JPH02155709A - 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型 - Google Patents

端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型

Info

Publication number
JPH02155709A
JPH02155709A JP30986788A JP30986788A JPH02155709A JP H02155709 A JPH02155709 A JP H02155709A JP 30986788 A JP30986788 A JP 30986788A JP 30986788 A JP30986788 A JP 30986788A JP H02155709 A JPH02155709 A JP H02155709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
core
laminate
mold
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30986788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683392B2 (ja
Inventor
Tadashi Shimizu
志水 正
Kazutoshi Azuma
東 和敏
Yukimi Takanishi
高西 徹巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Industry Co Ltd
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Shimizu Industry Co Ltd
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Industry Co Ltd, Japan Steel Works Ltd filed Critical Shimizu Industry Co Ltd
Priority to JP30986788A priority Critical patent/JP2683392B2/ja
Publication of JPH02155709A publication Critical patent/JPH02155709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683392B2 publication Critical patent/JP2683392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • B29C2045/14204Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part the edges formed by an intermediate mould part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファブリックまたはレザー等からなる表皮材
と合成樹脂基材の積層体(以下、「積層体」という)を
成形するに際し、端末が表皮材に覆われた積層体の射出
成形方法およびその射出成形型に関する。
〔従来の技術〕
従来、自動車用の表面に弾性があって手触りの良い内装
材として、合成樹脂基材の表面に布、皮革等の表皮材を
積層した積層体を形成するための射出成形型には以下に
示すものが知られている。
(イ)第8図番;示すように、表皮材33を可動型32
のキャビティに収めしかる後加熱溶融された熱可塑性樹
脂34を積層成形するもの(特開昭60−212312
号公報参照)。
(旧第9図に示すように、下型42上に表皮材46を載
置し、下型42の真空孔44より吸引して下型キャビテ
イ面に表皮材46を密着させたのち、上型4Iおよび下
型42を型閉じしてスプル43より溶融合成樹脂を射出
して前記表皮材46と合成樹脂基材45とを接合するも
の(特開昭60−212342号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の技術にあっては、射出成形により合成樹脂基
材と表皮材とを接合するので接合強度の大きなものが得
られるが、第8図に示すものは、表皮材を深絞りする積
層体は成形できず、また、積層体の端末に熱可塑性樹脂
が露出し、見映えが悪くなるという問題点があった。第
9図に示すものは、表皮材の端部を成形と同時に処理す
る手段がないため、離型後に表皮材のはみ出し部を刃物
等を用いて切除しなければならない。そして、切除作業
時にややもすると表皮材端部な損傷すると同時に、第8
図と同様合成樹脂基材の端末が露出し、見映えが悪くな
るという問題点があった。
本発明は、上述のような従来の技術の有する問題点に鑑
みてなされたものであって、表皮材を合成樹脂基材に積
層した積層体を射出成形するに際し、表皮材の深絞りを
容易にすると共に成形と同時に表皮材の端部処理を行い
、合成樹脂基材の端末が露出することを防止し、成形後
の端末処理工程を簡略化できる射出成形方法およびその
射出成形型を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明における端末が表皮材
によって覆われた積層体の射出成形方法は、固定型本体
のキャビティを覆うように、前記キャビティの幅より広
幅の表皮材を、該表皮材の端部な前記キャビティよりは
み出させて載置し、該表皮材を可動型のコア本体により
押圧して変形させたのち、前記表皮材のキャビティから
はみ出したはみ出し部を前記コア本体側へ折り曲げ、つ
いで、前記コア本体の先端部表面と前記表皮材との間に
間隙を形成させ、該間隙に溶融合成樹脂を射出するもの
である。
また、上述の射出成形方法において、前記表皮材のはみ
出し端部の折り曲げに続き、該はみ出し部を切断する工
程を付加すると効果的である。
さらに、上述の各射出成形方法の実施に直接使用する射
出成形型としては以下に記載する二つがある。
その一つは、固定型取付板に突設したストップピンに遊
嵌したキャビティを有する固定型本体を、前記固定型取
付板に弾性体を介して支持させた固定型と、 取付板に突設したガイドピンに遊嵌した押出し板に、弾
性体を介在させて支持板と一体のスライドコア支持部材
を設け、前記支持板と前記ガイドピンとの間に押上げピ
ンを突設した押上げ板を配設し、該押上げ板に、肩部を
有するコア本体をコア取付はピンを介して一体的に設け
、前記コア本体と前記支持板との間に弾性体を介在させ
、さらに、前記スライドコア支持部材に、先端下部に切
り欠きを形成したスライドコアを弾性体により前記固定
型本体の方向へ付勢するともに前記コア本体に向けて進
退自在に配設した可動型からなる。
いま一つは、上述の射出形成型において、スライドコア
の先端下部に形成した切り欠きにエツジを突設したもの
である。
〔作用J 固定型本体のキャビティの幅より若干広幅の表皮材を、
型開きした固定型本体のキャビティを覆うように載置し
、前記表皮材の端部な前記キャビティよりはみ出させた
状態で、可動型を固定型方面へ移動させ、表皮材をコア
本体の先端部表面により前記キャビテイ面に押圧して変
形させる。その結果、押上げピンがストップピンに当接
するので、押上げ板はそれ以上は移動せず、該押上げ板
と一体的に設けられているコア本体も移動しない。つい
で駆動手段を作動させてスライドコアをコア本体の側面
に向けて前進させ、表皮材のはみ出し部をコア本体側へ
折り曲げるとともにコア本体の側面および肩部と、スラ
イドコア先端下部の切り欠きとによりプレスする。その
のちさらに可動型を固定型方向へ移動させると、スライ
ドコア支持部材が固定型本体の表面に当接してこれを弾
性体の弾発力に対して固定型取付板に接するまで移動さ
せる。この場合、スライドコアの先端下部に切り火きを
形成し、該切り欠きにエツジを突設しておくと、コア本
体の肩部においでスライドコアのエツジが表皮材のプレ
スされたはみ出し部に食い込んでトリミングが行われる
。一方、押出し板とスライドコア支持部材との間に配設
されている弾性体の弾発力により、スライドコア支持部
材が固定型本体の表面に当接され、前記した該固定型本
体の移動とともに移動し、これと一体である支持板も同
時に移動するので、前記押上げ板と支持板との間に間隙
が生じる。その結果、コア本体と支持板との間の間隙が
なくなり、一方では、コア本体の先端部表面と固定型本
体のキャビティとの間に溶融合成樹脂を射出できる間隙
が生じる。
ついで図示しない射出ノズルからコア本体表面と表皮材
との間に溶融合成樹脂を射出すると、溶融合成樹脂の圧
力により表皮材が圧縮されて変形し、コア本体表面と表
皮材間を溶融合成樹脂が流展して充填され表皮材と合成
樹脂基材とが接合されるとともに、合成樹脂基材の端末
が表皮材によって覆われた積層体が成形される。成形完
了後可動型を型開きすると、可動型に積層体が保持され
たまま型開きされ、前記各弾性体の弾発力により固定型
本体、可動型のコア本体およびスライドコア支持部材等
が元の位置に戻る。ついでスライドコアを後退させたの
ち、突出ピンを突き出し積層体を離型させる。
本発明において、表皮材としてはファブリック、レザー
、ポリウレタン発泡体の片面または両面に布等を積層し
た積層体が用いられる。
〔実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
まず第1図を参照して、本発明に係る射出成形型の一実
施例について説明する。
射出成形型は、図示しない射出成形機の固定盤または可
動盤にそれぞれ取付けられる固定型lと可動型2から構
成されている。固定型lは、固定型取付板4に突設され
ている固定型ガイドピン22およびストップピン23に
よりそれらの軸方向に移動自在に案内された固定型本体
】aからなり、該固定型本体1aにはキャビティ1cが
形成されている。
固定型本体1aと固定型取付板4との間に配設された例
えばスプリングIbのような弾性体により両者の間に間
隙Cが生じるように付勢されている。他方、可動型2は
、その取付板3に突設したガイドピン5に遊嵌されてそ
の軸方向に移動可能な押出し板6を備え、該押出し板6
の中心部近傍に突出しピン11が突設され、その両性側
部にはリターンピン7が突設されている。また取付板3
の押出し板6側の面にはスペーサ25が適宜数設けられ
ている。そして前記リターンピン7には押上げ板8が遊
嵌されており、前記押上げ板8の両性側近傍には押上げ
ピン9が突設されている。さらに前記押上げ板8の中心
部近傍にはコア取付はピン20が突設され、その先端部
に肩部10bを有するコア本体10が一体的に固着され
ている。該コア本体10は前記支持板12との間に配設
されたスプリングloaにより固定型1の方向へ付勢さ
れて型開き状態において間隙Aが生じるように構成され
ている。そして前記突出しピン11は押上げ板8.支持
板12およびコア本体10を貫通して伸びており型締め
完了時にコア本体10のキャビテイ面となる長さを有す
るものである。
さらに、前記押上げ板8とコア本体IOとの間には前記
コア取付はピン20、リターンピン7、押上げピン9お
よび突出しピン11に遊嵌された支持板12が配設され
ており、そのコア本体IO側の面にはスライドコア支持
部材13が一体的に設けられている。前記押出し板6と
前記スライドコア支持部材13との間にはスプリング6
aが配設されており、該スプリング6aにより前記支持
板12およびスライドコア支持部材13は押出し板6に
対して固定型lの方向へ付勢されている。また前記スラ
イドコア支持部材13は、その中央部にコア本体10の
基部が摺動自在に嵌合されるガイド孔13aを有し、該
ガイド孔+3aに続いてスライドコア14が配設される
段部13bが形成されており、その外側には厚内部13
cを有するとともに、該厚肉部+3cには前記押上げピ
ン9およびリターンピン7が遊嵌される貫通孔が形成さ
れている。さらに厚内部!3cの外壁には駆動手段とし
て例えば油圧シリンダ16が設けられており、そのピス
トン17に連結されたロッド18が外壁から前記段部1
3bの開放部にかけて遊嵌されており、油圧シリンダ1
6のピストン17の両側にそれぞれ油圧を加えることに
より進退自在である。前記ロッド18の先端部にはガイ
ド部材19が固着されており、該ガイド部材19はエツ
ジ+4bを突設した切り欠き14cを備えたスライドコ
ア14の案内溝14aに嵌合されている。そして前記段
部13bに面して適宜手段により段部13bの面に対し
て垂直方向に移動自在に案内板15を設け、該案内板1
5と前記スライドコア支持部材13の間にはスプリング
15aを配設して、前記案内板15およびスライドコア
14を固定型1の方向へ付勢し、両者間に間隙Bが生じ
るよう構成されている。さらに、前記案内板15の固定
型1に対抗する面には適宜手段により前記スライドコア
14がコア本体IOに向けて進退自在に配設されている
次に本発明の射出成形方法の一実施例としての成形工程
について説明する。
第1図に示すように型開きした固定型1に、固定型本体
1aのキャビティlcの幅より若干幅広の表皮材21を
、前記キャビティ1cを覆うように、表皮材21の端部
を前記キャビティ1cよりはみ出させて載置し、第2図
に示すように可動型2を固定型1の方向へ移動させて予
備型締めを行う、この予備型締めは、前記各間隙A、B
およびCを保ったままの状態で一時停止させるものであ
る。この子07ff型締めにより前記表皮材2!はコア
本体10の表面と固定型1のキャビティ1cとの間で積
層体の形状に変形される。ついで、第3図に示すように
、油圧シリンダ16を作動してピストン17およびロッ
ド18を介してスライドコア14をコア本体10に向け
て前進させ、前記表皮材21のはみ出し部21aをコア
本体IO側へ折り曲げ、かつ、スライドコア14のトリ
ミング用のエツジ14bを有する切り欠き+4cとコア
本体10の側壁および肩部14bとで前記はみ出し端部
21aをプレスする。
ついで第4図に示すように、可動型2をさらに固定型1
の方向へ移動させて完全型締めを行う。
前記完全型締めにより、スライドコア支持部材13が固
定型本体1aの表面に当接してこれを固定型取付板4と
の間の間隙Cが無くなるまで移動さる。これと同時にコ
ア本体IOの肩部10bにおいてスライドコア14の前
記エツジ+4bが表皮材21のプレスされたはみ出し部
21aに食い込んでトリミングが行われる。この間押上
げピン9はストップピン23に当接しているので押上げ
板8は移動せず、これと一体的に設けられているコア本
体10も停止している。一方、押出し板6とスライドコ
ア支持部材13との間に配設されているスプリング6a
が圧縮されるのでその弾発力により、スライドコア支持
部材13が固定型本体1aの表面に当接され、前記した
固定型本体1aの移動とともに移動し、これと一体であ
る支持板12も移動して、前記押上げ板8と支持板12
との間に間隙りが生じる。その結果、コア本体IOと支
持板12との間の間隙Aが無くなる。この完全型締めに
より、コア本体10の先端部表面と固定型本体1aのキ
ャビティlcとの間に溶融合成樹脂を射出できる間隙が
生じる。
ついで、第5図に示すように図示しない射出ノズルから
コア本体IOの表面と表皮材21どの間に溶融合成樹脂
を射出すると、溶融合成樹脂の圧力により表皮材21が
圧縮されて変形し、コア本体IOの表面と表皮材21間
を溶融樹脂が流展して充填され表皮材21と合成樹脂基
材24とが接合され、かつ該合成樹脂基材24の端末2
4aが表皮材21によって覆われた積層体が成形される
。射出の際、コア本体10は押上げ板8を介してガイド
ピン5によって支持される。成形完了後、第6図に示す
ように可動型2を型開きすると、可動型2にfJ1層体
26が保持されたままの状態で、前述の間隙△、Bおよ
びC(図示せず)が生じる。次いで、第7図に示すよう
にスライドコア14を後退させたのち、図示しない駆動
手段により押出し板6を固定型lの方向へ移動させるこ
とにより突出しピン11を突き出して成形された積層体
26を離型させる。
上述した射出成形型において、前記間隙Aの長さ(距離
)を、前記間隙Cの長さと前記間隙Bの長さとの和より
大とすると、表皮材21のはみ出し部21aのトリミン
グがより確実に行える。
また上述したスライドコア14の先端下部に切り欠き+
4cを形成し、該切り欠き14cにエツジ14bを突設
したものにかえて、図示しないがスライドコアの先端下
部に切り欠きのみを形成したスライドコアを有する可動
型を用いることもできる。この可動型を用いた場合は、
表皮材の端部は、折り曲げられるのみであってその切断
は行なわれない。
〔発明の効果〕
本発明は、上述したように構成されているから、以下に
記載するような効果を奏する。
請求項1記載の発明においては、表皮材を成形完了後の
積層体の形状に変形させた後、溶融合成樹脂を前記変形
させた表皮材とコア本体の先端部表面との間に射出して
流展させるので、成形時に表皮材にしわが発生せず良好
な積層体を成形することができる。また表皮材のはみ出
し部がコア本体側へ折り曲げられているので、合成樹脂
基材の端末が表皮材によって完全に覆われ、前記合成樹
脂基材の端末が露出せず、見映えの良好な積層体を形成
することができる。
請求項2に記載の発明においては、上記効果のほか、1
回の成形サイクル中において、成形品の表皮材のトリミ
ングを含む端末処理を行なうので、従来の技術のように
成形後の端末処理に手数を要することがなくなる。
請求項3に記載の発明においては、射出成形型の型締め
操作により、請求項1に記載の射出成形方法の大部分の
工程を実行できるので、請求項1に記載の射出成形方法
の実施に好適である。
請求項4に記載の発明においては、射出成形型の型締め
操作により、請求項2に記載の射出成形方法の大部分の
工程を実行できるので、請求項2に記載の射出成形方法
の実施に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図はそれぞれ本発明の射出成形方法の
各工程における射出成形型の半分を示す断面図、第8図
ないし第9図はそれぞれ従来の射出成形方法を示す断面
図である。 1・・・・固定型、    1a・・・・固定型本体、
ib・・・・スプリング、   lc・・・・キャビテ
ィ、2・・・・可動型、     3・・・・取付板、
4・・・・固定型取付板、  5・・・・ガイドピン、
6・・・・押出し板、    6a・・・・スプリング
、7・・・・リターンピン、  8・・・・押上げ板、
9・・・・押上げピン、   10・・・・コア本体、
Oa・・・スプリング、   IOb・・・肩部、1・
・・・突出しピン、   12・・・・支持板、3・・
・・スライドコア支持部、 3a・・・ガイド孔、    +3h・・・段部、3c
・・・厚肉部、     14・・・・スライドコア、
4a・・・案内溝、     +4b・・・エツジ、4
c・・・切り欠き、    5・・・・案内板、5a・
・・スプリング、   16・・・・油圧シリンダ、7
・・・・ピストン、    18・・・・ロッド、9・
・・・ガイド部材、  20・・・・コア取付ピン、2
1・・・・表皮材、     21a・・・はみ出し部
、22・・・・固定型ガイドピン、 23・・・・ストップピン、 24・・・・合成樹脂基材、 24a・・・端末、 26・・・・積層体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定型本体(1a)のキャビティ(1c)を覆うよ
    うに、キャビティ(1c)の幅より広幅の表皮材(21
    )を、該表皮材(21)の端部を前記キャビティ(1c
    )よりはみ出させて載置し、該表皮材(21)を可動型
    (2)のコア本体(10)により押圧して変形させたの
    ち、前記表皮材(21)の前記キャビティ(1c)から
    はみ出したはみ出し部(21a)を前記コア本体(10
    )側へ折り曲げ、ついで、前記コア本体(10)の先端
    部の表面と前記表皮材(21)との間に間隙を形成させ
    、該間隙に溶融合成樹脂を射出する、端末が表皮材によ
    って覆われた積層体の射出成形方法。 2、表皮材(21)のはみ出し部(21a)の折り曲げ
    に続き、該はみ出し部(21a)を切断する工程を付加
    した請求項1記載の端末が表皮材によって覆われた積層
    体の射出成形方法。 3、固定型取付板(4)に突設したストップピン(23
    )に遊嵌したキャビティ(1c)を有する固定型本体(
    1a)を前記固定型取付板(4)に弾性体(1b)を介
    して支持させた固定型(1)と、 取付板(3)に突設したガイドピン(5)に遊嵌した押
    出し板(6)に、弾性体(6a)を介在させて支持板(
    12)と一体のストライドコア支持部材(13)を設け
    、前記支持板(12)と前記ガイドピン(5)との間に
    押上げピン(9)を突設した押上げ板(8)を配設し、
    該押上げ板(8)に、肩部(10b)を有するコア本体
    (10)をコア取付ピン(20)を介して一体的に設け
    、前記コア本体(10)と前記支持板(12)との間に
    弾性体(10a)を介在させ、さらに、前記スライドコ
    ア支持部材(13)に、先端下部に切り欠き(14c)
    を形成したスライドコア(14)を弾性体(15a)に
    より前記固定型本体(1a)の方向へ付勢するともに前
    記コア本体(10)に向けて進退自在に配設した可動型
    2からなる、端末が表皮材によって覆われた積層体の射
    出成形型。 4、スライドコア(14)の先端下部に形成した切り欠
    き(14c)に、エッジ(14b)を突設した請求項3
    記載の端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形
    型。
JP30986788A 1988-12-09 1988-12-09 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型 Expired - Lifetime JP2683392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30986788A JP2683392B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30986788A JP2683392B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155709A true JPH02155709A (ja) 1990-06-14
JP2683392B2 JP2683392B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17998254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30986788A Expired - Lifetime JP2683392B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683392B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114879A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Itoki Crebio Corp 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置
CN107415164A (zh) * 2015-05-20 2017-12-01 郭翔榕 一种雾化器喷洒盖注塑模具及其使用方法
US10821635B2 (en) * 2016-05-26 2020-11-03 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Method for producing an interior trim part of a vehicle and molding tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114879A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Itoki Crebio Corp 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置
CN107415164A (zh) * 2015-05-20 2017-12-01 郭翔榕 一种雾化器喷洒盖注塑模具及其使用方法
US10821635B2 (en) * 2016-05-26 2020-11-03 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Method for producing an interior trim part of a vehicle and molding tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683392B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107569B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法
KR20170028755A (ko) 자동차 내장재의 제조 장치 및 방법
US5565053A (en) Method of manufacturing a plastic molding
JPH10315241A (ja) 部分表皮一体成形方法及び部分表皮一体成形型
JPH02155709A (ja) 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型
JP2001191361A (ja) 表皮付き樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JPH0584770A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JP3260994B2 (ja) 表皮一体成形方法及び表皮一体成形装置
JP3307073B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法及び製造装置
JP3705843B2 (ja) 部分表皮成形品の製造方法
JP2940654B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法とその装置
JP3523372B2 (ja) 部分表皮成形品の製造方法
KR100240831B1 (ko) 가죽표면을 갖는 합성수지 케이스 성형용 금형과 케이스의 제조 방법
JPH10180814A (ja) 部分表皮材貼り成形用金型装置
JP3163311B2 (ja) 射出成形機
JPH02102011A (ja) 積層成形品の成形方法
KR102031979B1 (ko) 차량용 내장재의 성형 장치
JPH06190866A (ja) 表皮材を有する成形品の製造方法
JPH04356243A (ja) サイドモールの製造方法
JP3194572B2 (ja) 積層体の成形用金型及び積層体の成形方法
JP3581106B2 (ja) 成形型
JP2003062846A (ja) ボード製品の成形方法及びそれに用いる成形装置
JP3445675B2 (ja) 積層成形品の成形用金型および成形方法
JPH0752205A (ja) 射出成形用金型
JPH0215626Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12