JP4102794B2 - 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4102794B2
JP4102794B2 JP2004264477A JP2004264477A JP4102794B2 JP 4102794 B2 JP4102794 B2 JP 4102794B2 JP 2004264477 A JP2004264477 A JP 2004264477A JP 2004264477 A JP2004264477 A JP 2004264477A JP 4102794 B2 JP4102794 B2 JP 4102794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
correction pattern
quality correction
image quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004264477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005115355A (ja
Inventor
学 泉川
敬雄 田川
崇史 榎並
龍夫 広野
浩一 金谷
正巳 宮嶋
将太 宮島
健 小和田
隆史 井森
威夫 大橋
潤 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004264477A priority Critical patent/JP4102794B2/ja
Priority to US10/942,835 priority patent/US7062185B2/en
Publication of JP2005115355A publication Critical patent/JP2005115355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102794B2 publication Critical patent/JP4102794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
一般に、両面印刷機能を備えた画像形成装置では、感光体上に形成された1頁目の画像
を用紙に転写、定着した後、この用紙を一旦、両面反転給紙装置に収納し、再び感光体上
に形成された画像とのタイミングを合わせて両面反転給紙装置から用紙を給送し、その用
紙上に2頁目の画像を転写、定着することで両面印刷を行っている。
この手法による用紙への両面印刷では、両面反転給紙装置が必要不可欠になると共に、
片方の面を印刷して反転させてから他方の面を印刷するため、両面印刷時のファーストプ
リントが遅くなってしまうといった問題が指摘されていた。
この問題に対処するため、両面印刷を行う用紙の各面用にそれぞれ作像・転写・定着を
行う手段を備えることで、両面反転給紙装置を用いずに両面印刷を行う画像形成装置があ
る(特許文献1参照)。
特開2000−352889号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、用紙の各面の印刷用にそれぞれ専用の作像・転写・定着を行う手段を備えるため、機械サイズが大きくなると共に、コスト面で不利になっていた。
また、個々の作像・転写・定着を行う手段に応じて、転写回数や経時変化特性などに起
因する画質差が発生する虞があった。
このように、両面反転給紙装置を用いずに両面印刷を行い、両面印刷を高速化する構成
では、各面に対して異なる作像経路を用いることとなるため、両面間で転写回数や経時変
化特性などに起因する画質差が発生する虞があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、両面反転給紙装置を用いずに印刷を行う方式において、両方の面における画質の補正精度を均等に保って画質を補正することができる画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、画像形成装置であって、入力する画像情報に基づいて顕像を形成する作像手段と、前記作像手段により形成された顕像を転写し転写された顕像を担持する第1の顕像担持手段と、前記第1の顕像担持手段によって担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持する第2の顕像担持手段と、前記第1の顕像担持手段が担持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および前記第2の顕像担持手段が担持する顕像の前記記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの面への転写により印刷する印刷手段と、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、前記作像手段、第1の顕像坦持手段、第2の顕像坦持手段、および印刷手段を制御して、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して前記画質補正用パターン画像を印刷させる制御手段と、前記記録媒体に印刷された画質補正用パターン画像情報を読み取る読み取り手段と、を備え、前記制御手段は、前記印刷手段に印刷させた前記記録媒体の少なくともいずれかの面の前記画質補正用パターン画像情報が前記読み取り手段によって読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報と前記補正パターン情報とを比較し、前記作像手段を制御して前記少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前記記録媒体の各面に対応する補正パターン情報に基づいて、前記記録媒体の各面に前記画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、前記読み取り手段が前記各面に印刷された前記画質補正用パターン画像を読み取った場合、読み取られた前記各面の画質補正用パターン画像情報と前記各面に対応する補正パターン情報とを比較し、前記作像手段を制御して前記各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1または2に記載の画像形成装置において、前記読み取り手段は、画像情報を読み取るものであり、前記作像手段は、前記読み取り手段によって読み取られた前記画像情報に基づいて顕像を形成するものであることを特徴とする。
また、請求項にかかる発明は、請求項に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前記各面に対する画質補正用パターン画像が出力された前記1枚の記録媒体の各面に対して、いずれの面用の画質補正用パターン画像であるかを識別するための識別パターンを、該画質補正用パターン画像の外周部に形成するよう前記作像手段を制御することを特徴とする。
また、請求項にかかる発明は、請求項1〜のいずれか1つに記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前記各面に対する画質補正用パターン画像が前記読み取り手段により読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報がいずれの面用のものであるかを当該画質補正用パターン画像情報における前記識別パターンの情報から自動的に識別することを特徴とする。
また、請求項にかかる発明は、請求項1〜のいずれか1つに記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前記各面に対する画質補正用パターン画像が前記読み取り手段により読み取られる場合、前記画質補正用パターン画像が出力された記録媒体におけるいずれの面用の画質補正用パターン画像が出力された面を該読み取り手段に読み取り可能にセットされるべきかを、視覚的に表示する表示手段を備えたことを特徴とする。
また、請求項にかかる発明は、請求項1〜のいずれか1つに記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前記各面に対する画質補正用パターン画像が前記読み取り手段により読み取られる場合、前記画質補正用パターン画像が出力された記録媒体におけるいずれの面用の画質補正用パターン画像が出力された面を該読み取り手段に読み取り可能にセットされるべきかを、音声出力する音声出力手段を備えたことを特徴とする。
また、請求項にかかる発明は、画像情報を読み取る読み取り手段と、入力する画像情報に基づいて顕像を形成する作像手段と、前記作像手段により形成された顕像を転写し転写された顕像を担持する第1の顕像担持手段と、前記第1の顕像担持手段によって担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持する第2の顕像担持手段と、前記第1の顕像担持手段が担持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および前記第2の顕像担持手段が担持する顕像の前記記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの面への転写により印刷する印刷手段とを備えた画像形成装置の画像処理装置であって、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、前記作像手段、第1の顕像坦持手段、第2の顕像坦持手段、および印刷手段を制御して、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して前記画質補正用パターン画像を印刷させる制御手段を、備え、前記制御手段は、前記印刷手段に印刷させた前記記録媒体の少なくともいずれかの面の前記画質補正用パターン画像情報が前記読み取り手段によって読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報と前記補正パターン情報とを比較して前記作像手段を制御して前記少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする。
また、請求項にかかる発明は、請求項に記載の画像処理装置において、前記制御手段は、前記記録媒体の各面に対応する前記補正パターン情報に基づいて、前記記録媒体の各面に前記画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、前記読み取り手段が前記各面に印刷された前記画質補正用パターン画像を読み取った場合、読み取られた前記各面の画質補正用パターン画像情報と前記各面に対応する補正パターン情報とを比較して前記作像手段を制御して前記各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする。
また、請求項10にかかる発明は、画像形成方法であって、入力する画像情報に基づいて顕像を形成する作像工程と、前記作像工程で形成された顕像を転写し転写された顕像を担持する第1の顕像担持工程と、前記第1の顕像担持工程で担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持する第2の顕像担持工程と、前記第1の顕像担持工程で坦持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および前記第2の顕像担持工程で坦持する顕像の前記記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの転写により印刷する印刷工程と、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、前記作像工程、第1の顕像担持工程、第2の顕像担持工程、および印刷工程を制御して、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して前記画質補正用パターン画像を印刷させるパターン印刷工程と、前記パターン印刷工程で印刷された前記少なくともいずれかの面に印刷された前記画質補正用基準パターン画像を読み取る読み取り工程と、前記読み取り工程で読み取られた前記少なくともいずれかの面の画質補正用パターン画像情報と前記補正パターン情報とを比較し、前記作像工程において前記少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御する制御工程と、を含むことを特徴とする。
