JPH01252290A - ロイシンエンケファリン - Google Patents

ロイシンエンケファリン

Info

Publication number
JPH01252290A
JPH01252290A JP63079681A JP7968188A JPH01252290A JP H01252290 A JPH01252290 A JP H01252290A JP 63079681 A JP63079681 A JP 63079681A JP 7968188 A JP7968188 A JP 7968188A JP H01252290 A JPH01252290 A JP H01252290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lek
dhfr
leucine enkephalin
coli
plek1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63079681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355108B2 (ja
Inventor
Masahiro Iwakura
正寛 巖倉
Tomokuni Kokubu
国分 友邦
Kiyotaka Furusawa
古澤 清孝
Shinichi Ohashi
信一 大箸
Tsukasa Sakai
坂井 士
Yoshio Tanaka
芳雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63079681A priority Critical patent/JPH01252290A/ja
Publication of JPH01252290A publication Critical patent/JPH01252290A/ja
Publication of JPH0355108B2 publication Critical patent/JPH0355108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2モルヒネ様鎮痛作用を示すペプチドであるロ
イシンエンケファリン(チロシン(Tyr)−グリシン
(G l y)−グリシン(G l y)−フェニルア
ラニン(P h e)−ロイシン(L e u)の5個
のアミノ酸配列よりなるペプチド、以下。
LEKと略す。)を含む融合タンパク質を大量に生産可
能とする新規組換えプラスミドpLEK1゜pLEKl
を含有する大腸菌、LEKを酵素のカルボキシ末端側に
有するジヒドロ葉酸還元酵素−LEK融合タンパク質(
以下、DHFR−LEK・  と略す。)、DHFR−
LEKの分離精製方法。
およびLEKの製造方法に関するものである。本発明の
新規組換えプラスミドpLEK1は、第1図において示
されるDNA配列を有する。本発明は2発酵工業、医薬
品工業等の分野に好適である。
従来の技術 LEKは2モルヒネ様鎮痛作用を示す内因性ペプチドと
して知られ、習慣性のない鎮痛剤または麻酔薬としての
利用が期待される興味深い生理活性ペプチドである。
本発明の技術的背景としては、いわゆる遺伝子操作技術
がある。遺伝子操作を利用した効率のよいLEKの製造
方法としては2本発明者らが開発した枯草菌のジヒドロ
葉酸還元酵素(以下、 DHFRと略す。)遺伝子を利
用する方法(特願 開方法は、枯草菌由来のDHFR遺
伝子の大腸菌での発現効率を高め、DHFR遺伝子中の
EcoRI切断部位に化学合成LEK遺伝子を導入し、
枯草菌由来のDHFR(以下、DHFRb−と略す。)
のカルボキシ末端側にLEKが融合した融合タンパク質
として、大腸菌に生産させ(特願 昭61−23400
3.6l−249260)、  融合タンパク質を分離
精製した後、カルボキシ末端側のLEKを特異的に切断
し、高速液体クロマドグフィー(以下、HPLCと略す
。)を用いて分離精製することを骨子とする方法である
。この方法の問題点は、大腸菌て作られるDHFRb9
−LEKの菌体内蓄積量が、菌体タンパク質のせいぜい
数パーセントであり、生産効率上改善すべき点があるこ
とである。
一方、既に1本発明者らは、大胆菌由来のDHFR遺伝
子に関しては、その遺伝子の改変の結果。
異種遺伝子発現用プラスミドベクターpTP70−1(
特願 昭6l−312836)及びpTP104−4(
特願 昭62−302157)と。
それら発現ベクターを利用した融合遺伝子の作成方法(
特願 昭62−302153)を開発している。これら
の方法を利用した場合、融合遺伝子の発現の結果得られ
る融合タンパク質の大腸菌菌体の蓄積量は、全菌体タン
パク質の約20%が期待される。しかしながら、LEK
の生産に上記発現ベクターを用いた例はない。
発明の目的 本発明の目的は、生産効率の面で問題のあったDHFR
b5遺伝子を用いたLEKの生産方法を改善し、遺伝子
操作を利用した効率のよいLEKの生産方法を開発する
ことにある。
既に2本発明者らは(1)大腸菌のDHFRのカルボキ
シ末端側の配列を変化させても、枯草菌のDHFRと同
様に酵素活性が失われないこと。
(2)大腸菌のDHFRのカルボキシ末端側に異種ペプ
チドを融合させることを可能とするプラスP104上の
改変DHFR遺伝子は大腸菌で効率良く発現すること、
を明らかにしている。
本発明者らは、上記の知見を利用し、鋭意研究の結果、
pTP104−4を用いて、LEK遺伝子をDHFRと
融合させて発現することにより。
効率のよいDHFR−LEKの生産を行うことができる
ことを明らかにし、その結果に従フて2本発明を完成さ
せた。
発明の構成 本発明は、  (1)DHFR−LEKの大量発現を可
能にする新規組換えプラスミドpLEK1゜(2)pL
EKlを含有する大腸菌菌体、 (3)pLEKlを含
有する大腸菌が生産するDHFR−LEK、  (4)
pLEKlを含有する大腸菌からのD HF R−L 
EK分離精製、および(5)DHFR−LEKを用いた
LEKの製造方法、の発明により構成される。
(1)新規組換えプラスミドpLEK1第1図は2本発
明のpLEKlの全塩基配列を示している。図は、2本
鎖環状DNAのうち片方のDNA鎖配列だけを、プラス
ミド中に唯一存在する制限酵素C1alの切断認識部位
、 5’−ATCGAT−3’ 、の最初の”A”を1
番として数えて、5′末端から3′末端の方向に記述し
ている。本発明のpLEKIは、新規な組換えプラスミ
ドである。pLEKlは、4207塩基対の大きさであ
り、宿主である大腸菌にトリメトプリムおよびアンピシ
リン耐性を付与することができる。pLEKlは。
pTP104”−4のBamHI及び5alI切断によ
って得られる大きい方の4173塩基対のDNA断片と
、LEKを暗号化する配列を含む34塩基対の化学合成
りNAが結合した構造をしていてる。第1図において、
533番目から566番目迄の配列が化学合成りNA由
来の配列てあ。それ以外の配列がpTP104−4由来
の配列である。
60番目から565番目までの配列)、を含ませである
。pTP104−4由来の部分には、MluI部位が存
在しない。pLEKlのBamH1部位(第1図の53
2番目から537番目までの配列)からM l u I
部位までの配列を他の配列に置き換えることにより、方
向を定めて異種DNAの導入を行い、DHFR遺伝子と
の融合遺伝子を容易に作成することができる。
第1図の57番目から557番目まで配列は。
DHFRのカルボキシ末端側にLEKがメチオニンを介
して結合したDHFR−LEKを暗号化している。
DHFR−LEKを暗号化する配列の上流には。
DHFR−LEK遺伝子の発現を効率良く行わせる配列
が存在する(特願 昭6l−312836)。即ち、4
3番目から50番目までの配列がSD配列と呼ばれるも
ので、効率の良い翻訳に、また。
4165165番目193193番目、コンセンサス転
写プロモーターであり、効率の良い転写に貢献する。こ
のことから、pLEKlは、大腸菌に導入された場合、
多量のDHFR−LEKを作る。作られたDHFR−L
EKは、菌体内に可溶性の状態で、菌体タンパク質の約
20%程度蓄積する。このことによって、pLEKlを
有する大腸菌はトリメトプリム耐性を示すようになる。
また、pLEKlは、pTP104−4由来の、アンピ
シリンに対して耐性を付与する遺伝子を有している。こ
のことから、pLEKlが導入された大腸菌は、アンピ
シリン耐性をも示す。pLEKlは、大腸菌に導入され
て安定状態に保たれ、pLEKlを含有する大腸菌は、
微工研にFERM弗p−1818&IrT?r□ゎ、い
う。
このような特長を有するpLEKlは、実施例1に従っ
て作成することができるが2組換えプラスミドの作成方
法によって本発明が制限されるものではない。
(2)pLEKlを含有する大腸菌 に1を含有する大腸菌は、pLEK上のDHFR−LE
K遺伝子の効率のよい発現の結果、DHFR−LEKを
菌体内に可溶性の状態で大量に蓄積する。pLEKlを
含有する大腸菌をYT+Ap培地(培地11中に、5g
のNaC1,8gのトリプトン、5gのイーストエキス
、及び50mgのアンピシリンナトリウムを含む液体培
地)を用いて、37℃で定常朋まで培養した場合、蓄積
するDHFR−LEKは、菌体タンパク質の約20%に
達する。培養面体を、リン酸緩衝液などの適当な緩衝液
