JPH02185807A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02185807A
JPH02185807A JP1004265A JP426589A JPH02185807A JP H02185807 A JPH02185807 A JP H02185807A JP 1004265 A JP1004265 A JP 1004265A JP 426589 A JP426589 A JP 426589A JP H02185807 A JPH02185807 A JP H02185807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
shoulder rib
shoulder
tire
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1004265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747832B2 (ja
Inventor
Naoto Yamagishi
直人 山岸
Shinji Usui
臼井 伸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1004265A priority Critical patent/JP2747832B2/ja
Publication of JPH02185807A publication Critical patent/JPH02185807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747832B2 publication Critical patent/JP2747832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1旦立■旦±」 この発明は、ショルダーリブにおける偏摩耗を防止する
ようにした空気入りタイヤに関する。
良法J口1碧 従来、ショルダーリブにおける偏摩耗を防止するように
した空気入りタイヤとしては、例えば特開昭51−47
704号公報に記載されているようなものが知られてい
る。このものは、ショルダーリブ全体をラジアル断面に
おけるトレッド輪郭より半径方向外側に突出させるとと
もに、その突出量を主溝からトレッド端に接近するに従
い小さくしたものである。そして、このような航空機用
タイヤは、高圧の内圧が充填されるため、トレッド輪郭
の曲率が小さくなってシ、ルダ一端での接地圧が低下し
、この結果、ショルダ一端に引き摺り偏摩耗が発生し易
いが、このものでは前述のようにショルダーリブを突出
させることで接地圧を均一化させ、前記偏摩耗の発生を
防止するようにしている。
が しかしながら、このような空気入りタイヤは、前述のよ
うな引き摺りによる偏摩耗を充分に防止することができ
るが、以下に説明するような偏摩耗の防止効果は充分な
ものではないのである。即ち、一般に、航空機は空港内
では直進が殆どであるため問題は少ないが、一般の乗用
車等のラジアルタイヤにおいては直進と旋回とを頻繁に
繰返すため、旋回時において該タイヤは大きな横力を受
けて変形し、その接地形状は第4図に示すように略三角
形となる。ここで、前述のように横力を受けてタイヤが
変形すると、補強ベルトかしわ寄せを受けて変形し、こ
れにより、トレッド端62からトレッド幅Wの 1/4
だけ離れた点63付近のトレッドに、半径方向内側に凹
んだ小さなバックリング部が複数個発生する。そして、
このようなバックリング部85が発生すると、タイヤ8
7のショルダーリブ8Bは第5図に示すように、軸方向
内端部が路面から浮き上がるため、軸方向外端部の極〈
一部だけが接地するようになり、この結果、トレッド端
B2近傍の接地圧のみが異常に高くなって偏摩耗が発生
してしまうのである。ここで、従来技術のようにショル
ダーリブ6Bをその内端部が外端部より突出量が多くな
るよう突出させてやれば、内端部も接地するようになっ
て接地圧の均一化が図れそうであるが、外端部も突出さ
せているため、この外端部の接地圧がさらに高くなり、
前述した内端部の接地による接地圧均一化の効果がかな
りの部分で相殺され、結果的にショルダーリブのトレッ
ド端62近傍での偏摩耗は残ってしまうのである。
この発明は、半径方向内側への凹み(バックリング)に
基ずくトレッド端近傍での偏摩耗を効果的に防止するこ
とができる空気入りタイヤを提供すること目的とする。
このような目的は、周方向に延びる複数本の主溝と、こ
れら主溝により区画された複数本のリブと、をトレッド
に有する空気入りタイヤにおいて、トレッド端からトレ
ッド幅の1/4だけ離れた点に最も近接した主溝とトレ
ッド端との間のショルダーリブを、主溝近傍の内端部に
おいて、主溝間に位置するセンターリブのラジアル断面
における輪郭円弧の延長線より半径方向外側に突出させ
るとともに、トレッド端近傍の外端部において前記延長
線より半径方向内側に凹ませ、かつ、これら内、外端部
を滑らかに連ならせてショルダーリブの表面を構成し、
該表面と前記延長線とをショルダーリブの内、外端間に
おいて交差させることにより達成することができる。
なお、この発明においては、前記ショルダーリブの内端
部での接線とタイヤ軸線に平行な直線との交差角を15
度以下とし、また、ショルダーリブの外端部での接線と
タイヤ軸線に平行な直線との交差角を10度から25度
の範囲内とするとともに、該交差角を前記ショルダーリ
ブの内端部におけ・る交差角以上するとよい。
1月 今、空気入りタイヤは前進しながらいずれかの方向に旋
回しているとする。このとき、該タイヤには大きな横力
が作用しているため変形し、トレッド端からトレッド幅
の1/4だけ離れた点近傍に半径方向内側に凹んだバッ
クリング部が発生する。このため、トレッド端からトレ
ッド幅の 1/4だけ離れた点に最も近接した主溝とト
レッド端との間のショルダーリブは、主溝近傍の内端部
が路面から浮き上がって接地しなくなり、一方、トレッ
ド端近傍の外端部の極く一部だけが高い接地圧で接地す
るようになる。しかしながら、この発明では、まず、シ
ョルダーリブをトレッド端近傍の外端部において、セン
ターリブのラジアル断面における輪郭円弧の延長線より
半径方向内側に凹ませ、トレッド端近傍での接地圧を低
下させている。寥た、この発明では、ショルダーリブを
主溝近傍の内端部において、センターリブのラジアル断
面における輪郭円弧の延長線より半径方向外側に突出さ
せ、これにより、前記内端部を路面に接地させるように
している。この結果、シ璽ルダーリブの内端部も接地圧
を受けるようになり、ショルダーリブ内での接地圧が分
散される。しかも。
これらショルダーリブの内、外端部を滑らかに連ならせ
て該ショルダーリブの表面を構成し、該表面と前記延長
線とをショルダーリブの内、外端間において交差させた
ので、ショルダーリブの表面全体が路面に面接触するよ
うになり、接地圧がさらに均一化される。しかも、この
とき、外端部において凹ませるようにしているので、従
来技術のようにショルダーリブ全体を突出させる場合に
比較して、前記延長線からの突出量が小さくなり、該突
出部分の偏摩耗あるいは他の部位に対する悪影響を可能
な限り低減することができる。
また、前記ショルダーリブの内端部での接線とタイヤ軸
線に平行な直線との交差角を15度以下とし、かつ、シ
ョルダーリブの外端部での接線とタイヤ軸線に平行な直
線との交差角を10度から25度の範囲内とするととも
に、該交差角を前記ショルダーリブの内端部における交
差角以上とすれば、ショルダーリブ全体をほぼ均一な接
地圧にすることができる。
1竃1 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図において、 lは乗用車、バス、トラック等
に用いられる空気入りラジアルタイヤであり、このタイ
ヤ 1のトレッド2には周方向に延びる複数本(この実
施例では3本)の主溝3と、これら主溝3により画成さ
れた複数本(この実施例では4本)のリブ4が形成され
ている。ここで、主溝3aはタイヤ赤道面M上に配置さ
れ、方、主溝3b、3cはトレッド端5、6からトレッ
ド幅Wの 1/4だけ離れた点P、Q近傍にそれぞれ配
置されている。また、リブ4は2本のセンターリブ4a
、 4bと2本のショルダーリブ4c、4dとから構成
され、前記センターリブ4a、4bは1点P、Qに最も
近接した主溝、ここでは主溝3bと30との間に配置さ
れ、一方、ショルダーリブ4C14dは、点P、Qに最
も近接した主溝、ここでは主溝3b、3Cと、トレッド
端5、8との間にそれぞれ配置されている。これらショ
ルダーリブ4C14dの表面7C17dはセンターリブ
4a、4bのラジアル断面における輪郭円弧7a、7b
の延長線Rと異なっている。ここで、センターリブ4a
、4bの輪郭円弧7a、7bとは、センターリブ4a、
4bの表面上の代表的な任意の3つの点を通る円弧であ
る。そして、主溝3b、3C近傍に位置するショルダー
リブ4C14dの内端部は、前記延長線Rより半径方向
外側に突出しており、一方、トレッド端5、6近傍に位
置するショルダーリブ4c、 4dの外端部は、前記延
長線Rより半径方向内側に凹んでいる。ここで、前記シ
璽ルダーリブ4c、 4dの内端部での接線Sと、タイ
ヤ軸線に平行な直線りとの交差角aは、 15度以下の
角度であることが好ましい、その理由は、前記角度aが
15度を超えると、タイヤl全体での耐摩耗性が低下し
てしまうからである。なお、前記接線Sは、ショルダー
リブ4C14dの内端エツジにおける、シ鵞ルダーリブ
4C14d表面の内、外端および軸方向中央の3点を通
る円弧rに対する接線である。一方、前記ショルダーリ
ブ4c、 4dの外端部での接線Tと、タイヤ軸線に平
行な直線りとの交差角すは、10度から25度の範囲内
で、かつ、前記交差角aより大であることが好ましい。
その理由は、前記交差角すが10度未満であると、外端
部での接地圧が内端部での接地圧より高くなって接地圧
が不均一となるからであり、一方、25度を超えると、
内端部での接地圧が外端部での接地圧よく高くなり接地
圧が不均一となるからである。また、交差角すが交差角
aより大であるとしたのは、ショルダーリブ4c、4d
の表面7c、 7dが半径方向外側に向かって凸に湾曲
させた方が凹に湾曲させた場合に比較して接地圧がより
均一となるからである。なお、前記接線Tは、ショルダ
ーリブ4c、 4dの外端エツジ、即ちト・レッド端5
、6における、前記円弧rに対する接線である。そして
、ショルダーリブ4c、4dの表面7c、7dは、前述
した外端部および内端部を滑らかに連ならせることで構
成されており、この結果、ショルダーリブ4C14dの
表面7c、7dは前記延長線Rとシ璽ルダーリブ4c、
 4dの内、外端間において1点で交差することになる
。ここで、ショルダーリブ4C14dの表面7c、7d
は前述のように湾曲した曲線であってもよいが、直線で
あってもよい、また、前記表面7C17dと前記延長線
Rとの交差点Eは、トレッド端5、6からトレッド幅W
の0.10倍だけ離れた点Fと、トレッド幅Wの0.2
0倍だけ離れた点Gとの間に位置していることが好まし
い、その理由は、交差点Eが点Fよりトレッド端8.7
側にあると、外端部での接地圧が内端部での接地圧より
高くなり接地圧が不均一となるからであり、正方、交差
a Eが点Gよりタイヤ赤道面M側にあると、内端部で
の接地圧が外端部での接地圧より高くなり接地圧が不均
一となるからである。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、タイヤ 1は前進しながらいずれかの方向に旋回し
ているとする。このとき、該タイヤ 1には大きな横力
が作用しているため、補強ベルトかしわ寄せを受けて変
形し、点P、Q近傍において半径方向内側に凹んだパッ
クリング部が発生する。このため、ショルダーリブ4c
、 4dは、その内端部が路面から浮き上がって接地し
なくなり、方、外端部の極く一部だけが高い接地圧で接
地するようになる。しかしながら、この実施例では、ま
ず、ショルダーリブ4c、4dの外端部を延長線Rより
半径方向内側に凹ませ、トレッド端5、6近傍での接地
圧を低下させている。これに加えて、この実施例では、
ショルダーリブ4c、4dの内端部を延長線Rより半径
方向外側に突出させ、これにより、ショルダーリブ4c
、4dの内端部をも路面に接地させるようにしている。
この結果、ショルダーリブ4c、4dの内端部も接地圧
を受けるようになり、ショルダーリブ4C14d内での
接地圧が確実に分散される。そして、これらショルダー
リブ4c、4dの内、外端部を滑らかに連ならせて該シ
ョルダーリブ4c、 4dの表面7c、7dを構成した
ので、ショルダーリブ4c、4dの表面7c、7d全体
が路面に面接触するようになり、接地圧がさらに均一化
される。しかも、このとき、ショルダーリブ4C14d
の外端部を前述のように凹ませるようにしているので、
従来技術のようにショルダーリブ全体を突出させる場合
に比較して、延長線Rからの突出量が小さくなり、該突
出部分の偏摩耗あるいは他の部位に対する悪影響を可能
な限り低減することができる。
次に、試験例を説明する。この試験に当っては、ショル
ダーリブの表面が前記延長線に重なり合い、前記交差角
aが5度で交差角すが12度である比較タイヤlと、シ
ョルダーリブの表面がいずれの部位においても前記延長
線より半径方向外側に位置している従来技術のような比
較タイヤ2と、ショルダーリブの表面が前記延長線と内
端および外端の2点で交差し、前記交差角aが5度で交
差角すが30度(25度を超えている)である比較タイ
ヤ3と、ショルダーリブの表面と前記延長線とがその内
、外端間の1点で交差し、前記交差角aが20度(15
度を超えている)で交差角すが25度である供試タイヤ
1と、ショルダーリブの表面と前記延長線とがその内、
外端間の1点で交差し、前記交差角aが10度で交差角
すが25度である供試タイヤ2と、シ璽ルダーリブの表
面と前記延長線とがその内、外端間の1点で交差し、前
記交差角aが15度で交差角すが20度である供試タイ
ヤ3と、ショルダーリブの表面と前記延長線とがその内
、外端間の1点で交差し、前記交差角aが7度で交差角
すが18度である供試タイヤ4と、を準備した0次に、
このような各タイヤを車両に装着し1万Km走行した後
、各タイヤのトレッドセンターでの摩耗量およびトレッ
ド端での摩耗量を測定した。そして、トレッド端での摩
耗量をトレッドセンターでの摩耗量で除した値の逆数を
指数化し、各タイヤの耐偏摩耗性能とした。その結果は
、比較タイヤlの耐偏摩耗性能を100とすると、比較
タイヤ2,3ではそれぞれ82. 103であったが、
供試タイヤ1.2.3.4ではそれぞれ 121. 1
43、 178.230であった。このように、供試タ
イヤにあっては、耐偏摩耗性が比較タイヤより飛躍的に
向上している。また、前記測定した摩耗量の平均値の逆
数を指数化し、各タイヤの耐摩耗性能とした。その結果
は、比較タイヤlの耐摩耗性能を 100とすると、比
較タイヤ2.3ではそれぞれ84、104であったが、
供試タイヤl、2.3.4ではそれぞれ iot、  
121. 153.170であった。
このように、供試タイヤにあっては、耐摩耗性が比較タ
イヤより飛躍的に向上している。
なお、この発明においては、第3図に示すように、ショ
ルダーリブ4c、4dをトレッド端5、8を越えて軸方
向外側まで延在させ、ショルダ一部11をなだらかな曲
面としてよい、このようにすれば、旋回時におけるショ
ルダ一部11での接地面積が増大するので、接地圧をさ
らに均一化することができる。
良lJと11 以上説明したように、この発明によれば、半径方向内側
への凹み(バックリング)に基ずくトレッド端近傍での
偏摩耗を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すトレッド近傍の子午
線断面図、第2図はトレッド端近傍の拡大断面図、13
図はこの発明の他の実施例を示す第1図と同様の断面図
、第4図は従来の空気入りタイヤのフットプリントを示
す説明図、第5図は従来の空気入りタイヤの旋回時にお
ける変形状態を説明するトレッドの部分断面図である。 1・・・空気入タイヤ  2・・・トレッド3・・・主
fIII4・・・リブ 4c、4d・・・ショルダーリブ 5、6・・・トレッド端 7C17d・・・表面    W・・・トレッド幅R・
・・延長線     E・・・交差点S、T・・・接線
    L・・・直線特許出願人  株式会社ブリデス
トン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 第1図 第3図 1・・・空気入りタイヤ 3・・・主溝 4c 、 4d・・・ショルダーリブ 7c、7d・・清面 R・・・延長線 2・・・トレッド 4・・・リブ 5.6・・・トレッド端 W・・・トレッド幅 第4図 L・・・直線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周方向に延びる複数本の主溝と、これら主溝によ
    り区画された複数本のリブと、をトレッドに有する空気
    入りタイヤにおいて、トレッド端からトレッド幅の1/
    4だけ離れた点に最も近接した主溝とトレッド端との間
    のショルダーリブを、主溝近傍の内端部において、主溝
    間に位置するセンターリブのラジアル断面における輪郭
    円弧の延長線より半径方向外側に突出させるとともに、
    トレッド端近傍の外端部において前記延長線より半径方
    向内側に凹ませ、かつ、これら内、外端部を滑らかに連
    ならせてショルダーリブの表面を構成することにより、
    該表面と前記延長線とをショルダーリブの内、外端間に
    おいて交差させたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. (2)前記ショルダーリブの内端部での接線とタイヤ軸
    線に平行な直線との交差角を15度以下とし、また、シ
    ョルダーリブの外端部での接線とタイヤ軸線に平行な直
    線との交差角を10度から25度の範囲内とするととも
    に、該交差角を前記ショルダーリブの内端部における交
    差角以上とした請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP1004265A 1989-01-11 1989-01-11 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP2747832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004265A JP2747832B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004265A JP2747832B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185807A true JPH02185807A (ja) 1990-07-20
JP2747832B2 JP2747832B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=11579711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004265A Expired - Lifetime JP2747832B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747832B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547005A (en) * 1991-11-05 1996-08-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire with enhanced bead durability
JP2007069692A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2017094765A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547005A (en) * 1991-11-05 1996-08-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire with enhanced bead durability
JP2007069692A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4742759B2 (ja) * 2005-09-06 2011-08-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017094765A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2747832B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840210A (en) Heavy duty pneumatic radial tires
KR0169339B1 (ko) 고무타이어
JP3121391B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPWO2003051651A1 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2002029216A (ja) 空気入りタイヤおよびそれの装着方法
JP2643173B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5837074A (en) Pneumatic tire
CA1334373C (en) Radial tire for heavy duty vehicles
JP4102151B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4742759B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05229308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0288311A (ja) 空気入りタイヤ
JP3808778B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH0648109A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06183214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH02185807A (ja) 空気入りタイヤ
JP3036764B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0234404A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0939516A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH1029408A (ja) 小型トラック用偏平空気入りラジアルタイヤ
JPH07186628A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001121923A (ja) 空気入りタイヤ
JP3075487B2 (ja) 建設車両用ラジアルタイヤ
JP3591992B2 (ja) 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term