JPH06233034A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH06233034A
JPH06233034A JP5014856A JP1485693A JPH06233034A JP H06233034 A JPH06233034 A JP H06233034A JP 5014856 A JP5014856 A JP 5014856A JP 1485693 A JP1485693 A JP 1485693A JP H06233034 A JPH06233034 A JP H06233034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mail post
signal line
circuit
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5014856A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5014856A priority Critical patent/JPH06233034A/ja
Publication of JPH06233034A publication Critical patent/JPH06233034A/ja
Priority to US08/758,467 priority patent/US5748714A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/32021Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls according to the type of received information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32053Delayed transmission, e.g. to make use of reduced connection rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32085Automation of other tasks, e.g. repetitive execution or sequencing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 毎日、設定した定時刻にメールポスト通信を
行なう場合に、相手先ビジーによりそのメールポスト通
信が失敗することを極力少なくすることを目的とする。 【構成】 メールポスト通信を行なう場合に、その通信
が定期的なメールポスト通信である旨の情報を情報作成
回路52により作成して相手先に送信し、他方、その旨
の情報を受信すると表示回路48に定期的なメールポス
ト通信が行なわれている旨表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ通信装置、更に
詳しくは時刻指定送信等の自動通信動作が可能なデータ
通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、例えば、フ
ァクシミリ装置が知られている。このファクシミリ装置
における自動通信として、所定の時刻になった時に送信
情報がメモリに格納されていると、設定されている相手
先に対して定期的に通信を行なうメールポスト通信が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】上述のメールポス
ト通信を行なった場合、受信側では、毎日同時刻に定期
的に受信が行なわれることになる。しかしながら、受信
側でその定時刻に長時間の送信等が行なわれると、受信
側がビジーのためにメールポスト通信できない場合があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明では、定
期的に通信を行なうモードを有するデータ通信装置にお
いて、定期的な通信動作が選択されて実行している時、
相手先にその旨を通知する手段を設けることにより、相
手先が定期的な通信であることを認識できるようにした
ものである。
【0005】
【実施例】(実施例1)以下、図面を参照して本発明の
一実施例を詳細に説明する。
【0006】図1は、本実施例のファクシミリ装置の構
成を示したブロック図である。
【0007】図1において、2は電話網をデータ通信等
に使用するため、その回線の端末に接続して、電話交換
網の接続制御を行なったり、データ通信路への切替えを
行なったり、ループの保持を行なう網制御装置NCU
(Network Control Unit)であ
る。信号線2は電話回線である。NCU2は信号線58
aの信号を入力し、この信号レベルが「0」であれば、
電話回線を電話機側すなわち、信号線2aを信号線2b
に接続する。また、信号線58aの信号を入力し、この
信号レベルが「1」であれば、電話回線をファクシミリ
装置側、すなわち信号線2aを信号線2cに接続する。
通常の状態では、電話回線は電話機側に接続されてい
る。
【0008】4は電話機である。
【0009】6は送信系の信号と受信系の信号を分離す
るハイブリッド回路である。すなわち、信号線20aの
送信信号は、信号線2cを通り、NCU2を介して、電
話回線に送出される。また相手側から送られてきた信号
はNCU2を介した後、信号線2cを通り、信号線6a
に出力される。
【0010】8は公知のCCITT勧告V21に基づい
た変調を行なう変調器である。変調器8は、信号線58
bの手順信号を入力し、変調を行ない、変調データを信
号線8aに出力する。
