JPH03246152A - 車両の旋回挙動制御装置 - Google Patents

車両の旋回挙動制御装置

Info

Publication number
JPH03246152A
JPH03246152A JP4097690A JP4097690A JPH03246152A JP H03246152 A JPH03246152 A JP H03246152A JP 4097690 A JP4097690 A JP 4097690A JP 4097690 A JP4097690 A JP 4097690A JP H03246152 A JPH03246152 A JP H03246152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
road surface
vehicle
braking force
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4097690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418193B2 (ja
Inventor
Atsushi Namino
淳 波野
Hirotsugu Yamaguchi
博嗣 山口
Hideaki Inoue
秀明 井上
Shinji Matsumoto
真次 松本
Hideto Murakami
秀人 村上
Shunichi Inoue
俊一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP04097690A priority Critical patent/JP3418193B2/ja
Publication of JPH03246152A publication Critical patent/JPH03246152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418193B2 publication Critical patent/JP3418193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の旋回挙動制御装置、特に制動を利用して
旋回時の車両挙動を制御する装置に関する。
(従来の技術) 車両の旋回制動時に制動力を制御する装置として、実開
昭59−155264号公報に記載の如きものがある。
このものは、外輪側のブレーキ込めタイミングを内輪側
のそれよりも遅らせるようになっており、制動時に走行
舵の一定以上の切れ角を検知すると、制御手段は旋回外
側に位置する車輪のブレーキ込めタイミングを遅らせる
よう制御する。
かかる手法によれば、操舵角に応じて旋回方向外側車輪
の液圧上昇、即ちブレーキ液圧の上昇を遅らせ、初期回
頭性を得るための制動力差を生じさせることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかして、内外輪制動力差によりヨーモーメントを発生
させて回頭性の補正をする場合、制動力差を操舵量等で
規定される旋回状態のみで一律に決定するときは、たと
え同じ制動力差の場合でも路面の摩擦係数μが異なれば
、旋回中の車両挙動はそれによって左右され、路面μが
異なる場合の対応性に欠ける。例えば、操舵量のみで決
め上記公報のもののように路面μによらずブレーキ液圧
に差をつける (即ち、制動力差を設定する)構成の場
合には、成る路面μの状態での制御に合わせて制動力差
の設定を行うと、それによりμの低い路面での旋回時に
回頭性は過剰気味となり、又μが高い場合は不足気味と
なる。従って、高μ路に合わせた設定にした場合を考え
ると、この場合は低μ路では車両に発生するヨーレイト
が大き過ぎ、これにより旋回安定性が損われ、スピン傾
向を強めることとなって、運転者の操舵量以上に回頭し
てしまう。
本発明は路面摩擦の高低にも対応し得て車両旋回時の回
頭性の向上が図れると共に過度の回頭をも防止でき、車
両の安定性を確保しつつ適切な旋回性が得られるように
した車両の旋回挙動制御装置を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) この目的のため本発明の旋回挙動制御装置は第1図に概
念を示す如く、車両の旋回状態を検出する旋回状態検出
手段と、 路面摩擦を検出する路面摩擦検出手段と、これら手段か
らの信号に応答し、車両旋回時旋回状態に応じてこの旋
回を助長するヨーモーメントが生ずるよう旋回方向内外
側間で車輪制動力を異ならせると共に、路面摩擦に応じ
て制動力差を変更する車輪制動力設定手段とを具備して
なるものである。
(作 用) 車両の旋回時、車両の旋回状態及び路面摩擦を夫々検出
する旋回状態検出手段及び路面摩擦検出手段からの信号
に応答して車輪制動力設定手段は、旋回状態に応じてこ
の旋回を助長するヨーモーメントを生ぜしめるべく旋回
