JPH0271377A - パターン検査方法およびその装置 - Google Patents

パターン検査方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0271377A
JPH0271377A JP63222323A JP22232388A JPH0271377A JP H0271377 A JPH0271377 A JP H0271377A JP 63222323 A JP63222323 A JP 63222323A JP 22232388 A JP22232388 A JP 22232388A JP H0271377 A JPH0271377 A JP H0271377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
circuit
connection relationship
memory
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63222323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804047B2 (ja
Inventor
Takanori Ninomiya
隆典 二宮
Kazushi Yoshimura
和士 吉村
Mineo Nomoto
峰生 野本
Yasuo Nakagawa
中川 泰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63222323A priority Critical patent/JP2804047B2/ja
Publication of JPH0271377A publication Critical patent/JPH0271377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804047B2 publication Critical patent/JP2804047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷回路パターンの外観検査に係り、特にパ
ターンの性質としてその輪郭に凹凸が多い場合、一定量
の凹凸を許容し、かつ致命的な欠陥のみを確実に検出す
るのに好適なパターン検査方法およびその装置に関する
〔従来の技術〕
例えば、セラミックグリーンシートに描かれた回路パタ
ーンは第2図に示すように、そのパターンエッヂに凹凸
aが多い。このパターンエッヂの凹凸aは回路パターン
の欠陥ではないので、本来の致命欠陥(断線す、半断線
C,ショー1−d、半ショートe)を検出するときに凹
凸aを欠陥b〜eと誤検出しないようにする必要がある
上述した回路パターンを検査する場合、従来は、特開昭
59−19294−5号公報記載のように、検出したパ
ターンを2値化し、この2値化パターンを一定量だけ、
膨張、収縮した後、特定の位置相互間のパターンによる
連結関係を良品データあるいは設計データと比較して、
欠陥を検出している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は5パターンエツチに凹凸がある場合でも
、欠陥の有無を精度良く検出できる。しかし、1つの連
結したパターンを単位として欠陥の有無を検出するため
、その欠陥がパターンのどこに存在するのかを特定する
ことができず、また、これについては考慮されていない
しかるに、近年の回路パターンシートは大形化し、また
、1つのパターンの長さが長くなる傾向にある。従って
、欠陥の有無だけ検出できても、その欠陥が回路パター
ンのどこに存在するのかが特定できなければ、欠陥あり
とされたパターンの欠陥箇所を更に目視により確認する
までに時間がかかり、その欠陥を修正するまで多大の時
間を浪費していまうという課題がある。
また、上記従来技術では、パターンの連結関係の抽出処
理を、パターンの検出と同期してリアルタイムに行う必
要がある。一般にこの処理は煩雑であるため、例えば特
開昭61−80376号公報に開示されているように、
処理装置は複雑なものになる。従って、上記従来技術を
高速に実現する検査装置は、高速かつ大規模の電気回路
を必要とし、高価なものになるという課題があった。
本発明の目的は、エッヂ部に凹凸の多い回路パターンか
ら、欠陥の有無だけでなく、その位置まで精度良く検出
でき、かつ高速検査を容易に実現することのできるパタ
ーン検査方法およびその装置を提供することにある。
帽1を解決するための手段〕 上記目的は、検出パターンを2値化し、2値化したパタ
ーンを膨張し、膨張したパターンの連結関係を保ったま
ま画像寸法を縮小し、第1のメモリに格納し、一方、2
値化したパターンを収縮し、収縮したパターンの連結関
係を保ったまま画像寸法を縮小し、第2のメモリに格納
し、次に、第1のメモリから膨張したパターンを読みだ
し、パターンの連結関係を抽出し、抽出した連結関係を
正常なパターンの連結関係と比較し、不一致を検出し、
次に、第2のメモリから収縮したパターンを読みだし、
パターンの連結関係を抽出し、抽出した連結関係を正常
なパターンの連結関係と比較し。
不一致を検出し、第1のメモリのパターンから検出され
た連結関係の不一致と第2のメモリのパターンから検出
された連結関係の不一致から、ショート又は半ショート
欠陥の発生している回路パターン、断線又は半断線欠陥
の発生している回路パターンを分類して抽出し、抽出さ
れたショート又は半ショート欠陥の発生している回路パ
ターンに対して、第1のメモリに格納されたパターン形
状を解析することによって、ショート又は半ショトの存
在する位置を特定し、抽出された断線又は半断線の存在
する位置を特定することによって。
達成される(第3図)。
〔作用〕
2値化したパターンを膨張することによって、半ショー
トはショートに、収縮することによって、半断線は断線
に変換される。ショートあるいは断線欠陥の存在するパ
ターンのパッド間の連結関係は、正常なものと異なるた
め、膨張したパターンの連結関係を抽出し、正常な連結
関係と比較することによって、ショート、半ショート、
および大きな断線が、収縮したパターンの連結関係を抽
出し、正常な連結関係と比較することによって、断線、
半断線、および大きなショートが検出できる。
これらの処理は、パターンの連結関係にのみ着目してい
るため、パターンエッヂ部の小さな凹凸には影響を受け
ずに、上記した欠陥が検出できる。
また、以上の処理の最終目的は、パターンの連結関係の
抽出と比較であるため、本発明方法では、膨張あるいは
収縮したパターンを、その連結関係を保ったまま縮小(
n×n画素を1画素に変換)し、画像データ量を1/n
2とした上でメモリに一旦格納する。そして、メモリよ
り画像を読みだしながら、パターンの連結関係の抽出処
理を行う。
これにより、連結関係抽出処理は、パターン検出とは非
同期に実行可能となり、また、データ量が1/n2とな
っているので、連結関係抽出処理の負荷が低減される。
以上の結果、高速なパターン検出器を用いて、短時間に
パターン検査が可能な装置を構成しようとした場合でも
、連結関係抽出処理装置には低速のものが使用可能とな
り、高速なパターン検査装置が安価に構成できる。
また、連結関係を比較することによって、欠陥の存在し
ているパターンを抽出した後、メモリに格納されたパタ
ーンの形状を再度読みだし、形状解析することによって
、欠陥位置の特定が可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図および第3図により説明
する。第1図は装置構成を、第3図は処理例を示したも
のである。
検査装置全体は、マイコン309で制御される。
被検査対象物300は、x、 y z oステージ31
4−Lに取付けられ、マイコン309よりの指令で機構
制御部313がXYzOステージ;314を動作させる
ことにより、パターン検出器;301が被検査対象物3
00全面のパターンを検出する。パターン検出器301
で検出された2次元パターンは、2値化回路302で2
値化され、膨張回路303および収縮回路304に導か
れる。ここで、パタ゛7は、一定量膨張、収縮処理され
、半シ玉−ト目・:ヨード(ショートはショートのまま
)に、半断線は断線(断線は断線のまま)に変換される
次に、画像寸法縮小回路305a、305bにより連結
関係を保ったまま画像寸法の縮小を行い、メモリ306
.307にそれぞれの画像データが書き込まれる。メモ
リ306.307はマイコン309のバス3 J、 O
、、、fユに配置されている。まず、連結関係抽出装置
308によって、それぞれのメモリ306.307の内
容が読みだされ、パタンの連結関係が抽出される。連結
関係の抽出結果は、マイコン309に伝送され、正常な
連結関係データと比較され、欠陥の検出が行われる。次
に、マイコン309は、欠陥の存在する回路パターンに
対して、メモリ306.307内の画像データを解析し
、欠陥の位置し出力312する。
次に、第3図を用いて、本実施例による処理例について
説明する。
第3図で例示する検出2値パターンIは、パッド■−■
間、■−■間、■−■間を接続する構成になっており(
各パラ10〜■間の中心には十印を付しである。)、今
、図示の例では、半断線Cと半ショートeの欠陥がある
。まず、検出2値パターンを膨張することで、膨張パタ
ーン■を得る。
また、検出2値パターンを収縮することで、収縮パター
ン■を得る。これにより、半ショーI〜はショートに、
半断線は断線に変換される。次に、パターンの連結関係
を保ったまま画像寸法の縮小を行い、縮小膨張パターン
■、縮小収縮パターンVを得る。この変換によって、シ
ョート、断線を含むパターンの連結関係は変化しない。
次に、縮小膨張パターン■あるいは縮小収縮パターン■
から、予め位置の決まったパッド中心位置相互間のパタ
ンによる連結関係を抽出し、図示したように、有向木構
造のデータ■、■とじて表わす。これを接続データと呼
ぶことにする。接続データは、有向木であり、矢印が、
パッド間の連結関係を示す。
例えば、第4図(a)に示す接続データは、パッド■、
(徂、■、■が連結していることを、第4図(b)に示
す接続データは、パッドp、〜p が連結していること
を示す。これらのうち、自分自身に矢印が向かう、有向
木の根となるパッド(第4図(a)の例ではパッド■、
第4図(b)の例ではパッドI〕□)を親パッドと呼ぶ
。1つの連結したパターンに対する接続データには、唯
一の親パッドが存在する。第4図(a)の例は深さ1の
有向木であるが、第4図(b)に示すように、任意の深
さの有向木でかまわない。一方、正常なパッド間の連結
関係は、第5図に例示するように、重の巡回リスト構造
で表わしておく。これを設計データと呼ぶ。矢印に沿っ
て、巡回リストを1周することによって、連結すべき全
てのパッド番号を得ることができる。第5図の場合、パ
ッド■、■、■が連結すべきことを意味している。
さて、第3図に示すような接続データ■、■が、膨張お
よび縮小した2値パターン■、収縮および縮小した2値
パターンVに対して、それぞれ抽出されたとする。縮小
膨張パターンIVに対する接続データ■に対して、各矢
印に相当する連結関係を、設計データ上で調べると、■
→■、■→■の連結関係は、設計データの1つの巡回リ
スト内にはない。この結果から、パットの、■、■、■
を含むパターンには、ショート(又は半ショート)欠陥
が存在していることが分かる。一方、縮小収縮パターン
Vに対する接続データ■の親パッド■、■、■、■を設
計データ」二で調べると、親パッドの、■は、設計デー
タの一つの巡回リスト内で、唯一の親パッドであるのに
対して、親パッドの、■は、設計データの一つの巡回リ
スト内に共存する。これは、パターンが二つに分離して
いることを示すから、パッド■、■を含むパターンは断
線(又は半断線)していることが分かる。なお、連結関
係の比較法としては、特開昭59−192945号公報
記載の同様な方法を用いてもよい。
以−Lの結果から、ショート(又は半ショート)欠陥の
存在するパターン■、断線(又は半断線)欠陥の存在す
るパターン■が分離識別される。次に、第6図および第
7図を用いて、ショートパタン■、断線パターン■から
、ショート欠陥、断線欠陥の位置を特定する方法につい
て述べる。
まず、欠陥の発生しているパターンのエッヂを追跡し、
一連のエッヂ座標系列を求める。 膨張パターンに対す
るエッヂ座標系列を(xo+ yo)(Xx+y+)−
・・・−(X6 + yy、 )としたとき、パターン
内のパッド■、■、■、■の中心位置と近接したエッヂ
座標を求め、これらを(xjl+   y、、  ) 
  +   (X、4+   y44  )   + 
  (X4j’  +   Y(’S)   +(x、
6.y、6 )とする(第6図)。これらによって、エ
ッヂ座標系列(xo+ yo) −(xt+ y工)・
・・−(xh r yp )を分割すると、(Xイ、。
y )−・・・−(Xに(、r y、6>  +   
(X16+ 3’;l 2.)−・・・−(x、r、y;g) +  (xけ、
y;5)・・−(x  y )、  (X(′f、y4
f)べ4 t   勺千 ・・−(Xz7 + yiJ )の四つに分かれる。設
31デタ (第3図)を参照すると、パッド(′i′)
→■、■→■への連結はあるが、■→■、■→■の連結
はない。従って、(Xc’6 T y44 )−・・・
−(X、’g yy)+(X:4ry<、F)−・・・
−(χ、す、yイざ j+)は不正なエッヂ座標系列である。次に、これら二
つのエッヂ座標系列各点間の距離を計算し、最小になる
エッヂ座標対(Xエ 、y工l ) l  CXX、f
 IyXz)をショート(又は半ショート)欠陥位置と
する(第6図)。
一方、収縮パターンで欠陥の発生しているパターンに対
するエッヂ座標系列を(x O、y0)−・・・−(x
’; + y’; )+  (x↓、べ)−・・・−(
xυ、yυ)としたとき(第7図)、これら2つのエッ
ヂ座標系列各点間の距離を計算し、最小となるエッヂ座
標対(X、7 + y;J ) +  (X、’、 y
y )を断線(又は半断線)欠陥位置とする(第に 7図)。
第3図において、検出2値パターンは、パターン検出器
で検出された画像信号を、2値化回路で2値化すること
により得られる。次に、パターン検出器と2値化回路の
実施例を示す。
第8図にパターン検出器310の具体例を示す。
水銀灯501a、301bの放射光は、コレクタレンズ
502a、502bと反射鏡503a、503bにより
一方向に導かれ、光学フィルタ509a、509bによ
り350nm−750nmに波長を限定した後、反射ミ
ラー504a、504bで反射され、偏光板506a、
506bで一方向に偏光され、シリンドリカルレンズ5
05a、505bでスリット状(紙面に垂直方向)に圧
縮され、被検査対象物300上に斜め上方から照明され
る。第8図において、偏光照明系Aと偏光照明系Bは、
相対向するように配置する。入射角度θ1と0□は、可
能な限り0°に近く、かつθ□と0□の差は10’以内
が望ましい。被検査対象物300上方には、照明側の偏
光板と偏光方向が直交するような向きに偏光板507が
配置され、さらに、レンズ508によって、リニアセン
サ505上に被検査対象パターンが結像される。リニア
2〇− センサ505は、紙面に垂直な方向がフォトセンサの並
び方向に一致するように配置され、被検査対象パターン
の光学像を電気信号に変換する。被検査対象パターンの
2次元画像は、被検査対象物300を紙面左右方向へ一
定速度で移動させることによって、検出される。上記構
成において、偏光板506a、506bの設置位置は、
照明光が光学フィルタ509a、509bを通過した位
置であれば、図示の通りでなくてもよいが、照明光が集
光する場所よりも、光束が広がっている、例えば平行光
束中に設置するほうが望ましい。上記構成においては、
スリット状に圧縮された極めて明るい偏光光により、ハ
ーフミラ−などを介さず直接照明しているので、高速検
出が可能になる。
−例として、被検査対象物をセラミックとして、水銀灯
に250Wのものを使用し、透過率40%程度の偏光板
を用いた光学系では、CCDリニアセンサを30MHz
で駆動し、十分なS/Nの信号を得ることができた。本
実施例では、検出器にCCDリニアセンサを用いている
が、TVカメラでもよく、この場合、シリンドリカルレ
ンズの代りに通常のレンズを用い、また、被検査対象物
をステップ移動させて、被検査対象パターン全体を検出
する。
本パターン検出器によれば、偏光光で照明し、照明の偏
光方向と垂直な偏光成分のみを検出しているので、例え
ば、セラミック基板上の金属回路パターン、グリーンシ
ート上の金属回路パターンなど、光を拡散する性質を持
つ基材を明るく、また、金属回路パターンを暗く、コン
トラストよく検出できる。これは、基材では光が拡散し
偏光が乱さ九るため、その反射光はあらゆる偏光方向を
持つのに対して、金属回路パターンよりの正反射光は、
一定方向の偏光を保つためである(第9図)。コントラ
ストの良い画像が検出できる結果、精度の高い自動パタ
ーン検査が実現できるという効果がある。
パターン検出器には、本実施例のほか、透過照明検出法
、落射照明検出法、蛍光検出法など、被検査対象物によ
り、公知のいずれの検出方式を用いてもよい。
第10図に2値化回路302の具体例を示す9これは、
第11図(a)〜(d)に示す2次微分局所オペレータ
M、〜M4を用い、幅の狭いショトや断線を顕在化して
検出するものである。M1〜M4は、それぞれ、方向0
°、90’ 、+4545°近傍のショートや断線ある
いはパターンエッヂを選択的に検出する作用がある。入
力画像信号1をA、 / D変換器6でディジタル信号
に変換した後、1水平ライン分の遅延を発生する4本の
シフトレジスタ7a〜7dと25個のランチ88〜8y
により、5/5画累のデータを同時に出力する。これに
対して、第11図(a)〜(d)に示した係数との積和
をとる。第10図においては、1.7 a〜17dの出
力が、局所オペレータM〜M4による積和結果となる。
すなわち、加算器9、減算器11.2倍器]6を図示す
るように接続し、図示したラッチの出力をそれぞれ入力
し、積和結果を出力する。なお、2倍器1−6は、単に
上位に1ビツトシフトし、最下位ビットをOとすること
で、容易に実現できる。こわらの結果をコンパレータ]
、 2 a −12dおよび12 e−1,2hに入力
し、それぞれ閾値Th  4およびTh  5と比較し
て出力結果の論理和をとると、ORゲート14aの出力
B にはパターンの内側のエッヂおよびショート部分が
、ORゲート1.4 bの出力B にはパターンの外側
のエッヂおよび断線部分が、出力される(第13図(a
)(b))。一方、5×5画素の中心画素の値8mをコ
ンパレータ12jに入力し、2値化閾値Th3と比較し
、この結果をBeとしたとき(第13図(c))、2値
化パターン信号Bo2 (パターン部二〇、背景:1)
は、 ・ ・・ ・・・  ・ (1) で得ることができる(第13図(d))。式(1)にお
いて−は反転、・は論理積、+は論理和を表わす。第1
2図に示すパターンについて、本実施例により処理した
結果を第13図に示す。また、第12図、CC′に沿っ
た部分について、その処理の過程を第14図に示す。式
(1)は、第10図において、ANDゲート15a、1
5b、NOTORゲート13a3b、ORゲート14c
で実現することができる。なお、Th、 Th  、’
1″hは、以下の条件を満たすものとする。
Th>O,Th、−>o、  Th  <。
・・・・・ ・ (2) 例えば、背景の平均的な明るさが220、パターン部分
が20の場合、T h = 1−00、Th  =60
、Th  =−30前後の値で最適になるよう調整する
とよい。
また、画像信号にノイズが多い場合には、A/D変換器
6の直後に、平滑化フィルタを挿入するとよい。第15
回に一例として3/3画素の平均値フィルタの実施例を
示す。1水平ライン分の遅延を発生する2本のシフトレ
ジスタ52a、52bと9個のラッチ51a〜511に
より、3×73画素のデータを同時に出力し、加算器5
3によりそれらの総和をとり、割算器54で1/9し、
出力する。なお、入力と出力の平均レベルが異なっても
かまわない場合は、1/8とすると、下位3ビツトを無
視して出力するだけでよいので、割算器54が不要にな
る。
2値化回路に関する本具体例によれば、2次微分局所オ
ペレータの演算結果を2値化し、これと、固定閾値によ
る2値化パターン祭合成しているので、明るさ変化の小
さい幅の狭い断線やショー1へも忠実に2値化パターン
として検出でき、欠陥の見逃しが少ない自動検査が実現
できるという効果がある。
2値化回路には、本具体例に示したもののほか、固定閾
値による2値化、71動閾値による2値化など、公知の
2値化方式を用いてもよい。
次に、膨張、収縮回路303.304の具体例を示す。
第16図に、サイズ5画素の膨張、収縮回路を示す。本
回路では、パターンを1、背景をOとしている。パター
ンがO1背景が1の場合は、入力部および出力(膨張信
号、収縮信号)部にN○Tゲートを挿入することによっ
て実現できる。
入力2値信号6oは、1水平ライン分の遅延を発生する
4本のシフトレジスタ62a〜62dと25個のラッチ
61a〜61yに順次人力され、5/5画素のデータが
同時にラッチ61a〜6.1 yより出力される。この
中から、第1−6図の中央のラッチ61. rr+を中
心として、直径5画素に相当する近似円の内側に入るラ
ッチの出力をORゲート64に入力することにより膨張
信号68が、ANDゲート63に入力することにより収
縮信号67が得られる。膨張サイズSe及び収縮サイズ
SSは、検出すべき半ショートのパターン間隔をWs(
第2図)、半断線のパターン間隔をWp(第2図)とし
たとき、次式で決定される。
Sc−臣 +1 ここに、pは画素の一辺の大きさである。また、LJは
小数点以下の切り捨てを示す。例えば、P==10μm
としたとき、W s == W p = 4− Op 
mの場合が、サイズ5画素の膨張、収縮に対応する。
一般に、サイズSの膨張、収縮回路は、第16図と同様
な回路を用いてSXS画素のデータを同時に取り出し、
直径S画素に相当する近似円の内側のデータをORゲー
トあるいはANDゲートに入力する回路構成をとること
により実現できる。
第17図に膨張、収縮回路の他の具体例を示す。
本具体例では、5/5画素のラッチ61a〜61yより
、サイズ5画素の膨張、収縮信号のほか、3画素、1画
素の同信号を生成し、セレクタ65a、65bにより、
切換信号66a、66bに従って、膨張力イズ、収縮サ
イズを別個に選択できるようにしている。シフトレジス
タ、ランチの数を増やせば、同様な回路で種々の膨張サ
イズ、収縮サイズの膨張、収縮処理を選択的に実現でき
、様々な、欠陥判定基準のパターン検査に柔軟に対応で
きるようになる。
次に、連結関係を保ったまま画像寸法を縮小する方法お
よびその回路305a、305bの実施例について述べ
る◎ 以降、パターンに属する画素の値を1.背景に属する画
素の値をOとして、本発明による連結量係を保ったまま
画像寸法を縮小する方法の作用について論じる。もちろ
ん、パターンをO1背景を1としても、作用を論理的に
等価な形で説明できる。また、パターンの連結性に4連
結。背景の連結性を8連結で定義する。ここで、4連結
、8連結とは、第18図(a)に示すように、上下左右
の画素のみを考慮し、それらに中心画素と同じ値を持つ
画素がある場合、その画素と中心画素が連結していると
見なすことを4連結、第18図(b)に示すように1周
囲8画素すべてを考慮し、それらに中心画素と同じ値を
持つ画素がある場合、その画素と中心画素が連結してい
ると見なすことを8連結という。なお、パターンを8連
結、背景を4連結で定義する場合については、パターン
と背景を入れ換えて考えれば、全く等価な形で以下の1
1論が適用できる。
さて、本実施例による2値画像の寸法の縮小方式として
は、n X r+画素の値の論理和をとり、その値を画
素の値として1画素に変換することを基本とする(第1
9図にn=2の場合を例示。同図て+は論理和を示す)
。以下、この処理を縮小率+1の画素寸法縮小処理と呼
ぶ。この処理によって、寸法で1/r1、面積で1 /
 n ”の画像寸法の縮小ができる。
このような方法を単独に用いて、画像寸法の縮小を行っ
た場合、次に示すような条件でパターンの連結関係に変
化を生じさせるという問題点がある。
2つの独立したパターンの距離dが(2n−1)画素以
ドに近接した場合、2パターンがその部分で連結する可
能性がある。
ここで、パターンの距離dとは、独立した2つのパター
ンをP、、P、とし、それらに属する画素をg6P、+
  rEP2とし、g+rのX座標をXg+xr、y座
標をyg+ yrとしたとき、次式を満足するdである
min (max (l xg−xrl、l yg−y
rl))g+r ・ ・ ・・ ・・・・・・・・ (4)−[ユ記した
ような連結関係の変化を発生させないためには、d≦2
n−1の条件を満たす画素を、満たさなくなるまで、パ
ターンの大局的な連結関係を保ったまま、移動又は削除
すれば良い。本実施例においては、このようなパターン
形状の変形処理を上記の画像寸法縮小処理を行う前に行
う。
一般に、式(4)の定義そのものが、PlとP2が独立
したパターンであることを前提としているため、このよ
うなパターン形状の変形処理を完全におこなうには、−
旦画像全体をラベル付は処理し、パターンの連結関係を
認識した後でなければ難しい。そこで、本実施例では、
mXm画素の近傍演算に処理を限定し、この範囲で可能
なパターン形状の変形処理を行う。これによって、厳密
には分離したパターンが連結する場合が発生するが、画
像寸法の縮小率を制限することによって前述した印刷回
路パターンの検査方式の欠陥判定結果には影響を及ぼさ
ないことが多い。逆に、m X m画素の処理に限定す
ることによって、実用的な規模で本発明方法が装置化で
きるという効果をもたらす。
=31 以上、d > 2 n −1の条件を満たすようにする
ため行う、パターン形状の変形処理について述べる。
第20図(a)に示すよう(d=2の場合)に、半無限
に広い2つのパターンの距離dが(2n1)以下、2以
下である場合、相方のパターンがら(n−1,)画素の
幅だけ画素を削除すれば、d) 2 n −1の条件が
常に満足し、縮小率nの画像寸法縮小処理によってパタ
ーンの連結関係は変化しない(第20図(b)n=2の
場合)。
一方、第21図(8)に示すように、幅1の2つのパタ
ーンが、距離d=2で平行して存在している場合、−に
記の処理では、パターンが消失し、連結関係を保存でき
ない。この場合、以下の処理によって、d > 2 n
=1となるようパターンを移動させる。
(段階1)背景を、その連結性を保ったまま、少なくと
も(2n−2)画素側める。
(第21図(b)n=2の場合) (段階2)パターンを、その連結性を保ったまま、少な
くとも(n−1)画素側める。
(第21図(c)n=2の場合) ここに、連結性を保ったまま背景又はパターンを細める
方法(以降、単に細め処理と呼ぶ)としては、3X3画
素の局所処理を繰返す方法が、電子通信学会技術委員会
報告、P RL 75−66、円相[細線化法について
の諸考察Jなどに示されている。本実施例においては、
ヒゲ状の端点の発生を抑えた細め処理の方法について後
述する。
上記の(段階1)によって、第20図(a)の場合、パ
ターンの距離d=2となり、(段階2)によって、相方
のパターンから(n−1)画素削除されることになるの
で、これら(段階1)、(段階2)が第20図のような
場合にも適用できることがわかる。
以上、要約すると、本実施例による縮小率nの画像寸法
処理の基本は、以下に示すものである。
(段階1) 背景を、その連結性を保ったまま少なくと
も(2n −2)画素側める。
(段階2) パターンを、その連結性を保つたまま少な
くとも(n−1)画素細める。
(段階3)  n×n画素ごとに、それらの値の論理和
をとり、その値を画素の値として、1画素に変換する。
縮小率n1.112、・・・・・の上記処理を繰返すこ
とによって、縮小率n、×n2X・・の画像寸法縮小処
理を実現することもできる。
前述したように、本実施例では、mXm画素の近傍演算
に処理を限定しているので、パターンの連結関係が完全
に保存されない場合が発生し得る。
すなわち、(段階1)(段階2)を行った後も、d≦2
n−1を満たす独立の2パターンが存在する場合がある
。たとえば、第22図に示すように、幅1の3つのパタ
ーンがd=2で平行して存在する場合などである。入力
画像の性質、連結性保存の対象となるパターンの性質(
たとえば大きさ。
幅)などに応じて、縮小率nの決定、あるいは連結性保
存の対象外のパターンの事前除去を行うことにより、こ
のような状況に対処する必要がある。
以下、上記した原理による、連結関係を保存した画像寸
法の縮小回路の具体例を、第23図により説明する。本
回路例では縮小率nは2である。
110a、110bは背景をそれぞれ]−画素細め処理
する回路であり、入力2値画像信号]00を全体として
2画素細める。]]1はパターンを1画素細め処理する
回路である。209は、2×2画素の領域の論理和をと
る回路であり、その出力101は縮小率2の縮小画像信
号となる。
20]−〜208の回路は、具体的には、第24図に示
すものであり、それぞれの機能に応じて図中1062組
み合せ論理回路を選ぶ。詳しくは、後述する。104a
、104.bは、入力信号102の主走査方向の画素数
の長さを持つ直列入力−直列出力型のシフトレジスタで
あり、1水平ライン分の遅延素子として働く。汎用メモ
リと読み書き制御回路の組合せ、又は周知技術である画
像用ラインメモリを用いて容易に実現できる。一方、1
05は1ビツトのラッチであり、これらを直列に接続し
5画像信号のクロックに同期させて動作させることによ
って、第24図106の端子a〜1には、第25図に示
すように、3×3画素の信号が与えられることになる。
この回路全体を画像信号のタロツクに同期させて動作さ
せることによって、組み合せ論理回路106からは3/
3画素の近傍演算処理結果103が、」画素ずつ出力さ
れる。
以下、第23図の201〜208に対応した組み合せ論
理回路106の論理を示す。説明を簡単にするため、第
25図の3×3の領域a −iに対応させて、3×3の
正方形(以下、マスクと呼ぶ)を描き、1の画素をその
まま、0の画素を反転、Xの画素を無視して論理積をと
り、その結果が1であった場合、図に付記した値、結果
がOであった場合、eの値(0又は1)をそのまま出力
するものとする。尚、マスクが複数記されている場合は
、いずれかの結果が1であった場合、図に付記した値、
すべての結果がOであった場合、eの値がそのまま出力
されたものとする。第27図〜第34図に、順に第23
図、201〜208の回路に対応するマスクを示す。尚
、第23図11. Oa +=36 110b、111内におイテ、20 ]−−204。
205〜208のマスクの適用類は任意に定めても同一
の効果が得られる。
また、第23図209の画像寸法縮小回路は、第19図
に示す2×2画素を1画素に変換する処理を行ない、第
26図に示すように、第24図に示した類似の回路で実
現できる。すなわち、2×2画素の領域を切り出し、オ
アゲート109で論理和をとる。その出力は、]ライン
毎に、入力画像信号のクロックの1/2の周波数で動作
するランチ105nによってランチされ、出力信号10
8となる。
第35図に第23図に示す画像処理回路によって処理す
る一例を示した。第35図(a)は入力2値画像例10
0を示す。第35図(b)は背景細め処理回路110a
の論理回路201aから出力される2値パターン、第3
5図(c)は背景細め処理回路110aの論理回路20
2aがら出力される2値パターン、第35図(d)は背
景細め処理回路110aの論理回路203aから出力さ
狛る2値パターンを示す。第35図(e)は背景細め処
理回路1」Oaの論理回路204aから出力される2値
パターンを示す。第35図(f)は背景細め処理回路1
10bの論理回路20.1 bから出力される2値パタ
ーン、第:35図(g)は背景細め処理回路110bの
論理回路202bから出IJされる2値パターン、第3
5(h)は背景細め処理回路110bの論理回路203
bから出力される2値パターン、第35図(i)は背景
細め処理回路110bの論理回路204bから出力され
る2値パターンを示す。第35図(j)はパターン細め
処理回路111の論理回路205から出力される2値パ
ターン、第35図(k)はパターン細め処理回路111
の論理回路20Gから出力される2値パターン、第35
図(1)はパターン細め処理回路1]1の論理回路20
7から出力される2値パターン、第35図(m)はパタ
ーン細め処理回路111の論理回路208から出力され
る2値パターンを示す。第35図(、)は画像寸法縮小
処理回路209によって得られる2値パターン101を
示す。
以上示した画像寸法の縮小回路例によれば、簡単な構成
でパターンの接続関係を保存した縮小率2の画像寸法縮
小画像が得られる。もちろん、本実施例による装置をに
個直列に接続すれば、縮小率いの縮小画像が得られる。
第36図に、本実施例に示した原理にもとずく、連結関
係を保存した画像寸法の縮小回路例の、第2の具体例を
示す。本具体例も、第1の具体例と同様、縮小率n=2
である。
110〜111,201〜209の構成は、第1の具体
例と全く同じである。全体構成上の違いは、パターンの
細め処理回路I J、 1が1段多い(lllb)こと
である。これによって、背景とパターンの細め回数を各
2回として同数とし、第1の具体例では、処理を経るご
とに太って行くパターンを、はぼ同じ幅に保つことがで
きる。
第36図において、112は、パターンの幅1画素の凸
及び」画素孤立点、113は背景の幅】画素の凸及び1
画素孤立点を除去する回路である。
これらによって、連結関係を着目するパターン以外の微
小パターンあるいは、連結関係に影響を及ぼさないパタ
ーンの凹凸を除去する。これにより。
第22図に例示したような、連結関係が本実施例によっ
て変化する場合の出現する可能性を低め、本実施例の適
用可能なパターンの種類または縮小率nの範囲を広める
ことができる。112及び1]3の順序及び段数は、本
具体例に示す以外、適用対象パターンによって、任意に
設定してよい。
第36図、220〜223に示す回路は、第24図に示
した回路と全く同一である。それぞれのマスクを第37
図〜第40図に示す。
本具体例においても、装置をに段面列に接続して、縮小
率2ゝの装置が得られることは、いうまでもない。
本具体例においては、パターンの幾可学的な変形を抑え
、かつ、縮小率2k を大きくとることができるという
効果がある。
なお、以上述べた実施例をそれぞれ多段に接続する場合
、それぞれの間に、FTFO(First  In  
First  0ut)型のバッファを設ければ、前段
のクロックのの1/n2の速度のクロックでデータを次
段に入力することができるため、k段の接続で、データ
速度をi / n ” に低減できる。
次に、第1図のメモリ306.307、連結関係抽出装
置303、マイコン309の具体例について述べる。
メモリ306,307は、マイコン309のバス310
に接続される。パターン全体がメモリ306.307に
格納された後、連結関係抽出装置303によって、メモ
リ306.307の内容が順次読み出され、予めマイコ
ン309の外部記憶装置311より入力された、パッド
の座標と番号の情報に従って、接続データが生成される
。接続データは具体的には第41図に示すようなデータ
構造であり、例えば第3図の縮小膨張パターン■の接続
データ■は第41図のようになる。すなわち、接続デー
タの有向水の矢印の始点を示すパッド番号がアドレス、
終点を示すパッド番号がデタになるようにする。連結関
係抽出装置308としては、通常のマイクロコンピュー
タによるソフトウェア処理で連結関係を抽出する装置の
他、ハード的に信号を処理して連結関係を抽出したり、
特開昭61−80376号公報記載のような装置を使用
することができる。抽出された接続データは、マイコン
309に転送され、外部記憶装置311より入力された
設計データと比較され、欠陥の発生している回路パター
ンが検出される。
次に、マイコン309は、欠陥の発生しているパターン
について、メモリ306.307を参照してエッヂを追
跡し、エッヂ属僚系%を’4.成する。
第43図を用いてエッヂの追跡法を示す、ここでは、パ
ターンの連結性が4連結すなわち、着目画素の上下左右
に対して連結があるものと定義する。
8連結の場合も同様である。まず、パターン内の1点す
なわちパターン内のパッド中心位置のうちの1つ(X印
)から1方向、第43図の場合は右方向に画素を調へて
行き、始めて、パターン外へ出る1つ手前を始点(Xa
+3’o)とする。次に、表1に従って、(Xo+ y
o)の周囲の画素を順に調べ、始めてパターンの画素に
当った方向を次のエッヂ点(Xx+yt)とする。第4
3図の場合、始点まではEの方向(第44図参照)に進
んで来たので、N、E、Sの順に調べS方向に始めてパ
ターンの画素があったので、そちらに進んで次のエッヂ
点(X工、y□)とする。次は、E、S、Wの順に調べ
て、Wの方向に進む。以−Fの処理を(Xo+ Yo)
  にもどり、かつ、次の点が(X、。
yx)になるようになるまで繰返す。
表1 以上の処理によって、パターンの時計まわりのエッヂ座
標系列(X o + Y o )   (X l l 
Y 1)・・・・・・を得ることができる。
次に、膨張パターンより得られたエッヂ座標系列の中か
ら、第6図に示したような、分割点を求め、分割する。
まず、パターン内のパッド中心位置(第46図(a)X
印)に対して、エッヂ座標の距離dを計算する。この距
離dと座標系列の関係は第45図(a)に示すような曲
線となり距離dがある閾値THを下まわる点の中点をそ
のパッド中心位置によるエッヂ座標系列の分割点(X4
51yes )とする。第45図(b)、第46図(b
)に示すように、パッド中心位置が、パターンの端点に
ない場合は、複数の分割点(Xε56  +y;s6 
)(X、5I+ yisl  )を持つ場合がある。以
上の分割点を求める処理をパターン内のすべてのパッド
中心位置に対して行う。以降は、分割されたエッヂ座標
系列から設計データを参照して、不正なエッヂ座標系列
を抽出し、相互のエッヂ間で距離が最小になる座標対を
もって、ショート又は半ショート欠陥の位置とする。
また、収縮パターンより得られた。断線又は半断線の発
生しているパターンのエッヂ座標系列は、少なくとも2
つの系列よりなるので、相互のエッヂ間で距離が最小に
なる座標対をもって、断線又は半断線欠陥の位置とする
なお、パッド中心位置とエッヂ点又は、エッヂ同士の距
離の計算は、X座標の差をΔX+、/座標の差をΔyと
したとき、1Δx1+1Δy1又は、f1肩高7弓■〒
77〒7又は(ΔX)′→−(Δy)′のいずれを用い
て計算してもよいが、1Δxl+Δy1を求めるのが計
算時間が最も少なくてすむ。
以上述へた、本発明によるパターン検出法および同装置
の実施例によれば、最も簡単な構成で。
発明方法を実現することができるため、小さな電気回路
規模で高速なパターン検査装置を構成できるという効果
がある。
また、個々の具体例に述べたいくつかの代案のいずれの
組合せを用いても、本発明方法を実現でき、同様な効果
を上げることができる。さらに、特開昭59−1929
4.5号にも述べられているように、本実施例に述べた
(1)膨張、収縮による欠陥検出のほか、(2)膨張、
原2値パターン、(3)収縮、原2値パターン、(4)
膨張、収縮、原2値パターン、による欠陥検出も可能で
あり、上記した具体例を用いて、同様な実施例を構成で
きることは明らかである。特に、(4)の場合は、半断
線と断線、半ショートとショートの分類が可能になると
いう効果がある。
次に、第47図を用いて、本発明による他の実施例につ
いて述べる。第1図の第1の実施例では、メモリ306
.307がそれぞれ1個であったのに対し7、本実施例
では、切換器320a、320b、321d、321b
を用いてそれぞれ2個の同一構成のメモリ306aと3
06b、307aと307bを切換えて用いる点、およ
び、マイコン309には画像表示回路322、デイスプ
レィ装置323、入力装置324が付加されている点が
異なる。その他の部分は、第1の実施例および具体例と
全く同様である。
第48図は、切換器320a、320b、321a、3
2 l bの切換法およびパターンの書き込み対象メモ
リ、連結関係抽出〜欠陥出力に至る処理の時間関係を説
明したものである。すなわち、切換器320a、320
b、321a、321bによって、パターンの検出およ
びメモリへの書き込みと連結関係抽出〜欠陥出力処理を
並行して実行できるようにしている。この結果、検査装
置のタクトタイムはt、すなわちパターン検出時間にほ
ぼ等しくなり、パターン検出〜欠陥出力を直列に実施し
た場合と比へ、検査時間を短縮できるという効果がある
次に、本実施例による、被検査対象パターンからの設計
データの生成法について述べる。まず、基準となる検査
対象物のパターンを検出し、2値化し、膨張、または収
縮、またはこれらを行わずに、第1の実施例に示したよ
うに連結関係を保ったまま画像寸法を縮小して、メモリ
306a、306b、307a、307bのいずれかに
書き込み、これをマイコン309が読みだして、画像表
示回路322によりデイスプレィ装置323上に表示す
る。第49図(a)(b)に表示例を示す。
目視によって、パターンを確認し、第49図(a)のよ
うにショートが発見された場合、入力装置324を用い
て、座標(Xx+y1)、(X213’2)を指示して
、表示画像上で背景の直線を描き、パターンを削除し、
また、第49図(b)のように断線が発見された場合、
入力装置324を用いて、座標(X31 yj) −(
X41 yj を指示して、表示画像−1−でパターン
の直線を描き、パターンを追加する。また、入力装置3
24を用いて、パッド中心位置座標を順次入力し、さら
に、これらに(例えば、自動的に登録順、昇順に)パッ
ド番号を与えておく。このようにした上で、修正された
表示画像に対してマイコン309が連結関係抽出処理を
行うか、または、修正された表示画像データをメモリ3
06a、306b、307a、3゜7bのいずれかに戻
し、連結関係抽出装置308で連結関係抽出処理を行い
、接続データを生成するにれをもとに、第50図に示す
フローチャトに従ってマイコン309により、設計デー
タに変換し、外部記憶装置311に格納する。第50図
において、T (A)は、接続データを格納したメモリ
のアドレスAのデータである。設計データは、初期状態
で接続データが格納されていたメモリ内に生成される。
なお、画像表示回路322、デイスプレィ装置323に
は公知のビットマツプ形のグラフィクディスプレイ装置
を用いることができる。また、入力装置324には、キ
ーボードの他、いわゆるマウスなど、公知のいずれの入
力装置を用いてもよい。また、マイコン309、外部記
憶装置311、画像表示回路322が一体になった、い
わゆるパーソナルコンピュータ、ワークステーションな
どのコンピュータシステムを用いてもよい。
本実施例により、回路パターン発生用の設計情報がない
場合でも、被検査対象パターンから検査に必要な設計デ
ータを生成することができ、本発明方法をいかなるパタ
ーンにも適用できるという効果がある。
また、本実施例トこおいても、第1の実施例と同様、個
々の具体例に述べたいくつかの代案のいず九の組合せを
用いても、本発明方法を実現でき、同様な効果を」−げ
ることかできる。さらに、特開昭59−192945号
にも述べられているように、本実施例に述べた(1)膨
張、収縮による欠陥検出のほか、(2)膨張、原2値パ
ターン、(3)収縮、J’! 2値パターン、(4)膨
張、収縮、原2値パターン、による欠陥検出も可能であ
り、−1−記した具体例を用いて、同様な実施例を構成
できることは明らかである。特に、(4)の場合は、半
断線と断線、半ショートとショートの分類が可能になる
という効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、検出2値パターンを膨張、収縮し、そ
の連結関係を正常な連結関係と比較しているので、パタ
ーンエッヂに凹凸の多い回路パターンであっても、それ
らに影響をうけることなく、致命欠陥のみを確実に検出
できるという効果がある。また、連結関係抽出処理は、
パターンの連結関係を保ったまま画像寸法を縮小したあ
と、画像を一旦メモリに蓄え、行っているので、連結関
係抽出処理を安価な装置で短時間に実行することが可能
になり、この結果、安価かつ高速なパターン検査装置を
容易に実現できるという効果がある。
さらに、メモリに蓄えたパターンの形状解析を行って、
欠陥位置を特定できるので、高密度、大形回路基板のパ
ターン検査にも適用可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の第1の実施例を示す回、第2図は
検出対象パターンを示す図、第3図は本発明方法の処理
例を示す図、第4図は接続データの例を示す図、第5図
は設計データの例を示す図、第6図はショート欠陥の位
置の特定法を示す図、第7図は断線欠陥の位置の特定法
を示す図、第8図はパターン検出器の具体例を示す図、
第9図は偏光検出法の原理を説明する図、第10図は2
値化回路の具体例を示す図、第11図は2値化用の2次
微分局所オペレータを示す図、第12図〜第14図は各
々第10図に示した2値化回路の処理例を示す図、第1
5図は平滑化フィルタの具体例を示す図、第16図及び
第17図は各々膨張、収縮回路の具体例を示す図、第1
8図は4連結、8連結の定義を示す図、第19図は画像
寸法の縮小法を説明する図、第20図〜第22図は連結
関係を保ったまま画像寸法を縮小する方法を説明する図
、第23図、第24図、第26図及び第36図は連結関
係を保ったまま画像寸法を縮小する回路の2つの具体例
を示す図、第25図は第24図のa〜1を説明する図、
第27図〜第34図及び第37図〜第40図は各々処理
マスクを示す図、第35 幅3図による処理の例を示す
図、第41図は接続データのデータ構造を示す図、第4
2図は設計データのデータ構造を示す図、第43図はパ
ターンエッヂの追跡法を説明する図、第44図はN、W
、E、Sの定義を示す図、第45図及び第46図は各々
エッヂ座標系列の分割法を説明する図、第47図は本発
明による第2の実施例を示す図、第48図は動作を説明
する図、第49図は表示画面上でパターンを修正する方
法を例示する図、第50図は接続データから設計データ
に変換する方法を示すフローチャー1・図である。 符号の説明 300・・・検査対象物 30ドパターン検出器302
・・2値化回路 303・・・膨張回路304・・収縮
回路  305・・連結関係を保存した画像寸法縮小回
路 306.307 ・メモリ308  ・連結関係抽
出装置 309  ・マイコン310・・バス    
311・外部記憶装置312・・欠陥判定出力 313
 機端制御部320.321・・・切換器 322・画
像表示回路323・デイスプレィ装置 324・・・入
力装置祿) 閑 乙 圀 (χo、#0)−(gb l + )−(χ”jt)−
(:’3.yg)−、、。 ・・・−〔χ牝右)−・・−(χA、ト)、不正工、7
ゲ′庖標奪4’JのJ由とショ斗笈扉佐l ゛0− 口 酋 ロ ◇す 〜 躬 図 拓 田メj−ソ1占素1口;背町品衆((α)〜(m片;共
通、)躬 第34図 (c) (d−) ζ′L) (g) 第 S 口 (−A) ト一 拓 49図 (←) −568= 手 続 補 正 壷 (方式) %式% パターン検査方法およびその装置 捕市をする者 11件Lh[1M

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.被検査対象パターンの光学像を検出して光学像を光
    電変換し、この検出パターン信号を2値化画像信号に変
    換し、この2値化画像信号によって得られる2値化した
    パターンを膨張し、膨張したパターンの連結関係を保っ
    たまま画像寸法を縮小して第1のメモリに格納し、上記
    2値化画像信号によって得られる2値化したパターンを
    収縮し、収縮したパターンの連結関係を保ったまま画像
    寸法を縮小して第2のメモリに格納し、第1のメモリか
    ら膨張したパターンを読みだしてパターンの連結関係を
    抽出し、抽出した連結関係を正常なパターンの連結関係
    と比較して不一致を検出し、第2のメモリから収縮した
    パターンを読みだしてパターンの連結関係を抽出し、抽
    出した連結関係を正常なパターンの連結関係と比較して
    不一致を検出し、第1のメモリのパターンから検出され
    た連結関係の不一致と第2のメモリのパターンから検出
    された連結関係の不一致から、ショート又は半ショート
    欠陥の発生している回路パターン、断線又は半断線欠陥
    の発生している回路パターンを分類して抽出し、抽出さ
    れたショート又は半ショート欠陥の発生している回路パ
    ターンに対して、第1のメモリに格納されたパターン形
    状を解析することによって、ショート又は半ショートの
    存在する位置を特定し、抽出された断線又は半断線の発
    生している回路パターンに対して、第2のメモリに格納
    されたパターン形状を解析することによって、断線又は
    半断線の存在する位置を特定することを特徴とするパタ
    ーン検査方法。
  2. 2.パターンの光学像の検出は、一定方向の直線偏光を
    持つ照明光で照明し、照明の偏光方向と直角方向の偏光
    を持つ反射光のみを結像、検出することを特徴とする請
    求項1記載のパターン検査方法。
  3. 3.パターンを2値化する方法は、パターン信号の空間
    2次微分をとり、2次微分値と閾値Th_+(>0)を
    比較してTh_+以上の部分の信号Bとし、2次微分値
    と閾値Th_−(<0)を比較してTh_−以下の部分
    の信号を■とし、パターン信号と閾値Th(>0)を比
    較してTh以上の部分の信号をBcとし、■・Bc+■
    ・Bcをもって2値パターン信号とすることを特徴とす
    る請求項1記載のパターン検査方法。
  4. 4.連結関係を保ったままの画像寸法の縮小は、背景を
    その連結性を保存したまま少なくとも(2n−2)画素
    (nは2以上の整数)細め、その結果をパターンの連結
    性を保存したまま少なくとも(n−1)画素細め、その
    結果をn×n画素に分割し、それらの分割されたn×n
    画素のうち少なくとも1画素がパターンに属すときパタ
    ーン、そうでないとき背景として1画素に変換すること
    を特徴とする請求項1記載のパターン検査方法。
  5. 5.nは2であることを特徴とする請求項4記載のパタ
    ーン検査方法。
  6. 6.連結関係を保ったままの画像寸法の縮小をk回(k
    は2以上に整数)繰り返すことを特徴とする請求項5記
    載のパターン検査方法。
  7. 7.抽出したパターンの連結関係は、連結したパターン
    上に見出されたパッドの番号の内、一つのパッド番号を
    根とし、他のパッド番号を節または葉とする有向木で表
    現し、正常なパターンの連結関係は、連結したパターン
    上に存在すべきパッドの番号を、ループ状に指示した巡
    回リストで表現し、連結関係の不一致の検出および欠陥
    の分類と抽出は、第1のメモリより抽出されたパッド間
    の連結が巡回リスト上にない場合、ショート欠陥が存在
    すると判定し、第2のメモリより抽出されたパッド間の
    連結関係を表現する有向木の、根に対応するパッドが、
    1個の巡回リスト上に2個以上ある場合、断線欠陥が存
    在すると判定することを特徴とする請求項1記載のパタ
    ーン検査方法。
  8. 8.ショート又は半ショートの存在する位置を特定する
    方法は、ショート又は半ショートの存在するパターンに
    対して、第1のメモリのデータを読みだし、上記パター
    ンのエッヂ座標系列を検出し、パターン上に存在するパ
    ッドの中心座標に近接した点でエッヂ座標系列を分割し
    、分離すべきパターンを連結させている2つのエッヂ座
    標系列を抽出し、それらエッヂ座標系列各点の相互間で
    、距離が最小となるエッヂ座標対をもって、ショート又
    は半ショートの存在する位置座標とすることを特徴とす
    る請求項1記載のパターン検査方法。
  9. 9.断線又は半断線の存在する位置を特定する方法は、
    断線又は半断線の存在するパターンに対して、第2のメ
    モリのデータを読みだし、上記パターンのエッヂ座標系
    列を検出し、エッヂ座標系列相互間の各点の距離が最小
    となるエッヂ座標対をもって、断線又は半断線の存在す
    る位置座標とすることを特徴とする請求項1記載のパタ
    ーン検査方法。
  10. 10.被検査対象パターンの光学像を検出し光学像を光
    電変換するパターン検出器と、検出パターン信号を2値
    化する2値化回路と、2値化したパターンを膨張する膨
    張回路と、膨張したパターンの連結関係を保ったまま画
    像寸法を縮小する第1の画像寸法縮小回路と、第1の画
    像寸法縮小回路の出力信号を格納する第1のメモリと、
    2値化したパターンを収縮する収縮回路と、収縮したパ
    ターンの連結関係を保ったまま画像寸法を縮小する第2
    の画像寸法縮小回路と、第2の画像寸法縮小回路の出力
    信号を格納する第2のメモリと、第1のメモリおよび第
    2のメモリからパターンを読みだし、パターンの連結関
    係を抽出する連結関係抽出回路と、抽出した連結関係を
    正常なパターンの連結関係と比較し、不一致を検出し、
    第1のメモリのパターンから検出された連結関係の不一
    致と第2のメモリのパターンから検出された連結関係の
    不一致から、ショート又は半ショート欠陥の発生してい
    る回路パターンおよび断線又は半断線欠陥の発生してい
    る回路パターンを分類して抽出し、抽出されたショート
    又は半ショート欠陥の発生している回路パターンに対し
    て、第1のメモリに格納されたパターン形状を解析する
    ことによって、ショート又は半ショートの存在する位置
    を特定し、抽出された断線又は半断線の発生している回
    路パターンに対して、第2のメモリに格納されたパター
    ン形状を解析することによって、断線又は半断線の存在
    する位置を特定する計算処理手段からなることを特徴と
    するパターン検査装置。
  11. 11.パターン検出器は、一定方向の直線偏光を持つ照
    明光手段と、照明の偏光方向と直角方向の偏光を持つ反
    射光のみ透過するように配置された偏光板と、偏光板を
    介した光学像を結像するレンズと、光学像を光電変換す
    る手段とから成ることを特徴とする請求項10記載のパ
    ターン検査装置。
  12. 12.第1のメモリおよび第2のメモリはそれぞれ同一
    の構成の2個のメモリから成り、その入出力に切替器を
    設け、画像寸法縮小回路よりの画像信号の書き込みと、
    連結関係抽出回路または計算処理手段よりの画像信号の
    読みだしをそれぞれ別個のメモリから同時に実行できる
    ように切替制御することを特徴とする請求項10記載の
    パターン検査装置。
  13. 13.検出した2値パターン、あるいは、これを膨張、
    収縮したパターンの連結関係を抽出し、正常な連結関係
    と比較することによって、欠陥を検出するパターン検査
    方法であって、連結関係を抽出する画像データは、検出
    2値パターン、あるいはこれを膨張、収縮したパターン
    を連結関係を保存したまま、画像寸法を縮小したもので
    あることを特徴とするパターン検査方法。
  14. 14.検出した2値パターン、あるいは、これを膨張、
    収縮したパターンの連結関係を抽出し、正常な連結関係
    と比較することによって、欠陥を検出するパターン検査
    方法であって、検出2値パターン、あるいはこれを膨張
    、収縮したパターンを連結関係を保存したまま画像寸法
    を縮小し、これを表示し、パターンの連結関係を確認し
    、欠陥部分のパターンを表示画像上で修正し、確認修正
    されたパターンの連結関係を抽出し、これを正常な連結
    関係として変換、格納し、検査実行時に使用することを
    特徴とするパターン検査方法。
JP63222323A 1988-09-07 1988-09-07 パターン検査方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2804047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222323A JP2804047B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 パターン検査方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222323A JP2804047B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 パターン検査方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271377A true JPH0271377A (ja) 1990-03-09
JP2804047B2 JP2804047B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=16780554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222323A Expired - Lifetime JP2804047B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 パターン検査方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804047B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240801A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像パターンの検査方法及びその装置
JPH07128256A (ja) * 1993-11-09 1995-05-19 Murata Mach Ltd パッケージの綾落ち糸検出方法
JPH07325044A (ja) * 1995-06-09 1995-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プリント基板のパターン検査装置
JP2000028535A (ja) * 1999-05-11 2000-01-28 Nidek Co Ltd 欠陥検査装置
JP2000028536A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Nidek Co Ltd 欠陥検査装置
US6792359B2 (en) 2000-07-26 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Method for inspecting defect and system therefor
WO2005111944A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Kyoto University データ表示方法、データ表示装置、データ表示プログラム及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007273581A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toray Eng Co Ltd 半導体ウエーハ検査方法およびその装置
CN114441554A (zh) * 2020-11-06 2022-05-06 李明苍 检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192945A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd 配線パターン欠陥検出方法及びその装置
JPS63122229A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜icのパタ−ン検査装置
JPS63182780A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Fuji Electric Co Ltd 図面読取装置における画像処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192945A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd 配線パターン欠陥検出方法及びその装置
JPS63122229A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜icのパタ−ン検査装置
JPS63182780A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Fuji Electric Co Ltd 図面読取装置における画像処理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240801A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像パターンの検査方法及びその装置
JPH07128256A (ja) * 1993-11-09 1995-05-19 Murata Mach Ltd パッケージの綾落ち糸検出方法
JPH07325044A (ja) * 1995-06-09 1995-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プリント基板のパターン検査装置
JP2000028536A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Nidek Co Ltd 欠陥検査装置
JP2000028535A (ja) * 1999-05-11 2000-01-28 Nidek Co Ltd 欠陥検査装置
US7305314B2 (en) 2000-07-26 2007-12-04 Hitachi, Ltd. Method for inspecting defect and system therefor
US7010447B2 (en) 2000-07-26 2006-03-07 Hitachi, Ltd. Method for inspecting defect and system therefor
US6792359B2 (en) 2000-07-26 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Method for inspecting defect and system therefor
US7558683B2 (en) 2000-07-26 2009-07-07 Hitachi, Ltd. Method for inspecting defect and system therefor
WO2005111944A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Kyoto University データ表示方法、データ表示装置、データ表示プログラム及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007273581A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toray Eng Co Ltd 半導体ウエーハ検査方法およびその装置
CN114441554A (zh) * 2020-11-06 2022-05-06 李明苍 检测方法
CN114441554B (zh) * 2020-11-06 2023-09-29 李明苍 检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804047B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301248A (en) Method for pattern inspection and apparatus therefor
Rau et al. Automatic optical inspection for detecting defects on printed circuit board inner layers
JPS6332666A (ja) パタ−ン欠陥検出方法
JPS59157505A (ja) パタ−ン検査装置
JPH0271377A (ja) パターン検査方法およびその装置
JPH05281154A (ja) パターン欠陥検査装置
JPH03278057A (ja) パターン検査装置
JP2002267619A (ja) 欠陥検査方法及び装置
JP2712803B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2794924B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2676990B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP3106370B2 (ja) グラフ情報によるプリント基板の欠陥検出及び種別認識方法
JPH03170930A (ja) パターン検査装置
JP2819905B2 (ja) 配線パターン検査装置
JPH03252546A (ja) 配線パターン検査装置
JPS6135303A (ja) パタ−ン欠陥検査装置
JPH01106180A (ja) パターン検査装置
JP2002314982A (ja) 欠陥検出方法
JPH04350776A (ja) パターン特徴抽出装置及びパターン検査装置
JPH03252545A (ja) 配線パターン検査装置
JPH04188745A (ja) パターン検査装置
JP2850601B2 (ja) プリント基板パターン検査装置
JPH0453253B2 (ja)
JPH06249792A (ja) プリント基板パターン検査装置
JPS5892869A (ja) 配線パターンの欠陥判定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11