JP2004349331A - パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法 - Google Patents

パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004349331A
JP2004349331A JP2003142165A JP2003142165A JP2004349331A JP 2004349331 A JP2004349331 A JP 2004349331A JP 2003142165 A JP2003142165 A JP 2003142165A JP 2003142165 A JP2003142165 A JP 2003142165A JP 2004349331 A JP2004349331 A JP 2004349331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power mosfet
terminal layer
layer
terminal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003142165A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Fukuhara
和矢 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003142165A priority Critical patent/JP2004349331A/ja
Priority to KR1020040035631A priority patent/KR20040100992A/ko
Priority to TW093114029A priority patent/TW200427038A/zh
Priority to CNA2004100445798A priority patent/CN1574391A/zh
Priority to US10/849,035 priority patent/US7030445B2/en
Publication of JP2004349331A publication Critical patent/JP2004349331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/435Resistive materials for field effect devices, e.g. resistive gate for MOSFET or MESFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Abstract

【課題】小型で内部抵抗の小さいパワーMOSFETと、また実装面積に小さなパワーMOSFET応用装置と、製造の容易なパワーMOSFETの製造方法を提案する。
【解決手段】半導体基板の相対向する主面上に、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層を配置する。これらの各端子層は、各主面の面積内に納まる大きさを持って各主面上に配置され、ソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に接合される。このパワーMOSFETは、各主面が回路基板とほぼ直交するようにして、回路基板に実装される。パワーMOSFETは、半導体ウエハの段階で、端子板を分離する工程、またはソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に金属層を蒸着する方法によって、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層を形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、パワーMOSFETとこれを応用したパワーMOSFET応用装置およびパワーMOSFETの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にパワーMOSFETでは、半導体基板の一主面にソース電極とゲート電極が配置され、半導体基板の他の主面にドレイン電極が配置される。このパワーMOSFETは、そのドレイン電極をリードフレームのダイボンド領域に接合してパッケージされる。このリードフレームのダイボンド領域はドレイン端子を形成し、またリードフレームは、ダイボンド領域と電気的に分離されたソース端子と、ゲート端子を含む。パワーMOSFETのソース電極とゲート電極は、細い金属ワイヤを介してソース端子とゲート端子に接続される。ソース電極は、オン抵抗を小さくするために、複数の細い金属ワイヤを介してソース端子に接続される。
【0003】
特開2002−359332号公報の図17には、縦型のMOSトランジスタを含む半導体チップを組み込んだ半導体パッケージが示される。この半導体パッケージにおいて、チップ上の金属電極はワイヤの配線抵抗を低減するため、複数本のAuワイヤを介してリードに接続される。この場合、電極パッド数を増やし、Auワイヤの接続本数を増やすほど組立て工程のインデックスが増加すること、ワイヤ長の関係に起因して配線抵抗を更に低減するのが難しくなることが述べられている。
また、特開2002−359332号公報の図1には、半導体チップ上のバンプコンタクトに導電性ストリップからなるリードを接合するものが示されている。この導電性ストリップからなるリードは、バンプコンタクトに直接接合するので、細い金属ワイヤを使用するものに比べて、配線抵抗を低減できる。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−359332号公報(図17、図1とその説明)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特開2002−359332号公報の図1に示されたものでは、半導体チップ上に導電性ストリップからなる2つのリードを配置しており、組立て時には、これらのリードをそれぞれ半導体チップに組み付ける必要がある。
【0006】
この発明は、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層を半導体基板に主面上に配置し、小型化とともにそれらの端子層の接続抵抗の低減を図るように改良されたパワーMOSFETを提案するものである。
また、この発明はこの改良されたパワーMOSFETを応用し、より小さい実装面積でパワーMOSFETを実装したパワーMOSFET応用装置を提案するものである。
また、この発明は、ソース端子、ゲート端子およびドレイン端子の形成工程を改良し、これらの端子を簡単に形成できるようにしたパワーMOSFETの製造方法を提案するものである。
【0007】
【課題を解決する手段】
この発明によるパワーMOSFETは、相対向する一方の主面にソース電極とゲート電極を有し、その他方に主面にドレイン電極を有する半導体基板、前記一方の主面上に配置され前記ソース電極に接合するソース端子層、前記一方の主面上に配置され前記ゲート電極に接合するゲート端子層、および前記他方の主面上に配置され前記ドレイン電極に接合するドレイン端子層を備え、前記ソース端子層とゲート端子層が前記一方の主面上にその主面の面積内に納まる大きさで配置され、また前記ドレイン端子層も前記他方の主面上にその主面の面積内に納まる大きさで配置されたことを特徴とする。
【0008】
この発明のパワーMOSFETによれば、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層は、半導体基板の各主面の面積内に納まる大きさで、各主面上に配置されるので、小型化されたパワーMOSFETを得ることができ、またこれらのソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層をソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に接合しているので、内部抵抗の小さなパワーMOSFETを得ることができる。併せて、ソース端子、ゲート端子、ドレイン端子をソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に接触させているので、リードフレームを使用するものに比べて、外形寸法のより小さなパワーMOSFETを得ることができる。
【0009】
また、この発明によるパワーMOSFET応用装置は、前記パワーMOSFETの発明によるパワーMOSFETをその半導体基板の各主面が回路基板にほぼ垂直となるように実装したものである。このパワーMOSFET応用装置では、パワーMOSFETが小型化された利点を活かし、パワーMOSFETをより小さな面積で回路基板に実装できる。
【0010】
また、この発明によるパワーMOSFETの製造方法は、ウエハ準備工程、端子形成工程および分割工程を含む。ウエハ準備工程では、半導体基板の一方の主面側にソース電極とゲート電極を有し、その他方の主面側にドレイン電極を有するパワーMOSFETを複数個含んだ半導体ウエハが準備される。端子形成工程は、このウエハ準備工程の後で実行され、この端子層形成工程では、前記半導体ウエハに含まれる各パワーMOSFETのそれぞれのソース電極とゲート電極とに共通に接触する第1端子板を形成し、また前記半導体ウエハに含まれる各パワーMOSFETのそれぞれのドレイン電極に共通に接触する第2端子板が形成される。分割工程はこの端子形成工程の後で実行され、前記半導体ウエハを前記各パワーMOSFETの半導体基板に対応して分割し、半導体基板の一方の主面側に前記ソース電極とゲート電極にそれぞれ独立して接触するソース端子とゲート端子を有し、またその他方の主面側に前記ドレイン電極に接触するドレイン端子を有するパワーMOSFETを構成する。
【0011】
この発明によるパワーMOSFETの製造方法では、複数のパワーMOSFETを含む半導体ウエハに対し、各パワーMOSFETのそれぞれのソース電極とゲート電極とに共通に接触する第1端子板と、各パワーMOSFETのそれぞれのドレイン電極に共通に接触する第2端子板を形成した後に、第1、第2端子板が、個々のパワーMOSFETのソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層に分割されるので、半導体ウエハを個々のパワーMOSFETの半導体基板に分割した後に、半導体基板にソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に、ソース端子、ゲート端子、ドレイン端子を組み付ける必要がなくなり、パワーMOSFETの製造を簡略化できる。また、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層は、広い面積でソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に接触させることができ、内部抵抗の小さなパワーMOSFETを得ることができる。併せて、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層をソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に接触させているので、リードフレームを使用するものに比べて、外形寸法のより小さなパワーMOSFETを得ることができる。
【0012】
また、この発明によるパワーMOSFETの別の製造方法は、半導体基板の一方の主面側にソース電極とゲート電極を有し、その他方の主面側にドレイン電極を有するパワーMOSFETを複数個含んだ半導体ウエハを準備するウエハ準備工程、このウエハ準備工程の後で、前記半導体ウエハに含まれる各パワーMOSFETのそれぞれのソース電極とゲート電極とドレイン電極に金属層を蒸着し、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層を形成する端子層形成工程、およびこの端子層形成工程の後で、前記半導体ウエハを前記各パワーMOSFETの半導体基板に対応して分割し、パワーMOSFETを構成する分離工程を含んでいる。
【0013】
この発明によるパワーMOSFETの別の製造方法では、半導体ウエハに含まれる各パワーMOSFETのそれぞれのソース電極とゲート電極とドレイン電極に金属層を蒸着し、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層を形成し、その後前記半導体ウエハを前記各パワーMOSFETの半導体基板に対応して分割しするので、半導体ウエハを個々のパワーMOSFETの半導体基板に分割した後に、半導体基板にソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に、ソース端子、ゲート端子、ドレイン端子を組み付ける必要がなくなり、パワーMOSFETの製造を簡略化できる。また、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層をソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に接合しているので、内部抵抗を小さくし、またリードフレームを使用するものに比べて、外形寸法のより小さなパワーMOSFETを得ることができる。
【0014】
【実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明によるパワーMOSFETを含んだパワーMOSFET応用装置の実施の形態を示す。図1において、符号100はパワーMOSFET応用装置を示し、この発明によるパワーMOSFET10と、回路基板50を含んでいる。
【0015】
図1のパワーMOSFET10について説明する。このパワーMOSFET10は、半導体基板11と、ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17を含んでいる。半導体基板11は半導体チップとも呼ばれる。この半導体基板11は、互いに対向する主面11Aと、主面11Bを有する。この半導体基板11は、例えばシリコンによって構成されたシリコン基板層12を有する。このシリコン基板層12は主面12a、12bを有し、これらの主面12a、12bにはそれぞれ表面層13、14が形成され、この表面層13、14が、それぞれ半導体基板11の主面11A、11Bを形成する。
【0016】
図2はパワーMOSFET10の両主面を示し、図2(a)はその主面11Aを、また図2(b)はその主面11Bを示す。
主面11Aを形成する表面層13には、パワーMOSFET10のソース電極10Sと、ゲート電極10Gとが、主面11Aに露出するように形成される。表面層13はシリコン基板層12の主面12aを覆う絶縁膜を含み、この絶縁膜上にはシリコン基板層12の主面12aに形成されたソース領域にオーミック接触するソース電極10Sが配置される。このソース電極10Sはゲート電極10Gよりも大きな面積を持って構成される。ゲート電極10Gは表面層13を構成する絶縁膜上に、シリコン基板層12の主面12aに形成されたチャンネル領域に対して薄いゲート絶縁膜を介して対向するように配置される。ソース端子層15は、主面11A上に配置され、ソース電極10Sに導電性接着剤を介して接合される。ゲート端子層16も主面11A上に配置され、ゲート電極10Gに導電性接着剤を介して接合される。
【0017】
シリコン基板層12の主面12bには、パワーMOSFET10のドレイン領域がそのほぼ全面に形成され、表面層14はこのドレイン領域にオーミック接触するドレイン電極10Dを含む。ドレイン端子層17は、主面11B上に配置され、ドレイン電極10Dに導電性接着剤により接着される。
ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17は、CuまたはCu−Sn、Cu−Sn−NiなどのCu合金で作られる。
【0018】
パワーMOSFET10は、ソース端子層15、ゲート端子層16と、ドレイン端子層17との間に、半導体基板11が挟まれるようにして構成される。ソース端子層15とゲート端子層16は、主面11A上にその主面11Aの面積内に納まる大きさを持って、並んで配置されており、主面11Aの外側にはみ出すことはなく、主面11A上に配置されている。また、ドレイン端子層17は主面11B上に、ソース端子層15およびゲート端子層16と対向するようにして配置されている。このドレイン端子層17も、主面11Bの面積内に納まる大きさを持っており、主面11Bの外側へはみ出すことなく、主面11B上に配置されている。
【0019】
このような実施の形態1によるパワーMOSFET10の構成は、パワーMOSFET10を小型化するのに有効である。従来のように、半導体基板11の表面層14に含まれるドレイン電極をリードフレームのダイボンドエリアに接合し、このダイボンドエリアから外部に延びるドレイン端子を形成し、このドレイン端子と反対側に延びるソース端子とゲート端子を形成するものでは、リードフレームが半導体基板から大きくその両側へ延びるので、外形寸法が大きくなるが、実施の形態1に示すパワーMOSFET10では、ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17を半導体基板11の主面11A、11Bの面積内に配置するので、パワーMOSFET10の外形寸法を小型化できる。
【0020】
また実施の形態1のパワーMOSFET10において、ソース端子層15、ゲート端子層16およびドレイン端子層17を、導電性接着剤によりソース電極10S、ゲート電極10G、ドレイン電極10Dに接合する構成は、ソース端子層15、ゲート端子層16を、細い金属ワイヤにより接続する必要を解消する。このため、ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17と、ソース電極10S、ゲート電極10G、ドレイン電極10Dとの間の接続抵抗を充分に小さくし、パワーMOSFET10を小さい内部抵抗で、効率的に動作させることができる。
【0021】
また、実施の形態1のパワーMOSFET10は、回路基板50の上主面50A上に配置される。パワーMOSFET10は、とくにその主面11A、11Bが、回路基板50の上主面50Aにほぼ垂直になるようにして、回路基板50の上主面50Aに配置され、ろう付け材18によりろう付けされる。このろう付け材18は、例えば半田である。図1の符号60は、回路基板50上のパワーMOSFET10を封止する樹脂部材を示す。この樹脂部材60は、パワーMOSFET10を回路基板50上に実装し、ろう付け材18により固着した後、このパワーMOSFET10を覆うように樹脂材料をポッティング(滴下)することにより形成される。この樹脂部材60はパワーMOSFET10に対する水分などの進入を防ぎ、パワーMOSFET10を安定に動作させ、併せてパワーMOSFET10からの放熱を行なう。
【0022】
実施の形態1において、パワーMOSFET10の主面11A、11Bが、回路基板50の主面50Aとほぼ垂直になるように、パワーMOSFET10が実装されることは、回路基板50上の実装に必要な面積を小さくするのに有効であり、回路基板50における実装密度を向上するのに有効である。
【0023】
実施の形態2.
