JPH02163514A - 自動変速機におけるスラストワッシャ - Google Patents

自動変速機におけるスラストワッシャ

Info

Publication number
JPH02163514A
JPH02163514A JP31715088A JP31715088A JPH02163514A JP H02163514 A JPH02163514 A JP H02163514A JP 31715088 A JP31715088 A JP 31715088A JP 31715088 A JP31715088 A JP 31715088A JP H02163514 A JPH02163514 A JP H02163514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
thrust washer
automatic transmission
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31715088A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Takemoto
竹本 春樹
Takemasu Kano
威倍 加納
Mamoru Niimi
新美 守
Isao Takase
高瀬 勲
Fumitomo Yokoyama
横山 文友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP31715088A priority Critical patent/JPH02163514A/ja
Publication of JPH02163514A publication Critical patent/JPH02163514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野 本発明は、自動車に搭載する自動変速機に用いられるス
ラストワッシャの構造に係り、詳しくは耐熱性、潤滑性
を高めたスラストワッシャの構造に関する。 (ロ)従来の技術 従来、自動変速機は、例えは特開昭62−31743号
公報に示されるように、第7図のような主変速ユニット
21を有し“Cおり、かつ該主変速ユニット21は出力
軸30の外周に湿式多板ブレーキ82,133が配設さ
れており、更に該湿式多板ツ1/−キB2及びB3のデ
ィスクプレート31・・・ 32・・・は、それぞれワ
ンウェイクラッチF1、F2を構成するアウタレース3
4.36に嵌合・固定した状態て、一方向回転のみを許
容されている。 (ハ) 発明か解決しようとする課題 ところて、Ail記アウタレース34.36はそれぞれ
その軸方向両端なスラストワッシャによって支持されて
おり、例えばアウタレース34にあっては、その軸方向
両端をそれぞれスラス)〜ワッシャ33.35にて支持
されているか、該スラストワッシャ33.35はナイロ
ン系の樹脂から構成されており、強度の面からその形状
が厚く形成されているため、軸方向寸法か増大して、自
動変速機の軸方向の短縮化が困雛になっている。 また、スラスl〜ワッシャ33.35には第8図に示す
ように、アウタレース34との接触面に潤滑用のオイル
を付着するための油溝33a、35aが形成されている
か、該油溝33 a 、 35 aば、樹脂製による耐
熱性の低さを解消する目的て内周側から外周側に向
【づ
て連通ずるように形成されており、これによりアウタレ
ース34との間の潤滑油を外周側に速やかに流出して放
熱効果を向上し、スラストワッシャ33.35か熱で変
形しないようにしているか、このため、潤滑用オイルか
アウタレース34とスラストワッシャ33,35との間
に適当量溜められなくなってしまい、潤滑不良を生しる
虞れがある。 そこて、本発明は、油溝をスラストワッシャの外周に連
通しないように形成することにより、」−述課題を解消
した自動変速機におけるスラストワッシヤ構造を提供す
ることを1−1的どするものである。 (ニ) 課題を解決するだめの手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものてあって、例え
ば第1図、第2図及び第3図を参照して示すと、相対回
転してなる回転部材(C1)、(C3)間にスラストワ
ッシャ(1)、(2)を介在し、かつ該スラストワッシ
ャの内周部から潤滑油から導かれてなる自動変速機(A
)において、前記スラスl〜ワッシャ(])、(2)を
、一体に成形した強度部材(3)、(6)及び滑り軸受
部材(4)、(7)から梢成し、かつこれら強度部材及
び滑り軸受部材の中央部に孔(9)、(10)を形成す
ると共に、該滑り軸受部材(4)。 (7)の円周上の所定箇所に、鎖孔に連通しかつ該滑り
軸受部材外周には連通しないように油溝(11,)、(
12)を形成したことを特徴とする。 そして−例として、前記スラスl〜ワッシャ(1,)、
(2)がワンウェイクラッヂ(FO)のアウタレース(
13)をその軸方向にて支持し、かつ該ワンウェイクラ
ッヂ(FO)を介して前記回転部材(C3)を一方向回
転のみ許容して入力部材(5)に配設してなる。 (ホ) 作用 以」二構成に基づき、回転部材(CI)、(C3)が回
転する場合、スラストワッシャ(1)。 (2)は、該回転部材(C3)を支持するアウタレース
(13)と摺接するが、この際、スラストワッシャ(1
)、(2>にはそれぞれの円周上の所定箇所に多数の油
溝(15・・・)、(16・・・)か形成されているた
め、内周部から導かれるオイルが、前記アウタレース(
13)とスラストワッシャ(1,)、(2)との間て、
油溝(15・・・)(16・・・)に付着して適当量溜
められるため、前記摺接面は該オイルにより適正に潤滑
される。 なお、カッコ内の符号は、参照のために図面の各部品と
対照するものであって、何等構成を限定するものてばな
い。 (へ) 実施例 以下、図面に沿って、本発明による実施例について説明
する。 まず、本発明を適用した自動変速機Aについて、第5図
に沿ってその概要を説明するに、自動変速機Aはエンジ
ンクランク軸71に整列する人力軸5、カウンタ軸22
及びフロントアクスル軸23a、23bの3軸を有して
おり、入力軸5上にはロックアツプクラッチ25を有す
るトルクコンバータ26及び前進4速自動変速機構55
が支持され、またカウンタ軸22上にはアンダードライ
ブ機構27が支持され、更にフロントアクスル軸23a
、23b上にはフロン1〜デイフアレンシヤル装置29
か支持されている。 4速自動変速機構1はシンクルブラネタリギャ59及び
デュアルプラネタリギヤ60を組合せてなるブラネタリ
キャユニッ1−61を有しており、該ブラネタリギャユ
ニッ1−61は前記両プラネタリギヤのサンギヤ81同
士及びキャリヤCRI同士が一体に連結して構成され、
またサンギヤS ]。 に噛合するピニオンがロングビニオンP1により構成さ
れている。そして、入力軸5とシンクルブラネタリキャ
59のリングギヤR1(小リンクギヤ)とが第1の()
オワ−1’ )クラッチC1を介して連結されており、
また人力軸5とサンギヤS1とが第2の(リバース)ク
ラッチC2を介して連結されている。また、サンギヤS
1が第1のブレーキB1により直結係止されていると共
に、第2のブレーキB2により第1のワンウェイクラッ
チF1を介してその一方向回転が係止されている。また
、デュアルプラネタリギヤ60のリンクギヤR2(大リ
ングギヤ)か第3のブレーキB3により直接係止されて
いると共に第2のワンウェイクラッチF2により一方向
回転が係止されている。そして、キャリヤCRIがケー
ス隔壁40 aに支持されているカウンタI〜ライツギ
ャ62に連結されており、該ギヤ62か該4速自動変速
機構55の出力部材となる。 そして、上述クラッチC1,C2及びブレーキB1.、
B2、ワンウェイクラッチFl、F2は、3速自動変速
機構と同様であるか、本4速自動変速機構55にあって
は、上述構成に加えて、入力軸5と大リンクギヤR2と
を連結する第3のクラッチCO1該クラッチCOの出力
側部材と小リンクギヤR1との間に介在する第4のクラ
ッチC3及び第3のワンウェイクラッチFOか付設され
ている。 また、アンタードライソ機構27は1個のシンクルブラ
ネタリキャ32を有しており、該プラネタリギヤのキャ
リヤCR3とサンギヤS3とが第5の(タイレフl−)
クラッチC4を介して連結されている。また、サンギヤ
S3か第4の(アンタートライブ)ブレーキB 4にて
直接係止されていると共に第4のワンウェイクラッチF
3により一方向回転か係止されている。そして、リンク
ギヤR3か、前記カウンタトライソギャ55と噛合して
本アンダードライツ機構27の入力部材となるカウンタ
ドリツンギャ33に連結されており、またキャリヤCR
3かカウンタ軸22に連結されている。更に、該カウン
タ軸22には該アンタードライソ機構27の出力部材と
なる減速ギヤ35が固定されている。 また、フロントディファレンシャル装置29はテフキャ
リャ36及び左右サイトギヤ37a、37bを有してお
り、ギャマウン1〜ケースとなるテフキャリャ36には
リングギヤ39が固定され“Cいる。そして、該リンク
ギヤ39が前記減速ギヤ35と噛合して最終減速機構を
構成しており、また左右サイトギヤ37a、37bかそ
れぞれ左右フロン1〜アクスル軸23a、23bに連結
されている。 ついで、本自動変速機Aにおける4速自動変速機構1の
作動を、第5図及び第6図に沿って説明する。 エンジンクランク軸71の回転はlへルクコンハ−タ2
6を介して又はロックアツプクラッチ25を介して入力
軸5に伝達される。そして、Dレンジにおける1速状態
にあっては、第1のクラッチC1が接続状態にある。こ
の状態あっては、入力軸5の回転が第1のクラッチC1
を介して小リンクギヤR1に伝達され、かつこの状態で
は、大リンクギヤR2が第2のワンウェイクラッチF2
により回転が阻止されているので、サンギヤS1を逆方
向に空転させながら共通キャリヤCRIか正方向に大幅
減速回転され、該回転がカウンタドラ−イブギヤ62か
ら取出される。 また、Dレンジにおける2速状態ては、第1のクラッチ
C】の接続に加えて第2のブレーキB2が作動する。す
ると、サンギヤS1か該ブレーキB2に基づく第1のワ
ンウェイクラッチF1の作動により回転か停止され、従
って入力軸5からの小リンクギヤR1の回転は、大リン
クギヤ1テ2を正方向に空転させなからキャリヤCRI
を正方向に減速回転し、該回転かカウンタ1−ライツキ
ャ62に2速として取出される。なお、1→2変速時、
第2のワンウェイクラッチF2がロック状態からオーバ
ラン状態に切換えられ、つかみ換えによるシフl−ショ
ックを生ずることなく、滑らかにシソ1−する。 Dレンジにおける3速状態は、第2速状態から第3のク
ラッチCO及び第4のクラッチC3か接続する。すると
、人力軸5から第1のクラッチ01を介して小リンクギ
ヤR1に伝達されると共に第3のクラッチCOを介して
大リングギヤR2に伝達され、ブラネタリギャユニッ1
へ61が一体回転して、直結回転がカウンタトライツギ
ャ62に伝達される。なお、2→3変速時、第1のワン
ウェイクラッチF1がロック状態からオーバラン状態に
切換えられ、つかみ換えによるシフトショックを生ずる
ことなく、滑らかにシフトする。また、該3速状態にあ
っては、第3のクラッチCOど共に第4のクラッチC3
が接続し、入力軸5の回転は、第3のクラッチCO1第
4のクラッチC3及び第3のワンウェイクラッチFOを
介する経路にても小リンクギヤR1に伝達される。 そして、Dレンジにおける3速から4速へのアップシフ
ト時は、まず第1のクラッチC1か解放される。この状
態にあっては、専ら第3のクラッチCO1第4のクラッ
チC3及び第3のワンウェイクラッチFOを介する経路
にて小リンクギヤR1に回転が伝達されており、この状
態において、第1のツレー−VBIが作動する。すると
、サンギヤS1が逆回転に対しても停止され、入力軸5
から第3のクラッチCOを介し”で伝達される大リング
ギヤR2の回転は、ワンウェイクラッチFOをオーバラ
ンして小リンクギヤR1を高速空転しながら、キャリヤ
CRIからオーハトライブ回転として取出される。この
際、第1のクラッチC1は解放状態にあって第3のワン
ウェイクラッチFOの作用下にて変速が行われるのて、
つかみ換えによるシフトショックを生ずることなく、滑
らかにジットする。 更に、3レンジ、2レンジ又は小リング等のエンシンブ
レーキ作動状態にあっては、1速時において、第3のプ
レー−VB3が作動して大リンクキヤR2を逆回転に対
しても停止し、また2速時において、第1のブレーキB
1を作動してサンギヤS1を逆回転に対しても停止する
。 そして、リバースレンジにあっては、第2のクラッチC
2を接続すると共に、第3のブレーキB3が作動する。 この状態にあっては、入力軸5の回転は第2のクラッチ
C2を介してサンギヤS1に伝達され、かつこの状態で
は大リングギヤR2が第3のブレーキB3の作動により
同定されているので、小リングギヤR1を逆転させなが
らキャリヤCRIも逆転し、該キャリヤの逆転がカウン
タ1−’ライブキ′ヤ62に取出される。 一方、アンダードライブ機構27は、第4のブレーキB
4及び(又は)第4のワンウェイクラッチF3によりサ
ンギヤS3が停止状態にあっては、カウンタドリヅンキ
ャ33からの回転はリングギヤR3からキャリヤCR3
に減速(アンタードライブ)回転として取出される。ま
た、第4のブレーキB4を解放すると共に、第5のクラ
ッチC4を係合すると、キャリヤCR3とサンギヤS3
とが一体となり、直結回転がカウンタ軸22に取出され
る。 そして、自動変速機Aは、4速自動変速機構1の前進4
速変速とアンダードライブ機構27の減速及び直結とが
適宜組合されて、所定変速段が得られ、該回転が減速ギ
ヤ35及びリングギヤ39を介してフロントディファレ
ンシャル装置29に伝達され、更に左右フロントアクス
ル軸23a。 23bに伝達される。例えば、前記4速自動変速機構5
5とアンダードライブ機構27の組合せは、アンタード
ライブ機構27を減速状態として4速自動変速機構55
を作動してパワーモードとし、かつアンタートライブ機
構27を直結として4速自動変速機構55を作動してエ
コノミーモードとするような、モートの切換え手段とす
るか、またアンタートライブ機構27をエキストラロー
又はハイどして、特別な場合に作動するような手段とす
るか、更にアンダードライブ機構27を4速自動変速機