方向内外側間で車輪制動力を異ならせ、その制動力差を
路面摩擦に応じ変更する。
これにより、制動力差は路0面摩擦をも考慮して決定さ
れることとなり、路面摩擦を加味した過不足のない制御
が可能で、低摩擦路の旋回でも回頭性が過大とならず、
車両の安定性が確保される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明旋回挙動制御装置の一実施例の構成を示
す。
第2図中IL、 IRは左右前輪、2L、 2Rは左右
後輪、3はブレーキペダル、4はタンデムマスターシリ
ンダを夫々示す。各車輪IL、 IR,2L、 2Rは
ホイールシリンダ5L、 SR,6L、 6Rを備え、
これらホイールシリンダにマスターシリンダ4からの液
圧を供給される時、各車輪は個々に制動されるものとす
る。
ここで、ブレーキ液圧系を説明するに、マスターシリン
ダ4からの前輪ブレーキ系7Fは、圧力応答切換弁8F
、パイロットシリンダ9Fの出力室9a、管路10F、
 IIF、 12F 、液圧制御弁13F、 14Fを
経て左右前輪ホイールシリンダ5L、 5Rに至らしめ
、マスターシリンダ4からの後輪ブレーキ系7Rは、圧
力応答切換弁8R、パイロットシリンダ9Rの出力室9
a、管路10R,IIR,12R、液圧制御弁13R,
14Rを経て左右後輪ホイールシリンダ6L、 6Rに
至らしめる。
パイロットシリンダ9F、 9Rの入力室9bに関連し
て、ポンプ15、リザーバ16及びアキュムレータ17
を含む自動ブレーキ用液圧源を設け、これとパイロット
シリンダ入力室9bとの間に電磁切換弁18を介挿する
。この弁18は、常態でパイロットシリンダ入力室9b
をリザーバ16に通じることによりパイロットシリンダ
9F、 9Rを図示の非作動位置にし、ON時パイロッ
トシリンダ入力室9bを、ポンプ15の適宜駆動で一定
圧内に保たれたアキュムレータ17に通じてこれからの
液圧によりパイロットシリンダ9F、 9Rのピストン
9Cを内蔵ばね9dに抗しストロークさせ、出力室9a
内の液を吐出するものとする。
又、圧力応答切換弁8F、 8Rは、常態で対応する系
7F、 7Rを図示の如くに開通し、電磁切換弁18の
ONでパイロットシリンダ9F、 9Rを作動させる時
これへの圧力で切換わり、系7F、’ 7Rを逆止(マ
スターシリンダ4に向う液流を阻止)する状態になるも
のとする。
上記電磁切換弁18の制御は、後述するコントローラか
ら制御信号として出力される当該弁のソレノイドへの電
流i、によって行われるものであり、電流i、がOAの
場合(フートブレーキ時も含む)に切換弁18はOFF
 (即ち常態)、電流i5が2AのときONとなるもの
とする。更に、そのON時には、上述の如く系7F、 
7Rが逆止され、又パイロットシリンダ9F、 9Rの
出力室9a内の液が吐出される結果、管路10F、 I
OR以降の系は、ブレーキペダル3の踏込みによらずし
て、自動ブレーキ液圧源に基づいて液圧が高められ、従
って車輪IL、 IR,2L、 2Rは、その夫々の液
圧制御弁13F、14F、 13R,14Rのうち制御
の対象とされるものと対応する該当車輪について、自動
的に制動が行われる(自動ブレーキ)。
液圧制御弁13F、 14F、 13R,14Rは、夫
々対応する車輪のホイールシリンダ5L、 51?、 
6L、εRへ向うブレーキ液圧を個々に制御して、アン
チスキッド及び本発明旋回挙動制御の用に供するもので
、OFF時図示の増圧位置にあってブレーキ液圧を元圧
に向けて増圧し、第1段ON時ブレーキ液圧を増減しな
い保圧位置となり、第2段ON時ブレーキ液圧を一部す
ザーパ19F、 19Rへ逃がして低下させる減圧位置
になるものとする。
これら液圧制御弁の制御も後述するコントローラからの
該当する弁のソレノイドへの電流(制御弁駆動電流)1
+〜i4によって行われ、電流i、〜i4がOAの時に
は上記増圧位置、電流i l−i aが2Aの時には上
記保圧位置、電流i l−i、が5Aの時には上記減圧
位置になるものとする。
なお、リザーバ19F、 19R内のブレーキ液は上記
の保圧時及び減圧時駆動されるポンプ20F、 20R
により管路10F、 IORに戻し、これら管路にアキ
ュムレータ21F、 21Rを接続して設ける。アキュ
ムレータ21F、 21Rは、自動ブレーキ時パイロッ
トシリンダのピストン9Cのストロークによる液圧を蓄
圧する。
液圧制御弁13F、 14F、 13R,・14R及び
電磁切換弁18は夫々コントローラ22により、ON、
 OFF制御し、このコントローラ22には操舵角θを
検出する操舵角センサ23からの信号、及びブレーキペ
ダル3の踏込み時ONするブレーキスイッチ24からの
信号、並びに車輪IL、 IR,2L、 2Rの回転周
速V611〜VW4を検出する車輪速センサ25〜28
からの信号、車体の横加速度gを検出する横加速度セン
サ(横Gセンサ)29からの信号、路面μを検出する路