また、請求項11にかかる発明は、請求項10に記載の画像形成方法において、前記パターン印刷工程は、前記記録媒体の各面に対応する補正パターン情報に基づいて、前記記録媒体の各面に前記画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、前記読み取り工程で前記各面に印刷された前記画質補正用パターン画像が読み取られた場合、前記制御工程は、読み取られた前記各面の画質補正用パターン画像情報と前記各面に対応する補正パターン情報とを比較し、前記作像工程を制御して前記各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする。
また、請求項12にかかる発明は、請求項10または11に記載の画像形成方法において、前記作像工程は、画像読み取り工程によって読み取られた画像情報に基づいて顕像を形成するものであることを特徴とする。
また、請求項13にかかる発明は、プログラムであって、請求項1012のいずれか1つに記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項1にかかる発明によれば、作像手段が入力する画像情報に基づいて顕像を形成し、第1の顕像担持手段が作像手段により形成された顕像を転写し転写された顕像を担持し、第2の顕像担持手段が第1の顕像担持手段によって担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持し、印刷手段が第1の顕像担持手段が担持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および第2の顕像担持手段が担持する顕像の記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの面への転写により印刷し、制御手段が記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、作像手段、第1の顕像坦持手段、第2の顕像坦持手段、および印刷手段を制御して、記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して画質補正用パターン画像を印刷させ、読み取り手段が記録媒体に印刷された画質補正用パターン画像情報を読み取り、ここで、制御手段は、印刷手段に印刷させた記録媒体の少なくともいずれかの面の画質補正用パターン画像情報が読み取り手段によって読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報と補正パターン情報とを比較し、作像手段を制御して少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御する。この構成によって、両面反転給紙装置を用いずに両面印刷を行うことができる構成でありながら、各面に対する画質補正用パターンが読み取り手段により読み取られると以後の両面印刷時に、読み取られた画質補正用パターンのデータに基づいて少なくともいずれかの面の画質調整を行うことができるため、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行うことができる。
また、1枚の記録媒体を用いて両面の画質補正を行うことができ、画質補正用パターン画像を両面に印刷したとしても裏写りによる影響を避けることができる。
また、請求項2にかかる発明によれば、制御手段は、記録媒体の各面に対応する補正パターン情報に基づいて、記録媒体の各面に画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、読み取り手段が各面に印刷された画質補正用パターン画像を読み取った場合、読み取られた各面の画質補正用パターン画像情報と各面に対応する補正パターン情報とを比較し、作像手段を制御して各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御する。この構成によって、両面反転給紙装置を用いずに両面印刷を行うことができる構成でありながら、各面に対する画質補正用パターンが読み取り手段により読み取られると以後の両面印刷時に、読み取られた画質補正用パターンのデータに基づいて各面の画質調整を行うことができるため、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行うことができる。
また、請求項3にかかる発明によれば、読み取り手段は、画像情報を読み取るものであり、作像手段は、読み取り手段によって読み取られた画像情報に基づいて顕像を形成する。この構成によって、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行いながら、読み取り手段によって原稿画像を読み取って読み取った原稿画像から画像形成することができる。
また、請求項にかかる発明によれば、制御手段は、各面に対する画質補正用パターン画像が出力された1枚の記録媒体の各面に対して、いずれの面用の画質補正用パターン画像であるかを識別するための識別パターンを、該画質補正用パターン画像の外周部に形成するよう作像手段を制御する。この構成によって、画質補正用パターン画像を1枚の記録媒体に印刷して画質補正のために読み取らせる場合に、読み取りのセッティングミスを防ぐことができる。
また、請求項にかかる発明によれば、制御手段は、各面に対する画質補正用パターン画像が読み取り手段により読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報がいずれの面用のものであるかを当該画質補正用パターン画像情報における識別パターンの情報から自動的に識別する。この構成によって、画質補正用パターン画像を記録媒体に印刷して画質補正のために読み取らせる場合に、識別パターンの情報に基づいて自動的に画質補正パターン画像の印刷された面を識別するため、画質補正パターンの読み取りセッティングミスを防ぐことができる。
また、請求項にかかる発明によれば、制御手段は、各面に対する画質補正用パターン画像が読み取り手段により読み取られる場合、画質補正用パターン画像が出力された記録媒体におけるいずれの面用の画質補正用パターン画像が出力された面を該読み取り手段に読み取り可能にセットされるべきかを、視覚的に表示する表示手段を備えた。この構成によって、画質補正用パターン画像を画質補正のために読み取らせる場合に、視覚的表示によって、読み取りのセッティングミスを防ぐことができる。
また、請求項にかかる発明によれば、制御手段は、各面に対する画質補正用パターン画像が読み取り手段により読み取られる場合、画質補正用パターン画像が出力された記録媒体におけるいずれの面用の画質補正用パターン画像が出力された面を該読み取り手段に読み取り可能にセットされるべきかを、音声出力する音声出力手段を備えた。この構成によって、画質補正用パターン画像を画質補正のために読み取らせる場合に、音声による指示によって、読み取りのセッティングミスを防ぐことができる。
また、請求項にかかる発明によれば、画像情報を読み取る読み取り手段と、入力する画像情報に基づいて顕像を形成する作像手段と、作像手段により形成された顕像を転写し転写された顕像を担持する第1の顕像担持手段と、第1の顕像担持手段によって担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持する第2の顕像担持手段と、第1の顕像担持手段が担持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および第2の顕像担持手段が担持する顕像の記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの面への転写により印刷する印刷手段とを備えた画像形成装置の画像処理装置であって、制御手段が記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、作像手段、第1の顕像坦持手段、第2の顕像坦持手段、および印刷手段を制御して、記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、制御手段は、印刷手段に印刷させた記録媒体の少なくともいずれかの面の画質補正用パターン画像情報が読み取り手段によって読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報と補正パターン情報とを比較して作像手段を制御して少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御する。この構成によって、両面反転給紙装置を用いずに両面印刷を行うことができる構成でありながら、各面に対する画質補正用パターンが読み取られると以後の両面印刷時に、読み取られた画質補正用パターンのデータに基づいて少なくともいずれかの面の画質調整を行うことができるため、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行うことができる。
また、1枚の記録媒体を用いて両面の画質補正を行うことができ、画質補正用パターン画像を両面に印刷したとしても裏写りによる影響を避けることができる。
また、請求項にかかる発明によれば、制御手段は、記録媒体の各面に対応する補正パターン情報に基づいて、記録媒体の各面に画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、読み取り手段が各面に印刷された画質補正用パターン画像を読み取った場合、読み取られた各面の画質補正用パターン画像情報と各面に対応する補正パターン情報とを比較して作像手段を制御して各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御するものである。この構成によって、両面反転給紙方法を用いずに両面印刷を行うことができる構成でありながら、各面に対する画質補正用パターンが読み取られると以後の両面印刷時に、読み取られた画質補正用パターンのデータに基づいて各面の画質調整を行うことができるため、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行うことができる。
また、請求項10にかかる発明によれば、画像形成方法であって、作像工程が入力する画像情報に基づいて顕像を形成し、第1の顕像担持工程が作像工程で形成された顕像を転写し転写された顕像を担持し、第2の顕像担持工程が第1の顕像担持工程で担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持し、印刷工程が第1の顕像担持工程で坦持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および第2の顕像担持工程で坦持する顕像の記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの転写により印刷し、パターン印刷工程が記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、作像工程、第1の顕像担持工程、第2の顕像担持工程、および印刷工程を制御して、記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して画質補正用パターン画像を印刷し、読み取り工程がパターン印刷工程で印刷された少なくともいずれかの面に印刷された画質補正用基準パターン画像を読み取り、制御工程が読み取り工程で読み取られた少なくともいずれかの面の画質補正用パターン画像情報と補正パターン情報との比較し、作像工程において少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御する。この構成によって、両面反転給紙方法を用いずに両面印刷を行うことができる構成でありながら、各面に対する画質補正用パターン読み取られると以後の両面印刷時に、読み取られた画質補正用パターンのデータに基づいて少なくともいずれかの面の画質調整を行うことができるため、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行うことができる。