に懸濁し、フレンチプレス法もしくは音波破砕法で破砕
し、これを遠心分離法により上清と沈澱に分離した場合
、はとんど全てのDHFR−LEKは上清中に回収され
る。pLEKlを含有する大腸菌は、微工研にFERM
 BP−1818として寄託されている。
(3)DHFR−LEK 第2図は、  DHFR−LEKを暗号化する部分のD
NA配列とそれから作られると予想されるタンパク質の
アミノ酸配列を示している。DHFR−LEKは、16
7アミノ酸よりなる新規なタンパク質である。アミノ末
端側から数えて、1から159番目までの配列が、大腸
菌の野生型I)HFRに1箇所アミノ酸置換置換か起こ
った(Cys−152(wild type) →Gl
u−152)配列であり、162番目から167番目ま
でかLEKの配列である。LEKの配列の直前のアミノ
酸はメチオニン(Met)である。このことにより、D
HFR−LEKをブロムシアン処理することにより、L
EKを特異的に切り出すことができる。160番目のイ
ソロイシン(lle)と161番目のアルギニン(Ar
g)は+  p’rP 104−4のBamHI部位に
LEKを暗号化するDNAを導入する際に、遺伝暗号の
読み取り枠を合わせるために生した配列である。pTP
104−4が作るDHFRは、162個のアミノ酸より
なり、第2図のD HF R−L E Kのアミノ酸6
0番目まテ串配列に、 Gln−11eの2個のアミノ
酸1−ノ 配列が結介゛びた配列をしている。DHFR−LEKの
分子量は、18,963である。
DHFR−LEKは、DHFRのカルボキシ末端側に、
LEKが融合した構造をしているにもかかわらず、DH
FR酵素活性を有する。このため。
大腸菌がDHFR−LEKを多量につくると、DHFR
の阻害剤であり、抗細菌剤であるトリメトプリムに対し
て、耐性を示すようになる。
(4)DHFR−LEKの分離精製 本発明のDHFR−LEKの分離精製法は、■面体の培
養、■菌体の破砕、■DEAE−)ヨパール力うム処理
、■メソトリキセート(MTX)結合アフィニティクロ
マトグラフィー、および■DEAE−)ヨバール力ラム
クロマトグラフィーの過程より成り立っている。
■菌体の培養 pLEKlを含有する大腸菌の培養は、YT+Ap培地
(培地ll中に、5gのNaC1,8gのトリプトン+
5gのイーストエキスおよび50mgのアンピシリンナ
トリウムを含む液体培地。)で培養することができる。
培地としては、この他にST+Ap培地(培地11中に
、2gのグルコース+1gのリン酸2カリウム、5gの
ポリペプトン、5gのイーストエキスおよび50mgの
アンピシリンナトリウムを含む液体培地。)など。
菌体が成長する培地であれば、どの様な培地でも用いる
ことができるが、調べた限りでは、DHFR−LEKの
生産にはYT+Ap培地が最適であった。
pLEKIを含有する大腸菌を、培地に接種し。
37°Cて対数成長期の後期もしくは定常期まで培養す
る。培養温度により菌体中のDHFR−LEKの蓄積量
が変動し、調べた限りでは、培養温度が高いほど蓄積量
が大であった。培養した菌体は。
5.000回転/分の遠心分離により集める。培地11
より湿重量2から4gの菌体が得られる。
集菌およびこれ以後の操作は、特に断わらない限り低温
(0から10°Cの間、4℃が望ましい)で行う。
■菌体の破砕− 培養して得られた菌体を、湿重量の3倍の緩衝液1 (
0,1mM  エチレンジアミン4酢酸ナトリウム(E
DTA)を含む10mMリン酸カリウム緩衝液、pH7
,0)に懸濁いフレンチフルスを用いて菌体を破砕する
。菌体破砕液を5,000回転、10分間遠心分離い上
清を得る。さらに、上清を、35,000回転、1時間
超遠心分離し、上清を得る(無細胞抽出液)。
■DEAE−)ヨパール力ラム処理 この操作は2次の精製過程の前処理の目的で行う。無細
胞抽出液を、あらかじめ0.1MのKClを含む緩衝液
1て平衡化したDEAE)ヨパール力ラムにかけ、O,
IMのKCIを含む緩衝液1てカラムを洗う。酵素の溶
出は、0.3MのKClを含む緩衝液1を用いて行う。
溶出液を一定量ずつフラクションコレクターを用いて分
画する。
分画した溶出液についてDHFR活性を測定し。
酵素活性が含まれる画分を集める。
■MTX結合アフィニティクロマトグラフィー上記の操
作により得られた酵素液を、あらかじめ緩衝液1て平衡
化したMTX結合5epharOseアフィニティカラ
ムに吸着させる。吸着後、IMのKClを含む緩衝液2
 (0,1mM  EDTAを含む10mMリン酸カリ
ウム緩衝液、pH8,5)で洗う。洗いは、カラムから
の溶出液の280nmの吸光度を測定し、吸光度が0.
1以下になるまで同緩衝液を流し続ける。酵素の溶出は
、IMのKCIと3mMの葉酸を含む緩衝液2を用いて
行い、溶出液を一定量ずつフラクションコレクターを用
いて分画する。分画した溶出液についてDHFR活性を
測定し、酵素活性が含まれる両分を集める。得られた酵
素液を、緩衝液1に対して。
3回透析する。この段階で、純度90%以上のDHFR
−LEKが得られる。
■DEAE−)ヨパール力ラムクロマトグラフィ透析し
た酵素液を、あらかじめ緩衝液1て平衡化したDEAE
−)ヨバール力ラムに吸着させる。
度を測定し、吸光度が0.01以下になるまで同緩衝液
を流し続ける。酵素の溶出は、緩衝液1を用いて0.1
Mから0.3MのKCIの直線濃度局配を用いて行い、
溶出液を一定量ずつフラクションコレクターを用いて分
画する。分画した溶出液について280nmの吸光度と
DHFR活性を測定する。酵素活性/ 280 n m
の吸光度の値が。
一定な画分を集める。
以上の操作により、DHFR−LEKの高度精製均一化
を、再現性良く行うことができる。
本発明に従うと、DHFR−LEKの精製は。
培養を含めて一週間以内に行うことができ2回収率50
%以上で、均一な酵素標品を得ることができる。
DHFR酵素活性は2反応液 (0,05mMのジヒド
ロ葉酸、0.06mMのNADPH,12mMの2−メ
ルカプトエタノール、50mMのリン酸緩衝液(pH7
,0))を、1m1(7)キュへットとり、これに酵素
液を加え、340nmの吸光度の時間変化を測定するこ
とにより行う。 酵素1ユニツトは、上記反応条件にお
いて、1分間に1マイクロモルのジヒドロ葉酸を還元す
るのに必要な酵素量として定義する。この測定は2分光
光度計を用いて容易に行うことができる。
(5)DHFR−LEKを用いたLEKの製造精製した
DHFR−LEKを凍結乾燥し、これに1から10mg
タンパク質/m質量なるように70%蟻酸を加え、溶か
した後、タンパク質量の約20倍量の結晶ブロムシアン
を加え密栓し、窒素雰囲気下、室温で攪拌しながら24
時間反応させる。反応液を10倍の水で希釈した後、凍
結乾燥し過剰の試薬を除く。乾燥試料を1から10mg
タンパク質/m質量なるように30%酢酸に溶かず。溶
かした試料をHPLC装置(品性LC−4A 、 i 
nerts i 1−ODSカラム)を用いて、0.1
%トリフルオロ酢酸中、15%から50%のアセトニト
リルの濃度勾配を用いて溶出・分離することがで=16
− は、ブロムシアン処理したDHFR−LEK試料の高速
液体クロマトグラムを示している。試料注入後17分の
ピークがLEKである。このピーク画分を分離する。分
離した溶出液をエバボレーターで乾燥後、少量の水を加
え凍結乾燥し溶媒を除き、LEKを得ることができる。
また、得られたペプチドを酸加水分解後、アミノ酸分析
することによりアミノ酸組成を確かめることができる。
本発明の実施例においては、31の培地から湿重量的8
gの面体が得られ、この菌体(計算上。
約87.3mgのDHFR−LEK、約2.6mgのL
EKを含む。)から、約43 m gのDHFR−LE
K (、収率、50.6%、計算上線1.26mgのL
EKを含む。)を精製して得ることができ、10mgの
DHFR−LEKをブロムシアン分解後、HPLCて分
離・精製することにより。
約0.16mgのLEKを得ることができた。
次に本発明の実施例および参考例を示す。
実施例1 pLEKlの作成 LEKを暗号化するDNAとしては。
1、5’−GATCCGTATGTACGGTGGTT
TCCTGTAACGCGTG−3’2、 5’−TC
GACACGCGTTACAGGAAACCACCGT
ACATACG−3’の2本の34ヌクレオチドからな
るDNAをホスホアミダイト法に従って化学合成し、精
製後、ポリヌクレオチドキナーゼを用いて、各DNAの
59末端をリン酸化した。リン酸化したDNAを約0゜
1ml (約0.0111gのDNAを含んでいる。
)ずつ取り、これを60°Cでインキュベートすること
によって両DNAをアニールさせた(これをDNAIと
呼ぶ)。
約1μgのpTp 104−4を、BamHI及び5a
lIて切断した後、アルカリホスファターゼ処理をした
。アルカリホスファターゼ処理したDNAをフェノール
処理することにより、共存する酵素タンパク質を変性除
去し、その後エタノ−圧下に沈澱を乾燥させた。Bam
HI及びSal■によるDNAの切断、アルカリホスフ
ァターゼ処理、フェノール処理、およびエタノール沈澱
の各操作は、いずれも、”Mo1ecular Clo
ning A Loboratory Manual”
 (T、Maniatis、 E、F、Fr1tsch
、J。
Sambrook、eds、 Co1d Spring
 Harbor Laboratory(1982)、
以下2文献1と呼ぶ。)に記載している方法に従って行
った。乾燥させたDNAを50μlのリガーゼ用反応液
(10mM Tris−HCI、pH7,4゜5 mM
 MgCl2.10mMジチオトレイトール、5 mM
