JP7312344B1 - ピロー包装用フィルム - Google Patents

ピロー包装用フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7312344B1
JP7312344B1 JP2022105718A JP2022105718A JP7312344B1 JP 7312344 B1 JP7312344 B1 JP 7312344B1 JP 2022105718 A JP2022105718 A JP 2022105718A JP 2022105718 A JP2022105718 A JP 2022105718A JP 7312344 B1 JP7312344 B1 JP 7312344B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gpa
film
pillow packaging
packaging film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022105718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024005514A (ja
Inventor
正嗣 志水
大祐 合田
Original Assignee
サンスイパック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンスイパック株式会社 filed Critical サンスイパック株式会社
Priority to JP2022105718A priority Critical patent/JP7312344B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312344B1 publication Critical patent/JP7312344B1/ja
Publication of JP2024005514A publication Critical patent/JP2024005514A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】中のPTP包装をよりスムーズに取り出せるように、開口部が略長方形形状になる、より直進性が高い開封性が得られ、同時に、薬剤師等の開封者の取扱い性の良い剛性(コシ)を有するピロー包装用フィルムを提供すること。【解決手段】本発明のピロー包装用フィルムでは、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が3.4GPa超5.0GPa以下であり、且つJIS K7128-1に準拠して測定した引裂伝播抵抗においてMD方向がTD方向より小さいフィルムからなる層(A);ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が1.0GPa以上3.4GPa以下であり、且つMD方向一軸延伸フィルムからなる層(B);アルミ箔からなる層(C);及びシーラント層(D)が、この順で積層されている。【選択図】図2

Description

本発明は、ピロー包装用フィルムに関する。
錠剤形状の薬剤を包装する形態として、プラスチック部分を押すと簡単に錠剤が取り出せるPTP(プレススルーパック)包装が広く使用されている。そして、この錠剤のPTP包装体を、アルミ箔とプラスチックフィルムを貼り合わせたフィルムでピロー状に包む二次包装が広く使用されている。上記二次包装用のピローフィルムにおいては、手や中のPTP包装体を誤って切ることを防止するため、封止部に予め切り込みを入れておき、手で引き裂いて開封している。
特許文献1には、ピローフィルムをスムーズに、かつ、一気に開封することができる開封性の良いピロー包装体を提供することを目的として、開封方向をフィルムの分子配向方向と同じにしたピロー包装体が記載されている。そして、フィルムとして、延伸成型し分子配向方向性を持たせたポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)等のフィルムが開示されている。
しかしながら、ピロー包装体用のフィルムには、中のPTP包装体をよりスムーズに取り出せるように、より直進性が高い開封性と、さらには薬剤師等の開封者の取扱い性の良いコシ(手触り、剛性)も同時に満たすことも必要とされており、一般的には実用化されていないという状況であった。
公開実用昭和63-123479号公報
従って、本発明の課題は、中のPTP包装体をよりスムーズに取り出せるように、開口部が略長方形形状になる、より直進性が高い開封性(厚みも関係)が得られ、同時に、薬剤師等の開封者の取扱い性の良い剛性(コシ)を有するピロー包装用フィルムを提供することにある。
本発明者らは、所定の引張弾性率と所定の引裂伝播抵抗を有するフィルムからなる層(A)、所定の引張弾性率を有するMD方向一軸延伸フィルムからなる層(B)、アルミ箔から成る層(C)、及びシーラント層(D)が、この順で積層されているピロー包装用フィルムが、この順で積層されているピロー包装用フィルムにより、中のPTP包装をよりスムーズに取り出せるように、開口部が略長方形形状になる、より直進性が高い開封性が得られ、同時に、薬剤師等の開封者の取扱い性の良い剛性(コシ)を有するピロー包装用フィルムが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のピロー包装用フィルムは、
ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が3.4GPa超5.0GPa以下であり、且つJIS K7128-1に準拠して測定した引裂伝播抵抗においてMD方向がTD方向より小さいフィルムからなる層(A)、
ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が1.0GPa以上3.4GPa以下であり、且つMD方向一軸延伸フィルムからなる層(B)、
アルミ箔からなる層(C)、及び
シーラント層(D)
が、この順で積層されているピロー包装用フィルムである。
また、本発明のピロー包装用フィルムでは、上記層(A)がポリエステルフィルムからなる層であり、上記層(B)がポリプロピレンフィルムからなる層であることが好ましい。
好ましくは、上記シーラント層(D)の厚みは20~40μmであり、上記ピロー包装用フィルムの厚みは60~70μmである。
本発明によれば、中のPTP包装体をよりスムーズに取り出せるように、開口部が略長方形形状になる、より直進性が高い開封性が得られ、同時に、薬剤師等の開封者の取扱い性の良いコシを有するピロー包装用フィルムを提供できる。
本発明のピロー包装用フィルムの1実施形態の断面を模式的に示す図である。 実施例1のピロー包装用フィルムでPTP包装体を包装したピロー包装体において、封止部に予め設けた切り込みを、手で引き裂いて開封した状態を示す写真である。 比較例1のピロー包装用フィルムでPTP包装体を包装したピロー包装体において、封止部に予め設けた切り込みを、手で引き裂いて開封した状態を示す写真である。
[ピロー包装用フィルム]
本発明のピロー包装用フィルム(F)では、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が3.4GPa超5.0GPa以下であり、且つJIS K7128-1に準拠して測定した引裂伝播抵抗においてMD方向がTD方向より小さいフィルムからなる層(A);ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が1.0GPa以上3.4GPa以下であり、且つMD方向一軸延伸フィルムからなる層(B);アルミ箔からなる層(C);及びシーラント層(D)が、この順で積層されている。本発明のピロー包装用フィルム(F)は、上記層(A)~(D)以外に、接着層等の他の層を有していても良い。
図1に、本発明のピロー包装用フィルムの1実施形態の断面を模式的に示す。1はピロー包装用フィルム(F)であり、2は上記層(A)、3は上記層(B)、4は上記層(C)、5は上記層(D)、6は接着層である。以下に各層について説明する。3個の接着層6は、同じ接着剤からなっていてもよく、異なる接着剤からなっていてもよい。
1.層(A)
層(A)は、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が3.4GPa超5.0GPa以下であり、且つJIS K7128-1に準拠して測定した引裂伝播抵抗においてMD方向がTD方向より小さいフィルムからなる層である。
1-1 引張弾性率
層(A)の、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率は3.4GPa超5.0GPa以下であり、好ましくは3.5GPa以上4.9GPa以下であり、より好ましくは3.6GPa以上4.8GPa以下である。
また、層(A)のMD方向の、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率は、好ましくは4.3GPa超5.0GPa以下であり、より好ましくは4.4GPa以上4.9GPa以下であり、さらに好ましくは4.5GPa以上4.8GPa以下である。
また、層(A)のTD方向の、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率は、好ましくは3.4GPa超4.3GPa以下であり、より好ましくは3.5GPa以上4.2GPa以下であり、さらに好ましくは3.6GPa以上4.1GPa以下である。
1-2 比重
層(A)の、JIS K7112:1999 A法(水中置換法)に準拠して測定した比重は、好ましくは1.2g/cc超2.0g/cc以下であり、より好ましくは1.3g/cc以上1.7g/cc以下であり、さらに好ましくは1.4g/cc以上1.5g/cc以下である。
1-3 引裂伝播抵抗
層(A)では、JIS K7128-1に準拠して測定した引裂伝播抵抗においてMD方向がTD方向より小さい。MD方向の引裂伝播抵抗は、10mN以上25mN未満であることが好ましく、15mN以上24mN以下であることがより好ましい。TD方向の引裂伝播抵抗は、25mN以上40mN以下であることが好ましく、25mN以上35mN未満であることがより好ましい。MD方向とTD方向の引裂伝播抵抗がこのような値であると、易開封性と直線カット性が向上し、好ましい。
層(A)は、ポリエステルからなる層であることが好ましい。層(A)としては、市販のものが使用でき、例えば、ユニチカ株式会社製のエンブレット(登録商標)PC-12等が好ましく使用できる。
層(A)の厚みとしては、5~30μm程度が好ましく、10~20μmがより好ましく、10~15μmがさらに好ましい。層(A)の厚みがこのような範囲である場合に、シール時のシーラント層への熱伝導性の低下が抑制され、また、ピロー包装用フィルム(F)に、より適度のコシを与えることができる。
2.層(B)
層(B)は、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が1.0GPa以上3.4GPa以下であり、且つMD方向一軸延伸フィルムからなる層である。
2-1 引張弾性率
層(B)の、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率は1.0GPa以上3.4GPa以下であり、好ましくは1.2GPa以上3.3GPa以下であり、より好ましくは1.4GPa以上3.2GPa以下である。
また、層(B)のMD方向の、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率は、好ましくは2.2GPa超3.4GPa以下であり、より好ましくは2.4GPa以上3.3GPa以下であり、さらに好ましくは2.6GPa以上3.2GPa以下である。
また、層(B)のTD方向の、ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率は、好ましくは1.0GPa以上2.2GPa以下であり、より好ましくは1.2GPa以上1.9GPa以下であり、さらに好ましくは1.4GPa以上1.6GPa以下である。
2-2 比重
層(B)の、JIS K7112:1999 A法(水中置換法)に準拠して測定した比重は、好ましくは0.6g/cc以上1.2g/cc以下であり、より好ましくは0.7g/cc以上1.1g/cc以下であり、さらに好ましくは0.8g/cc以上1.0g/cc以下である。
層(B)は、MD方向(縦)一軸延伸フィルムからなる。このようなフィルムであると、直線カット性が向上し、好ましい。
層(B)は、ポリプロピレンからなる層であることが好ましい。層(B)としては、市販のものが使用でき、例えば、東京インキ株式会社製のノーブレン(登録商標)等が好ましく使用できる。
層(B)の厚みとしては、5~40μm程度が好ましく、10~30μmがより好ましく、15~25μmがさらに好ましい。層(B)の厚みがこのような範囲である場合に、シール時のシーラント層への熱伝導性の低下が抑制できる。
3.層(C)
層(C)は、アルミ箔からなる層である。アルミ箔としては汎用のものを使用できる。層(C)の厚みとしては、5~15μm程度が好ましく、5~10μmがより好ましい。層(C)の厚みがこのような範囲である場合に、ピロー包装用フィルムの気密性を向上でき、例えば、東洋アルミニウム株式会社製、株式会社UACJ製箔製のアルミ箔が好ましく使用できる。
4.層(D)
層(D)は、シーラント層である。層(D)としては、シール性を有するものが適宜使用できるが、中でも、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等が好ましい。層(D)としては、シール性を有するフィルムを2層以上積層してもよく、低密度ポリエチレン層と、直鎖状低密度ポリエチレン層との二層構造であってもよい。低密度ポリエチレン層と、直鎖状低密度ポリエチレン層との二層構造である場合、直鎖状低密度ポリエチレン層が最外層となるようにすることが好ましく、このようにした場合に、ピロー包装用フィルム(F)及び(F1)のシール性をより高められる。例えば、住友化学株式会社製、日本ポリエチレン株式会社製のポリエチレンが好ましく使用できる。
層(D)の厚みとしては、20μm超40μm以下程度が好ましく、20μm超30μm以下がより好ましい。層(D)の厚みが20μm以下であると、シール性が不十分となる場合がある。層(D)の厚みが40μm超であると、ピロー包装用フィルム(F)及び(F1)の厚みが厚くなりすぎて熱伝導性が低下して、シール性が不十分となる場合がある。
層(D)が、低密度ポリエチレン層と、直鎖状低密度ポリエチレン層との二層構造である場合、低密度ポリエチレン層の厚みとしては、5~25μm程度が好ましく、5~20μmがより好ましく、直鎖状低密度ポリエチレン層の厚みとしては、15~35μm程度が好ましく、15~20μmがより好ましい。このような範囲である場合に、比較的低温条件でのシール処理においても、ピロー包装用フィルム(F)及び(F1)のシール性を向上できる。シール条件は、0.2~0.4MPa程度の圧力下、130~150℃程度から選択できる。
5.接着層
接着層としては特に限定されず、汎用のものを使用できる。接着層の膜厚も、ラミネートに最適な一般的な厚みを採用できる。
6.ピロー包装用フィルム膜厚
ピロー包装用フィルム(F)の厚みとしては、50~80μm程度が好ましく、60~70μmがより好ましい。層(D)の厚みが50μm未満であると、ピロー包装用フィルムのシール性やコシが不十分となる場合がある。層(D)の厚みが80μm超であると、ピロー包装用フィルム(F)の厚みが厚くなりすぎて熱伝導性が低下して、シール性が不十分となったり、易開封性が得られにくくなる場合がある。
本発明のピロー包装用フィルム(F)では、好ましくは、上記シーラント層(D)の厚みが20~40μmであり、上記ピロー包装用フィルム(F)の厚みが60~70μmである。ピロー包装用フィルム(F)の厚みと、シーラント層(D)の厚みを上記の範囲とすることにより、より低温、低圧で、気密性の高いシールが可能となる。
本発明のピロー包装用フィルム(F)では、所定の引張弾性率をそれぞれ有する層(A)と層(B)とを積層して用いることにより、薬剤師等の開封者の取扱い性の良いコシ(手触り)を有するピロー包装用フィルムを提供できる。さらに、層(A)として、引裂伝播抵抗においてMD方向がTD方向より小さいフィルムからなる層を用い、層(B)としてMD方向一軸延伸フィルムからなる層を組み合わせて用いることにより、取扱い性の良いコシ(手触り)を有しながら、且つ、中のPTP包装をよりスムーズに取り出せるように、開口部が略長方形形状になる、より直進性が高い開封性を有するピロー包装用フィルムを提供できる。また、層(A)と層(B)は、異なる所定の比重を有することが好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
実施例及び比較例
押出ラミネートにより、下表1に示す層構成のピロー包装用フィルムをそれぞれ製造した。各ピロー包装用フィルム(縦15cm、横14cm)を用いて、PTP包装品(縦9cm、横4cm、高さ0.5cm)を10シート包装するように、ピロー包装用フィルムに用いたポリプロピレンフィルムの縦方向(MD方向)に平行にセンター部をシールし、続いて、ピロー包装用フィルムに用いたポリプロピレンフィルムの横方向(TD方向)に平行にトップ部をシールして、ピロー包装体(縦15cm、横4cm、高さ2.5cm)をそれぞれ製造した。トップシール部には開封用の切り込みを設けた。各ピロー包装用フィルムにおいて、ポリプロピレンフィルムとポリエチレンフィルムの縦方向(MD方向)と横方向(TD方向)は、同一になるように積層した。また、シール条件は、140℃、0.2MPaで行った。
表1において、アルファベットの後ろの数字は膜厚(μm)を表し、アルファベットは、以下のフィルムを示す。
・PET-PC:2軸延伸PET[エンブレット(登録商標)PC-12、ユニチカ株式会社製、JIS K7127に準拠して測定した引張弾性率:MD方向3.7GPa、TD方向3.6GPa;JIS K7128-1に準拠して測定した引裂伝播抵抗:MD方向20mN、TD方向30mN]
・PET:2軸延伸PET[エンブレット(登録商標)PET-12、ユニチカ株式会社製、JIS K7127に準拠して測定した引張弾性率:MD方向4.3GPa、TD方向4.3GPa;JIS K7128-1に準拠して測定した引裂伝播抵抗:MD方向25mN、TD方向20mN]
・OP:ポリプロピレンの縦1軸延伸フィルム[ノーブレン(登録商標)ASS、東京インキ株式会社製、JIS K6758に準拠して測定した平均比重:0.90g/cc]
・AL:アルミ箔
・PE:低密度ポリエチレン
・LL:直鎖状低密度ポリエチレン
(引張弾性率の測定)
PET-PC12と、OP20について、以下の試験方法により、引張弾性率を測定した。
試験装置 :万能材料試験機 AG-X-5(島津製作所)
試験規格 :ASTM D882;2010
試験片形状 :10mm幅短冊
試験速度 :10mm/min
掴み具間距離:100mm
試験方向 :MD/TD
試験数 :n=5
試験環境 :23℃、50%RH
上記試験の結果、平均値として、PET-PC12のMD方向の引張弾性率は4.65GPa、同TD方向の引張弾性率は3.85GPa、OP20のMD方向の引張弾性率は2.90GPa、同TD方向の引張弾性率は1.52GPaであった。
(比重の測定)
PET-PC12と、OP20について、以下の試験方法により、比重を測定した。
試験装置 :自動比重計 DSG-1(東洋精機製作所)
試験規格 :JIS K7112:1999 A法(水中置換法)
試験数 :n=6
試験環境 :23℃
上記試験の結果、平均値として、PET-PC12の比重は1.44、OP20の比重は0.95であった。
実施例および比較例のフィルムについて、次のようにして評価を行った。結果を表1に示す。(3)直進カット性評価について、実施例1の結果を図2に、比較例1の結果を図3に示した。
[評価方法]
(1)剛性
ピロー包装体を手でチェックし、以下の基準で評価した。
○:コシがある
×:柔らかく、コシがない
(2)易開封性
ピロー包装体のトップシール部の開封用の切り込みから、手でピロー包装体を開封し、以下の基準で評価した。
○:手で容易に開封できた。
△:少し硬さを感じたが開封できた。
×:開封が容易でなく、硬かった。
(3)直進カット性
ピロー包装体のトップシール部の開封用の切り込みから、手でピロー包装体を開封し、以下の基準で評価した。
○:開口部が略長方形形状になり、直進性に優れた開封性が得られた。
×:開口部が略長方形形状にならず、先細りになった。
(4)外観
ピロー包装体のシール不良の有無を目視にて観察し、以下の基準で評価した。
○:シール不良無く、シールされていた。
×:シール不良で穴が観られた。
(5)シール性
エージレスチェックスプレー(三菱ガス化学社製)を使用して、ピロー包装体のシール不良を評価した。
○:シール不良は認められなかった。
△:シール不良は概ね認められなかった。
×:シール不良が認められた。
Figure 0007312344000002
表1、図2に示すように、実施例のピロー包装用フィルムでは、中のPTP包装をよりスムーズに取り出せるように、開口部が略長方形形状になり、より直進性が高い開封性(厚みも関係)が得られ、同時に、薬剤師等の開封者の取扱い性の良い剛性(コシ)を有していた。
1 ピロー包装用フィルム(F)
2 層(A)
3 層(B)
4 層(C)
5 層(D)
6 接着層

Claims (3)

  1. ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が3.4GPa超5.0GPa以下であり、且つJIS K7128-1に準拠して測定した引裂伝播抵抗においてMD方向がTD方向より小さいフィルムからなる層(A)、
    ASTM D882;2010に準拠して測定した引張弾性率が1.0GPa以上3.4GPa以下であり、且つMD方向一軸延伸フィルムからなる層(B)、
    アルミ箔からなる層(C)、及び
    シーラント層(D)が、この順で積層されている、
    ピロー包装用フィルム。
  2. 前記層(A)がポリエステルフィルムからなる層であり、
    前記層(B)がポリプロピレンフィルムからなる層である、
    請求項1に記載のピロー包装用フィルム。
  3. 前記シーラント層(D)の厚みが20~40μmであり、
    前記ピロー包装用フィルムの厚みが60~70μmである、
    請求項1または2に記載のピロー包装用フィルム。
JP2022105718A 2022-06-30 2022-06-30 ピロー包装用フィルム Active JP7312344B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022105718A JP7312344B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 ピロー包装用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022105718A JP7312344B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 ピロー包装用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7312344B1 true JP7312344B1 (ja) 2023-07-21
JP2024005514A JP2024005514A (ja) 2024-01-17

Family

ID=87201115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022105718A Active JP7312344B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 ピロー包装用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7312344B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003236972A (ja) 2002-02-19 2003-08-26 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性用積層体、及び、レトルトパウチ包装材
JP2018008705A (ja) 2016-07-11 2018-01-18 大日本印刷株式会社 包装体
JP2019218103A (ja) 2018-06-20 2019-12-26 大日本印刷株式会社 パウチおよびその製造方法
JP2019218105A (ja) 2018-06-20 2019-12-26 大日本印刷株式会社 パウチおよびその製造方法
WO2021199636A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 大日本印刷株式会社 積層体、パウチおよび蓋材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123479U (ja) * 1987-02-05 1988-08-11
JP3808142B2 (ja) * 1996-09-25 2006-08-09 三菱樹脂株式会社 易引裂き性共押出複合フイルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003236972A (ja) 2002-02-19 2003-08-26 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性用積層体、及び、レトルトパウチ包装材
JP2018008705A (ja) 2016-07-11 2018-01-18 大日本印刷株式会社 包装体
JP2019218103A (ja) 2018-06-20 2019-12-26 大日本印刷株式会社 パウチおよびその製造方法
JP2019218105A (ja) 2018-06-20 2019-12-26 大日本印刷株式会社 パウチおよびその製造方法
WO2021199636A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 大日本印刷株式会社 積層体、パウチおよび蓋材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024005514A (ja) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790497B2 (ja) 多層積層易開封包装体
JP5262134B2 (ja) 直線カット性を有するバリア性包装材料及び包装袋
JP6902873B2 (ja) 積層フィルム
JP2013018230A (ja) 積層体および包装袋
US11292649B2 (en) Packaging bag
JP5659824B2 (ja) 包装袋
JP7312344B1 (ja) ピロー包装用フィルム
JP2015160646A (ja) 包装体及びその製造方法
JP2012176770A (ja) 包装用袋、これを用いた包装体及び包装体の製造方法
JP2011251729A (ja) 包装袋
JP4906662B2 (ja) 易切開性多層容器
JP2019031305A (ja) 包装袋
JP7346945B2 (ja) 包装材用積層体
JP2016113165A (ja) 低温ヒートシール性シーラント用フィルム
JP2016150749A (ja) 包装袋及びその製造方法
JPWO2004011252A1 (ja) 積層包装材料及び包装袋
JP4030642B2 (ja) ガスパック用蓋材
JP7456634B2 (ja) 包装袋
JP7018705B2 (ja) 積層フィルム
JP2004216631A (ja) 複合フィルム
JP2017177565A (ja) 包装材用フィルム、これを用いた包装材及び包装体
JP2024070086A (ja) 積層フィルム及び包装体
JP4852914B2 (ja) 易剥離性フィルム及びそれを用いた二重フィルム包装袋
JP2023012828A (ja) 包装袋
JP2017132480A (ja) 包装体、包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150