また、1枚の記録媒体を用いて両面の画質補正を行うことができ、画質補正用パターン画像を両面に印刷したとしても裏写りによる影響を避けることができる。
また、請求項11にかかる発明によれば、パターン印刷工程は、記録媒体の各面に対応する補正パターン情報に基づいて、記録媒体の各面に画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、読み取り工程で各面に印刷された画質補正用パターン画像が読み取られた場合、制御工程は、読み取られた各面の画質補正用パターン画像情報と各面に対応する補正パターン情報とを比較し、作像工程を制御して各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御する。この構成によって、両面反転給紙方法を用いずに両面印刷を行うことができる構成でありながら、各面に対する画質補正用パターンが読み取られると以後の両面印刷時に、読み取られた画質補正用パターンのデータに基づいて各面の画質調整を行うことができるため、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行うことができる。
また、請求項12にかかる発明によれば、作像工程は、画像読み取り工程によって読み取られた画像情報に基づいて顕像を形成するものである。この構成によって、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行いながら、原稿画像を読み取って読み取った原稿画像から画像形成することができる。
また、請求項13にかかる発明によれば、プログラムであって、請求項1012のいずれか1つに記載の画像形成方法をコンピュータに実行させるので、請求項1012のいずれか1つに記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることができる。
本発明に係る画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを、図面を用いて詳細に説明する。各実施形態としての画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムは、主として記録媒体の両面にほぼ同時に画像を形成(出力)可能な好適な例を例示して説明する。しかしながら、本発明は以下に説明する実施の形態に限定されるものではない。
(1.実施の形態1)
図1は、本発明の各実施形態としての画像形成装置に共通する構成の概要を示す図であ
り、図2は、本発明の各実施形態としての画像形成装置に共通する制御のための構成概要
を示す図である。
本発明の第1の実施形態としての画像形成装置の構成について、図1、図2を参照して
説明する。
回転可能に支持されて図1の矢印方向に回転する感光体1の外周部には、除電装置Lと
、クリーニング装置2と、帯電装置3と、現像装置5とが配設されている。感光体1の外
周部における帯電装置3と現像装置5との間には、露光装置4から発せられる光情報を入
射させるスペースが確保されている。
図1に示す構成では感光体1が4個(1a,1b,1c,1d)あるが、現像装置5が
扱う色材(トナー)の色が異なるのみであり、それぞれの外周部に設けられる画像形成用
の上述した部品構成は同じである。
感光体1は、直径が30mmから100mm程度のアルミニュム円筒表面に、光導電性
物質である有機半導体の層を設けて構成され、その一部が中間転写ベルト(第1の顕像担
持手段の一例、第1の転写体の一例)10に接している。
中間転写ベルト10は、回転するローラ11、12、13により支持され、図1の矢印
方向に移動可能に張架されている。この中間転写ベルト10の裏側(ループの内側)には
、第1の転写手段20が感光体1の近傍に配備され、感光体1上の顕像を中間転写ベルト
10に転写させる。
中間転写ベルト10のベルトループの外側における、中間転写ベルト10から顕像を記
録媒体または裏面用中間転写ベルト(第2の顕像担持手段の一例、第2の転写体の一例)100に転写する位置の下流に、中間転写ベルト用クリーニング装置25が配設されている。このクリーニング装置25は、中間転写ベルト10から顕像が他に転写された後でベルト表面に残留する不要のトナーを拭い去る。
露光装置4は公知のレーザ方式によるもので、フルカラー画像形成に対応した光情報を
、一様に帯電された感光体1表面に潜像として照射する。この露光装置4としては、LE
Dアレイと結像手段とから成る露光装置を用いてもよい。
このように、上述した感光体1と、クリーニング装置2と、帯電装置3と、露光装置4
と、現像装置5と、除電装置Lと、第1の転写手段20とが、中間転写ベルト10に転写
する顕像(トナーによる像)を生成する作像手段Gとして機能する。
中間転写ベルト10は、基体の厚みが50μm乃至600μmの樹脂フィルムあるいは
ゴムを基体にしたベルトであり、感光体1からトナーを転写可能とする抵抗値を備える。
この中間転写ベルト10に対して図1の右方には、ベルト状の裏面用中間転写ベルト(
第2の顕像担持手段)100が配設されている。この裏面用中間転写ベルト100は、回
転ローラ111、112、113により支持され、図1の矢印方向に移動可能に張架され
ており、裏側(ループの内側)には、第2の転写手段120が配設されている。裏面用中
間転写ベルト100によるベルトループの外側に、この裏面用中間転写ベルト用クリーニ
ング装置250、チャージャCH、などが配設されている。
クリーニング装置250は、用紙にトナーを転写した後、裏面用中間転写ベルト100
上に残留する不要のトナーを拭い去る。
上述した第2の転写手段120と、ローラ113と、中間転写ベルト10を支持するロ
ーラ11とにより、中間転写ベルト10と裏面用中間転写ベルト100とは接触し、あら
かじめ定められた転写ニップを形成する。
裏面用中間転写ベルト100は、基体の厚みが50μm乃至600μmの樹脂フィルム
あるいはゴムを基体にしたベルトで、中間転写ベルト10からトナーを転写可能とする抵
抗値を備えるベルトである。
記録媒体(用紙)Pは図の下方の給紙装置(給紙カセット)26−1、26−2に収納
されており、最上にある用紙が給紙ローラ27で1枚づつ、複数のガイド29を経てレジ
ストローラ対28に搬送される。
記録媒体Pが搬送されるさらに下流には、定着用加熱手段30、排紙ガイド対31、排
紙ローラ対32、排紙スタック部40が配設されている。
図1における中間転写ベルト10の上方で排紙スタック部40の下方には、補給用のト
ナーが収納できる収納部TSが設けてある。トナーの色はマゼンタ、シアン、イエロー、
ブラックの四色があり、カートリッジTCの形態にされている。このカートリッジTCか
らは、粉体ポンプ等により対応する色の現像装置に適宜補給される。
こうした装置本体の一部であるフレーム50は、開閉支軸50Aを中心として、回動・
開放が可能な構造にされている。このため、ユーザはこのフレーム50を開いた状態とす
ることにより記録媒体の搬送路を大きく開くことができ、ジャムが発生した場合の記録媒
体(用紙)の処理を容易にしている。
また、上述した記録媒体Pへの画像形成を行う装置本体の上部に画像読み取り手段60
が支持部66を介して連設され、この画像読み取り手段60により読み取られた画像デー
タを上述した装置本体が記録媒体Pに印刷することで、コピー動作を可能にするよう構成
されている。
この画像読み取り手段60は、自動原稿送り装置(ADF)61と、コンタクトガラス
62と、露光ランプ63と、露光ランプ63による原稿画像からの反射光を反射させて所
定の光路に導く複数の反射ミラー64と、導かれた反射光を受光するイメージセンサアレ
イ65とを備え、原稿画像の片面または両面を自動原稿送り装置61により自動的にコン
タクトガラス62上に読み取り可能にセットして読み取ることができるように構成されて
いる。
画像読み取り手段60の外周部には、図3に示すような操作・表示部(表示手段、かつ
入力手段)70が設けられている。この操作・表示部70は、ユーザに各種の操作情報を
表示により通知すると共に操作入力を受けるタッチパネル71や、テンキーなど各種のボ
タンを備える。
ユーザは、この操作・入力部70により、コピーの片面/両面切り替え、コピー動作の
開始、コピー枚数の設定、コピー機能とプリンタ機能との切り替えなどの各種操作を行う
次に、本実施形態としての画像形成装置により両面印刷を行う場合の動作について説明
する。
まず作像手段Gによる作像が行われる。
露光装置4の動作により、不図示のLD(Laser Diode)光源からの光は、不図示の光
学部品を経て、帯電装置3により一様に帯電された感光体1のうち、まず感光体1a上に
至り、書き込み情報(色に応じた情報)に対応した潜像を形成する。
感光体1aの潜像は現像装置5で現像され、トナーによる顕像が感光体1aの表面に形
成・保持される。このトナー像は、第1の転写手段20により、感光体1aと同期して移
動する中間転写ベルト10の表面に転写される。
感光体1aの表面は、残存するトナーがクリーニング装置2でクリーニングされ、除電
装置Lで除電され次の作像サイクルに備える。
中間転写ベルト10は、表面に転写されたトナー像を坦持し、図1の矢印の方向に移動
する。上述した感光体1aの場合と同様の動作により、感光体1bには別の色に対応する
潜像が書き込まれ、その対応する色のトナーで現像され顕像が形成される。この顕像は、
すでに中間転写ベルト10に転写されている前の色の顕像に重ねられ、最終的に感光体1
aから1dにより形成された4色の顕像が重ねられる。
このとき同期して裏面用中間転写ベルト100は矢印方向に移動していて、中間転写ベ
ルト10表面に転写された顕像が、第2の転写手段120の作用により裏面用中間転写ベ
ルト100の表面に転写される。
このように、本実施形態としての画像形成装置は、いわゆるタンデム形式である4個の
感光体1上で顕像が形成されながら、中間転写ベルト10および裏面用中間転写ベルト1
00が移動し、作像が進められるので、感光体1上に顕像を形成して中間転写ベルト10
、裏面用中間転写ベルト100まで転写していく工程に要する時間が短縮できる構成とな
っている。
中間転写ベルト10が所定のところまで移動すると、記録媒体Pのもう一方の面(表面
)に転写されるべきトナー画像が、上述した工程で再度作像手段Gにより作像され、給紙
が開始される。
給紙ローラ27が反時計方向に回転すると、給紙装置(給紙カセット)26内の最上部
にある記録媒体Pが引き出され、レジストローラ対28に搬送される。
レジストローラ対28を経て、中間転写ベルト10と裏面用中間転写ベルト100の間
に搬送された記録媒体Pの片側の面(表面)に、中間転写ベルト10表面のトナー像が第
2の転写手段120により転写される。
更に記録媒体Pは図1における上方に搬送され、裏面用中間転写ベルト100表面のト
ナー像が、チャージャCHにより記録媒体Pのもう一方の面(裏面)に転写される。転写
に際して、記録媒体Pは画像の位置が正規のものとなるよう、システム制御手段301に
よりタイミングがとられて搬送される。
本実施形態では、感光体1上に作像されるトナーの極性はマイナスである。第1の転写
手段20にプラスの電荷を与えることで、感光体1に作像された顕像(トナー)は中間転
写ベルト10に転写される。さらに、第2の転写手段120にプラスの電荷を与えること