面μ検出手段30からの信号を夫々入力する。車輪速セ
ンサからの信号はアンチスキッドやトラクション制御に
用いられる。トラクション制御のためには、コントロー
ラ22からエンジン出力調整器への制御信号が送出され
るものとする。
ここで、第3図は路面μ検出手段30の一例を示す。路
面μは旋回方向内外車輪の制動力を制御する場合に、こ
れを路面μにも対応させて行うべく後述の制御プログラ
ムにおいて制御パラメータの一つとして適用するもので
あるところ、かかる路面μについて第3図のμ検出装置
(μセンサ)では、路面にバー301を押しつけその抵
抗力により常時μを求める方法によって検知するように
している。即ち、図において、縁を垂直荷重、Fwをパ
ー301のけん明方向の力とすれば、シULT層−μ−
・・・(1) が成り立つことから、μは次式によって求めるることが
できる。
なお、μ検出については上記手段に限らず、例えば他の
パラメータから推定して求めるようにしてもよい。
又、第2図に示すようにコントローラ22には各輪のホ
イールシリンダ5L、 5R,6L、 6Rの液圧p、
〜P4を検出する液圧センサ31R,31L、 32L
、 32Rからの信号が入力される。各車輪用の液圧セ
ンサの出力は、ホイールシリンダ液圧の目標値を設定し
て該目標値と実際のホイールシリンダ液圧との偏差が零
となるように(即ちホイールシリンダ液圧をその目標値
に一致させるように)ブレーキ液圧をフィードバック制
御する場合の制御信号として用いられる。
上記実施例システムにおいて、通常ブレーキ時には、制
動は次のようにしてなされる。
ブレーキペダル3を踏込む・通常ブレーキ時、これに応
動して閉じるブレーキスイッチ24からの信号を受けて
コントローラ22は電磁切換弁18をOFF(i−=O
)のままとする。これによりパイロットシリンダ9F、
 9Rは、入力室9bをリザーバ16に接続されて図示
位置を保ち、圧力応答切換弁8F、 8Rも図示位置を
保ち、前後輪ブレーキ系7F、 7Rを開通している。
又、コントローラ22は、車輪IL、 IR。
2L、 2Rが制動ロックを生じない限り液圧制御弁1
3F、 14F、 13R,14RをOFF (L〜1
4=0)して図示の状態に保つ。
よって、ブレーキペダル3の踏込みによりマスターシリ
ンダ4からの前後輪ブレーキ系7F、 7Rへ同時に出
力された同じ液圧(マスターシリンダ液圧)は、夫々圧
力応答切換弁8F、 8R、パイロットシリンダ9F、
 9Rの出力室9a、管路10F、 IOR及び液圧制
御弁13F、 14F、 13R,14Rを通り、ブレ
ーキ液圧としてホイールシリンダ5L、 5R,6L、
 6Rに至り、各車輪IL、 IR,2L、 2Rを個
々に制動する。
この間コントローラ22は、センサ25〜28で検出し
た車輪IL、 IR,2L、 2Rの回転周速(車輪速
)■□〜Vk4から周知の演算により疑似車速を求め、
これと個々の車輪速とから各車輪の制動スリップ率を演
算する。そして、コントローラ22はこのスリップ率か
ら各車輪の制動ロックを判定し、ロックしそうになる時
該当車輪の液圧制御弁13F、 14F。
13R又は14Rを1段階ONして保圧位置となすこと
により該当車輪のそれ以上のブレーキ液圧の上昇を阻止
する。これにもかかわらず制動ロックを生ずると、コン
トローラ22は該当車輪の液圧制御弁を2段階ONとし
て減圧位置となすことにより、該当車輪のブレーキ液圧
を低下させて制動ロックを防止する。これにより該当車
輪が回転を回復(スピンナツブ)し始めたところで、コ
ントローラ22は該当車輪の液圧制御弁を保圧位置にし
てブレーキ液圧のそれ以上の低下を中止する。そして車
輪の回転が回復するにつれ、コントローラ22は該当車
輪の液圧制御弁をOFF して増圧位置にすることによ
り、ブレーキ液圧をマスターシリンダ液圧に向は上昇さ
せる。以上のスキッドサイクルの繰返しにより各車輪の
ブレーキ液圧は最大制動効率が達成される値に制御され
、通常のアンチスキッド制御がなされる。
第4図はコントローラ22により実行される路面μに応
じた制動力差修正処理を含む本旋回挙動制御のための一
例(フートブレーキ中の旋回挙動制?I)を示す制御プ
ログラムである。この処理は図示せざるオペレーティン
グシステムで一定時間毎の定時割り込みで遂行される。
先ずステップ101では、操舵角センサ23、路面μ検
出手段30の信号からステアリングホイールの操舵角θ
、路面μを夫々読込む。次のステップ102では、ブレ
ーキスイッチ24がONか否かにより、運転者によって
ブレーキペダル3が踏まれているか否かを判断する。そ
の結果、Noならば即ちブレーキペダル3を踏込んでい
なければ、本プログラム例では、本旋回挙動制御が不要
であることから、ステップ106へ進んで後述するブレ
ーキ液圧差指令値としてのΔPを値0とする。なお、こ
の場合は、ステップ104.105を経て本プログラム
を終了するが、各液圧制御弁駆動電流1l−14はOA