【0011】10は、読取回路であり、送信原稿より、
主走査方向1ライン分の画信号を順次読み取り、白、黒
の2値を表わす信号列を作成する。CCD(電荷結合素
子)等の撮像素子と光学系で構成される、白、黒の2値
化された信号列は、信号線10aに出力される。
【0012】12は信号線10aに出力されている読取
データと信号線52aに出力される「定期的5メールポ
スト通信9時20分(毎日)」という情報を入力し、符
号化しMHC(モディファイドハフマン)符号化あるい
は、MR(モディフィファイド リード)符号化)した
データを信号線12aに出力する。
【0013】14はメモリ回路であり、信号線58pの
制御に従い、信号線12aに出力されている符号化デー
タを格納し、また、信号線58pの制御に従い、メモリ
回路に格納されている情報を信号線14aに出力する回
路である。
【0014】16は、信号線14aに出力されている符
号化データを入力し、一度復号化して、生データに変換
し、そして、相手機の機能(記録紙サイズ、線密度等)
に従い、再度符号化し、符号化したデータを信号線16
aに出力する復号化、符号化回路である。
【0015】18は、公知のCCITT勧告V27te
r(差動位相変調)あるいは、V29(直交変調)に基
づいた変調を行なう変調器である。変調器18は信号線
58dの信号を入力し、この信号レベルが「0」の時に
は、信号線16aの信号を入力し、信号線58dの信号
レベルが「1」の時には、信号線12aの信号を入力し
変調を行ない、変調データを信号線18aに出力する。
【0016】20は信号線8aと信号線18aの信号を
入力し、加算した結果を信号線20aに出力する加算回
路である。
【0017】22は、公知のCCITT勧告V21に基
づいた復調を行なう復調器である。復調器22は信号線
6aの信号を入力し、V21復調を行ない、復調データ
を信号線22aに出力する。
【0018】24は公知のCCITT勧告V27ter
(差動位相変調)あるいはV29(直交変調)に基づい
た復調を行なう復調器である。復調器24は、信号線6
aの信号を入力し、復調を行ない、復調データを信号線
24aに出力する。
【0019】26は、信号線24aの信号を入力し、復
号化(MH(モディファイド ハフマン)復号化あるい
はMR(モディファイド リード)復号化)したデータ
を信号線26aに出力する復号化回路である。
【0020】28は信号線26aに出力されている復号
化されたデータを入力し、順次1ライン毎に記録する記
録回路である。
【0021】30は信号線58fに発呼命令パルスが発
生した時、信号線58eに出力されているダイヤル情報
を入力し、信号線2bに選択信号を送出する発呼回路で
ある。
【0022】32は信号線58gに、レポート出力パル
スが発生した時、信号線58hに出力されている通信結
果レポートあるいは通信管理レポートの情報を入力し、
通信結果レポートあるいは通信管理レポートを作成する
回路である。
【0023】34はメールポスト通信を選択する時に使
用するメールポスト通信選択ボタンである。該ボタンが
押下されると信号線34aに押下パルスを発生する。
【0024】36はメールポスト通信を実施する時に表
示するメールポスト通信ランプである。該ランプは信号
線58iにクリアパルスが発生すると消灯し、以後、信
号線34aにパルスが発生する毎に点灯、消灯を繰り返
す。また、メールポスト通信ランプ36は、該ランプが
消灯している時には信号36aに信号レベル「0」(ロ
ーレベル)の信号を出力し、該ランプが点灯している時
には、信号線36aに信号レベル「1」(ハイレベル)
の信号を出力する。
【0025】38はメールポスト通信を登録する。具体
的には、メールポスト通信信号に対応し、発呼する相手
先、通信時刻、実施条件(1回のみ、あるいは毎日)を
登録する時に使用するメールポスト通信登録ボタンであ
る。該ボタンが押下されると信号線38aに押下パルス
を発生する。
【0026】40はメールポスト通信番号に対応し、、
メールポスト通信時刻、実施条件(1回のみ、あるいは
毎日)、メールポスト通信相手先を記憶する回路であ
る。ここでは、メールポスト通信番号としては1から5
までを考える。回路40にメールポスト通信番号に対応
したメールポスト通信時刻、実施条件(1回のみ、ある
いは毎日)メールポスト通信相手先を記憶する時には、
信号線40aにメールポスト通信番号n(nは、1から
5)そしてスペース、その後メールポスト通信番号nに
対応したメールポスト通信時刻hh:mm(例えば9:
00)、そして、スペース実施条件(1回のみは1、毎
日は2)そして、スペース、メールポスト通信相手先
(例えば03−758−1111)を出力後、信号線5
8jにライトパルスを発生する。また、回路401に記
憶されたメールポスト通信番号nに対応した情報を読出
す時には、信号線40aにメールポスト通信番号n(n
は1から5)を出力後、信号線58kにリードパルスを
発生する。そうすると、回路40は、信号線40aにメ
ールポスト通信番号nに対応し、記憶されているメール
ポスト通信時刻、(スペース)実施条件、(スペー
ス)、メールポスト通信相手先を出力する。
【0027】42はテンキーであり、押下されたテンキ
ー情報は信号線42aに出力される。
【0028】44はワンタッチダイヤルであり、押下さ
れたワンタッチダイヤル情報は、信号線44aに出力さ
れる。
【0029】46は短縮ダイヤルであり、押下される
と、信号線46aに押下パルスを発生する。短縮ダイヤ
ル動作を行なう時には、該短縮ダイヤルを押下後、テン
キーにより2桁の数値情報を追加する。
【0030】48は信号線58lの情報の入力により、
例えば「定期的なメールポスト受信であり、時刻は毎日
hh:mm(例えば)9:00、相手先は相手先電話番
