JPH0364159A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0364159A
JPH0364159A JP1199834A JP19983489A JPH0364159A JP H0364159 A JPH0364159 A JP H0364159A JP 1199834 A JP1199834 A JP 1199834A JP 19983489 A JP19983489 A JP 19983489A JP H0364159 A JPH0364159 A JP H0364159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
destination
telephone
transfer destination
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1199834A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ohashi
威夫 大橋
Hiroyuki Kudose
久戸瀬 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1199834A priority Critical patent/JPH0364159A/ja
Priority to US07/558,474 priority patent/US5175760A/en
Publication of JPH0364159A publication Critical patent/JPH0364159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/658Means for redirecting recorded messages to other extensions or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は通信装置に関し、詳細には、留守中に記憶した
受信情報を指定された転送先に自動発呼して転送する通
信装置に関する。
(従来の技術) 近時、通信装置は機能の高度化が図られ、例えば、電話
装置においてはいわゆる留守録機能が開発されている。
この留守録機能は、留守中に電話がかかってきた場合、
自動着呼し、相手のメツセージを磁気テープ等に記憶し
ておくものである。
ところが、この留守録機能は、単に相手のメツセージを
記憶しておくだけであったため、相手先のメツセージは
出先から戻ったときに再生して聞くしかなかった。
そこで、従来、留守録機能により磁気テープ等に記憶し
た相手先のメツセージをあらかじめ登録した転送先に、
自動発呼して再生する転送機能が開発され、このような
録音内容転送機能を備えた電話装置が市販されている。
この録音内容転送機能を備えた電話装置においては、外
出前に、転送先の電話番号を1ケ所だけ記憶させてお(
。この場合、外出先が変わったり、時間帯によっては別
な外出先に転送させたい状況が生じることがあるが、こ
のような場合に対応できるように、外部電話よりトーン
信号を送ってリモートコントロールにより転送先の変更
や取消しが行えるもの、さらには、記憶した相手メツセ
ージをリモートコントロールで再生させることができる
電話装置が市販されている。
一方、通信装置であるファクシξす装置においても、受
信した画情報を転送させることが行われている。例えば
、特開昭63−94767号公報に記載されているファ
クシξす装置においては、受信画情報を画像メモリに記
憶し、外部電話から所定のダイヤルパルスが送られてく
ると、あらかじめメモリ登録されている転送先に受信画
情報を転送する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のこのような通信装置にあっては、
なお受信情報の転送機能に改良の余地があった。すなわ
ち、従来の電話装置にあっては、転送先が1ケ所しか登
録できず、転送先を変える場合には、改めて、転送先の
電話番号を登録しなおす必要があった。ところが、通常
外出先は1ケ所とは限らず、外出先が異なる毎にいちい
ち転送先の電話番号の変更を行うのは面倒であり、利用
性、便宜性が悪いという問題があった。
また、従来のファクシξり装置においては、複数の転送
先の電話番号をダイヤルパルスに対応させて記憶さセる
ことかできるが、着呼時、ダイヤルパルスの受信がある
と、そのダイヤルパルスに対応する転送先に発呼して受
信画情報を転送する構成となっていたため、画情報を転
送させるには、いちいち外出先からファクシξり装置に
電話して所定のダイヤルパルスを送出しなければならず
面倒なだけでなく、画情報の受信の有無が外出先からで
は判明せず、利用性、便宜性が悪いという問題があった
(発明の目的) そこで、本発明は時間帯を指定して複数の転送先を設定
できるようにし、受信情報が有ると、設定された転送先
に自動発呼して転送させるようにすることにより、外出
先が変わる毎にいちいち転送先を変更することなく、ま
た、転送指示をいちいち外出先からリモート指示するこ
となく、受信情報があると、各外出先に転送するように
して、通信装置の受信情報の転送機能をより一層、簡単
たつ便宜に利用できるようにし、通信装置の利用性、便
宜性を向上させることを目的としている。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するため、受信情報を記憶・再
生する記憶・再生手段と、複数の転送先電話番号および
各転送先毎の転送時間帯を記憶するメモリと、を備え、
