JPH01224752A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01224752A
JPH01224752A JP4981688A JP4981688A JPH01224752A JP H01224752 A JPH01224752 A JP H01224752A JP 4981688 A JP4981688 A JP 4981688A JP 4981688 A JP4981688 A JP 4981688A JP H01224752 A JPH01224752 A JP H01224752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
layer
silver halide
silver
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4981688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ishimaru
石丸 信吾
Katsuro Nagaoka
克郎 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4981688A priority Critical patent/JPH01224752A/ja
Publication of JPH01224752A publication Critical patent/JPH01224752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するも
のであり、特にコアにシェルを極めて薄くかぶせた内部
潜像型ハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料の感度と画質に対する要請を
両立させるにはハロゲン化銀乳剤の光吸収・量子効率・
現像性を向上させることが必要である。
例えば米国特許第3979213号(以下文献A、とす
る)には内部潜像型ハロゲン化銀乳剤の色増感時の固有
減感が、表面だけに化学増感された等粒子径のハロゲン
化銀乳剤と比較して著しく小さく、その結果、多量の増
感色素を用いて効果的に色増感できることが開示されて
いる。しかしながら、ここで用いられた内部潜像型乳剤
は、大部分の放射線感応部(もしくは潜像形成部)を粒
子内部に有し、全感度に対する表面感度の割合が10%
以下のものである。このように粒子の充分内部に潜像を
形成する乳剤は、実用されている黒白・カラーネガ・カ
ラー反転感光材料の現像液によって現像しても現像不充
分となり、実質的に感度を損うことになる。しかも、こ
こで開示されているような多量の増感色素をハロゲン化
銀粒子に吸着させると、粒子の現像はさらに抑制される
ことになり好ましくない。
同様にジャーナル・オブ・フォトグラフィ・ンク・サイ
エンス13巻48頁(1965年)、同22巻174頁
(1974年)、同25巻19頁(1977年)、同3
1巻41頁(1986年)、フォトグラフィック・サイ
エンス・アンド・エンジニアリング、19巻333頁(
1975年)、米国特許第4035185号、同第38
50637号、ベリヒテ・デア・ブンゼン・ゲゼルシャ
フト・フェア・フイジイ力すッシエ・ケミ−267巻3
56頁(1963年)に記載されているような内部潜像
型乳剤も放射線感応部が最も多く存在するのは0.01
μi以上の深い位置であり、実用的な処理液で容易に現
像することは出来ず最適な感度、粒状比分発現しうるち
のではない。
さらに米国特許第3966476号には潜像が粒子表面
に向って開口する空洞内に配置され、表面現像液で現像
しうる乳剤が開示されている。しかしながら、同等サイ
ズの表面潜像型乳剤と同等以上の感度を表面現像液によ
る処理によって発現しうる乳剤は内部潜像型乳剤とは言
い難く、文献Aで述べられた内部潜像型乳剤の優れた色
増感性を充分利用し得るものではない、また潜像が表面
に開口しているが故に潜像形成後、現像処理までの保存
過程において、潜像が酸化され実質的な感度がそこなわ
れる。
内部感度の大なるハロゲン化銀乳剤の製法については、
米国特許第3206313号に化学増感された大サイズ
粒子に未化学増感の微粒子乳剤を混合し、オストワルド
熟成を行うことによって調製されることが、また米国特
許第3917485号に化学増感された粒子に銀イオン
とハライドイオンを交互に過剰になるように添加するこ
とによって調製されることが記載されている。このよう
な調製法を用いシェルの厚みを制御することによって表
面感度と内部感度のバランスを適度に調整することが可
能である。
(発明が解決しようとする問題点) 文献Aで用いられた内部潜像型乳剤は、前述したように
実用されている黒白・カラーネガ・カラー反転怒光材料
の現像液によって現像しても現像率、十分となり、実質
的に感度を損なうので、このような現像液によって現像
しても現像が十分行われるような内部潜像型ハロゲン化
銀乳剤を開発することが望まれる。現像が十分行われる
ためにはコアを覆うシェルの厚みを制御することが必要
であって、好ましい厚みをもったシェルからなる内部潜
像型ハロゲン化銀乳剤とすることが必要である。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点は、支持体上にそれぞれ少くとも1層以上の
赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
、及び前悪性ハロゲン化銀乳剤層を有してなるハロゲン
化銀カラー写真感光材料において、少くとも1つの該ハ
ロゲン化銀乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子が露光に
よりその潜像分布極大値を粒子表面から0.01μ論未
満に形成し、かつ粒子表面にも上記極大値の5分の1以
上で1倍未満の潜像数を形成するように化学増感されて
おり、かつ上記乳剤層から写真感光材料表面までの距離
が25μ隋以下であることを特徴とするハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料によって解決される。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、いわゆる
浅内潜像型乳剤といわれるものである。
すなわち、内部潜像型乳剤はコアの上にシェルをかぶせ
たものであるが、本発明はこのコアの上にかぶせたシェ
ルを非常に薄くしたものである。9通の内部潜像型乳剤
ではシェルの厚みが0.1μ前後であったものが、本発
明ではシェルの厚みを0、.01μ以下と、従来の17
10と非常に薄くしたものである。これは、内部にを潜
像をつくるというよりも感光核を保護してやるというも
のである。現像にさいして表面現像するといってもどう
しても粒子が溶けるのでそれだけ感度が落ちる。それが
非常に薄いシェルをかぶせておいてやると表面がとけて
も感光核が溶は出さないということ感度が落ちない。こ
のような形式の乳剤を浅内潜像型乳剤という。
また、この乳剤は粒子表面にも上記極大値を粒子表面か
ら0.01未満に形成するものである。
そして、しかも、本発明はこの乳剤を用いるだけではな
く、この乳剤が感光材料の表面からどれだけ距っている
かというもので、それは25μ以下である。感光材料に
おいては支持体があって、乳剤層があり、その上に保護
層などが載るわけであるが、前記の乳剤層が感光材料の
表面から25μ以下であることが必要である。
これらの条件の組合せによって感度が上って粒状性が優
れている6通常感度が上ると粒状が悪くなり、きめが涌
くなるのであるが、本発明では感度が上っても粒子があ
れてこないという効果がある。
本発明のハロゲン化銀粒子は、その潜像の表面からの位
置く深さ)xμ蛸、潜像数y、及び潜像分布を下記のご
とく定義する。
Xは、 S:ハロゲン化銀乳剤平均粒子径(μm)Agl:  
未露光の乳剤塗布試料に下記の現像処理を行った後の残
存銀量 A g o :  現像処理前の塗布銀量であり、また
yは17100秒間白色露光を行った後、下記の処理を
行ったとき被り+0.2の濃度を与える露光量の逆数と
したものである。上記潜像分布を求める際の処理条件は N〜メチル−p−アミノフェノール硫酸塩2.5゜ L−アスコルビン酸す1〜リウム  10gメタ硼酸ナ
トリウム       359臭化カリウム     
      1g水を加えて         11(
pH9,6)なる処理液に無水亜硫酸ナトリウムを0〜
109/1添加して25°Cで5分間処理するものであ
る。ここで無水亜硫酸ナトリウムの量を0〜1.0g/
lまで変化させることにより、処理中に現像されるハロ
ゲン化銀粒子中の潜像の表面からの深さが変化し、深さ
方向の潜像数の変化を知ることができる。
上記潜像の表面からの深さXμ−を横軸に、潜像数yを
縦軸にとることにより本発明のハロゲン化銀粒子の潜像
分布が求められる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、潜像分布の極大が存
在する位置と、極大値と表面における潜像数との比の双
方を考慮した上で内部潜像型ハロゲン化銀粒子を設計し
なければならない。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には、臭化銀
、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいず
れのハロゲン化銀を用いてもよい。
好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下の沃化銀を含
む、沃臭化銀もしくは沃塩臭化銀である。
特に好ましいのは約0,5モル%から約15モル%まで
の沃化銀を含む沃臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のよう
な規則的な結晶体を有するいわゆるレギュラー粒子でも
よく、また平板状球状などのような変則的な結晶形を持
つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるいはそれ
らの複合形でもよいが、レギュラー粒子が潜像分布をコ
ントロールする上で好ましい、また種々の結晶形の混合
物を用いてもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.1μ彌以下の微粒子でも
投影面積直径が約10μ納に至る迄の大サイズ粒子でも
よい、好ましくは0.05μm以上2μ糟以下である。
また狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは広い分
布を有する単分散乳剤でもよいが、単分散乳剤が粒状性
を良化する上で好ましい。
単分散乳剤としては、その少なくとも95重量%が平均
粒子直径の±40%以内にあるような乳剤が代表的であ
る。平均粒子直径0.05〜2ミクロンであり、少なく
とも95重量%またはく粒子数)で少なくとも95%の
ハロゲン化銀粒子を平均粒子直径±20%の範囲内とし
たような乳剤を本発明で使用できる。このような乳剤の
製造方法は米国特許第3.574,628号、同第3,
655゜394号及び英国特許第1,413.748号
に記載されている。
内部潜像型乳剤はたとえば米国特許第 3979213号、同3966476号、等に記載のい
わゆるコアシェル乳剤の調整法によることができるが、
いずれの方法においても、本発明の潜像分布をもつ乳剤
とするためには、化学増感の程度や化学増感後に沈殿さ
せるハロゲン化銀の呈、沈殿の条件を調製しなければな
らない。
具体的にはコアの化学増感を最適に行った後、厚さ0.
01μm以下、好ましくは0.001〜0.009μm
、さらに好ましくは0.002〜o、oosμ翔のシェ
ル付けを行ない、さらに上記シェル表面に化学増感を行
なう。前記コア表面とシェル表面に施こすべき化学増感
の程度は、露光した際にシェル表面とコア表面との潜像
数の比が175以上1未満、好ましくは1/4〜9/1
0となるようにする。
前記のハロゲン化銀乳剤は、粒子形成中のpAgとpH
を制御することにより得られる。詳しくは、例えばフォ
トグラフィク・サイエンス・アンド・エンジニアリング
(P hotographic  S eieneea
bd  E ngineeri++g)第6巻、159
〜165頁(1962):ジャーナル・オプ・フォトグ
ラフイク、サイエンス(J ournal  of  
P botographicS cience) 、 
12巻、242〜251頁(1964)、米国特許第3
,665,394号および英国特許第1.413,74
8号に記載されている。
また公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロ
ダンカリまたは米国特許第3,271゜157号、特開
昭51−12360号、特開昭53−82408号、特
開昭53−144319号、特開昭54−100717
号もしくは特開昭54−155828号等に記載のチオ
エーテル類および千オン化合物)の存在下で!l1lJ
理熟成を行うこともできる。
またアスペクト比が5以上であるような平板状粒子も本
発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォトグ
ラフィク・サイエンス・アンド・エンジニアリング(G
utorf、  PbotoFiraphicScie
nce  and  Engineering)、第1
4巻、248〜257頁(1970年);米国特許第4
,434゜226号、同4,414,310号、同4.
433 。
048号、同4,439,520号および英国特許第2
,112,157号などに記載の方法により簡単に調製
することができる。平板状粒子を用いた場合、被覆力が
上がること、増感色素による色増感効率が上がることな
どの利点があり、先に引用した米国特許第443422
6号に詳しく述べられている。
本発明においては次のような単分散六角平板粒子を用い
ることができる。該乳剤は、分散媒とハロゲン化銀粒子
とからなるハロゲン化銀乳剤であって、該ハロゲン化銀
粒子の全投影面積の70%以上が、最小の長さを有する
辺の長さに対する最大の長さを有する辺の長さの比が、
2以下である六角形であり、かつ、平行な2面を外表面
として有する平板状ハロゲン化銀によって占められてお
り、さらに、該六角平板状ハロゲン化銀粒子の粒子サイ
ズ分布の変動係数(その投影面積の円換算直径で表わさ
れる粒子サイズのバラツキ(標準偏差)を、平均粒子サ
イズで割った値)が20%以下の単分散性をもつもので
あり、アスペクト比は2.5以上で粒子サイズは0.2
μ隋以上である。
該六角平板粒子の組成としては、臭化銀、ヨウ臭化銀、
塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀のいずれであってもよい、法度
イオンを含む場合、その含量は0〜30モル%であり、
結晶構造は−様なものでも、内部と外部が異質なハロゲ
ン組成から成るものでもよく、層状構造をなしていても
よい、また、粒子中に還元増感銀核を含んでいることが
好ましい。
該ハロゲン化銀粒子は、核形成−オストワルド熟成及び
粒子成長を経ることによって製造することができるが、
その詳細は特願昭61−299155号の記載に従う。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい、これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027,1
46号、米国特許第3.505,068号、同第4.4
44.877号および特開昭60−143331号等に
開示されている。また、エピタキシャル接合によって組
成の異なるハロゲン化銀が接合されていてもよく、また
例えばロダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合
物と接合されていてもよい、これらの乳剤粒子は、米国
特許筒4.094.684号・同4.142.900号
、同4,459,353号、英国特許第2,038,7
92号、米国特許筒4.349,622号、同4,39
5,478号、同4.433,501号、同4,463
,087号、同3.656,962号、同3,852,
067号、特開昭59−162540号等に示されてい
る。
ハロゲン化銀乳剤の製造工程で使用される添加剤はリサ
ーチ・ディスクロージャーNo、 17643および同
No、18716に記載されており、その該当箇所を後
掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真添加剤も上記の2つのリ
サーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記の
表に関連する記載箇所を示した。
′1.  口            RD17643
      RD187161 化学増感剤   23
頁    648頁右欄2 感度上昇剤       
  同上3 分光増感剤   23〜24頁  648
頁右欄強色増感剤         649頁右欄4 
増白剤     24頁 5 かぶり防止剤  24〜25頁  649頁右欄お
よび安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁  649頁右右下
フィルター染料       650頁左欄紫外線吸収
剤 7 スティン防止剤 26頁右欄  650頁左〜右欄 8 色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤     26頁    651頁左欄10
  バインダー   26頁    同上11  可塑
剤、潤滑剤 27頁    650頁右欄12  塗布
助剤、表面 26〜27頁  同上活性剤 13  スタチック   27頁    同上防止剤 本発明者らは、本発明に用いる上記の内部潜像型乳剤の
特長が、良好に揮発されるためには、驚くべきことに写
真感材膜表面から該乳剤を含む乳剤層の最も支持体に近
い端までの距離を適切に選択することが必要であること
を見出した。
上記の距離は、25μ槽以下、好ましくは22μm以下
、さらに好ましくは19μm以下である。
上記、ハロゲン化銀を含む乳剤層は、赤感性、緑感性、
青感性のいずれでも良く、またカラー発色用カプラーを
含んでいてもいなくても良く、その他の写真用に有用な
るいかなる添加剤を含んでいても良い。
さらに上記写真感材の現像処理液中での膨張潤度は2.
0倍〜2.4倍であることが好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロジャー(R
D)No、  17643、■−C〜Gに記載された特
許に記載されている。
イエローカプラーとしては、たとえば米国特許筒3.9
33,501号、同第4,022,620号、同第4,
326.024号、同第4,401,752号、特公昭
58−10739号、英国特許第1.425.020号
、同第1.476.760号、等に記載のものが好まし
い。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許筒4,31
0,619号、同第4.351゜897号、欧州特許第
73,636号、米国特許筒3,061,432号、同
第3,725,067号、リサーチ・ディスクロジャー
No、24220(1984年6月)、特開昭60−3
3552号、リサーチ・ディスクロジャーNo、242
3’0(1984年6月)、特開昭60−43659号
、米国特許筒4,500.630号、同第4,540゜
654号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許筒4.052,212
号、同第4,146,396号、同第4,228.’2
33号、同第4.296.200号、同第2.369,
929号、同第2.801゜171号、同第2,772
,162号、同第2.895.826号、同第3,77
2,002号、同第3,758.308号、同第4,3
34,011号、同第4,327,173号、***特許
出願第3.329,729号、欧州特許第121..3
65A号、米国特許第3,446,622号、同第4.
333,999号、同第4,451,559号、同第4
.427.767号、欧州特許第161゜626A号等
に記載のものが好ましい。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322.027号などに記載されいている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4.199゜363号、西
独特許出願(OL S )第2.541゜274号およ
び同第2,541,230号などに記載されている。
本発明に係る感光材料は5ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止剤、
バック層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
リサーチ・ディスクロージャー誌No。
17643V  4項(1978年12月発行)928
に記載のものやヨーロッパ特許0,102゜253号や
特開昭61−97655号に記載の支持体に塗布される
。またリサーチ ディスクロージャー誌No、1764
3XV項p28〜2つに記載の塗布方法を利用すること
ができる。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料に適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑
感性、青感性または支持体側から緑感性、赤感性、青感
性である。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上
の乳剤層からできていてもよく、また同一感色性をもつ
2ツ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在してぃ7もよ
い。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを・青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合わせをとることもできる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転ペーパー、インスタントカラーフィル
ムなどを代表例として挙げることができる。またフルカ
ラー複写機やCRTの画像を保存するためのカラーハー
ドコピーなどにも適用することができる0本発明はまた
、「リサーチ・ディスクロージャー」誌No、1712
3(1978年7月発行)などに記載の三色カプラー混
合を利用した白黒感光材料にも適用できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
o、17643の28〜29頁、および同No、187
16の651左欄〜右欄に記載された通常の方法によっ
て現像処理することができる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
第1表に示すような6種類の沃臭化銀乳剤(ヨード含量
3モル%)を調製した。
これらの乳剤の調製法を以下に述べる。
■ (100)晶癖を有する単分散乳剤の調製70℃に
保たれたゼラチン水溶液中にpf3rを4.5に保ちな
がらIN硝酸銀水溶液21とKBr。
KIを含む水溶液をダフルジェットで添加しく100)
晶癖を有する単分散乳剤を調製しな0次にこのコア乳剤
を2つに分割した。
(乳剤A) 上記コアにチオ硫酸ナトリウム0.4mgと塩化金酸カ
リウムIBを加え、化学増感を行った。
その後、コア形成と同様の条件でI N A[lNO3
0,11分のシェルを沈澱させ最終粒子のサイズを0゜
5μm 、 A g I含量を3モル%としな。
(乳剤B) 上記コアに乳剤Aを同様の条件でシェルを沈澱させた後
、化学増感を行った。
■ (111)晶癖を有する単分散乳剤の調製乳剤A、
Hの粒子形成時のpBrを3.3に変える以外は全く同
様の方法でそれぞれA、Bに相当する乳剤C9Dt!−
調製した。
■ 平板状粒子から成る乳剤の調製 pBr1.3の雰囲気のKrを含まない60℃に保たれ
たゼラチン水溶液中に、硝酸銀水溶液およびKBrとK
Iを含む水溶液を、硝酸銀に対し、上記ハロゲン化物の
モル数が等しくなるように10分間で添加し、全粒子投
影面覆の50%以上が平均アスペクト比7.0の平板状
粒子から成る乳剤を調製した。yJ製された沃臭化銀粒
子は、球換算時の平均直径が0.48μであり、AgI
を3モル%含有していた。次にこのコア乳剤を2つの部
分に当分側し、次のような別々の条件でシェルを形成し
た。
(乳剤E) 上記コアを銀1モル当りチオ硫酸ナトリウム2yhgと
塩化金酸カリウム2.5Bで化学増悪後コア形成時と同
一条件でシェルを沈澱させ、球換算時の平均底iが0.
