましい。
【0054】これらの金属イオンを供給する化合物(す
なわち、メタルソース)としては、該金属の無機または
有機の塩および該金属の錯体が挙げられ、中でも有機酸
の塩および錯体が好ましい。
【0055】具体例を挙げると、Ni2+、Cu2+、
Cr2+、Co2+およびZn2+と酢酸等との低級脂
肪酸の塩、ステアリン酸のような高級脂肪酸の塩、ある
いは安息香酸、サリチル酸などの芳香族カルボン酸の塩
などが挙げられる。
【0056】また、下記式で表わされる錯体も好ましく
用いることができる。 [M(Q1 )k (Q2 )m (Q3 )n ]p
+(Y− )pただし、上記式中、Mは金属イオンを表
わし、好ましくはNi2+、Cu2+、Cr2+、Co
2+、Zn2+等を表わす。
【0057】Q1 、Q2 およびQ3 は各々Mで表
わされる金属イオンと配位結合可能な配位化合物を表わ
し、互いに同じであっても異なっていてもよい。
【0058】これらの配位化合物としては、たとえばキ
レート化学(5)(南江堂)に記載されている配位化合
物等が挙げられる。
【0059】Yは有機アニオンを表わし、具体的にはテ
トラフェニルホウ素アニオンやアルキルベンゼンスルホ
ン酸アニオン等を挙げることができる。
【0060】kは1、2または3を表わし、mは1、2
または0を表わし、nは1または0を表わすが、これら
は前記式で表わされる錯体が4座配位か、6座配位かに
よって決定され、あるいはQ1 、Q2 、Q3 の配
位子の数により決定される。
【0061】pは1または2を表わすが、好ましくは2
である。pが2である場合は、Q1、Q2 、Q3 で
表わされる配位化合物の配位基はアニオン化されている
ことはない。
【0062】メタルソースの添加量は、通常、受像材料
または熱溶融性層に対し、0.2〜20g/m2 が好
ましく、1〜10g/m2 がより好ましい。
【0063】なお、本発明で用いる前記受像材料は、一
般に紙、プラスチックフィルム、または紙−プラスチッ
クフィルム複合体からなる支持体上に受像層としてポリ
エステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニールと他
のモノマー(例えば酢酸ビニル等)との共重合体樹脂、
ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリカ
ーボネート等の一種または二種以上のポリマー層を形成
してなる。
【0064】また、上記支持体そのものを受像材料にす
ることもある。
【0065】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらにより限定されるものでは
ない。
【0066】(実施例1)−インク液の調製−(例示化
合物No.Y−2)と下記に示すバインダーおよび溶媒
とを有する均一な溶液状のインク液を得た。
【0067】   色素(例示化合物No.Y−2)・・・・・・・・
・  10g  ニトロセルロース樹脂・・・・・・・
・・・・・・・  10g  メチルエチルケトン・・
・・・・・・・・・・・・・300ml−感熱転写記録
材料の作製− 上記塗料を、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上にワイヤーバーを用いて乾燥後の塗布量
が0.8g/m2 になるように塗布乾燥し、ポリエチ
レンテレフタレートフィルム上に感熱層を形成してなる
感熱転写記録材料を作製した。
【0068】なお、上記ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの裏面には、スリッピング層としてシリコン変性
ウレタン樹脂[SP−2105、大日精化(株)製]を
含むニトロセルロース層が設けられている。
【0069】−受像材料の作製− ポリエチレンを両面にラミネートした紙の、その片側の
ポリエチレン層[白色顔料(TiO2 )と青味剤とを
含む]の上に受像層として0.15g/m2 のシリコ
ンオイルおよび下記メタルソース5g/m2を含む塩化
ビニル樹脂を付量10g/m2 になるように塗布し、
受像材料を得た。
【0070】メタルソース   [Ni2+(NH2 CH2 CONH2 )3 
]{(C6 H5 )4 B− }2 −感熱転写記録方法− 前記感熱転写記録材料と受像材料とをK感熱転写記録材
料の感熱層表面と受像材料の受像面とが向き合うように
重ね、感熱ヘッドを感熱転写記録材料の裏面から当てて
、下記の記録条件で画像記録を行った。
【0071】その結果、階調性の優れたイエロー画像が
得られた。
【0072】この画像の最大濃度(Dmax )、キレ
ート化反応性、および定着性について下記の要領で評価
した結果を表4に示す。また各色素のキレート形成時の
アセトン溶液中でのモル吸光係数を表4に示す。
【0073】 主走査、副走査の線密度:        8ドット/
mm記録電力:                  
    0.6W/ドット感熱ヘッドの加熱時間:15
msecから0.2msecの間で段階的に加熱時間を
調整した。 キレート化反応性の評価: ○:ほぼ十分にキレート色素画像を形成△:キレート色
素の形成が不十分 ×:一部の色素のみキレート色素を形成定着性の評価:
得られた画像の受像層表面と画像を形成していない上記
受像材料の受像層表面とを重ね併せて140℃で2分間
加熱し、画像を形成していない受像材料の受像層表面へ
の色素の転写の程度を目視にて観察し定着性の評価を行
なった。 ○:色素の転写が認められない。 △:色素の転写がわずかに認められる。 ×:色素の転写が顕著。
【0074】(実施例2〜10)実施例1の色素を表4
に示す色素に代えた以外は、実施例1に記載の感熱転写
記録材料2〜10を作製した。なお、これらの記録材料
に用いられた色素は記録材料−1で用いた色素(例示色
素−2)と同様にいずれも溶剤(メチルエチルケトン)
に対する溶解性に問題はなくインク化適性は良好であっ
た。
【0075】得られた記録材料2〜10を用いて、実施
例1と同様の方法で画像記録および画像評価をおこなっ
た。
【0076】(比較例1〜3)実施例1の色素を下記比
較色素、A、B、Cに変えた以外は感熱転写記録材料1
と同じ比較感熱転写記録材料1、2、3を作製した。た
だし比較色素−Cは溶剤に対する溶解性が低く、色素の
一部が不溶解なインク液となった。
【0077】
【化2】
【0078】
【化3】
【0079】
【化4】
【0080】
【表4】
【0081】表4から明らかな様に本発明により得られ
た画像は最大濃度が高くキレート反応性、定着性に優れ
ていることが解った。また本発明の色素は比較色素A、
