JPH01291251A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01291251A
JPH01291251A JP12042488A JP12042488A JPH01291251A JP H01291251 A JPH01291251 A JP H01291251A JP 12042488 A JP12042488 A JP 12042488A JP 12042488 A JP12042488 A JP 12042488A JP H01291251 A JPH01291251 A JP H01291251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emulsion
silver
silver halide
tabular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12042488A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehisa Fujita
宗久 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12042488A priority Critical patent/JPH01291251A/ja
Publication of JPH01291251A publication Critical patent/JPH01291251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に詳しくは、圧力特性の改良された、平板状ハロゲン化
銀乳剤粒子を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
に関するものである。
(従来の技術) 平板状ハロゲン化銀粒子に関しては、すでに米国特許第
4,434,226号、同4,439゜520号、同4
,414,310号、同4,433.048号、同4,
414. 30層6号、同4゜459.353号、特願
昭57−209002号、特願昭61−21685号等
にその製法および使用技術が開示されており、増感色素
による色増感効率の向上を含む感度の向上、感度/粒状
性の関係改良、平板粒子の特異的な光学的性質によるシ
ャープネスの向上、カバーリングパワーの向上などの利
点が知られている。
しかるに、近年ハロゲン化銀カラー写真感光材料の耐久
性向上に対する要請はますます厳しく、感度などの写真
特性、粒状性、シャープネスなどの画質、又は画質の保
存性などの従来必要とされてきた基本性能に加えて、写
真フィルム取り扱い時のタフネスに対して一層高水準の
要求がなされるようになってきた。このようなタフネス
の中で最も重要な性能の一つとして圧力性が挙げられる
一般に写真感光材料にはさまざまな機械的圧力が加えら
れる。例えば、一般写真用フィルムはパトローネに巻き
込まれたり、カメラに装填したりする際に折り曲げられ
たり、コマ送りのために引っ張られたりする。一方、シ
ート状フィルムは、人が手で直接取り扱うため、折り曲
がったり、引っかき傷のついたりすることがひんばんに
起る。
またあらゆる感光材料はその製造、加工時に於ても大き
な圧力を受ける。
このように、写真感光材料に様々な圧力が加わると、ハ
ロゲン化銀粒子の保持体(バインダー)であるゼラチン
や支持体であるプラスチックフィルムを媒体としてハロ
ゲン化銀粒子に圧力がかかる。ハロゲン化銀粒子に圧力
が加えられると写真感光材料の写真性に変化が起ること
が知られており、例えばに、 B、 Mather、 
J、 Opt、 Soc、 Am、+38、 1054
 (194B)、 P、 FaelensandP。
de Smet、 Sci、 et Ind、 Pho
t、、  25. No、5. 178 (1954)
 、 P、 Faelens、 J、 Phot、 S
ci、。
2.105 ’(1954)などに詳細に報告されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) これ等の写真性の変化の中で「圧力カブリ」と呼ばれる
現象は1.写真の画質を著しく損なうものである。この
ため、これらの圧力に対して圧力カブリを発生しないよ
うな写真感光材料を提供することが強く望まれているの
である。
しかるに、本発明者らが検討を行なった結果では、前記
の平板状のハロゲン化銀乳剤粒子は「圧力力ブリ」を生
じ易く、その圧力特性が不十分な為にそのままでは実用
に供しないことが明らかとなってきた。このため、平板
状のハロゲン化銀乳剤粒子を使用した際に、圧力カブリ
を平板状のハロゲン化銀乳剤粒子に発生させないような
写真感光材料を提供することが強(望まれている。
このような解決手段として、従来から次のようないくつ
かの方法が知られている。ポリマーや乳化物などの可塑
剤を含有させる方法として、たとえば英国特許第738
,618号には異節環状化合物を、同738,637号
にはアルキルフタレートを、同738,639号にはア
ルキルエステルを、米国特許筒2,960,404号に
は多価アルコールを、同3,121.060号にはカル
ボキシアルキルセルロースを、特開昭49−5017号
にはパラフィンとカルボン酸塩を、特公昭53−280
86号にはアルキルアクリレートと有機酸を用いる方法
等が開示されている。
しかし、可塑剤を添加する方法は乳剤層の機械的強度を
低下させるのでその使用量には限界があり、また乳剤層
の機械的強度を低下させること自体が感光材料のタフネ
スを減少させることにもなってしまうために、本来の目
的を達成するための手段とはなり得ない。
また、乳剤粒子自体の「圧力カブリ」を減少する方法に
ついては特開昭59−99433号等にその記載がある
が、使用目的によっては乳剤粒子自体の「圧力力ブリ」
の改良だけでは不十分であって実用に供しない場合が多
い。゛ したがって、本発明の目的は、かかる問題点のないハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供す葛ことにある。す
なわち、本発明は、平板状ハロゲン化銀乳剤粒子を含有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料に於てその圧力特
性の改良された写真感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究を行った結果、本発明の目的が
支持体上に赤感性乳剤層、縁感性乳剤層、及び青感性乳
剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において
、前記乳剤層の少くとも1層に含まれるハロゲン化銀乳
剤粒子の全投影面積に対して占める少くとも50%が、
厚さ0.5μm未満、直径0.3μm以上、かつアスペ
クト比3以上である平板状粒子により占められ、かつ保
護層の厚さが3.0μm以上であることを特徴とするハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料によって達成されること
を見出した。
以下、本発明の内容を詳細に説明する。
本発明において平板状ハロゲン化銀粒子の直径は0.3
μm以上であり、好ましくは0.6〜3゜0μmである
。また厚みは0.5μm未満、好ましくは0. 4μm
以下0.05μm以上、より好ましくは0. 3μm以
下0.05μm以上である。
本発明において平板状粒子のアスペクト比とはその粒子
の直径/厚みの比を指し、ハロゲン化銀粒子の直径とは
粒子の投影面積に等しい面積の円の直径を指し、厚みと
は平板状ハロゲン化根粒子を形成する2つの平行な面の
距離を指す。
平板状粒子のアスペクト比は3以上であり実用的要請に
応じて3〜8あるいは8以上でも良い。
本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子が含まれる
乳剤層における平板状ハロゲン化銀粒子の占める割合に
関しては、全投影面積に対して、50%以上であること
が好ましく、70%以上であることがより好ましく、特
に90%以上であることが最も好ましい。
この平板状ハロゲン化銀粒子は特公昭47−11.38
6号等に記載されている様に、ハロゲン化銀粒子の粒径
および/あるいは厚みの分散性状態を単分散して使用す
ることも可能である。
ここで平板状ハロゲン化銀粒子の単分散であるというこ
とは95%の粒子が数平均粒子サイズの±60%以内、
好ましくは±40%以内のサイズに入る分散系であるこ
とを指す。ここで数平均粒子サイズとはハロゲン化銀粒
子の投影面積径の数平均直径である。
平板状粒子のハロゲン組成としては、臭化銀、沃臭化銀
、塩臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀、沃塩化銀が好ましい
。高感度感光材料に用いるものには、沃臭化銀、臭化銀
、塩臭沃化銀またはこれらの混合物が特に好ましい。沃
臭化銀の場合、沃化銀含有量は、通常40モル%以下で
あり、好ましくは20モル%以下、より好ましくは15
モル%以下である。
平板状粒子は、均一なハロゲン組成からなるものであっ
ても異なるハロゲン組成を有する2以上の相からなるも
のであってもよい。
例えば、沃臭化銀を用いる場合、この沃臭化銀平板状粒
子はそれぞれ沃化物含有量の異なる複数の相からなる層
状構造を有するものを用いることもできる。特開昭58
−113,927号、特開昭58−113,928号、
特開昭59−99゜433号、特開昭59−119,3
44号、特開昭59−119,350号等において、平
板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成およびハロゲンの
粒子内分布の好ましい例が記載されている。
平板状粒子は、<111)面、(100)面、あるいは
(111)面と(100)面の混合した面から形成され
るものを選択することができる。
潜像の形成サイトに関しては、潜像が主として粒子表面
に形成されるような粒子でもよく、又潜像が主として粒
子内部に形成されるような粒子でもよい。さらに潜像が
粒子表面と粒子内部に形成されるような粒子でも良い。
次に平板状ハロゲン化銀粒子の製法について述べる。
平板状ハロゲン化銀粒子の製法としては、当業界で知ら
れた方法を適宜、組合せることにより成し得る。
たとえばpBrl、3以下の比較的低pBr値の雰囲気
中で平板状粒子が重量で40%以上存在する種晶を形成
し、同程度のpBr値に保ちつつ銀及びハロゲン溶液を
同時に添加しつつ種晶を成長させることにより得られる
この粒子成長過程に於て、新たな結晶核が発生しないよ
うに銀及びハロゲン溶液を添加することが望ましい。
平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調節、溶剤の
種類や量の選択、粒子成長時に用いる銀塩、及びハロゲ
ン化物の添加速度等をコントロールすることにより調整
できる。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、必要に応
じてハロゲン化銀溶剤を用いることにより、粒子サイズ
粒子の形状(直径/厚み比など)、粒子のサイズ分布、
粒子の成長速度をコントロールできる。
例えば溶剤の使用量の増加とともに粒子サイズ分布を単
分散化し、成長速度を速めることが出来る。一方、溶剤
の使用量とともに粒子の厚みが増加する傾向もある。
しばしば用いられるハロゲン化銀溶剤としては、アンモ
ニア、千オニーチル、チオ尿素類を挙げることが出来る
これらのハロゲン化銀溶剤は、本発明の平板状ハロゲン
化銀粒子の製造時に、粒子成長を速める為に添加する。
銀塩溶液(例えばAgNO3水溶液)とハロゲン化物溶
液(例えばKBr水溶液)の添加速度、添加量、添加濃
度を上昇させる方法′   が好ましく用いられる。
本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子及びそれら
を含むハロゲン化銀乳剤について、より具体的には、製
法も含めて例えば米国特許第4゜434.226号、同
第4,439,520号、同第4,414,310号、
同第4. 425. 425号、同第4,399,21
5号、同第4,435.50’1号、同第4,386.
156号、同第4,400,463号、同第4. 41
4. 306号、同第4,425,426号、欧州特許
第84.6a7A”2、特開昭5L−99433号、リ
サーチディスクロージャーNo、22’534 (19
83年1月)などに記載されている。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤層以外の写真乳剤層に
は、臭化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀
、および塩沃化銀のいずれのハロゲン化銀を用いてもよ
く、高感度感光材料には沃臭化銀が好ましい。沃臭化銀
の場合、沃化銀含量は通常40モル%以下であり、好ま
しくは20モル%以下、より好ましくは15モル%以下
である。
上記のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体
のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュラー粒
子でもよく、また球状などのような変則的な結晶形を持
つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるいはそれ
らの複合形でもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
上記のハロゲン化銀の粒径は、約0.1ミクロン以下の
微粒子でも投影面柚直径が約10ミクロンに至る迄の大
サイズ粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも
、あるいは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
上記の乳剤粒子の結晶構造は−様なものでも、内部と外
部とが異質なハロゲン組成からなる物でもよく、層状構
造をなしていてもよい。これらの乳剤粒子は、英国特許
第1,027,146号、米国特許第3,505,06
8号、同4. 444゜877号および特願昭58−2
4846’9号等に開示されている。また、エピタキシ
ャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合され
ていてもよく、また例えばロダン銀、酸化鉛などのハロ
ゲン化銀以外の化合物と接合されでいてもよい。
これらの乳剤粒子はミ米国特許第4. 094.’e8
4号、同4,142,900号、同4.45’9゜35
3号、英国特許第2,038.’792号、米国特許第
4.3’4’9,622号、同4. 395゜478号
、同4,433,501号、同4,463.087号、
同a、656.+js2号、@3゜852.067号、
特開昭59−162540号等に開示されている。  
□ 上記の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面潜像型
でも、粒子内部に形成する内部潜像型でも表面と内部の
いずれにも潜像を有する型のいずれでもよい。
本発明に併用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法を適宜用いて製造でき、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー、176巻、No、17643 (1978年
12月)、22〜23頁、“I。
乳剤製造(Emulsion Preparation
 and Types)”および同、187巻、No、
18716 (1979年11月)、648頁に記載の
方法に従うことができる。
本発明に併用できる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides、 Chimie et Phys
ique PhotographiquePaul M
ontel 、  1967 ) 、ダフィン著「写真
乳剤化学」、フォーカルプレス社刊(G、 F、 Du
ffin。
Photographic Bmulsion Che
mistry (Focal Press。
1966Lゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、
フォーカルプレス社刊(V、 L、 Zel’ikma
net al、 Making and Coatin
g Phtographic Bmulsion、 F
ocal Press 、  1964 )などに記載
された方法を適宜用いて調製することができる。すなわ
ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく
、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反せる形式とし
ては片側混合法、同時混合法、それらの組合わせなどの
いずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰の下におい
て形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いることも
できる。同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の
生成する液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちい
わゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いること
もできる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サ
イズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
本発明に併用できる写真乳剤の調製には必要に応じて各
種のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダンカ
リまたは米国特許第3,271゜157号、特開昭51
−12360号、特開昭53−82408号、特開昭5
3−144319号、特開昭54−100717号もし
くは特開昭54−155828号等に記載のチオエーテ
ル類およびチオン化合物)を用いることもできる。
本発明に併用できるレギュラー粒子からなるハロゲン化
銀乳剤は、粒子形成中のPAgとT)Hを制御すること
により得られる。詳しくは、例えばフォトグラフィク・
サイエンス・アンド・エンジニアリング(Photog
raphic 5cience snd Engine
er−4ng)第6巻、159〜165頁(1962)
、ジャーナル・オブ・フォトグラフィク・サイエンス(
Journal of Photographic 5
cience)、12巻、242〜251頁(1964
L米国特許第3゜655.394号および英国特許第1
,413゜748号に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約0゜05ミ
クロンより大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも
約95重量%が平均粒子直径の±40%内にあるような
乳剤が代表的である。平均粒子直径が約0.05〜2ミ
クロンであり、少なくとも約95重量%または(粒子数
)で少な(とも95%のハロゲン化銀粒子を平均粒子直
径±20%の範囲内としたような乳剤を本発明で使用で
きる。このような乳剤の製造方法は米国特許第3゜57
4.628号、同第3,655,394号および英国特
許第1,413,748号に記載されている。また特開
昭48−8600号、同51−39027号、同51−
83097号、同53−137133号、同54−48
521号、同54−99419号、同5B−37635
号、同5B−49938号などに記載されたような単分
散乳剤も本発明で好ましく使用できる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミうム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
物理熟成前後の乳剤から可溶性根塩を除去するためには
、ヌーデル水洗、フロキュレーション沈降法または限外
漏過法などに従う。
本発明で使用する乳剤は、通常、物理熟成の後、化学熟
成および分光増感を行ったものを使用する。
このような工程で使用される添加剤は前述のリサーチ・
ディスクロージ+−NO,17643(1978年12
月)および同No、18716 (1979年11月)
に記載されており、その該当個所を後掲の表にまとめた
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
本発明においては、イエロー、マゼンタ、シアン等の各
種のフィルター染料を用いることが好ましい。
2感度上昇剤        同上 3 分光増感剤、   23〜24頁   648頁右
欄〜強色増感剤             649頁右
欄4 増  白  剤  24頁 5 かふり防止剤   24〜25頁   649頁右
欄および安定剤 6 光吸収剤、フ   25〜26頁   649頁右
欄〜イルター染料            650頁左
欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤  25頁右欄    650頁左
左下欄8 色素画像安定剤  25頁 9 硬  膜  剤  26頁      651頁左
欄10バインダー 26頁     同上11 可塑剤
、潤滑剤  27頁      650頁右欄12 塗
布助剤、表面  26〜27頁     同 上活性剤 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャ  
(RD)No、17643、■−C−Gに記載された特
許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401゜752号、特公昭5
B−10739号、英国特許筒1,425,020号、
同第1. 476、 769号、等に記載のものが好ま
しい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351゜897号、欧州特許筒
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3. 725. 067号、リサーチ・ディスクロー
ジャーNo、24220 (1984年6月)、特開昭
60−33552号、リサーチ・ディスクロージャーN
α24230(1984年6月)、特開昭60−436
59号、米国特許第4,500,630号、同第4,5
40.654号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4. 296. 200号、第2,369,
929号、第2,801゜171号、同第2,772,
162号、同第2゜895.826号、同第3,772
,002号、同第3,758,308号、同第4,33
4,011号、同第4,327,173号、***特許公
開筒3.3.29,729号、欧州特許筒121゜36
5A号、米国特許第3,446,622号、同第4,3
33.999号、同第4,451’、559号、同第4
,427,767号、欧州特許筒161.626号等に
記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーN。
17643の■−G項、米国特許第4. 163゜67
0号、特公昭57−39413号、米国特許第4,00
4,929号、同第4(i3o:  258号、英国特
許筒1,146,368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有すやカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許筒2,125
,570号、欧州特許筒96.570号、***特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4.o80.211号
、同第4,367.282号、英国特許筒2,102,
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
■〜F項に記載された特許、特開昭57”−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、米国特許第4゜2’48,962号に記載されたも
のが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許筒2,097、盲40号、
同第2,131,188号、特開昭59−157638
号、同59=170840号に記載のものが好ましい。
事の他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4゜283.472号、同
第4,338,393号、同第4,310,618号等
に記載の長当量カプラー、特開昭60−185950等
に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、欧州特
許筒173.302’A号に記載の離脱後後色する色素
を放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
氷中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4. 199゜363号、
***特許公開(OLS)第2,541゜274号および
同第2,541,230号などに記載されている。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に保
護層が設けられ、さらに中間層、フィルター層、ハレー
ション防止剤、バック層、白色反射層などの補助層を適
宜設けることが好ましい。
本発明において支持体から最も離れて設置される感光層
より上層に設置される保護層の膜厚は、感光材料の断面
写真を下記の条件で撮影することにより容易に見積るこ
とができる。支持体上に乳剤を塗布し乾燥した試料の切
断面をミクロI・−ムで作成し、例えば金、パラジウム
、カーボン等で切断面をコーティングした後走査型電子
顕微鏡で断面写真を撮影する。
該保護層の膜厚は、3. 0μm以上とし、好ましくは
4μm以上である。該保護層は2層以上の多層から構成
されていてもよく、またドイツ特許部1,942.07
9号に示されるように、その中に画像形成に直接寄与し
ないハロゲン化銀乳剤やコロイド銀粒子を含有させるこ
とも可能である。
該保護層に使用される結合剤または保護コロイドとして
はゼラチンが好ましいが、他の親水性ポリマーも使用で
きる。また、該保護層より下層に設置される乳剤層中に
は0.1〜12g/m′の塗布銀量を含有することがで
きる。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層そのl也の層
はリサーチ・ディスクロージャー誌No、17643V
■項(1978年12月発行)p28に記載のものやヨ
ーロッパ特許0,102,253号や特開昭61−97
655号に記載の支持体に塗布される。またリサーチ・
ディスクロージャーaNo、 i 7643 XV項p
28〜29に記載の塗布方法を利用することができる。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑
感性、青感性または支持体側から緑感性、赤感性、青感
性である。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上
の乳剤層からできていてもよく、また同一感色性をもつ
2つ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよ
い。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合わせをとることもできる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転ペーパー、インスタントカラーフィル
ムなどを代表例として挙げることができる。またプルカ
ラー複写機やCRTの画像を保存するためのカラーハー
ドコピーなどにも適用することができる。本発明はまた
「リサーチ・ディスクロージャー」誌No、17123
 (1978年7月発行)などに記載の三色カプラー混
合を利用した白黒感光材料にも適用できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRDNo
、l 7643の28〜29頁、および同N08187
16の651左欄〜右欄に記載された通常の方法によっ
て現像処理することができる。
(実施例) 以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもの
ではない。
実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作成した。
(感光層の組成) また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モル
あたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀      ・・・0.2g/n?ゼラ
チン         ・・・1.3g/rrfカラー
ドカプラーC−1・ 0.06g/rrf紫外線吸収剤
UV−1    ・・・0.1g/ボ同上 UV−2・
・・0.2g/ボ 分散オイルOi l −1−・0.01ce/nT同上
 0i1−2  ・・・0.01cc/ボ第2層(中間
層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μ)  ・・・根0.15g/ボゼ
ラチン        ・・・1.0g/ポカラードカ
ブラーC−2・・・0.02g/ボ分散オイル0il−
1・・・0.1  cc/ボ第3層(第1赤感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(沃化銀2モル%、 平均粒径0.3μ)・・・銀0.4g/ボゼラチン  
      ・・・0. 6  g/%増感色素I  
      ・・・1.0XIO−’増感色素■   
     ・・・3.0XIO−’増感色素■    
    ・・・・・・・・・lXl0−5カプラーC−
3・・・0.06g/ボ カプラーC−4・0. 06g/rrfカプラーC−8
・・・0.04g/ボ カプラーC1・・・0.03g/ボ 分散オイルOi 1−1   −0. 03cc/rt
r同上 0il−3−0,012cc/n(第4層(第
2赤惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀5モル%、 平均粒径0.5μ) ・・・銀0.7g/ボ増感色素I
        ・・・・・・・・・lX107’増感
色素■        ・山川・・3X10−’増感色
素■        ・・・・・・・・・lXl0−5
カプラーC−3・・・0.24g/ボ カプラーC−4・・・0.24g/ボ カプラーC−8・・・0.04g/ボ カプラーC−2・・・0.04g/ボ 分散オイルOi l −1・・・0. 15cc/n(
同上 Oi l−3−0,02cc/n(第5層(第3
赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル%、 平均粒径0. 7μ)・・・銀1.0g/がゼラチン 
        ・・・1.0g/ボ増感色素I   
     ・・・・・・・・・1xio”増感色素■ 
       ・・・・・・・・・3X10−’増感色
素■        ・・・・・・・・・lXl0−5
カプラーC−6・・・0.05g/イ カプラーC−7・・・0.1  g/ボ分散オイル0f
f−1・・・0.01cc/ボ同上 Oi 1−2 −
0.05cc/nf第6層(中間層) ゼラチン        ・・・1.0  g/n(化
合物Cpd−A      ・・・0.03g/ボ分散
オイルOi I −1−0,05cc/nf第7層(第
1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀4モル%、 平均粒径0.3μ)・・・銀0.30g/ボ増惑色素■
        ・・・・・・・・・5 X 10’−
’増感色素■        ・・・0.3X10−’
増感色素V        ・・・・・・・・・2X1
0−5ゼラチン         ・・・1.0g/r
rfカプラーC−9・・・0.2g/ボ カプラーC−5・・・0. 03g/rrrカプラーC
−1・・・0.03g/sy?分散オイル0il−1・
・・0. 5  cc/ボ第8層(第2緑惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀5モル%、 平均粒径0. 5μ)・・・銀0.4g/留増惑色素■
        ・・・・・・・・・5X10−’増悪
色素■        ・・・・・・・・・2X10−
’増感色素■   、    ・・・0.3X10−’
カプラーC−9・・・0.25g/ボ カプラーC−1・・・0.03g/ボ カプラーC−10・・・0.015g/ボカプラーC−
5・・・0.O1g/ボ 分散オイル0il−1・・・0. 2  cc/が第9
層(第3緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル% ′   の表−1に記載の乳剤) ・・・銀0.85g/ボ ゼラチン        ・・・1.0g/留増感色素
■        ・・・3.5X10−’増感色素■
        ・・・1.4X10−’カプラーC−
11・・・o、o1g/ボカプラーC−12・・・0.
03g/ボカプラーC−13・・・0.20g/ボカプ
ラーC−1・・・0.02g/ボ カプラーC−15・・・0.02g/ボ分散オイル0i
l−1・・・0.20cc/ポ同上 Oi 1−2  
・−0,05cc/nイ第10層(イエローフィルター
層) ゼラチン         ・・・1.2g/n(黄色
コロイド銀       ・・・0.08g/rff化
合物Cpd−B      ・・・0.1g/ボ分散オ
イル041−1   −0.3  cc/rrf第11
層(第1青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀4モル%の表−1に記載の
乳剤) ・・・銀0.4g/ボ ゼラチン        ・・・1.0g/ボ増感色素
■        ・・・・・・・・・2X10−’カ
プラーC−14−0,9g/n( カプラーC−5・・・0.07g/ボ 分散オイル○i l−1−0,2cc/n(第12層(
第2青感乳剤層) 沃臭化銀(沃化銀10モル%の 表−1に記載の乳剤) ・・・銀0.5  g/rrf ゼラチン         ・・・0.6g/ボ増感色
素■        ・・・・・・・・・lXl0−’
カプラーC−14−0,25g/nイ 分散オイル0il−1・・・0.07cc/ポ第13層
(第1保護層) 紫外線吸収剤UV−1・・・0.1g/ボ同上 UV−
2・・・0.2g/ボ 分散オイル○i I  1   −0. 01cc/n
f分散オイルOi I −2−0,01cc/nfを含
むゼラチン層(乾燥膜厚 1μ) 第14層(第2保護層) 微粒子臭化銀(平均粒径0.07μ) ・・・0.5g/nf ポリメチルメタアクリレート粒子 (直径1.5μ) ・・・o、2 g/ポ硬膜剤H−1
・・・0.4g/M ホルムアルデヒドスカベンジャーS−1・・・0.5g
/ポ ホルムアルデヒドスカベンジャーS−2・・・0.5g
/ポ を含むゼラチン層(乾燥膜厚 1.5μ)各層には上記
の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤として添加した。
以上のようにして作成した試料を試料101とした。
次に本実施例に用いた化合物の化学構造式または化学名
を下に示した: UV−1 x/y=7/3(重量比) UV−2 0i1−1  リン酸トリクレジル 0i1−2  フタル酸ジブチル ○目−3フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)−I C−2 (、−5 ■ CH2 C(CH3)l m” =25 mol.wt.約20,000 と! C−11 C−12 とl pd  A pd  B 増感色素 I 増感色素 ■ 増感色素 ■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ (L、1−1z)4S)lJ3       (シt1
z)a’;SU3〜aS = 1 以上の如くして作製した試料を101とした。
試料101において第9層(第2緑感乳剤層)。
第11層(第1青感乳剤層)、第12層(第2青感乳剤
層)の乳剤のアスペクト比及び第13層(第1保護層)
、第14層(第2保護層)の乾燥膜厚を変更した試料1
02〜112を調製し本発明及び比較用の試料とした。
使用した乳剤のアスペクト比は表−1に示す通りであり
、また保護層膜厚は表−2に示す通りである。保護層の
膜厚の変更は第14層(第2保護層)のゼラチン塗布量
を調節する事によって行なった。
既知の手法で試料101〜112の第9層(第2緑感乳
剤層)、第11層(第1青惑乳剤層)。
第12層(第2青感乳剤層)に使用する感度同等の下記
の平板乳剤を調製し乳剤A−にとした。
(表−1) これ等の写真要素にタングステン光源を用い、フィルタ
ーで色温度を4800Kに調整した露光を与えた。露光
量の調節は、現像処理後の発色濃度の値が所望の値とな
る様なNDフィルターを通して露光をすることによって
行なった。露光後、8gの荷重をのせたダイアモンド製
の針(針の先端の直径−0,01mm)で試料の乳剤面
側を10mm/secの速度で引っかいた。
次に下記の処理工程に従って38°Cで現像処理を行な
った。
カラー現像     3分15秒 漂   白      6分30秒 水   洗      2分10秒 定   着      4分20秒 水   洗     3分15秒 安   定     1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   1.0g1−ヒドロ
キシエチリデン− 1,1−ジホスホン酸     2.0 g亜硫酸ナト
リウム         4.0 g炭酸カリウム  
        30.0g        ’臭化カ
リウム          1.4 g沃化カリウム 
         1.3mgヒドロキシルアミン硫酸
塩    2.4 g4−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一2〜メチルアニリン硫酸塩  4.5 g水を加えて
           1.01pi(10,0 漂白液 エチレンジアミン酸酢酸第 二鉄アンモニウム塩    100.0gエチレンジア
ミン四酢酸二 ナトリウム塩         10.0g臭化アンモ
ニウム       150.0g硝酸アンモニウム 
      10.0g水を加えて         
  1.0lpH6,0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩          1.0 g亜硫酸ナ
トリウム         4.0 gチオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 (70%)          175.Qmn重亜硫
酸ナトリウム       4.6g水を加えて   
        1.0  βp)1  6.6 安定液 ポルマリン(40%)        2.0mlポリ
オキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度 10)       0.3g水を加え
て           1.0 4現像処理後の試料
には、ダイアモンド製の針で引っかいた事によって生じ
た引っかきすしが生じている。この引っかきすしの部分
及びその周囲の発色濃度をマイクロデンットメーターで
測定した。
(引っかきスジ部分の濃度)/(周囲の濃度)の比率を
とって圧力増減感率(%)として表−2に示した。本実
施例ではネガ型の現像処理を行なったので、この値が大
きいほど針で引っかいた部分の乳剤 「圧カ力プリJが
大きいと考えられる。
結果を一覧表にして表−2に示した。
表−2の結果より、乳剤層の少なくとも一層に含まれる
ハロゲン化銀粒子の平均アスペクト比が3以上である写
真感光材料に於いて、その保護層の膜厚を3.5μm以
上にする事によって圧力力ブリによる写真的故障を大巾
に減少でき、実用に供し得るレベルに到達させることが
できることが分る。更龜゛こあ効果が保護層の膜厚を4
.0μm以上にする事によってより一層顕著になる事が
分る。
(実施例−2) 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に下
記のような組成の各層よりな゛る多層男う−感光材料を
作製し、試料201とした。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀       0. 25g/rrf紫
外線吸収剤U−10,1g/l 紫外線吸収剤U−2,0,1g/d 高沸点有機溶媒0i1−1 ゼラチン          1.9g/nl第2層:
中間層−1 Cpd  D           10mg/nf高
沸点有機溶媒0il−240mg/rrfゼラチン  
        0. 4  g/g第3層:中間層−
2 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06μ Agl含量1モル%)銀量 0
.05g/n? ゼラチン          0.4g/%第4層:第
1赤感乳剤層 増感色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0. 2μでAgl含量5モル%の単分
散立方体と平均粒径0゜1μでAgl含量5モル%の単
分散立方体の1対1の混合物) 銀量 0.4g/イ カプラー C−10,2g/ポ C−20,05g/耐 高沸点有機溶媒0il−10,1cc/rrrゼラチン
          0.8g/+yf第5層:第2赤
感乳剤層 増感色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.3μのAgl含量4モル%の単分散
立方体乳剤) 銀量 0.4g/m カプラー C−10,2g/m C−30,2g/1rr C−20,05g/r+( 高沸点有機溶媒04l−10,1cc/%ゼラチン  
        0.8g/n(第6層:第3赤感乳剤
層 増感色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.4μのAgl含量2モル%の単分散
立方体) を艮量  0. 4   g/rrr カプラー C−30,1g/ポ ゼラチン          1゜1  g/rl第7
層:中間層−3 染料 DI         0.02g/ポゼラチン
          0.6g/イ第8層:中間層−4 表面をかふらせた微粒子沃臭化銀乳剤 平均粒径0.06μ AgI含量1モル%1艮量  o
、   05g/m 化合物 Cpd  A      0. 2  g/r
dゼラチン          1.0g/m第9層:
第1緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0. 2μ Agl含量5モル%の単分
散立方体と平均粒径0゜1μ Ag!含量5モル%の単
分散立方体の1=1混合物) 銀N  O,5g/n? カプラー C−40,3g/m 化合物 Cpd  B      0.03g/n(ゼ
ラチン          0.5g/ポ第10層:第
2緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4を含有する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.4μのAgl 含量5モル%の単分散立方体) 銀量 0. 4  g/m’ カプラー C−40,3g/m’ 化合物 Cpd  B      0.03g/m’ゼ
ラチン          0. 6  g/m’第1
1層;第3縁感乳剤層 増感色素S−3およびs−4を含有する沃臭化銀乳剤(
AgI含量1.5モル%の表−3に記載の乳剤) 銀量 0. 5  g/m’ カプラー C−40,8g/m’ 化合物 Cpd  B    、   0.08g/m
’ゼラチン          1. 0  g/m’
第12層;中間層−5 染料 D−20,05g/m’ ゼラチン          0. 6  g/m’第
13層“黄色フィルター層 黄色コロイド銀       0. 1  g/m’化
合物 Cp d−A      0. 01 g/m’
ゼラチン          1. 1  g/m’第
14層:中間層−6 ゼラチン          0.25g/m’第15
層;第1青感乳剤層 増感色素S−5およびS−6を含有する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.2μ Agl含量3モル%の単分散立方体
乳剤と平均粒径0.1μAgI含量3モル%の単分散立
方体乳剤との1:1混合物) 銀量 0. 6  g/m’ カプラー C50,6g/m’ ゼラチン          0. 8g/m’第16
層:第2青感乳剤層 増感色素S−5およびS−6を含有する沃臭化銀乳剤(
AgI含量2.0モル%の表−3記載の乳剤) 銀量 0. 4  g/m’ カプラー C−50,3g/靜 C−60,3g/m’ ゼラチン          0. 9  g/m’第
17層:第3青感乳剤層 増感色素s−5およびS−6を含有する沃臭化銀乳剤(
AgI含量2.0モル%の表−3記載の乳剤) 銀量 0. 4  g/m’ カプラー C−60,7g/m’ ゼラチン          1.2  g/m’第1
8層:第1保護層 紫外線吸収剤 U−10,04g/m’〃U−30,0
3g/m’ 〃’U−4’    0. 03g/m’〃U−50,
05g/m’ 〃U−6’   0. 05g/m’ 化合物 Cpd  C0,8g/m′ 染料  D −30,05g/m’ を含むゼラチン層(乾燥膜厚 1μ) 第19層:第2保護層 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06μ AgI含量1モル%)銀量 0
.  L  g/m’ ポリメチルメタクリレート粒子 (平均粒径 1.5μ) 0、  l  g/m’ メチルメタクリレートとアクリル酸の4=6の共重合体
(平均粒径 1.5μ) 0、 1  g/m’ シリコンオイル       0.03g/、m’フッ
素金含有活面活性剤W−13mg/m’を含むゼラチン
層(乾燥膜厚 1.5μ)各層には上記組成物の他にゼ
ラチン硬化剤H−1および界面活性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物を以下に示す。
COOC+I(+(iso) S−2 H3 1十 5O3NH(C2I−15):1 U−6 0il   2 pd  A pd  B pa  C CH2−CH2 pa  D CH2=CHSO□CHzCONHCHt■ CH 2=CHSO□CHtCONHCH2試料201
において第11N,第15層及び第16層の乳剤のアス
ペクト比及び保護層の乾燥膜厚を変更した試料202〜
212を調製し本発明及び比較用の試料とした。(使用
した乳剤の種類及び保護層膜厚は表−4に示す通りであ
る。保護層の膜厚の変更は第18層,第2保護層のゼラ
チン塗布量を調節する事によって行なった。)既知の手
法で試料201〜212の第11層。
第15層.第16層に使用する感度間等の下記の平板乳
剤を調製し乳剤M−Wとした。
(表−3) これ等の写真要素にタングステン光源を用い、フィルタ
ーで色温度を4800Kに調整した露光を与えた。露光
量の調節は現像処理後の発色濃度の値が所望の値となる
様なNDフィルターを通して露光することによって行な
った。露光後、8gの荷重をのせたダイアモンド製の針
(針の先端の直径#0.0111)で試料の乳剤面側を
lQmm/secの速度で引っかいた。
次に下記の処理工程に従って現像処理を行なった。
処理工程 工  程     時  間     温 度第1現像
     6分     38℃水  洗      
2分 反  転      2分 発色現像     6分 調  整      2分 漂  白      6分 定  着      4分 水  洗      4分 安 定    1分    常温 乾  燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第土央像液 水                 700mAニト
リローN、N、N−トリノ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩                2g亜硫酸ナ
トリウム          20gハイドロキノン・
モノスルフォ ネート               30g炭酸ナト
リウム(−水塩)       30g1−フェニル−
4メチル−4− ヒドロキシメチル−3ピラゾ リドン               2g臭化カリウ
ム           2.5gチオシアン酸カリウ
ム        1.2gヨウ化カリウム(0,1%
溶液)     2 m A!水を加えて      
    1000mβ反転敢 水                  700mβニ
トリロ−N、N、N−)リメ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩               3g塩化第1ス
ズ(三水塩)         Igp−アミノフェノ
ール       0.1g水酸化ナトリウム    
       8g氷酢酸             
 15mIV水を加えて          1000
m1発色男像液 水                  700ml1
ニトリロ−N、N、N7)リメ チレンホスホン酸・五ナトリ ラム塩                3g亜硫酸ナ
トリウム           7g第3リン酸ナトリ
ウム(12水塩)   36g臭化カリウム     
         1g沃化カリウム(0,1%溶液)
     90mA水酸化ナトリウム        
    3gシトラジン酸           1.
5gN−エチル−N−(β−メタンス ルフォンアミドエチル)−3 一メチルー4−アミノアニリン・ 硫酸塩              11g3.6−シ
チアオクタンー1.8 一ジオール             1g水を加えて
          10100O!赳斃斂 水                 700m6亜硫
酸ナトリウム           12gエチレンジ
アミン四酢酸酢酸リ ラム塩(三水塩)            8gチオグ
リセリン         0.4ml!氷酢酸   
            3 m l!水を加えて  
        1000mβ濃亘液 水                  800m1エ
チレンジアミン四酢酸ナトリ ラム塩(三水塩)            2gエチレ
ンジアミン四酸酢i (I[l)アンモニウム(三水塩
)       120g臭化カリウム       
    100g水を加えて          10
00ml!定着液 水                  800mj!
チオ硫酸ナトリウム       80.0g亜硫酸ナ
トリウム         5.0g重亜硫酸ナトリウ
ム        5.0g水を加えて       
   1’000m7!宏定戒 水                 800mj!ホ
ルマリン(37重量%)5.Qmj!富士ドライフェル (富士フィルム■製界面活性剤) 5. 0ml!水を
加えて          10100O現像処理後の
試料には、ダイアモンド製の針で引っかいた耳によって
生じた引っかきすしが生じている。この引っかきすしの
部分及びその周囲の発色濃度をマイクロデンシトメータ
ーで測定した。
(引っかきすしの部分の濃度)/(周囲の濃度)の比率
をとって圧力増減感率(%)として表−4に示した。本
実施例ではカラー反転現像処理を行なったので、この値
が小さい程、針で引っかいた部分の乳剤の「圧力カブリ
Jが大きいと考えられる。結果を一覧表にして表−4に
示した。
表−4の結果より、乳剤層の少なくとも一層に含まれる
ハロゲン化銀粒子の平均アスペクト比が3以上である写
真感光材料に於いて、その保護層の膜厚を3. 0μm
以上にする事によって圧力力ブリによる写真的故障を大
巾に減少でき、実用に供し得るレベルに到達させること
ができることが分る。更にこの効果が保護層の膜厚を4
. 0μm以上による事によってより一層顕著になる事
が分る。
(発明の効果) 本発明によれば、平板状粒子であるハロゲン化銀粒子を
用いることにより生ずる圧力カブリによる写真的故障を
大巾に減少でき、実用に供し得るレベルに到達すること
ができる。そして、シャープネスなどが優れているため
に使用されることが好ましいとされている平板状のハロ
ゲン化銀粒子における圧力力ブリを保護層を設けること
により著しく減少させろことができるため、平板状ハロ
ゲン化銀粒子を用いたカラー写真感光材料を実用的にし
うるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、及び青感性乳
    剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において
    、前記乳剤層の少くとも1層に含まれるハロゲン化銀乳
    剤粒子の全投影面積に対して占める少くとも50%が、
    厚さ0.5μm未満、直径0.3μm以上、かつアスペ
    クト比3以上である平板状粒子により占められ、かつ保
    護層の厚さが3.0μm以上であることを特徴とするハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP12042488A 1988-05-19 1988-05-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01291251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12042488A JPH01291251A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12042488A JPH01291251A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291251A true JPH01291251A (ja) 1989-11-22

Family

ID=14785878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12042488A Pending JPH01291251A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324440A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5300417A (en) * 1991-06-25 1994-04-05 Eastman Kodak Company Photographic element containing stress absorbing protective layer
US5310639A (en) * 1991-06-25 1994-05-10 Eastman Kodak Company Photographic element containing stress absorbing intermediate layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324440A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5300417A (en) * 1991-06-25 1994-04-05 Eastman Kodak Company Photographic element containing stress absorbing protective layer
US5310639A (en) * 1991-06-25 1994-05-10 Eastman Kodak Company Photographic element containing stress absorbing intermediate layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63220238A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPS62160448A (ja) カラ−写真感光材料
JP2640144B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPS63158546A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPS62206541A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6219843A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPH01291251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63197936A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS63301937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1103851B1 (en) Reversal photographic elements comprising an additional layer containing imaging and non-imaging emulsions
JPH0610756B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真材料
JP2811305B2 (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2634059B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2736450B2 (ja) 高感度、高画質で階調性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02108048A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2631140B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63292126A (ja) 高感度かつ階調性が改良されたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH09114039A (ja) カラーハロゲン化銀写真要素
JPH01291250A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04182636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01224752A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0566207A1 (en) Coupler blends in color photographic materials
JPH0792597B2 (ja) 多層構成ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03239244A (ja) 処理安定性ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01302247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料