号(例えば)03−758−1111である。」旨のメ
ッセージを表示する回路である。
【0031】50は信号線58mの情報の入力により、
例えば「メールポストポーリングが可能であるので、該
宛先への定期的な送信がある場合は、ご利用下さい」旨
のメッセージを表示する回路である。ここで、メールポ
ストポーリングとは、ともにデュアル送受信動作(送信
と受信を同時に実行する)が可能であり、相手機から定
期的なメールポスト通信が行なわれた時、この回線の逆
チャネルを利用して相手機へ情報を送信することを言
う。
【0032】52は信号線58cに発生パルスが発生し
た時、信号線52aに「メールポスト通信で、毎日h
h:mm(例えば9:00)に行なわれます」という情
報をドット情報として出力する回路である。
【0033】54はメールポストポーリング通信を登録
する。具体的にはメールポストポーリング送信番号に対
応し、相手先の電話番号、メールポスト通信が行なわれ
るだいたいの時刻を登録する時に使用するメールポスト
ポーリング通信登録ボタンである。該ボタンが押下され
ると、信号線54aに押下パルスを発生する。
【0034】56はメールポストポーリング送信番号に
対応し、相手の電話番号、メールポスト通信が行なわれ
るだいたいの時刻を記憶する記憶回路である。ここで
は、メールポストポーリング通信番号としては、1から
5までを考える。回路56にメールポストポーリング送
信番号に対応して許可する相手の電話番号、メールポス
ト通信が行なわれるだいたいの時刻を記憶する時には信
号線56aに、メールポストポーリング通信番号n(n
は1から5)そしてスペース、その後、許可する相手の
電話番号(例えば03−758−1111)そしてスペ
ース、そして、このメールポスト通信が行なわれるだい
たいの時刻hh:mm(例えば9:00)を出力後、信
号線58nにライトパルスを発生する。また、回路56
に記憶されたメールポストポーリング通信番号nに対応
した情報を読出す時には、信号線56aにメールポスト
ポーリング通信番号n(nは1から5)を出力後、信号
線58oにリードパルスを発生する。そうすると回路5
6は、信号線56aにメールポストポーリング通信番号
に対応し、記憶されている許可する相手の電話番号(ス
ペース)、メールポスト通信が行なわれるだいたいの時
刻を出力する。
【0035】58はデュアル動作可能なファクシミリ装
置であり、受信時はまず相手送信機にデュアル送受信動
作が可能である旨通知する。送信時は、相手受信機にデ
ュアル動作が可能である旨及び、定期的な通信が選択
(具体的には、毎日所定時刻に実行する、メールポスト
通信が選択)された時には、その旨(送信機側の電話番
号と、毎日行なう時刻を通知する)を相手受信機に通知
する。受信機は定期的な通信の通知(具体的には、毎日
所定時刻に実行するメールポスト通信の通知)があった
時には、メールポスト受信の旨(毎日の受信時刻、相手
先電話番号も表示)を表示し、またメールポストポーリ
ングが可能である旨の表示をする。このメールポストポ
ーリングが可能な旨の表示に対して、オペレータがメー
ルポストポーリングの通信の選択をした時、この情報を
登録し(メールポストポーリング通信番号に対応して許
可する相手先の電話番号と、メールポスト通信が行なわ
れるだいたいの時刻を登録する。そして、メールポスト
受信が行なわれた時、相手先の電話番号との照合一致が
得られた時、メールポストポーリング送信を実行する。
以上の制御を主に行なう制御回路である。
【0036】図2〜図6は、本実施例の制御回路58の
制御動作を示したフローチャートである。
【0037】まず、本実施例のファクシミリ装置は、メ
モリ送信予約は16ヶ所、記憶可能である。メモリ送信
予約が選択されると、この16ヶ所に対応し、相手先電
話番号の記憶、メモリへの読み取り、タイマーのスター
トを行なう。ここで1時間経過するまでは、メモリ送信
を実行しない。1時間以内にメモリ送信予約のあった相
手先から受信があると、相手機がデュアル動作が可能で
あることを確認後、受信しながら送信を行なう。
【0038】ステップS60においては、上記メモリ送
信予約16ヶ所を表わすメモリ送信予約マップ16ビッ
トをクリア(00000000 00000000Bを
セット)する。
【0039】次にステップS62において、信号線58
aに、信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフ
し、ステップS64において、信号線58dに信号レベ
ル「0」の信号を出力し、V27terあるいはV29
変調器は信号線16aの信号を入力する。
【0040】そして、ステップS66において、信号線
58iに、クリアパルスを発生し、メールポスト通信ラ
ンプ36を消灯する。
【0041】ステップS68においては、メールポスト
通信の登録が選択されたか否かを判断する。メールポス
ト通信の登録は、メールポスト通信登録ボタン38を押
下すると、図示しない表示部に「メールポスト通信番号
を入力して下さい」と表示する。オペレータはテンキー
42により、例えば、1から5を入力し、メールポスト
通信番号を入力する。引き続き表示部に「時刻を入力し
て下さい」と表示する。オペレータはテンキー42によ
り、メールポスト通信時刻をhh:mmと順次入力す
る。引き続き表示部に「1回だけですか、毎日ですか。
1回の時には1を毎日の時には2を入力して下さい」と
表示する。オペレータは、テンキー42により、1ある
いは2を入力する。引き続き表示部に「相手先を入力し
て下さい」と表示する。オペレータはテンキー42、あ
るいは、ワンタッチダイヤル44、あるいは短縮ダイヤ
ル46とテンキー42には、2桁の数値入力により、相
手先を入力する。そうすると、これらの内容は回路40
に記憶される。そして、1回のみあるいは毎日、hh:
mmの時刻になるとメールポスト通信番号に対応するデ
ータがメモリ回路14に格納されていると、一括してそ
の相手先へメールポスト通信を実施する。メールポスト
通信の登録が選択されていると、前述の如くメールポス
ト通信番号に対応し、メールポスト通信時刻、実施条件
(1回のみ、あるいは毎日)、メールポスト通信相手先
を登録する(ステップS70)。メールポスト通信の登
録が選択されていないと、ステップS72に進む。
【0042】ステップS72においては、メールポスト
通信が選択されたか否かを判断する。メールポスト通信
は、メールポスト通信選択ボタン34の押下により、メ
ールポスト通信ランプ36を点灯する。そうすると表示
部に「メール通信番号を入力して下さい」と表示する。
オペレータはテンキー42により、例えば1から5を入
力し、メール通信番号を入力する。その時表示部に、メ
ールポスト通信を実行する相手先と時刻と実行条件(1
回のみ、あるいは毎日)を表示する。オペレータはそれ
を確認後、スタートキーを押下する。すると、メモリ回
路14への格納が開始される。メールポスト通信が選択
されるとメールポスト通信番号に対応し、メモリ回路1
4への格納を始める。それぞれのメールポスト通信番号
に対応して情報番号を設け、各情報番号に対応し、読取
枚数を記憶しておく(ステップS74)。メールポスト
通信が選択されていないと、ステップS76に進む。
【0043】ステップS76においては、メールポスト
ポーリング送信の登録が選択されたか否かを判断する。
メールポストポーリング送信の登録は、メールポストポ
ーリング送信登録ボタン54を押下すると、図示しない
表示部に「メールポストポーリング送信番号を入力して
下さい」と表示する。オペレータはテンキー42によ
り、例えば1から5を入力し、メールポストポーリング
送信番号を入力する。引き続き表示部に「相手先の電話
番号を入力して下さい」と表示する。オペレータはテン
キー42によりメールポストポーリング送信を行なう相
手先を入力する。引き続き表示部に「メールポストポー
リングを行なう時刻を入力して下さい」と表示する。オ
ペレータはテンキー42により、メールポストポーリン
グを行なうだいたいの時刻を入力する。そうするとこれ
らの内容は、回路56に記憶される。メールポストポー
リング送信の登録が選択されると、前述の如く、メール
ポストポーリング送信番号に対応し、相手先の電話番
号、メールポストポーリング送信が行なわれるだいたい
の時刻を登録する(ステップS78)。メールポストポ
ーリング送信の登録が選択されていないと、図3のステ
ップS80に進む。
【0044】図3のステップS80においては、回路4
0のに格納されている情報を入力し、メールポストの通
信番号のどれかが通信時刻になり、かつ、そのメールポ
スト通信番号に、メールポスト通信のデータが格納され
ているかを判断し、肯定時はステップS86に進み、否
定時はステップS82に進む。
【0045】ステップS82においては、受信が選択さ
れたか否かを判断する。受信が選択されると、図5のス
テップS116に進み、受信が選択されていないと、図
4のステップS208に進む。
【0046】一方、ステップS86においては、信号線
58aに信号レベル「1」の信号を出力し、CMLをオ
ンし、ステップS88において、信号線58eにダイヤ
ル情報を出力後、信号線58fに発呼命令パルスを発生
し、指定されたメールポスト通信番号の相手先へ発呼す
る。
【0047】そして、ステップS90にて前手順を実行
し、ステップS92において、相手受信機が定期的なメ
ールポスト通信の表示機能があるか否かを判断し、その
機能がある時には、ステップS94に進み、その機能が
ない時にはステップS108に進む。
【0048】ステップS94においては、相手受信機
に、デュアル通信機能があるか否かを判断し、デュアル
通信機能がある時には、ステップS96に進み、デュア
ル通信機能がない時には、ステップS106に進む。
【0049】ステップS96では、残りの前手順を実行
する。ここで、デュアル動作が可能な旨、送信機側の電
話番号、メールポスト通信を毎日行なう時刻を相手受信
機に通知する。
【0050】ステップS98においては、相手受信機側
から、デュアル通信動作が選択されたか否かを判断し、
デュアル通信動作が選択されると、ステップS100に
進み、デュアル通信動作が選択されていないと、ステッ
プS110に進む。
【0051】ステップS100では、画信号の送信、ス
テップS102は、画信号の受信を行なう。ここで、と
もに手順動作を含む。
【0052】ステップS104においては、画信号の送
信、受信ともに終了したか否かを判断する画信号の送信
・受信ともに終了すると、図2のステップS62に進
み、ともには終了していないと、ステップS100に進
む。
【0053】また、ステップS106では、残りの前手
順を実行する。ここで、送信機側の電話番号、メールポ
スト通信を毎日行なう時刻を相手受信機に通知する。
【0054】また、ステップS92からステップS10
7に進むと、相手受信機にはデュアル通信機能があるか
否かを判断し、デュアル通信機能がある時には、ステッ
プS108に進み、デュアル通信機能がない時にはステ
ップS110に進む。
【0055】ステップS108では、残りの前手順を実
行する。ここで、デュアル動作が可能な旨、送信機側の
電話番号を相手受信機に通知する。
【0056】そして、ステップS109において、相手
受信機側から、デュアル通信動作が選択されたか否かを
判断し、デュアル通信動作が選択されると、ステップS
100に進み、デュアル通信動作が選択されていない
と、ステップS110に進む。