のままとされ、各液圧制御弁は常態の第1図のOFF位
置を維持する。
一方、ステップ102の答がYesでブレーキペダル3
の踏込みが判別された場合ステップ103以下へ進んで
本発明が狙いとする旋回挙動制御を行う。
即ち、旋回状態と路面μに応じて前輪側及び/又は後輪
側の左右の制動力に差を生じさせ、旋回方向外輪の制動
力を旋回方向内輪の制動力よりも低い値となるように制
御するための処理を実行する。
ステップ103では、操舵角θの大きさに応じた旋回方
向内外輪のブレーキ液圧差ΔP1を決定すると共に、か
かる液圧差ΔP+を基に路面μに応じて制動力差を修正
するための補正を施して最終的なブレーキ液圧差指令値
としてのΔP値を演算する。
第5図は操舵角θに応じて設・定すべき液圧差ΔP1を
算出するための特性の一例を示し、液圧差ΔP1は操舵
角θが所定値81以上の範囲で操舵角θが大きいほど大
なる値となるように設定されている。
又、第6図は上記補正に用いられる補正係数に、の特性
の一例を示す。補正係数に、は、路面μによって制御ゲ
インを調整するため前記ΔP、値に乗算する係数であっ
て、低μ時の安定性が確保できるように、μが小となる
につれ第6図の傾向をもって小さくなるような特性に設
定されている。即ち、μが1の場合は、補正係数に、は
値1.0に保って上記液圧差Δp、を補正しない(従っ
て第5図、第6図のデータテーブル例の場合、第6図の
データは通常の乾燥路(高μ路)用での操舵角θに対す
る設定ΔPI値のデータである)が、後述するヨーモー
メントが過大となるおそれがある低μ路はど補正係数に
、を1.0より小としてブレーキ液圧差(従って制動力
差)を小さくするようになす。
しかして、ステップ103ではステップ101での操舵
角θ及び路面μに基づいて上述の関係からブレーキ液圧
差ΔP+を求めると同時に、補正係数に1を決定し、こ
れらを用いて実際の内外輪間のブレーキ液圧差ΔPを次
式に従って算出、決定する。
ΔP = K、XΔP1         ・・・ (
3)次にステップ104.105では、上記で決定した
液圧差ΔPを用いて、旋回方向内外車輪間でそれらのブ
レーキ液圧の差が値ΔPとなるようにブレーキ液圧P、
(j=1〜4)を設定し、対応する液圧制御弁駆動電流
iをルックアップし出力する。決定した液圧差になるよ
うにするには、例えば、液圧差ΔPが内外輪間で生ずる
よう旋回方向外側車輪IR。
2R(左旋回時)又はIL、 2L (右旋回時)の液
圧PZ+p、 (左旋回時)又はpHP3 (右旋回時
)を下げるようにする。この場合に、本実施例では各輪
に液圧センサ31L、 31R,32L、 32Rが設
けられているので、旋回方向について操舵角θ信号の符
号により判断した結果、例えば左旋回と判断されたなら
ば、次のようにして旋回方向外側の前車輪IRについて
の設定ブレーキ液圧P2及び後車輪2Rについての設定
ブレーキ液圧P4を求め、夫々その目標値に一致するよ
うにフィードバック制御することができる。
h = Pr−ΔP         ・・・ (4)
Pa ”” P3−ΔP         ・・・ (
5)ここに、上記各式中の右辺第1項は、夫々内側前車
輪IL及び後車輪2Lのブレーキペダル踏込力によるホ
イールシリンダ5L、 6Lの実際の液圧、即ち液圧セ
ンサ31L、 32Lにより検出されたブレーキ液圧で
ある。本例ではこれを基準として外輪側での液圧が62
分だけ低目のものとなるように設定されることとなる。
かくして、内側車輪IL、 2Lの制動力はブレーキペ
ダル踏込力にまかせるべくそれらの液圧制御弁13F、
 13Rの駆動電流11+ t3はこれをOAのままに
する一方、外側車輪IR,2Rについてはその制動力を
制限するように、即ちブレーキ液圧が前記(4)、 (
5)式によるものとなるように液圧制御弁14F、 1
4Rを作動させるべくその駆動電流IZ+i4のパター
ン(制御弁の0N−OFFパターン)を決定して出力す
ればよい。
以上の制御により、ブレーキペダル3の踏込みによる制
動時、旋回方向外側車輪の制動力はブレーキペダル3の
踏力に対応した値より小さくされることから、車両は旋
回方向のヨーモーメントを受けて旋回を助長されるが、
この場合、前記(3)式の如く操舵角θに応じた液圧差
ΔP、に補正係数に1が乗算される結果、低μ路での旋
回時には差圧が小となるように、即ち制動力差が小さく
なって上記ヨーモーメントが小となるように補正が行わ
れる。
制動力差を操舵量等で規定される旋回状態のみで決定す
るときは、低μ路でヨーモーメント過大となって車両の
スピンを生じたり、あるいは逆に高μ路で回頭性不足を
生ずるなどするところ、本実施例では、路面μにも対応
させて制動力を制御するものであって、制動力差は、操
舵角θと路面μの大きさに応じて旋回方向外側車輪の制
動力を内側車輪の制動力よりも小さくすることによって
生成している結果、適切に制動力差が設定され、車両の