実施の形態1のパワーMOSFET10を製造する製造方法に関する実施の形態2について説明する。図3から図6は、このパワーMOSFET10の製造方法を、その製造工程に沿って示す。この製造工程は、ウエハ準備工程、端子形成工程、端子整形工程、ろう付け層形成工程および分割工程を含む。
【0024】
図3は、ウエハ準備工程と端子形成工程が終了した段階における半導体ウエハ20を示す。この半導体ウエハ20は、図1、図2に示す半導体基板11が分割される前の半導体ウエハであり、この半導体ウエハ20は分割される前の半導体基板11を複数個含んでいる。この半導体ウエハ20は、相対向する一対の主面20A、20Bを有し、この半導体ウエハ20には、複数のパワーMOSFET10が、マトリクス状に作り込まれている。例えば図3では、半導体ウエハ20は、鎖線で区切られた4つの区画21を有し、これらの各区画21に図1に示す半導体基板11が作り込まれている。言い換えれば、これらの各区画21が図1に示すパワーMOSFET10の半導体基板11である。半導体ウエハ20の主面20Aには、各パワーMOSFET10の主面11Aが含まれ、またその主面20Bには、各パワーMOSFET10の主面11Bが含まれている。
【0025】
図3に示す半導体ウエハ20の主面20A、20B上に、端子板23、24がそれぞれ導電性接着剤25により接着される。端子板23、24はCuまたはCu−Sn、Cu−Sn−Niで構成される金属板である。端子板23は主面20Aの全面に被着され、導電性接着剤25を介して、各パワーMOSFET10のソース電極10Sとゲート電極10Gに共通に接合される。また端子板24は主面20Bの全面に被着され、導電性接着剤25を介して各パワーMOSFET10のドレイン電極10Dに共通に接合される。
【0026】
図4は端子整形工程の終了後の半導体ウエハ20を示す。この端子整形工程では、端子板23、24が写真製版により所定パターンにエッチングされ、整形される。図5(a)は、半導体ウエハ20の主面20Aにおける端子板23のエッチングされたパターンを、また図5(b)は、その主面20Bにおける端子板24のエッチングされた整形パターンを示す。図5(a)(b)は、ともに、半導体ウエハ20に含まれる4つの隣接するパワーMOSFET10を代表的に示し、これらにおける端子板23、24のエッチングされた整形パターンを示す。図5(a)の端子板23は、4つの各パワーMOSFET10のソース端子層15と、ゲート端子層16とを含んでおり、これらのソース端子層15とゲート端子層16とが細い接続片23aによって互いに接続された状態に、整形される。また、図5(b)の端子板24は、4つの各パワーMOSFET10のドレイン端子層17を含んでおり、これらが細い接続片24aによって互いに接続された状態に、整形される。
【0027】
端子板23、24が図5(a)(b)に示すパターンに整形された状態で、ろう付け層28が電気メッキされる。このろう付け層28は半田層であり、図5(a)に示すソース端子層15、ゲート端子層16、および接続片23aの表面と、図5(b)に示すドレイン端子層17および接続片24aの表面に被着される。接続片23aは、各ソース端子層15とゲート端子層16を共通接続し、それらにろう付け層28を共通に電気メッキするために使用され、また接続片24aは各ドレイン端子層17を共通接続し、それらにろう付け層28を共通に電気メッキするために使用される。
【0028】
ろう付け層28を形成した後、分割工程が実行される。図6はこの分割工程の終了後の状態を示す。図6において、斜線で示すライン29がダイシングラインであり、半導体ウエハ20はこのダイシングライン29により、個々のパワーMOSFET10に分割される。図6(a)は半導体ウエハ20の主面20A側の端子板23と半導体基板11の分割状態を、図6(b)はその主面20B側の端子板24と半導体基板11の分割状態を示す。図6(a)(b)において、ハッチング部分がダイシングライン29であり、このダイシングライン29により、半導体基板11が分割され、また端子板23、24が分割される。各パワーMOSFET10には、端子板23の分割によりソース端子層15とゲート端子層16が互いに電気的に独立して形成される。また、端子板24の分割によりドレイン端子層17が形成される。接続片23a、24aは、ダイシングライン29に含まれ、この分割工程により、除去され、各ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17が独立する。
【0029】
分割された各パワーMOSFET10は、図1に示す状態で回路基板50に実装され、樹脂部材60により封止される。この樹脂部材60による封止の前に、ソース端子層15、ゲート端子層16およびドレイン端子層17の表面に付着されたろう付け層28によるろう付けが行なわれる。このろう付けは、回路基板50上でパワーMOSFET10を加熱することにより、ろう付け層28が溶融し、図1に示すろう付け材18による固着が達成される。
【0030】
実施の形態3.
図7、図8、図9は、この発明によるパワーMOSFET10の製造方法に関する別の実施の形態3を示す。この実施の形態3は、図3に示す端子形成工程までは実施の形態2と同じに製造される。図7は、実施の形態3による端子整形工程の終了後の半導体ウエハ20を示す。
【0031】
この実施の形態3では、図3に示す端子形成工程の後、端子板23、24の全面にろう付け層31が被着される。このろう付け層31は、Sn−Pb、Sn−Bi、Sn−Cu、またはSnで構成され、端子板23、24の全面に蒸着法によって被着される。このろう付け層31の形成後、端子板23、24に対する端子整形工程が実行される。
【0032】
この実施の形態3の端子整形工程では、半導体ウエハ20が、エッチングによらず、分離ライン32に沿ってハーフカットされ、このハーフカットにより、端子板23、24が整形される。このハーフカットでは、図7に示すように、端子板23、24と導電性接着剤25を分断する位置まで、分離ライン32に沿って、端子板23、24、導電性接着材25およびウエハ20の表面部分がカットされ、この分離ライン32上に蒸着されたろう付け層31も除去される。
【0033】
図8は、この端子整形工程の終了後の半導体ウエハ20を示し、図8(a)はその主面20Aにおける4つの隣接するパワーMOSFET10の端子板23を代表的に示す。図8(b)はその主面20Bにおける4つの隣接するパワーMOSFET10の端子板24を代表的に示す。
分離ライン32は、主面20Aでは端子板23を一方向に沿って分離する分離ライン32aを含み、さらにこれらの分離ライン32aと平行に延びる分離ライン32bを含む。また分離ライン32は、主面20Bでは端子板24を一方向に沿って分離する分離ライン32aを含む。主面20aと主面20bの分離ライン32aは、半導体ウエハ20を挟んで互いに対向する位置にある。これらの分離ライン32a、32bに沿ったハーフカットによって主面20Aには、複数のソース端子ストリップ15Aおよびゲート端子ストリップ16Aが形成され、また主面20Bには、複数のドレイン端子ストリップ17Aが形成される。ソース端子ストリップ15A、ゲート端子ストリップ16A、およびドレイン端子ストリップ17Aは、それぞれダイシングライン32a、32bに沿って複数のソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17を含む。
【0034】
実施の形態3では、図7、図8に示す分離ライン32のハーフカットの後、半導体ウエハ20は、図9に示すダイシングライン33に沿ってフルカットされる。図9(a)はウエハ20の主面20A側における4つの隣接するパワーMOSFET10を代表的に示し、図9(b)はその主面20B側における4つの隣接するパワーMOSFET10を代表的に示す。ダイシングライン33は、分離ライン32aと一致したダイシングライン33aと、これらに直交するダイシングライン33bを含む。ダイシングライン33bは、ソース端子ストリップ15A、ゲート端子ストリップ16Aおよびドレイン端子ストリップ17Aを分断し、各パワーMOSFET10に対応したソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17に分断する。このダイシングライン33によるフルカットのダイシングによって、ウエハ20はそのすべての厚さに亘って分割され、個々のパワーMOSFET10に分割される。
【0035】
実施の形態3では、ろう付け層31が蒸着によって、接続片23a、24aを形成することなく、容易に形成され、このろう付け層31の形成後に、分離ライン32およびダイシングライン33に沿って分離とダイシングすることによって、ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17とともにその上のろう付け層31の分離、分断が行なわれ、半導体ウエハ20の分割を行なうことができる。
【0036】
実施の形態4.
この実施の形態4では、ソース端子層15、ゲート端子層16およびドレイン端子層17の一部を樹脂マスクで覆ったパワーMOSFET10が構成される。
【0037】
この実施の形態4では、図5に示すように、ソース端子層15、ゲート端子層16およびドレイン端子層17を、接続片23a、24aとともに形成した状態において、樹脂マスク40が施される。この樹脂マスク40は、図10に示すように、複数の樹脂バンド41を含み、これらの各樹脂バンド41は所定ピッチPで横方向に延在するように、被着される。各樹脂バンド41の幅をWとする。ピッチPは、2つの隣接する樹脂バンド41の間に、2列に横方向に並ぶ複数のパワーMOSFET10が配置されるように設定される。
【0038】
樹脂マスク40を被着した後、半導体ウエハ20が、ダイシングライン29によって分割される。横方向にダイシングライン29は、樹脂バンド41の中心位置を横方向に延びるダイシングライン29aと、接続片23a、24aの位置を横方向に延びるダイシングライン29bと、縦方向に延びるダイシングライン29cを含み、このダイシングライン29によって、個々のパワーMOSFET10が分割される。各パワーMOSFET10において、ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17の各端部が樹脂バンド41によって被覆される。この樹脂バンド41は、各端子層の信頼性を向上する効果がある。
【0039】
実施の形態5.
この実施の形態5は、この発明によるパワーMOSFETの製造方法に関する別の実施の形態であり、複数のパワーMOSFET10を含む半導体ウエハ20に対し、それぞれのパワーMOSFET10のソース電極10S、ゲート電極10G,ドレイン電極10Dに、ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17を直接蒸着して形成する製造方法である。
【0040】
図3において、端子板23、24および導電性接着剤25を形成する前の半導体ウエハ20は、複数のパワーMOSFET10を含み、それぞれのパワーMOSFET10のソース電極10S、ゲート電極10Gが主面20Aに露出し、またそれぞれのドレイン電極10Dが主面20Bに露出した状態にある。実施の形態5では、この主面20Aに露出するソース電極10S、ゲート電極10Gと、主面20Bに露出するドレイン電極10Dに対し、直接Cuを厚く蒸着し、それらに接合するソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17を形成する。また、このソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17の上にろう付け層28が蒸着される。主面20Aでは、ソース電極10S、ゲート電極10G以外の領域は、マスクされ、このマスクを形成した状態で、Cuの蒸着とろう付け層28の蒸着を行う。これらの蒸着後に、マスクは取り除かれ、ソース電極10S、ゲート電極10G上に、ろう付け層28を持ったソース端子層15、ゲート端子層16がそれぞれ独立して形成される。このソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17は、それぞれソース電極10S、ゲート電極10G、ドレイン電極10Dと同じ面積を持つ。
ろう付け層28を持ったソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17の形成後に、ウエハの分離工程が実行され、複数のパワーMOSFET10が個々に分離される。
【0041】
この実施の形態5によっても、ソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17は、ウエハ段階で容易に形成することができ、個々のパワーMOSFET10の分離後に、細い金属ワイヤにより端子を接続する必要がなく、小型で内部抵抗の小さいパワーMOSFET10を得ることができる。
【0042】
実施の形態6.
この実施の形態5は、実施の形態5による製造方法によって製造されたパワーMOSFET10の実施の形態である。この実施の形態6にパワーMOSFET10は、ソース電極10S、ゲート電極10G、ドレイン電極10D上に、それらの面積と同じ大きさの、ろう付け層28を持ったソース端子層15、ゲート端子層16、ドレイン端子層17を有する。この実施の形態6によっても、小型で、内部抵抗の小さいパワーMOSFET10を得ることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上のようにこの発明のパワーMOSFETによれば、リードフレームを用いる従来のものに比べて、外形寸法をより小さくでき、併せて各端子の接続抵抗を充分小さくできる。またこの発明のパワーMOSFET応用装置では、パワーMOSFETを小さな実装面積で実装できる効果がある。併せて、この発明のパワーMOSFETの製造方法によれば、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層を、半導体基板に分離後に個々に形成する必要がなくなり、これらを容易に形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるパワーMOSFETとパワーMOSFET応用装置の実施の形態1を示す斜視図。
【図2】実施の形態1のパワーMOSFETの各主面の正面図。
【図3】この発明によるパワーMOSFETの製造方法についての実施の形態2におけるある製造工程の状態を示す側面図。
【図4】実施の形態2の別の製造工程の状態を示す側面図。
【図5】図4に対応する半導体ウエハの各主面の正面図。
【図6】実施の形態2の別の製造工程における各主面の正面図。
【図7】この発明によるパワーMOSFETの製造方法についての実施の形態3におけるある製造工程の状態を示す側面図。
【図8】図7に対応する半導体ウエハの各主面の正面図。
【図9】実施の形態3の別の製造工程における各主面の正面図。
【図10】この発明によるパワーMOSFETの製造方法についての実施の形態3におけるある製造工程の状態を示す正面図。
【符号の説明】
100:パワーMOSFET応用装置、10:パワーMOSFET、50:回路基板、60:封止樹脂、11:半導体基板、11A、11B:主面、10S:ソース電極、10G:ゲート電極、10D:ドレイン電極、15:ソース端子層、16:ゲート端子層、17:ドレイン端子層、20:半導体ウエハ、23、24:端子板、28:ろう付け層。

Claims (12)

  1. 相対向する一方の主面にソース電極とゲート電極を有し、その他方に主面にドレイン電極を有する半導体基板、前記一方の主面上に配置され前記ソース電極に接合するソース端子層、前記一方の主面上に配置され前記ゲート電極に接合するゲート端子層、および前記他方の主面上に配置され前記ドレイン電極に接合するドレイン端子層を備え、前記ソース端子層とゲート端子層が前記一方の主面上にその主面の面積内に納まる大きさで配置され、また前記ドレイン端子層も前記他方の主面上にその主面の面積内に納まる大きさで配置されたことを特徴とするパワーMOSFET。
  2. 請求項1記載のパワーMOSFETであって、前記ソース端子層とゲート端子層とドレイン端子層が、導電性接着剤により前記各主面に接合されたことを特徴とするパワーMOSFET。
  3. 請求項1記載のパワーMOSFETであって、前記ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層が金属蒸着層で形成され、これらが前記ソース電極、ゲート電極、ドレイン電極に蒸着されたことを特徴とするパワーMOSFET。
  4. 請求項1記載のパワーMOSFETであって、前記ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層に表面にろう付け層が形成されたことを特徴とするパワーMOSFET。
  5. 請求項1記載のパワーMOSFETを前記半導体基板の各主面が回路基板にほぼ垂直となるように実装したことを特徴とするパワーMOSFET応用装置。
  6. 請求項5記載のパワーMOSFET応用装置であって、前記ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層のそれぞれが、ろう付け材によって前記回路基板にろう付けされたパワーMOSFET応用装置。
  7. 請求項5記載のパワーMOSFET応用装置であって、前記半導体基板と、前記ソース端子層と、ゲート端子層と、ドレイン端子層とを覆うように、樹脂封止部材が設けられたパワーMOSFET応用装置。
  8. 半導体基板の一方の主表面側にソース電極とゲート電極を有し、その他方の主表面側にドレイン電極を有するパワーMOSFETを複数個含んだ半導体ウエハを準備するウエハ準備工程、このウエハ準備工程の後で、前記半導体ウエハに含まれる各パワーMOSFETのそれぞれのソース電極とゲート電極とに共通に接触する第1端子板を形成し、また前記半導体ウエハに含まれる各パワーMOSFETのそれぞれのドレイン電極に共通に接触する第2端子板を形成する端子形成工程、およびこの端子形成工程の後で、前記半導体ウエハを前記各パワーMOSFETの半導体基板に対応して分割し、半導体基板の一方の主面側に前記ソース電極とゲート電極にそれぞれ独立して接触するソース端子層とゲート端子層を有し、またその他方の主面側に前記ドレイン電極に接触するドレイン端子層を有するパワーMOSFETを構成する分離工程を含んだパワーMOSFETの製造方法。
  9. 請求項8記載のパワーMOSFETの製造方法であって、前記端子形成工程の後に端子整形工程を含み、この端子整形工程では、前記第1端子板が、前記各パワーMOSFETのソース電極のそれぞれに対応するソース端子層とそのゲート電極のそれぞれに対応するゲート端子層とが細い接続片で互いに接続されたパターンに整形され、また前記第2端子板が、前記各パワーMOSFETのドレイン電極のそれぞれに対応するドレイン端子層が細い接続片で互いに接続されたパターンに整形されるパワーMOSFETの製造方法。
  10. 請求項9記載のパワーMOSFETの製造方法であって、前記端子整形工程の後にさらにろう付け層形成工程を含み、このろう付け層形成工程では、前記各ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層と前記接続片とにろう付け層がメッキされるパワーMOSFETの製造方法。
  11. 請求項10記載のパワーMOSFETの製造方法であって、前記ろう付け層形成工程の後に、前記分割工程が実行されるパワーMOSFETの製造方法。
  12. 半導体基板の一方の主表面側にソース電極とゲート電極を有し、その他方の主表面側にドレイン電極を有するパワーMOSFETを複数個含んだ半導体ウエハを準備するウエハ準備工程、このウエハ準備工程の後で、前記半導体ウエハに含まれる各パワーMOSFETのそれぞれのソース電極とゲート電極とドレイン電極に金属層を蒸着し、ソース端子層、ゲート端子層、ドレイン端子層を形成する端子層形成工程、およびこの端子層形成工程の後で、前記半導体ウエハを前記各パワーMOSFETの半導体基板に対応して分割し、パワーMOSFETを構成する分離工程を含んだパワーMOSFETの製造方法。
JP2003142165A 2003-05-20 2003-05-20 パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法 Pending JP2004349331A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142165A JP2004349331A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法
KR1020040035631A KR20040100992A (ko) 2003-05-20 2004-05-19 파워 mosfet 및 파워 mosfet의 제조 방법
TW093114029A TW200427038A (en) 2003-05-20 2004-05-19 Power MOSFET, power MOSFET packaged device, and method of manufacturing power MOSFET
CNA2004100445798A CN1574391A (zh) 2003-05-20 2004-05-19 功率mosfet及其应用装置和制造方法
US10/849,035 US7030445B2 (en) 2003-05-20 2004-05-20 Power MOSFET, power MOSFET packaged device, and method of manufacturing power MOSFET

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142165A JP2004349331A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004349331A true JP2004349331A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33530331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003142165A Pending JP2004349331A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7030445B2 (ja)
JP (1) JP2004349331A (ja)
KR (1) KR20040100992A (ja)
CN (1) CN1574391A (ja)
TW (1) TW200427038A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123579A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法ならびにその実装構造
JP2007281412A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc パワー半導体モジュール
WO2008147950A2 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Fairchild Semiconductor Corporation Low on resistance cmos transistor for integrated circuit applications
US8080847B2 (en) 2008-04-08 2011-12-20 Fairchild Semiconductor Corporation Low on resistance CMOS “wave” transistor for integrated circuit applications

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041088B4 (de) * 2004-08-24 2009-07-02 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil in Flachleitertechnik mit einem Halbleiterchip und Verfahren zu seiner Herstellung
DE602007006433D1 (de) * 2006-02-27 2010-06-24 Edwards Lifesciences Corp Verfahren zur herstellung einer aktiven elektrode unter verwendung von flexibler schaltungstechnologie und flexible schaltung umfassend eine solche elektrode
US20130087852A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Suku Kim Edge termination structure for power semiconductor devices
FR3028095B1 (fr) 2014-11-04 2018-01-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif electronique de puissance a cellule de commutation 3d verticale

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577019A (en) * 1968-09-24 1971-05-04 Gen Electric Insulated gate field effect transistor used as a voltage-controlled linear resistor
JPS5825264A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JPS63278264A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp Mosfetモジユ−ル
JP3022049B2 (ja) 1993-05-14 2000-03-15 シャープ株式会社 チップ部品型の発光ダイオードの実装方法
US5641710A (en) * 1996-06-10 1997-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Post tungsten etch back anneal, to improve aluminum step coverage
JPH11177007A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Hitachi Ltd トランジスタパッケージ
US6423623B1 (en) * 1998-06-09 2002-07-23 Fairchild Semiconductor Corporation Low Resistance package for semiconductor devices
KR100462980B1 (ko) * 1999-09-13 2004-12-23 비쉐이 메저먼츠 그룹, 인코포레이티드 반도체장치용 칩 스케일 표면 장착 패키지 및 그 제조공정
JP3845033B2 (ja) 2001-03-29 2006-11-15 株式会社東芝 半導体パッケージ及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123579A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法ならびにその実装構造
US7473990B2 (en) 2005-10-28 2009-01-06 Nec Electronics Corporation Semiconductor device featuring electrode terminals forming superior heat-radiation system
JP2007281412A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc パワー半導体モジュール
WO2008147950A2 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Fairchild Semiconductor Corporation Low on resistance cmos transistor for integrated circuit applications
WO2008147950A3 (en) * 2007-05-23 2009-01-29 Fairchild Semiconductor Low on resistance cmos transistor for integrated circuit applications
US7763939B2 (en) 2007-05-23 2010-07-27 Fairchild Semiconductor Corporation Low on resistance CMOS transistor for integrated circuit applications
TWI413254B (zh) * 2007-05-23 2013-10-21 Fairchild Semiconductor 用於積體電路應用的低導通電阻金氧半導體電晶體
US8080847B2 (en) 2008-04-08 2011-12-20 Fairchild Semiconductor Corporation Low on resistance CMOS “wave” transistor for integrated circuit applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN1574391A (zh) 2005-02-02
US7030445B2 (en) 2006-04-18
TW200427038A (en) 2004-12-01
KR20040100992A (ko) 2004-12-02
US20050012117A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9824949B2 (en) Packaging solutions for devices and systems comprising lateral GaN power transistors
US9589869B2 (en) Packaging solutions for devices and systems comprising lateral GaN power transistors
US7843044B2 (en) Semiconductor device
KR100363776B1 (ko) 리드와 직접 접속된 집적회로 칩 패키지
JP3768158B2 (ja) 半導体デバイス
US8344499B2 (en) Chip-exposed semiconductor device
KR20080073735A (ko) 상단 및 하단 노출 패키지 반도체 조립 장치 및 방법
US5299091A (en) Packaged semiconductor device having heat dissipation/electrical connection bumps and method of manufacturing same
JPH02281737A (ja) 半田バンプ型半導体装置
CN114823597A (zh) 半导体器件封装和制造半导体器件封装的方法
JP2004349331A (ja) パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法
US7824966B2 (en) Flex chip connector for semiconductor device
JP2003258179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111341675A (zh) 半导体封装及其制作方法
JPH11251508A (ja) 絶縁物封止型電子装置及びその製造方法
US20230105834A1 (en) Semiconductor device
US20230116738A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2022143167A (ja) 半導体装置
JP3869755B2 (ja) 半導体装置
US7199455B2 (en) Molded resin semiconductor device having exposed semiconductor chip electrodes
CN112530919A (zh) 公共源极平面网格阵列封装
CN216902916U (zh) 经封装的高压hv mosfet器件以及电子设备
EP4310906A1 (en) Semiconductor package and method
JP7290960B2 (ja) 半導体装置
WO2021020456A1 (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置