【0057】ステップS110では、残りの前手順を実
行し、ステップS112では、画信号の送信を行なう。
画信号の送信が終了すると、ステップS114にて後手
順を実行し、図2のステップS62に戻る。
【0058】また、ステップS82から図5のステップ
S116に進むと信号線58aに、信号レベル「1」の
信号を出力し、CMLをオンする。
【0059】そして、ステップS118にて、前手順を
実行する。ここで、相手送信機に定期的なメールポスト
通信表示機能がある旨、デュアル通信機能がある旨を通
知する。
【0060】ステップS120においては定期的なメー
ルポスト通信が指示されたか否かを判断する。定期的な
メールポスト通信が指示されると、ステップS122に
進み、定期的なメールポスト通信が指示されないと、図
6のステップS244に進む。
【0061】ステップS122においては、デュアル通
信が選択されたか否かを判断する。デュアル通信が選択
されると、ステップS124に進み、デュアル通信が選
択されていないとステップS144に進む。
【0062】ステップS124においては、定期的なメ
ールポスト通信の相手先は回路56に記憶されているか
否かを判断する。定期的なメールポスト通信の相手先が
回路56に記憶されている時には、ステップS126に
進み、定期的なメールポスト通信の相手先が回路56に
記憶されていない時には、ステップS150に進む。
【0063】ステップS126においては、メールポス
ト通信の相手先から、回路56におけるメールポストポ
ーリング送信番号を認識する。そしてこのメールポスト
ポーリング送信番号の情報が、メモリ回路14に格納さ
れているか否かを判断する。メールポストポーリング送
信番号の情報がメモリ回路14に格納されている時に
は、ステップS128に進み、格納されていない時には
ステップS136に進む。
【0064】ステップS128では、残りの前手順を実
行する。ここで、送信機にメールポストポーリングをデ
ュアル動作で行なうことを通知する。
【0065】ステップS130においては、画信号の送
信を実行する。ステップS132においては、画信号の
受信を実行する。ステップS130、S132におい
て、手順動作も含まれる。
【0066】ステップS134においては、画信号の送
信、画信号の受信がともに終了したか否かを判断する。
画信号の送信、受信がともに終了すると、ステップS6
2に進み、ともには終了していないと、ステップS13
0に進む。
【0067】ステップS126からステップS136に
進むと、残りの前手順を実行し、ステップS138にて
画信号の受信を実行し、ステップS140にて後手順を
実行する。
【0068】そして、ステップS142においては、信
号線58l、58mを介して、回路48、回路50の表
示を消し、図2のステップS62に戻る。
【0069】また、ステップS122からステップS1
44に進むと、信号線58lにより、定期的なメールポ
スト受信の旨を毎日行なわれる時刻、相手先電話番号と
ともに、回路48に表示する。
【0070】そして、ステップS146において、通信
結果レポート、通信管理レポートに、このメールポスト
通信に対して、毎日行なわれる時刻、相手先電話番号を
出力する。
【0071】また、ステップS124からステップS1
50に進むと、信号線58lを介して、定期的なメール
ポスト受信の旨を毎日行なわれる時刻、相手先電話番号
とともに回路48に表示する。
【0072】そして、ステップS152において、信号
線58mを介して、メールポストポーリングが可能な旨
を回路50に表示する。
【0073】ステップS154において、通信結果レポ
ート、通信管理レポートに、このメールポスト通信に対
してはメールポストポーリングが可能なこと及び、毎日
行なわれる時刻、相手先電話番号を出力し、ステップS
136に進む。
【0074】図3のまた、ステップS82から図4のス
テップS208に進むと、メモリ送信が選択されたか否
かを判断し、メモリ送信が選択されるとステップS21
0に進み、選択されていないと、ステップS240に進
む。
【0075】ステップS210においては、メモリ送信
予約マップ16ビットはすべて1か、すなわち、メモリ
送信予約は16件すべて予約されているか否かを判断す
る。メモリ送信予約マップ16ビットはすべて1である
と、ステップS222に進み、メモリ送信予約マップ1
6ビットが、すべて1でないとステップS212に進
む。
【0076】ステップS222においては、nは小さい
値からチェックし、タイマーnは、タイムオーバーであ
るかをチェックする。すなわち、まず、タイマー1がタ
イムオーバーであるか否かを判断し、タイムオーバーで
あると、ステップS224に進み、タイムオーバーでな
いと、タイマー2がタイムオーバーであるかをチェック
する。以後、同様にタイマー3、タイマー4…、タイマ
ー16までを考える。ここで、すべてのタイマーn(n
=1から16)が、タイムオーバーでないと、ステップ
S240に進む。また、例えば、タイマー3がタイムオ
ーバーであると、以後、n=3と考え、ステップS22
4に進む。
【0077】ステップS224においては、信号線58
aに信号レベル「1」の信号を出力し、CMLをオンす
る。
【0078】ステップS226においては、発呼回路3
0により、相手先番号nに格納されている相手先に発呼
する。
【0079】そして、ステップS228にて、前手順を
実行し、ステップS230において、信号線58pを介
して、相手先nに対応して格納されているメモリの情報
を送信する。
【0080】次に、ステップS232にて、後手順を実
行し、ステップS234において、信号線58aに信号
レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフする。
【0081】ステップS236においては、信号線58
pを介して、相手先nに対応して格納されているメモリ
の情報を消去し、ステップS238においては、メモリ
送信予約マップの下位からnビット目の情報を0とす
る。そして、ステップS239に進みその他の処理を実
行した後、図2のステップS68に進む。
【0082】また、図5のステップS120から図6の
ステップS244に進むと、相手先番号(TSIにより
受信する)が、メモリにデータが格納されている相手先
番号nのどれかと一致したかを判断する。相手先番号が
メモリにデータが格納されている相手先番号nのどれか
を一致しているとき、nをmと考え、ステップS246
に進む。一方、相手先番号がメモリにデータが格納され
ている相手先番号nのどれとも一致していない時には図
5のステップS136に進む。
【0083】ステップS246においては、相手送信機
は、デュアル通信が可能であるか否かを判断し、デュア
ル通信が可能である時にはステップS248に進み、デ
ュアル通信が不可能の時には、図5のステップS136
に進む。
【0084】ステップS248では、残りの前手順を実
行し、ステップS250においては、信号線58pを介
して、一致した相手先を相手先mとすると、相手先mに
対応し、メモリに格納されている情報を送信する。
【0085】ステップS252では、画信号の受信を実
行する。ここで、ステップS250、S252において
は、ファクシミリ手順も実行される。
【0086】ステップS254においては、画信号の送
信、受信ともに終了したかを判断し、ともに終了してい
ると、ステップS256に進み、ともには終了していな
いと、ステップS250に進む。
【0087】画信号の送信・受信ともに終了してステッ
プS256に進むと、ステップS256においては、信
号線58aに、信号レベル「0」の信号を出力し、CM
Lをオフする。
【0088】ステップS258においては、信号線58
pを介して、相手先mに対応して格納されているメモリ
の情報を消去する。
【0089】ステップS260においては、メモリ送信
予約の下位から、mビット目の情報を0とし、図2のス
テップS62に戻る。
【0090】(実施例2)前記実施例においては、定期
的なメールポスト通信である旨を手順信号により通知す
ることを考えた。しかし、画信号送信時、信号線58c
にメールポスト通信の旨発生命令パルスを発生し、画情
報によりメールポスト通信である旨を通知してもよい。
【0091】(実施例3)通信結果レポート、あるいは
通信管理レポートの出力が選択された時、信号線58
g、58hを介して、通信番号に対応して、この通信が
メールポスト受信の時には、この旨と毎日行なわれる時
刻、相手先電話番号である。あるいは、この通信が、メ
ールポスト受信に対してメールポストポーリングが可能
な旨、及び、毎日行なわれる時刻、相手先電話番号、す
なわち図2ステップS146、S154で記憶したもの
を出力し作成すればよい。
【0092】(実施例4)メールポストポーリング送信
が選択された時、回路56に登録されているだいたいの
時刻に合致していることを確認後により、行なってもよ
い。例えば、だいたいの時刻は回路56に登録されてい
る時刻の±1時間を考えればよい。
【0093】具体的には、ステップS126のYes
と、ステップS128の間に判断文を追加し、この判断
文にてだいたいの時刻に一致している時にはステップS
128に進み、メールポストポーリングを行ない、だい
たいの時刻に一致していない時には、ステップS136
に進み、メールポストポーリング送信を行なわない。
【0094】(実施例5)また、相手送信機側にて、メ
ールポスト通信を行なう情報がなく、メールポスト通信
が行なわれない時で、受信機側にて、メールポストポー
リング送信するデータがある時には、メールポストポー
リング送信が行なわれる時刻を所定時間、例えば1時間
経過したら、受信機側から発呼し、メールポストポーリ
ングを行なうデータの送信を行なってもよい。この時
は、デュアル動作とならない。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、通
常の受信時(デュアル動作がともに可能なファクシミリ
装置間における受信でない)定期的な受信が行なわれる
と、その旨を表示できるので、受信機側のオペレータは
その時刻にタイマー送信等を行なうことがなくなり、回
線ビジーとなる確立をへらすことができ、通信が不成立
となる可能性がへる。
【0096】一方、送受信機ともに、デュアル動作が可
能なファクシミリ装置での受信時定期的な受信が行なわ
れると、その旨及び、逆方向のチャネルが使用可を表示
し、オペレータからの定期的な受信が行なわれた時、逆
方向のチャネルで、情報を送信することが選択される
と、2チャネルを有効利用することが可能になる。これ
により、デュアル動作可能なファクシミリ装置の有効利
用が可能になった。
【0097】現在CCITT SG17のV−fast
において、14.4kb/sを超える全二重通信モデム
の標準化を行なっている。今後、全二重通信可能なファ
クシミリ装置が普及することが考えられ、この時この発
明は有効となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のファクシミリ装置の構成を示したブ
ロック図である。
【図2】本実施例の制御回路の制御動作を示したフロー
チャートである。
【図3】本実施例の制御回路の制御動作を示したフロー
チャートである。
【図4】本実施例の制御回路の制御動作を示したフロー
チャートである。
【図5】本実施例の制御回路の制御動作を示したフロー
チャートである。
【図6】本実施例の制御回路の制御動作を示したフロー
チャートである。
【符号の説明】
2 NCU 4 電話機 6 ハイブリッド回路 8 V、21変調器 10 読取回路 12 符号化回路 14 メモリ回路 16 復号化・符号化回路 18 V27terまたはV29変調器 20 加算回路 22 V21復調器 24 V27terまたはV29復調器 26 復号化回路 28 記録回路 30 発呼回路 32 レポート発生回路 34 メールポスト通信選択ボタン 36 メールポスト通信ランプ 38 メールポスト通信登録ボタン 40 記憶回路 42 テンキー 44 ワンタッチダイヤルキー 46 短縮ダイヤル 48 定期的なメールポスト受信の旨を表示する回路 50 メールポストポーリングが可能な旨の表示回路 52 定期的なメールポスト通信である旨の情報作成回
路 54 メールポストポーリング送信登録ボタン 56 メールポストポーリング送信番号に対応し、相手
の電話番号、通信が行なわれるだいたいの時刻登録回路 58 制御回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定期的に通信を行なうモードを有するデ
    ータ通信装置において、 上記定期的な通信モードが選択されてその通信モードに
    よりデータ通信を行なう際に、相手先にその旨を通知す
    る手段を有することを特徴とするデータ通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記通知手段は、画
    像データにより通知することを特徴とするデータ通信装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記通知手段は、デ
    ータ通信の手順信号により通知することを特徴とするデ
    ータ通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、定期的な通信実行中
    の旨の通知を受けた時に、その旨を表示する手段を有す
    ることを特徴とするデータ通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、上記表示手段は、定
    期的な通信実行中の旨の通知を受けた時に、その旨を通
    信結果レポート、通信管理レポートに記録することを特
    徴とするデータ通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、上記定期的な通信モ
    ードは、定期的なメールポスト通信であることを特徴と
    するデータ通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、さらにデュアル通信
    動作手段及びデュアル通信動作が可能であるか否かを相
    手側の装置に通知する手段を有することを特徴とするデ
    ータ通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、送受信機ともに、デ
    ュアル動作可能で、受信機は定期的な通信実行中の旨の
    通知を受けた時その旨を表示し、該定期的な通信が実行
    される時、逆方向の通信が可能である旨を表示すること
    を特徴とするデータ通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、さらに受信機は、該
    定期的な通信が実行されている時の逆方向の通信が可能
    な旨に応答して、オペレータが逆方向の通信を登録した
    場合、該定期的な通信が実行された時、相手先の電話番
    号との照合一致が得られた後、逆方向の通信を行なうこ
    とを特徴とするデータ通信装置。
JP5014856A 1993-02-01 1993-02-01 データ通信装置 Pending JPH06233034A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014856A JPH06233034A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 データ通信装置
US08/758,467 US5748714A (en) 1993-02-01 1996-12-02 Data communication apparatus for informing a destination of periodic communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014856A JPH06233034A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233034A true JPH06233034A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11872678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5014856A Pending JPH06233034A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 データ通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5748714A (ja)
JP (1) JPH06233034A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610199B2 (ja) 1997-09-10 2005-01-12 キヤノン株式会社 データ通信システム
