JPH02281737A - 半田バンプ型半導体装置 - Google Patents

半田バンプ型半導体装置

Info

Publication number
JPH02281737A
JPH02281737A JP1103773A JP10377389A JPH02281737A JP H02281737 A JPH02281737 A JP H02281737A JP 1103773 A JP1103773 A JP 1103773A JP 10377389 A JP10377389 A JP 10377389A JP H02281737 A JPH02281737 A JP H02281737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
electrode
semiconductor chip
solder bump
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1103773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118514B2 (ja
Inventor
Makoto Hideshima
秀島 誠
Tetsujiro Tsunoda
哲次郎 角田
Shinjiro Kojima
小島 伸次郎
Masaru Ando
勝 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1103773A priority Critical patent/JPH07118514B2/ja
Publication of JPH02281737A publication Critical patent/JPH02281737A/ja
Publication of JPH07118514B2 publication Critical patent/JPH07118514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は大電流を通電する半田バンプ型半導体装置に
関する。
(従来の技術) 従来、数十アンペアの電流のスイッチングを行なう素子
として、大電力用トランジスタモジュールがある。この
大電力用トランジスタモジュールにおいて、半導体チッ
プと、外部端子が接続さ−れている端子台との接続は、
半導体チップ上のアルミニウム電極と、端子台との間に
、アルミニウム細線を超音波ワイヤボンディングするこ
とにより行われ、これを多数接続することにより、数十
アンペアの通電能力を得ていた。
しかしながら、このようなアルミニウム細線を超音波ワ
イヤボンディングにより、接続する方法であると、外部
回路の何等かの故障時、例えば数百アンペアの大電流が
流れた場合、この大電流によって、アルミニウム細線の
超音波ワイヤボンデイングされた部分が離れ、この離れ
た部分にアークが発生し、プラスチックケース内の温度
が高まり、プラスチックケースが爆発、飛散してしまう
ことがあった。
そこで、これに対処するために、大電力用トランジスタ
モジュールに搭載される半導体チップと、端子台との電
気的接続にコネクタリードを用い、これと、半導体チッ
プ上に設けられた電極、および端子台とを半田付けにて
固着、接続する方法が考えられた。
以下、このようなコネクタリードを用い、半田付けにて
、半導体チップと、端子台とを電気的に接続した半田バ
ンプ型の大電力用トランジスタモジュールを、図面を参
照して説明する。
第10図は、半田バンプ型の大電力用トランジスタモジ
ュールの断面図である。
第10図には、半田バンプ型の大電力用トランジスタモ
ジュールのうち、大電力用npn型バイポーラトランジ
スタの例が図示されている。
まず、第10図に示すように、大電力用npn型バイポ
ーラトランジスタ半導体チップ51には、n型コレクタ
領域52と、p型ベース領域53と、n型エミッタ領域
54とが形成されている。これらの各領域のうち、まず
、n型エミッタ領域54上には、これに接してエミッタ
電極55−1が形成されている。このエミッタ電極55
−1上には、半田バンプ56が形成されている。この半
、田バンプ56上には、エミッタコネクタリード57−
1が形成されている。このエミッタコネクタリード57
−1は、半田バンプ56を介して、上記エミッタ電極5
5−1と接続されている。次に、p型ベース領域53上
には、これに接してベース電極55−2が形成されてい
る。このベース電極55−2上には、半田バンプ56が
形成されている。
この半田バンプ56上には、ベースコネクタリード57
−2が形成されている。このペースコネクタリード57
−2は、半田バンプ56を介して、上記ベースアルムニ
ウム電極55−2と接続されている。次に、n型コレク
タ領域52には、これに接して、コレクタ端子台58−
2が半田付は固着されている。このコレクタ端子台58
−2は、他のエミッタ端子台58−1、およびベース端
子台58−3とともに、絶縁物60の一方の面上に載置
されている。この絶縁物60の一方の面上に、コレクタ
端子台58−2とともに載置されているエミッタ端子台
58−1は、上記エミッタコネクタリード57−1と、
半田バンプ56を介して接続されている。また、同様に
絶縁物60上に載置されているベース端子台58−3は
、上記ペースコネクタリード57−2と、半田バンプ5
6を介して接続されている。これらの各端子台のうち、
まず、エミッタ端子台58−1上には、さらに、エミッ
タ外部端子59−1が接続されている。次に、コレクタ
端子台58−2上には、さらに、コレクタ外部端子59
−2が接続されている。次に、ベース端子台58−3上
には、さらに、ベース外部端子59−3が接続されてい
る。また、上記絶縁物60の他方の面には、銅基板61
が固着されている。この銅基板51の周囲には、プラス
チックケース62が配置され、絶縁物60上に形成され
ている大電力用npn型バイポーラトランジスタの周囲
を囲んでいる。この大電力用npn型バイポーラトラン
ジスタの周囲を囲んで配置されているプラスチックケー
ス62内には、シリコン樹脂63が充填されている。さ
らに、このシリコン樹脂63の上部を、エポキシ樹脂6
4を注入硬化することにより封止されている。
このような、従来の半田バンプ型大電力用トランジスタ
モジュールであると、半導体チップ51内に存在してい
るエミッタ領域54、およびベース領域53に接続され
るエミッタ電極55−1、およびベース電極55−2と
、エミッタ端子台58−1、およびベース端子台58−
3との接続を、半田バンプ56を介してコネクタリード
57−1、および57−2により行なっている。このコ
ネクタリードによる接続方法では、コネクタリード57
−1、および57−2に、十分な電流容量を持たせるこ
とができ、また、半田付は部分は容易に離れることがな
い。このことから、これらの接続が、アルミニウム細線
を、多数、超音波ワイヤボンディングにより行なってい
た際に発生していた、何等かの故障発生時に、数百アン
ペアの大電流が流れて超音波ワイヤボンディング接合部
が離れ、この離れた部分にアークが発生し、プラスチッ
クケースが爆発、飛散する恐れがなくなる。
したがって、信頼性、および安全性の高い大電力用トラ
ンジスタモジュールを提供することができる。
ところが、半田付けによる接続方法であるために、半導
体チップ51上の、半田バンプ56が接続されるエミッ
タ電極55−1、およびベース電極55−2に、選択蝕
刻性が良く、微細パターンの形成が容易なアルミニウム
を用いることができない。これは、空気中において、ア
ルミニウムの表面が、アルミナの被膜により覆われてし
まうことから、アルミニウム上への半田付けが極めて困
難であったためである。したがって、これらの、エミッ
タ電極55−1、およびベース電極55−2には、ニッ
ケル、あるいはニッケルと、金との積層構造を用いなけ
ればならなかった。このような、ニッケル、あるいはニ
ッケルと、金との積層構造では、加工性が悪く、微細パ
ターンを形成することは不可能である。また、半田バン
プ56によって、エミッ・り電極55−1と、ベース電
極55−2との間でブリッジが形成されることを防ぐた
めに、両電極間の距離を十二分に離しておく必要があり
、装置のパターン設計に及ぼす制限が多く存在していた