で、中間転写ベルト10に作像されたトナーは裏面用中間転写ベルト100に転写される
こうして、上述のように中間転写ベルト10表面のトナーが記録媒体Pの片側の面(表
面)に転写された後、チャージャCHからプラス極性の電荷与えることで、裏面用中間転
写ベルト100表面のマイナス極性のトナーは吸引されて、記録媒体Pの他の面(裏面)
に転写される。
上述した動作により両面にトナー像が転写された記録媒体Pは、定着手段30に送られ
、記録媒体上の両面のトナー像が一度に溶融、定着され、ガイド対31を経て排紙ローラ
対32により本体フレーム上部の排紙スタック部40に排出される。
図1に示すように排紙部40を構成した場合、両面印刷される各面の画像のうち後から
作像手段Gにより作像されて記録媒体Pに転写される面(頁)、すなわち中間転写ベルト
10から記録媒体Pに直接転写される面(表面)が下面となって排紙スタック部40に載
置されるから、頁揃えをしておくには2頁目の画像を作像手段Gにより先に作成して裏面
用中間転写ベルト100にそのトナー像(顕像)を保持し、1頁目の画像を中間転写ベル
ト10から記録媒体Pに直接転写するようにすればよい。
中間転写ベルト10から記録媒体Pの表面に転写される画像は、感光体1表面で正像に
なるよう露光されて形成され、裏面用中間転写ベルト100から記録媒体の裏面に転写さ
れるトナー像は、感光体1表面で逆像(鏡像)になるよう露光されて形成される。
このような頁揃えのための作像手順は、画像データを記憶手段(メモリ)に貯蔵する公
知の技術を用いることで実現でき、また形成する画像を正像、逆像(鏡像)に切り換える
よう露光することは、公知の画像処理技術を用いることにより実現可能である。
裏面用中間転写ベルト100から記録媒体Pに転写した後、内部に公知のブラシローラ
、回収ローラ、ブレード等を備えたクリーニング装置250は、裏面用中間転写ベルト1
00表面に残留する不要のトナーや紙粉を除去する。
図1ではブラシローラ250が裏面用中間転写ベルト100表面から離れた状態にある
。このブラシローラ250は支点250Aを中心として揺動可能に設けられ、裏面用中間
転写ベルト100表面に接離可能な構造になっている。
中間転写ベルト10から転写されたトナー像を記録媒体Pに転写する以前、すなわち裏
面用中間転写ベルト100がトナー像を担持しているときは離れた状態とし、記録媒体P
への転写が行われてクリーニングが必要となったとき、システム制御手段301はブラシ
ローラ250を図1での反時計方向に揺動し接触させる。
除去された不要トナーはトナー収納部250Bに集められる。
次に、本実施形態としての画像形成装置における自動階調補正(ACC)での制御の概
要について説明する。図2中、太線が画像データの流れを、細線が制御データの流れを示
す。
図4は、本実施形態におけるACCの動作概要を示す図である。
上述した画像読み取り手段60により読み取られた原稿の画像信号(読み取り画像信号
)は、画像処理手段302へと入力され、所要の画像処理が施される。その後、システム
制御手段301による制御の元で上述した作像手段Gがトナーによる顕像を形成し、この
顕像が上述したように中間転写ベルト10などを介して記録媒体Pに転写され、画像が形
成(出力)される。
このように、上述したシステム制御手段301と画像処理手段302とが、本画像形成
装置における作像・転写・画像出力などを制御する制御手段として機能する。
ACCを行う際には、上述したタッチパネル71に図5に示すような画面が表示され、
ユーザが片面または両面コピー用のACCについて「開始」ボタンを押すことにより、A
CC動作が開始される(ステップS1)。
以下に、両面コピー用のACCが選択された場合について説明する。
両面コピー用のACC開始が入力されると、例えば図6に示すような案内画面がタッチ
パネル71に表示され、操作・表示部70のスタートキーが押下されると、画像形成装置
は各面に対するACCパターン(テストパターン;画質補正用パターン)の印刷を開始す
る。
図2に示した基準パターン情報保持部302aは、記録紙の両面に印刷するACCパターンを生み出すデータとしての基準パターン情報を保持する。画像処理手段302は、基準パターン情報保持部302aにアクセスし、保持されている基準パターン情報を読み込む。ここで、基準パターン情報保持部302aは、例えばROM(Read Only Memory)など不揮発性の記憶保持装置に保持されている。あるいは、書き込み可能な不揮発性記憶保持装置であっても良い。
ACCパターン出力は、画像処理手段302からの各面に対する画像信号を作像手段G
などが上述のように動作し、2枚の記録媒体Pにそれぞれ画像形成することにより実行さ
れる(ステップS2)。
ACCパターンが出力されると、タッチパネル7に例えば図7−1に示すような案内
画面が表示されると共に、不図示のスピーカ(音声出力手段)による音声での通知により
、表面(A面)用ACCパターン(テストパターン)が出力された記録媒体Pの原稿台へ
のセットをユーザに促す。
ACCパターン読み取りは画像読み取り手段60により行われ、読み取られた画像信号は画像処理手段302によって基準パターン情報保持部302aに保持された基準パターン情報と比較されて解析され、ACCデータ(階調補正用データ)の演算作成が行われる。作成されたA面用ACCデータはデータ記憶手段303へ入力され、保持される。この時、タッチパネル71には例えば図8に示すような画面が表示される。
同様に、裏面(B面)についても、記録媒体Pの原稿台へのセットを促す図7−2に
示すような案内画面が表示されると共に音声での通知が行われ、同様に読み取り、演算、
データ保持が行われる(ステップS3)。
なお、上述したステップS3の画像読み取り動作では、上述のようにタッチパネル71
に案内画面を表示したりスピーカにより音声で通知したりすることで、ユーザにA面また
はB面を確認させて所定の面用のACCパターンが印刷された記録媒体Pを原稿台に読み
取り可能にセットさせているが、このことに替えて、セットされたACCパターンがA面
のものかB面のものかを自動的に認識する自動認識機能を本実施形態としての画像形成装
置が備えることとしてもよい。
すなわち、ユーザに対しては面を指定せずにACCパターンのセットを促す通知を行い
、セットされたACCパターンを画像読み取り手段60が読み取った際にその読み取り画
像信号から画像処理手段302が、読み取ったACCパターンがA面のものかB面のもの
かを自動的に認識することとしてもよい。
こうしてACC演算処理が行われた後で両面コピーが行われる際には、原稿読み取り手
段60により読み取られた画像データに対して、こうして保持されたACCデータをフィ
ードバック値として使用して画像処理手段302が画像処理を行い、上述したようにして
記録媒体Pの各面への画像形成が行われる(ステップS4)。
このように、記録媒体Pに出力したACCパターンを読み取ることにより得られたフィ
ードバック値を用いることにより、画像読み取り手段60により読み取られた画像データ
を記録媒体に形成する際における作像手段Gでの作像を、最適に対応させた画像処理によ
り行うことが可能となり、作像手段G、中間転写ベルト10、裏面用中間転写ベルト10
0の経時変化などにも対応した最適な画像処理を行うことができる。
ここでのACCの動作は、上述した本出願人による特開平9−107476号公報に開示された方法であってもよく、また、色補正、各種の階調処理など、任意の画質補正方法を用いてよい。個々の補正方法については、公知の技術であり、説明を省略する。
次に、本実施形態としての画像形成装置における、図4を用いて上述したACC動作の
詳細について説明する。
このACCでは、上述したように、中間転写ベルト10によりA面用のACCパターン
を1枚の記録媒体へ転写し、裏面用中間転写ベルト100によってB面用のACCパター
ンを他の記録媒体へ転写し、それぞれのACCパターンに対して読み取りを行うことで、
それぞれの顕像担持手段に依存した階調補正データを作成する。
まず、上述したステップS2のACCパターン出力動作について、図9を参照して説明
する。
A面用ACCパターンを出力する場合(ステップS21;A面用)、作像手段Gによる
A面用ACCパターンの顕像を上述のように中間転写ベルト10から記録媒体PのA面(
表面)に転写し、ACCパターン形成を行う(ステップS22)。
B面用ACCパターンを出力する場合(ステップS21;B面用)、作像手段Gによる
B面用ACCパターンの顕像を上述のように中間転写ベルト10を介して裏面用中間転写
ベルト100から記録媒体PのB面(裏面)に転写し、ACCパターン形成を行う(ステ
ップS23)。ACCパターンの出力を継続するか否かを判定し(ステップS24)、継続すると判定した場合は(ステップS24のYes)ステップS21に戻り、継続しないと判定した場合は(ステップS24のNo)そのまま終了する。
図10に、ACCパターンの一例を示す。ブラック(B)、シアン(C)、マゼンタ(
M)、イエロー(Y)の各色のトナーに対応するグラデーションパターンを、文字用と写
真用との画像処理を行い出力している。
また、図11に示すように、ACCパターンを形成する際、A面用パターンであるかB
面用パターンであるかを識別できるようにするための識別パターンを、記録媒体における
ACCパターン外周部に印刷(形成)する。図11−1がA面用ACCパターンを示し
、図11−2がB面用ACCパターンを示す。
この識別パターンは、図11に示すように、A面用パターンであるかB面用パターンで
あるかをユーザが識別できるようにする「*用パターン」という文字と、画像読み取り手
段60により読み取られた面を画像処理手段302が読み取り画像信号から自動認識する
ための記号とからなり、ACCパターン外部に印刷される。
なお、この図11に示す識別パターンは一例であり、用途に応じて上述した文字のみ、
記号のみ、またはバーコードを用いるなど各種の識別パターンであってよい。
次に、上述したステップS3のACCパターン読み取り、データ演算作成、保持動作に
ついて、図12を参照して説明する。
A面用ACCパターンの読み取りが行われる場合(ステップS31;A面用)、読み取
り後に画像処理手段302により演算作成されたACCデータは、A面用としてデータ記
憶手段303に保持される(ステップS32)。
一方、B面用ACCパターンの読み取りが行われる場合(ステップS31;B面用)、
読み取り後に画像処理手段302により演算作成されたACCデータは、B面用としてデ
ータ記憶手段303に保持される(ステップS33)。ACCパターンの読み取り、ACCデータの演算および保持を継続するか否かを判定し(ステップS34)、継続すると判定した場合は(ステップS34のYes)ステップS31に戻り、継続しないと判定した場合は(ステップS34のNo)そのまま終了する。
このACCパターンの読み取りの際、読み取られたACCパターンがA面用であるかB
面用であるかを上述した識別パターンにより自動認識する場合、画像処理手段302は、
画像読み取り手段60から入力された読み取り画像信号から上述した識別パターンにより
A面用であるかB面用であるかを自動的に識別する。
この自動識別結果に応じて、上述したステップS31でのA面用であるかB面用である
かが、本画像形成装置により自動的に選択されることとなる。
この自動識別がACCパターン読み取りの際に行われる場合には、識別パターンは自動
認識のための記号などを備え、ユーザに認識させるための文字はあってもなくてもよい。
また、上述した図7に示すような画面による視覚手段やスピーカの音声による聴覚手段
により、ユーザにA面用またはB面用のACCパターンを原稿台に読み取り可能にセット
するように指示する場合、上述した識別パターンはユーザに認識させるための文字情報を
備える。このことにより、ユーザは印刷されたテストパターン(ACCパターン)がA面
用あるいはB面用パターンであることを識別し、上述したステップS31でのA面用であ
るかB面用であるかがユーザにより選択されることとなる。
次に、上述したステップS4のコピー動作制御について、図13を参照して説明する。
A面側のコピー出力を行うための作像を行う場合(ステップS41;A面)、データ記
憶手段303に保持されたA面用ACCデータを使用して画像処理手段302が階調補正
などの画像処理(画質調整)を行い、システム制御手段301による制御の元にその画像
処理後画像信号を作像手段Gが顕像として形成し、中間転写ベルト10から記録媒体Pの
A面(表面)に転写される(ステップS42)。
B面側のコピー出力を行うための作像を行う場合(ステップS41;B面)、データ記
憶手段303に保持されたB面用ACCデータを使用して画像処理手段302が階調補正
などの画像処理(画質調整)を行い、システム制御手段301による制御の元にその画像
処理後画像信号を作像手段Gが顕像として形成し、中間転写ベルト10を介して裏面用中
間転写ベルト100から記録媒体PのB面(裏面)に転写される(ステップS43)。ACCデータを使用して画像処理(コピー動作制御)を継続するか否かを判定し(ステップS44)、継続すると判定した場合は(ステップS44のYes)ステップS41に戻り、継続しないと判定した場合は(ステップS44のNo)そのまま終了する。
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、2つの顕像担持手段(中間転写ベル
ト10および裏面用中間転写ベルト100)を用いてフルカラー両面印刷を行う場合、そ
れぞれの顕像担持手段にて形成された各面の画像には、転写回数、トナーによる顕像作成
順、経時変化特性などに起因する画質差が発生することが考えられることに対し、両面そ
れぞれに対して出力したACCパターンに対して読み取りを行い、それぞれの顕像担持手
段に依存した階調補正データ(ACCデータ)を作成し、その階調補正データに基づいて
両面印刷を行うことにより、それぞれの顕像担持手段にて形成された画像の画質の差を補
いつつ、各顕像担持手段用にそれぞれ画質の補正をすることが可能となり、両面共に常に
高画質画像を形成することが可能となる。
即ち、2つの顕像担持体による顕像転写回数がそれぞれ異なるために劣化の度合いが異なってくるが、このようなそれぞれ異なる劣化の度合いに対応してそれぞれ補正を行って均等な精度の画像を形成することができる。
また、第1の実施形態による画像形成装置によれば、記録媒体(用紙など)の各面の印刷用にそれぞれ専用の作像・転写・定着を行う手段を備えずに両面印刷を行うことができる構成の画像形成方式においても、記録媒体の両方の面の画質補正の精度をそれぞれ均等に保って画質補正を行うことができる。
また、各面の画質補正用テストパターン(ACCパターン)を印刷するのに1枚ずつの
記録媒体を用いているため、各面のテストパターンの印刷に記録媒体の全面をとることが
でき、階調補正のためのパターンを大きくとることができる。また、記録媒体上の位置に
よる画質の差異を検出する画質補正に用いることもできる。
また、出力されたACCパターンを本画像形成装置により読み取る際、中間転写ベルト
10にて画像形成されたA面用ACCパターンなのか、裏面用中間転写ベルト100にて
画像形成されたB面用ACCパターンなのか、ユーザには明確に区別がつかないことが考
えられることに対し、ACCパターン形成の際に、A面用あるいはB面用のACCパター
ンであることを識別する識別パターンをACCパターン外部に印刷することにより、ユー
ザが容易にA面用とB面用とのACCパターンを識別できるようにすることができ、AC
Cパターン読み取り時における面を取り違えるミスを防止することができる。
また、ACCパターン読み取りの際、識別パターンによりA面用パターンであるかB面
用パターンであるかを画像読み取り手段60によって自動認識することにより、ユーザが
A面用/B面用のパターンを意識せずに利用でき、ACCパターン読み取り時における面
を取り違えるミスを防止することができる。
また、ACCパターン読み取りの際、ユーザにACCパターンを読み取り台に設置させ
るよう促す旨を、タッチパネル71の画像による視覚手段や、音声による聴覚手段により
指示することにより、ACCデータ作成時(ACCパターン読み取り時)、これからパタ
ーンA用の読み取りを行うのか、パターンB用の読み取りを行うのかをユーザが容易に判
別可能とすることができる。この機能によれば、上述した自動認識の機能を不要とするこ
ともでき、自動認識の機能分のコストダウンを図ることも可能となる。
本画像形成装置においては、図1に示したように、中間転写ベルト10に比較して図中右側にある中間転写ベルト100は、トナー像の転写が1回多いため、両転写ベルトにおいて印刷される画像の劣化の度合いが異なってくる可能性がある。そこで、ACC動作を両中間ベルトに対して、即ち記録紙の両面で行うだけでなく、劣化の激しい方の片面のみでも、行うことができるように構成される。その場合は、システム制御手段301は、帯電装置3、露光装置4,現像装置5、中間転写ベルト10、および中間転写ベルト100などを制御して、ACC動作をかける方だけの面に関してACC動作を行ってACC処理を施すことによって、劣化した方の面についてのみ画質補正処理を施すことができるように選択可能であることが望ましい。
このように、記録媒体の両面への略同時転写機構を備えた画像形成装置において、自動
階調補正などの画質補正を精度良く効率的に行うことができるようになる。
ここでは、画質補正用テストパターンが印刷された場合、ユーザがコンタクトガラス62に置いて画像読み取り手段60に印刷された画質補正用テストパターンを読み取らせているのであるが、このような構成以外にも、ACCパターンが印刷された記録紙をそのまま画像読み取り手段60に搬送する補正用搬送路(不図示)を設けて、ユーザの介入無しに読み取りの設定入力と同時にACCパターンが自動的に印刷されて読み取り手段60によって読み取られ、読み取られたACCパターンの情報を補正パターン情報と比較することによって画質が判定され、自動的に補正される構成とすることもできる。これにより、ACCパターンの印刷開始を設定するだけで自動的にACC補正処理を施すことができる。
以上の説明では、カラー印刷の場合について説明したのであるが、モノクロの両面印刷にも適用できる。
また本画像形成装置は、自動原稿送り装置(ADF=Auto Document Feeder、不図示)を用いる方式にも適用できるように構成可能である。この場合、記録媒体が、ADFから転写されるために転写手段にまで送給される搬送路(不図示)が備えられる構成となる。
(2.実施の形態2)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。この第2の実施形態は、上述した第
1の実施形態の機能に加えて、両面印刷のための自動階調補正に用いられるACCパター
ン(テストパターン)を、記録媒体の両面に一度に印刷し、読み取る機能を備えたもので
ある。
本実施形態としての画像形成装置における自動階調補正(ACC)での制御の概要につ
いては、図4を用いて上述した第1の実施形態におけるACCの動作概要に対して、ステ
ップS2でのACCパターン出力が両面印刷により出力されることとなり、ステップS3
でのACCパターン読み取りについては、両面を同時に読み取らせて自動認識させること
も可能となる。
以下に、本実施形態としての画像形成装置における、上述したACC動作の詳細につい
て説明する。
このACCでは、上述したように、中間転写ベルト10によりA面用のACCパターン
が1枚の記録媒体のA面(表面)に転写され、裏面用中間転写ベルト100によってB面
用のACCパターンがその記録媒体のB面(裏面)に転写され、それぞれのACCパター
ンに対して読み取りを行うことで、それぞれの顕像担持手段に依存した階調補正データを
作成する。
まず、上述したステップS2のACCパターン出力動作について、図9を参照して説明
する。
A面用ACCパターンを出力する場合(ステップS21;A面用)、作像手段Gによる
A面用ACCパターンの顕像を上述のように中間転写ベルト10から記録媒体PのA面(
表面)に転写し、ACCパターン形成を行う(ステップS22)。
B面用ACCパターンを出力する場合(ステップS21;B面用)、作像手段Gによる
B面用ACCパターンの顕像を上述のように中間転写ベルト10を介して裏面用中間転写
ベルト100から上記の記録媒体PのB面(裏面)に転写し、ACCパターン形成を行う
(ステップS23)。
ACCパターン形成を継続する場合(ステップS24のYes)、ステップS21に戻り、それ以外(ステップS24のNo)は、終了する。
上述したA面用ACCパターンおよびB面用ACCパターンの転写は、上述した両面印
刷方法により、ほぼ同時に記録媒体Pに対して行われる。
図14に、ACCパターンの一例を示す。ブラック(B)、シアン(C)、マゼンタ(
M)、イエロー(Y)の各色のトナーに対応するグラデーションパターンを、文字用と写
真用との画像処理を行い出力している。
ここで、各色のトナーに対応するグラデーションパターン(ACCパターン)は、図1
5に示すように、記録媒体Pの各面に対して、それぞれ表裏異なる位置(透過させた状態
で互いに重ならない位置)に形成される。すなわち、ACCパターンが形成された記録媒
体Pを透かして見ても、各面に対するACCパターンが重ならないように形成される。
このことにより、読み取り時に裏側のACCパターンを透過して読み取ってしまうこと
を防ぐことができる。
また、図16に示すように、ACCパターンを形成する際、A面用パターンであるかB
面用パターンであるかを識別できるようにするための識別パターンを、記録媒体における
ACCパターン外周部に印刷(形成)する。図16−1がA面用ACCパターンを示し
、図16−2がB面用ACCパターンを示す。
この識別パターンは、図16に示すように、A面用パターンであるかB面用パターンで
あるかをユーザが識別できるようにする「*用パターン」という文字と、画像読み取り手
段60により読み取られた面を画像処理手段302が読み取り画像信号から自動認識する
ための記号とからなり、ACCパターン外部に印刷される。
なお、この図16に示す識別パターンは一例であり、用途に応じて上述した文字のみ、
記号のみ、またはバーコードを用いるなど各種の識別パターンであってよい。
次に、上述したステップS3のACCパターン読み取り、データ演算作成、保持動作に
ついて、図12を参照して説明する。
A面用ACCパターンの読み取りが行われる場合(ステップS31;A面用)、読み取
り後に画像処理手段302により演算作成されたACCデータは、A面用としてデータ記
憶手段303に保持される(ステップS32)。
一方、B面用ACCパターンの読み取りが行われる場合(ステップS31;B面用)、
読み取り後に画像処理手段302により演算作成されたACCデータは、B面用としてデ
ータ記憶手段303に保持される(ステップS33)。
このACCパターンの読み取りの際、読み取られたACCパターンがA面用であるかB
面用であるかを上述した識別パターンにより自動認識する場合、画像処理手段302は、
画像読み取り手段60から入力された読み取り画像信号から上述した識別パターンにより
A面用であるかB面用であるかを自動的に識別する。
このことにより、この自動認識でACCパターンの読み取りを行う際には、ユーザはA
CCパターンが形成された1枚の記録媒体Pを画像読み取り手段60の自動原稿送り装置
(ADF)61にセットしてスタートボタンを押すだけでよく、後は本実施形態としての
画像形成装置が記録媒体Pの両面を連続的に読み取り、画像処理手段302が自動的にA
面/B面を識別して演算し、作成された各面のACCデータがデータ記憶手段303に保
持されることとなる。
この自動識別がACCパターン読み取りの際に行われる場合には、識別パターンは自動
認識のための記号などを備え、ユーザに認識させるための文字はあってもなくてもよい。
また、上述した図7に示すような画面による視覚手段やスピーカの音声による聴覚手段
により、ユーザにA面用またはB面用のACCパターンを原稿台に読み取り可能にセット
するように指示する場合、上述した識別パターンはユーザに認識させるための文字情報を
備える。このことにより、ユーザは印刷されたテストパターン(ACCパターン)がA面
用あるいはB面用パターンであることを識別し、上述したステップS31でのA面用であ
るかB面用であるかがユーザにより選択されることとなる。
次に、上述したステップS4のコピー動作制御について、図13を参照して説明する。
A面側のコピー出力を行うための作像を行う場合(ステップS41;A面)、データ記
憶手段303に保持されたA面用ACCデータを使用して画像処理手段302が階調補正
などの画像処理(画質調整)を行い、システム制御手段301による制御の元にその画像
処理後画像信号を作像手段Gが顕像として形成し、中間転写ベルト10から記録媒体Pの
A面(表面)に転写される(ステップS42)。
B面側のコピー出力を行うための作像を行う場合(ステップS41;B面)、データ記
憶手段303に保持されたB面用ACCデータを使用して画像処理手段302が階調補正
などの画像処理(画質調整)を行い、システム制御手段301による制御の元にその画像
処理後画像信号を作像手段Gが顕像として形成し、中間転写ベルト10を介して裏面用中
間転写ベルト100から記録媒体PのB面(裏面)に転写される(ステップS43)。
以上のように、本発明の第2の実施形態によれば、2つの顕像担持手段(中間転写ベル
ト10および裏面用中間転写ベルト100)を用いてフルカラー両面印刷を行う場合、そ
れぞれの顕像担持手段にて形成された各面の画像には、転写回数、トナーによる顕像作成
順、経時変化特性などに起因する画質差が発生することが考えられることに対し、両面そ
れぞれに対して1枚の記録媒体Pに出力したACCパターンに対して読み取りを行い、そ
れぞれの顕像担持手段に依存した階調補正データ(ACCデータ)を作成し、その階調補
正データに基づいて両面印刷を行うことにより、それぞれの顕像担持手段にて形成された
画像の画質の差を補いつつ、各顕像担持手段用にそれぞれ画質の補正をすることが可能と
なり、両面共に常に高画質画像を形成することが可能となる。
また、各面の画質補正用テストパターン(ACCパターン)を、上述のように1枚の記
録媒体における対応する各面に形成することにより、ACC動作における用紙などの記録
媒体の使用量を極力少なくすることができると共に、ACCパターンの印刷過程に要する
時間を極力短くすることができる。
また、記録媒体Pの各面に形成されるA面用またはB面用のACCパターンをそれぞれ
表裏異なる位置に形成することにより、ACCパターンの読み取り時に裏側のパターンを
透過して読み取ってしまうことを未然に防ぐことが可能となり、高画質補正を行うことが
可能となる。
また、出力されたACCパターンを本画像形成装置により読み取る際、中間転写ベルト
10にて画像形成されたA面用ACCパターンなのか、裏面用中間転写ベルト100にて
画像形成されたB面用ACCパターンなのか、ユーザには明確に区別がつかないことが考
えられることに対し、ACCパターン形成の際に、A面用あるいはB面用のACCパター
ンであることを識別する識別パターンをACCパターン外部に印刷することにより、ユー
ザが容易にA面用とB面用とのACCパターンを識別できるようにすることができ、AC
Cパターン読み取り時における面を取り違えるミスを防止することができる。
また、ACCパターン読み取りの際、識別パターンによりA面用パターンであるかB面
用パターンであるかを画像読み取り手段60によって自動認識することにより、ユーザが
A面用/B面用のパターンを意識せずに利用でき、ACCパターン読み取り時における面
を取り違えるミスを防止することができる。
また、ACCパターン読み取りの際、ユーザにACCパターンを読み取り台に設置させ
るよう促す旨を、タッチパネル71の画像による視覚手段や、音声による聴覚手段により
指示することにより、ACCデータ作成時(ACCパターン読み取り時)、これからパタ
ーンA用の読み取りを行うのか、パターンB用の読み取りを行うのかをユーザが容易に判
別可能とすることができる。この機能によれば、上述した自動認識の機能を不要とするこ
ともでき、自動認識の機能分のコストダウンを図ることも可能となる。
このように、記録媒体の両面への略同時転写機構を備えた画像形成装置において、自動
階調補正などの画質補正を精度良く効率的に行うことができるようになる。
なお、上述した各実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、本発明の主旨を逸脱し
ない範囲内において、種々変形して実施することが可能である。
例えば、上述した感光体1は図1に示す円筒形のものに限定されず、ベルト状の感光体
を用いてもよい。
また、上述した各実施形態では、ACCパターンを出力する際にA面用、B面用のパタ
ーンが連続的に出力されることとして説明しているが、ユーザの選択により、A面用AC
Cパターンのみ、またはB面用ACCパターンのみを出力する機能をさらに備えてもよい

この場合、ACCパターンの読み取り時にも、出力した面のテストパターン(ACCパ
ターン)のセットのみを画像形成装置がタッチパネル71またはスピーカによる音声でユ
ーザに要求することとなる。
また、本発明によるACCの適用は、上述した各実施形態に示すコピー時に限定されず
、例えば、他の機器から入力された画像データを印刷するプリンタとして本発明に係る画
像形成装置を用いる場合、その印刷の際に行うこととしてもよい。
また、上述した各実施形態では、複数色のトナーを使ったカラー画像の作像に関して述
べたが、実施の形態における画質補正は上述のように各種のものであってよく、モノクロ画像の作成に対しても、対応する画質補正を行うこととしてよい。
(3.実施の形態3)
実施の形態3による画像処理装置は、実施の形態1による画像形成装置における画像処理機能を実行する画像処理装置である。
図2に示されたシステム制御手段301、画像処理手段302、データ記憶手段303、および基準パターン情報保持部302aは実施の形態3による画像処理装置を構成する。実施の形態3による画像処理装置についての説明は、実施の形態1による画像形成装置における主要な機能である画像処理部分の説明によって既に説明されているので、ここでは省略する。また、実施の形態3による画像処理装置は、実施の形態2による画像形成装置における主要な機能である画像処理部分をもって構成できる。実施の形態2による画像形成装置の画像処理部分についても既に実施の形態2において説明されているので、説明を省略する。
このように、記録媒体の両面への略同時転写機構を備えた画像形成装置における画像処理装置において、自動階調補正などの画質補正を精度良く効率的に行うことができるようになる。
以上のように、本実施の形態による画像形成装置の画像処理装置は、両面反転給紙装置を用いずに両面印刷を行うことができる構成でありながら、各面に対する画質補正用パターンが読み取り手段により読み取られると以後の両面印刷時に、読み取られた画質補正用パターンのデータに基づいて各面の画質調整を行うことができるため、両方の面について画質の補正精度を均等にさせて画質補正を行うことができる。
(4.実施の形態による画像形成装置のハードウェア構成)
図17は、実施の形態による画像形成装置のハードウェア構成図である。本実施の形態の画像形成装置は、CPU1701などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)1702やRAM1703などの記憶装置と、HDD1704、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、操作・表示部である入力インタフェース1706およびタッチパネル1712と、スキャナ1713、作像手段1715、印刷手段1716、スキャナエンジン1721、およびプリンタエンジン1722などの機械的動作を伴う機械的装置とを備えており、通常のコンピュータを利用するハードウェア構成となっている。
また、ROM1702には、画像形成装置のコンピュータに、上述した各ステップ(工程)、各手段又は各部を実行させるための画像形成プログラムが格納されている。
なお、画像形成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。この場合、CPU1701が上記記憶媒体から画像形成プログラムを読み出して主記憶装置上にロードすることで、画像形成装置に、上述した各ステップ(工程)、各手段又は各部を実現させる。
また、画像形成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。または、画像形成プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供若しくは配布するようにしてもよい。
以上のように、本発明にかかる画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムは、画像形成技術に有用である。
本発明の各実施形態としての画像形成装置の構成の概要を示す図である。 該画像形成装置における制御のための構成を示すブロック図である。 操作・表示部70を示す図である。 各実施形態での自動階調補正(ACC)の動作概要を示すフローチャートである。 ACC動作を開始する際におけるタッチパネル71での表示例を示す図である。 ACCパターン(画質補正用パターン)出力確認時におけるタッチパネル71での表示例を示す図である。 A面のACCパターン読み取り確認時におけるタッチパネル71での表示例を示す図である。 B面のACCパターン読み取り確認時におけるタッチパネル71での表示例を示す図である。 ACCパターン読み取り中におけるタッチパネル71での表示例を示す図である。 図4のステップS2に示す動作を詳しく示すフローチャートである。 第1の実施形態におけるACCパターンの一例を示す図である。 該ACCパターンにA面の識別用パターンが形成された状態を示す図である。 該ACCパターンにB面の識別用パターンが形成された状態を示す図である。 図4のステップS3に示す動作を詳しく示すフローチャートである。 図4のステップS4に示す動作を詳しく示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるACCパターンの一例を示す図である。 該ACCパターンの各面における位置関係を示す図である。 該ACCパターンにA面の識別用パターンが形成された状態を示す図である。 該ACCパターンにB面の識別用パターンが形成された状態を示す図である。 実施の形態による画像形成装置のハードウェア構成図である。
符号の説明
1(1a,1b,1c,1d) 感光体
2 クリーニング装置
3 帯電装置
4 露光装置
5 現像装置
L 除電装置
10 中間転写ベルト(第1の顕像担持手段の一例)
11、12、13 ローラ
20 第1の転写手段
25 中間転写ベルト用クリーニング装置
100 裏面用中間転写ベルト(第2の顕像担持手段の一例)
111、112、113 ローラ
120 第2の転写手段
250 裏面用中間転写ベルト用クリーニング装置
250A クリーニング装置用揺動支点
26 給紙カセット
27 給紙ローラ
28 レジストローラ対
29 ガイド
30 定着用加熱手段
40 排紙スタック部
50 開閉フレーム
50A 開閉支軸
60 画像読み取り手段
61 自動原稿送り装置(ADF)
62 コンタクトガラス
63 露光ランプ
64 反射ミラー
65 イメージセンサアレイ
66 支持部
70 操作・表示部(表示手段の一例、かつ入力手段の一例)
301 システム制御手段
302 画像処理手段
302a 基準パターン情報保持部
303 データ記憶手段
G 作像手段

Claims (13)

  1. 入力する画像情報に基づいて顕像を形成する作像手段と、
    前記作像手段により形成された顕像を転写し転写された顕像を担持する第1の顕像担持手段と、