JP3599562B2 (ja) 1998-04-22 2004-12-08 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
JP2002027633A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Development Bank Of Japan 二線式配線ケース
US20030202220A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Robert Sesek Holding scanned documents by a digital sending device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3202550A1 (de) * 1981-01-27 1982-08-12 Sharp K.K., Osaka Faksimile-datenuebertragungsanordnung
JPS60126959A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Ricoh Co Ltd ファクシミリ中継装置
GB2170075B (en) * 1984-12-28 1989-08-23 Canon Kk Image communication apparatus
US5093857A (en) * 1986-10-17 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus for selected data and speech communication
JPH0352359A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Canon Inc フアクシミリ装置
US5283665A (en) * 1989-07-20 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JPH0364159A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2781238B2 (ja) * 1990-01-08 1998-07-30 株式会社リコー ファクシミリ多段中継方法
JPH03273733A (ja) * 1990-02-13 1991-12-04 Ricoh Co Ltd ファクシミリ蓄積交換装置
US5127047A (en) * 1990-02-20 1992-06-30 At&T Bell Laboratories Facsimile machine having user notification capability
JPH04170157A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04291877A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd ファクシミリメールサービス運用情報管理方法およびファクシミリメールサービス装置
JPH04354261A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Canon Inc 画像メモリ付きファクシミリ装置
JP2821043B2 (ja) * 1991-06-12 1998-11-05 シャープ株式会社 ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5748714A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06233034A (ja) データ通信装置
JPH05219340A (ja) ファクシミリ装置
JP2680892B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP3170159B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2683284B2 (ja) 画像通信方法および装置
JP3359204B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3013901B2 (ja) データ通信装置及び方法
JP2966962B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3535568B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2723307B2 (ja) 画像通信方法
JP2000151830A (ja) データ通信装置
JP3065466B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2625454B2 (ja) 画像受信装置
JPH07307807A (ja) データ通信装置
JPH09261437A (ja) ファクシミリ装置
JP2002314773A (ja) 通信装置
JP2000174957A (ja) データ通信装置
JPH08167993A (ja) ファクシミリ装置
JP2001292289A (ja) 画像通信装置
JP2001189869A (ja) ファクシミリ装置
JPH0884236A (ja) ファクシミリ装置
JPH08102841A (ja) ファクシミリ装置
JP2002204362A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JPH10107994A (ja) 通信装置システム
JP2000101767A (ja) データ通信装置