回線からの呼び出しに対し、自動着呼して相手方からの
情報を記憶・再生手段に記憶し、メモリ内の転送時間帯
に対応する転送先に自動発呼し、記憶・再生手段を再生
して受信した情報を転送することを特徴とするものであ
る。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1.2図は本発明の一実施例を示す図であり、電話装
置に適用したものである。
第1図は通信装置としての電話装置1のブロック図であ
り、電話装置1は、回線インターフェース2、着信検出
回路3、リモート信号検出回路4、自動発信回路5、記
録回路6、再生回路7、メモリ部8、マイクロホン9、
スピーカ10.タイマ11、操作部12および制御部1
3等を備えている。
回線インターフェース2には電話回線りが接続されてい
る。着信検出回路3は電話回線りからのリンギング(呼
出信号)を検出し、検出結果を制御部13に出力する。
リモート信号検出回路4は電話回線りからのリモート信
号、例えば、所定のダイヤルトーンを検出し、リモート
信号の検出の有無とその種別を制御部13に出力する。
自動発信回路5は制御部13の制御下で作動し、相手先
の電話番号を電話回線りに送出する。記録回路6はマイ
クロホン9から入力される音声あるいは専用マイク(図
示路)から入力された音声を音声信号として電話回線り
に出力し、また、メモリ部8に記憶する。再生回路7は
メモリ部8内に記憶されている音声を再生して電話回線
りまたは、スピーカ10に送出し、また、電話回線りか
ら送られてくる音声信号を音声に変換してスピーカ10
から拡声する。
マイクロホン9およびスピーカ10は、送受話器を構成
している。メモリ部8は例えば、磁気テープ装置やIC
メモリ等で構成され、電話回線りから送られてくる音声
メツセージ(受信情報)や留守中に相手先に応答するた
めの応答メ、2セージ等を記憶する。すなわち、電話装
置1は留守番機能を有しており、留守中にかかってきた
電話に自動的に着呼し、相手先の音声メツセージをメモ
リ部8に記憶する。また、メモリ部8に記憶した内容を
再生して聞くことができる。タイマ11は発振器や分周
回路等で構成され、現在時刻を計時する。操作部12に
はテンキーやアスタリスクキーさらにはバウンドキー等
を備えており、発呼時に相手先電話番号を入力するとと
もに、本発明の転送先電話番号の登録や転送時間帯の登
録等を行う。制御部13はCP U (Central
 Processing Unit)、ROM(Rea
d 0nly Memory) 、、 RAM (Ra
ndom AccessMen+ory)等を備えてお
り、ROM内には電話装置lとしての基本プログラムや
本発明の転送処理プログラム等が記憶されている。RA
Mには電話装置1の制御に必要な各種データが格納され
るとともに、本発明の転送先電話番号や転送時間帯等が
格納される。このRAMには複数の転送先の電話番号と
その転送先へ転送する時間帯が対応づけて記憶される。
制御部13はROM内のプログラムに従って電話装置1
としてのシーケンスを実行するとともに、本発明の転送
処理を実行する。
次に、作用を説明する。
本実施例は留守番機能で記憶した相手先からの音声メツ
セージを時間帯を指定して登録された転送先に転送する
ところにその特徴がある。以下、この転送処理について
第2図に示すフローチャートに基づいて説明する。
オペレータは電話装置1に転送処理を行なわせる場合、
操作部12より転送先の電話番号と転送の時間帯とを入
力し、制御部13のRAMに登録する。
このとき、転送は1ケ所に限定されず、時間帯によって
異なる転送先を登録することができる。例えばAM9:
00〜12:00は転送先Aを指定して登録し、PMI
:00〜3:00は転送先Bを指定して登録することが
できる。オペレータは転送先の登録が完了すると、操作
部12のキー操作により転送モードに設定する。
電話装置1は、第2図に示すように、着信があると(ス
テップ36)、回線を接続しくステップS2)、リモー
ト信号が入力されるかチエツクする(ステップS3)。
リモート信号を検出すると、リモートモードに移行し、
所定のリモート処理を実行する(ステップS4)。リモ
ート処理としては、転送モードの設定・解除処理、転送
先の登録・変更・削除処理および転送時間帯の設定・登
録・変更・削除処理等がある。一方、リモート信号を検
出しないときには、所定時間、例えば所定のリンギング
回数の時間待って、オフフッタがなければ、自動着呼処
理を行って回線を接続する。回線を接続すると、再生回
路7およびメモリ部8を駆動してあらかじめメモリ部8
に記憶されている、応答メツセージを送出しくステップ
S5)、留守中である旨および音声メツセージがあると
きには所定の発信音の後に、記憶する旨を通知して、再
生回路7およびメモリ部8の駆動を停止する。その後、
所定の発信音を発生させた後、記録回路6およびメモリ
部8を駆動し、相手先からの音声メツセージ(受信情報
)をメモリ部8に記憶する(ステップ36)。音声メツ
セージを所定時間記憶すると、回線を切断しくステップ
S7)、転送モードに設定されているか否かチエツクす
る(ステップS、)。転送モードに設定されていないと
きには、通常の留守録機能と同様で、転送処理は行なわ
ず、ステップS、に戻って、次の着信の有無のチエツク
を行う。転送モードに設定されているときには、タイマ
11より現在時刻を確認し、現在時刻に対応する転送時
間帯を指定して登録されている転送先の電話番号を制御
部13のRAMから読み出す(ステップS9)。次に、
回線を接続しくステップS、。)、転送先を発呼する。
転送先がオフフックすると、再生回路7およびメモリ部
8を駆動して先に記憶した音声メツセージ(受信情報)
を再生し、転送先に転送する(ステップ511)。
したがって、外出先が複数の場所に移動するような場合
でも、時間帯を指定して外出先に留守中の電話の音声メ
ツセージを転送させることができ、従来のように、外出
先が変わる毎にリモート操作等で転送先を変更する必要
がなく、電話装置1の利用性、便宜性がより一層向上さ
れる。また、台の電話装置1を複数人で共同して利用す
る場合、各人の転送先を時間帯を異ならせて登録するこ
とにより、−台の電話装置1を複数人で有効に利用する
ことができる。
第3.4図は本発明の通信装置の他の実施例を示す図で
あり、本実施例はファクシミリ装置に適用したものであ
る。
第3図は通信装置としてのファクシξり装置21のブロ
ック図であり、ファクシミリ装置21は、回線制御回路
22、通信回路23、ハンドセット24、モデム25、
システム制御部26、スキャナ27、ブロック28、フ
ァクシミリユニット部29、画像メモリ30、切換器3
1およびオフフッタ検出回路32等を備えている。
回線制御回路22には回線、例えば電話回線りが接続さ
れており、回線制御回路22は回線保護回路、直流閉結
回路、着信検出回路および切換器等を有している。回線
制御回路22はシステム制御部26の制御下で作動して
電話回線りを通信回路23側と切換器31側とに択一的
に切り換えて接続し、また、回線の離接処理や着信検出
処理を行う。通信回路23は2線4線変換回路、増幅器
、リモート信号検出回路、自動発信回路等を有し、ハン
ドセット24による会話を可能にするとともに、リモー
ト信号の検出処理および電話番号の自動発信処理等を行
う。ハンドセット24はマイクやスピーカーを有し、音
声会話を行うものである。モデム25は受信信号の復調
を行い、また送信信号の変調を行う。
システム制御部26はCPUSROMSRAMおよびタ
イマ等を備え、ROM内にはファクシミリ装置21とし
ての基本プログラムおよび本発明の転送処理プログラム
等が記憶されている。RAMはファクシミリ装置21の
制御に必要な各種データを記憶するとともに、本発明の
転送処理に必要なデータ、すなわち転送先の電話番号や
転送時間帯等を記憶する。また、タイマーは現在時刻を
計時し、本発明に関しては転送時間の管理を行うのに使
用される。システム制御部26はROM内のプログラム
に従ってファクシξり装置21の各部を制御し、ファク
タごり装置21としてのシーケンスを実行するとともに
、本発明の転送処理を実行する。
スキャナ27は送信原稿を読み取って画情報として出力
し、ブロック28は受信画情報を記録紙に記録する。フ
ァクシミリユニット部29はファクシミリ装置21に必
要なその他のユニット部を総称したものであり、操作部
や符号化復号化部等を含んでいる。この操作部から転送
モードの設定、転送先電話番号や転送時間帯の入力を行
う。画像メモリ30は受信画情報や送信画情報を蓄積し
、複数ページ分の画情報を蓄積する。切換器31には外
付電話装置が接続されており、切換器31は外付電話装
置を回線保護回路22とオフフック検出回路32とに択
一的に接続する。オフフック検出回路32は外付電話装
置のオフフッタを検出し、検出結果をシステム制御部2
6に出力する。
次に、作用を説明する。
本実施例は受信して画像メモリ30に蓄積した受信画情
報を時間帯を指定して登録された転送先に転送するとこ
ろにその特徴がある。以下、この転送処理について第4
図に示すフローチャートに基づいて説明する。
オペレータはファクシξり装置21に転送処理を行なわ
せる場合、操作部より転送先の電話番号と転送時間帯を
入力し、システム制御部26のRAMに登録する。この
とき、転送先は上記実施例と同様に1ケ所に限らず、時
間帯によって異なった転送先を登録することができる。
ファクシミリ装置21は、第4図に示すように、着信を
検出すると(スキャナ27)、回線制御回路22により
回線を接続しくスキャナ27回路23によりリモート信
号が送信されてくるかどうかチエツクする(スキャナ2
7)。リモート信号を検出すると、上記実施例と同様に
リモート処理を行い(スキャナ27)、リモート信号を
検出しないときには、通常のメモリ受信処理を行う(ス
キャナ27)。すなわち、ファクシξり装置21は相手
ファクシミリ装置との間でファクシミリ制御信号の交換
を行ってファクシξυ前手順を実行した後、相手先から
送信されてくる画情報(受信情報)を画像メモリ30に
蓄積する。メモリ受信処理が完了すると、回線を切断し
くスキャナP6)、転送モードに設定されているかどう
かチエツクする(スキャナP7)。転送モードに設定さ
れていないときには、通常のメモリ受信処理と同様で、
転送処理は行なわず、ブロック28での記録出力処理を
行い、ステップP、に戻って次の着信の有無のチエツク
を行う。転送モードに設定されているときには、システ
ム制御部26はタイマーで現在0刻を確認し、現、在時
刻に対応する転送時間帯を指定して登録されている転送
先の電話番号をRAMから読み出す(スキャナP、)。
次に、回線制御回路22により回線を接続しくスキャナ
P、)、転送先に通信回路23により発呼する。転送先
がオフフックすると、通常の送信処理により、受信した
画情報を画像メモリ30から読み出して転送する(スキ
ャナPro)。
したがって、外出先が複数の場所に移動する場合にも、
各外出先毎に時間帯を指定して登録しておくことにより
、各外出先に、留守中に受信した画情報を自動的に転送
させることができ、従来のように、リモート操作により
いちいち転送指示を行う必要がなく、ファクシξす装置
21の利用性、便宜性をより一層向上させることができ
る。また、−台のファクシミリ装置21を複数人で共同