。結果的には、第11図に示すように、半導体チップ5
1上の一方の隅にベース電極55−2を形成し、残りの
部分にエミッタ電極55−2を形成する構成となってし
まう。このような構成であると、半導体チップ51内に
流れる電流のバランスが悪くなる。
大電流用トランジスタモジュールは、高耐圧で大電流を
スイッチングする能力を持つ半導体装置であり、その通
常の半導体チップサイズは、例えば7ml×7ffiI
lから、20fflII×2011I11という大面積
ノ半導体チップを搭載するものである。このような、大
面積の半導体チップに大電流を通電する場合、この半導
体チップ全体に、如何にバランス良く電流が流れ得るか
によって、半導体装置としての性能、例えば電流利得、
スイッチング速度、および安全動作領域等が左右される
。したがって、現在の一般的な大電力用トランジスタモ
ジュールでは、ICに準じた微細加工技術が導入されて
おり、また、半導体チップ内でのバランスの良い動作を
得るために、ベースの入力抵抗が、半導体チップ内で均
一となるべく工夫がなされている。これらの技術は、全
てアルミニウムによる電極の加工性の良さに、根ざした
ものであり、ニッケル、あるいはニッケルと、金との積
層構造による電極を持つ、半田バンプ型大電力用トラン
ジスタモジュールでの応用は不可能である。
また、第12図に示すように、このような半田バンプ5
6による、半導体チップ51上の電極55と、コネクタ
リード57との接続方法では、半田付は面債が大きく、
半導体装置に、温度変化が加わると、コネクタリード5
7を構成する金属と、半導体チップ51との熱膨張係数
に差異があるために、バンプ56内に応力が生じ、これ
が繰り返されることによって、半田バンプ56が脆化し
、半田付は部に不具合を生じる原因となる恐れがある。
(発明が解決しようとする課題) この発明は上記のような点に鑑み為されたもので、大1
Iili積の半導体チップ上の電極に、コネクタリード
を直接半田付けし、故障時のアークの発生を防止すると
ともに、この大面積の半導体チップ内を通電する電流の
バランスを良好とすることを可能とする半田バンプ型半
導体装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明による半田バンプ型半導体装置によれば、半導
体基板の主表面上に、互いに電気的に分離されて設けら
れた第1、第2の金属電極と、この金属電極上に形成さ
れた絶縁膜と、この絶縁膜を通して、上記第1、第2の
金属電極のうち、電流容量の大きいほうの金属電極が露
出するように形成された少なくとも2つの電極引き出し
用の開孔部と、この少なくとも2つの開孔部に、それぞ
れ形成された半田バンプと、この半田バンプを互いに同
電位に接続する少なくとも1本のコネクタリードとを具
備することを特徴とする。
(作用) 上記のような半田バンプ型半導体装置にあっては、上記
第1、第2の金属電極を、加工性の良いアルミニウムに
て形成することにより、第1、第2の金属電極を、半導
体チップ内に、電流がバランス良く流れるように加工、
形成すれば、大面積の半導体チップ内に、電流がバラン
ス良く流れるようにできる。また、このアルミニウムに
よる第1、第2の金属電極と、コネクタリードとの半田
付けによる接続は、本発明の発明者らによって発明され
た、特願昭63−219726の願書に添付の明細書、
および図面に記載されている超音波半田付は法によって
可能であることから、これを用いて半田付けする。この
ことから、故障時のアーク発生が防止できる。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の実施例に係わる半田
バンプ型半導体装置について説明する。
この発明に係わる半田バンプ型半導体装置のうち、半田
バンプ型大電力用トランジスタモジュールを例にとり、
まず、これに搭載される、例えば大電力用npn型バイ
ポーラトランジスタの第1の実施例について、第1図、
および第2図を参照して説明する。
第1図は、この発明の係わる半田バンプ型大電力用トラ
ンジスタモジュールに搭載される大電力用npn型バイ
ポーラトランジスタの第1の実施例の断面図、第2図は
、その平面パターンの一例である。
第1図に示すように、半導体チップ1内には、n型コレ
クタ領域2と、p型ベース領域3と、n型エミッタ領域
4とが形成されている。このn型エミッタ領域4は、p
型ベース領域3内に、複数個のほぼ等しい面積の小さい
領域に分割されて形成されている。また、これらの各領
域が形成されている半導体チップ1上には、第1の絶縁
膜5が形成されている。この第1の絶縁膜5には、これ
を通して、p型ベース領域3、およびn型エミッタ領域
4に対し、開孔部が形成され、この開孔部を介して、p
型ベース領域3、およびn型エミッタ領域4に接続され
るエミッタ電極6、およびベース電極7が形成されてい
る。これらのエミッタ電極6、およびベース電極7はア
ルミニウムにより形成されているが、アルミニウムを主
成分とする合金、例えばAlSi、AlCu等でも良い
このエミッタ電極6、およびベース電極7上には、さら
に、第2の絶縁膜8が形成されている。この第2の絶縁
膜8には、これを通して、エミッタ電極6、ベース電極
7に対し、開孔部が形成され、この開化部を介して、エ
ミッタ電極6、およびベース電極7に接続される半田バ
ンプ9、および9′が形成されている。
一方、反対面のコレクタ領域2には、コレクタの電極と
なる、例えばニッケル(Ni)層10が、半導体チップ
1のシリコンと、オーミックに接触するように形成され
ている。
このような大電力用npn型バイポーラトランジスタの
第1の実施例の製造方法は、まず、通常の製造方法によ
り、コレクタ領域2となるn型シリコン基板上に、不純
物選択拡散法を用いて、p型ベース領域3、およびn型
エミッタ領域4を形成する。この一実施例に係わる半田
バンプ型大電力用トランジスタモジュールでは、半導体
チップサイズが、例えば10■X101と大きい大電力
用のトランジスタであり、大面積の半導体チップ内を流
れる電流を均一化する目的で、上記したように、エミッ
タ領域4は、複数個のほぼ等しい面積の小さい領域に分
割されて形成される構造となっている。次に、ベース領
域3、およびエミッタ領域4が露出している半導体チッ
プ1の表面に、例えば熱酸化法により、第1の酸化膜(
絶縁膜)5を形成する。次に、この第1の酸化膜(絶縁
膜)5に、例えば写真蝕刻法により、上記ベース領域3
、およびエミッタ領域4に対し、第1の酸化膜(絶縁膜
)5を通して、電極取り出し用の開孔部を形成する。こ
のとき、複数個の小さい領域に分割されたエミッタ領域
に対して、おのおの開孔部が形成される。次に、この開
孔部が形成された第1の酸化膜5上に、この開孔部も含
み、例えばスパッタ法により、アルミニウムを蒸着する
。次に、例えば写真蝕刻法により、所定形状のエミッタ
電極6、およびベース電極7を形成する。次に、この所
定形状のエミッタ電極6、およびベース電極7が形成さ
れている面に、例えばCVD法により、シリコン窒化膜
、もしくはシリコン酸化膜、もしくはPSG等の第2の
絶縁膜8を形成する。次に、例えば写真蝕刻法により、
上記エミッタ電極6、およびベース電極7に対し、第2
の絶縁膜8を通して、電極引き出し用の開孔部を形成す
る。一方、反対面のコレクタ領域2の表面には、例えば
蒸着法により、ニッケル層10を、半導体チップ1のシ
リコンとオーミックに接触するように形成する。
次に、例えば亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、鉛(P b
)からなる半田を溶融させた半田槽に、上記のような構
造のデバイスが形成されたシリコウェハを浸漬し、シリ
コウェハ近傍の溶融半田中に超音波振動子を挿入して、
溶融半田中に超音波を印加する。この方法は、いわゆる
超音波半田付は法と称されるもので、例えば上記のよう
な、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、鉛(P b)による
半田組成とすることで、アルミニウム上、すなわち、上
記エミッタ電極6、およびベース電極7の上に良好な半
田バンプ9、および9′を形成することができる。(こ
の超音波半田付は法は、前期の如く本発明の発明者らに
よって特許出願中であるものを使用すれば良い。)この
ようにして、第1図に示すこの発明に係わる半田バンプ
型大電力用トランジスタモジュールに搭載される大電力
用npn型バイポーラトランジスタの第1の実施例が製
造される。
次に、この大電力用npn型バイポーラトランジスタ第
1の実施例の平面パターンの一例を、第2図を参照して
説明する。この第2図において、各参照する符号は第1
図と対応するものとする。
第2図に示すように、半導体チップ1上には、第1図に
図示される第1の絶縁膜5を介して、電流容量の大きい
エミッタ電極6が、複数個に分割されて形成されている
。この複数個に分割されたエミッタ電極6の、おのおの
の周囲を囲うようにベース電極7が形成されている。こ
れらの電極の下部には、これらに接続して、第1図に図
示される半導体チップ1内に流れる電流のバランスが良
好となるように配置されるエミッタ領域4、およびベー
ス領域3が形成されている。この半導体チップ1内に流
れる電流のバランスが良好となるように配置されるエミ
ッタ領域4、およびベース領域3に対応した、上記エミ
ッタ電極6、およびベース電極7は、加工性の良いアル
ミニウムを用いることで可能となる。これらのアルミニ
ウムによりなる電極のうち、複数個に分割されて形成さ
れているエミッタ電極6には、その一つ一つに半田バン
プ9が形成されている。また、ベース電極7には、その
ほぼ中心、すなわち、半導体チップ1表面のほぼ中心に
、半田バンプ9′が形成されている。この半田バンプ9
、および9′は、エミッタ電極6、およびベース電極7
の上部に形成される、第1図に図示される第2の絶縁膜
8を通して、エミッタ電極6、およびベース電極7に対
し、選択的に形成されている電極引き出し用の開孔部を
通して、エミッタ電極6、およびベース電極7に接続さ
れている。
例えばこのようにエミッタ電極6と、ベース電極7とを
配置すれば、例えば10mm×10mmと大面積の半導
体チップ1内に流れる電流の均一化を達成できるととも
に、ベース入力抵抗を半導体チップ1内で均一とするこ
とができる。
また、エミッタの引き出し電極に相当する複数個の半田
バンプ9は、図示されない第2の絶縁膜8を通して、エ
ミッタ電極6に対して開孔されている電極引き出し用の
開孔部を、全て、はぼ同一の形状として形成すれば、超
音波半田付は法によって形成される半田バンプ9の高さ
が、個々の半田バンプ9の間でほぼ同一に、安定して形
成でき、後工程におけるコネクタリードとの半田付は作
業を、容易に、かつ確実に行なうことができる。さらに
、個々の電極引き出し用の開孔部を、直線状に整列、配
置して形成すれば、1回の半田付は作業で、コネクタリ
ードと、半田バンプ9とを接続、結線することができる
このように超音波半田付は法により、アルミニウム上へ
の半田付けが可能となることによって、半導体チップ1
上に形成されるエミッタ電極6、およびベース電極7を
、この加工性のよいアルミニウムにて形成することによ
り、半導体チップ1内に流れる電流のバランスが良好と
なるように配置されたエミッタ領域4、およびベース領
域3に対応したエミッタ電極6、およびベース電極7を
形成することが可能となる。したがって、大電力用トラ
ンジスタモジュールとしての半田バンプ型半導体装置に
おいて、半導体チップ1に半導体チップ1内に電流をバ
ランス良く流すことが可能となり、かつ、コネクタリー
ドとの接続を半田付けにて行なうことから、例えば外部
回路の故障時に流れる大電流に起因する内部におけるア
ークの発生を防止することも可能となる。
次に、この発明の実施例に係わる半田バンプ型大電力用
トランジスタモジュールに搭載される、例えば大電力用
npn型バイポーラトランジスタの第2の実施例を、第
3図、および第4図を参照して説明する。
第3図は、この発明の実施例に係わる半田バンプ型大電
力用トランジスタモジュールに搭載される大電力用np
n型バイポーラトランジスタの第2の実施例の断面図、
その平面パターンの一例である。第3図、および第4図
において、各参照する符号は第1図、および第2図と対
応するものとする。
第3図に示すように、半導体チップ1内には、n型コレ
クタ領域2と、p型ベース領域3と、n型エミッタ領域
4とが形成されている。このn型エミッタ領域4は、p
型ベース領域3内に、複数個のほぼ等しい面積の小さい
領域に分割されて形成されている。また、これらの各領
域が形成されている半導体チップ1上には、第1の絶縁
膜5が形成されている。この第1の絶縁膜5には、これ
を通して、p型ベース領域3、およびn型エミッタ領域
4に対し、開孔部が形成され、この開孔部を介して、p
型ベース領域3、およびn型エミッタ領域に接続される
ベース電極7、およびエミッタ電極6が形成されている
。これらのエミッタ電極6、およびベース電極7はアル
ミニウムによりなっている。この第2の実施例では、エ
ミッタ領域4の一つに、一つのエミッタ電極6が形成さ
れている。また、このエミッタ電極6と、6との間には
、ベース電極7が形成され、上記第1の絶縁膜5を通し
て、ベース領域3に接続されている。
このアルミニウムよりなるエミッタ電極6、およびベー
ス電極7上には、さらに、第2の絶縁膜8が形成されて
いる。この第2の絶縁膜5には、これを通して、エミッ
タ電極6、ベース電極7に対し、電極引き出し用の開孔
部が形成され、この開孔部を介して、エミッタ電極6、
およびベース電極7に接続される半田バンプ9、および
9゛が形成されている。
一方、反対面のコレクタ領域2には、コレクタ電極とな
る、例えばニッケル(Ni)層10が、半導体チップ1
のシリコンと、オーミックに接触するように形成されて
いる。
このような大電力用npn型バイポーラトランジスタの
第2の実施例の製造方法は、上記大電力用npn型バイ
ポーラトランジスタの第1の実施例の製造方法と同様の
製造方法で製造でき、例えば写真蝕刻工程時に用いるマ
スクを変えるだけで製造できる。
次に、この大電力用npn型バイポーラトランジスタ第
2の実施例の平面パターンの一例を、第4図を参照して
説明する。
第4図に示すように、半導体チップ1上には、第3図に
図示される第1の絶縁膜5を介して、エミッタ電極6が
、複数個、はぼ等しい面槍に分割されて形成されている
。この複数個に分割されたエミッタ電極6の、おのおの
の周囲を囲うようにベース電極7が形成されている。こ
れらの電極の下部には、これらに接続して、第3図に図
示される半導体チップ1内に流れる電流のバランスが良
好となるように配置された、エミッタ領域4、およびベ
ース領域3が形成されている。この第2の実施例では、
一つのエミッタ領域4に対し、一つのエミッタ電極6が
対応するように形成されている。また、この半導体チッ
プ1内に流れる電流のバランスが良好となるように配置
された、エミッタ領域4、およびベース領域3に対応し
た、上記エミッタ電極6、およびベース電極7は、第1
の実施例同様、加工性のよいアルミニウム、またはアル
ミニウムを主成分とする合金、AlSi、AlCu等を
用いることで可能となる。これらの電極のうち、複数個
に分割されて形成されているエミッタ電極6には、その
一つ一つに半田バンプ9が形成されている。また、ベー
ス電極7には、そのほぼ中心、すなわち、半導体チップ
1表面のほぼ中心に、半田バンプ9″が形成されている
この半田バンプ9、および9′は、エミッタ電極6、お
よびベース電極7の上部に形成される第4図には図示さ
れないが、第3図に図示される第2の絶縁膜8を通して
、エミッタ電極6、およびベース電極7に対し、選択的
に形成されている電極引き出し用の開孔部を通して、エ
ミッタ電極6、およびベース電極7に接続されている。
このように、小さい領域に分割されたエミッタ領域4毎
にエミッタ電極6を形成し、この個々のエミッタ電極6
の周囲をベース電極7で囲むように形成しても良い。こ
の構造は、通常、マルチエミッタと呼ばれている。尚、
各エミッタを電極6の面積は、はぼ等しく設定したが、
多少の大小があっても良いことは勿論である。
このような大電力用のnpn型バイポーラトランジスタ
の第2の実施例によると、第1の例と同様の効果が得ら
れる他、ベース電極7の配線インピーダンスを極めて小
さくすることができ、高周波応答に優れた大電力用バイ
ポーラトランジスタを形成することができる。
上記第2の実施例では、小さい領域に分割されたエミッ
タ領域4毎に、エミッタ電極6を分割、形成しであるが
、数個の小さい領域に分割されたエミツタ領域4単位毎
に、エミッタ電極6を分割、形成しても良い。
また、エミッタ領域4が小さい領域に分割されず、例え
ばメツシュ状に形成された場合にも、エミッタ電極6を
小さい領域に分割、形成し、この個々のエミッタ電極6
の周囲をベース電極7で囲むように形成すれば良い。こ
の場合にも、上記同様、ベース電極7の配線インピーダ
ンスを極めて小さくすることができ、高周波応答に優れ
た大電力用バイポーラトランジスタを形成することがで
きることはもちろんである。
いずれの場合でも、第1の実施例と同じように、エミッ
タ電極6に対して開孔されている電極引き出し用の開孔
部を、全て、はぼ同一の形状として形成すれば、超音波
半田付は法によって形成される半田バンプ9の高さが、
個々の半田バンプ9の間でほぼ同一に、安定して形成で
き、後工程におけるコネクタリードとの半田付は作業を
、容易に、かつ確実に行なうことができる。さらに、個
々の電極引き出し用の開孔部を、直線状に整列、配置し
て形成すれば、1回の半田付は作業で、コネクタリード
と、半田バンプ9とを接続、結線することができる。
この発明に係わる大電力用トランジスタモジュールに搭
載される大電力用トランジスタでは、個々に分割、形成
されているエミッタ電極上に形成される半田バンプが、
数十〜数百個形成されるが、本発明によれば、これらの
半田バンプと、コネクタリードとの接続、結線を、−回
の半田付は作業工程にて、簡単、かつ確実に行なうこと
ができる。
次に、第5図(a)ないし第5図(c)を参照して、上
記半田バンプ部の構造について説明する。
第5図(a)に示すように、上記大電力用npn型バイ
ポーラトランジスタのエミッタ電極、およびベース電極
上に形成された半田バンプ部の構造は、まず、第1図中
のアルミニウムからなるエミッタ電極6、あるいはベー
ス電極7に相当するアルミニウム電極16上に、第1図
中の第2の絶縁膜8に相当する絶縁膜18が形成されて
いる。
この絶縁膜18には、これを通して、アルミニウム電極
16に対し、所定の電極引き出し用の開孔部が形成され
ている。そして、この開孔部内に、超音波半田付は法を
用いることにより1、第1図中の半田バンプ9、および
9′に相当する半田バンプ19が形成されている。
このような半田バンプ19と、アルミニウム電極16と
の接合を、さらに強固なものとするための第1の手段と
して、第5図(b)に示すように、絶縁膜18を通して
形成されている電極引き出し用の開孔部内に形成されて
いる半田バンプ19と、アルミニウム電極16との間に
、接合メタルとして、例えばニッケル層20を介在させ
ても良い。
この第5図(b)に示す半田バンプ部の形成方法は、ま
ず、アルミニウム電極16上に絶縁膜18を形成する。
次に、この絶縁膜18を通して、上記アルミニウム電極
16に対し、所定の電極弓き出し用の開孔部を形成する
。次に、この開孔部に露出したアルミニウム電極16の
表面に形成されているアルミナの被膜を、超音波を当て
ることにより破壊する。次に、接合メタルとして、例え
ばニッケル(Ni)層20を、このアルミナの被膜が破
壊された上記開孔部内に露出したアルミニウム電極16
上に蒸着させる。そして、このニッケル層20上に、半
田バンプ19を形成する。
また、第2の手段として、第5図(e)に示すように、
絶縁膜18を通して形成されている電極引き出し用の開
孔部内に形成されている半田バンプ19と、アルミニウ
ム電極16との間に、例えばチタン(Ti)層、もしく
はバナジウム(V)層21を形成し、この上部に、ニッ
ケル層22を形成し、さらに、この上部に、金(Au)
層23を形成する。このように、接合メタルとしてのニ
ッケル層22のアルミニウム電極16側の面に、チタン
層、もしくはバナジウム層21を形成し、ニッケル層2
2の半田バンプ19側の面に、金層23を形成しても良
い。このようにすると、上記第1の手段に比較し、半田
バンプ19と、接合メタルとしてのニッケル層22との
接合、およびアルミニウム電極16と、接合メタルとし
てのニッケル層22との接合が、さらに強固なものとな
る。
この第5図(c)に示す半田バンプ部の形成方法は、上
記第1の手段同様、まず、アルミニウム電極16上に絶
縁膜18を形成する。次に、この絶縁膜18を通して、
上記アルミニウム電極16に対し、所定の電極引き出し
用の開孔部を形成する。次に、この開孔部に露出したア
ルミニウム電極16の表面に形成されているアルミナの
被膜を、超音波を当てることにより破壊する。次に、チ
タン層、もしくはバナジウム層21を、このアルミナの
被膜が破壊された上記開孔部内に露出したアルミニウム
電極16上に蒸着させる。次に、接合メタルとして、ニ
ッケル層22を、このチタン層、もしくはバナジウム層
21上に蒸着させる。次に、ニッケル層22上に、金層
23を蒸着させる。そして、この金層23上に、半田バ
ンプ19を形成する。
次に、この発明の実施例に係わる半田バンプ型大電力用
トランジスタモジュールの各組み立て部品について説明
する。
まず、組み立て部品のうち、基板について、第6図を参
照して説明する。
第6図は、この発明の実施例に係わる半田バンプ型大電
力用トランジスタモジュールに用いられる基板の斜視図
である。
この発明の実施例に係わる半田バンプ型大電力用トラン
ジスタモジュールの基板には、ダイレクトボンドカッパ
ー(D B C)技術により、セラミックスの両面に、
銅(Cu)を直接、共晶結合させて形成した、いわゆる
DBC5板を用いている。
第6図に示すように、セラミックスの絶縁板31の一方
の面には、DBC技術により、形成した銅からなる金属
薄板32−1.32−2、および32−3が形成されて
いる。これらの金属薄板のうち、32−2上には、例え
ば第1図に示す半導体チップ1が載置される。この金属
薄板32−2は、そのまま外部コレクタ端子が接続され
るコレクタ端子台となる。また、金属薄板32−1は、
例えば第1図に示す半導体チップ1のエミッタ領域4・
と、コネクタリードを介して接続され、外部エミッタ端
子が接続されるエミッタ端子台となる。
さらに、金属薄板32−3は、例えば第1図に示す半導
体チップ1のベース領域3と、コネクタリードを介して
接続され、外部ベース端子が接続されるベース端子台と
なる。
セラミックスの絶縁板31のもう一方の面には、DEC
技術により形成した銅からなる放熱用金属薄板33が形
成されている。
次に、第7図の斜視図を参照して、第6図に示すDEC
基板上に、半導体チップと、各コネクタリードと、各外
部端子とを搭載し、この発明に係わる半田バンプ型半導
体装置を組み立てた状態について説明する。
第7図に示すように、セラミックスの絶縁物31に、放
熱用金属薄板33と、各端子台となる金属薄板32−1
.32−2、および32−3が形成されたDBC基板上
には、まず、上記金属薄板32−2上には、例えば第1
図に示す半導体チップ1に相当する半導体チップ30が
載置されている。この半導体チップ30上には、エミッ
タコネクタリード34−1、およびベースコネクタリー
ド34−2が存在している。これらのコネクタリードの
うち、くし型に成型されたエミッタコネクタリード34
−1の一方に、複数有する端部は、半導体チップ30内
に存在する図示されないエミッタ領域上のアルミニウム
からなるエミッタ電極と半田付けにて固着され、図示さ
れないエミッタ領域と電気的に接続されている。このエ
ミッタコネクタリード34−1のもう一方の端部は、上
記金属薄板32−1と、同様に、半田付けにて固着され
、金属薄板32−1と電気的に接続されている。また、
ペースコネクタリード34−2の一方の端部は、半導体
チップ30内に存在する図示されないベース領域上のア
ルミニウムからなるベース電極と、半田付けにて固着さ
れ、図示されないベース領域と電気的に接続されている
。このペースコネクタリード34−2のもう一方の端部
は、上記金属薄板32−3と、同様に、半田付けにて固
着され、金属薄板32−3と電気的に接続されている。
各金属薄板32−1.32−2、および32−3のうち
、まず、金属薄板32−1上には、エミッタ外部端子3
5−1が接続されている。また、金属薄板32−2上に
は、コレクタ外部端子35−2が接続されている。また
、金属薄板32−3上には、ベース外部端子35−3が
接続されている。
このようなりBC基板上に、半導体チップ30と、エミ
ッタコネクタリード34−1と、ペースコネクタリード
34−2と、エミッタ外部端子35−1と、コレクタ外
部端子35−2と、ベース外部端子35−3とを搭載し
た後、図示はしないが、その周囲をプラスチックケース
により囲み、このプラスチックケース内に、例えばシリ
コン系樹脂を充填し、さらに、このシリコン樹脂上を、
例えばエポキシ系樹脂を注入硬化させ、封止することに
より、この発明の一実施例に係わる半田バンプ型大電力
用トランジスタモジュールが完成する。
また、上記したように、エミッタコネクタリード34−
1がくし型に成型されていることにより、樹脂の注入充
填工程において、このくし型のエミッタコネクタリード
34−1にスリット部が存在していることにより、この
スリット部がら樹脂が流れ込み、この樹脂が半導体チッ
プ3oと、エミッタコネクタリード34−1との間に空
孔を残すことなくいきわたるので、樹脂の充填性が向上
する。
尚、ここで、エミッタコネクタリード34−1を、<シ
型に成型、一体とせずに、このエミッタコネクタリード
34−1を、複数のたんざく状として、半導体チップ3
oと、金属薄板32−1とを接続することも可能である
。しがしながら、エミッタコネクタリード34−1を、
<シ型に成型、一体止しておくほうが、組み立て工程中
において、位置合わせが容易となり、作業性が向上する
また、このエミッタコネクタリード34−1が接続され
る、例えば第1図に示す半田バンプ9は、上記したよう
に、例えば直線状に整列配置されており、1回の半田付
は工程で、簡単に、エミッタリード34−1と、例えば
第1図に示すエミッタ電極6とを電気的に接続すること
ができる。さらに、例えば第1図に示すエミッタ領域4
は、例えば第1図に示す大面積の半導体チップ1内にお
いて、バランス電流が流れるように配置され、かつエミ
ッタコネクタリード34−1は、十分な電流容量を持ち
、小さいインピーダンスとなるように、太いリードが用
いられているので、大電流のスイッチング動作を行なう
場合にも、半導体チップ1内全域が、はぼ均一に動作す
ることができる。
次に、組み立て部品のうち、コネクタリードについて、
第8図(a)ないしM8図(C)を参照して説明する。
第8図(a)ないし第8図(c)において、各参照する
符号は第6図、および第7図と対応するものとする。
この発明の一実施例に係わる半田バンプ型大電力用トラ
ンジスタモジュールでは、上記したように、エミッタコ
ネクタリードに、主に、<シ型のエミッタコネクタリー
ドが用いられる。このくし型のエミッタコネクタリード
の剛性をさらに高めるための手段として、第8図(a)
に示すように、くシ型のエミッタコネクタリード34−
1の両端部のうち、複数に分割されている端部を互いに
一体につないだ形状に成型すれば、第7図に図示される
エミッタコネクタリード34−1比較し、剛性が高まる
。したがって、樹脂の注入充填工程の際、樹脂によるエ
ミッタコネクタリード34−1の変形を防止でき、組み
立て工程において、さらに、位置合わせが容易となり、
作業性が一段と向上する。
次に、第8図(b)に示すように、エミッタコネクタリ
ード34−1が複数に分割された部分を互いに一体につ
なぐ領域を、さらに、数本追加しても良い。このように
形成すれば、第8図(a)に示すエミッタコネクタリー
ド34−1より、さらに、剛性を高めることができる。
また、このような、第8図(a)、および第8図(b)
に示すエミッタコネクタリード34−1でも、基本の形
状はくし型であり、したがって、スリット部を有するこ
とから、樹脂の充填性に優れていることはいうまでもな
い。
さらに、第8図(a)、および第8図(b)に示す、<
シ型のエミッタコネクタリード34−1の両端部のうち
、複数に分割されている端部を互いに、一体につないだ
形状のエミッタコネクタリード34−1を、この発明の
一実施例に係わる大電力用トランジスタモジュールに搭
載した場合、ペースコネクタリード34−2の配置方法
としては、第8図(C)に示すように、例えば半導体チ
ップ30上で、エミッタコネクタリード34−1が複数
に分割された部分を互いに一体につなぐ領域を、ペース
コネクタリード34−2が跨ぐように導出すれば良い。
次に、組み立て部品のうち、コネクタリードについて、
さらに、第9図(a)ないし第9図(C)を参照して説
明する。第9図(a)ないし第9図(c)において、各
参照する符号は第6図、および第7図と対応するものと
する。
まず、第9図(a)に示すように、この発明の一実施例
に係わる半田バンプ型大電力用トランジスタモジュール
に搭載される大電力用バイポーラトランジスタでは、半
導体チップ30上に、例えばエミッタ電極36が小さく
分割されて形成されている。したがって、このエミッタ
電極36上に形成される半田バンプ39も、面積的に小
さいものとなっている。このことから、第12図に示す
ように、従来、半田付は面積が大きく、コネクタリード
57と、半導体チップ51との熱膨張係数の差異から、
半田バンプ56が脆化していた点が解決される。これは
、半田バンプ39が、個々に小さな面積に分割されてい
ることから、コネクタリード34と、半導体チップ30
との熱膨張係数の差異により、半田バンプ39に加わる
応力が減少し、半田バンプ39の脆化の進行が抑制され
るためである。この半田バンプ39の脆化の進行を、さ
らに抑制する手段として、第9図(b)に示すように、
半導体チップ30上に、小さく分割されて形成されてい
る、例えばエミッタ電極36上の半田バンプ39による
、個々の半田付は部間のコネクタリード34に、あらか
じめ、たわみ部分を設けておく。このように個々の半田
付は部間のコネクタリード34に、あらかじめ、たわみ
部分を設け、コネクタリード34を成型して形成すれば
、半田バンプ39のに加わる応力を、さらに、軽減する
ことができる。
また、第9図(C)に示すように、コネクタリード34
が、例えば銅により構成される場合、例えばDBC技術
により、セラミックス40に、上記鋼からなるコネクタ
リード34を直接接合した、いわゆるDBCコネクタリ
ードとする。同図に示すように、DBCコネクタリード
は、例えばセラミックス40が、コネクタリード34の
半田バンプ39との接合部から、絶縁物31上の金属薄
板32−1との接合部までをカバーするように形成され
る。このようにDBCコネクタリードとして、コネクタ
リード34を成型して形成すれば、銅からなるコネクタ
リード34の熱膨張係数を、セラミックス40の熱膨張
係数に制限でき、絶縁物31上の金属薄板32−2上に
載置される半導体チップ30の熱膨張係数に極めて近づ
けることができる。
このようなりBCコネクタリードを用いる方法でも、半
田バンプ39のに加わる応力を、さらに軽減することが
できる。
以上、この発明の実施例に係わる半田バンプ型半導体装
置として、半田バンプ型大電力用トランジスタモジュー
ルを例にとり、このうち、半田バンプ型大電力用バイポ
ーラトランジスタについて説明してきたが、例えば半田
バンプ型大電力用MO8FETでも、本発明が有効であ
ることはもちろんである。このような半田バンプ型大電
力用MO3FETの場合には、例えば本明細書中の半導
体チップに形成されるエミッタ領域をソース領域とし、
ベース領域上にゲート電極を形成し、ベース領域をチャ
ネルが形成される領域とし、コレクタ領域をドレイン領
域として形成することにより、容易に実施可能である。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、大面積の半導体
チップ上の電極に、コネクタリードを直接半田付けする
ことが可能となり、故障時のアーク発生が防止されると
ともに、この大面積の半導体チップ内を流れる電流のバ
ランスが良好となる半田バンプ型半導体装置が提供され
る。さらに、この半田バンプ型半導体装置は容易、かつ
確実に組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる半田バンプ型半導
体装置に搭載される大電力用npn型バイポーラトラン
ジスタの第1の例の断面図、第2図はその平面パターン
の一例を示す図、第3図はこの発明の一実施例に係わる
半田バンプ型半導体装置に搭載される大電力用npn型
バイポーラトランジスタの第2の例の断面図、第4図は
その平面パターンの一例を示す図、第5図(a)ないし
第5図(c)は半田バンプ部の構造を示す断面図、第6
図はこの発明の一実施例に係わる半田バンプ型半導体装
置に用いられるDBC基板の斜視図、第7図はこの発明
の一実施例に係わる半田バンプ型半導体装置の組み立て
図、第8図(a)ないし第8図(C)、並びに第9図(
a)ないし第9図(C)はこの発明の一実施例に係わる
半田バンプ型半導体装置に用いられるコネクタリードの
斜視図、第10図は従来の半田バンプ型半導体装置の断
面図、第11図は従来の半田バンプ型半導体装置のコネ
クタリードと半導体チップとの接合部の斜視図、第12
図はその接合部の拡大図である。 1・・・半導体チップ、2・・・コレクタ領域、3・・
・ベース領域、4・・・エミッタ領域、5・・・第1の
絶縁膜、6・・・エミッタ電極、7・・・ベース電極、
8・・・第2の絶縁膜、9.9−・・・半田バンプ、1
0・・・ニッケル層、16・・・アルミニウム電極、1
8・・・絶縁膜、19・・・半田バンプ、20.22・
・・ニッケル層、21・・・チタンもしくはバナジウム
層、23・・・金層、30・・・半導体チップ、31・
・・絶縁物、32−1゜32−2.32−3・・・金属
薄板、33・・・放熱用金属薄板、34−1.34−2
・・・コネクタリード、35−1.35−2.35−3
・・・外部端子、36・・・電極、39・・・半田バン
プ、40・・・セラミックス、51・・・半導体チップ
、52・・・コレクタ領域、53・・・ベース領域、5
4・・・エミッタ領域、55゜55−1.55−2・・
・電極、56・・・半田バンプ、57.57−1.57
−2・・・コネクタリード、1゜ 58−2゜ ・・金属薄板、 −1、 9−2、 3・・・外部端子、 0・・・絶 紛物、 1・・・銅基板、 62・・・プラスチックケース、 63・・・シリ コ ン樹脂、 64・・・エポキシ樹脂。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の主表面上に、互いに電気的に分離さ
    れて設けられた第1、第2の金属電極と、この金属電極
    上に形成された絶縁膜と、この絶縁膜を通して、上記第
    1、第2の金属電極のうち、電流容量の大きいほうの金
    属電極が露出するように形成された少なくとも2つの電
    極引き出し用の開孔部と、この少なくとも2つの開孔部
    に、それぞれ形成された半田バンプと、この半田バンプ
    を互いに同電位に接続する少なくとも1本のコネクタリ
    ードとを具備することを特徴とする半田バンプ型半導体
    装置。
  2. (2)前記第1、第2の金属電極は、アルミニウムを主
    成分とすることを特徴とする請求項(1)記載の半田バ
    ンプ型半導体装置。
JP1103773A 1989-04-24 1989-04-24 半田バンプ型半導体装置 Expired - Lifetime JPH07118514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103773A JPH07118514B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 半田バンプ型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103773A JPH07118514B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 半田バンプ型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281737A true JPH02281737A (ja) 1990-11-19
JPH07118514B2 JPH07118514B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=14362769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103773A Expired - Lifetime JPH07118514B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 半田バンプ型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118514B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233509A (ja) * 1997-02-12 1998-09-02 Motorola Semiconducteurs Sa 半導体パワー・デバイス
JPH11121684A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Nissan Motor Co Ltd 電力用トランジスタの実装構造
WO1999065077A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-16 Fairchild Semiconductor Corporation Low resistance package for semiconductor devices
JP2000223634A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2000252405A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Electric Co Ltd 低インダクタンス電力用半導体素子または装置
JP2001257302A (ja) * 2000-01-18 2001-09-21 Fairchild Semiconductor Corp チップデバイスを作製する改良された方法
JP2002043508A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002134568A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
JP2003218306A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004014994A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2004502293A (ja) * 2000-02-10 2004-01-22 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション 単一表面上のバンプコンタクトを有する垂直伝導フリップチップ半導体デバイス
US6710463B2 (en) * 1998-07-31 2004-03-23 Ixys Corporation Electrically isolated power semiconductor package
JP2004096135A (ja) * 2003-12-24 2004-03-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc パワーモジュール
JP2007158080A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2007157863A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd パワー半導体装置及びその製造方法
JP2007251218A (ja) * 2007-07-06 2007-09-27 Renesas Technology Corp パワーmosfetの製造方法およびパワーmosfet
JP2007288013A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US7332757B2 (en) 1999-01-28 2008-02-19 Renesas Technology Corp. MOSFET package
JP2009049414A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Champion Aerospace Inc 高電圧航空機イグニションシステム用スイッチング組立体、およびスイッチング組立体
JP2010272711A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイスとその製造方法
JP2011142361A (ja) * 2011-04-22 2011-07-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置
DE10221085B4 (de) * 2002-05-11 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Baugruppe mit einer Verbindungseinrichtung zum Kontaktieren eines Halbleiter-Bauelements und Herstellungsverfahren
JP2016111083A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 三菱電機株式会社 パワーモジュール及びその製造方法
WO2017090413A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2017203650A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2018088448A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018146780A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
WO2019167188A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 新電元工業株式会社 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム
EP3872848A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-01 Littelfuse, Inc. Metal tab for chip assembly

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624522B2 (en) * 2000-04-04 2003-09-23 International Rectifier Corporation Chip scale surface mounted device and process of manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115370A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62125649A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115370A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62125649A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Nec Corp 半導体装置

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233509A (ja) * 1997-02-12 1998-09-02 Motorola Semiconducteurs Sa 半導体パワー・デバイス
JPH11121684A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Nissan Motor Co Ltd 電力用トランジスタの実装構造
WO1999065077A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-16 Fairchild Semiconductor Corporation Low resistance package for semiconductor devices
US6710463B2 (en) * 1998-07-31 2004-03-23 Ixys Corporation Electrically isolated power semiconductor package
US8816411B2 (en) 1999-01-28 2014-08-26 Renesas Electronics Corporation Mosfet package
US7332757B2 (en) 1999-01-28 2008-02-19 Renesas Technology Corp. MOSFET package
US8455986B2 (en) 1999-01-28 2013-06-04 Renesas Electronics Corporation Mosfet package
US8183607B2 (en) 1999-01-28 2012-05-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US7985991B2 (en) 1999-01-28 2011-07-26 Renesas Electronics Corporation MOSFET package
JP2000223634A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Hitachi Ltd 半導体装置
US7400002B2 (en) 1999-01-28 2008-07-15 Renesas Technology Corp. MOSFET package
US7394146B2 (en) 1999-01-28 2008-07-01 Renesas Tehcnology Corp. MOSFET package
US7342267B2 (en) 1999-01-28 2008-03-11 Renesas Technology Corp. MOSFET package
JP2000252405A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Electric Co Ltd 低インダクタンス電力用半導体素子または装置
JP2001257302A (ja) * 2000-01-18 2001-09-21 Fairchild Semiconductor Corp チップデバイスを作製する改良された方法
JP2004502293A (ja) * 2000-02-10 2004-01-22 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション 単一表面上のバンプコンタクトを有する垂直伝導フリップチップ半導体デバイス
JP2002043508A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002134568A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
JP2003218306A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE10221085B4 (de) * 2002-05-11 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Baugruppe mit einer Verbindungseinrichtung zum Kontaktieren eines Halbleiter-Bauelements und Herstellungsverfahren
JP2004014994A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2004096135A (ja) * 2003-12-24 2004-03-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc パワーモジュール
JP2007157863A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd パワー半導体装置及びその製造方法
JP2007158080A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2007288013A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP4722757B2 (ja) * 2006-04-19 2011-07-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007251218A (ja) * 2007-07-06 2007-09-27 Renesas Technology Corp パワーmosfetの製造方法およびパワーmosfet
JP2009049414A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Champion Aerospace Inc 高電圧航空機イグニションシステム用スイッチング組立体、およびスイッチング組立体
JP2010272711A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイスとその製造方法
JP2011142361A (ja) * 2011-04-22 2011-07-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2016111083A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 三菱電機株式会社 パワーモジュール及びその製造方法
WO2017090413A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JPWO2017090413A1 (ja) * 2015-11-25 2018-06-21 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US10403559B2 (en) 2016-05-26 2019-09-03 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
WO2017203650A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2018088448A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018146780A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
JPWO2018146780A1 (ja) * 2017-02-09 2019-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
US11101225B2 (en) 2017-02-09 2021-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device
WO2019167188A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 新電元工業株式会社 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム
JPWO2019167188A1 (ja) * 2018-02-28 2020-04-09 新電元工業株式会社 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム
EP3872848A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-01 Littelfuse, Inc. Metal tab for chip assembly
US11798868B2 (en) 2020-02-27 2023-10-24 Littelfuse, Inc. Metal tab for chip assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118514B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02281737A (ja) 半田バンプ型半導体装置
US9620471B2 (en) Power semiconductor package with conductive clips
US8441804B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US9147637B2 (en) Module including a discrete device mounted on a DCB substrate
US7385279B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7541681B2 (en) Interconnection structure, electronic component and method of manufacturing the same
JP4991042B2 (ja) 直付リード線を備えるicチップパッケージ
US8987879B2 (en) Semiconductor device including a contact clip having protrusions and manufacturing thereof
US6316287B1 (en) Chip scale surface mount packages for semiconductor device and process of fabricating the same
US20070045785A1 (en) Reversible-multiple footprint package and method of manufacturing
US7880285B2 (en) Semiconductor device comprising a semiconductor chip stack and method for producing the same
JP2004500720A (ja) チップスケールの表面実装デバイス及びその製造方法
US7847316B2 (en) Semiconductor device and its manufacture
CN114823597A (zh) 半导体器件封装和制造半导体器件封装的方法
JP2003133329A (ja) 半導体装置
JP3869755B2 (ja) 半導体装置
JP2004349331A (ja) パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法
US4380114A (en) Method of making a semiconductor switching device
JP2000150705A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08195397A (ja) バンプ付き半導体装置およびその製造方法
JP3663036B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4047572B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2021190646A (ja) 半導体装置
CN115881681A (zh) 一种电子器件、封装结构及其制备方法
EP0017860A2 (en) Semiconductor switching device and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14