Bと比較して高いモル吸光係数(ε)を有することも解
った。
【0082】比較例1および2では色素のモル吸光係数
(ε)が低いために、最大濃度が本発明にくらべ低く、
キレート反応性、定着性も劣る、また比較例3では色素
の溶剤溶解性が低いために最大濃度が低くキレート反応
性、定着性も著しく悪いことが解った。
【0083】(実施例11)実施例1で支持体として用
いたポリエチレンテレフタレートフィルム上に、本発明
に係る色素(例示化合物No.Y−2)を含む感熱層、
下記構造のシアン色素を含む感熱層、下記構造のマゼン
タ色素を含む感熱層を順次にに塗設して感熱転写記録材
料を作成した。
【0084】
【化5】
【0085】
【化6】
【0086】なお、各感熱層のバインダーは実施例1と
同じものを用いた。また、色素およびバインダーの付量
も実施例1と同じである。
【0087】次に、上記感熱転写記録材料および実施例
1と同じ受像材料とを用いてビデオプリンター((株)
日立製作所製、VY−100)によりフルカラー画像を
作成したところ、良好な色再現性を示すフルカラー画像
が得られた。
【0088】また、この画像の定着性および画像安定性
は共に良好であった。
【0089】(実施例12)実施例10の感熱転写記録
材料上に中間層としてP−トリアミドのボールミル分散
物5g、ポリビニルピロリドン7g、ゼラチン3gおよ
び下記硬膜剤0.3gを含む水溶液100mlをP−ト
ルアミドの付量が0.5g/m2 となるように塗設し
た。
【0090】
【化7】
【0091】さらに、中間層上に、実施例1で用いたの
と同様のメタルソース(付量1.0g/m2 )、下記
紫外線防止剤(付量0.1g/m2 )、下記酸化防止
剤(付量0.1g/m2 )およびエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(酢酸ビニルの含量20重量%、付量0.2
g/m2 )を含むカルナバロウ(付量2.0g/m2
 )をホットメルト塗布により塗設して、熱溶融性層を
有する感熱転写記録材料を得た。
【0092】この感熱転写材料と受像材料とを用いて実
施例10と同様にビデオプリンターによりフルカラーの
画像記録を行なった。
【0093】なお、受像材料は白色の普通紙を用いた。
【0094】得られた画像は、定着性、画像安定性とも
に良好であった。
【0095】
【化8】
【0096】
【化9】
【0097】
【発明の効果】以上詳しく説明したように本発明により
、耐熱性、耐光性はもちろんのこと、キレート性および
定着性が改良されたイエロー色素画像が得られる感熱転
写記録材料を用いて効率的に記録することのできる画像
形成方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感熱転写記録材料を用いた画像形成方
法の説明図である。
【図2】本発明の感熱転写記録材料を用いた画像形成方
法の説明図である。
【符号の説明】
1    支持体 2    受像層 3    受像材料 4    支持体 5    感熱層 6    感熱転写記録材料 7    サーマルヘッド 8    発熱抵抗体 9    熱溶融性層 10    感熱転写記録材料 11    普通紙受像材料 12    紙 13a、13b    ポリエチレン層14    ポ
リ塩化ビニル層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記式[I]で表わされる色素を含有
    する層を支持体上に有することを特徴とする感熱転写記
    録材料。 【化1】 [ただし、式中R1 及びR2 は水素原子、アルキル
    基、アリール基を表わし、R3 はシアノ基、−CON
    HR4、−COCH3 、−COOR4 を表わす(た
    だし、R4 は、水素原子、アルキル基およびアリール
    基を表わす。)。Xは−O−、−N(−R5 )−、−
    C(−R6 )=を表わす(ただし、R5 は、水素原
    子、アルキル基、アリール基を表わす。R6 は水素原
    子ハロゲン原子および一価の置換基を表わす。)。Zは
    窒素原子、Xおよびアゾ基に結合した炭素原子とともに
    5〜6員の芳香族複素環を形成するのに必要な原子群を
    表わす。]
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の式[I]
    で表わされる色素を含む層を支持体上に有する感熱転写
    記録材料の前記層に受像材料を重ね、前記感熱転写記録
    材料を画像情報に応じて加熱し、前記色素と金属イオン
    を供給する化合物との反応により形成されるキレート色
    素によって画像を受像材料上に形成することを特徴とす
    る感熱転写記録方法。
JP3001487A 1991-01-10 1991-01-10 感熱転写記録材料およびそれを用いた感熱転写記録方法 Expired - Fee Related JP2958130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001487A JP2958130B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 感熱転写記録材料およびそれを用いた感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001487A JP2958130B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 感熱転写記録材料およびそれを用いた感熱転写記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235093A true JPH04235093A (ja) 1992-08-24
JP2958130B2 JP2958130B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=11502799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001487A Expired - Fee Related JP2958130B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 感熱転写記録材料およびそれを用いた感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958130B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007621A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Mitsubishi Chemical Corporation 水溶性錯体色素、記録液および記録方法
US7025815B2 (en) 2002-07-17 2006-04-11 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble complex dye, recording fluid and recording method
US7094280B2 (en) * 2002-07-17 2006-08-22 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble complex dye, recording fluid and recording method
US7097700B2 (en) * 2002-07-17 2006-08-29 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble complex dye, recording fluid and recording method
JP2013198994A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007621A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Mitsubishi Chemical Corporation 水溶性錯体色素、記録液および記録方法
US7025815B2 (en) 2002-07-17 2006-04-11 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble complex dye, recording fluid and recording method
US7094280B2 (en) * 2002-07-17 2006-08-22 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble complex dye, recording fluid and recording method
US7097700B2 (en) * 2002-07-17 2006-08-29 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble complex dye, recording fluid and recording method
CN100334160C (zh) * 2002-07-17 2007-08-29 三菱化学株式会社 水溶性络合染料、记录液和记录方法
CN100372895C (zh) * 2002-07-17 2008-03-05 三菱化学株式会社 水溶性络合染料、记录液及记录方法
JP2013198994A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958130B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04235093A (ja) 感熱転写記録材料およびそれを用いた感熱転写記録方法
JP3755195B2 (ja) 金属錯体色素、感熱転写画像形成材料、画像形成方法及び感熱転写画像形成方法
JP3050649B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0462094A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH08310135A (ja) 感熱転写記録材料及びそれを用いた感熱転写記録方法
JPH03114892A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JP3005821B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3293003B2 (ja) 熱転写画像形成用金属イオン供給化合物を用いた記録材料および画像形成方法
JP3646271B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0497894A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0494974A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH10151868A (ja) 黒色画像形成用色素混合物及びそれを用いた感熱転写記録材料ならびに感熱転写記録方法
JP3146363B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH05177958A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JP3041372B2 (ja) 感熱転写記録材料および該記録材料を用いた感熱転写記録方法
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JP3023707B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3044393B2 (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法
JP3030716B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JP3030718B2 (ja) 画像形成方法
JPH04212888A (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法
JPH0489290A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH04241994A (ja) 感熱転写記録方法
JPH10168332A (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法及びトリアゾロピリジン色素
JPH0489289A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees