JPH02278199A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPH02278199A
JPH02278199A JP10144689A JP10144689A JPH02278199A JP H02278199 A JPH02278199 A JP H02278199A JP 10144689 A JP10144689 A JP 10144689A JP 10144689 A JP10144689 A JP 10144689A JP H02278199 A JPH02278199 A JP H02278199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
radiation image
binder
image conversion
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10144689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549913B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Koda
幸田 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1101446A priority Critical patent/JP2549913B2/ja
Priority to US07/510,679 priority patent/US5164224A/en
Priority to DE69028236T priority patent/DE69028236T2/de
Priority to EP90107425A priority patent/EP0393662B1/en
Publication of JPH02278199A publication Critical patent/JPH02278199A/ja
Priority to US07/696,023 priority patent/US5153078A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2549913B2 publication Critical patent/JP2549913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、輝尽性蛍光体を利用する放射線像変換方法に
用いられる放射線像変換パネルに関するものである。
[発明の技術的背景および従来技術] 従来の放射線写真法に代る方法として、たとえば特開昭
55−12145号公報などに記載されているような輝
尽性蛍光体を用いる放射線像変換方法か知られている。
この方法は、輝尽性蛍光体を含有する放射線像変換パネ
ル(蓄積性蛍光体シートとも称する)を利用するもので
、被写体を透過したあるいは被検体から発せられた放射
線を該パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そののちに輝
尽性蛍光体を可視光線、赤外線などの電磁波(励起光)
で時系列的に励起することにより、該輝尽性蛍光体中に
蓄積されている放射線エネルギーを蛍光(輝尽発光光)
として放出させ、この蛍光を充電的に読み取って電気信
号を得、得られだ電気信号に基づいて被写体あるいは被
検体の放射線画像を可視像として再生するものである。
この放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真フィ
ルムと増感紙との組合せを用いる放射線写真法による場
合に比較して、はるかに少ない被曝線量で情報量の豊富
な放射線画像を得ることができるという利点がある。従
って5この方法は、特に人泣診断を目的とするXIIj
A撮影等の直接医療用放射線撮影において利用価値の非
常に高いものである。
放射線像変換方法に用いられる放射線像変換パネルは、
基本構造として、支持体とその片面に設けられた輝尽性
蛍光体層とからなるものである。
なお、蛍光体層が自己支持性である場合には必ずしも支
持体を必要としない。また、この輝尽性蛍光体層の支持
体とは反対側の表面(支持体に而していない側の表面)
には一般に、透明な保護膜が設けられていて、蛍光体層
を化学的な変質あるいは物理的な衝撃から保護している
輝尽性蛍光体層は一般に、輝尽性蛍光体とこれを分散状
態で含有支持する結合剤とからなるものであり、輝尽性
蛍光体はX線などの放射線を吸収したのち励起光の照射
を受けると輝尽発光を示す性質を有するものである。従
って、被写体を透過したあるいは被検体から発せられた
放射線は、その放射線量に比例して放射線像変換パネル
の輝尽性蛍光体層に吸収され、パネルには被写体あるい
は被検体の放射線像が放射線エネルギーの蓄積像として
形成される。この蓄積像は、上記励起光を照射すること
により輝尽発光光として放出させることができ、この輝
尽発光光を光電的に読み取って電気信号に変換すること
により放射線エネルギーの蓄積像を画像化することが可
能となる。
放射線像変換方法は上述のように非常に有利な画像形成
方法であるが、この方法に用いられる放射線像変換パネ
ルも従来の放射線写真法に用いられる増感紙と同様に、
高感度であってかつ画質(鮮鋭度、粒状性など)の良好
な画像を与えるものであることが望まれる。
放射線像変換パネルの感度は、基本的にはパネルに含有
されている輝尽性蛍光体の総輝尽発光量に依存し、この
総発光量は蛍光体自体の発光輝度によるのみならず、蛍
光体層における蛍光体の含有量によっても異なる。蛍光
体の含有量が多いことはまたX線等の放射線に対する吸
収も大であることを、α味するから、−層高い感度が得
られ、同時に画質(特に、粒状性)が向上する。一方、
蛍光体層における蛍光体の含有量が一定である場合には
、蛍光体粒子が密に充填されているほどその層厚を薄く
することができるから、散乱による励起光の広がりを少
なくすることができ、相対的に高い鮮鋭度を得ることが
できる。
本願出願人は、蛍光体か密に充填された蛍光体層を持つ
放射線像変換パネルの一つとして、蛍光体層を圧縮処理
することにより蛍光体層の空隙率を低下せしめた放射線
像変換パネルおよびその製造法をすでに出願している(
特開昭59−126299号公報、特開昭59−126
300号公報参照)。
、F記の放射線像変換パネルは、蛍光体層を圧縮処理す
ることで、蛍光体層中の蛍光体の密度をそれまでの放射
線像変換パネルよりも高くしたものであった。その結果
、この放射線像変換パネルは優れた鮮鋭度を持つものと
なったが、その反面、圧縮処理により蛍光体が一部破壊
されるために粒状性という面ではむしろ劣化してしまう
場合があるという問題があワた。
[発明の要旨] 本発明は、優れた鮮鋭度を持ち、しかも粒状性において
も優れた放射線像変換パネルを提供することをL1的と
するものでもある。
L記の目的は、本発明の、支持体と、この支持体−Fに
設けられた結合剤と輝尽性蛍光体とからなる蛍光体層に
よって実質的に構成される放射線像変換パネルであって
、前記蛍光体層中における]1η記蛍光体の充填率が7
0%以上であり、かつNrf記結合剤の10重量%以J
二100重量%以下が30℃以上150℃以下の軟化温
度もしくは融点をもつ熱可塑性エラストマーであること
を特徴と1−る放射線像変換パネルによりで達成するこ
とかできる。
本発明の放射線像変換パネルは、圧縮処理によって蛍光
体の充填率を70%以上としても、蛍光体層の結合剤が
熱可塑性エラストマーからなっているので、圧縮の際、
該エラストマーの軟化温度もしくは融点以上の温度で加
圧することで蛍光体の破損の程度を軽減することができ
る。また、Pめ蛍光体と結合剤からなる蛍光体のシート
を作っておき、この蛍光体シートを支持体の上に載せて
結合剤の軟化温度または融点以上で、支持体上への設置
と同時に圧縮を行なえば、さらに蛍光体の破損を防ぐこ
とができる。
すなわち、圧縮の際、軟化温度もしくは融点以上の温度
にされた結合剤中に分散された蛍光体結晶は、ある程度
の自由度を持った状態で圧力を受けるために、加わる圧
力によって蛍光体結晶は配向することができる。さらに
、蛍光体シートを支持体に固定しない状態で圧力を加え
、圧縮しながら支持体上へ設置する場合には、蛍光体シ
ートに加わる圧力は、蛍光体結晶を配向させるように働
くと同時に、蛍光体シートが固定されていれば結晶を破
壊してしまうような圧力でもシートを薄く延ばし広げる
ように働く。またこの場合、蛍光体シートが支持体上に
固定された状態で加圧される場合と比べて、同じ圧力で
圧縮しても高い蛍光体充填率を得ることができる。
本発明における好ましい態様を、以下に列記する。
(1)上記熱可塑性エラストマーが、ポリスチレン、ポ
リオレフィン、ポックレタン、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリブタジェン、エチレン酢酸ビニル、ポリ塩化ビ
ニル、天然ゴム、フッ素ゴム、ポリイソプレン、塩素化
ポリエチレン、スチレン−ブタジェンゴムおよびシリコ
ンゴムからなる群より選らばれる少なくとも一つの熱可
塑性エラストマーであることを特徴とする放射線像変換
パネル。
(2)上記結合剤が100重量%熱可塑性エラストマー
であることを特徴とする放射線像変換パネル。
[発明の構成] 本発明の放射線像変換パネルは、例えば、以下に述べる
方法によって製造することができる。
本発明の放射線像変換パネルを製造するには、a)M合
剤と輝尽性蛍光体とからなる蛍光体シートを形成する工
程、 b)前記蛍光体シートを支持体上に載せ、前記結合剤の
軟化温度もしくは融点以上の温度で、圧縮しながら前記
蛍光体シートを支持体上に接着する工程、 の二つの工程によって製造することが好ましい。
まず、工程a)について述べる。
放射線像変換パネルの蛍光体層となる蛍光体シートは、
結合剤溶液中に輝尽性蛍光体が均一に分散した塗布液を
、蛍光体シート形成用の仮支持体上に塗布し、乾燥した
のち仮支持体からはかすことで製造することができる。
以下に本発明において使用する蛍光体について述べる。
以下余白 輝尽性蛍光体は、先に述べたように放射線を照射した後
、励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、
実用的な面からは波長が400〜900nmの範囲にあ
る励起光によって300〜500nmの波長範囲の輝尽
発光を示す蛍光体であることが望ましい。本発明の放射
線像変換パネルに用いられる輝尽性蛍光体の例としては
、特開昭48−80487号公報に記載されているB 
a S O4: A Xおよび特開昭48−80489
号公報に記載されているS rso4: AXで表され
る蛍光体、 特開昭53−39277号公報に記載されているLi2
B、O,:Cu、Ag、 特開昭54−47883号公報に記載されているL j
 20(B202 ) X : CuおよびLi20(
B202 )X : Cu、Ag、 米国特許第3,859,527号明細書に記載されてい
るS rS : Ce、Sm、S rS : Eu。
Sm、Th02 :Er、およびLa2O2S:Eu、
Sm、 特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
:Cu、Pb、BaO・xAn20):Eu(ただし、
0.8≦X≦10)、および、M’0−xsi02 :
A (ただし、MlはMg、Ca、Sr、Zn、Cd、
またはBaであり、AはCe、Tb、Eu、Tm、Pb
、Tn、Bi、またはMnであり、Xは、0.5≦X≦
2.5である)、 特開昭55−12143号公報に記載されている( B
 a l−x −y 、 M g X 、 Ca y 
) F X :aEu”(ただし、XはCI2およびB
rのうちの少なくとも−・つであり、Xおよびyは、0
〈X+y≦0.6、かつxy≠Oであり、aは、1O−
6≦a≦5X10”である)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X : xA (ただし、LnはLa、Y、Gd、およ
びLuのうちの少なくとも一つ、XはCIl、およびB
「のうちの少なくとも一つ、AはCeおよびTbのうち
の少なくとも一つ、そして、Xは、0<x<0.1であ
る)、 特開昭55−12145号公報に記載されている( B
 a I−X 1M ” X ) F X : yA 
(ただし、M2°はMg、Ca、Sr、Zn、およびC
dのうちの少なくとも一つ、XはC1,Br、および■
のうちの少なくとも一つ、AはEu、Tb、Ce、Tm
、 Dy、 Pr、 Ho、Nd、 Yb、およびEr
のうちの少なくとも一つ、モしてXは、0≦X≦0.6
、yは、0≦y≦0.2である)、 特開昭55−843897号公報に記載されているBa
FX  :xCe、yAで表される蛍光体特開昭55−
160078号公報に記載されているM”FX−xA:
yLn[ただし、MlはBa、Ca、Sr、Mg、Zn
、およびCdのうちの少なくとも一種、AはBeO5M
gO,CaO,5rO5Bad、ZnO,Af1203
、Y2O7、La2O3、In2O,,5i02、Ti
O□、ZrO2、GeO2,5n02、Nb2O6、T
a2O+、、およびThO)のうちの少なくとも一種、
LnはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、 Pr、 Ho
、 Nd、 Yb、 Er、 Sm、およびGdのうち
の少なくとも一種、XはCI、Br、および■のうちの
少なくとも一種であり、Xおよびyはそれぞれ5xlO
”≦X≦0.5、およびo<y≦0.2である]の組成
式で表わされる蛍光体、 特開昭56−116777号公報に記載されている( 
B a +−x 、 M ” 11 ) F 2 ・a
 B a X 2 :yEu、zA [ただし、Mlは
へリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
ム、亜鉛、およびカドミウムのうちの少なくとも一種、
Xは塩素、臭素、および沃素のうちの少なくとも一種、
Aはジルコニウムおよびスカンジウムのうちの少なくと
も一種であり、a、x、y、およびZはそわぞれ0.5
≦a≦1.25.0≦X≦1.10−6≦y≦2xlO
−’  およびO<z≦10−2である]の組成式で表
わされる蛍光体、特開昭57−23673号公報に記載
されている(Bat−X、M” x)F2 ・aBaX
2 :yEu、zB [ただし、Mlはへリリウム、マ
グネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およ
びカドミウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素
、および沃素のうちの少なくとも一種であり、a、x、
y、およびZはそれぞれ0.5≦a≦1,25.0≦X
≦1.1O−6≦y≦2×10−゛、および0<z≦2
×lO−″である]の組成式で表ねされる蛍光体、 特開昭57−23675号公報に記載されている( B
 a l−X 、  M ” x ) F 2 ・a 
B a X 2yEu、zA [ただし、Mlはへリリ
ウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜
z(ン、およびカドミウムのうちの少なくとも一種、X
は塩素、臭素、および沃素のうちの少なくとも種、Aは
砒素および硅素のうちの少なくとも一種であり、a、X
、y、およびZはそれぞれ0.5≦a≦1.25.0≦
X≦1.10−6≦y≦2×10−゛、および0<z≦
5X10−’である]の組成式て表わされる蛍光体、 特開昭58−69281号公報に記載されているM”、
OX:xCe[たたし、MIEIはP「、NdPm、 
 Sm、  Eu、  Tb、  Dy、  Ho、 
 Er。
Tm、Yb、およびBiからなる群より選ばれる少なく
とも一種の三価金属であり、XはCIおよびBrのうち
のいずれか一方あるいはその両方であり、Xは0<x<
0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−206678号公報に記載されているB 
a +−1M H72L X /2 F X : y 
E u ” [ただし、MはLi、Na、に、Rb、お
よびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアル
カリ金属を表わし:Lは、Sc、Y、La%Ce、Pr
、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、
Tm、Yb、Lu、An%Ga。
In、およびTIからなる群より選ばれる少なくとも一
種の三価金属を表わし;Xは、C1、Brおよび■から
なる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表わし
:そして、Xは10−2≦X≦0.5、yはo<y≦0
,1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
X −xA : yEu” [ただし、Xは、C1,B
r、およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり;Aは、テトラフルオロホウ酸化合物の
焼成物であり;そして、Xは10−6≦X≦0.1. 
yはo<y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光
体、 特開昭59−38278号公報に記載されているX M
3(P OJ2・N X2:3/ A、 M:l(P 
04)2:3/ AおよびnReX3−mAX’2: 
xEu%nReX3−mAX’2: xEu、ySm、
M’ X−aM”X’2− bM”’ X”3:cAで
表される蛍光体、特開昭59−47289号公報に記載
されているBaFX−xA:yEu”[ただし、Xは、
C11,Br、および■からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであり;Aは、ヘキサフルオロケイ
酸、ヘキサフルオロチタン酸およびヘキサフルオロジル
コニウム酸の一価もしくは二価金属の塩からなるヘキサ
フルオロ化合物群より選ばれる少なくとも一種の化合物
の焼成物であり;そして、Xは10−’≦X≦o、i、
yはo<y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光
体、特開昭59−56479号公報に記載されているB
aFX −xNaX’:aEu” [ただし、Xおよび
Xoは、それぞれC1,Br、および■のうちの少なく
とも一種であり、XおよびaはそれぞれO<x≦2、お
よびOva≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光
体、 特開昭59−56480号公報に記載されているM”F
X−xNaX’:yEu”:・zA [ただし、Mlは
、Ba、Sr、およびCaからなる群より選ばれる少な
くとも一種のアルカリ土類金属であり;XおよびXoは
、それぞれCIl、、Br、およびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;Aは、V、C
r、Mn、FeCo、およびNiより選ばれる少なくと
も一種の遷移金属であり:そして、XはO<x≦2、y
はo<y≦0.2、および2は0<z≦10−2である
]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−75200号公報に記載されているM”F
X−aM’X’  ・bM’  ”X” 2・cM”X
o2 ” X A : y E u 2+ [ただし、
MlはBa、Sr、およびCaからなる群より選ばれる
少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;MIはLi
、Na、に、Rh、およびC8からなる群より選ばれる
少なくとも−1へのアルカリ金属であり;M′1はBe
およびMgからなる群より選ばれる少なくとも一種の二
価金属であり、 M HIはA11.、Ga、In、お
よびTJ2からなる群より選ばれる少なくとも一種の三
価金属であり;Aは金属酸化物であり:XはC1l、B
r、$よびIからなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり:X’、X”、およびx”は、F、Cl
3、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲンであり;そして、aは0≦a≦2、bは
0≦b≦10−2、Cは0≦C≦10−2かつa+b+
c≧10−6であり;XはO<x≦0.5、yはo<y
≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭60−84381号公報に記載されているM”X
2−aM’X’  2 :xEu”[ただし、MlはB
a、SrおよびCaからなる群より選ばれる少なくとも
一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX゛はCI2
.、Brおよび1からなる群より選ばわる少なくとも一
種のハロゲンであって、かつX≠X′であり:そしてa
は0.1≦a≦10.0、XはO<x≦0.2であるコ
の組成式で表わされる輝尽性蛍光体、 特開昭60−101173号公報に記載されているM”
 FX −aM ’ X’  : xEu” [ただし
、MlはBa、SrおよびCaからなる群より選ばわる
少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;MlはRh
およびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のア
ルカリ金属であり;XはCIL、B「およびIからなる
群より選ばれる少なくとも種のハロゲンであり:X′は
F、CIL、BrおよびIからなる群より選ばれる少な
くとも一種のハロゲンであり:そしてaおよびXはそれ
ぞれ0≦a≦4.0およびO<x≦0.2である]の組
成式で表わされる輝尽性蛍光体、 特開昭62−25189号公報に記載されているM’X
:xBi [ただし、MlはRbおよびC5からなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり;X
はC1,BrおよびIからなる群より選ばれる少なくと
も一種のハロゲンであり:そしてXは0<x≦0.2の
範囲の数値であるコの組成式で表わされる輝尽性蛍光体
、などを挙げることができる。
また、上記特開昭60−84381号公報に記載されて
いるM” X 2− aM” X’  2 : xEu
”輝尽性蛍光体には、以下に示すような添加物がMIX
2・aM”X’21モル当り以下の割合で含まれていて
もよい。
特開昭60−166379号公報に記載されているbM
’X” (ただし、MlはRhおよびCsかうなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり、X”
はF、Cf1.BrおよびIからなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンであり、そしてbはo<b≦1
O10である)特開昭60−221483号公報に記載
されているbKX” −cMgX”2− dM!IX”
コ(たたし、MllはSc、Y、La、GdおよびLu
からなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属であ
り、X”、X”°およびX”はいずれもF、CIl、B
rおよびIからなる群より選ばわる少なくとも一種のハ
ロゲンであり、そしてす、cおよびdはそれぞれ、0≦
b≦2.0.0≦C≦2゜0.0≦d≦2.0であって
、かつ2xlO−5≦b+c+dである);特開昭60
−228592号公報に記載されているyB(ただし、
yは2X 10−’≦y≦2X10−’である):特開
昭60−228593号公報に記載されているbA(た
だし、Aは5i02およびP2O5からなる群より選ば
わる少なくとも一種の酸化物であり、モしてbは10−
4≦b≦2X10−’である);特開昭61−1208
83号公報に記載されているbSin(ただし、bはo
<b≦3 X 10−2である);特開昭61−120
885号公報に記載されているbSnX”2(ただし、
X”はF、C1、Brおよびlからなる群より選ばれる
少なくとも一種のハロゲンであり、モしてbはo<b≦
10−3である);特開昭61−235486号公報に
記載されているbCsX” ・csnX”°2(ただし
、X”およびX”°はそれぞれF、CI2、Brおよび
■からなる群より選ばれる少なくとも種のハロゲンであ
り、モしてbおよびCはそれぞれ、o<b≦10.0お
よび10−6≦C≦2×10−”である):および特開
昭61−235487号公報に記載されているbCsX
” ・y L n ”(ただし、X”はF、C1、Br
およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり、Lnは、Sc、Y、Ce、Pr、Nd、S
m、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybおよび
Luからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元
素であり、そしてbおよびyはそれぞわ、o<b≦10
.0および10−6≦y≦1.8×10−”である)。
上記の輝尽性蛍光体のうちで、二価ユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体およびセリウム賦
活希土類オキシハロゲン化物系蛍光体は高輝度の輝尽発
光を示すので特に好ましい。ただし、本発明に用いられ
る輝尽性蛍光体は上述の蛍光体に限られるものではなく
、放射線を照射したのちに励起光を照射した場合に輝尽
発光を示す蛍光体であればいかなるものであってもよい
以下余白 上述のような輝尽性蛍光体と結合剤とをを適当な溶剤に
加え、これを充分に混合して結合剤溶液中に輝尽性蛍光
体が均一に分散した塗布液を調製する。
結合剤は、その10重量%以上を、軟化温度または融点
が30℃〜150℃の熱可塑性エラストマーを用いる。
熱可塑性エラストマーは常温で弾力を持ち、無熱される
と流動性を持つようになるので、圧縮の際の圧力による
蛍光体の破損を防止することができる。熱可塑性エラス
トマーの例としては、ポリスチレン、ポリオレフィン、
ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリブタジ
ェン、エチレン酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、天然ゴム
、フッ素ゴム、ポリイソプレン、塩素化ポリエチレン、
スチレン−ブタジェンゴム、シリコンゴムなどを挙げる
ことができる。
結合剤における熱可塑性エラストマーの°成分比は、上
記のように10重量%以上100重量%以下であれば本
発明の効果を得ることができるが、結合剤はなるべく多
くの熱可塑性エラストマー特に100重量%の熱可塑性
エラストマーからなっていることが好ましい。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール;メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どの塩素原子含有炭化水素;アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級ア
ルコールとのエステル;ジオキサン、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル;そして、それらの混合物を挙
げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、目
的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種類など
によって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との混合比
は、1:1乃至1:100(重量比)の範囲から選ばれ
、そして特に1:8乃至1 :40 (重量比)の範囲
から選ぶのが好ましい。
なお、塗布液には、該塗布液中における蛍光体の分散性
を向上させるための分散剤、また、形成後の蛍光体層中
における結合剤と蛍光体との間の結合力を向上させるた
めの可塑剤などの種々の添加剤が混合されていてもよい
。そのような目的に用いられる分散剤の例としては、フ
タル酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油性界面活性剤
などを挙げることができる。そして可塑剤の例としては
、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、燐酸ジフェニ
ルなどの燐酸エステル:フタル酸ジエチル、フタル酸ジ
メトキシエチルなどのフタル酸エステル;グリコール酸
エチルフタリルエチル、グリコール酸ブチルフタリルブ
チルなどのグリコール酸エステル;そして、トリエチレ
ングリコールとアジピン酸とのポリエステル、ジエチレ
ングリコールとコハク酸とのポリエステルなどのポリエ
チレングリコールと脂肪族二塩基酸とのポリエステルな
どを挙げることができる。
上記のようにして調製された蛍光体と結合剤とを含有す
る塗布液を、次に、シート形成用の仮支特休の表面に均
一に塗布することにより塗布液の塗膜を形成する。この
塗布操作は、通常の塗布手段、たとえば、ドクターブレ
ード、ロールコータ−、ナイフコーターなどを用いるこ
とにより行なうことができる。
仮支持体は、例えば、ガラス、金属の板、あるいは従来
の放射線写真法における増感紙(または増感用スクリー
ン)の支持体として用いられている各種の材料、あるい
は放射線像変換パネルの支持体として公知の材料から任
意に選ぶことができる。そのような材料の例としては、
セルロースアセテート、ポリエステル、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリアミド、ポリイミド、トリアセテー
ト、ポリカーボネートなどのプラスチック物質のフィル
ム、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔なとの金属シ
ート、通常の紙、バライタ紙、レジンコート紙、二酸化
チタンなどの顔料を含有するピグメント紙、ポリビニル
アルコールなどをサイジングした紙、アルミナ、ジルコ
ニア、マグネシア、チタニアなどのセラミックスの板あ
るいはシートなどを挙げることができる。
仮支持体上に蛍光体層形成用塗布液を塗布し、乾燥のの
ち、仮支持体からはがして放射線像変換パネルの蛍光体
層となる蛍光体シートとする。
従って、仮支持体の表面には予め離型剤を塗布しておき
、形成された蛍光体シートが仮支持体からはがし易くな
るようにしておくことが好ましい。
次に工程b)について述べる。
まず、上記のように形成した蛍光体シートとは別に、放
射線像変換パネルの支持体を用意する。
この支持体は5蛍光体シートを形成する際に用いる仮支
持体と同社の材料から任意に選ぶことができる。
公知の放射線像変換パネルにおいて、支持体と蛍光体層
の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネルと
しての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒状性)を向上させ
るために、蛍光体層か設けられる側の支持体表面にゼラ
チンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層としたり
、あるいは二酸化チタンなとの光反射性物質からなる光
反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収性物質
からなる光吸収層などを設けることか知られている。本
発明において用いられる支持体についても、こわらの各
種の層を設けることができ、そわらの構成は所望の放射
線像変換パネルの目的、用途などに応して任意に選択す
ることができる。
さらに、特開昭58−200200号公報に記載されで
いるように、得られる画像の鮮鋭度を向l−4させる目
的で、支持体の蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側
の表面に接着性付与層、光反射層あるいは光吸収層など
が設けられている場合には、その表面を意味する)には
微小の凹凸が形成されていてもよい。
工程a)によって得られた蛍光体シートを支持体上に載
せ、結合剤の軟化温度または融点以上の温度で、圧縮し
ながら支持体上に接着する。
このように、蛍光体シートを支持体上にtめ固定せずに
圧縮することでシートを薄く押17広げることができ、
蛍光体の■1傷を防ぐだけでなく、シートを固定して加
圧する場合に比較して、同し圧力でも高い蛍光体充填率
を得ることができる。
本発明の圧縮処理のために使用される圧縮装置の例とし
ては、カレンダーロール、ホットプレスなど一般に知ら
れているものを挙げることができる。たとえば、カレン
ダーロールによる圧M処理は、支持体上に工程a)によ
って得た蛍光体シートを載せ、結合剤の軟化温度または
融点以上に加熱したローラーの間を一定の速度で通過さ
せることにより行なわれる。たたし、本発明に用いられ
る圧縮装置はこれらのものに限られるものではなく、上
記のようなシートを加熱しながら圧縮することのできる
ものであればいかなるものであってもよい。
圧縮の際の圧力は、50 k g w / c m 2
以1−であるのが−数的である。
上記のようにして支持体l二に形成された蛍光体層の空
隙率は、次の(r)式により理論的に求めることかでき
る。
以下余白 シリコン系離型剤が塗布されているポリエチレンテレフ
タレート(仮支持体、厚み180μm)上に塗布し、乾
燥した後、仮支持体から剥離して蛍光体シートを形成し
た。
一方、光反射層形成用塗布液として、 BaFBr (粒子径1〜5μmの範囲の粒子を90%
含有)・・・・・・・・214g軟質アクリル樹脂固形
分・・・・・・25.7gエポキシ樹脂・・・・・・・
・・・・10.7gニトロセルロース(硝化itt、s
%、固形分10重量%)・・・・・・・・・64gを、
メチルエチルケトンに加え、プロペラミキサーで分散さ
せて、粘度が25〜35PS(25℃)の分散液を調製
した。
また、さらに別途に下塗層形成用塗布液として、 軟質アクリル樹脂固形分・・・・・・・・90gニトロ
セルロース・・・・・・・・・・・50gをメチルエチ
ルケトンに加え分散、混合して、粘度が3〜6PS (
25℃)の分散液を調製した。
15さ300μmのポリエチレンテレフタレート(支持
体)をガラス板上に水平に置き、上記の下塗層形成用塗
布液をドクターブレードを用いて支持体上に均一塗布し
た後、25℃から100℃に徐々に上昇させて塗布膜の
乾燥を行ない、支持体上に下塗層を形成した(塗布膜の
厚さ:15μm)。さらに、上記の光反射層形成用塗布
液を塗布しく塗布膜の厚さ=60μm)、同様に乾燥を
行ない、支持体上に下塗層、光反射層を形成した。この
上に最初に作成しておいた蛍光体シートを載せ、圧縮を
行フだ。
圧縮は、カレンダーロールを用いて、400にgw /
 c m 2の圧力、80℃の温度で連続的に行なフた
。この圧縮により、蛍光体シートと支持体上の光反射層
は完全に融着した。
この圧縮の後、ポリエステル系接着剤が片面に塗布さね
ているポリエチレンテレフタレートの透明フィルム(厚
さ10μm)を、接着剤側を下にむけて接着することに
よって透明保護膜を形成した。
以上のようにして、支持体、下塗層、光反射層、蛍光体
層、透明保護膜から構成された放射線像変換パネルを製
造した。
[実施例2] 実施例1において、圧縮の際の圧力を600K g w
 / c m 2とする以外は実施例1と同様にして支
持体、下塗層、光反射層、蛍光体層、透明保護膜から構
成された放射線像変換パネルを製造した。
[比較例1] 実施例1と同様にして下塗層を形成した後、反射層形成
用塗布液を塗布し、この塗布膜が乾燥しないうちに、こ
の上に続けて蛍光体層形成用塗布液を塗布した。これを
25℃から100℃に徐々に温度を上昇させて乾燥を行
ない、支持体、下塗層、光反射層、蛍光体層からなるシ
ートを形成した。次に、このシートを実施例1と同様に
カレンダーロールを用いて400にg / c m 2
の圧力、80℃の温度にて圧縮した。さらに、実施例1
と同様に方法により保護膜を設けて、支持体、下塗層、
光反射層、蛍光体層、透明保護膜から構成された放射線
像変換パネルを製造した。
[比較例2コ 比較例1において、圧縮の際の圧力を600K g w
 / c m 2とする以外は比較例1と同様にして支
持体、下塗層、光反射層、蛍光体層、透明保護膜から構
成された放射線像変換パネルを製造した。
[比較例3] 比較例1において、圧縮を全く行なわないこと以外は比
較例1と同様にして支持体、下塗層、光反射層、蛍光体
層、透明保護膜から構成された放射線像変換パネルを製
造した。
放射線像変換パネル蛍光体層の パ鴫         お  び売 上記のようにして製造した、実施例、比較例の各放射線
像変換パネルの蛍光体層における、蛍光体充填率および
空隙率を(n)式および(III)式によって求めた。
ただし、蛍光体の密度は、5.1g/cm’結合剤の密
度は、1.14g/Cm3である。
結果を第1表に示す。
以下余白 第1表 圧力  蛍光体充填率 空隙率 (kg/crn”)    (%)    (%)実施
例1 比較例1 70.6 66.7 13.6 18.4 実施例2 比較例2 72.5 68.7 11.3 15.9 比較例3  なし   58.8    28.0第1
表から明らかなように、本発明の放射線像変換パネルは
、同じ圧力で圧縮された放射線像変換パネルに比較して
、蛍光体の充填率が高く、空隙率が低下したものである
ことが分る。
亦 パネルの  の また、上記のようにして製造した各々の放射線像変換パ
ネルの画質を、次に記載する方法により評価した。すな
わち、放射線像変換パネルに、管電圧80KVpのX線
を照射したのち、He−Neレーザー光(632,8n
m)で走査して蛍光体を励起し、蛍光体層から放射され
る輝尽発光を受光して電気信号に変換し、これを画像再
生装置によって画像として再生して表示装置上に画像を
得た。得られた画像の変調伝達関数(MTF)(空間周
波数:2サイクル/ m m )により鮮鋭度を、また
0、1mRの線量における粒状性(RMS)を測定した
得られた結果をまとめて第1図にグラフの形でボす。
第1図は、たて軸に鮮鋭度(空間周波数2サイクル/ 
m mにおけるMTF値)をとっており、上方にプロッ
トされるほど鮮鋭度が高いことを表わす。よこ軸は、粒
状性を示しており、左にプロットされるほど粒状性がよ
いことを示す。
第1図より明らかなように、本発明の放射線像変換パネ
ルは、同じ圧力で圧縮された比較例のパネルに比較して
、鮮鋭度においては、わずかに向上し、粒状性において
は、大きく向上していることが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例、比較例による放射線像変換パネルの
画質を表わすグラフである。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代理人   弁
理士   柳川泰男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1。支持体と、この支持体上に設けられた結合剤と輝尽
    性蛍光体とからなる蛍光体層によって実質的に構成され
    る放射線像変換パネルであって、前記蛍光体層中におけ
    る前記蛍光体の充填率が70%以上であり、かつ前記結
    合剤の10重量%以上100重量%以下が30℃以上1
    50℃以下の軟化温度もしくは融点をもつ熱可塑性エラ
    ストマーであることを特徴とする放射線像変換パネル。
JP1101446A 1989-04-19 1989-04-19 放射線像変換パネル Expired - Lifetime JP2549913B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101446A JP2549913B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 放射線像変換パネル
US07/510,679 US5164224A (en) 1989-04-19 1990-04-18 Radiation image storage panel radiographic intensifying screen and processes for the preparation of the same
DE69028236T DE69028236T2 (de) 1989-04-19 1990-04-19 Schirm zum Speichern eines Strahlungsbildes, radiographischer Verstärkungsschirm und Verfahren zur Herstellung desselben
EP90107425A EP0393662B1 (en) 1989-04-19 1990-04-19 Radiation image storage panel, radiographic intersifying screen and processes for the preparation of the same
US07/696,023 US5153078A (en) 1989-04-19 1991-05-06 Radiation image storage panel, radiographic intensifying screen and processes for the preparation of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101446A JP2549913B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 放射線像変換パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02278199A true JPH02278199A (ja) 1990-11-14
JP2549913B2 JP2549913B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14300918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101446A Expired - Lifetime JP2549913B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549913B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126300A (ja) * 1983-01-08 1984-07-20 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネルおよびその製造法
JPS59126299A (ja) * 1983-01-08 1984-07-20 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネルの製造法
JPS6325318A (ja) * 1986-07-08 1988-02-02 コムプレクス・アクチェンゲゼルシャフト 圧力波過給機及びラムダ・ゾンデを備えた内燃機関

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126300A (ja) * 1983-01-08 1984-07-20 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネルおよびその製造法
JPS59126299A (ja) * 1983-01-08 1984-07-20 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネルの製造法
JPS6325318A (ja) * 1986-07-08 1988-02-02 コムプレクス・アクチェンゲゼルシャフト 圧力波過給機及びラムダ・ゾンデを備えた内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549913B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444717B2 (ja)
JP2902243B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH0314160B2 (ja)
JP2549911B2 (ja) 放射線像変換パネルとその製造法
JPH0521520B2 (ja)
JPH0444719B2 (ja)
US5306367A (en) Process for the preparation of radiation image storage panels
JPH0314158B2 (ja)
JP2597515B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH02278199A (ja) 放射線像変換パネル
JP2640021B2 (ja) 放射線像変換パネルと放射線像再生方法
JP2549912B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPS58196287A (ja) 放射線像変換スクリ−ンの製造方法
JP2540363B2 (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JP4254109B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2597514B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH02276999A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JP4244095B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造方法
JPH02276998A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0554640B2 (ja)
JP2597516B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH02278197A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH10186098A (ja) 放射線像変換パネルとその製造方法
JPH04315100A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JP2001264497A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13