5μの粒子とした。
(乳剤F) 上記コアに、コア形成時と同一条件でシェルを沈澱させ
た後、チオ硫酸ナトリウム3.51と塩化金酸カリウム
3myで化学増感した。
実施例1 下塗りを施しな三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料試料を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
y/x2単位で表した量を、またカプラー、添加剤およ
びゼラチンについては2/12単位で表した量を、また
増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあた
りのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止剤) 黒色コロイド銀      ・・・0,2ゼラチン  
       ・・・1.3ExM−9・・・0,06 UV−1・・・0.03 UV−2・・・0.06 UV−3・・・0.06 S olv −1−0,15 Solv −2・J、15 S olv −3−0,05 第2層(中間層) ゼラチン         ・・・1,0UV−1・・
・0,03 ExC−4、、,0,02 ExF −1・・・0.004 Solv −1−0,1 S olv −2−=0.1 第3層(低感度赤感乳剤、!> 塗布銀量   ・・・1.8 ゼラチン        “°′1・0ExS −1・
−4×io−’ E xS −2・=5x 1O−5 E xC−1−−−0,05 E xC−2−−−0,50 E xC−3−−−0,03 ExC−4=−0,12 ExC−5・・・0.01 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%、コアシェル比1:1の
内部高AgI型3球相当径0.7μ2球相当径の変動係
数15%、板状粒子、直径/厚み比5.0) 塗布銀量  ・・・0.7 ゼラチン         ・・・1、OE xS −
1+−3×10−’ ExS−2・・・2.3X 1O−5 E xC−6−−−0,11 ExC7・・・0.05 ExC−4=J、05 S olv −1・−0,05 S olv −3=・0.05 第5層(中間層) ゼラチン         ・・・0.5Cpd−1・
・・0.1 Solv −1−0,05 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モル%、コアシェル比1:1の
表面高AgI型1球相当径0,5μ9球相当径の変動係
数15%、板状粒子、直径/厚み比4.0) 塗布銀量   ・・・0135 沃臭化銀乳剤(A[lI3モル%、均−Agl型1球相
当径0.3μ1球相当径の変動係数25%、板状粒子、
直径/厚み比1.0) 塗布銀量  ・・・0.20 ゼラチン         ・・・1.0ExS −3
・・・5X10−’ E xS −4−・・3x io−’ ExS−5−・・txlo−’ ExM−8・・・0.4 ExM−9・・・0.07 ExM −10・・−0,02 ExY  11        −0.03Solv 
−1−−−0,3 S olv −4−・−0,05 第71(高感度緑怒乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モル%、コアシェル比1:3の
内部高AgI型1球相当径0.7μ1球相当゛径の変動
係数20%、板状粒子、直径/厚み比5.0) 塗布銀量   ・・・0.8 ゼラチン          ・・・0.5ExS −
3−−−5X 10−’ ExS−4・・・3X10−4 ExS −5、−1xto−’ ExM−8−0,1 ExM −9−・−0,02 ExY−11・・・0.03 ExC−2−・−0,03 ExM−14・・・0.01 Solv−1−0,2 Solv−4−0,01 第8層(中間層) ゼラチン          ・・・0.5Cpd−1
・・・0.05 S olv−1−0,02 第9層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化銀
乳剤(Ag12モル%、コアシェル比2:1の内部高A
、I型1球相当径1.0μ1球相当径の変動係数15%
、板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀量   ・・・0.35 沃臭化銀乳剤(AgI2モル%、コアシェル比1:1の
内部高AgI型1球相当径0.4μ1球相当径の変動係
数20%、板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀量   ・・・0.20 ゼラチン          ・・・0.5ExS  
3           ・・・8xlO−’ExY−
13・・・0.11 ExM −12=・0.03 ExM−14・・・0.10 Solv −1−0,20 第10層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀        ・・・0.05ゼラチ
ン          ・・・0.5Cpd−2・・・
0.13 Solv −1−0,13 Cpd−1・・・0.10 第11層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4.5モル%、均−AgI型。
球相当径0.7μ1球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比7.0) 塗布銀量   ・・・0.3 沃臭化銀乳剤(AgT3モル%、均−AgI型1球相当
径0.3μ9球相当径の変動係数25%、板状粒子、直
径/厚み比7,0) 塗布銀量   ・・・0.15 ゼラチン          ・・・1.6E xS 
−6−−−2×10−’ E xC−16−−・0.05 E xC−2−0,10 E xC−3−−−0,02 E xY −13=−0,07 EにY−15・・・1.0 Solv −1=−0,20 第12層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高A8I型。
球相当径1.0H2球相当径の変動係数25%、多重双
晶板状粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量   ・・
・0.5 ゼラチン          ・・・0.5ExS −
6・−・1xlO−’ ExY   1 5               ・
=0.20ExY −13−0,01 Solv−1・・−0,10 第13層(第1保護層) ゼラチン          ・・・0.8UV−4・
・・0.1 U V −5・0.15 Solv −1・・・0.01 S olv −2=−0,01 第14層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤 (AgI2モル%、均−AgI型1球相当径0.07μ
)           ・・・0.5ゼラチン   
       ・・・0.45ポリメチルメタクリレ一
ト粒子 直径1.5μ         ・・・0.2H−1・
・・0.4 Cpd−5・・・0.5 Cpd−6・・・0.5 各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd−3(
0,041F/II”)界面活性剤Cpd −4(0,
02y#2)を塗布助剤として添加した。
V−3 V−4 V−5 Solv  1   リン酸トリクレジル5olv−2
フタル酸ジブチル olv−3 Solv−4 Cpd−3Cpd−4 ExC−1 xC−2 n■ (1)L:<tlqUL:NH xC−3 xC−5 xC−6 H2 C(C1+、)。
xC−7 xM−8 xM−9 ExY−13 Ext−14 I ExY−15 xC−16 l xS−1 xS−2 ExS−3 ExS−4 ExS−5 ExS−8 CH2=CH−SO2−CH2−CONH−CH2奮 CH2=CH−5o□−CH2−C0NトC112xF
−1 フタル酸ブチル Cpd^ l pdB 上記試料の第3層に乳剤A〜Fを用い試料101〜10
6を作製した。このとき第311から第141までの乾
燥膜厚は14.7μであった。さらに試料101〜10
6において第3層から第14層までにゼラチンを均一に
追加添加し乾燥膜厚を24.7μとしたものを試1’1
l13〜118とした。
同様に30μとしたものを試料125〜130とした。
たりし各試料の25℃の蒸留水に付する膨潤率(=膨潤
率の膜厚/乾燥膜厚)は2.2であった。
さらに試料101,102のH−1の添加量を変更し、
それぞれ膨潤率を2.4,2.0,1.8としたものを
試料107〜112,113,114のH−1の添加量
を変更し、それぞれ膨潤率を2.4,2.0,1.8と
したものを試料119〜124とした。
この写真要素にタングステン光源を用い、フィルターで
色温度を4800°にに調整した25CMSの露光を与
えた後、下記の処理工程に従って38℃で現像処理を行
った。
カラー現像    3分15秒 漂  白         6分30秒水 洗    
 2分10秒 定 着     4分20秒 水 洗     3分15秒 安 定     1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    1.091−ヒド
ロキシエチリデン−1,1 −ジホスホン酸         2.0g亜硫酸ナト
リウム         4.0g炭酸カリウム   
        30.0g臭化カリウム      
     1.43沃化カリウム          
 1.3Bヒドロキシエチルアミン硫酸塩   2.4
34−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミン)−2− メチルアニリン硫酸塩      4.5g水を加えて
            1.01pH10,0 漂白剤 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩         100.0yエチレ
ンジアミン四酢酸二ナト リウム塩            10.01F臭化ア
ンモニウム         150.h硝酸アンモニ
ウム         10.0g水を加えて    
        1.01pH6,0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩          1.0g亜硫酸ナト
リウム         4.02チオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70%)             175.Oa+
1重亜硫酸ナトリウム        4.6g水を加
えて            1.01pl+ 6.6 安定液 ホルマリン(40%>         2.0xZ□
 ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテ
ル(平均重合度 10)              O,h水を加えて
            1.O11層表の結果から明
らかなように第3層から第14層の膜厚が25μ以下の
試料で本発明に用いな円滑乳剤の感度増加が特に大きく
、25μ以下の膜厚でも膨潤率が2以上の場合にとくに
感度増加が大きい。
試料 第3層 第3NIから第14層  膨潤率 赤感
層のNo、  の   までの 101   ^     14.7     2.2 
  100102B71ノt75 103   C11n  ’   99104Dnツノ
66 105   E       n       /7 
   1Q3106   F       /7   
    II     80107パノt2.4107 108^ツノ2.095 109   ^      ))       1.8
    841108ノー2.483 111   B       II       2.
0    72112     B         
 n         1.8      68113
    ^        24.7       2
.2      78114     B      
     17                  
66115Cノtn70 116Dノjツノ58 117EノIノt75 118Fnノt68 119^ノ12゜483 120^ツノ2.075 121パノ+1.868 122     B           11   
      2.4      72123Bノア2.
063 1248ノ11.860 】25    ^         30      
  2.2      60126     B   
       71           n    
   59127CノIツノ59 128D77ノt57 129Eツノn(19 130F           n         
 n       67なお、第3,4J11と第6,
7層を入れ替えた場合も、第3.4層と第11.12層
を入れ替えた場合も表2と同様の結果が得られた。
また現像処理後の各サンプルを顕微鏡(x80)観察し
たところ、いずれも同等の粒状性を示した。
本発明の高感化された写真怒光材料が同時に粒状性も改
良されることが分る。
実施例2 下塗りと施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記のような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を
作成した。
第1層: ハレーション防止層 黒色コロイド銀       0.25y/肩2紫外線
吸収剤 U −10,18g/z2紫外線吸収剤 U 
−20,1g7z2高沸点有機溶媒 Oif  1 0
.1cc/z2ゼラチン         I 、91
?/肩2第2層: 中間層−1 Cpd  D           IOB/z2高沸
点有機溶媒Oi I  2  40mg/z2ゼラチン
         0.4g/z2第3M: 中間層−
2 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径006μ、八g[含量1モル%)銀量   
 0.05g/肩2 ゼラチン         0.4g/z”第4層: 
第1赤感乳剤層 増悪色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.5μでへgl含量3モル2) 銀量    0.4g/z2 カプラーC−10,2g/肩2 C720,05g/肩2 高沸点有機溶媒 O1f−10,1cc/z2ゼラチン
        O,13g/w2第5層: 第2赤感
乳剤層 増悪色素S−1およびS−2で分光増悪された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.6μの^g1含量4モル2の単分散
立方体乳剤)銀M     O,4g/肩2 カプラーC−10,2g/濁2 C−30,2g/z2 C20,05y/z2 高沸点有機溶媒 Oi l−10,1cc/z2ゼラチ
ン         0・8g/l第6層: 第3赤感
乳剤層 増悪色素S−1およびs−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.7μのへgI含j12モル2の単分
散立方体)銀量    0.4g7a2 カプラーC−30,7g92 ゼラチン         1.1g/z”第7層: 
中間層−3 染料 D −10,021?/z2 ゼラチン         0.6g7z2第8N・ 
中間層−4 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 平均粒径0.06μ八gr含量1モル2銀量    o
、osg/xz 化合物Cpd A        0.2g/x2ゼラ
チン         1.0g/z2第9層: 第1
緑怒乳剤層 増感色素S−3およびS−4で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.5μ八gl含量3モル2) 銀量    0.5g/x2 カプラーC−40,3g/x2 化合物Cpd  B      0.03y/履2ゼラ
チン         0.527m2第10層; 第
2緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4を含量する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.6μのへgl含fi3モル2の草分成立方
体) jIi    0 、4 g / z 2カプラーC4
0,3g/z2 化合物 Cpd  B      0.03g/z2ゼ
ラチン         0.6g/lI2第11層:
 第3緑感乳剤層 増悪色素S−3およびS−4を含量する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.7μ71ペクト比3のへg+含量2モル2
の平板状乳剤) 銀量   0.5g/z2 カプラーC−40,8g/肩2 化合物 cpct  8     0.08g/屓2ゼ
ラチン         1.0g7m”第12N= 
中間Jl!−5 染料 D −20,0511/II2 ゼラチン        0.6g/肩2第2第13 
黄色フィルター層 黄色コロイド銀     0.1 g/12化合物 C
pd  A     0.01g/++2ゼラチン  
      1.h/肩2第141 ゼラチン        0.4g/屓2第2第15 
第1青感乳剤層 増悪色素S−5およびS−6を含量す る沃臭化銀乳剤(平均粒径0.5μ^81含量3モル2
の単分散立方体乳剤) 銀量   0.6g/肩2 カプラーC−50,6g/肩2 上2ゼラチン       0.89/肩2第16層:
 第2青感乳剤層 増感色素S−7およびS−8を含量す る沃臭化銀乳剤(平均粒径0.6μ7スベク)It、 
7 、へgl含量2モル2の平板状乳剤)銀量   0
.4B/z2 カプラーC−50,3g/x2 C−60,3g/z2 g/チン         0.9g/z2g/7N=
 第3青惑乳剤層 増感色素S−5およびS−6を含量す る沃臭化銀乳剤(平均粒径1,0μアスペクト比7のへ
g+含量2モル2の平板状乳剤)銀量   0.4B/
z2 カプラーC−60,7g/x’ ゼラチン         1.2g/屑2第2第18
 第1保護層 紫外線吸収剤  U−10,04g#2ツノU−30,
03g/z2 ツノU−40,03y/z2 U−50,05り/ z 2 1ノU−60,05y/i2 化合物Cpd  C0,8g/z2 D −30,05y/z2 ゼラチン        0.7g/肩2第2第19N
:2保護層 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06μ^gr含量1モル2)銀量   
 0.1B/z2 ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒径1.5μ) 
        0.1g/肩2メチルメタクリレート
とアクリル酸 4:6の共重合体(平均粒径1.5μ)0.1g7w2 シリコンオイル     0.03 g1層2フッ素含
量界面活性剤W−1 3B/z2 ゼラチン        2.1117z2各層には上
記組成物の他にゼラチン硬化剤H−1および界面活性剤
を添加した。
II l l C−5 COOCJt (iso) H−1 CH2”Cl−502CH2CONIC1+2CHz”
CH−3O2CH2CONtlCHtCH。
上記試料の第4層に乳剤A〜Fを用い試料201〜20
6を作製した。このとき第4層から第1971までの乾
燥膜厚は18.4μであり、さらに試料201〜206
において、第4層から第19層までにゼラチンを均一に
添加し、乾燥膜厚を22μ鋼としたものを試料207〜
212とした。
同様に25μ−としたものを試料213〜218.27
μ謡としたものを試料219〜224とした。
たfし各試料の硬膜度は一定(2,0)となるようにし
た、上記の試料を各々白色ウェッジ露光し、下記現像処
理を行なった。
工程     時間    温 度 第−現像    6分    38℃ 水洗  2分  〃 反 転    2分    ツノ 発色現像    6分     ノ! 調  11         2 分        
 ツノ漂 白    6分    II 定 着    4分    ツノ 水 洗    4分    ツノ 安定  1分  常温 乾燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
亀二灸l囮 水                       7
00zlニトリロ−N、N、N−)リメチレン ホスホン酸・五ナトリウム塩   2g亜硫酸ナトリウ
ム         20gハイドロキノン・モノスル
フォ ネート             30g炭酸ナトリウ
ム(−水塩)30g 1−フェニル−4メチル−4−ヒド ロキシメチル−3ピラゾリドン 2g 臭化カリウム           2.5gチオシア
ン酸カリウム       1.2gヨウ化カリウム(
0,1g溶液)211水を加えて          
 1000++j!叉(匡 水                     700
*1ニトリロ−N、N、N−トリメチ レンホスホン酸・五ナトリウム塩3g 塩化第1スズ(三水塩)       1gp−アミン
フェノール       0.1g水酸化ナトリウム 
        8g氷酢酸            
 15tl水を加えて           1000
i+l九色支ll 水                      70
(hlニトリロ−N 、N 、N −)リメチレンホス
ホン酸・五ナトリウム塩 3g亜硫酸ナトリウム   
      7g第3リン酸ナトリウム(12水塩)3
6g臭化カリウム           1g沃化カリ
ウム(0,1g溶液)       90m1水酸化ナ
トリウム         3gシトラジン酸    
       1.59N−エチル−N−(β−メタン
ス ルフォンアミドエチル〉−3−メ チル−4−アミンアニリン・ 硫′M、塩                11y3
,6−シチアオクタンー1.8 一ジオール           II水を加えて  
         10100O!胤皇」− 水                      70
(hl亜硫酸すトリウム         122エチ
レンジアミン四酢酸 ナトリウム(二水塩)        bチオグリセリ
ン          0.4zl氷酎酸      
       3zl水を加えて          
 1000a1濃良」− 水                      80
0zIエチレンジアミン四酢酸 ナトリウム(二水塩)        2gエチレンジ
アミン四酸酢酸 鉄III)アンモニウム(二水温)    120y臭
化カリウム          100g水を加えて 
         1000+wj!定玉j− 水                     800
11チオ[酸ナトリウム       so、og亜硫
酸ナトリウム        5.0g重亜硫酸ナトリ
ウム       5.0゜水を加えて       
   1000zIL1 水                    800z
j!ポルマリン(37重旦%)      5.Oz1
富士ドライウェル(富士フィ ルム(株)製界面活性剤)     5.0mN水を加
えて          1000+1カラー反転感度
は、最低濃度から濃度0.2大なる相対露光旦をもとに
比較した。
第3表の結果から明らかなように第4層から第19層ま
での乾燥膜厚が25μ以下の試泊1で本発明に用いな円
滑乳剤の感度増加が特に大きい。
+ 3 X fE+    第4[i4[からile層 赤感U
のNo、    の    ま゛の ” 、     
惑庁201本発明 ^     18.4      
100202比較例 It      tt     
   65203本発明 C98 ノー 204比較例 D              63ノ
ー 205本発明 E       t)       1
10206比較例 F     ノt        
70207本発明 ^     2292 208比較例 B              63I 209本発明 CノI        90210比較
例 D              61ノー 211本発明 E     ツノ       942
12比較例 F              69ノー 213本発明 八     2581 214比較例 n              GI2
15本発明 Cツノ       79216比!l1
2PAD      n        5g217本
発明 ):      n        83218
比較例 F     ノt        13521
9   ノl     Δ         27  
          60220   ツノ     
 B            ツノ         
      59221   ツノ     Cn  
             59222ツノDツノ57 223ノlElノロ2 224   ノ1      F          
   II                61なお
、第4〜6庖と第9〜Illを入れ替えた場合も、第4
〜6層と第15〜17層を入れ替えた場合も表3と同様
の結果が得られた。
また各サンプルを顕V&鏡(x80)!j!察しなとこ
ろ、いずれも同等の粒状性を示していた。
実施rlA3 実施例1において第1NJと第2層との中間に下記組成
の染料層を設けた以外は実施Mlと同様にサンプル作成
、処理したところ、実施13i111と同様の結果を得
た。
ゼラチン          1fI/x”ポリマーラ
テックス     0.16g/z”(発明の効果) 本発明によれば、感度が高く、しかも粒状性が優れてい
る。そして、ハロゲン化銀乳剤層から写真感光材料表面
までの距離が25μ−以下であることにより、本発明に
用いた内温乳剤の感度増加が特に大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  支持体上にそれぞれ少くとも1層以上の赤感性ハロゲ
    ン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、及び青感性
    ハロゲン化銀乳剤層を有してなるハロゲン化銀カラー写
    真感光材料において、少くとも1つの該ハロゲン化銀乳
    剤層に含まれるハロゲン化銀粒子が露光によりその潜像
    分布極大値を粒子表面から0.01μm未満に形成し、
    かつ粒子表面にも上記極大値の5分の1以上で1倍未満
    の潜像数を形成するように化学増感されており、かつ上
    記乳剤層から写真感光材料表面までの距離が25μm以
    下であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。
JP4981688A 1988-03-04 1988-03-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01224752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4981688A JPH01224752A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4981688A JPH01224752A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224752A true JPH01224752A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12841643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4981688A Pending JPH01224752A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397692A (en) * 1990-05-29 1995-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061742A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60170851A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラー反転写真感光材料
JPS6271953A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62115434A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63264740A (ja) * 1986-12-22 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061742A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60170851A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラー反転写真感光材料
JPS6271953A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62115434A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63264740A (ja) * 1986-12-22 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397692A (en) * 1990-05-29 1995-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62160448A (ja) カラ−写真感光材料
JP2641951B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及び写真感光材料
JPH0427935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63197936A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01224752A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2565766B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2896465B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2566393B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2589875B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2855030B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63239436A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01291251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2631140B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2811252B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2672201B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2514056B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2514325B2 (ja) 粒状性、保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63292126A (ja) 高感度かつ階調性が改良されたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2649848B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02136853A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPS63280241A (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02106737A (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0820706B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62168143A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0772598A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料