    前記第1の顕像担持手段によって担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持する第2の顕像担持手段と、
    前記第1の顕像担持手段が担持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および前記第2の顕像担持手段が担持する顕像の前記記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの面への転写により印刷する印刷手段と、
    前記記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、前記作像手段、第1の顕像坦持手段、第2の顕像坦持手段、および印刷手段を制御して、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して前記画質補正用パターン画像を印刷させる制御手段と、
    前記記録媒体に印刷された画質補正用パターン画像情報を読み取る読み取り手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記印刷手段に印刷させた前記記録媒体の少なくともいずれかの面の前記画質補正用パターン画像情報が前記読み取り手段によって読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報と前記補正パターン情報とを比較し、前記作像手段を制御して前記少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記記録媒体の各面に対応する補正パターン情報に基づいて、前記記録媒体の各面に前記画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、前記読み取り手段が前記各面に印刷された前記画質補正用パターン画像を読み取った場合、読み取られた前記各面の画質補正用パターン画像情報と前記各面に対応する補正パターン情報とを比較し、前記作像手段を制御して前記各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記読み取り手段は、画像情報を読み取るものであり、
    前記作像手段は、前記読み取り手段によって読み取られた前記画像情報に基づいて顕像を形成するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記各面に対する画質補正用パターン画像が出力された前記1枚の記録媒体の各面に対して、いずれの面用の画質補正用パターン画像であるかを識別するための識別パターンを、該画質補正用パターン画像の外周部に形成するよう前記作像手段を制御することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記各面に対する画質補正用パターン画像が前記読み取り手段により読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報がいずれの面用のものであるかを当該画質補正用パターン画像情報における前記識別パターンの情報から自動的に識別することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記各面に対する画質補正用パターン画像が前記読み取り手段により読み取られる場合、前記画質補正用パターン画像が出力された記録媒体におけるいずれの面用の画質補正用パターン画像が出力された面を該読み取り手段に読み取り可能にセットされるべきかを、視覚的に表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記各面に対する画質補正用パターン画像が前記読み取り手段により読み取られる場合、前記画質補正用パターン画像が出力された記録媒体におけるいずれの面用の画質補正用パターン画像が出力された面を該読み取り手段に読み取り可能にセットされるべきかを、音声出力する音声出力手段を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  8. 画像情報を読み取る読み取り手段と、
    入力する画像情報に基づいて顕像を形成する作像手段と、
    前記作像手段により形成された顕像を転写し転写された顕像を担持する第1の顕像担持手段と、
    前記第1の顕像担持手段によって担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持する第2の顕像担持手段と、
    前記第1の顕像担持手段が担持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および前記第2の顕像担持手段が担持する顕像の前記記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの面への転写により印刷する印刷手段とを備えた画像形成装置の画像処理装置であって、
    前記記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、前記作像手段、第1の顕像坦持手段、第2の顕像坦持手段、および印刷手段を制御して、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して前記画質補正用パターン画像を印刷させる制御手段を、備え、
    前記制御手段は、前記印刷手段に印刷させた前記記録媒体の少なくともいずれかの面の前記画質補正用パターン画像情報が前記読み取り手段によって読み取られた場合、読み取られた画質補正用パターン画像情報と前記補正パターン情報とを比較して前記作像手段を制御して前記少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする画像処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記記録媒体の各面に対応する前記補正パターン情報に基づいて、前記記録媒体の各面に前記画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、前記読み取り手段が前記各面に印刷された前記画質補正用パターン画像を読み取った場合、読み取られた前記各面の画質補正用パターン画像情報と前記各面に対応する補正パターン情報とを比較して前記作像手段を制御して前記各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  10. 入力する画像情報に基づいて顕像を形成する作像工程と、
    前記作像工程で形成された顕像を転写し転写された顕像を担持する第1の顕像担持工程と、
    前記第1の顕像担持工程で担持される顕像をさらに転写し転写された顕像を担持する第2の顕像担持工程と、
    前記第1の顕像担持工程で坦持する顕像の記録媒体の一方の面への転写、および前記第2の顕像担持工程で坦持する顕像の前記記録媒体の他方の面への転写の少なくともいずれかの転写により印刷する印刷工程と、
    前記記録媒体の少なくともいずれかの面に転写して画質補正に用いる画質補正用パターン画像の基となる補正パターン情報に基づいて、前記作像工程、第1の顕像担持工程、第2の顕像担持工程、および印刷工程を制御して、前記記録媒体の少なくともいずれかの面に、前記記録媒体の各面に対する画質補正用パターン画像を、1枚の記録媒体の対応する各面に対して、該各面における透過させた状態で互いに重ならない位置にそれぞれ出力するよう制御して前記画質補正用パターン画像を印刷させるパターン印刷工程と、
    前記パターン印刷工程で印刷された前記少なくともいずれかの面に印刷された前記画質補正用基準パターン画像を読み取る読み取り工程と、
    前記読み取り工程で読み取られた前記少なくともいずれかの面の画質補正用パターン画像情報と前記補正パターン情報とを比較し、前記作像工程において前記少なくともいずれかの面の画質を補正して顕像を形成するよう制御する制御工程と、を含むことを特徴とする画像形成方法。
  11. 前記パターン印刷工程は、前記記録媒体の各面に対応する補正パターン情報に基づいて、前記記録媒体の各面に前記画質補正用パターン画像を印刷させ、かつ、前記読み取り工程で前記各面に印刷された前記画質補正用パターン画像が読み取られた場合、前記制御工程は、読み取られた前記各面の画質補正用パターン画像情報と前記各面に対応する補正パターン情報とを比較し、前記作像工程を制御して前記各面それぞれの画質を補正して顕像を形成するよう制御するものであることを特徴とする請求項10に記載の画像形成方法。
  12. 前記作像工程は、画像読み取り工程によって読み取られた画像情報に基づいて顕像を形成するものであることを特徴とする請求項10または11に記載の画像形成方法。
  13. 請求項1012のいずれか1つに記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2004264477A 2003-09-19 2004-09-10 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Expired - Fee Related JP4102794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264477A JP4102794B2 (ja) 2003-09-19 2004-09-10 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US10/942,835 US7062185B2 (en) 2003-09-19 2004-09-17 Image forming apparatus, image processing unit, and image forming method to keep image quality precision of both sides of recording medium, and computer product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328543 2003-09-19
JP2004264477A JP4102794B2 (ja) 2003-09-19 2004-09-10 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115355A JP2005115355A (ja) 2005-04-28
JP4102794B2 true JP4102794B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34554657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264477A Expired - Fee Related JP4102794B2 (ja) 2003-09-19 2004-09-10 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7062185B2 (ja)
JP (1) JP4102794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200922A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407300B2 (ja) * 2004-01-30 2010-02-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7536126B2 (en) * 2004-06-16 2009-05-19 Seiko Epson Corporation Apparatus for forming image-quality evaluation image
JP4917265B2 (ja) * 2004-06-30 2012-04-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP4527505B2 (ja) * 2004-11-18 2010-08-18 株式会社リコー 画像読取装置、画像読取方法および画像処理装置
EP1662477A1 (en) * 2004-11-26 2006-05-31 Barco N.V. Test or calibration of displayed greyscales
JP2006157195A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP4721735B2 (ja) * 2005-03-15 2011-07-13 株式会社リコー 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置
JP4488939B2 (ja) 2005-03-18 2010-06-23 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
CN1892487B (zh) * 2005-06-30 2010-12-29 株式会社理光 用于图像形成装置的附着量变换方法
JP2007148134A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画質調整装置、画像形成装置及び画質調整方法
US8086122B2 (en) * 2006-12-29 2011-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image adjusting method
JP5328509B2 (ja) * 2009-06-23 2013-10-30 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP5636964B2 (ja) 2010-01-22 2014-12-10 株式会社リコー 画像形成システム、制御装置および画像形成装置
EP3016365B1 (en) * 2013-06-28 2020-10-14 Konica Minolta, Inc. Image forming device
JP2021148964A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682158A (en) 1984-03-23 1987-07-21 Ricoh Company, Ltd. Guidance device for manipulation of machine
JPS60172152U (ja) 1984-04-23 1985-11-14 株式会社リコー 複写機の計時装置
DE3618728A1 (de) 1985-06-04 1986-12-04 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Steuerungseinrichtung fuer die papierzufuehrung in einem kopiergeraet
JPS62255965A (ja) 1986-04-28 1987-11-07 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
US5131079A (en) 1988-03-28 1992-07-14 Ricoh Company, Ltd. Method of controlling a display and a display control device for a copying machine
JP2685845B2 (ja) 1988-11-09 1997-12-03 株式会社リコー 複写機の制御装置
US5160969A (en) 1989-06-26 1992-11-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a separate black developer stored for a color image
JP2823253B2 (ja) 1989-07-24 1998-11-11 株式会社リコー 複写機の両面給紙制御装置
JPH0363670A (ja) 1989-08-01 1991-03-19 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
JPH0364159A (ja) 1989-08-01 1991-03-19 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2536713Y2 (ja) 1989-11-29 1997-05-28 株式会社リコー 電子写真装置
US5146240A (en) 1990-02-08 1992-09-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with plural dot densities
US5162859A (en) 1990-03-05 1992-11-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of creating duplex mixed full color and black/white copies and delivering copy sets on page-sequential order
US5159392A (en) 1990-04-23 1992-10-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for forming an image on one or both sides of a recording medium
JP3041913B2 (ja) 1990-09-03 2000-05-15 株式会社リコー 感熱記録方法
US5228669A (en) 1990-09-21 1993-07-20 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder for an image forming apparatus
JP3066113B2 (ja) 1990-11-02 2000-07-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP3660363B2 (ja) 1992-05-28 2005-06-15 株式会社リコー 画像形成装置管理システムとその画像形成装置
US5986684A (en) 1992-12-08 1999-11-16 Ricoh Company, Ltd. Thermal printing system having function for preventing over heating of thermal head
JP3594712B2 (ja) 1995-10-06 2004-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP3532048B2 (ja) 1996-03-27 2004-05-31 株式会社リコー デジタル複写機
JPH104467A (ja) 1996-04-18 1998-01-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000069242A (ja) 1998-04-30 2000-03-03 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US6288777B1 (en) 1998-10-08 2001-09-11 Z+F Zoller & Fröhlich GmbH System and method for determining at least one physical quantity
JP3769983B2 (ja) 1999-06-11 2006-04-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3816342B2 (ja) 2000-02-15 2006-08-30 株式会社リコー デジタル画像読取装置
JP2003043864A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Konica Corp 画像形成装置
US6961526B2 (en) * 2002-01-24 2005-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which performs image formation control based on the image after fixing
JP4031416B2 (ja) 2002-09-05 2008-01-09 株式会社リコー ファイル転送システム、ファイル管理サーバ、ファイル転送方法、その方法をコンピュータが実行するためのプログラム、画像形成システム、蓄積文書管理サーバおよび画像形成装置
JP2004157595A (ja) 2002-11-01 2004-06-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびそのジョブ結果通知方法
JP2004220002A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200922A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050141907A1 (en) 2005-06-30
US7062185B2 (en) 2006-06-13
JP2005115355A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102794B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP5357951B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6358245B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび歪み矯正方法
JP2004005559A (ja) 画像処理システム、および画像記録方法
JP5764187B2 (ja) 画像形成装置
JP5433619B2 (ja) 画像形成装置
JP2007286513A (ja) 画像形成装置
JP2006194963A (ja) 画像形成装置
JP2004317577A (ja) 画像形成装置
JP2008257248A (ja) 画像形成装置
JP2006011132A (ja) 画像形成装置
JP2012137927A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び記憶媒体
JP2006081010A (ja) 画像形成システム
JP2022054165A (ja) 画像形成装置
JP2007052308A (ja) 画像形成装置
JP4062696B2 (ja) 画像形成装置
JP2022048687A (ja) 画像形成装置
JP6358147B2 (ja) 画像形成装置
JP5096281B2 (ja) 画像処理装置
JP2021149003A (ja) 画像形成装置
JP4346278B2 (ja) 画像形成装置
JP2005025072A (ja) 画像形成方法、プログラム及び装置
JP2009186763A (ja) 画像形成装置
JP2005308829A (ja) 操作部表示装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作部表示方法
JP2005027088A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees