JPWO2003051651A1 - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003051651A1
JPWO2003051651A1 JP2003552554A JP2003552554A JPWO2003051651A1 JP WO2003051651 A1 JPWO2003051651 A1 JP WO2003051651A1 JP 2003552554 A JP2003552554 A JP 2003552554A JP 2003552554 A JP2003552554 A JP 2003552554A JP WO2003051651 A1 JPWO2003051651 A1 JP WO2003051651A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tread thickness
thickness
tire
belt ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003552554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4015623B2 (ja
Inventor
丸岡 清人
清人 丸岡
西 実
実 西
山平 篤
篤 山平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JPWO2003051651A1 publication Critical patent/JPWO2003051651A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015623B2 publication Critical patent/JP4015623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

第2のベルトプライ7Bからのトレッド厚さをTとしたとき、タイヤ赤道Cからトレッド接地半巾WT/2の0.5〜0.7倍の距離を隔てた領域Yに、前記トレッド厚さTが最小値Tminとなる最小位置Qtを設ける。前記最小値Tminとタイヤ赤道Cでのトレッド厚さTcとの比Tmin/Tcを0.92〜0.97、第2のベルトプライ7Bの外端でのトレッド厚さTbと前記トレッド厚さTcとの比Tb/Tcを0.95〜1.10とする。カーカス6からのトレッド厚さをKとしたとき、前記領域Y内に、トレッド厚さKが最小値Kminとなる最小位置Qkを設ける。前記最小値Kminと、タイヤ赤道Cでのトレッド厚さKcとの比Kmin/Kcを0.97〜0.998、第2のベルトプライ7Bの外端でのトレッド厚さKbと前記トレッド厚さKcとの比Kb/Kcを1.2〜1.5とする。

Description

技術分野
本発明は、第2のベルトプライ及びカーカスからのトレッド厚さを特定することにより摩耗の均一化を図った重荷重用タイヤに関する。
背景技術
例えば重荷重用タイヤでは、一般に、そのトレッド輪郭形状aは、図3に略示するように、加硫金型内においては単一の円弧状に形成されている。
しかし、このようなタイヤは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した正規内圧状態においては、タイヤ赤道からトレッド接地半巾の0.5〜0.7倍の距離を隔てた領域Yで、トレッド面が半径方向外方に膨出する傾向がある。そのため、膨出部分bとトレッド接地端eとの間の周長差が大きくなって、トレッド接地端側のトレッド面に路面との滑りが発生し、いわゆる肩落ち摩耗等の偏摩耗が生じやすくなる。
他方、この肩落ち摩耗を抑えるために、加硫金型内でのトレッド輪郭形状を、トレッド接地端側部分をタイヤ赤道側に比して曲率半径が大な円弧で形成したダブルラジアス形状とすることで、正規内圧状態におけるトレッド輪郭形状を、単一円弧に近づけ、これによって肩落ち摩耗を抑制する技術が、例えば特開平7−164823号公報等に提案されている。
しかしこのような技術は、肩落ち摩耗はある程度抑制されるものの、前記領域Yで、新たな偏摩耗を招くという問題がある。特に、前記領域Yに縦主溝が配される場合には、この縦主溝の溝側縁で摩耗するいわゆる軌道摩耗が顕著となる傾向となる。
なお従来から、タイヤの接地面形状と偏摩耗とには相関関係があり、接地長さが短くなる部分で滑りが生じ、摩耗が早くなる傾向にあることが知られている。そこで、本発明者は、この接地面形状を改善し、肩落ち摩耗、軌道摩耗などの偏摩耗を抑制して摩耗の均一化を図るべく研究した。
その結果、接地面形状は、ベルト層における第2のベルトプライからトレッド面までのトレッド厚さ、及びカーカスからトレッド面までのトレッド厚さに相関関係があり、各トレッド厚さを規制することにより接地面形状の適正化を図りうることを究明し得た。
即ち本発明の目的は、第2のベルトプライからのトレッド厚さ、及びカーカスからのトレッド厚さを規制することを基本として、接地面形状を改善せしめ、摩耗の均一化を図りうる重荷重用タイヤを提供することにある。
発明の開示
本願の請求の範囲第1項の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカス、及びトレッド部の内方かつカーカスの外側に配されかつカーカス側の第1のベルトプライとその外側の第2のベルトプライとを含むベルト層を具えた重荷重用タイヤであって、
前記第2のベルトプライは、曲率半径Rbが450〜700mmの単一円弧で凸状に湾曲するとともに、
トレッド面の輪郭線と前記第2のベルトプライとの間のトレッド厚さをTとしたとき、タイヤ赤道Cからトレッド接地半巾の0.5〜0.7倍の距離を隔てた領域Yに、前記トレッド厚さTが最小値Tminとなるトレッド厚さ最小位置Qtを有するとともに、この最小値Tminと前記タイヤ赤道Cの位置でのトレッド厚さTcとの比Tmin/Tcは0.92〜0.97、かつ前記第2のベルトプライの外端の位置でのトレッド厚さTbと前記トレッド厚さTcとの比Tb/Tcは0.95〜1.10、
しかも、トレッド面の前記輪郭線と前記カーカスとの間のトレッド厚さをKとしたとき、前記領域Yに、前記トレッド厚さKが最小値Kminとなるトレッド厚さ最小位置Qkを有するとともに、この最小値Kminと前記タイヤ赤道Cの位置でのトレッド厚さKcとの比Kmin/Kcは0.97〜0.998、かつ前記第2のベルトプライの外端の位置でのトレッド厚さKbと前記トレッド厚さKcとの比Kb/Kcは1.2〜1.5としたことを特徴としている。
【0013】
なお本明細書において、「トレッド接地半巾」とは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した正規内圧状態のタイヤに正規荷重を負荷した時に接地するトレッド接地面のタイヤ軸方向外端(トレッド接地端E)と、タイヤ赤道Cとの間の距離を意味する。
又前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば
・JATMAであれば、標準リムよりリム幅の狭いリムがあるサイズは、「標準リムより1ランク狭いリム幅のリム」、標準リムよりリム幅の狭いリムが設定されていないサイズについては、「標準リム」を意味し、
・TRAであれば、”Design Rim”よりリム幅の狭いリムがあるサイズは、「”Design Rim”より1ランク狭いリム幅のリム」、”Design Rim”よりリム幅の狭いリムが設定されていないサイズについては、「”Design Rim”」を意味し、
・ETRTOであれば、”Measuring Rim”よりリム幅の狭いリムがあるサイズは、「”Measuring Rim”より1ランク狭いリム幅のリム」、”Measuring Rim”よりリム幅の狭いリムが設定されていないサイズについては、「”Measuring Rim”」を意味する。
また前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表”TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば”INFLATION PRESSURE”であるが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。また前記「正規荷重」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表”TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば”LOAD CAPACITY”である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。
図1は、本発明の重荷重用タイヤが、トラック・バス用等である場合の断面図、図2はそのトレッド部を拡大して示す断面図である。
図1において、重荷重用タイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、トレッド部2の内方かつ前記カーカス6の外側に配されるベルト層7とを具える。
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して70〜90度の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aからなり、カーカスコードとして、スチール等の金属コードが使用される。
又前記カーカスプライ6Aは、前記ビードコア5、5間に跨るプライ本体部6aの両側に、前記ビードコア5の周りを内から外に折り返して係止される折返し部6bを有する。このプライ本体部6aと折返し部6bとの間には、ビードコア5から半径方向外方にのびるビードエーペックスゴム8が配置され、ビード部4からサイドウォール部3にかけて補強している。
前記ベルト層7は、ベルトコードとして金属コードを用いた3枚以上のベルトプライから形成される。本例では、スチールコードをタイヤ周方向に対して例えば60±15°の角度で配列してなりかつ半径方向最内に配される第1のベルトプライ7Aと、タイヤ周方向に対して例えば10〜35°の小角度で配列する第2〜4のベルトプライ7B、7C、7Dとの4枚構造の場合を例示している。
このベルト層7では、第1のベルトプライ7Aのタイヤ軸方向のプライ巾は、第2のベルトプライ7Bのプライ巾に比して小かつ第3のベルトプライ7Cのプライ巾と略同一としており、最大巾となる第2のベルトプライ7Bのプライ巾WBをトレッド接地巾WTの0.80〜0.95倍とすることにより、トレッド部2の略全巾をタガ効果を有して補強し、かつトレッド剛性を高めている。なお最も巾狭となる第4のベルトプライ7Dは、第1〜3のベルトプライ7A〜7D及びカーカス6を外傷より保護するブレーカとして機能している。
次に、前記タイヤ1は、トレッド部2に、周方向に連続してのびる2本以上の縦主溝Gを有するトレッドパターンを設けている。この縦主溝Gは、溝巾が3mm以上の溝体であり、直線状又はジグザグ状を有して周方向に延在する。
なお本例では、前記縦主溝Gが、タイヤ赤道Cの両側の内の縦主溝Giと、その外側の外の縦主溝Goとの4本からなる場合を例示しており、この外の縦主溝Goが、タイヤ軸方向最外側のショルダー溝Gsを構成している。
又前記ショルダー溝Gsは、その溝中心線Nが、タイヤ赤道Cからトレッド接地半巾WT/2の0.5〜0.7倍の距離を隔てた領域Yを通り、これによって、前記トレッド部2を、ショルダー溝Gsより内側のトレッドセンター部Jcと、外側のトレッドショルダー部Jsとに区分している。なおショルダー溝Gsが、ジグザグ溝の場合には、ジグザグの振幅の中心を、溝中心線Nとする。
そして本実施形態では、このようなタイヤ1における摩耗の均一化を図るために、トレッド面の輪郭線S(以下トレッド輪郭線Sという)と前記第2のベルトプライ7Bとの間のトレッド厚さT、及び前記トレッド輪郭線Sとカーカス6からのトレッド厚さKを、夫々、以下の如く特定している。
詳しくは、図2に示すように、
(1)前記トレッド厚さTにおいて、
・ 前記領域Y内に、前記トレッド厚さTが最小値Tminとなるトレッド厚さ最小位置Qtを設け、
・ 前記最小値Tminと、タイヤ赤道Cの位置でのトレッド厚さTcとの比Tmin/Tcを、0.92〜0.97に設定し、
・ 前記第2のベルトプライ7Bの外端の位置でのトレッド厚さTbと、前記トレッド厚さTcとの比Tb/Tcを、0.95〜1.10に設定し、
(2)前記トレッド厚さKにおいて、
・ 前記領域Y内に、前記トレッド厚さKが最小値Kminとなるトレッド厚さ最小位置Qkを設け、
・ 前記最小値Kminと、タイヤ赤道Cの位置でのトレッド厚さKcとの比Kmin/Kcを、0.97〜0.998に設定し、
・ 前記第2のベルトプライ7Bの外端の位置でのトレッド厚さKbと、前記トレッド厚さKcとの比Kb/Kcを、1.2〜1.5に設定している。
このとき、前記トレッド厚さT、Kは、各トレッド厚さ最小位置Qt、Qkからタイヤ赤道Cの位置、及び第2のベルトプライの外端の位置まで増加している。又前記トレッド厚さ最小位置Qt、Qkの位置は、互いに相違しても良いが、一般には同位置となる。
ここで、前記トレッド厚さT、Kと、接地面形状との間には相関関係があり、各トレッド厚さT、Kを前述の如く規制することにより、接地形状において、前記領域Yで発生傾向にある膨出を抑制しつつ、トレッド接地端Eでの接地長さ不足を抑えうるなど、接地面形状を改善することができ、摩耗の均一化を達成しうるのである。
なおトレッド厚さTにおける、前記比Tmin/Tcが0.97より大であると、前記領域Yで発生傾向にある前記膨出を抑える効果がなくなり、逆に比Tmin/Tcが0.92より小であると、この領域Yでの接地長さが過小となって、前記ショルダー溝Gsに軌道摩耗が発生する。
又トレッド厚さTにおける、前記比Tb/Tcが0.95より小であると、トレッド接地端Eでの接地長さが過小となって肩落ち摩耗が発生し、又比Tb/Tcが1.10より大となると、逆に、トレッド接地端Eでの接地長さが過大となって、トレッドセンター部Jcでの摩耗が助長されるなど、所謂センター摩耗が発生傾向となる。
又トレッド厚さKにおいても同様であり、前記比Kmin/Kcが0.998より大であると、前記領域Yで発生傾向にある前記膨出を抑える効果がなくなり、逆に比Kmin/Kcが0.97より小であると、この領域Yでの接地長さが過小となって、前記ショルダー溝Gsに軌道摩耗が発生する。又前記比Kb/Kcが1.2より小であると、トレッド接地端Eでの接地長さが過小となって肩落ち摩耗が発生し、又比Kb/Kcが1.50より大となると、逆に、トレッド接地端Eでの接地長さが過大となって、トレッドセンター部Jcでの摩耗が助長されるなど、所謂センター摩耗が発生傾向となる。
なおこのような、トレッド厚さT、Kによる接地面形状の改善は、前記第2のベルトプライ7Bが、曲率半径Rbが450〜700mmの凸状の単一円弧をなす場合に発揮することができ、ベルトプライ7Bの曲率半径Rbが前記範囲から外れる場合、及び単一円弧以外の曲線で形成される場合には、トレッド厚さT、Kと接地面形状との相関関係が弱くなり、摩耗の均一化が充分達成されなくなる。又前記トレッド厚さT、Kの分布を得るために、本例では、前記トレッドセンター部Jcにおけるトレッド輪郭線Sを、単一円弧或いは複数円弧を用いた凸円弧状の輪郭線S1により形成するとともに、前記トレッドショルダー部Jsにおけるトレッド輪郭線Sを、略直線状の輪郭線S2によって形成している。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
【実施例】
図1の構造をなすタイヤサイズ295/80R22.5の重荷重用タイヤを、表1の仕様に基づき試作するとともに、各試供タイヤの偏摩耗性能をテストし、その結果を表1に示す。
なお表1中の接地長さは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した正規内圧状態のタイヤに正規荷重を負荷した時の接地面形状において測定した周方向長さであって、タイヤ赤道での接地長さをL1、ショルダー溝Gsのタイヤ赤道側溝側縁(本例では、タイヤ赤道からの距離60mm)での接地長さをL2、ショルダー溝Gsの接地端側溝側縁(本例では、タイヤ赤道からの距離76mm)での接地長さをL3、接地端Eでの接地長さをL4としている。接地長さの変化が少ない方が、摩耗の均一化が高く優れている。
(1)摩耗性能;
試供タイヤを、リム(22.5×8.25;標準リムより1ランク狭いリム幅のリム)、内圧(900kPa)にて、トラック(2−2・Dタイプ)の全輪に装着し、100、000kmの距離を走行するとともに、走行後の、各位置での摩耗量を測定した。なおタイヤ赤道での摩耗量をZ1、ショルダー溝Gsのタイヤ赤道側溝側縁(本例では、タイヤ赤道からの距離60mm)での摩耗量をZ2、ショルダー溝Gsの接地端側溝側縁(本例では、タイヤ赤道からの距離76mm)での摩耗量をZ3、接地端Eでの摩耗量をZ4とし、比較例1を100とした指数で評価している。値が小さい方が摩耗量が少ない。
Figure 2003051651
表の如く実施例のタイヤは、偏摩耗が改善されているのが確認できる。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明にかかわるタイヤは、第2のベルトプライからのトレッド厚さ、及びカーカスからのトレッド厚さを規制することにより、接地面形状を改善することができ、耐偏摩耗性能を向し摩耗の均一化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施例のタイヤの断面図、
図2は、そのトレッド部を拡大して示す断面図、
図3は、従来タイヤにおけるトレッド輪郭形状を示す線図である。

Claims (4)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカス、及びトレッド部の内方かつカーカスの外側に配されかつカーカス側の第1のベルトプライとその外側の第2のベルトプライとを含むベルト層を具えた重荷重用タイヤであって、
    前記第2のベルトプライは、曲率半径Rbが450〜700mmの単一円弧で凸状に湾曲するとともに、
    トレッド面の輪郭線と前記第2のベルトプライとの間のトレッド厚さをTとしたとき、タイヤ赤道Cからトレッド接地半巾の0.5〜0.7倍の距離を隔てた領域Yに、前記トレッド厚さTが最小値Tminとなるトレッド厚さ最小位置Qtを有するとともに、この最小値Tminと前記タイヤ赤道Cの位置でのトレッド厚さTcとの比Tmin/Tcは0.92〜0.97、かつ前記第2のベルトプライの外端の位置でのトレッド厚さTbと前記トレッド厚さTcとの比Tb/Tcは0.95〜1.10、
    しかも、トレッド面の前記輪郭線と前記カーカスとの間のトレッド厚さをKとしたとき、前記領域Yに、前記トレッド厚さKが最小値Kminとなるトレッド厚さ最小位置Qkを有するとともに、この最小値Kminと前記タイヤ赤道Cの位置でのトレッド厚さKcとの比Kmin/Kcは0.97〜0.998、かつ前記第2のベルトプライの外端の位置でのトレッド厚さKbと前記トレッド厚さKcとの比Kb/Kcは1.2〜1.5としたことを特徴とする重荷重用タイヤ。
  2. 前記各トレッド厚さT、Kは、各トレッド厚さ最小位置Qt、Qkからタイヤ赤道Cの位置、及び第2のベルトプライの外端の位置まで増加することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の重荷重用タイヤ。
  3. 前記トレッド部は、周方向に連続してのびる2本以上の縦主溝を有し、かつ該縦主溝のうちのタイヤ軸方向最外側に配されるショルダー溝は、その溝中心線が、前記領域Yを通ることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の重荷重用タイヤ。
  4. 前記ベルト層のベルトコード及びカーカスのカーカスコードが金属コードであることを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項の何れかに記載の重荷重用タイヤ。
JP2003552554A 2001-12-14 2002-10-09 重荷重用タイヤ Expired - Fee Related JP4015623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382051 2001-12-14
JP2001382051 2001-12-14
PCT/JP2002/010496 WO2003051651A1 (fr) 2001-12-14 2002-10-09 Pneu poids lourd

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003051651A1 true JPWO2003051651A1 (ja) 2005-04-28
JP4015623B2 JP4015623B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=19187405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552554A Expired - Fee Related JP4015623B2 (ja) 2001-12-14 2002-10-09 重荷重用タイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6880599B2 (ja)
EP (1) EP1454767B1 (ja)
JP (1) JP4015623B2 (ja)
CN (1) CN1276841C (ja)
AU (1) AU2002335238A1 (ja)
DE (1) DE60229771D1 (ja)
WO (1) WO2003051651A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053722A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneu super-resistant
EP1466759B1 (en) * 2002-01-16 2008-11-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
EP1759887B2 (en) * 2004-06-23 2018-04-11 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US7784510B2 (en) * 2005-10-17 2010-08-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire having cap and base rubber layers, belt cushion rubber and sidewall rubber
US7503360B2 (en) * 2005-12-15 2009-03-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial farm tire for high clearance sprayers
WO2009054408A1 (ja) 2007-10-23 2009-04-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
FR2943951B1 (fr) * 2009-04-07 2012-12-14 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels.
JP5559235B2 (ja) * 2012-04-12 2014-07-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN104379368B (zh) * 2012-07-13 2016-03-02 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP5966929B2 (ja) * 2012-10-10 2016-08-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5974895B2 (ja) * 2012-10-10 2016-08-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE112012006990T5 (de) * 2012-10-10 2015-06-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
KR101730945B1 (ko) * 2012-12-28 2017-04-27 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
US10272723B2 (en) * 2012-12-28 2019-04-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN104884272B (zh) * 2012-12-28 2017-04-12 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
KR101711815B1 (ko) * 2012-12-28 2017-03-13 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
JP6623735B2 (ja) * 2015-12-14 2019-12-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP6278090B1 (ja) * 2016-10-11 2018-02-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7215071B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN109795263B (zh) * 2019-02-13 2023-12-01 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种优化的缺气保用半成品轮胎
JP7363152B2 (ja) * 2019-07-22 2023-10-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP7327071B2 (ja) * 2019-10-11 2023-08-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2021084520A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141104A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0577608A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH07164824A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JPH082210A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647925A (en) * 1993-12-17 1997-07-15 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire for heavy-loaded vehicles, with resistance to river wear
JP3343633B2 (ja) 1993-12-17 2002-11-11 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141104A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0577608A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH07164824A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JPH082210A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US6880599B2 (en) 2005-04-19
EP1454767B1 (en) 2008-11-05
EP1454767A4 (en) 2008-03-05
DE60229771D1 (de) 2008-12-18
CN1498171A (zh) 2004-05-19
CN1276841C (zh) 2006-09-27
WO2003051651A1 (fr) 2003-06-26
EP1454767A1 (en) 2004-09-08
US20040069392A1 (en) 2004-04-15
JP4015623B2 (ja) 2007-11-28
AU2002335238A1 (en) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015623B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6186147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6111134B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7036541B2 (en) Pneumatic tire
JP5073568B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3424751A1 (en) Pneumatic tire
JP6450224B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2019171553A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6551506B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2005068225A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3808778B2 (ja) 重荷重用タイヤ
WO2018230239A1 (ja) タイヤ
JP4687342B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007076594A (ja) 空気入りタイヤ
US8550135B2 (en) Pneumatic tire
JP4392147B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3752361B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006168638A (ja) 空気入りタイヤ
JP4388309B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4363902B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4286588B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020203537A (ja) 空気入りタイヤ
JP3798696B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4629960B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2018111357A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees