JPH02199200A - なめし革の性質を改善する方法 - Google Patents

なめし革の性質を改善する方法

Info

Publication number
JPH02199200A
JPH02199200A JP1312257A JP31225789A JPH02199200A JP H02199200 A JPH02199200 A JP H02199200A JP 1312257 A JP1312257 A JP 1312257A JP 31225789 A JP31225789 A JP 31225789A JP H02199200 A JPH02199200 A JP H02199200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
weight
meth
treated
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1312257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892062B2 (ja
Inventor
Patricia Marie Lesko
パトリシア マリー レスコ
Thomas Stewart
トーマス スチュワート
A Mma Anton G El
アントン ジョージズ エル アンマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23067974&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02199200(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH02199200A publication Critical patent/JPH02199200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892062B2 publication Critical patent/JP2892062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/12Esters of monocarboxylic acids with unsaturated alcohols containing three or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/004Enzyme electrodes mediator-assisted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/28Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C9/00Impregnating leather for preserving, waterproofing, making resistant to heat or similar purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は選択された両親媒性共1台体を使用して革を処
理することに関する。特に、従来の湿式最終加エエat
−少なくとも1つ省略しながら、強度、ナンバー(te
mper )、および耐水性を改善するための方法に関
する。
発明の背景 皮(hideおよび5hin ) 1−革(1eath
er )にするための処理は多数の相互に依存しあう化
学的および機械的操作を伴うものである。これ等操作扛
湿式最終工程のシーケンスとその後の乾式1程のシーケ
ンスに分けることができる。代表的な革人造方法に次の
ようなシーケンスの湿式最終工程全包含するニドリミン
グ(trimming )および仕分け(sortin
g )、7に漬(aoaking)、肉取り(flas
hing )、脱毛(unhairing)−ベーティ
ング(baiting )、浸酸(pickling 
)、なめしくtanning )、水しは9 (wri
nging )、分割(aplitting)およびシ
ェービング(shavingハ再なめしく retan
ning )−%着色L coloring )、乳剤
加脂(fatliquoring )およびセツティン
グアラ) (aetting out ) o これ等
湿式最終工程の後には乾式1程のシーケンス、例えば、
乾燥、コンディショニング、スタッキング(staki
ng )、バクフィング(buffing )、仕上L
 finishing )、ブレーティング(plat
ing ) 、メゾヤリング(measuring)、
およびグレージング(graaing)が行われる。こ
れ等操作の各々についての説明扛しデー−7アクッ(L
eather IFacts)〔二ニー〇イングランド
・タンナーズ(New England Tanner
s(,1972))に提示されている。
本発明は一次なめしの後に行われる湿式最終操作すなわ
ち再なめしと乳剤m脂に関連する。−次なめしの目的は
皮を安定な非損傷性の材料に変換することである。これ
は皮の中の生のコラーダン繊維金、非腐敗性の即ち腐ら
ない安定な生成物に変換することによって遂行される。
Wえて、なめしは皮の多数の性質、例えば、寸法安定性
、耐摩耗性、耐薬品性おLび耐熱性、可とり性、および
湿潤と乾燥の繰り返しサイクルに耐える能力を改善する
。皮tなめず丸めに使用される主な方法は「クロムなめ
し」として知られている。これは重クロム酸ナトリウム
のようなりロム塩と、糖様物質およびm酸との反応によ
って合成され塩基性硫酸クロム(しばしば、単に「クロ
ム」と呼ばれる)全便用する。クロムに皮に浸透して青
みがかった緑色を生じる。色変化は浸透度またはなめし
度の評価に使用される。ま几、なめしの速度および度合
を測定するには収縮温度が使用される。なめされていな
い革は熱水たとえば140°Fの水を受けたときに有意
に収縮するが、適切にクロムでなめされた革はもつと高
い温度たとえば212’l?の水に無収縮で耐えること
ができる。クロムなめしの記述については米国特許第4
,327.997号参照。
皮は植物抽出物たとえはクプラコ(qqebracho
 )、ワラトル(wattle )、スマツジ(sum
ac )〜ヘムロック(、hemlock ) 、オー
ク(oak)、およびスブルース(5pruce )の
ような高木や低木からの抽出物を使用してなめされても
工い。
なめし後、革は再なめし、着色、および乳剤加脂をほど
こされる。この3工程操作は6操作全て全1つのドラム
で続けて行っても工いのでしはしはまとめて1工程のよ
うに見られる。クロムなめしストック(「ブルーストッ
ク(blue 5tock〕」とも称される)には動物
の皮の不均一な繊維構造パターンの多くが残されている
。皮の成る領域は密な構造を有しており、別の部分はゆ
るく繊維化されており、さらに別の部分は望ましくない
ことには薄く弱い。#革業者は均一な革片勿姻造するこ
とt望むので、「再なめし」として知られている二次な
めし工程全便用して審美的性質と物理的性質の両方を改
善する。これ等性質は例えば、革のフルネス(full
ness )、銀面(grain )の緊密性および平
滑性、破損、染料シェード(cLyeshade )の
水準および強度、テンパーまたは町とう性におけるより
優れ九均−性、より優れ九湿潤性、および水および汗に
抗しての寸法安定性に対する改@會包含する。再なめし
は植物〃為らの抽出物を包含する様々な天然白米物質、
または[シンタン(syntan ) Jとして知られ
ている合成なめし剤、またはそれ等の組み合わせ全便用
して行りことができる。歴史的には、ケプラコやワラト
ルやスマツジやヘムロックやオークやスブルースのよう
な高木や低木からの抽出物が再なめし剤として使用され
ていた。過去50年の間に多数の人造シンタンが開発さ
れ、それ等は今日広く使用されている。特に、軟質革の
製造お工び白色またにパステル色の革の製造に使用され
ている、再なめしは代表的にはなめし革の湿潤重量に対
して約6〜約2(13)ii%の再なめし剤を使用して
約80’I?〜約120”F’の温度で行われる。例え
は、皮は先になめされなplつだ部分を完全になめしか
つより均一な染色のために特に銀面内のクロムを均展す
るために正規の再なめし工程の前にクロムに、よる再な
めしtはどこされてもよい。再なめしな代表的にに1〜
2時間のオーダーで行われ、再なめしと着色と乳剤加脂
のジ−タンス全体は通常約4〜6時間かかる。再なめし
後、皮は表面染着型染料または浸透性染料のどちら7)
sを便用して着色される。
一般に、酸性染料は皮に浸透するが、塩基性染料は異面
だけを着色するのに使用される。
再なめしと着色の後に、皮に乳剤〃ロ脂工81t−受げ
させる。乳剤m脂は革に強度およびテンパーの所望性質
を付与する。加脂用乳剤(fatliquor )は革
繊維を潤滑にするので乾燥後に繊維は互いに滑り合うこ
とができる。乳剤加脂は革の柔軟性を整えることに加え
て、革の引張pzび引裂強度に大いに寄与する。乳剤加
脂はま几、防破損性即ち銀面表面を内側に曲げ次ときに
生じるシワパターンにも影響する;目的は折り曲げても
細ρ為いしわ合金くまfcは殆ど残さないような革t−
衾遺することである。
乳剤加脂に使用される基本成分は主油とWL酸化油や亜
硫酸化油のよりに、水不溶性油と脂肪物質である。代表
的には、革の重量に対する加脂用乳剤の油脂の重量%F
X、3〜10%の範囲である。油脂を軍全体に分布させ
る手法は革の特性および後の仕上操作に影響する。革繊
維の大きな表面にわ友って均一な油M’Fi膜を得るた
めには、油脂1r:有機溶媒で希釈すること又は好まし
くは乳化剤上使用して水性系に油脂を分散場せることが
必要である。
J、H,Bharphouse著レゾ−・テクニシャン
ズ・ハンドブック(Leather Technici
an s Handbook )(しr−−プロデュー
サーズ・アソシエーション発行、1971年プ第21章
お工び第24章参照。
革をニジ柔軟にし、そしてより可とう性にするために、
乳剤が破壊して油脂として繊維上に付着する以前に屍剤
が革に浸透する度合を制御すること全意図した技術が使
用されてはいるが、通常の加脂用乳剤を使用するだけで
は長期のii1水性tfcは防水性を達成することがで
きなかった。
先行技術 多数の刊行物はなめし中および再なめし中に革を処理す
るための様々な共重合体を、特に天然なめし剤や、フェ
ノールーホルムアルデヒr樹脂から生成されたシンタン
の代替物として提案している。
米国特許第2.205.882号お工び第2,202.
883号には、ポリアクリル酸の工うな酸性重合体;ア
クリル酸とメタクリル酸の共重会体;無水マレイン酸と
スチレンの共重合体;メタクリル酸とスチレンの共重合
体;および加水分解メチルメタクリレートの使用が開示
されている。
米国特許第2,475.886号および第2.452.
536号には、革のなめし又は、再なめしのためのスル
ホン化された水溶性のスチレン−無水マレイン酸共重合
体が開示されている。
米国特許第3.1(13).447号には、再なめしさ
れた革によって提携される性質穴とえは改善式れ九破損
や、耐摩耗性や、フラー(fuller )な地t−遅
成するために、革にt浸させる丸めの酸含有共重合体の
アンモニウム塩またはアミン塩の水溜部に関するもので
ある。仁の共重合体は酸形態では水不溶性であるが、塩
形態(この形態で使用されるンでは水溶性であると開示
されている。
この共重合体はアクリル酸やメタクリル酸のよりな重合
性モノエチレン的不飽和酸と、(シクロヘギサノールや
炭素原子数1〜18のアルカノール>6得られft)ア
クリル酸やメタクリル酸の飽和の1価の脂肪族アルコー
ルエステルまた線酢酸ビニルヤラウIJン酸ヒニルやス
テアリン酸ビニルのような炭素原子数1〜18の脂肪酸
のビニルエステルのようなエステルとから生成される。
好ましい共重合体は5〜65重童%置物クリル酸を几は
メタクリル酸と、95〜65重量%のエステルとp為ら
生成され次ものである。詳しく例示されている共重合体
は85重量シのエチルアクリレートと15重置物のメタ
クリル酸;66重t%のブチルアクリレートと34′X
童%のアクリル酸;60m[宜シのメチルアクリレート
と25M量%の2−エチルへキシルアクリレートと15
重量シのメタクリル酸から生成されたものである。
米国特許第3.231.420号は仕上用の革を用意す
る丸めに革に水不溶性共重合棒金含浸させる方法に関す
る。この方法は損傷を改善し、フラーな地を提供し、か
つ耐摩耗性および酌fsり偏性を改善すると開示されて
おり;これ寺性5tは代表的には再なめしに工って達成
された。使用される共重合体は(a)アクリル酸、メタ
クリル酸、お工びイタコン酸η為ら選択された酸6.5
〜18.5モル%、(b)(メタ)アクリル酸と炭素原
子数8〜18の飽和の1価アルコールとのエステル少な
くとも1種1.5〜8モル%、(0)メチル−エチル−
またμイソブチルーメタクリレー) 10.5〜46モ
ル%、および(d)アクリル酸と炭素原子数1〜14の
飽和の1価アルコールとのエステル約47−84.5%
ル%から生成され、(a)と(c)の全体@匿は15〜
45モル%であり、そして(1)3対(C)の比u1:
13〜1 : 6.7である。4つの必須成分を全て有
する共重合体にアルコール、ケトン、エステル、炭化水
素、および塩素化炭化X素、またはそれ等の混合物のよ
5表有機溶剤中に配合され、その疎水性炭化水素とハロ
ゲン化炭化水素の割合は革を膨潤させず、かつ含浸を可
能にするようなものである。
米国特許第5.945.792号は不溶性の非直換また
Ia、置換のアクリル酸の単独−または共−重合体と蛋
白グルーとの、1:12〜12:1の混合物を使用して
なめし革の表面を光填劇工する方法に関する。
米国特許第4.314,802号には多段階の革なめし
法が開示されている。第一段階は少なくとも50%のア
クリルまたはメタクリル酸と任意的に少量の(メタ)ア
クリル酸のアノνキルエステルまたは硫酸化不飽和乾性
油を含有する重合体の水性溶液tfcは分散物を使用す
る、第二段階はなめし用クルコニウム化合物全使用する
米国特許第4.345.006号は水性分散物形態の親
水性アクリレート樹脂でなめし重金処理する方法に関す
る。親水性アクリレートは例えばエチルアクリレートの
Lうに0℃未満のガラス転移温度(Tg)t−有する(
メタ)アクリレートエステル60〜80重量%;(メタ
)アクリル酸のヒドロキクアルキルエステル10〜20
 i fFPt= ;イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸、クロトン酸、アクリル酸、またはメタクリル酸の工
うな重合性隘イオン性化合物(好ましくは、X溶性アル
刀り金属塩を友はアンモニウム塩の形態)1〜10重量
%;少なくとも1種の架橋用単量体0.2〜2.5重量
%;および(メタファクリルアミド0〜2.5重量%か
ら生成された皮膜形成性共!!盆体である。低TgkN
する主要量の(メタノアクリレート成分は一般に炭素原
子数2〜18のアルコール(好ましくはアルカノールノ
のエステルであると記載されている。この組成物は酸官
能性単量体が少量である(例えば、ヒドロキシ官能性単
量体1〜10重量%〜20重量皮膜形成性被覆剤であり
、沓なめし剤として有効であるが、乳剤辺脂のための代
替物であるとしては又は防水用処理の一部としては開示
されていない。
米国特許第4.526.581号に狭い分子量範囲のメ
タクリル酸共憲合体全使用するなめし法または再なめし
法に関する。共重合体はアクリル酸の短鎖(C工〜04
 )アルコールエステル會少なくとも5モル%含有して
いる。メタクリル酸と短鎖アルコールエステルコモノマ
ーの組み合わせは例えば銀面割れ(grain cra
cking )や脱なめしくdetannage)に対
する実質的抵抗のような予想外の性質tも九らすと主張
されている。
加えて、多数の刊行物は処理され几革’t’!、り耐水
性ま几は完全に防水性にする課題を個別に扱っている。
これ等刊行物のいくつかは革の中のクロムまたはその他
の無機なめし剤と化学反応を起こさせることによって又
は酸おLび多価金属塩を使用する多段階処理によって革
表面t−jりIIX性でなくすることを試みている。
米国特許第2.968.580号には少なくとも2個の
塩生成性アシル基t−有する酸性エステルの塩の水溶*
を革に含浸嘔せ、革を乾燥し、それで為ら酸を多価金属
の水混和性錯塩と反応させることが開示されている。
木山特許第3.010.780号は例えはホウ酸、燐酸
、ヒ酸、クエン酸、トリメジチン酸、メリット酸、エタ
ン四酢酸などのような疎水性基を含有する非重合体の三
塩基性以上の多塩基性酸誘導体と共に錯体全形成する無
機なめし剤を使用している。
米国特許第3.276.891号は3 (11〜10個
の炭素原子および2個〜4個のカルボン酸基を有する脂
肪族ポリ刀ルポン酸の部分エステルおよび部分アミド;
4個〜10個の炭素原子t−有するアミノ脂肪族ポリカ
ルボン酸、または2個〜6個のカルボン酸基のフェニル
ポリ刀ルポン酸もしくはヒドロキシフェニルポリカルボ
ン置t″、2〜10侭の炭素原子および少なくとも2個
の遊離ヒドロキシ基および1個の不飽和の08〜C2□
覇油性基を有するポリアルコールの部分エステルおLび
部分エーテルと共に、有機溶剤中の含浸剤として使用し
ている。
ソ連特許第265.063号「疎水性処理」には、撥水
性を向上させる友めにアル刀り金属グリコシートと、ス
チレン−無水マレイン酸またはポリアクリル酸共重合体
との反応生成物である高分子量の疎水物を使用すること
が開示されている。
Longer Wettable )J  、Rev、
Tech、工nd、O1r、、Vo169 、1種su
e 4 (1977)の中で、親水性シンタンと側腹用
乳剤で処理された革′に耐水性にすることの困難性につ
いて取扱っている。R8tgeheは特定のホスフェー
トを含有する重合体をクロム化合物との組み合わせで使
用すること全提案している。
米国脣許第4.527.992号はまた、なめした皮を
酸化018〜C26脂肪族炭化水累、酸化lxつ部分ス
ルホン化axe〜026脂肪族炭化水素、酸化(13)
2〜040ワツクス、および酸化かつ部分スルホン化(
13)2〜C40ワツクスから選択された加脂剤(st
uffing agent )で処理することにzつ”
c防水性の皮革t&l造する方法に関する。この加脂剤
処理の後に、アクリル酸およびメタクリル酸から選択さ
れ几不飽和酸60〜95七ル%と、メチルアクリレート
、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチル
アクリレート、アクリルアミド、アクリロニトリル、メ
チルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメ
タクリレート、メタクリルアミr1お工びメタクリレー
トリルから選択されたモノマ−5ル40 リ金属塩共重合体またはアンモニウム塩共重合体または
低級プルキルアミン塩共重合体(但し、この共重合体な
800〜1 0.0 0 0の分子量を有している)の
形態の含浸剤が使用される。この処理の後に、酸性化、
定着、および仕上が行われる、親水性モノマーと疎水性
モノマーの様々な組み合わせを用いたこれ等多数の刊行
物は再なめし、乳剤加脂、および防水加工の湿式最終工
程に工って所望の性質を付与するための1工程でなめし
革を処理するのに有効な材料が従来見出されていなかつ
次ことt立証している。
本発明の目的は従来の湿式最終再なめしお工び乳剤加脂
工程によって必要な性質の所望の組み合わせを生じさせ
るように1工程でなめし革を処理するのに有効な共重合
体を提供することである。
本発明の別の目的は革の耐水性をも改善する共重合体上
提供することである。
本発明のさらに別の目的は革の染料シェード強度、溶剤
抽出抵抗性、洗濯性、および防水t!Et改善させるこ
とも可能であり、かつ湿式最終工程減少させる共重合体
を提供することである。
発明の概要 審美性、強度、お工びテンパーを改善するようになめし
本管処理する方法が提供される。この方法は主要量の少
なくとも1種の疎水性七ツマ−と少量の少なくとも18
1の親水性共重合性七ツマ−とから生成された水分散性
の選択された両親媒性共重合体全使用する仁とを伴う。
好ましい態様においては、選択された両親媒性共重合体
は従来の再なめしおよび乳剤加脂工程に取って代わる有
効な1工程処理痢であることが英証され次。また、別の
態様においては、選択された共重合体は処理された本の
耐水性愛も改善することが示嘔nた。
発明の詳細 主要量の少なくとも1dの疎水性モノマーと少量の少な
くとも1種の共重合性親水性コモノマーから生成とれた
水不溶性の両親媒性共重合体の水性分散物は多数の望ま
しい審美的性質と物理的性質全達成するために湿式最終
加工中になめし革を処理するのに有効であることが本発
明省等に1って明らかにされた。
両親媒性共重合体は親水性基と疎水性基の両方を含有し
ている。この共1合体は1o重量%超〜50重量%未満
の少なくとも1,flのaX性七ツマ−と50重量%超
〜9o重量%禾満の少なくとも1、!1の疎水性コモノ
マーから生成される。
両親媒性共重合体を失速するのに使用される親木性モノ
マーと疎水性モノマーの相対amの選択は選択さ、れた
性能基準または目標七便用する対照標準と比較した共重
合体の実験結果である。後に提示されている例示的実施
例は1o重量%の親木性モノi−と90重量%の親水性
コモノマーから製造された比較例の両親媒性共重合体が
これ等性能目標時にテンパーおよび耐7に性全満足しな
いことを明らかに実証している。同様に、共重合体が等
量(50150)重量濃度の親水性七ツマ−と疎水性七
ツマ−から主成されt場会にも、これ等性能目標に満足
されない。
両栽媒性共IILe体の製造に使用される親木性七ツマ
−は水溶性の、エチレン的不飽和(好ましくはモノエチ
レン的不飽和)υ、酸性ま几は塩基性モノマーま尺はそ
れ等の混合物から選択された少なくとも1種の七ツマ−
である。適する刹水性七ツマ−はアクリル酸;メタクリ
ル酸;イタコン酸;フマル酸;マレイン酸;およびかか
る酸の無水物;酸量換(メタノアクリレート、例えは、
ホスホエチルメタクリレートおよびスルホエテルメタク
リレート;酸量′l#(メタノアクリルアミド、例えは
、2−アクリルアミP−2−メチルプロピルスルホン敵
;および塩基&!(、メタ)アクリレートおよび(メタ
ノアクリルアミド、例えは、アミン直換メタクリレート
、例えば、ジメチルアミ゛ノエチルメタクリレート、t
art−ブチル−アミノエチルメタクリレート、および
ジメチルアミノプロビルメタクリレートなどである。両
親媒性共重合体を製造するのに使用される好ましい水溶
性親水性モノマーはアクリル酸である。
親水性モノマーの本性お工び濃度の透択は両親媒性共重
合体に、7に浴液中によく分散嘔れる能力全付与するよ
うに、そしてそのためにμ革に浸透し改善された審美性
、強度、テンパー および耐水性を付与するための共重
合体の能力に悪影vt与えることなく取扱可能なまたは
剪断可能な粘度で高い重合体固形分で製造でれるように
、なされる。
両親媒性共重合体に!!!!造するのに使用てれる疎水
性コモノマーは長鎖アルキル(メタノアクリレート、長
鎖アルコキシ(ポリエチレンオキシド)(メタノアクリ
レート、アルキルフェノキシ(ポリエチレンオキシド)
(メタファクリレート、第一アルケン、お工び長鎖アル
キル刀ルポン酸のビニルエステル、およびそれ等の混合
物から選択された少なくとも1種の七ツマ−である。適
する疎水性モノマーは08〜022アルキルアクリレー
ト、08〜022アルキルメタクリレート;C8〜0□
2アルコキシ−または06〜012アルキルフェノキシ
−(ポリエチレンオキシド)(メタノアクリレート; 
clx 〜0221−アルケン、および012〜022
アルキルカルボン酸のビニルエステルなどである。
かかる疎水性七ツマ−の例はドデシル(メタ)アクリレ
ート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、セチル(メ
タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
エイコシル(メタファクリレート、イソデシル(メタノ
アクリレート、ピールステアレート、ノニルフェノキシ
(エチレンオキシド)C工〜20(メタノアクリレート
、オクタデセン、ヘキサデセン、テトラデセン、ドデセ
ン、お工び上記のいずれかの混合物である。
最良の性能特性特に耐水性を有する両親媒性共重合体t
−%たらすことが判明し九好ましい疎水性モノマーは長
鎖(O1l〜ego )アルキル(メタノアクリレート
およびそれ等の混合物であシ、例えば%  016〜0
20アルキルメタクリレートの混合物(以後、セチルへ
エイコシルメタクリレートを表わす「OIMA Jと称
する)である。本願明細書全体に使用されているように
、術語(メタノの後にアクリレートやアクリルアミro
ような用語を続けて使用するのは、それぞれアクリレー
トやアクリルアミドと、メタクリレートやメタクリルア
ミドとの両方全意味せしめるためである。
約(50重量%〕超の主要量の上記タイプの疎水性モノ
マー少なくとも1種と組み合わせて、少量のその他のエ
チレン的不飽和共重合性モノマーが全疎水性コモノマー
濃度の50重量%以下の濃度で使用されてもよい。これ
等追加の疎水性コモノマーは両親媒性共重合体で本音処
理したときに得られる再なめし/乳剤側腹特性に悪影醤
を与えることなく他の疎水性コモノマーの丸めの希釈剤
として有効であることが判明している。疎水性モノマー
のためのかかる希釈剤の便用は経済的には正当化される
であろりが、主要な疎水性七ノマーを使用することによ
って得られる耐水性の改善はかかる希釈用疎水体の使用
に1って犠牲になるであろう。かかる有効な共重合性疎
水性希釈剤コモノマーの例は低級(01〜07 )アル
キル(メタ)アクリレート、スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルアセテート、(メタ)アクリロニトリル、
およびオレフィンである。かかる疎水性希釈剤コモノマ
ーが使用される場合には、官能化モノマー(例えは、ヒ
ドロキシルお工びアミド官能化モノマーのような)では
なく非官能化モノマーを使用することが好ましい。
両親媒性共重合体は通常の技術によって親水性七ツマ−
と疎水性モノマーを重合させることによって製造できる
。本発明名等は本不溶性の遊離基開始剤を全モノマーに
対して約0,2重量シル約5重量%の濃度で使用して例
えばte rt−ブタノールまたはプチルセロンルプの
ような水混和性のアルコールの甲で重合を行うことが好
ましいことがわかつ九。使用できる適する遊離基開始剤
の例は過酸エステルお工びアゾ化合物などである。重合
は60℃〜約150℃の範囲の温度で、好ましくは約り
5℃〜約120℃の温度で、好ましく行われる0分子量
上制御するためにメルクブタンのような連鎖移動剤が任
意的に使用されてもよい。重合は全モノマー七−度に重
合させることによって行われてもよいし、又は重合が本
質的に完了する(約98%超の転化)まで1〜6時間に
わたってモノマーと開始剤を徐々に添加することに工っ
て行われてもよい。重合は約100〜約i、o o o
、o o 。
cpaのブルックフィールド粘度をもって約20%のよ
うな低い固形分から約75%のような高い固形分までの
両親媒性重合体の溶剤中固形分磯度をもたらす。
オレフィン系疎水性モノマーを使用して生成される共重
合体は米国特許第3.968,148号および第4.0
09.195号に開示されている手順に従って製造され
てもよい。これ等特許の開示は参考のために本願明細書
中に組み入れられる。
後で提示する実施例において具体的に示されている両親
媒性共重合体は次のような方法(、A−D)のどれかに
よって製造された。
方法A 全装填物は1ooo、pのモノマー全基本にしてい友。
この方法は401童%アクリル酸/60重量%OR心、
の共重合体t−段造するために説明されている。攪拌機
、温度計1.tfi1v却器を装備し、そして麓素でブ
ラケットされた3ノの4つ口丸底フラスコに9009の
tert−ブタノールを鋲横し丸。それから、フラスコ
t−85℃に加熱した。
久のようなモノマーすなりh4001のアクリル酸と6
00#のセチルへエイコシルメタクリレートを、10&
のバf L Vagoノロ7遊絵基開始剤、および連鎖
移動剤(OTA )としての、脱イオン水165I甲の
20.9の6−メルyy f )プロピオン酸と共に、
2時間かけてフラスコに一定速度で均一に添加し、その
間、反応系’t85℃の温直に維持した。この後に、t
−シタノール5g中の11のパゾ67’に添加し、そし
て反応系t−名らに85℃に1時間保った。それり為ら
、反応容器を冷却し、そして生成共重合体tシャーの中
に江いた。共重合体生成物は48.1重量%の理論固形
分および51.2重量%の笑劇固形分、お工び重量平均
分子量10.600および数平均分子t6.500’に
有していた。
方法B 全装填物はモノマー200.1基本にしてい友。
この方法は%重量%azMA/ 30重量%2−スルホ
エチルメタクリレート共重合体1c段造することを例証
するものである。反応フラスコは各項が11であること
以外は方法人と同じものであつ友。
フラスコに150IIのインプロパツールt−ta加し
、そしてフラスコt−82℃に加熱した。加熱フラスコ
(82℃)に次の工うなモノマー混合物、開始剤、お工
び連鎖移動剤供給物上2時間XPけて直線的かつ均一に
添加した。モノマー混合物は2001のイソプロパツー
ル、140yの0R)Lk% 60102−スルホエチ
ルメタクリレート、お工び2gの/4f67開始剤であ
つ九。C’l’Aは23の6−メルカゾト!ロ!オン酸
p工び259のイソプロパツールであつ′/′coモノ
マー混合物の供給が[了したら、開始剤とCTAすなわ
ち1gのパゾ67と10gのイソプロパツールを反応器
に添辺し、反応器t−82℃の温度にさらに1時間保つ
九。この時間の最後に、反応系t−?’it却し、そし
て生成物ハンターの中に注いだ。共重合体生成物は64
.7重量%の理論固形分および34.6重量%の天測固
形分含有してい九。重量平均分子iは15.(] Q 
Oであり、そして数平均分子量は9.660であった。
方法に の方法は米国特許第3.968.14 E$号お工び第
4.009.195号の開示に従って行われ7taこれ
は35重jlt%アクリル酸と65重食%へキサデセン
の共重合体ヲ製造するための例証である。攪拌機、温度
計、還流冷却器11:i&偏し、そして菫累でブランケ
ットされた4つ口の1ノの丸底フラスコに45011O
へ中サブセンを装填した。それから、フラスコを160
℃に加熱した。それから、温度t130℃に維持しなが
ら、120yのアクリルaと、50gのへキサデセンと
、6gの、1+ブチルペルベンゾエート開始剤の供給物
を5時間かけてフラスコに直線的かつ均一に添加した。
温度を160℃に1時間維持し、それ73hら冷却?f
−開始し、そして希釈剤すなわち150gのプテルセロ
ノルブ■(2−ブトキシェタノール)全添加した。生成
された共重合体はい(ら〃λの残餉ヘキサデセンを伴っ
たブチルセロソルブ中の全固形分46.2重量%を有し
ていた□ 方法り 分子量ラダー(笑施例5〕のために使用される重合体を
、3−メルカゾトプロビオンi!I! (3MPA )
(連鎖移動剤すなわちOTA )の量を久のような変動
させたこと以外は方法人に従って製造した。装填物は全
てI単位である。
単量体            分子量AA   OB
iMA   3MPA    MY     MN30
0  %0    0   69.000 24.20
(13)00  %0   2.5  25.100 
16.50(13)00  %0    6   16
.650 11.30(13)00  7[10201
0,0006,50(13)00%0404,50(1
3),400300%06(13),0002,400
共重合体の評価 本発明の方法は選択されt¥@親媒性共重合体によって
革を処理することを伴う。本発明省等は両親媒性共重合
体にLつて処理された本の審美性、強度、町と9性、弾
性、および耐水性を、従来の仕成再なめし剤と加脂用乳
剤に1って処理された同じ革と比較することに工って、
両親媒性共1合体t−評価した。処理さn皮革の強度は
銀面割れ時の伸びお工びボール破裂(barl bur
st )時の伸びと称されている技法に1って測足され
た。この技法は革をf#性にするための通常の加脂用乳
剤の有効性を評価するのにこの分野で慣用されている。
この試験はラストメーター(Lagtometer)と
称されている装置’を使用して、靴噛造時のその終了ま
で続く革の伸張を豊現するように設計されている。処理
された革片會定所にクラン!し、それからプローブで革
を伸張させる。プローブの力の下での革の伸びに一面に
割れが最初に観察式れる時点(「−面割れ」〕と革が裂
け、6時点(1ポール破裂」)において層単位で測足嘔
れる。銀面割れ時およびボール破裂時の伸びが大きいほ
ど、革の引裂強度は大きい。両親媒性共重合体の頁効性
を評価するために、本発明名等は処理による強度改善の
ための最低値として、クロムなめし牡牛皮5オンスの一
面割れ時とボール破裂時の伸び基準をそれぞれ13籐以
上と15−以上に確立した。両親媒性共重合体の適用に
よって達成された皮強度の改善を評価することにWえて
、本発明名等は革のテンパーを定量的に評価し、そして
これを、従来の再なめし剤と加脂用乳剤による処理に工
って得られ九デンバー測定と比較し友。テンパーは革の
可とう性おLび弾性の尺度でめp1テンパーの値が高い
ほど、革の町とり性お工び弾性が良好である。本発FI
ASi等嬬Eltubbinga (8tu’bbin
gs andE、8enfelder * JAIJC
A 、 vol、 5 E$ * No、 1Jan、
 (1963) )に従って改変されたハンタースプリ
ング(Hunter−8pring )圧縮張力試験機
全使用して処理革のテンパー’k 6111足し、そし
て少なくとも155ミルのデンバー値を最小基準として
確立した。
強度およびテンパーの定量的評価に加えて、本発明名@
は処理された革の破損特足も定性的に観察した◎ さらに、不発明省′4+は両親媒性共重合体で処理され
たクロムなめし革と、従来のように処理されたクロムな
めし革サンプルとを染料シェード強度についても比較評
価した。染料シェード強度が高いほど、与えられfc1
宜大の染料を使用したときの本土での染料シェード強度
が大きくなる。
不発切者I#は不発明の両親媒性共重合体で処理された
革が後続操作中により迅速な乾燥を生じるごと上越め友
。従来の湿式最終加エエ穆を少なくとも1つ省略できる
能力と共に、この乾燥時間の改善は不発明にさらに経済
上お工びエネルイー上のyIjlI:Jをも九うす。
本発明の好ましい態様においては、不発切者等は遇択さ
詐た両親媒性共重合体による革処理か革の上記物理的お
工び審美的性質を改善するばか〕でなくWg水性tもr
sL善する能力を有すること、及び両観媒注貞せ体で処
理され皮革が後で無機なめし剤で処理された場合には、
防水性革製品の要件を満足することを予想外にも見い出
した。ここで使用されている用語「防水性」は革がどの
条件下でも全く水金吸収したり又は水に侵入されたりす
ることができないだろうということを意味するのではな
く、むしろ、やはりここで便用されている用語「耐水性
」が意味するところL9も高置の耐水性を表わすのに使
用でれている。
両親媒性共1合体によって処理された革および対照物の
耐水性全2つの試験法に二って測定した、第一の試験法
は動的食塩水抵抗試験と称されている。この試験はA1
3TM D−2009−%に従ってメーサ−(Maea
er ) i!fi 7?C試験機を使用する。革に*
を侵入させるのに要したメーサ−屈曲数が記録される。
この試験は食塩水を利用するので、これは水による損傷
だけでなく汗による損傷に対する革の抵抗性を予測する
のに有効である。15.LI00エク大きなメーサ−屈
曲値は防水性ブーツ用革のために米国軍隊に工って確立
された最低基準である。本発明に従って得られ九本に靴
ライナーを含む種々な用途に利用できる。
処理された革に静的g&水性試験によっても評価される
。この試験では、両親媒性共重合体によって処理された
本のサンプルを呈温で水中に2時間浸漬し、それから革
を再秤量して革に吸収された水の%’?Xめる。吸水%
が低いほど、革に19耐水性である。静的吸水に工って
吸収式れる水に関しての軍隊の仕様な30%以下である
なめし革の両親媒性共重合体による処理(手法FJt−
、従来の再なめし剤とm脂用乳剤をもって使用された対
照方法(手法E)と比較評価した。
別に言及されていない限り、革はいずれもクロムでなめ
された牡午皮5オンス(ストック重量)から用意された
、しかしながら、これ等BP@はクロムでなめされた豚
皮、クロムでなめされた羊皮、植物でなめされた羊皮な
どのような他のタイプの皮にも応用aI能である。
手法E:対照 重量は全てブルーストックの重fを基単にしている。す
なわち、100%はドラム中のストックの重量に等しい
重tを意味する。
1)ストックに62℃の開放水洗(open door
wat+er wa日h)を10分間はどこした。
2)これK、62°Cの7O−)200%e加、t(フ
ロートは水を意味し、フロート2ooqbはストック重
量に2倍量の水を加えることを意味する)、それからニ
ュートラリジング・エンジエント(Neutraliz
ing agent、 )■1チと重炭酸アンモニウム
1%を加えた。それから、この混合物を120分間ドラ
ム処理(混合)した。
6)それから、ドラムを排水させ、そしてストックに5
5°Cの開放水洗を10分間はどこした。
4)これに、46〜54℃のフロー)100チを加えた
5)対照として使用される従来の再なめし剤〔2チ活性
ロイコタン(Leukot、an)■に等しい、6oチ
固形分のロイコタン974を6.6%〕を等量の水で希
釈し、そしてガジヨン(gudgeon)(ドラム開口
)からドラム混合物に加えた。それから、混合物を60
分間ドラム処理した。
6)それから、ドラムに酸性染料〔温水中に予め溶解さ
れた0、5%のデルマ・オレンジ(DermaOran
ge) 2 R]を加え、そして混合物を20分間ドラ
ム処理した。
7)それから、ギ酸1%を(予め希釈して10%浴液に
して)加えて染色ストックを定着させた。
8)ドラムを排水させ、そしてストックに65°Cの開
放水洗を10分間はどこした。
9)これに、55℃のフロート100%を加え、それか
ら、55℃の水20−の中に分散された加脂用乳剤〔6
%モライト(Morl be)” G −82硫酸化さ
れた加脂用乳剤(%%活性)〕を加えた後、混合物を4
0分間ドラム処理した。
10)それから、定着のためにギ酸0.5%を加え、ス
トックを10分間ドラム処理し、そして排水させた。
11)この工程は無機なめし剤による後処理を意味する
任意工程である。このケースでは、クロムを使用した。
使用の0.5〜4時間前に調製された、フロート100
LIJと、夕/リン(Tanolin)’B’M−1を
6%と、ギ酸0.5%とから製造されたm液を加え、そ
して65°Cで60分間ドラム処理した。
12)ストックを27°Cで10分間開放洗浄した。
16)それから、ストックをなめし台に一晩のせた(パ
イル中にたくわえた)。
14)それから、ストックをセツティングして(平滑に
し、かつ過剰の水分を除去し)、そして%℃で2分間真
空乾燥した。
15)それから、ストックを一晩風乾(吊るし乾燥)し
、そして72″Fおよび相対湿度60%の恒温室で1〜
7日間コンディショニングしてから、スクッキング(機
械的柔軟化)を行った。
手法P: この手法は本発明の1工程で再なめしと乳剤加脂を遂行
する両親媒性共重合体をもって使用された。全て重量は
ブルーストックまたはその他のなめされた皮の重量を基
準にしている。
1)ストックに40°Cの開放水洗を15分間はどこし
た。
2)これに40℃のフロート200チを加えた後に、ニ
ュートラリジング・エイジェント@1チと重炭酸アンモ
ニウム1%を加え、そしてこの混合物を120分間ドラ
ム処理した。
6)それから、ドラムを排水させ、そしてストックに5
0℃の開放水洗を15分間はどこした。
4)次のようにして共重合体を予め分散させた。
まず、フo−トに水酸化ナトリウム(共重合体が酸性親
水性モノマーから生成された場合)またはギ酸(共重合
体が塩基性親水性七ツマ−から生成された場合)を、こ
の場合そうであるように重合体の酸または塩基の少なく
とも50チを中和するのに十分な量で加えた。それから
、フ0−)100%の中に共重合体を、磁気攪拌棒また
はデレー−攪拌機による激しい攪拌によって分散させた
。こうして予めフロート100チ中に分散されている両
親媒性共重合体を加え、そして混合物を50℃で60分
間ドラム処理した。両親媒性共重合体は別に指定されて
いないかぎりストック重重に対して6重量−の量で加え
られた。
5)これに酸性染料(0,5%のデルマ・オレンジ2R
を予め溶解したもの)を加え、そして50℃で20分間
ドラム処理した。
6)定着させるために、酸性親水性コモノマーが使用さ
れた場合にはギ酸1%を(10%溶液で)添加しくまた
、塩基性親水性コモノマーが使用された場合には重炭酸
す) IJウム1%を添加し)、そして混合物を50°
Cで10分間ドラム処理した。
8)この工程(手法Eにおける工程11と同じ)は無機
なめし剤(この場合はクロム)による後処理を意味する
任意的段階である。(使用の0.5〜4時間前に調製さ
れた、)フロート100チと、タノリン[F]M−1を
5Toと、イ酸0.5チとから製造された溶液をストッ
クに加え、そして65℃で60分間ドラム処理した。
9)それから、ストックに65°Cの開放洗浄を15分
間はどこした。
10)それから、ストックをなめし台に一晩のせた。
11)それから、ストックをセツティングし、そして%
℃で2分間真空乾燥した。
12)それから、ストックを一晩風乾し、そして恒温室
(72’P、相対湿度60%)で1〜7日間コンディシ
ョニングしてから、スクッキングした。
なめした皮に本発明の両親媒性共重合体による再なめし
と加脂をほどこすために使用された手法Fは従来の手法
が15工程を必要とするのに比べて12工程を要するに
過ぎず:定着と、洗浄工程と、独立の加脂用乳剤添加工
程を省略できた。
次に実施例によって本発明を説明するが、それ等の結果
は上記各種試験法によって得られたものである。実施例
は単なる例示であって、本発明の範囲を限定することを
意図していないし、またそう解釈されるべきでない。当
業者には様々な変形例が明らかになるはずで6る。
実施例1:革処理 この実施例は両親媒性共重合体で革を処理する本発明の
方法を、従来の再なめし剤と加脂用乳剤を使用して製造
された革と比較したものである。
各場合において、クロムでなめされたデル−ストック5
オンスが使用された。両親媒性共重合体の有効量で処理
された革はフルネス(厚さ比)、破損、テンパー 強度
(ボール破裂時および銀面割れ時の伸び)、および染料
シェード強度を包含する目標性能特性を満足するか又は
それ以上であシ、そして耐水性に関しては従来の処理革
よシ優れている。手法Fは手法Eよシ少ない工程数で済
むという利点も有している。
第1表の注 1)動的耐水性はASTM D 2099−%(198
4年に再承認された)に従ってメーサ−耐水試験機で測
定された。使用された装置はニューヨークのケーラー(
Koehler )インスツルメンツ社製のものであっ
た。値は水が革に侵入しなかったサイクル数である。>
 15,000のフレックスサイクル数は防水ブーツ用
革についての米国軍隊の仕様である。
2)静的吸水性:4インチx4インチの草汁を秤量し、
そして室温で水中に2時装置いた。それから、この片を
再秤量し、そして重量増加−を記録した。米国軍隊用ブ
ーツ用革の仕様は60チ以下である。
6)破損:革の破損は銀面を内側に折シ曲げたときの銀
面表面に形成された小さなしわのパターンである。細か
いしわパターンが全くまたは殆ど生じないことは粗いし
わパターンが生じないことよりも好ましい。破損は当業
者によって定性的に評価されている。
4)テンパー二本の可とう性および弾性の尺度。
テンパーは8t+ubbinga (8tubbing
a and Eien−felder、 JALCA−
Vol、 581 /%1. Jan、 1965)に
従って改変されたハンター・スプリング圧縮引張試験機
で測定された。測定値はミル(mil)で表わされ、値
が高いほど、材料はよシ滑らかである。
5)革の強度または滑性の測定。この試験は靴製造時の
その終了までの革の伸張を再現するように設計されてい
る。草汁は定位置にクランプされ、それからプローブに
よって伸張される。伸びは銀面割れが最初に観察される
時点で(銀面割れ時伸び)、および革が引き裂かれる時
点で(ボール破裂)、龍単位で測定される。銀面割れ時
およびボール破裂時の伸びが大きいほど、革の引裂強度
が大きい。
6)〉は以上を意味する。
7)比較(比較サンプルの略である) 8)Crハハムデレット・アンド・ヘイズ(Hambl
ebt、 and Hayes)からの商品タンリン■ M−1である: 25 % Cr2(13)(酸化クロ
ム)当量を含有する55%塩基性硫酸クロム粉末。
L−974はロイコタン974■すなわちアクリル系外
なめし剤(別名、補助なめし剤)の商品名である。
モライト(Mori be) G −82は硫酸化され
ている加脂用乳剤の商品名である。
Amph、は両親媒性共重合体(%150w/wのCE
MA//AA)である(合成法人)。
装填量はいずれも、クロムでなめされたストックの重量
に対して装填された活性成分の重量−である。
9)’I’Rはフルネスの尺度である厚さ比である。
TRは処理前の湿潤ブルーストックの厚さに対する、再
なめし剤と加脂用乳剤によって(または両親媒性共重合
体によって)処理された後のクラスト(crust)厚
さの比である。
10)DBは染料シェード強度である。5(強い染料シ
ェード強度)〜1(弱い染料シェード強度)のスケール
で等縁付けされている。革に添加された与えられた重f
%の染料において染料シェード強度が大きいということ
は効率がよいことの実証であ夛、かつ経済的に有利であ
る。
この実施例は様々な比率の疎水体(CEMA)と親水体
(AA)から合成された選択された両親媒性共重合体を
利用した処理方法が、目標とする性質(テンパー 強度
、および耐水性)に与える影響を実証するものである。
この実施例に例示されている重合体はいずれも方法Aに
従って合成された。革はいずれも手法Fに従って、ブル
ーストックの重量に対して6重量%の共重合体固形分を
使用し、かつ任意的にクロムによる後処理工程を使用し
て処理された。
この実施例は約10重量%超〜約50重tS未満の親水
性モノマーと約50重童チ超〜約90重tS未満の疎水
性モノマーを含有する共重合体組成物の有利性を示して
いる。
1)AA=アクリル酸 CEMA =セチル〜エイコシルメタクリレートe1a
 s CIFJ 、ひよびC20メタクリル酸エステル
の混合物 この実施例は様々な選択された疎水性上ツマ−をもって
製造された選択された両親媒性重合体組成物によって革
を処理した結果を示す。どの材料も組成は60重:li
t%のAAと、%重i%の表示の選択された疎水体であ
った。第6表は使用できるいくつかの様々な選択された
疎水性上ツマ−の有効性と、かかる重合体組成物を使用
する本発明の方法の、従来の組成物(すなわち、スチレ
ン/酸またはHMA /酸)に対する有利性を実証して
いる。比較用重合体組成物に比べて、本発明の組成物は
革の耐水性ばかりでなく、革の強度(ナンバおよび銀面
割れ時およびボール破裂時の伸び)における改善を実証
した。
実施例4:追加の希釈用コモノマーの影響この実施例は
追加の選択された両親媒性共重合体組成物、いわゆる少
なくとも1種の追加の希釈用コモノマー(ブチルアクリ
レート)t−含有するもの、を使用した方法の性能を実
証するものである。これ等組成物は選択された親水モノ
マーを10%超〜50%未満含有しており、残りのモノ
マーの少なくとも半分は第6表に示されている選択され
た疎水性モノマーの一つであり、残部はもう一つの非官
能性のエチレン的不飽和モノマー〔希釈剤(ブチルアク
リレートすなわちBA)]であった。革はいずれも、手
法Fに従って、任意的にクロム後処理(工程8)を使用
して製造された。
実施例5:様々な分子量の両親媒性共重合体本発明の実
施には広い範囲の分子fをカバーする両親媒性重合体が
使用された。これは第5表に示されている。第5表の重
合体は方法りに従って製造された。革はクロムによる任
意的な後処理(工程8)も含めて手法Fに従って製造さ
れた。
重合体はいずれも、革に耐水性と強度の改善をもたらす
第 5 表(様々な分子量の両親媒性共重合体)(置物
平均)フレックス  重量膚 (mi l )割れ時破裂時 目標 乳剤加脂された革 防水幕   >15.000 耐水革   >1,000 〈60 〈% 〉155  >11 〉15 .5,000 4、oo。
10.000 16.650 25.100 69.000 55.400  24   227  16  221
17.800   25   227  15  21
116.900  26   240  16  21
114.900   28   178  15   
2051.000   .54   1+51  14
   182.0υ0   26   159  13
   181)共重合体はどれも、方法りに従って製造
された、7 D czMh/60Ahの組成である。分
子量の測定はKOHエタノール溶液でポリ−AA−コー
MAA主鎖に加水分解された重合体のサンプルについて
の水性ゲルパーミェーションクロマトクラフィーによっ
て、そして既知分子盆のポリアクリル酸標準を使用して
、行われた。pAA−コーMAAのデルパーミェーショ
ンクロマトグラフィーからの分子蓋結米は加水分解中に
失われたエステル側鎖の34(菫を考慮するように補正
された。
第6表は様々な親水性上ツマ−をもって製造された両親
媒性共重合体組成物を使用する処理方法を例証するもの
である。これ等共重合体は得られた革の強度パラメータ
ーによって示されるように有効な一処理による再なめし
剤かつ加脂用乳剤であることが立証された。革はいずれ
も、手法Fに従って処理され、またクロムによる任意的
な後処理(工程8)も与えられた。
実施例7:洗濯可能な革 第7表は洗濯可能な革を製造するのに両親媒性重合体を
使用することは従来の加脂用乳剤よシ有利であることを
実証している。革は粉末タイド(Tide)洗剤を使用
する登頂装填型自動流1111′gAで洗濯された。従
来の硫酸化されている加脂用乳剤で処理された革、およ
び本尭明の両親媒性共重合体で処理された革はかなシの
度合いの柔軟性および強度を維持しているが、テンパー
と、銀面割れ時およびボール破裂時の伸びについての値
は表示されている通シであった。両親媒性共重合体を使
用して製造されクロムで後処理(工程8)されている革
は、他の2種類の革と違って、柔軟性および強度におけ
る改善を示した。両親媒性共重合体で処理された革は洗
濯後の乾燥速度にかなりの有利性を示した。革は細かい
洗濯可能物のために推奨されているような物干し綱の上
の乾燥を模倣するように自然乾燥された。
1)  befは洗濯前を意味し、aftは洗濯および
自然乾燥後を意味する。
2)1回の洗濯後のテンパーの変化。
5)  befは洗濯前を意味し、afbは洗濯および
自然乾燥後を意味する。
4)乾燥速度は定量的および定性的に測定された;定植
的測定は、洗濯機から革を取υ出してからの時間の関数
として、革の中の水分%に測定するために標準水分計を
利用した。革は含水量が18%以下になつ九ときに乾燥
したものとされる。定性的測定は、その革製品を快く身
につけることができるような感触になるまで革が乾燥し
た時点を求めることであった。これは表中には(乾燥)
という表示によって示されている。
した場合 第8表は選択された両親媒性共重合体で処理された革の
耐水性に対する様々な無機なめし剤による後処理の効果
を示している。アルミニウム(AI)、ジルコニウム(
Zr)、クロム(Cr)、または鉄(Fe)のようなな
めし用金属による後処理による従来の加脂用乳剤の定着
は革の射水性を改善するための既知の方法である。
参照文献: Manufacturer)(1986年5月)第11
〜14頁:米国特許第6,010,780号(Bohm
e F’eLt、chemiG、m、b、H,) (1
961年11月28日):およびWabt、able”
 Rev、Tech、Ind、Cu1r、Vol  6
9  。
1aaue4.p、107−111(1977)どの革
も、指示されているように任意的な後処理を包含する手
法Fに従って製造された。後処理が無い場合でさえ、両
親媒性共重合体で処理された革は従来の革(第1表参照
)よシも実質的に優れた耐水性を有することが判明した
。この実施例における両親媒性共重合体は60 AA 
/ %CEMAであシ、6チ提供で使用された。
実施例9:溶剤抽出抵抗性 第9表は従来の加脂用乳剤をもって製造された革に比べ
て、両親媒性共重合体で処理された革の改善された溶剤
抽出抵抗性を示している。溶剤抽出抵抗性はドライクリ
=ング性の指標である。
この実施例における両親媒性共重合体は6%の提供で使
用された7 0 CFuA/ 50 AAである。従来
の加脂用乳剤は4.2 %の提供で使用されたモライト
()−82(硫酸化油)である。クロムによる任意的な
後処理は指示されている場合には使用された。革をまず
100℃で4時間乾燥した。それから革を秤量し、そし
て乾燥革のこの重量を初期重量とした。革をソックスレ
ー抽出器の容器に入れ、そして塩化メチレンで10〜1
2時間抽出した。
それから、革から抽出された固形分の重量を求めるため
に塩化メチレンを蒸発させた。抽出された物質の量は初
期量の重t%として報告されている。
第 9 表(両親媒性共重合体と従来の加脂用乳剤との
、塩化メチレンによる抽出に対す 対照 対照 比較 比較 無 無 両親媒性 共重合体 N/A N/A 手法E 手法E 手法F 無 6%タノリン■M−1 無 6%タノリメ炒M−i 無 約0.5 1.0 2.4 2.4 1.6 グ自然乾燥した。表にはトグル乾燥時間に対する革の中
の水分(電電%)が示されている。革は水分蓋が18%
になったときに乾燥しておシ使用できる状態にあるとさ
れる。第10表のデータの外挿は従来処理革では12時
間、両親媒性共重合体で処理された本では8時間の、ト
グル自然Ili、燥時間を示している。
第10表(革の乾燥速度) 湿式最終加工の最後に革は乾燥される。両親媒性共重合
体で処理された革は従来の加脂用乳剤で処理された革よ
りも容易に乾燥することが判明した。これは革の乾燥に
必要な時間とエネルヤーの両方を節約させる。両親媒性
共重合体で乳剤加脂された革の迅速な乾燥速度は第10
表に示されている。この実施例においては、革は最後の
工程ま乾燥時間 初期 5時間 6時間 15時間 72時間 ←−−−−革の水分斧 〜50  〜50

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長鎖アルキル(メタ)アクリレート、長鎖アルコ
    キシ−またはアルキルフェノキシ−(ポリエチレンオキ
    シド)(メタ)アクリレート、第一アルケン、長鎖アル
    キルカルボン酸のビニルエステル、およびそれ等の混合
    物からなる群から選択された疎水性モノマー少なくとも
    1種の主要量と、共重合性で水溶性のエチレン的不飽和
    の酸性または塩基性の親水性コモノマー少なくとも1種
    の少量とから生成された水不溶性の分散された両親媒性
    共重合体を含む水性分散物の有効量でなめし革を処理す
    ることを特徴とする、なめし革の性質を改善する方法。
  2. (2)両親媒性共重合体が約2000〜約100,00
    0の重量平均分子量を有する、請求項(1)の方法。
  3. (3)分散物の有効量がなめし革の少なくとも1重量%
    からなる、請求項(1)の方法。
  4. (4)両親媒性共重合体を製造するのに使用された親水
    性コモノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン
    酸、フマル酸、マレイン酸、前記二塩基性酸の無水物、
    酸置換(メタファクリレート、酸置換(メタファクリル
    アミド、アミン置換(メタ)アクリレート、アミン置換
    (メタ)アクリルアミド、およびそれ等の混合物からな
    る群から選択される、請求項(1)の方法。
  5. (5)両親媒性共重合体で処理された革をさらに無機な
    めし剤で後処理することを含む、請求項(1)の方法。
  6. (6)無機なめし剤がクロム、アルミニウム、およびジ
    ルコニウムなめし剤からなる群から選択される、請求項
    (5)の方法。
  7. (7)長鎖アルキル(メタ)アクリレート、長鎖アルコ
    キシ−またはアルキルフェノキシ−(ポリエチレンオキ
    シド)(メタ)アクリレート、第一アルケン、長鎖カル
    ボン酸のビニルエステル、およびそれ等の混合物からな
    る群から選択された疎水性モノマー少なくとも1種の主
    要量と、共重合性のエチレン的不飽和の酸性または塩基
    性の親水性コモノマー少なくとも1種の少量とから生成
    された両親媒性共重合体の水性分散物をなめし革に適用
    し、前記両親媒性共重合体の濃度が前記なめし革の重量
    に対して少なくとも約1%であり、それから前記革を無
    機なめし剤で後処理することを特徴とする、なめし革を
    防水性にする方法。
  8. (8)無機なめし剤がクロム、アルミニウム、およびグ
    ルコニウムなめし剤からなる群から選択される、請求項
    (7)の方法。
  9. (9)両親媒性共重合体が親水性コモノマー50重量%
    未満〜10重量%超と疎水性コモノマー50重量%超〜
    90重量%未満とから生成されたものである、請求項(
    1)または(7)の方法。
  10. (10)両親媒性共重合体が疎水性コモノマー約55〜
    約85重量%と親水性コモノマー約15〜約45重量%
    とから生成されたものである、請求項(1)または(7
    )の方法。
  11. (11)両親媒性共重合体が疎水性コモノマー約60〜
    約80重量%と親水性コモノマー約20〜約40重量%
    とから生成されたものである、請求項(1)または(7
    )の方法。
  12. (12)両親媒性共重合体で処理されたなめし革が改善
    されたテンパーおよび耐水性を有する、請求項(7)の
    方法。
  13. (13)両親媒性共重合体で処理され、かつ無機なめし
    剤で後処理された、なめし革が15,000メーサーフ
    レックスより大きい動的耐水度を有する、請求項(1)
    または(4)の方法。
  14. (14)両親媒性共重合体で処理されたなめし革が改善
    された染料シェード強度を有する、請求項(1)または
    (7)の方法。
  15. (15)皮を通常のなめし剤でなめし、そして前記なめ
    した皮に、長鎖アルキル(メタ)アクリレート、長鎖ア
    ルコキシ−またはアルキルフェノキシ−(ポリエチレン
    オキシド)(メタ)アクリレート、第一アルケン、長鎖
    アルキルカルボン酸のビニルエステル、およびそれ等の
    混合物からなる群から選択された疎水性モノマー少なく
    とも1種の主要量と、共重合性で水溶性のエチレン的不
    飽和の酸性または塩基性のコモノマー少なくとも1種の
    少量とから生成された水不溶性の分散された両親媒性共
    重合体少なくとも1重量%(但し、なめし革の重量に対
    して)からなる水性分散物の有効量を適用することを特
    徴とする、皮を革にするための湿式最終加工の改善方法
  16. (16)そのように処理された革は以後の乾燥性が改善
    されている、請求項(1)または(7)の方法。
JP1312257A 1988-12-02 1989-11-30 なめし革の性質を改善する方法 Expired - Lifetime JP2892062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27918188A 1988-12-02 1988-12-02
US279181 1988-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199200A true JPH02199200A (ja) 1990-08-07
JP2892062B2 JP2892062B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=23067974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312257A Expired - Lifetime JP2892062B2 (ja) 1988-12-02 1989-11-30 なめし革の性質を改善する方法

Country Status (29)

Country Link
US (1) US5316860A (ja)
EP (3) EP0579267B1 (ja)
JP (1) JP2892062B2 (ja)
CN (1) CN1026249C (ja)
AR (1) AR245226A1 (ja)
AT (2) ATE198627T1 (ja)
AU (1) AU626354B2 (ja)
BG (1) BG51161A3 (ja)
BR (1) BR8906160A (ja)
CA (1) CA2003941A1 (ja)
DE (3) DE68929475T2 (ja)
DK (1) DK607689A (ja)
EG (1) EG18982A (ja)
ES (3) ES2153369T3 (ja)
FI (1) FI895769A0 (ja)
HU (1) HU209547B (ja)
IE (1) IE893565L (ja)
IL (1) IL92505A0 (ja)
LV (1) LV10878B (ja)
MA (1) MA21687A1 (ja)
MX (1) MX170260B (ja)
NZ (1) NZ231538A (ja)
PL (1) PL164660B1 (ja)
PT (1) PT92461A (ja)
RU (1) RU2025490C1 (ja)
TN (1) TNSN89128A1 (ja)
TR (1) TR25248A (ja)
YU (1) YU224589A (ja)
ZA (1) ZA898899B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070487A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 皮革材料及び皮革材料の製造方法
JP2010065218A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Rohm & Haas Co クラスト革およびなめし革におけるアルデヒド除去
JP2010121012A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Midori Hokuyo Kk インパネ用皮革
KR20180095841A (ko) * 2015-12-18 2018-08-28 롬 앤드 하아스 컴패니 크롬-무함유 가죽원단 재무두질

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279613A (en) * 1989-08-08 1994-01-18 Basf Aktiengesellschaft Copolymers based on long-chain olefins and ethylenically unsaturated dicarboxylic anhydrides for rendering leathers and skins water-repellent
US5348807A (en) * 1991-02-05 1994-09-20 Rohm And Haas Company Polymeric retan fatliquor for low fogging upholstery leather
DE4129244A1 (de) * 1991-09-03 1993-03-04 Henkel Kgaa Waessrige dispersionen von neuen amphiphilen co-oligomeren fuer die wasch- und reinigungsbestaendige fettende ausruestung von leder und pelzfellen sowie ihre verwendung
DE4139090A1 (de) * 1991-11-28 1993-06-03 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verwendung von copolymerisaten mit polysiloxan-einheiten zur behandlung von leder und pelzen
DE4214011C1 (de) * 1992-04-29 1993-11-04 Muenzing Chemie Gmbh Copolymerisate
DE4223111A1 (de) * 1992-07-14 1994-01-20 Henkel Kgaa Neue Lederfettungsmittel und ihre Verwendung
DE4223110A1 (de) * 1992-07-14 1994-01-20 Henkel Kgaa Neue Lederfettungsmittel und ihre Verwendung (II)
DE4227974C2 (de) * 1992-08-26 1996-04-18 Stockhausen Chem Fab Gmbh Alkoxygruppenhaltige Copolymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Nachgerben von Leder
DE4236556A1 (de) * 1992-10-29 1994-05-05 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Weichmachung/Fettung von Ledern und Pelzen
DE4242039A1 (de) * 1992-12-12 1994-06-16 Stockhausen Chem Fab Gmbh Copolymerisate und ihre Verwendung zur Behandlung von Leder
US5417723A (en) * 1993-03-25 1995-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Use of ester urethanes for retanning
EP0646651A3 (en) * 1993-09-23 1996-09-18 Rohm & Haas Method for improving the treatment of leather.
DE4334796A1 (de) * 1993-10-13 1995-04-20 Bayer Ag Weichmachende und hydrophobierende Nachgerbstoffe
DE4400507A1 (de) * 1994-01-12 1995-07-13 Henkel Kgaa Mittel zur fettenden Ausrüstung von Leder
DE4405205A1 (de) * 1994-02-18 1995-08-24 Henkel Kgaa Neue Lederfettungsmittel und ihre Verwendung
GB9407226D0 (en) * 1994-04-12 1994-06-08 Allieed Colloids Limited Leather softening
DE4439990A1 (de) * 1994-11-09 1996-05-15 Bayer Ag Ledergerbstoffe und Stellmittel für Farstoffe
DE19508655A1 (de) 1995-03-13 1996-09-19 Basf Ag Wäßrige Lösungen oder wäßrige Dispersionen von Copolymerisaten aus monoethylenisch ungesättigten Dicarbonsäuren oder deren Anhydriden und verzweigtkettigen Oligomeren oder Polymeren
DE19516961A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-28 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Hydrophobierung von Leder bei niedrigen pH-Werten und damit hergestellte Leder
AU713882B2 (en) * 1995-08-03 1999-12-16 Rohm And Haas Company Method for waterproofing leather
DE19612986A1 (de) 1996-04-01 1997-10-02 Basf Ag Verwendung von Copolymerisaten auf Basis ethylenisch ungesättigter Dicarbonsäuren oder Dicarbonsäureanhydride, niederer Olefine und hydrophober Comonomerer zum Nachgerben, Fetten oder Hydrophobieren von Leder und Pelzfellen
DE19625984C2 (de) * 1996-06-28 1999-07-29 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wäßrige Polymerdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in der Lederherstellung
US5820633A (en) * 1996-09-20 1998-10-13 Lesko; Patricia Marie Method of treating leather with improved retaining agents
US6294103B1 (en) 1996-11-07 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Use of amphiphilic copolymers containing a fluorinated monomer to impart waterproofness to leather
EP0841405B1 (en) 1996-11-07 1999-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Use of amphilic copolymers containing a fluorinated monomer to impart waterproofness to leather
ES2187824T3 (es) * 1997-09-18 2003-06-16 Minnesota Mining & Mfg Polidenos modificados con perfluoroalquilo anfifilico y su utilizacion en el tratamiento del cuero.
US6525127B1 (en) 1999-05-11 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Alkylated fluorochemical oligomers and use thereof in the treatment of fibrous substrates
DE19959949A1 (de) 1999-12-13 2001-06-21 Bayer Ag Hydrophobierung mit carboxylgruppenhaltigen Polysiloxanen
US6903243B1 (en) 2000-09-08 2005-06-07 3M Innovative Properties Company Multi-layer absorbent wound dressing
AU4888702A (en) * 2001-07-02 2003-01-09 Rohm And Haas Company Water resistant compositions that retain active components and process
CA2390952C (en) * 2001-07-02 2006-07-11 Rohm And Haas Company Compositions and process for retaining active ingredients comprising networked structured polymers
BR0300234B8 (pt) * 2002-03-05 2013-02-19 composiÇço oligomÉrica, mÉtodo para melhorar as propriedades do couro curtido, e, artigo.
DE10242401A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Basf Ag Fettungsmittel auf der Basis von Mischungen modifizierter, nativer Öle mit alkoxylierten Alkanolen, ihre Verwendung bei der Herstellung und/oder Behandlung von Leder und Häuten, sowie Verfahren zur Herstellung und/oder Behandlung von Leder und Häuten mit diesen Fettungsmitteln
DE102004007174A1 (de) * 2004-02-13 2005-09-01 Schill + Seilacher Ag Verfahren zur wasserabweisenden Ausrüstung von Ledern und Pelzfellen sowie die Verwendung von Eisenverbindungen dafür
EP1789595A1 (en) * 2004-08-10 2007-05-30 TFL Ledertechnik GmbH Water-repellent and self-cleaning leather
CN1328392C (zh) * 2005-09-23 2007-07-25 浙江大学 一种长链烷基防水加脂剂的制备方法
CN101024920A (zh) * 2006-02-21 2007-08-29 罗门哈斯公司 处理过的制品及其制造和使用方法
JP5122215B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-16 ローム アンド ハース カンパニー 調整された粘度を有する水性両親媒性コポリマーエマルジョンおよびその製造方法
JP5172228B2 (ja) * 2007-06-28 2013-03-27 ミドリホクヨー株式会社
EP2045276A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer
DE102009047183A1 (de) 2008-12-19 2010-07-15 Basf Se Farbstoffmischung zum Färben von Leder
CN103038274B (zh) 2010-05-28 2015-03-25 迈图高新材料有限责任公司 用聚有机硅氧烷使纤维材料疏水化
EP2557181A1 (de) 2011-08-12 2013-02-13 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zum Hydrophobieren von collagenfaserhaltigen Substraten
DE102012201167A1 (de) 2012-01-27 2013-08-01 Evonik Industries Ag Mischungszusammensetzung enthaltend aminofunktionelle Siloxane, hydrophobePartikel und hochmolekulare Silicone sowie dessen Verwendung zur Lederbehandlung
ES2688532T3 (es) 2013-01-18 2018-11-05 Basf Se Composiciones de recubrimiento a base de dispersión acrílica
EP3336202A1 (de) 2016-12-13 2018-06-20 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur herstellung hydrophobierender lederbehandlungsmittel
PL233266B1 (pl) * 2017-10-09 2019-09-30 Bartek Spolka Akcyjna Sposób hydrotermicznej obróbki skóry
US11932712B2 (en) * 2019-10-08 2024-03-19 Daikin Industries, Ltd. Method of treating substrate
WO2022107178A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-27 Mith Srl Procedure for obtaining water/oil repellent fabrics and/or leathers and related product thus obtained
CN115894784B (zh) * 2022-12-30 2023-11-03 四川大学 一种多官能团共聚物及其制备方法与在胶原改性上的应用
CN116444737B (zh) * 2023-04-26 2023-10-10 四川大学 阳离子丙烯酸树脂复鞣剂及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103447A (en) * 1963-09-10 Leather and method for producing it
US2205882A (en) * 1938-06-16 1940-06-25 Du Pont Tanning
US2205883A (en) * 1938-06-16 1940-06-25 Du Pont Tanning
US2475886A (en) * 1943-10-27 1949-07-12 Du Pont Sulfonated copolymer of styrene and maleic anhydride
US2452536A (en) * 1944-07-25 1948-11-02 Du Pont Process for impregnating leather with sulfonated polymeric compositions
US3010780A (en) * 1957-03-30 1961-11-28 Bohme Fettchemie Gmbh Method of making leather water-repellent
US3011988A (en) * 1957-05-21 1961-12-05 Minnesota Mining & Mfg Acrylic tetrapolymer, aqueous dispersion thereof and article coated therewith
US2968580A (en) * 1958-06-25 1961-01-17 Bohme Fettchemie Gmbh Process for increasing the waterresistance of leather
DE1166411B (de) * 1960-03-23 1964-03-26 Boehme Fettchemie Gmbh Verfahren zum Wasserfestmachen von Leder oder Pelzen
US3231420A (en) * 1962-07-06 1966-01-25 Rohm & Haas Process for treating leather and leathers obtained
DE1257353B (de) * 1965-03-26 1967-12-28 Bayer Ag Verfahren zum Gerben
US3945792A (en) * 1969-07-09 1976-03-23 Ciba-Geigy Corporation Process for the filling of leather and compositions therefor
US3968148A (en) * 1971-09-13 1976-07-06 Rohm And Haas Company Copolymers of 1-alkenes and acrylic acid derivatives
US4009195A (en) * 1971-09-13 1977-02-22 Rohm And Haas Company Processes of preparing oligomers
US3865770A (en) * 1972-12-01 1975-02-11 Minnesota Mining & Mfg Water-dispersible pressure-sensitive adhesive, tape made therewith, and novel tackifiers therefor
US4263372A (en) * 1976-05-19 1981-04-21 Rohm And Haas Company Method of coating and/or impregnating porous substrates, and products obtained thereby
DE2629748C2 (de) * 1976-07-02 1979-06-07 Zschimmer & Schwarz Chemische Fabriken, 5420 Lahnstein Verwendung von Copolymerisaten aus Monoolefinen und Maleinsäureanhydrid zum Füllen und Fetten von Leder und Pelzfellen
JPS5630340A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Sony Corp Digital signal transmitting method
CA1146302A (en) * 1979-08-24 1983-05-17 William C. Beier Process for producing leather
US4314802A (en) * 1979-08-24 1982-02-09 Rohm And Haas Company Process for producing leather
DE3013912A1 (de) * 1980-04-11 1981-10-29 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Polymerprodukte zur behandlung von bloessen und leder
US4327997A (en) * 1980-08-11 1982-05-04 Rohm And Haas Company Chrome utilization in chrome tanning
DE3031187A1 (de) * 1980-08-18 1982-04-08 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Behandlung von leder mit hydrophilen acrylatharzen
DE3304120A1 (de) * 1983-02-08 1984-08-09 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung wasserdichter leder und pelze
DE3444864A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur fettung von leder und pelzen
DE3931039A1 (de) * 1989-09-16 1991-03-28 Basf Ag Verwendung von copolymerisaten auf basis von langkettigen ungesaettigten estern und ethylenisch ungesaettigten carbonsaeuren zum hydrophobieren von leder und pelzfellen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070487A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 皮革材料及び皮革材料の製造方法
JP2010065218A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Rohm & Haas Co クラスト革およびなめし革におけるアルデヒド除去
JP2010121012A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Midori Hokuyo Kk インパネ用皮革
KR20180095841A (ko) * 2015-12-18 2018-08-28 롬 앤드 하아스 컴패니 크롬-무함유 가죽원단 재무두질

Also Published As

Publication number Publication date
DE68917268D1 (de) 1994-09-08
EP0997539B1 (en) 2003-07-09
PT92461A (pt) 1990-06-29
YU224589A (en) 1990-12-31
AU626354B2 (en) 1992-07-30
CA2003941A1 (en) 1990-06-02
DK607689D0 (da) 1989-12-01
NZ231538A (en) 1992-01-29
HUT52825A (en) 1990-08-28
JP2892062B2 (ja) 1999-05-17
IE893565L (en) 1990-06-02
LV10878B (en) 1996-06-20
AR245226A1 (es) 1993-12-30
BR8906160A (pt) 1990-07-31
ATE109514T1 (de) 1994-08-15
FI895769A0 (fi) 1989-12-01
US5316860A (en) 1994-05-31
DE68929279T2 (de) 2001-08-23
EP0372746A3 (en) 1992-04-22
EP0997539A3 (en) 2000-07-26
DE68929475T2 (de) 2004-05-27
ES2058554T3 (es) 1994-11-01
ZA898899B (en) 1990-08-29
ES2201953T3 (es) 2004-04-01
EP0997539A2 (en) 2000-05-03
EP0372746A2 (en) 1990-06-13
ES2058554T5 (es) 2001-08-01
CN1026249C (zh) 1994-10-19
DE68917268T3 (de) 2001-10-18
PL164660B1 (en) 1994-09-30
ES2153369T3 (es) 2001-03-01
HU896344D0 (en) 1990-02-28
EP0579267B1 (en) 2001-01-10
MX170260B (es) 1993-08-12
DE68917268T2 (de) 1994-11-24
EP0579267A1 (en) 1994-01-19
EP0372746B2 (en) 2001-03-07
RU2025490C1 (ru) 1994-12-30
EP0372746B1 (en) 1994-08-03
BG51161A3 (en) 1993-02-15
LV10878A (lv) 1995-10-20
CN1042942A (zh) 1990-06-13
DE68929279D1 (de) 2001-02-15
ATE198627T1 (de) 2001-01-15
MA21687A1 (fr) 1990-07-01
AU4570089A (en) 1990-06-07
TR25248A (tr) 1992-12-02
EG18982A (en) 1995-01-31
HU209547B (en) 1994-07-28
DE68929475D1 (de) 2003-08-14
DK607689A (da) 1990-06-03
IL92505A0 (en) 1990-08-31
TNSN89128A1 (fr) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02199200A (ja) なめし革の性質を改善する方法
KR100197469B1 (ko) 가죽 처리방법
CA1167608A (en) Polymer products in the form of solutions or aqueous dispersions for treating pelts and leather
KR860001769B1 (ko) 가죽 제조공정
US5330537A (en) Leather treatment selected amphiphilic copolymer
AU709343B2 (en) Method of treating leather with amphoteric polymers
TWI634214B (zh) 無鉻皮革復鞣
AU684529B2 (en) Method for improving leather treatment
YIMER SCHOOL OF GRADUATE STUDIES ADDIS ABABA INSTITUTE OF TECHNOLOGY (AAiT) CHEMICAL AND BIO-ENGINEERING STUDY ON VALUE ADDITION OF LEATHERS FROM ETHIOPIAN COW HIDES: STRATEGY TOWARD QUALITY IMPROVEMENT
MXPA97007098A (en) Method for the treatment of leather with agents deregured improves