して利用する場合にも、各人の転送先を時間帯を異なら
せて登録することにより、−台のファクシミリ装置21
を複数人で有効に利用することができる。
(効果) 本発明によれば、外出先が変わる毎にいちいち転送先を
変更することなく、また、転送指示をいちいち外出先か
らリモート指示することなく、受信情報があると、各外
出先に転送するようにすることができ、通信装置の受信
情報の転送機能をより一層、簡単かつ便宜なものとする
ことができる。
その結果、通信装置の利用性、便宜性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明の通信装置を電話装置に適用した一
実施例を示す図であり、第1図はその電話装置のブロッ
ク図、第2図はその転送処理のフローチャートである。 第3.4図は本発明の通信装置をファクシξり装置に適
用した一実施例を示す図であり、第3図はそのファクシ
ミリ装置のブロック図、第4図はその転送処理のフロー
チャートである。 1・・・・・・電話装置、 2・・・・・・回線インターフェース、3・・・・・・
着信検出回路、 4・・・・・・リモート信号検出回路、5・・・・・・
自動発信回路、 6・・・・・・記録回路、 7・・・・・・再生回路、 8・・・・・・メモリ部、 9・・・・・・マイクロホン、 10・・・・・・スピーカ、 11・・・・・・タイマ、 12・・・・・・操作部、 13・・・・・・制御部、 21・・・・・・フックシ5り装置、 22・・・・・・回線制御回路、 23・・・・・・通信回路、 24・・・・・・ハンドセット、 25・・・・・・モデム、 26・・・・・・システム制御部、 27・・・・・・スキャナ、 28・・・・・・ブロック、 29・・・・・・ファクシミリユニット部、30・・・
・・・画像メモリ、 31・・・・・・切換器、 32・・・・・・オフフッタ検出回路、L・・・・・・
電話回線。 代 理 人 弁理士 有我軍一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信情報を記憶・再生する記憶・再生手段と、複数の転
    送先電話番号および各転送先毎の転送時間帯を記憶する
    メモリと、を備え、回線からの呼び出しに対し、自動着
    呼して相手方からの情報を記憶・再生手段に記憶し、メ
    モリ内の転送時間帯に対応する転送先に自動発呼し、記
    憶・再生手段を再生して受信した情報を転送することを
    特徴とする通信装置。
JP1199834A 1989-08-01 1989-08-01 通信装置 Pending JPH0364159A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199834A JPH0364159A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 通信装置
US07/558,474 US5175760A (en) 1989-08-01 1990-07-27 Communication apparatus having data transfer function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199834A JPH0364159A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364159A true JPH0364159A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16414418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199834A Pending JPH0364159A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5175760A (ja)
JP (1) JPH0364159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591284A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Sharp Corp フアクシミリ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2837877B2 (ja) * 1989-07-04 1998-12-16 キヤノン株式会社 通信装置および通信方法
US5392339A (en) * 1990-10-18 1995-02-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Telephone transfer apparatus using a special signal for transfer in facsimile communication
JP3170515B2 (ja) * 1992-02-28 2001-05-28 株式会社リコー ファクシミリ機能付き複写機
US5428678A (en) * 1992-12-30 1995-06-27 International Business Machines Corporation Telephone calling method and apparatus
US5436963A (en) * 1992-12-30 1995-07-25 International Business Machines Corporation Telephone answering method and apparatus
JPH06233034A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Canon Inc データ通信装置
DE4408598A1 (de) * 1994-03-15 1995-09-21 Sel Alcatel Ag Telekommunikationssystem und Telekommunikationsendeinrichtung
US5745257A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
KR0177098B1 (ko) * 1995-06-12 1999-05-15 김광호 사설교환장치에서 디자 라인을 이용한 알람 콜 방법
US6072862A (en) * 1996-07-02 2000-06-06 Srinivasan; Thiru Adaptable method and system for message delivery
JP4183922B2 (ja) * 2000-06-14 2008-11-19 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP2004220002A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置及び方法
JP4102794B2 (ja) 2003-09-19 2008-06-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4406925A (en) * 1981-08-24 1983-09-27 The Audichron Company Message delivery system
DE3381959D1 (de) * 1982-08-30 1990-11-29 Fujitsu Ltd Bildfunkmaschine.
JP2615571B2 (ja) * 1986-11-10 1997-05-28 ソニー株式会社 留守番電話装置
JPS6399463U (ja) * 1986-12-19 1988-06-28
US4807279A (en) * 1987-01-07 1989-02-21 H&M Communications Remotely programmable call forwarding control device
US4847890A (en) * 1987-08-10 1989-07-11 The Telephone Connection Anonymous interactive telephone system
US4994926C1 (en) * 1988-09-22 2001-07-03 Audiofax Ip L L C Facsimile telecommunications system and method
JPH02210930A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Hitachi Ltd 同報通信の発信制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591284A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Sharp Corp フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5175760A (en) 1992-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364159A (ja) 通信装置
CA1278122C (en) Message transferring telephone set and method
JP3299126B2 (ja) 通信装置
JP2706070B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3061989B2 (ja) 音声蓄積装置
JPS60107956A (ja) 多機能電話機
JP2503897Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP3653605B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH01251945A (ja) 留守番電話装置
JPS61181254A (ja) 通信装置
JPH05219188A (ja) 電話機および複合端末
JP3158764B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3567850B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3050057B2 (ja) 電話装置
JP3239221B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0241073A (ja) ファクシミリ装置
JPH0344253A (ja) 通信装置
JPH09182121A (ja) ボイスメール機能付ボタン電話装置
JPH05327860A (ja) 留守番電話機
JPH03147469A (ja) 通信装置
JPH04120944A (ja) 通信装置
JPH01177255A (ja) 簡易交換機
JPH1127450A (ja) ファクシミリ装置
JPH01258548A (ja) 多数入力に対応するファクシミリ装置
JPH01157660A (ja) ファクシミリ装置