構55の2速と3速の間に入れて、前進5速とする等が
考えられる。 ついて、第4図に基づき、」二連自動変速機Aを具体化
した実施例について説明する。 自動変速機Aは、トランスアクスルケース40.1〜ラ
ンスアクスルハウジング41、リヤカバー68からなる
一体ケースを有しており、該ケースには入力軸5、カウ
ンタ軸22及びフロントディファレンシャル装置29の
デフキャリヤとなるリンクギャマウン1〜ケース36が
回転自在に支持されている。そして、人力軸5」二には
ロックアツプクラッチ25を有するトルクコンバータ2
6及び4速自動変速機構55が配設されており、またカ
ウンタ軸22」二にはアンダードライブ機構27か配設
されている。また、l−ランスアクスルケース40には
サイトカバー48にて覆われているバルブ牢デイ44が
配設されている。 4速自動変速機構55は、エンジンクランク軸71より
軸方向に後側に向かってブレーキ部43、出力部45、
プラネタリギヤユニット61そしてクラッチ部47が順
に配置されており、更にブレーキ部43と1〜ルクコン
バータ26との間部分にはオイルポンプ49が配設され
ており、また入力軸5に被嵌して回転自在に中空軸50
が支持されている。 そして、プラネタリキャユニッ1〜61は、シンクルプ
ラネタリギヤ59とテユアルプラネタリギャ60からな
り(第5図参照)、シンクルプラネタリギヤ59は中空
軸50に形成されたサンギヤS1、リンクギヤR1、及
び゛これらギヤに噛合するピニオンP1を支持したキャ
リヤCRIからなり、またデュアルプラネタリギヤ60
は中空軸50に形成されたサンギヤS1、リンクギヤR
2、並ひにサンギヤS1に噛合する第1ピニオンP1及
びリンクギヤR2に噛合する第2ピニオンP2を互に噛
合するように支持するキャリヤCR1からなる。そして
、これら両プラネタリギヤ59゜60はサンギヤS1が
共に中空軸50に形成された同歯数の単一ギヤからなり
、またキャリヤCR1ば一体に構成されており、またピ
ニオンP1は一体のロンクビニオンにて構成されている
。 また、ブレーキ部43には、内径側から外径方向に向っ
て順次第1のワンウェイクラッチF1、多板ブレーキか
らなる第1のブレーキB1そして多板ブレーキからなる
第2のブレーキB2か配設されている。そして、第1の
ワンウェイクラッチF1はそのインナーレースに前記中
空軸50の先端がスプライン係合しており、またそのア
ウターレースに外径側に延びる第2ツレーキ用ハツか固
定されている。また、該ワンウェイクラッチF1のイン
ナーレースの前側(エンジン側)には第1のツレーキ用
ハツか固定されている。一方、オイルポンプ49はアル
ミダイカス1〜からなるボンフカバーをポンププレート
を挟んでポンプボディにボルトにて一体に固定したオイ
ルボンプアッセンツリからなる。そして、該オイルポン
プカバーの後側にはその内径側から環状に順次第1のブ
レーキ用油圧アクチュエータ52、第2のブレーキ用油
圧アクチュエータ51が配設されている。 一方、出力部45は、4速自動変速機構55の略々中央
部に位置しているカウンタI・ライブギヤ62を有して
おり、該カウンタドライツギャ62はアクスルケース4
0に形成された隔壁40aにダブルチーバードベアリン
グ53を介して回転自在に支持されており、またそのボ
ス部が前記プラネタリギヤユニット61のキャリヤCR
Iに連結している。更に、前記ヘアリング53のアウタ
ーレースはケース隔壁40a内周面にスプライン係合し
て嵌合されていると共に、該レース延長部外周面に第2
のワンウェイクラッチF2か装着されている。 そして、第1図に詳示するように、該第2のワンウェイ
クラッチF2のアウターレースは前記デュアルプラネタ
リギヤ60のリングギヤR2に固定されており、該第2
のワンウェイクラッチF2はプラネタリギヤユニット6
1とケース隔壁40aとの間にて軸方向に並んて配置さ
れており、またリンクギヤR2外周とアクスルケース4
0との間には第3のブレーキB3か介在している。 そして、クラッチ部47は、第1の(フォワード)クラ
ッチC1及び第2の(リバース)クラッチC2を備えて
4jす、かつ4速自動変速機構55後端に位置して1〜
ランスアクスル力バー68部分に収納されている。また
、入力軸5i′&端部はカバー68の中央ボス部68a
を被嵌するようにスリーブ部5aとなっ°Cおり、かつ
該スリーブ部5aにクラッチドラム57か一体に連結さ
れている。 更に、該クラッチトラム57には可動部材69がスプラ
インにより軸方向のみ摺動自在に嵌合されており、更に
該可動部材69にはピストン部材70が油密状に嵌合し
ている。また、可動部材69はクラッチトラム57内周
面からなるシリンダとの間で油室を構成して第1のクラ
ッチC1用の油圧アクチュエータ65を構成している。 一方、ピストン部材70は可動部材69内周面からなる
シリンダとの間にて油室を構成して第2のクラッチC2
用の油圧アクチュエータ63を構成している。また、第
1のクラッチC1はクラッチドラム57の外径部内周面
に形成されたスプラインとリングギヤR1の軸方向延出
部面に形成されたスフラインとの間に介在しており、ま
た第2のクラッチC2ば可動部材69の外径部内周面に
形成されたスプラーインと中空軸50に固定されたハラ
部50a外周面に形成されたスプラインとの間に介在し
ている。 そして、木4速自動変速機構55ば、−上述3速自動変
速機構との共通部品に加えて、以Fの装置が付加されて
いる。即ち、リヤカバー68の環状ボス部68bにスリ
ーブ部材75か嵌挿されており、該スリーブ部材75に
はフランジ部材76が固定されて、第3のクラッチC○
用油圧アクチュエータ56のシリンダを構成しており、
該油圧アクチュエータ56に隣接した第3のクラッチc
。 か構成されている。また、油圧アクチュエータ56のフ
ランジ部材76の外径側にはドラム部材66か軸方向に
延ひており、該ドラム部材66の一端はフランジ部材7
6に固定されているリンク状プレー1へ87かスナップ
リンクにより係止されている。 方、該ドラム部材66の他端部ば内方に折曲しており、
該折曲先端部に形成された孔に大リンクギヤR2の突出
部90か係合すると共にスナッブリンク91、にて抜止
め・係止されている。また、ドラム部材66の他端部分
には溝66bか形成されており、該溝66bには第4の
クラッチC3を構成するセパレータプレー1〜92が係
合している。そして、ドラム部材66の内径側に平行し
て、連結部材を構成する環状のチューブ67か前記第3
のクラッチCO用セパレータプレートと第4のクラッチ
C3用セパレータプレー1〜92との間に組込まれてい
る。 そして、第1のクラッチC1の抜止め用スナップリンク
96と前記ドラム部材連結用スナップリング91どの間
には、スラストワッシャ12を介して位置決めされて第
3のワンウェイクラッチFOのアウターレース13か配
設されており、該アウターレース13の外径面には前記
セパレータプレー1〜92どて第4のクラッチC3を構
成する1枚のクラッチプレート101か係合している。 また、該第3のワンウェイクラッチFOはそのインナー
I/−スを小すンクキャR1の外周面どして直接載置さ
れており、かっ該小すンクキャR] +Jスラスl〜ベ
アリンクを介してハブ部50a及びギヤユニット61の
キャリヤCR1に挟持されている支持プレー1−102
にて支持されている。 更に、前記スラストワッシャ1ば、第2図(a)。 (b) 、 (c) 、 (c+)に示すように、鋼か
らなり強度部材となるスチールブI/−1□ 3に、多
孔質青銅からなるツロンスプレー1〜4を一体的に焼結
して構成し”Cおり、かつ該スラストワッシャ1はその
中央部に孔9を形成されていると共に、外周部には、ク
ラッチl−ラム57の外径部内周面に形成したスプライ
ンど係合するだめの多数の係合突起15が形成されてい
る。更に、前記ノロンスプレート5の円周上には、孔9
に連通しかつ該プレート5の外周には連通しないように
した油溝11・・・か所定間隔てプレス成形されている
。 また、前記スラストワッシャ2は、第3図(a)。 (b) 、 (c) 、 (d)に示すように、前述し
たスラストワッシャ1と同様に、スチールプレート6に
ツロンズブレ−1〜7が一体的に焼結して構成され°C
おり、かつ該スラス)〜ワッシャ1はその中央部に孔1
0を形成していると共に、外周部には、ドラム部$J’
 66の先端に形成した係合部に係合するための多数の
係合突起16・・・か形成されている。更に、ツロンス
プレート7の円周上には、孔10に連通しかつ該プレー
ト7の外周には連通しないようにした油溝12・・・か
所定間隔てプレス成形されている。 そして、前記油溝15・・・及び16・・・は、いずれ
もスラストワッシャ1,2の孔9,10から外周側に向
かって形成されているものの外周面までは連通されてい
ないため、孔9,10の中心部から入力軸5の回転等に
基づき導かれるオイルを、油溝15・・・、16・・・
に付着してアウターレース13との摺接面にて適当量溜
め、該摺接面を適切に潤滑することかできるように構成
されている。 一方、アンター)ヘライツ機構27は、第4図に示すよ
うに、1個のシンクルプラネタリギヤ32を有している
。更に、カウンタ軸22上にヘアリング1.03を介し
てカウンタトリツンキャ33か回転自在に支持され°C
おり、かつ該軸22上に減速キャ35か固定されている
。そし°C、プラネタリギヤ32のリンクギヤR3かカ
ウンタl−リンクギヤ33に連結しており、またビニオ
ンP3を支持するキャリヤCR3はカウンタ軸22を外
径方向に膨出して一体に形成されている。更に、サンギ
ヤS3は軸22」−に回転自在に支持されたハブ105
に形成されており、該八ツの外径部に固定されたドラム
106はその外周面にハンドブレーキからなる第4のブ
レーキB4が係合されている。また、該ドラム106の
内周面とキャリヤCR3に固定されたハブどの間には第
5のクラッチC4が介在しており、更に該クラッチC4
に隣した前記ハブ1.05にはピストンか嵌合してクラ
ッチC4用の油圧アクチュエータ】07を構成している
。また、ハブ105の延長部とケース40との間に第4
のワンウェイクラッチF3か介在している。 また、フロントディファレンシャル装置29はテンキャ
リヤとなるリングギヤマウントケース36を有しており
、該ケース36はヘアリンクを介してハウシンク41及
びケース40に回転自在に支持されている。更に、該マ
ウントケース36上には前記減速ギヤ35と噛合する大
径のリンクギヤ39が固定されており、またその内部に
はピニオン軸110によりピニオンギヤ111が回転自
在に支持されていると共に、該ギヤ111に噛合する左
右サイドギヤ37a、37bが回転自在に支持されてい
る。そして、該サイトギヤ37a。 37bには左右フロントアクスル軸23a、23bがそ
れぞれ嵌合・連結される。 ついで、上述実施例の作動について説明する。 前進1速状態においては、リヤカバー68に形成した油
路を介して油圧アクチュエータ65に油圧を供給する。 すると、クラッチトラム57をシリンダとして可動部材
69が移動し、第1のクラッチC1を係合する。この状
態にあっては、入力軸50回転は、クラッチドラム57
及び第1のクラッチC1を介して小リンクギヤR1に伝
達され、大すンクキャR2か第2ワンウエイクラツチF
2により係止されることと相俟って、キャリヤCRIか
ら1速回転が取出される。そして、該回転は、先に第5
図の概略図に沿って説明したように、カウンタトライツ
ギャ62及びカウンタ1くリンクギヤ33を介してアン
タードライソ機構27に伝達され、更に減速ギヤ35及
びリンクギヤ39を介してフロントディファレンシャル
装置29に伝達され、そして左右フロン1〜アクスル軸
23a、23bに伝達される。 また、前進2速状態においては、油圧アクチュエータ5
1に油圧を供給して第2のブレーキB2を作動する。す
ると、第1のワンウェイクラッチF1及び中空軸50を
介してサンギヤs1が停止し、第1のクラッチC1を介
しての小リンクギヤR1の回転は、前述したようにキャ
リヤCRIから2速回転として取出される。なお、2速
時にあって、エンジンブレーキを必要とする場合は、油
圧アクチュエータ52に油圧を供給して直接サンギヤS
1を固定する。 そして、前進3速時にあっては、第1のクラッチC1用
油圧アクヂユエータ65への油圧供給に加えて、リヤカ
バー68の環状ボス部68bに形成した油路な介して油
圧アクチュエータ56に油圧を供給する。すると、ピス
トン77が移動し、第3のクラッチCOを係合する。こ
れにより、入力軸5の回転は、クラッチドラム57、第
3のクラッチCO及びドラム部材66を介して大リング
ギヤR2に伝達され、第1のクラッチC1を介しての小
リングギヤR1の回転と相俟って、ギヤユニット61を
一体に回転した直結回転がキャリヤCRIから取出され
る。 また、第3のクラッチCoの係合によるセパレータプレ
ート79の移動は、チューブ67を介して第4のクラッ
チC3のセパレータプレート92に伝達され、該クラッ
チC3を係合する。すると、前述同様に第3のクラッチ
COを介して伝達されるドラム部材66の回転は、第4
のクラッチC3を介して第3のワンウェイクラッチFO
のアウターレース13に伝達され、更に該ワンウェイク
ラッチFOを介して小リンクギヤR1に伝達される。 更に、ij7進4速時へのアップジットに先立ち、まず
油圧アクチュエータ65をトレーンして第1のクラッチ
C1を解放する。この状態にあっては、小リンクギヤR
1は、専ら第3のクラッチCO及び第4のクラッチC4
そして第3のワンウェイクラッチFOを介して動力伝達
されている。そして、この状態において、油圧アクチュ
エータ52.51に油圧供給して第1のブレーキB1及
び第2のブレーキB2を作動し、サンギヤS1を停止す
ると、入力軸5の回転は、第3のクラッチCO及び1〜
ラム部月66を介して大リンクギヤR2に伝達され、ワ
ンウェイクラッチFOをオーバランしながら小リンクギ
ヤR】を高速空転して、キャリヤCR1からオーバトラ
イツ凹転が取出される。 また、リバースレンジにあっては、リヤカバー68に形
成した油路から油圧アクチュエータ63に油圧を供給し
、可動部材69をシリンダとしてビスl〜ン部材70を
移動して、第2のクラッチC2を係合すると共に、油圧
アクチュエータ65に油圧供給して、第3のブレーキB
3を係止する。 この状態にあっては、入力軸5の回転は、クラッチドラ
ム57、可動部材69、第2のクラッチC2及びハラ部
50aを介してサンギヤS1に伝達され、第3のブレー
キB3に基づく大リングギヤR2の停止により、キャリ
ヤCRIから逆回転が取出される。 また、該リバースレンジによる後進惰行時に、シフトレ
バ−なりレンジに操作して第1のクラッチC1が係合し
ても、第4のクラッチC3は解放されているので、第3
のワンウェイクラッチFOにより小リングギヤR1と大
リンクギヤR2を機械的に連結してしまうことば防止さ
れる。 また、アウタレース13が小リンクギヤR1と共に同転
する場合、該アウタレース13は前記スラストワッシャ
1,2に摺接するが、この際、該スラストワッシャ1.
2にはそれぞれの円周上の所定箇所に多数の油溝15・
・・、16・・・が形成されているため、内周側から入
力軸5の回転等により導かれるオイルが、アウタレース
13とスラストワッシャ1.2との間て、特に油溝15
・・・、16・・・に付着して適当微滴められ、該オイ
ルにより効率よくかつ適正に潤滑され、これによりスラ
ス)〜ワッシャ1,2はその磨耗が防止される。また、
スラストワッシャ1,2はそれぞれスチールプレー1へ
3.6にツロンズプレート4,7を焼付は等により一体
成形した金属性からなるため、その強度及び耐熱性は樹
脂製のものに比して優れており、これによりその厚さを
薄く形成して軸方向での寸法を小さくすることができる
。更に、ツロンズプレ−1−4,7は比較的柔らかいた
め、油溝15.16を形成する場合にはプレスにて簡単
に形成するととかてきる。 なお、これら油溝15.16を作成するにあたってはプ
レス成形に限らず他の方法でもよく、例えは第2図(e
)及び第3図(e)に示すように、ツロンスプレート4
.7の円周の所定箇所を切削加工して、油溝11′・・
・、12′・・・を形成してもよい。 なお、上述実施例は、第3のワンウェイクラッチFOの
アウターレース13を挟持するスラストワッシャ1,2
について説明したが、他のスラストワッシャにも同様に
適用できることは勿論である。 (ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、強度部材(3)、
(6)及び滑り軸受部材(4)(7)の中央部に孔(9
)、(10)を形成すると共に、該滑り軸受部材(4)
、(7)の円周上所定箇所に、鎖孔に連通しかつ該滑り
軸受部材外周には連通しないように油溝(11)、(1
2)を形成したので、簡単な構成からなるものでありな
がら、内周側から導かれるオイルを回転部材(C3)と
スラストワッシャ(1)、(2)との間で、油溝(15
・・・)、(16・・・)に付着して適当微滴めること
ができ、これによりスラストワッシャ(1)、(2>と
の摺接面を効率よくかつ適正に潤滑することができ、磨
耗を防止することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動変速機の主要部を示す断面図
、第2図はそのスラストワッシャの構造を示す拡大図で
あり、(a)は正面図、(b)はそのb−b線による側
面断面図、(c)はそのc−c線による側面断面図、(
d)はそのd−d線による側面断面図、(e)は他の実
施例を示す側面断面図、第3図は第2図とは別のスラス
トワッシャの構造を示す拡大図であり、(a)は正面図
、(b)はそのb−b線による側面断面図、(C)はそ
のc−c線による側面断面図、(d)はそのd−d線に
よる側面断面図、(e)は他の実施例を示す側面断面図
、第4図は自動変速機全体を示す断面図、第5図はその
概略図、第6図はその4速自動変速機構の作動を示す図
である。そして、第7図は本出願人が既に案出した自動
変速機構を示す断面図であり、第8図はそのスラストワ
ッシャの構造を示す正面図である。 1.2・・・スラストワッシャ 3.6・・・強度部材(スチールプレー1〜)4.7・
・・滑り軸受部材(ブロンズプレー1〜)、5・・・入
力部材   9,10・・・孔11.12−・・油溝 
  13・・・アウタレース、A・・・自動変速機 、
  CI、C3・・・回転部材(第1のクラッヂ、第3
のクラッチ) FO・・・ワンウェイクラッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相対回転してなる回転部材間にスラストワッシャを
    介在し、かつ該スラストワッシャの内周部から潤滑油が
    導かれてなる自動変速機において、 前記スラストワッシャを、一体に成形した強度部材及び
    滑り軸受部材から構成し、かつこれら強度部材及び滑り
    軸受部材の中央部に孔を形成すると共に、該滑り軸受部
    材の円周上の所定箇所に、該孔に連通しかつ該滑り軸受
    部材外周には連通しないように油溝を形成したことを特
    徴とする、 自動変速機におけるスラストワッシャ。 2、前記スラストワッシャがワンウェイクラッチのアウ
    タレースをその軸方向にて支持し、かつ該ワンウェイク
    ラッチを介して前記回転部材を一方向回転のみ許容して
    入力部材に配設してなる、 請求項1記載の自動変速機におけるスラストワッシャ。
JP31715088A 1988-12-14 1988-12-14 自動変速機におけるスラストワッシャ Pending JPH02163514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31715088A JPH02163514A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 自動変速機におけるスラストワッシャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31715088A JPH02163514A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 自動変速機におけるスラストワッシャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163514A true JPH02163514A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18085002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31715088A Pending JPH02163514A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 自動変速機におけるスラストワッシャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02163514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453460B1 (ko) * 2002-10-14 2004-10-15 주식회사 에스 피 지 모터
KR200460189Y1 (ko) * 2010-06-22 2012-06-15 한국중부발전(주) 분배 기계 장치
JP2015140870A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 スラストワッシャ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453460B1 (ko) * 2002-10-14 2004-10-15 주식회사 에스 피 지 모터
KR200460189Y1 (ko) * 2010-06-22 2012-06-15 한국중부발전(주) 분배 기계 장치
JP2015140870A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 スラストワッシャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957184B2 (ja) 自動変速機における油圧装置
JP6525024B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
US6835158B2 (en) Automatic transmission
KR940010689B1 (ko) 자동변속기구
JPH04219569A (ja) 自動変速機における油圧アクチュエータ装置
JPH0794856B2 (ja) 自動変速機におけるクラツチ装置
JPH04131545A (ja) 自動変速機
JP2018179257A (ja) 変速機
JPS63259253A (ja) 自動変速機
JPH02163514A (ja) 自動変速機におけるスラストワッシャ
JPH0251647A (ja) 自動変速機の自動変速機構
JPH02120573A (ja) 自動変速機における潤滑装置
JP2672002B2 (ja) 自動変速機
JPS62141345A (ja) 自動変速機
JPH0570743B2 (ja)
JP3036911B2 (ja) 自動変速機の強制潤滑装置
JP2892019B2 (ja) 自動変速機における潤滑装置
JP2875264B2 (ja) 自動変速機における油圧装置
JPH02129457A (ja) 自動変速機におけるベアリング潤滑装置
JPH0272243A (ja) 自動変速機における潤滑装置
JPH02163557A (ja) 自動変速機における潤滑装置
JP3065623B2 (ja) ワンウェイクラッチの潤滑装置
JPH02173459A (ja) 自動変速機における潤滑装置
JP2825826B2 (ja) 自動変速機におけるクラッチ装置
JPH0262466A (ja) 自動変速機における油路構造