回頭性を向上しつつ回わり過ぎにより車両が不安定とな
るのを防ぐことが可能である。これにより、回顧性の不
足を招くことなく、一般に制動時に発生する回頭性の悪
さ、・舵の効きの悪さ(ステアリングホイールを切って
いるのに車両はその走行軌跡が旋回方向外側へふくらも
うとする傾向)を解消できると共に、低μ路等において
運転者の操舵量以上に回頭してしまう事態を回避し得、
過不足のない制御が実現される。
なお、上記ではブレーキ液圧差ΔPを路面μに応じた補
正係数に1で修正して求めたが、更にこれに加えて車速
に応じて液圧差を変化させてもよい。
被駆動輪の回転数より車速を推定する等の車速検出手段
によって車速を得、第4図のステップ103での処理に
おいて、第7図に示す如き車速に依存する補正係数に2
を追加して適用し、ΔP =に+xKz×ΔPIの演算
によりブレーキ液圧差ΔPが決定されるようにすること
によって、−層きめの細かい制御が可能である。
又、旋回状態の検出については操舵角θを使用したが、
操舵角θの代わりに又はこれと共にセンサ29で検出の
横加速度、ヨーレイト等を用いるようにしてもよい。
第8図は本発明の他の例を示す制御プログラムで、前記
プログラムがブレーキペダルを踏んでいる時のみ制御す
る方式であったのに対し、非フートブレーキ時の旋回挙
動制御をも行うようにしたものである。
ステップ101〜105bの処理は第4図のステップ1
01〜105の場合に準じたものであるが、ステップ1
02でブレーキペダル3が踏まれていないと判別された
場合には、ステップ106aにおいて自動ブレーキON
タイミングか否かを判別する。これは、例えば、所定の
旋回状態にあるかどうかをみるなどして判断することが
できる。
ステップ106aの答がYesの場合は、ステップ10
6bで自動ブレーキ用液圧源による制動を行わせるべく
1s=2Aの状態、即ち切換弁18をONとするための
電流に切換え設定し、次のステップ106cでステップ
103と同様に第5図、第6図に基づき液圧差ΔP演算
処理を実行する。しかして、ステップ106dで例えば
旋回方向内側車輪のブレーキ液圧Pin(左旋回時の場
合はp、、 p、、右旋回時の場合はPZ+P4)を上
記ΔP値に設定する。と共に、外側車輪のブレーキ液圧
P0□についてはこれをOに設定し、ステラ7”105
a、 105bを実行して本プログラムを終了する。こ
の場合には、旋回方向内側車輪に対応する制御弁駆動電
流11+ 13 (左旋回時)又はIZ+i4 (右旋
回時)は、対応する車輪のホイールシリンダ液圧が自動
ブレーキ系によって元圧に向けて上昇するとき前記ΔP
値となるように該当する制御弁を作動させるべくそのパ
ターン(制御弁のON−OFFパターン)が設定される
一方、外側車輪に7いては、当該車輪用液圧制御弁駆動
電流を2Aとして保圧位置に切換え保持されるようにす
る。このようにして各電流11〜141 Isを設定し
出力して電磁切換弁18、液圧制御弁13F、 14F
、 1313R,14Rを制御することにより、自動ブ
レーキ系が作動し、旋回方向内側車輪のブレーキ液圧が
ΔP値に制御され、他方外側車輪についてはそのブレー
キ液圧の上昇は阻止されることとなり、両者間に制動力
差を自動的に生成してヨーモーメントを発生させること
ができると共に、制動力差をそのときの路面μに応じた
適切なものにすることができる。
なお、ステップ106aの答がNOの場合には、ステッ
プ106eでΔPを値0とし、又自動ブレーキ系も非作
動のままとする。
以上のようにして、非制動時(非フートブレーキ時)も
本制御、即ち旋回時に自動ブレーキをかけ、しかも、そ
の場合に路面μの大きさにも応じて制動力差が生ずるよ
うに内側車輪のブレーキ液圧を高くするような制御を行
ってもよい。
上記各側では、前輪及び後輪をともに対象として制御し
たが、前輪側のみ又は後輪側のみを対象として内外輪間
で制動力差が生ずるようにしてもよい。又、液圧差ΔP
については、時間の関数としてもよく、例えば−旦決定
した後、時間の経過に伴って漸減し所定時間後ΔP=0
となるようにしてもよい。更に、制動力差をもたせるた
め車輪のブレーキ液圧を制御するのに、液圧センサを用
いその検出値を利用したが、予め液圧制御弁の0N−O
FF操作と液圧値とを対応させるようにしておけば、即
ちフィードバック制御を行わない制御態様であれば、本
旋回挙動制御には液圧センサは不要であり、又0N−O
FF型の制御弁ではなく比例弁を用いれば、電流指令に
より液圧が決定されるので、この場合も液圧センサは不
要であり、そのような構成で実施してもよい。
(発明の効果) かくして本発明旋回挙動制御装置は上述の如く、旋回時
に旋回を助長するようなヨーモーメントが生ずるよう旋
回方向内外側間で車輪制動力を異ならせると共に、その
制動力差を路面摩擦に応じ変更する構成としたから、旋
回状態のみでなく路面摩擦にも対応させた過不足のない
適切な制御を行うことができ、低摩擦路での旋回でも回
頭性が過大になるのを防止し得て安定性を確保しつつ回
頭性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明旋回挙動制御装置の概念図、第2図は本
発明旋回挙動制御装置の一実施例を示すシステム図、 第3図は路面μを検出する手段の一例を示す図、第4図
は同側でのコントローラの制御プログラムの一例を示す
フローチャート、 第5図は同プログラムで適用される操舵角に応じたブレ
ーキ液圧差ΔP、を設定するための特性の一例を示す図
、 第6図は路面μによる補正係数に、の特性の一例を示す
図、 第7図は車速に依存する補正係数に2の特性の一例を示
す図、 第8図はコントローラの制御プログラムの他の例を示す
フローチャートである。 IL、 IR・・・前輪 2L、 2R・・・後輪 3・・・ブレーキペダル 4・・・タンデムマスターシリンダ SL、 5R,6L、 6R・・・ホイールシリンダ7
F・・・前輪ブレーキ系 7R・・・後輪ブレーキ系 8F、 8R・・・圧力応答切換弁 9F、 9R・・・パイロットシリンダ10F、 IO
R,IIF、 IIR,12F、 12R・・・管路1
3F、 13i?、 14F、 14R・・・液圧制御
弁15、20F、 20R・・・ポンプ 16、19F、 19R・・・リザーバ17、21F、
 21R・・・アキュムレータ18・・・電磁切換弁 22・・・コントローラ 23・・・操舵角センサ 24・・・ブレーキスイッチ 25、26.27.28・・・車輪速センサ29・・・
横加速度センサ 30・・・路面μ検出手段 31L、 31R,32L、 32R・・・液圧センサ
特 許 出 願 人 日 産自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両の旋回状態を検出する旋回状態検出手段と、 路面摩擦を検出する路面摩擦検出手段と、 これら手段からの信号に応答し、車両旋回時旋回状態に
    応じてこの旋回を助長するヨーモーメントが生ずるよう
    旋回方向内外側間で車輪制動力を異ならせると共に、路
    面摩擦に応じて制動力差を変更する車輪制動力設定手段
    とを具備してなることを特徴とする車両の旋回挙動制御
    装置。
JP04097690A 1990-02-23 1990-02-23 車両の旋回挙動制御装置 Expired - Lifetime JP3418193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04097690A JP3418193B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 車両の旋回挙動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04097690A JP3418193B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 車両の旋回挙動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03246152A true JPH03246152A (ja) 1991-11-01
JP3418193B2 JP3418193B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=12595474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04097690A Expired - Lifetime JP3418193B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 車両の旋回挙動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418193B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447364A (en) * 1992-02-06 1995-09-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Anti-skid control system for rear wheels
JP2013071658A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
US8746814B2 (en) 2011-09-28 2014-06-10 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake fluid pressure control apparatus
CN105599740A (zh) * 2014-11-18 2016-05-25 日信工业株式会社 车辆控制装置
CN114987411A (zh) * 2022-06-14 2022-09-02 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车制动力智能分配***、电子设备及存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447364A (en) * 1992-02-06 1995-09-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Anti-skid control system for rear wheels
JP2013071658A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
US8746814B2 (en) 2011-09-28 2014-06-10 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake fluid pressure control apparatus
CN105599740A (zh) * 2014-11-18 2016-05-25 日信工业株式会社 车辆控制装置
JP2016097688A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両制御装置
CN114987411A (zh) * 2022-06-14 2022-09-02 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车制动力智能分配***、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3418193B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605918B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP2623927B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH03276856A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3032232B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
US7627412B2 (en) Automatic braking force control apparatus
JPS62116343A (ja) 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
JP2513184B2 (ja) 車両用ブレ−キ制御装置
JP2572860B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
US20060208566A1 (en) Braking force control apparatus of wheeled vehicle
JPH03246152A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP2725427B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH04287753A (ja) 制動力制御装置
JP3185216B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP2518938B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH03227761A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP2884864B2 (ja) 制動力制御装置
JP3146718B2 (ja) 制動力制御装置
JPS62275870A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP3296050B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0524522A (ja) 制動力制御装置
JP2605919B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH03246150A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH04334650A (ja) 制動力制御装置
JP3412311B2 (ja) 制動力制御装置
JP2884865B2 (ja) 制動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term