 ATP)に溶解後、5μlのDNAIを加え、これに
1ユニツトのT4−DNAリガーゼを加えて、10°C
て、14時間DNAの連結反応を行わせた。この反応物
を、形質転換法(transformation me
thod、上記文献1に記載)に従って、大腸菌に取り
込ませた。
この処理をした菌体な、50mg/mlのアンピシリン
ナトリウムおよび10mg/mlのトリメトプリムを含
む栄養寒天培地(培地II中に、2gのグルコース、1
gのリン酸2カリウム、5gのイーストエキス、5gの
ポリペプトン、15gの寒天を含む。)上に塗布し、3
7°Cて24時間培養することにより、約15個のコロ
ニーを得ることができた。これらのコロニーから適当に
8個選び、1.5mlのYT十Ap培地(培地11中に
、5gのNaC1,5gのイーストエキス。
8gのトリプトン、50mgのアンピシリンナトリウム
を含む。)で、37°C,1晩、菌体を培養した。培養
液を、各々エッペンドルフ遠心管にとり、12,000
回転/分で10分間遠心分離い菌体を沈澱として集めた
。これに、O,1mlの電気泳動用サンプル調製液(0
,0625MのTris−HCI、 pH6,8,2χ
のラウリル硫酸ナトリウム(SDS)、10χのグリセ
リン、5χの2−メルカプトエタノール、 0.001
%のブロムフェノールブルーを含む。
)を加え、菌体な懸濁いこれを沸騰水中に5分間保ち、
菌体を溶かした。この処理をしたサンプルを5DS−ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動法(U、に、Lamm1
i; Nature、 vol、227. p、680
(1970))におよび分子量マーカーとしてラクトア
ルブミン(分子ff114,200) 、  )リプシ
ンインヒビター(分子fi20,100) 、)リブシ
ノーゲン(分子量24,000) 。
カルボニックアンヒドラーゼ(分子量29,000) 
グリセロアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ(分子
量36,000) 、卵アルブミン(分子ji45,0
00)、および牛血清アルブミン(分子量66.000
)を含むサンプルをポリアクリルアミド濃度の10から
20%濃度勾配ゲルで泳動じた。その結果、8個のコロ
ニーのうち、7個ではpTP104−4のDHFRのバ
ンドが消失いそれより明らかに分子量が大きくなったタ
ンパク質(分子量約22,000と推定される。)を新
たに生産していること、残りの1個のコロニーは、pT
P104−4のDHFRとほぼ同じ大きさのタンパク質
を生産すること、pTP104−4のDHFR(分子量
18,379)は、この条件で分子量約21,000の
タンパク質として泳動することが明らかになった。分子
量の太きい新たなタンパク質を生産するコロニーのうち
から適当に一つ選び、これをYT+Ap培地で培養し、
 TanakaとWeisblumの方法(T、Tan
aka、 B、Weis−blum; J、Bacte
riology、 vol、121.p、354(19
75))に従って、プラスミドを調製した。得られたプ
ラスミドをpLEKlと名づけた。pLEKlは、pT
P 104−4のBamHIと5aII部位の間の配列
が合成りNAと置き換わった構造をしているはずである
。合成りNAには、制限酵素M l u■で切断認識さ
れる配列、 5’−ACGCGT−3’、が含まれてい
るので、MluIでpLEKlの切断を試みたところ、
確かに切断された。また、pLEKlのEcoRI (
第1図の471−476番目の配列)とPvuIr (
第1図の1563−1568568番目)による切断に
よって得られる約1100ヌクレオチド長のDNAにつ
いて5M13フアージを用いたジデオキシ法(J、Me
ssing; Mehtods in Enzymol
ogy。
vol、101.p、20(1983乃に従〕て、Ec
oRIからPvuI[の方向に塩基配列を決定した。そ
の結果。
第1図に、示すpLEKlの全塩基配列の471番よっ
て明らかにされている(特願 昭62−302157)
。pLEKlのBamHI−3allの配列は、p’T
P104−4のBamHI−3aIIの間の294ヌク
レオチド長の配列が、 LEKを暗号化する配列として
設計・合成した34ヌクレオチド長の配列に置き換わっ
た配列であった。
また、pLEKlのBamHI−5alI切断によって
得られる約4.2キロ塩基対のDNAは、EcoRl、
Ps t I、Hindm、Hpal、Aa t n、
 P v u n、  B g I U、およびC1a
Iを用いた制限酵素による切断実験の結果、pTP10
4−4のBamHl−5a l I切断によって得られ
る約4.2キロ塩基対のDNAと全く同一であることが
示された。
以上の結果から、pLEKlの全塩基配列が第1図に示
した配列であることが決められた。
実施例2 一23= pLEKlを含有する大腸菌が作るDHFR−LEK pLEKlを含有する大腸菌が作るDHFR−LEKの
アミノ酸配列は、DHFR−LEK遺伝子の塩基配列か
ら予恕することができる。第1図の57番目から557
番目の配列がDHFR−LEKを暗号化していることか
ら、トリプレット暗号表を用いて、アミノ酸配列を推定
した。その結果第2図に示すアミノ酸配列が得られた。
pLEKlを含有する大腸菌から、DHFR−LEKを
分離精製し、精製したタンパク質を用いて、以下のよう
に確認した。
DHFR−LEKの精製 A、用いた菌体量:湿重量 8g B、酵素精製表(衷における精製過程は■無細胞抽出液
、■DEAE−)ヨバール力うム処理、■メソトリキセ
ート結合アフイニテイクロマトグラフィー、および■D
EAE−)ヨパールカラムク24一 過程 の量(ml)り質(mg)   活性(ユニット
)(2)■   45    550  4.417 
 100■   33    240  3,425 
 7?、5■   56     58  2,864
  64.8■   28     43  2,23
6  50.6DHFR酵素活性は2反応液 (0,0
5mMのジヒドロ葉酸、0.06mMのNADPIi、
12mMの2−メルカプトエタノール、50mMのリン
酸緩衝液(pH7,0))を、1mlのキュベツトとり
、これに酵素液を加え、340nmの吸光度の時間変化
を測定することにより行った。
酵素1ユニツトは、上記反応条件において、1分間に1
マイクロモルのジヒドロ葉酸を還元するのに必要な酵素
量として定義した。
得られた酵素タンパク質をSDS電気泳動法(上記実施
例に記載の方法)により分析したところ。
約22,000の単一なタンパク質バンドが示され、得
られた酵素標品が均一であることが示された。
分離精製したDHFR−LEKの性質 精製したDHFR活性を示すタンパク質をエンザイムイ
ムノアッセイにより検討したところ、LEKに対する抗
体と反応することが示された。即ち、精製して得られた
タンパク質は免疫学的にLEKと同等の構造を有するこ
とが明らかとなった。
精製して得られたタンパク質のカルボキシ末端側のアミ
ノ酸配列を明らかにするために、カルボキシペプチダー
ゼYを、精製タンパク質に時間を変化させて作用させ、
遊離してくるアミノ酸を定量したくカルボキシペプチダ
ーゼ法によるカルボキシ末端側のアミノ酸配列の決定法
)。その結果。
−Gly−Gly−Leu (カルボキシ末端)である
ことが予想された。また、精製して得られたタンパク質
を酸加水分解した後、アミノ酸分析したところ、塩基配
列の結果予想されるアミノ酸組成と一致した結実施例3 精製分離したD HF R−L E KからのL E 
Kの分離 実施例2て得られた精製タンパク質(約10mg、約5
30nmo 1 esのDHFR−LEK)を、凍結乾
燥し、これを2mlの70%蟻酸に溶かし、これに約2
00 m gのブロムシアンを加え溶かい窒素雰囲気下
、密栓した後、室温で24時間攪拌しながら反応させた
。反応後、20m1の水を加え、その後凍結乾燥した。
凍結乾燥して得られた標品な、10m1の30%酢酸に
溶かした。そのうちの、o、5ml  (約26nmo
leのDHFR−LEKを含むはず)をとり、高速液体
クロマドグフィー装置(品性LC−4A)を用い1ne
rtsil−ODS 5μmカラムで分離した。溶出は
0.1%トリフルオロ酢酸中、アセトニトリルの濃度勾
配(15%から50%)をかけることにより行った。0
から2分までは、15%のアセニトリルを用い、2分か
ら32分までは、15%から50%のアセトニトリルの
直線濃度勾配をかけた。
その結果、第3図に示すような溶出曲線が得られた。試
料注入後17分のピーク画分を分離い分離した溶出液を
エバホレーターて乾燥後、少量の水を加え凍結乾燥し溶
媒を除き、ペプチドを得た。
得られたペプチドを酸加水分解後、その1/2の容をア
ミノ酸分析に用いた。その結果、チロシン。
グリシン、フェニルアラニン、およびロイシンがそれぞ
れ、7.2,14.6,7.1および7゜6nmole
ずつ検出された。アミノ酸組成は。
LEKのそれと一致した値であり、また分析したヘプチ
トは、約7.4nmo I e (約4.1μg)のL
EKを含んていることが明かとなった。この結果を用い
ると、ブロムシアン処理して得られたサンプル0.5m
lをHPLCを用いて分離することにより、収率約57
%(7゜4x2nmole/26nmole)でLEK
を回収できること。
またこの操作を20回繰り返すことにより、10mgの
DHFR−LEKから約164μg(4゜1x2μgx
20)のLEKが得られることが示される。
また、 D HFR−L E Kの精製の収率が約50
%であり、DHFR−LEKからLEKの分離の収率が
約57%であることから、大腸菌がつくるLEKペプチ
ド部分の単離収率が、約29%程度であることが算出さ
れる。
発明の効果 上記のように、新規組換えプラスミドpLEK1は、D
HFR−LEKを暗号化しており、かつpLEKlを有
する大腸菌は、DHFR−’LEKを可溶性の状態で大
量に蓄積生産する。さらに。
生成したD HF R−L E Kは、DHFR酵素活
性を保持しており、精製を容易に行うことができる。
本発明の精製法に従うことにより、DHFR−LEKの
精製を迅速に効率よく行うことができる。
また、DHFR−LEKをブロムシアン処理後。
HPLCで分離することにより、LEKを容易に単離す
ることができる。このような性質を有することから1本
発明は、DHFR−LEKとそれを利用したL E K
の生産に有益である。
また、pLEKlには、MluI部位が新たに付は加え
られており、異種遺伝子の発現用ヘクターとして有用で
あると考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、pLEKlの全塩基配列を示した図であり、
2本鎖DNAのうち片方のDNA鎖配列だけを、5′末
端から3”末端の方向に記述している。図中符号は、核
酸塩基を表し、Aはアデニンを、Cはシトシンを、Gは
グアニンを、Tはチミンを示している。図中番号は、p
LEKlに1筒所存在する制限酵素C1al切断認識部
位、5’ −ATCGAT−3’ 、の最初の”A I
+を1番として数えた番号を示している。 第2図は、  pLEKl中に存在するDHFR−LE
Kを暗号化する部分の塩基配列およびタンパク質のアミ
ノ酸配列を示す図である。図中符号は。 核酸塩基およびアミノ酸を表し、Aはアデニンを。 Cはシトシンを、Gはグアニンを、Tはチミンを。 3l− Alaはアラニ、’;、副A r gはアルギニンを、
Asnはアスパラギンを、Aspはアスパラギン酸を、
Cysはシスティンを、Ginはグルタミンを、Glu
はグルタミン酸を、ctyはグリシンを、Hisはヒス
チジンを、Ileはイソロイシンを、Leuはロイシン
を、Lysはリジンを。 Metはメチオニンを、Pheはフェニルアラニンを、
Proはプロリンを、Serはセリンを。 Thrはトレオニンを、Trpはトリプトファンを、T
yrはチロシンを、Valはバリンを示している。図中
番号は、1番目のアミノ酸であるメチオニンを暗号化す
るATGコドンの”A 11を1番として数えた番号を
示している。 第3図は、ブロムシアン処理したDHFR−LEK試料
の高速液体クロマトグラムを示している。 横軸は、試料注入後の時間を分単位で、縦軸は。 220nmの吸光度を任意単位で表現している。 矢印で示したピークがLEKの溶出ピークである。 =32− aa<aa     Ol+    ah第  l  
し TAAGCTT く  の  6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、大腸菌において安定に複製され、宿主である大腸菌
    にトリメトプリム耐性およびアンピシリン耐性を与える
    ことができ、4207塩基対の大きさを有し、第1図に
    おいて示されるDNA配列を有する新規組換えプラスミ
    ドpLEK1。 2、pLEK1を含有する大腸菌。 3、pLEK1を含有する大腸菌が生産し、第2図によ
    って示されるアミノ酸配列を有するジヒドロ葉酸還元酵
    素−ロイシンエンケフアリン融合タンパク質。 4、pLEK1を含有する大腸菌を培養し、ジヒドロ葉
    酸還元酵素活性を目安に、ジヒドロ葉酸還元酵素−ロイ
    シンエンケファリン融合タンパク質を、培養菌体の無細
    胞抽出液から、イオン交換カラム処理、メソトリキセー
    ト結合アフィニティカラムクロマトグラフィー、および
    陰イオン交換カラムクロマトグラフィーを用いて精製す
    ることを特徴とするジヒドロ葉酸還元酵素−ロイシンエ
    ンケフアリン融合タンパク質の分離精製方法。 5、pLEK1を含有する大腸菌の生産するジヒドロ葉
    酸還元酵素−ロイシンエンケフアリン融合タンパク質を
    ブロムシアン分解法により分解した後、ロイシンエンケ
    フアリンを分離精製することを特徴とするロイシンエン
    ケフアリンの製造方法。
JP63079681A 1988-03-31 1988-03-31 ロイシンエンケファリン Granted JPH01252290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079681A JPH01252290A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ロイシンエンケファリン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079681A JPH01252290A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ロイシンエンケファリン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252290A true JPH01252290A (ja) 1989-10-06
JPH0355108B2 JPH0355108B2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=13696944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079681A Granted JPH01252290A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ロイシンエンケファリン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252290A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355108B2 (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rossmann et al. Maturation of the large subunit (HYCE) of Escherichia coli hydrogenase 3 requires nickel incorporation followed by C‐terminal processing at Arg537
Kuroda et al. Alanine dehydrogenases from two Bacillus species with distinct thermostabilities: molecular cloning, DNA and protein sequence determination, and structural comparison with other NAD (P)+-dependent dehydrogenases
Galli et al. Characterization of the surfactin synthetase multi-enzyme complex
Palmer et al. Isolation of protein FA, a product of the mob locus required for molybdenum cofactor biosynthesis in Escherichia coli
Aitken et al. Amino and carboxy terminal sequences of the DNA-binding protein HU from the Cyanobacterium Synechocystis PCC 6701 (ATCC 27170)
McFARLAN et al. Purification, characterization and revised amino acid sequence of a second thioredoxin from Corynebacterium nephridii
JPH0371112B2 (ja)
JPH01252290A (ja) ロイシンエンケファリン
JP2829368B2 (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド融合タンパク質
JPH01252286A (ja) 新規組換えプラスミド、ジヒドロ葉酸還元酵素―ブラジキニン融合タンパク質及びそれらを用いたブラジキニンの製造方法
JPH0279977A (ja) γ−エンドルフィン
JPH01252287A (ja) アンジオテンシン1
JP3775873B2 (ja) フルクトシルアミンオキシダーゼを生産する実質上純粋な微生物
JPH01252288A (ja) アンジオテンシン2
JPH0279976A (ja) α−エンドルフィン
JPH01252289A (ja) メチオニンエンケファリン
JPH04117284A (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド融合タンパク質
JPH042235B2 (ja)
JP3007919B2 (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド多量体の融合タンパク質(▲ii▼)
JPH02100681A (ja) β−エンドルフイン
JP2662044B2 (ja) Dna配列、発現ベクターおよびポリペプチドの周辺質生産方法
JPH02142481A (ja) 新規組換えプラスミド、それを含む大腸菌、それを用いて得られるジヒドロ葉酸還元酵素及びその分離精製方法
JP2593481B2 (ja) サルコシンオキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP3012908B2 (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド多量体の融合タンパク質(▲i▼)
CN116265579A (zh) 环己胺氧化酶突变体及其在制备右美沙芬中间体中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term