JPH01189620A - コンパクトなズームレンズ - Google Patents

コンパクトなズームレンズ

Info

Publication number
JPH01189620A
JPH01189620A JP63014227A JP1422788A JPH01189620A JP H01189620 A JPH01189620 A JP H01189620A JP 63014227 A JP63014227 A JP 63014227A JP 1422788 A JP1422788 A JP 1422788A JP H01189620 A JPH01189620 A JP H01189620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
focal length
focusing
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63014227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541264B2 (ja
Inventor
Atsushi Shibayama
敦史 芝山
Kiyoshi Hayashi
清志 林
Teruyoshi Tsunashima
綱嶋 輝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63014227A priority Critical patent/JP2541264B2/ja
Priority to US07/286,656 priority patent/US4911539A/en
Publication of JPH01189620A publication Critical patent/JPH01189620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541264B2 publication Critical patent/JP2541264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば、レンズジッターカメラ等に適したコン
パクトなズームレンズに関するものであり、特に、近距
離結像性能の優れたコンパクトなズームレンズに関する
ものである。
〔従来の技術〕
レンズシャッター付小型カメラは、近年益々自動化が進
み、自動焦点調節、フィルム自動装填、日付写し込み装
置、スI・ロボ内蔵等が、普通の仕様となり、使用者層
もかなり広くなっている。最近では、多焦点レンズを装
備したものが多く提供され、更にズームレンズを装着し
たものも現れて、−層使用範囲が拡大するに至っている
この種の小型化に好適なズームレンズで最も簡車な構成
のものは、正の焦点距離を持つ第1レンズ群と負の焦点
距離を持つ第2レンズ群で構成される望遠型の2群ズー
ムレンズである。そして、このレンズタイプは、−眼レ
フ用のレンズに比べ、バンクフォーカスの制限が少ない
ために、ハックフォーカスをある程度短くして小型化す
るのに好適なタイプである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の望遠型の2群構成ズームレンズのフォ
ーカシング方式において下記の(1)から(3)までの
3種の方式が知られている。
(1)レンズ系全体を一体として移動させるフォーカシ
ング方式。
(2)負の焦点距離を持つ第2レンズ群を移動させるフ
ォーカシング方式。
(3)正の焦点距離を持つ第1レンズ群を移動させるフ
ォーカシング方式。
このうち、(1)と(2)の方式は、フォーカシングに
要するレンズ系の移動量が広角端と望遠端で大きく異る
。そのために、ズームレンズの合焦装置、例えば自動焦
点合わせ機構等が複雑となる。又、大きく重いレンズ群
を動かさねばならず、カメラ全体での小型化、低価格化
には不向きである。
一方、(3)の方式は一般的にズームレンズで採用され
ているフォーカシング方式であり、広角端から望遠端ま
での各焦点距離でフォーカシングに要するレンズ系の移
動量をほぼ等しくできる利点がある。したがって、合焦
装置、特に自動焦点合わせ機構等を単純化できると同時
にカメラ全体での小型化、低価格化を実現することがで
きるので、例えば、特開昭60−170816号公報等
で知られている。
しかしながら、これまで知られているこのフォーカシン
グ方式では、高ズーム比化及びコンパクト化の達成のた
めに、第1レンズ群において比較的、強いパワーを持つ
構成にせねばならない。
そのために、偏芯等の公差が厳しくなる傾向があり、コ
ストアンプを招く恐れがある。
また、広角側での近距離合焦状態では、子午的像面の物
体側への湾曲とコマ収差が発生し、結像性能の劣化が著
しく、充分に満足できる画質を得られなかった。
したがって、本願発明は、新規なフォーカシング方式を
採用した構成により、このような問題点を解決し、広角
端から望遠端にわたり良好な近距離合焦性能を引き出し
、コンパクトで高倍率を図りながら簡素な構成でコスト
の低減を達成できるズームレンズを提供することを主た
る目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本願発明は、物体側より順に、正の焦点距離を持つ第1
レンズ群G1と負の焦点距離を持つ第2レンズ群G2と
で構成され、前記第1レンズ群GFと前記第2レンズ群
G2との群間隔を相対的に変化させてズーミングを行な
うズームレンズにおいて、前記第1レンズ群G1は絞り
と、該絞りより物体側に配置され正の焦点距離を持つ前
群GFと、前記絞りより像側に配置され正の焦点距離を
持つ後群GRとを有し、前記前群GFは物体側に凹面を
向レノたレンズ成分を少なくとも1つ有し、前記前群G
Fを物体側へ移動させてフォーカシングを行なう構成を
基本としている。
そして、このようなレンズ構成において、f8をズーム
レンズの広角端での焦点距離とし、flを第1レンズ群
G1の焦点距離、fWを前群GFの焦点距離、fWを後
群GFの焦点距離、Rを前群GF中の最も物体側に凹面
を向げて配置されたレンズ成分の物体側の曲率半径とす
ると、(1) 0.5 < f I /fW、<0.9
(2) 2.0 < fR/fF <5.0(3) −
1,7<R/fl、< −0,4を満足するように構成
したものである。
〔作 用〕
一般に、第1レンズ群G1を物体側へ繰り出すことによ
りフォーカシングを行なう方式を採用している望遠型ズ
ームレンズは、第2レンズ群G2で発生する正の歪曲収
差を補正するために、第1レンズ群に物体側に凹面を向
けたレンズ面を構成することにより負の歪曲収差を発生
させ、これらの収差のバランスをとることにより歪曲収
差を補正している。
ところが、第1レンズ群GFを物体側へ繰り出すフォー
カシング方式は、第1八回で示す如く、特に広角端での
近距離合焦を行なうと、第1レンズ群G1内の最も像側
に凹面を向けて配置されたレンズ面りに入射する近距離
合焦状態の斜光線g、hは、無限遠合焦状態の斜光線e
、fと比べて発散する傾向となる。
このために、第1レンズ群G1内の最も物体側に凹面を
向けて配置されたレンズ面りに関して、近距離合焦状態
における上側の斜光線gの入射角iは無限遠合焦状態に
おける上側の斜光線Cの入射角jよりも大きくなる。そ
の結果、この近距離合焦状態における上側の斜光線gは
無限遠合焦状態における上側の斜光線eよりも下方へ屈
折する作用を受けるので、内向性コマ収差が発生する。
これに対して、近距離合焦状態における下側の斜光線り
の入射角!は無限遠合焦状態における下側の斜光線fの
入射角によりも小さくなる。その結果、この近距離合焦
状態における下側の斜光線りは無限遠合焦状態における
下側の斜光線fに比べて相対的に上方へ屈折する作用を
受けるので、外向性コマ収差が発生する。
さらに、この近距離合焦状態では、軸外の子午的斜光線
による像面ば負の方向へ移動し、像面が湾曲する。尚、
ズームレンズの小型化、高変倍比をめざすと、この近距
離結像性能の劣化は顕著になる。
また、本願発明は前群GFを繰り出すフォーカシングを
行っているので、第1A図に基づいて前述したような同
じ収差の傾向を持つ。そこで、本願発明は先ず第1レン
ズ群を前群GFと後群GRに分割して、この前群GFと
後群Ge+との群間隔を変えるフォーカシング方式によ
り、基本的にパワー配置の自由度の向上を実現できる構
成をとっている。
そして、このような収差を打ち消すために、本願発明は
前群GFの屈折力を弱めて、合焦時において前群GFを
大きく繰り出させる構成をとることにより、前述の如き
近距離合焦状態での結像性能を劣化させる収差をバラン
ス良く補正し、格段の近距離合焦性能向上、高倍率化及
びコンパクト化を達成している。
以下に、本願発明の原理をについて具体的に説明する。
先ず、前述の如く本願発明における前群GFの屈折力を
基本的に弱めた構成にすることによって、合焦時におけ
る前群GFの繰り出し量が大きくなる。そして、合焦の
ためにこの前群GFを物体側へ繰り出すと、その繰出量
に伴い、第1B図に示すように、前群GF内の最も物体
側に凹面を向けて配置されたレンズ面りに入射する軸外
の子午的斜光線mは、より高い入射高の斜光線nとして
このレンズ面りに入射する。
そのため、この凹レンズ面りに入射する軸外の子午的斜
光線の入射高が高くなるのにしたがい、この凹レンズ面
りに入射する軸外の子牛的斜光線の入射角は大きくなり
、その結果、この斜光線が下方へ屈折される効果は一層
太き(なる。
つまり、前群GFの繰り出し量が大きくなると、軸外の
子午的斜光線が前記凹レンズ面りに入射する高さは窩く
なるので、この凹レンズ面りの周辺部での強い屈折力を
受けて、この軸外の子午的斜光線は大きく下方へ屈折す
る。
このため、軸外の子午的斜光束の中心の光線である主光
線に対して下側の光線は相対的に下側へ屈折される効果
が太き(なって内向性コマ収差が発生し、これに対し、
上側の光線は主光線に対して相対的に下側へ屈折される
効果が小さくなって外向性コマ収差が発生する。さらに
軸外の子午的像面は正方向へ移動する。
このように、本願発明は、第1A図に基づいて前述した
前者の諸収差を第1B図に基づいて前述した後者の諸収
差でバランス良く相殺させることにより、近距離での収
差変動、主に像面湾曲とコマ収差の変動を極めて小さく
抑え、優れた近距離合焦性能を引き出すことを達成して
いる。
以下に本願発明の条件式について詳述する。
先ず、条件(1)及び(2)は本願発明が採用している
フォーカシング方式に適した第1レンズ群G1の焦点距
離の範囲と近距離合焦状態の収差変動を抑えるのに有効
な前群GFと後群GFとの焦点距離の範囲を規定してい
る。
条件(1)の上限を超えると、第1レンズ群G。
の屈折力が小さくなるため、コンパクト化及び高倍率化
を図ることが困難となる。また、合焦性能に関して、第
1レンズ群G1の繰り出し方式を採用しても良好な合焦
性能を得ることができるので、前群GF繰り出し方式を
用いる必要がない。あえて、前群GFを繰り出すフォー
カシング方式を用いると、前群GFの移動量が大きくな
りすぎ、特に近距離にフォーカシングした時に正の像面
湾曲が甚大に発生する。反対に条件(1)の下限を越え
ると、ズームレンズの小型化、高倍率化には有利である
が、諸収差の補正自体が困難となる。
条件(2)の上限を越えると、前群GFの繰り出しによ
るフォーカシング方式でのこの前群GFの移動量は第1
レンズ群の繰り出しの場合に比べあまり増大せず、その
ために、前群GFの繰り出しによる効果が弱く近距離合
焦状態での負の像面湾曲が発生し好ましくない。反対に
条件(2)の下限を越えると前群GF繰り出しによるフ
ォーカシングの場合、この前群GFの移動量が大きくな
りすぎ、前群GFの繰り出しによる効果が過剰となり、
近距離合焦状態での正の像面湾曲が発生し好ましくない
条件(3)は前群GF内に最も物体側に凹面を向けて配
置されたレンズ成分のこの凹面に関して、本発明が採用
している前群GFの繰り出しによるフォーカシング方式
及び収差補正に最も適した凹面の形状の範囲を示してい
る。
先ず、条件(3)の下限を超えるとこの凹レンズ面で発
生する負の歪曲収差が小さくなり、第2レンズ群G2で
発生する正の歪曲収差を補正しきれなくなる。反対に上
限を越えると、前記凹レンズ面で発生するコマ収差が甚
大となり補正が困難となる。
〔実施例〕
以下に、本願発明による実施例について説明する。各実
施例はいずれも焦点距離36〜78m、Fナンバー3.
6〜7.8程度の明るさと画角60〜30’のコンパク
トなズームレンズである。
第1実施例、第2実施例、第5実施例、第6実施例及び
第7実施例はいずれも、第2図に示した第1実施例と同
様なレンズ構成を有しており、第3実施例及び第4実施
例は第3図に示す如きレンズ構成を有している。
以下に、第1実施例〜第7実施例の諸元の値を掲げる。
表中、左端の数字は物体側からの順序を表し、rはレン
ズ面の曲率半径、dはレンズ面間隔、^bbeはアツベ
数、nはd線(λ−587.r+n+)に対する屈折率
である。尚、FNはFナンバー、2Aは画角、DOは第
1レンズ面からの物体距離、βは近距離撮影倍率である
第1実施例 f =36.0〜78.0  FN =3.6〜7.8
2A=60.7〜31.1 ’ r     r3   Abt+e    nl   
 20.800  2.95 49.1 1.5317
22   44.238  1.40 3   −25.399  1.50 46.4 1.
804114   135.109  1.20 5   −15.682  2.00 38.1 1.
603426   −21.045  0.20 7   110.07B   3.00 33.9 1
.803848   −40.019  0.20 9   38.982  4.00 59.0 1.5
182310   40.289  1.00 23.
0 1.8607411   −17.201  2.
5612   −87.498  1.20 27.6
 1.7552013   −44.780  (可変
)14   −39.678  2.70 2B、6 
1.7950415   44.835  1.66 16   −12.767  1.40 38.2 1
.8780017  、−46.252  1.901
B    −17,2301,3046,41,804
1119−44,431(Bf) f   36.0406 53.9639. 78.0
057pQ    oo     oo     on
dll   2.5618  2.5618  2.5
618d13 10.2852  4.8152  1
.4252B f  10.0917 27.9732
 51.9588β  −0,0679−0,1041
−0,1567Do  547.7513 535.2
991 514.6314dll   4.2569 
 4.2976  4.3696a13 10.285
2  4.8152  1.4252B f  to、
0917 27.9732 51.9588第2実施例 2八−60,8〜31.1 。
d   Abbe 1   20.301  2.95 49.1 1.5
31722   60.911  1.30 3   −29.322  1.50 46.4 1.
804114   52.671  1.60 5   −15.256  2.00 35.6 1.
625886   −22.604  0.20 7   66.896  3.00 35.2 1.7
49508   −34.550  0.20 9   40.919  4.00 59.0 1.5
1B2310   −10.351  1.00 23
.0 1.8607411   −17.630  2
.4912   −81.747  1.20 27.
6 1.7552013   −43.250  (可
変)14   −37.663  2.70 25.5
 1.8045815   −14.682  1.6
616   −12.526  1.20 37.3 
1.8340017   −49.501  2.10
19   −41.160  (Bf)dll   2
.4!1133  2.4933  2.4933d1
3 10.2962  4.8262  1.4362
B f  10.0536 27.9353 51.9
215β  −0,0679−0,1040−0,15
66Do  547.5526 535.1002 5
14.4320dll   4.187B   4.2
284  4.3005d13 10.2962  4
.8262  1.4362B f  10.0536
 27.9353 51.9215第3実施例 f =36.0〜78.8  FN =3.5〜7.7
2八−60,6〜30.8 。
d   Abbe    n 1   18.000  3.30 57.0 1.6
22802   25.044  2.50 3   −23.000  2.50 46.4 1.
804114   10.907  6.00 41.
5 1.575015   −33.681  0.6
0 6   2B、500  4.50 60.3 1.6
20417   −12.423  1.50 23.
0 1.860748   −19.040  3.0
7 9  −100.000  1.20 32.2 1.
6727010   −45.140  (可変)11
   −37.180  2.70 33.9 1.8
038412   −15.677  1.7013 
  −14.306  1.20 46.4 1.80
41114   −32.267  2.1015  
 −15.338  1.30 46.4 1.804
1116   −83.568  (Bf)f   3
5.9993 55.0008’  78.7888[
)Q    oo     oo     o。
d 8  3.0657  3.0657  3.06
57d10 11.9578  6.013B   2
.6138B f  9.4053  9.4054 
 9.4054β  −0,0682−0,1067−
0,1589DOS42.5473 530.2483
 510.7900d 8  4.9895  5.0
354  5.1127dlo  11.9578  
6.0138  2.6138B f  9.4054
 27.6025 50.3835第4実施例 2八=61.6〜30.8 。
d   Abbe 5   −19.751  0.60 9  −100.000  1.20 32.2 1.
6727010   −45.140  (可変)11
   −32.208  2.70 33.9 1.8
038412   −15.919  1.8013 
  −15.418  1.20 44.7 1.80
21814   −34.672  2.1015  
 −15.712  1.30 44.7 1.802
1816   −75.859  (Bf)f   3
5.9992 55.0006 7B、7885DOo
oooOO d 8  2.3856  2.3856  2.38
56dlo  12.27B5  6.3345  2
.9345B f  9.0700 27.2671 
 ’50.0480β  −0,0682−0,106
8−0,1589no  543.141B  530
.8428 511.3845d 8  4.3103
  4.3562  4.4336d10 12.27
85  6.3345  2.9345B f  9.
0700 27.2671 50.0480第5実施例 f =36.0〜78.0  FN =3.6〜7.7
2A=60.7〜31.1 ’ d   Abbe 1   18.4B3  2.95 49.1 1.5
31722   119.495  1.30 3   −40.000  1.50 43.3 1.
840424   33.159  1.60 5   −13.902  2.00 35.6 1.
625886   −25.047  0.20 7   111.061  3.00 35.2 1.
749508   −28.930  0.20 9   34.537  4.00 54.6 1.5
145410   40.252  1.00 23.
0 1.8607411   −17.055  2.
1812  −116.105  1.20 27.6
 1.7552013   −51.124  (可変
)14   −36.708  2.70 25.5 
1.8045815   −14.692  1.66
16   −12.526  1.20 37.3 1
.8340017   −49.501  2.101
8   −17.095  1.30 37.3 1.
8340019   −39.836  (Bf)f 
  36.0407 53.9645 78.0071
[]Q    oo     oo     o。
dll   2.1834  2.1834  2.1
834d13 10.1835  4.7135  1
.3235B f  9.9546 27.8364 
51.8227β  −0,0678−0,1039−
0,1565DOS48.0759 535.6235
 514.9553dll   3.8763  3.
9169  3.9888d1310.1B35  4
.7135  1.3235B f  9.9546 
27.8364 51.8227第6実施例 2八−60,6〜31.2 。
d   Abbe 1   16.467  2.95 49.1 1.5
31722   143.568  1.30 3   −60.000  1.50 43.3 1.
840424   25.691  1.60 5   −13.297  2.00 35.6 1.
625886   −27.309  0.20 7   324.686  3.00 35.2 1.
749508   −27.406  0.20 9   30.719  4.00 54.6 1.5
145410   −9.917  1.00 23.
0 1.8607411   −16.255  1.
6312  −181.309  1.20 23.0
 1.8607413   −66.004  (可変
)14   −33.624  2.70 25.5 
1.8045815   −14.653  1.75
16   −12.501  1.20 37.3 1
.8340017   −49.501  2.101
8   −17.095  1.30 37.3 1.
8340019   −3(i、399  (Bf)f
   36.040B  53.9647 78.00
75DOoOoOO0 dll   1.6323  1.6323  1.6
323dt3 10.1B66 、 4.7166  
1.3266B f  9.7160 27.5978
 51.5843β  −0,0677−0,1038
−0,1563Do  548.7712 536.3
188 515.6506dll   3.3235 
 3.3641  3.4358d13 10.186
6  4.7166  1.3266Bf ’  9.
7160 27.5978 51.5843第7実施例 f =35.8〜78.2  FN =3.5〜7.6
2A=61.0〜31.0゜ d   Abbe 1   16.527  2.95 64.1 1.5
16802   283.195  1.30 3   −50.000  1.50 43.3 1.
840424   28.531  1.60 5   −13.141  2.00 35.6 1.
625886   −2レンズ6  0.20 7   350.054  3.00 35.2 1.
749508   −37.132  0.20 9   35.426  4.00 45.9 1.5
481410   −9.725  1.00 23.
0 1.8607411   −16.307  1.
7112      ■  1.00 23.0 1.
8607413   −86.074  (可変)14
   −22.991  2.44 25.8 1.7
847215   −15.257  3.3716 
  −12.788  1.08 37.3 1.83
40017   −42.069  1.901B  
  −17,0001,1B  37.3 1.834
0019   −30.154  (Bf)f   3
5.7B40 54.9856 78.2206D00
ooooO dll   1.7112  1.7112  1.7
112d13  8.6687  3.6287  0
.8387B f   9.3092 27.3038
 49.0786β  −0,0671−0,1057
−0,1561Do  549.9028 536.9
059 517.8554dll   3.3994 
 3.4416  3.5074d13  8.66B
7  3.6287  0.8387B f  9.3
092 27.3039 49.0786本願発明によ
る上記の第1〜第7実施例における条件対応値を以下の
条件対応値表に示す。
第1実施例、第2実施例、第5実施例、第6実施例及び
第7実施例におけるフォーカシングはレンズの第11面
と第12面との空気間隔を変化させて、前群GFを物体
側へ繰り出させている。また、第3実施例及び第4実施
例におけるフォーカシングはレンズの第8面と第9面と
の空気間隔を変化させて、前群GFを物体側へ繰り出さ
せている。
本願発明の上記第1〜第7実施例についての諸収差図を
それぞれ順に、第4図〜第17図に示す。
第4図、第6図、第8図、第10図、第12図、第14
図及び第16図は第1〜第7実施例における無限遠合焦
状態での収差図を示し、第5図、第7図、第9図、第1
1図、第13図、第15図及び第17図は近距離合焦状
態(600)での収差図を示している。
また、従来のズームレンズとの比較のために、第18図
〜第24図は本願発明の上記第1〜第7実施例のレンズ
データを基に第1レンズ群G1の繰り出して合焦を行な
う方式を採用した際における近距離合焦状態(600)
についての収差図を示した。
尚、これら収差図において、無限遠合焦状態ではAを半
画角、近距離合焦状態ではBを物体高、FNをFナンバ
ー、Yを像高、Hを入射高として示しており、また非点
収差図に関して、破線を子牛的(メリジオナル)像面、
実線を球欠的(サジタル)像面として示している。
そして、ごれらの収差図において、(a)は広角端とし
ての最短焦点距離状態、(b)は中間焦点距離状態、(
C)は望遠端としての最長焦点距離状態における諸収差
を示している。
従来の第1レンズ群GFを繰り出す合焦方式を採用した
レンズ系と本願発明との光学性能を比較するとともに、
本願発明自体の光学性能を評価すると、各収差図から明
らかなように、本願発明は諸収差が広角端から望遠端、
さらには無限遠合焦状態から近距離合焦状態にわたり極
めて良好に補正されていることがわかる。したがって、
本願発明により優れた結像性能を発揮できるコンパクト
で2倍以上のズーム比を有するズームレンズを実現する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上の如く本願発明によれば、簡単な構成でコンパクト
な形状を維持し、ズーム比が2倍を越え、広角端から望
遠端さらには無限遠合焦状態から近距離合焦状態にわた
り良好に収差補正がなされた優れた結像性能を確保でき
るズームレンズを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1八図は第1レンズ群GFを繰り出すフォーカシング
方式における近距離合焦状態での収差の発生の原理を示
す図、第1B図は本願発明のフォーカシング方式の原理
を示す図、第2図は第1実施例、第2実施例、第5実施
例、第6実施例及び第7実施例のレンズ構成を示すレン
ズ構成図、第3図は第3実施例及び第4実施例のレンズ
構成を示すレンズ構成図、第4図(al〜第17図(C
1は本願発明の上記第1〜第7実施例についての諸収差
図、第18図(al〜第24図(C1は本願発明との比
較のために、本願発明の上記第1〜第7実施例のレンズ
データを基に第1レンズ群GFの繰り出し方式を採用し
た際における近距離合焦状態(600)についての諸収
差図である。 〔主要部分の説明〕 G2  ・・−一一一一第2レンズ群 S  −−−−一絞り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側より順に、正の焦点距離を持つ第1レンズ群G_
    1と負の焦点距離を持つ第2レンズ群G_2とで構成さ
    れ、前記第1レンズ群G_1と前記第2レンズ群G_2
    との群間隔を相対的に変化させてズーミングを行なうズ
    ームレンズにおいて、 前記第1レンズ群G_1は絞りと、該絞りより物体側に
    配置され正の焦点距離を持つ前群G_Fと、前記絞りよ
    り像側に配置され正の焦点距離を持つ後群G_Rとを有
    し、前記前群G_Fは物体側に凹面を向けたレンズ成分
    を少なくとも1つ有し、前記前群G_Fを物体側へ移動
    させてフォーカシングを行ない、f_Wをズームレンズ
    の広角端での焦点距離とし、f_1を第1レンズ群G_
    1の焦点距離、f_Fを前群G_Fの焦点距離、f_R
    を後群G_Rの焦点距離、Rを前群G_F中の最も物体
    側に凹面を向けて配置されたレンズ成分の物体側の曲率
    半径とすると、 (1)0.5<f_1/f_W<0.9 (2)2.0<f_R/f_F<5.0 (3)−1.7<R/f_W<−0.4 を満足するように構成されることを特徴とするコンパク
    トなズームレンズ。
JP63014227A 1987-12-24 1988-01-25 コンパクトなズ―ムレンズ Expired - Fee Related JP2541264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014227A JP2541264B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 コンパクトなズ―ムレンズ
US07/286,656 US4911539A (en) 1987-12-24 1988-12-19 Micro zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014227A JP2541264B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 コンパクトなズ―ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189620A true JPH01189620A (ja) 1989-07-28
JP2541264B2 JP2541264B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=11855182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014227A Expired - Fee Related JP2541264B2 (ja) 1987-12-24 1988-01-25 コンパクトなズ―ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541264B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037213A1 (de) * 1989-11-21 1991-06-13 Asahi Optical Co Ltd Zoom-objektivsystem fuer den einsatz in einer kompaktkamera mit einem weiten winkelerfassungsbereich
US5280390A (en) * 1990-11-30 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom lens system
DE4042543C2 (de) * 1989-11-21 1995-07-20 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kompaktkamera
JP2020086307A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037213A1 (de) * 1989-11-21 1991-06-13 Asahi Optical Co Ltd Zoom-objektivsystem fuer den einsatz in einer kompaktkamera mit einem weiten winkelerfassungsbereich
US5164859A (en) * 1989-11-21 1992-11-17 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom lens system for use with a compact camera having a wide coverage of angles
DE4042543C2 (de) * 1989-11-21 1995-07-20 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kompaktkamera
DE4042540C2 (de) * 1989-11-21 1997-04-10 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kompaktkamera
DE4042542C2 (de) * 1989-11-21 2001-02-15 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kompaktkamera
US5280390A (en) * 1990-11-30 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom lens system
DE4139431C2 (de) * 1990-11-30 2002-09-19 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv
JP2020086307A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541264B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
US7586693B2 (en) Telephoto lens
US20090168193A1 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP4392901B2 (ja) ズームレンズ
JP3851677B2 (ja) ズームレンズ
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH11223771A (ja) 可変焦点距離レンズ系
JP4507543B2 (ja) ズームレンズ
JP3404862B2 (ja) フレアーストッパーを有する光学系
JP4639425B2 (ja) 可変焦点距離レンズ系
JPH08327896A (ja) レンズ系
JP4288409B2 (ja) ズームレンズ
JP4360088B2 (ja) ズームレンズ
JP2676400B2 (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JPH10104519A (ja) 小型の変倍光学系
JP2002062477A (ja) 広角ズームレンズ
JP5578412B2 (ja) 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法
JPH1090600A (ja) 変倍光学系
JPH01189620A (ja) コンパクトなズームレンズ
JP4333151B2 (ja) ズームレンズ
JP3445025B2 (ja) ズームレンズ
JP4378958B2 (ja) ズームレンズ
JPH09152551A (ja) ズームレンズ
JP2004226645A (ja) 可変焦点距離レンズ系
JP4380173B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees