JP7229700B2 - 液体吐出ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7229700B2
JP7229700B2 JP2018157380A JP2018157380A JP7229700B2 JP 7229700 B2 JP7229700 B2 JP 7229700B2 JP 2018157380 A JP2018157380 A JP 2018157380A JP 2018157380 A JP2018157380 A JP 2018157380A JP 7229700 B2 JP7229700 B2 JP 7229700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection head
recess
liquid ejection
liquid
recording element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018157380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029069A (ja
Inventor
光則 利重
範保 尾崎
史朗 朱雀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018157380A priority Critical patent/JP7229700B2/ja
Priority to US16/536,025 priority patent/US11161342B2/en
Priority to CN201910766340.8A priority patent/CN110856997B/zh
Publication of JP2020029069A publication Critical patent/JP2020029069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229700B2 publication Critical patent/JP7229700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/22Manufacturing print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッド及びその製造方法に関する。
特許文献1には、液体吐出ヘッドの流路部となる凹部が形成された記録素子基板にドライフィルムレジストをテンティングして液体吐出ヘッドを製造する方法が記載されている。このドライフィルムは、テンティングした後、露光することにより、例えば、流路部の一部となるとしている。
特開2017-30283号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、ドライフィルムレジストのテンティングにより記録素子基板の凹部が密閉された場合、凹部内に残された空気の圧力が高まり、テンティングされたドライフィルムレジストが記録素子基板から剥離する恐れがあった。
本発明は上記の課題を鑑みたものであり、テンティングされたドライフィルムレジストの記録素子基板からの剥離を抑制することができる液体吐出ヘッドおよびその製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、液体を吐出する吐出口と、前記液体を吐出するため当該液体を加圧する圧力発生素子と、前記圧力発生素子と電気配線を介して接続され、前記圧力発生素子を駆動する電力を前記圧力発生素子に供給するための電気接続部と、を備える記録素子基板を有する液体吐出ヘッドにおいて、前記記録素子基板の前記吐出口が形成される吐出口面の裏面から前記電気接続部まで形成された第1の凹部及び第2の凹部と、前記第1の凹部及び第2の凹部と連通することにより前記第1の凹部及び第2の凹部の内部の空間を繋げる連通部と、を有し、前記連通部の内部の空間の体積は、前記第1及び第2の凹部の内部のいずれの空間の体積よりも小さいことを特徴とする。
また、本発明は、液体吐出ヘッドの製造方法において、液体を吐出する吐出口と、前記液体を吐出するため当該液体を加圧する圧力発生素子と、前記圧力発生素子と電気配線を介して接続され、前記圧力発生素子を駆動する電力を前記圧力発生素子に供給するための電気接続部と、を備え、前記吐出口が形成される吐出口面の裏面に形成された第1の凹部及び第2の凹部と、前記第1の凹部及び第2の凹部と連通することにより前記第1の凹部及び第2の凹部の内部の空間を繋げる連通部と、を有する記録素子基板を用意する工程と、
前記第1及び第2の凹部の配列方向に沿ってドライフィルムレジストを前記記録素子基板の前記裏面にテンティングするテンティング工程と、を有し、前記連通部の内部の空間の体積は、前記第1及び第2の凹部の内部のいずれの空間の体積よりも小さいことを特徴とする。
本発明によれば、ドライフィルムレジストの記録素子基板からの剥離が抑制された液体吐出ヘッドおよびその製造方法を提供することができる。
液体吐出ヘッドを示す斜視図。 記録素子基板と電気配線部材を示す斜視図。 電気接続の構成を示す概略図。 記録素子基板を示す概略図。 液体吐出ヘッドの製造工程を示すフロー図。 液体吐出ヘッドの製造工程を示す概略図。 液体吐出ヘッドの製造工程を示す概略図。 ドライフィルムレジストのテンティングの様子を示す概略図。 第2の実施形態に係る記録素子基板を示す概略図。 第3の実施形態に係る液体吐出ヘッドを示す概略図。 比較例に係るテンティングの様子を示す概略図。
以下、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドおよびその製造方法について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下の記載は本発明の範囲を限定するものではない。一例として、本実施形態では液体吐出ヘッドとして発熱素子により気泡を発生させて液体を吐出するサーマル方式が採用されているが、ピエゾ方式およびその他の各種液体吐出方式が採用された液体吐出ヘッドにも本発明を適用することができる。また、本実施形態の液体吐出ヘッドとして、被記録媒体の幅に対応した長さを有する、所謂ページワイド型ヘッドを図示するが、被記録媒体に対してスキャンを行いながら記録を行う、所謂シリアル型の液体吐出ヘッドにも本発明を適用できる。シリアル型の液体吐出ヘッドとしては、例えばブラックインク用、およびカラーインク用記録素子基板を各1つずつ搭載する構成があげられる。
(第1の実施形態)
(液体吐出ヘッド)
本実施形態に係る液体吐出ヘッドについて、図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係る液体吐出ヘッド100を示す斜視図である。本実施形態の液体吐出ヘッド100は、C/M/Y/Kの4色のインクを吐出できる記録素子基板30を直線状に16個配列(インラインに配置)したページワイド型の液体吐出ヘッドである。液体吐出ヘッド100は、各記録素子基板30と、フレキシブルな電気配線部材31と、板状の電気配線基板90と、信号入力端子91と、電力供給端子92と、を有する。電気配線部材31は、例えば、FPCである。信号入力端子91及び電力供給端子92は、被記録媒体(不図示)を搬送する搬送部(不図示)及び液体吐出ヘッド100を有する記録装置本体(不図示)の制御部と電気的に接続され、それぞれ、吐出駆動信号及び吐出に必要な電力を記録素子基板30に供給する。電気配線基板90の電気回路によって配線を集約することで、信号入力端子91及び電力供給端子92の設置数を記録素子基板30の数と比べて少なくできる。これにより、記録装置本体に対して液体吐出ヘッド100を着脱するときに、取り外しが必要な電気接続部数が少なくて済む。
なお、図1において、記録素子基板30を液体吐出ヘッドの長手方向に直線状に配置したページワイド型の液体吐出ヘッドを示したが、本発明はこれに限られず、記録素子基板30を長手方向に千鳥状に配置したページワイド型の液体吐出ヘッドでもよい。
(記録素子基板と電気配線部材の接続)
記録素子基板30と電気配線部材31の電気接続について、図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、液体吐出ヘッド100に設けられる複数の記録素子基板30と電気配線部材31のうち、1つの記録素子基板30と電気配線部材31を示す斜視図であり、記録素子基板30の吐出口が設けられる面の裏面(以下、単に、裏面と称す。)を示している。図2(a)は、記録素子基板30と電気配線部材31とを電気接続する前の状態を示す斜視図である。図2(b)は、夫々を電気接続した際の状態を示す斜視図である。
本実施形態においては、図2(b)に示すように、記録素子基板30の裏面に形成された電気接続部17と、電気配線部材31の端子51とは、金属のワイヤー7(図3)を用いて電気接続されている。そして、その電気接続部は、凹部3内に充填された封止部材63により覆われている(図2(b))。本実施形態においては図2(b)示すように記録素子基板30と電気配線部材31とが接続された状態を1つのモジュールとして、総計16個のモジュールを配列することにページワイド型の液体吐出ヘッドを構成している。このようにモジュール形態とすることで、搭載するモジュールの数を適宜変更することで必要とする長さの液体吐出ヘッドを提供することができる。
次に、図3を参照して、電気接続まわりの構成を詳しく説明する。図3(a)は、図2(b)のB-B断面の一部を示した概略図、図3(b)は、図3(a)におけるA-Aから見た記録素子基板30の一部の概略図である。なお、図2(b)においては、流路部材120を図示していないが、図3においては説明のため図示している。電気配線部材31は基体部1上に載置され、所謂ワイヤーボンディングにより、電気配線部材31の端子51と記録素子基板30の電気接続部17とが電気接続されている。記録素子基板30は、封止部材121を介して流路部材120と密着している。流路部材120により形成されたインク供給口20から吐出口19にインクが供給される。
(記録素子基板)
本発明の特徴部である記録素子基板について、図4を参照しながら説明する。図4(a)は記録素子基板30の上面図を示す概略図、図4(b)は図4(a)に示すX-X´断面を示す概略図、図4(c)は図4(a)に示すY-Y´断面を示す概略図である。図4(a)においては説明を容易にするために、要部である電気接続部17を主として記載し、その他の部分は省略している。よって吐出口19の配置や数等も図2に示した形態とは異なる。図4(b)において、記録素子基板30は、基体部1、電気配線22、オリフィスプレート21で構成される。なお、基体部1の形状、材質等は、特に限定されないが、抵抗率の制御性や加工性を考慮して、基体部1としてはシリコン基板を用いることが好ましい。基体部1にはインク供給口20が形成されており、インク供給口20から供給されたインクは、圧力発生素子18により加圧され、吐出口19から吐出される。なお、本実施形においては、圧力発生素子18はヒータであり、加熱によりインク中に気泡を発生させ、気泡の発泡圧力によりインクを吐出する。
図4(b)に示すように、圧力発生素子18は電気配線22を介して電気接続部17と電気接続されており、電気接続部17が記録素子基板30の外部と接続されることにより、圧力発生素子18を駆動するための電力が圧力発生素子18に供給される。基体部1には所謂ドライエッチング法により凹部3が形成されており、凹部の底面16に電気接続部17が位置している。また、図4(c)に示すように、第1の凹部3a、第2の凹部3b、第3の凹部3cの内部の空間がそれぞれ連通するように、連通部4が基体部1に形成されている。詳しくは後述するが、連通部4が設けられることにより、後述するドライフィルムレジスト2をテンティングする際に、ドライフィルムレジスト2が裏面10から剥離することを抑制することができる。
なお、次に述べる記録素子基板30(図6)における凹部3と、図4における凹部3の形状とは異なるが、本発明はどちらの形態にも適用可能である。説明のため、図4においては、図6における記録素子基板30よりも簡易に示したに過ぎない。
(液体吐出ヘッドの製造方法)
本実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法について、図5乃至図7を参照しながら説明する。図5は、各製造工程を示すフローチャート図である。図6及び図7は、図5に示す各製造工程に対応した記録素子基板30の、図4(a)に示すX-X´断面、Y-Y´断面をそれぞれ示す概略図である。
まず、電気接続部17、圧力発生素子18、吐出口19、電気配線22等が形成された記録素子基板30を用意する(図5の工程1、図6(a))。次に、記録素子基板30の裏面10に、ポジ型のレジストをスピンコート法により塗布した後、ベークを行い、膜厚20μmのレジスト5を形成する(図5の工程2、図6(b))。次に、フォトリソグラフィにより、レジスト5に、窪み部27の加工用マスクパターン6と連通部4の加工用マスクパターン13、インク供給口20の加工用マスクパターン15を形成した(図5の工程3、図6(c))。
次に、反応性イオンエッチングを用いたボッシュプロセスで、基体部1をエッチングした(図5の工程4、図6(d))。なお、ボッシュプロセスとは、炭素を主成分とする保護膜(不図示)の形成と、SFガスなどによるエッチングを交互に繰り返して、シリコンを異方性エッチングする手法である。窪み部27の加工用マスクパターン6の開口幅よりも、連通部の加工用マスクパターン13の開口幅を小さくしておくことで、窪み部27のエッチングレートよりも連通部4のエッチングレートを小さくさせることができる(マイクロローディング現象)。これにより、窪み部27の深さよりも、連通部4の深さを浅くすることが可能になる。開口幅が小さいところほどエッチングレートが小さくなるのは、エッチングに寄与するイオン成分やラジカル成分が、開口幅が小さくなるにつれてエッチングパターン内に進入しづらくなるためである。基体部1をエッチングする際にはSFガスを、窪み部27、連通部4及びインク供給口となる穴の側面に保護膜(不図示)を形成する際にはCガスを用いた。
次に、図5の工程4のボッシュプロセスにおける保護膜(不図示)をハイドロフルオロエーテルで除去した後、レジスト5をアルカリ系の剥離液を用いて除去した(図5の工程5、図7(a))。次に、支持体8に支持されたドライフィルムレジスト2を用意し、裏面10に膜厚30μmのドライフィルムレジスト2をテンティングした(図5の工程6、図7(b))。ドライフィルムレジスト2のテンティング方法としては、大気圧環境下で、支持体を介して行うことにより、凹部3内へのドライフィルムレジスト2の垂れ込みを低減させることができる。大気圧環境下により、ドライフィルムレジスト2で蓋をされた凹部3内が大気圧、または陽圧になるためである。
次に、ドライフィルムレジスト2から支持体8を剥離した。次に、フォトリソグラフィにより、次工程(工程8)における反応性イオンエッチングを行う際のマスクパターンをドライフィルムレジスト2に形成する(マスクパターン形成工程)(図5の工程7、図7(c))。この際、凹部3が所望の形状となるように、凹部3が形成される領域に対応するマスクパターンを形成する。本実施形態においては、先に行ったエッチングにより形成された凹部3の開口面積よりも小さい開口面積を凹部3が有することができるようにマスクパターンを形成した。
次に、反応性イオンエッチングを用いたボッシュプロセスにより、吐出口19と連通する圧力室25に液体を供給するための流路26とインク供給口20が繋がるまで、及び電気接続部17が露出するまで基体部1を穿設した(図5の工程8、図7(d))。このとき、先に行ったエッチングのときよりも小さな開口部が形成されるようにマスクパターンが形成されているので、図に示すように、凹部3の形状が異なる2つの開口面積を有するようにエッチングされる。すなわち、凹部3の高さ方向と直交する方向において、吐出口面の裏面上における凹部3の面積よりも、電気接続部17が設けられる位置における凹部3の面積の方が小さい。また、連通部4の開口幅は凹部3の開口幅と比べて小さいため、前述したマイクロローディング現象により、連通部4の深さを凹部3の深さよりも浅くすることができ、隣接する凹部3同士の底面16を独立させることが要求される用途への展開が期待できる。次に、ドライフィルムレジスト2を除去した(図5の工程9、図7(e))。その後、電気接続部17と電気配線部材31の端子51(図2)とを金属のワイヤー7により電気接続し、凹部3の内部に封止部材63(図3)を注入して、液体吐出ヘッド100を製造した。この液体吐出ヘッドを評価したところ、記録素子基板30の裏面10から、ドライフィルムレジスト2が剥離する現象は確認されなかった。
隣接する凹部3同士の底面16を独立分離する場合、または、記録素子基板30の剛性をより確保する場合は、凹部3の開口幅よりも、連通部4の開口幅を可能な限り小さくすることが好ましい。ただし、反応性イオンエッチングの加工精度等を鑑みると、連通部4の開口幅は4μm以上であることが好ましい。また、凹部3の開口幅と、連通部4の開口幅の比率は、凹部3の開口幅を1とした場合、連通部4の開口幅が1未満になる形態が好ましい。この形態であれば、凹部3の深さと連通部4の深さに選択性を持たせることができる。例えば、連通部4の開口幅を100μmとし、凹部3の開口幅を550μmとした場合、凹部3の深さと連通部4の深さの比は、1:0.8になる。
基体部1のエッチングとして、反応性イオンエッチングを用いたボッシュプロセスで説明を行ったが、本発明におけるエッチング工程はこれに限られることはない。例えば、レーザー加工、サンドブラスト、ウェットエッチング等によるエッチングが他に挙げられる。しかしながら、加工精度(幅寸法精度、深さ寸法精度)や得られる形状(異方性)を考慮した場合、反応性イオンエッチングを用いたボッシュプロセスで形成することが好ましい。また、本実施形態においては基体部1をエッチングした後にドライフィルムレジスト2を除去したが、必ずしも除去する必要はなく、残しても良い。また本実施形態においては上述したように場所により径の異なる凹部3を形成するためにドライフィルムレジスト2を用いたが、ドライフィルムレジストの用途はこれに限らず、各種用途にも用いることができる。基体部1に対してドライフィルムレジスト2をテンティングする際に本発明が適用可能である。
(ドライフィルムレジストのテンティング)
次に、図5の工程6(ドライフィルムレジストのテンティング)における本発明の効果について、図8を参照しながら詳しく説明する。図8は、記録素子基板30の裏面10にドライフィルムレジスト2をテンティングする際のテンティング方向および凹部3内の空気の流れを示した図である。なお、説明のため、図8における記録素子基板30は簡略化して図示している。
ドライフィルムレジスト2を矢印11に示す方向にテンティングする場合、まず、第1の凹部3aが覆われる。そのとき、テンティング時の転写圧力やテンティング時に加わる熱等により加圧された第1の凹部3a内の空気は、隣接して形成された第1の連通部4aに流れる。次に、ドライフィルムレジスト2により第2の連通部4bが覆われたとき、加圧された空気は隣に形成されている第2の凹部3bに流れる。テンティングの進行具合に伴い、順次このような空気の流れ12が生じ、最終的には、加圧された空気は第3の凹部3cを通って大気中に放出される。つまり、テンティングの方向11に沿って凹部3内の空気も移動する。このように、連通部4が隣り合う凹部3内の空間同士をつなげることで空気の逃げ道23ができ、高圧化した空気を開放することができる。したがって、図7に示すように、ドライフィルムレジスト2をテンティングする際には、テンティングする方向11と、凹部3の配列方向12を合わせることが好ましい。
高圧化した空気を大気中に放出し、凹部3内の圧力を低下させることで、記録素子基板30の裏面10からドライフィルムレジスト2が剥離することを抑制することができる。また、第1の凹部3a、第2の凹部3b及び第3の凹部3cがそれぞれ独立して形成された場合と比較して、本発明のように凹部3が互いに連通している方が開口部24の体積を大きくすることができる。したがって、仮に、高圧化した空気が凹部3内に残留したとしても、その圧力をより大きい体積で分散することができるので、凹部がそれぞれ独立している場合と比較して、裏面10からドライフィルムレジスト2が剥離することを抑制することができる。
(第2の実施形態)
記録素子基板からのドライフィルムレジストの剥離をより抑制できる形態を、図9を参照しながら説明する。図9は、連通部4の形態の変形例を示す概略図である。図9(a)に、凹部3の配列方向と交差する方向における連通部4の開口幅が、連通部4cの紙面左側の開口幅が、第1の凹部側から第2の凹部側に向かって徐々に小さくなる連通部を有する記録素子基板の概略図を示す。
この形態では、連通部4cの、空気の流れ12の上流側の開口幅を大きくすることができる。これにより、凹部3内のテンティングにより加圧された空気をテンティングの方向11に逃げやすくすることができる。すなわち、凹部3内の圧力を速やかに低下させることが可能になる。したがって、図9(a)に示す記録素子基板30は、第1の実施形態における記録素子基板よりも、ドライフィルムレジストの裏面10(不図示)からの剥離を抑制することができる。また、図9(a)に示す形態においても、凹部の開口幅よりも連通部4の開口幅の方が小さいため、前述したマイクロローディング現象により、隣接する凹部3同士の底面を独立させることが可能である。
次に、図9(b)に、記録素子基板30の剛性を向上させることができる形態の概略図を示す。この形態は、図に示すように、第1の連通部4dと第2の連通部4eが、凹部3の配列方向と直交する凹部3の辺同士の中点を結ぶ線上33からずれて配置されていることを特徴とする。仮に、第1の連通部4dと第2の連通部4eが線33上に配置された場合、第1の連通部4dと第2の連通部4eが破壊起点となり、記録素子基板30が割れてしまう可能性がある。一方、図9(b)に示す形態では、第1の連通部4dと第2の連通部4eが線33上に配置されていないため、第1の連通部4dと第2の連通部4eが破壊起点となることを抑制することができる。したがって、図9(b)に示す記録素子基板30は、第1の実施形態における記録素子基板よりも、剛性を向上させることができる。
次に、図9(c)に、ドライフィルムレジストの裏面10(不図示)からの剥離を抑制しつつ、記録素子基板の剛性を向上させることができる形態を示す。この形態は、連通部の空気の流れ12の上流側の開口幅を大きくしつつ、連通部4f及び連通部4gが線33上には配置されないことを特徴とする。このようにすることで、凹部3内のテンティングにより加圧された空気をテンティングの方向11に逃げやすくすることができ、且つ、連通部4f及び連通部4gが破壊起点となることを抑制することもできる。なお、図9に示した各記録素子基板30の製造方法は、第1の実施形態で示した方法と同様であるため、ここでは説明を省略する。
(第3実施形態)
第3の実施形態に係る液体吐出ヘッド100について、図10を参照しながら説明する。第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態の特徴部は、液体吐出ヘッド100の吐出口19が形成されている吐出口面に当接してカバー部材110が取り付けられていることである。
図10(a)は、図2(b)に示すB―B断面で記録素子基板30を見たときの一部を示す概略図である。図10(b)は、カバー部材110に取り付けられた複数の記録素子基板30およびカバー部材110を、記録素子基板30の裏面側から見た概略図である。図10(b)に示すように、カバー部材110は記録素子基板30を露出するための開口部を備える枠体形状をしており、接着剤(不図示)を用いて枠体の内面側と記録素子基板30とを固定している。
記録素子基板30の裏面には凹部3及び連通部4が形成されているため、その部位の基板の厚みが薄くなり強度が低下し、基板が変形したり割れたりする恐れがある。本実施形態において、凹部3が設けられている位置に対応してカバー部材110が設けられている。つまり吐出口面からみて、凹部3とカバー部材110の枠部とが重複する位置にある。したがって、本実施形態は、記録素子基板30の凹部3がある部分の強度が向上する点で好ましい。カバー部材110の材料としては樹脂や金属等、各種材料が適用可能であるが、強度の点からはSUS等の金属が好ましい。また、樹脂も適用可能であるが、強度の点からはフィラーを含有させた樹脂を適用することが好ましい。
(比較例)
本発明に対する比較例について、図11を参照しながら説明する。図11(a)は、比較例に係る記録素子基板30´の一例を示す上面図である。図11(b)は、図11(a)に示すX-X´断面の記録素子基板30´を示す概略図である。上述した本発明に係る記録素子基板30と、比較例に係る記録素子基板30´が異なる点は、記録素子基板に連通部4が形成されていないことである。その他の構成や製造方法は同一であるため、ここでは説明を省略する。
比較例に係る記録素子基板30´を評価したところ、複数の凹部3が加工された記録素子基板30´の裏面10に形成されたドライフィルムレジスト2が、裏面10から剥離する現象が多く確認された。これは、連通部4が記録素子基板に設けられていないため、テンティングにより加圧された凹部3内の空気の逃げ道がなく、凹部3内に留まることに起因する。これにより図11(b)に示すように、凹部3内に留まった加圧された空気により、ドライフィルムレジスト2の剥離が凹部3の開口縁近傍9において開始する。
しかしながら本願の各実施形態で説明したように複数の凹部3を連通する連通部4を設けることでドライフィルムレジストの剥離を抑制することが可能となる。上述した各実施形態において連通部4はエッチングにより、基体部1の裏面側に形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、凹部3同士を連通し互いの凹部内の空間を繋げる連通部が設けられていれば良く、その形状、位置、製法は限定されない。
19 吐出口
18 圧力発生素子
22 電気配線
17 電気接続部
30 記録素子基板
3a 第1の凹部
3b 第2の凹部
4 連通部

Claims (18)

  1. 液体を吐出する吐出口と、
    前記液体を吐出するため当該液体を加圧する圧力発生素子と、
    前記圧力発生素子と電気配線を介して接続され、前記圧力発生素子を駆動する電力を前記圧力発生素子に供給するための電気接続部と、
    を備える記録素子基板を有する液体吐出ヘッドにおいて、
    前記記録素子基板の前記吐出口が形成される吐出口面の裏面から前記電気接続部まで形成された第1の凹部及び第2の凹部と、
    前記第1の凹部及び第2の凹部と連通することにより前記第1の凹部及び第2の凹部の内部の空間を繋げる連通部と、
    を有し、
    前記連通部の内部の空間の体積は、前記第1及び第2の凹部の内部のいずれの空間の体積よりも小さいことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記電気接続部の配列方向において、前記第1の凹部と前記第2の凹部は互いに隣接していることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記連通部は、前記記録素子基板の前記裏面に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記連通部の前記裏面からの高さは、前記第1の凹部の前記裏面からの高さ及び第2の凹部の前記裏面からの高さのいずれよりも小さいことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記連通部は、前記第1及び第2の凹部の配列方向に直交する前記第1及び第2の凹部の辺のそれぞれの中点を結ぶ線上からずれて配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記連通部の、前記第1及び第2の凹部の配列方向と交差する方向における幅は、前記第1の凹部側から前記第2の凹部側に向かって徐々に小さくなることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記圧力発生素子は、前記液体を加熱するためのヒータであることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 複数の前記記録素子基板が液体吐出ヘッドの長手方向に直線状に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 複数の前記記録素子基板が液体吐出ヘッドの長手方向に千鳥状に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 複数の前記記録素子基板が配列されるページワイド型の液体吐出ヘッドであることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 液体吐出ヘッドの前記吐出口面が形成される側を覆うカバー部材をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 前記電気接続部とワイヤーを介して電気接続され、前記電力を前記電気接続部に供給するための電気配線部材をさらに有し、
    前記第1及び第2の凹部の内部に、前記電気接続部及び前記電気配線部材と、前記ワイヤーとのそれぞれの接続部を覆う封止部材が充填されていることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  13. 液体を吐出する吐出口と、
    前記液体を吐出するため当該液体を加圧する圧力発生素子と、
    前記圧力発生素子と電気配線を介して接続され、前記圧力発生素子を駆動する電力を前記圧力発生素子に供給するための電気接続部と、
    を備える記録素子基板において、
    前記記録素子基板の前記吐出口が形成される吐出口面の裏面から前記電気接続部まで形成された第1の凹部及び第2の凹部と、
    前記第1の凹部及び第2の凹部と連通することにより前記第1の凹部及び第2の凹部の内部の空間を繋げる連通部と、
    を有し、
    前記連通部の内部の空間の体積は、前記第1及び第2の凹部の内部のいずれの空間の体積よりも小さいことを特徴とする記録素子基板。
  14. 液体吐出ヘッドの製造方法において、
    液体を吐出する吐出口と、
    前記液体を吐出するため当該液体を加圧する圧力発生素子と、
    前記圧力発生素子と電気配線を介して接続され、前記圧力発生素子を駆動する電力を前記圧力発生素子に供給するための電気接続部と、
    を備え、
    前記吐出口が形成される吐出口面の裏面に形成された第1の凹部及び第2の凹部と、
    前記第1の凹部及び第2の凹部と連通することにより前記第1の凹部及び第2の凹部の内部の空間を繋げる連通部と、
    を有する記録素子基板を用意する工程と、
    前記第1及び第2の凹部の配列方向に沿ってドライフィルムレジストを前記記録素子基板の前記裏面にテンティングするテンティング工程と、
    を有し、
    前記連通部の内部の空間の体積は、前記第1及び第2の凹部の内部のいずれの空間の体積よりも小さいことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  15. 前記用意する工程における前記記録素子基板の前記第1の凹部、前記第2の凹部及び前記連通部の各々は、前記吐出口面の前記裏面から前記吐出口面に向かってエッチングする第1のエッチング工程により形成されることを特徴とする請求項14に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  16. 前記テンティングされたドライフィルムレジストを露光して、前記第1及び第2の凹部が形成される領域に対応するマスクパターンと、前記連通部が形成される領域に対応するマスクパターンとを形成するマスクパターン形成工程と、
    前記マスクパターンを用いて前記第1の凹部、前記第2の凹部及び前記連通部の各々に対応する部分をエッチングする第2のエッチング工程と、
    をさらに有することを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の液体吐出ヘッドの製造方法
  17. 前記マスクパターン形成工程において、前記第1及び第2の凹部が形成される領域に対応する部分の前記マスクパターンの開口面積よりも、前記連通部が形成される領域に対応する部分の前記マスクパターンの開口面積の方が小さいことを特徴とする請求項16に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  18. 前記電気接続部とワイヤーとを接続するワイヤーボンディング工程と、
    前記第1及び第2の凹部内に封止部材を注入し、電気接続部と前記ワイヤーとの接続部を覆う封止工程と、
    をさらに有することを特徴とする請求項17に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2018157380A 2018-08-24 2018-08-24 液体吐出ヘッド及びその製造方法 Active JP7229700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157380A JP7229700B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US16/536,025 US11161342B2 (en) 2018-08-24 2019-08-08 Liquid discharge head and manufacturing method therefor
CN201910766340.8A CN110856997B (zh) 2018-08-24 2019-08-20 液体排出头和液体排出头的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157380A JP7229700B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029069A JP2020029069A (ja) 2020-02-27
JP7229700B2 true JP7229700B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=69586837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157380A Active JP7229700B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11161342B2 (ja)
JP (1) JP7229700B2 (ja)
CN (1) CN110856997B (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071448A (ja) 1998-09-02 2000-03-07 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002103601A (ja) 2000-09-26 2002-04-09 Seiko Epson Corp インクジェット式プリントヘッド及びインクジェット式プリンタ
JP2003136721A (ja) 1998-08-26 2003-05-14 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及びインクジェット式記録ヘッド並びにインクジェット式記録装置
JP2006056211A (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド並びに液滴吐出装置
JP2008179045A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその製造方法、半導体デバイス及びその製造方法
JP2011037262A (ja) 2009-07-17 2011-02-24 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板及びその製造方法及び、液体吐出ヘッド用基板を用いた液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2011056906A (ja) 2009-09-14 2011-03-24 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2015157444A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、記録装置、および液体吐出ヘッドの放熱方法
JP2016060177A (ja) 2014-09-22 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2019206159A (ja) 2018-05-30 2019-12-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2020001342A (ja) 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529307B1 (ko) 2002-09-04 2005-11-17 삼성전자주식회사 모노리틱 잉크제트 프린트 헤드 및 이의 제조 방법
US7229152B2 (en) * 2003-10-31 2007-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with insulating feature
JP5125120B2 (ja) 2007-01-30 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 液体移送装置
JP5161480B2 (ja) * 2007-04-27 2013-03-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2010228195A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP4732535B2 (ja) * 2009-06-09 2011-07-27 キヤノン株式会社 液体吐出記録ヘッドおよびその製造方法
US8322829B2 (en) 2009-07-17 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head substrate and manufacturing method thereof, and liquid discharge head using liquid discharge head substrate and manufacturing method thereof
JP5847444B2 (ja) 2011-06-07 2016-01-20 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド
CN105307867B (zh) * 2013-06-21 2017-07-11 京瓷株式会社 液体喷出头以及记录装置
JP6319559B2 (ja) * 2014-02-18 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法
JP6613580B2 (ja) * 2015-03-10 2019-12-04 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6493665B2 (ja) * 2015-03-13 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6579854B2 (ja) 2015-08-04 2019-09-25 キヤノン株式会社 微細構造体の製造方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP6572689B2 (ja) * 2015-09-08 2019-09-11 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイスの製造方法
JP6508494B2 (ja) * 2018-01-18 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136721A (ja) 1998-08-26 2003-05-14 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及びインクジェット式記録ヘッド並びにインクジェット式記録装置
JP2000071448A (ja) 1998-09-02 2000-03-07 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002103601A (ja) 2000-09-26 2002-04-09 Seiko Epson Corp インクジェット式プリントヘッド及びインクジェット式プリンタ
JP2006056211A (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド並びに液滴吐出装置
JP2008179045A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその製造方法、半導体デバイス及びその製造方法
JP2011037262A (ja) 2009-07-17 2011-02-24 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板及びその製造方法及び、液体吐出ヘッド用基板を用いた液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2011056906A (ja) 2009-09-14 2011-03-24 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2015157444A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、記録装置、および液体吐出ヘッドの放熱方法
JP2016060177A (ja) 2014-09-22 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2019206159A (ja) 2018-05-30 2019-12-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2020001342A (ja) 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110856997B (zh) 2022-01-11
US11161342B2 (en) 2021-11-02
CN110856997A (zh) 2020-03-03
JP2020029069A (ja) 2020-02-27
US20200061995A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727257B2 (ja) 圧電方式のインクジェットプリントヘッドと、そのノズルプレートの製造方法
JP2007152624A (ja) インクジェット記録装置、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドチップ及びその製造方法
JP2009255448A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2007229976A (ja) インクジェットヘッドチップ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドチップの製造方法
US8585186B2 (en) Method of manufacturing substrate and substrate, method of manufacturing liquid drop ejecting head and liquid drop ejecting head, and liquid drop ejecting device
JP7237480B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP7229700B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US8100508B2 (en) Ink jet printing head
JP2008162110A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法プ実装用配線基板
US11345147B2 (en) Liquid ejection head
US11110706B2 (en) Liquid ejecting head and method of manufacturing liquid ejecting head
JPH09207331A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2006281639A (ja) 機能性デバイス及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッド
JP7346148B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7433817B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US8205966B2 (en) Inkjet print head and print element substrate for the same
JP5224782B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
CN110962457B (zh) 液体喷射头
JP2020059196A (ja) 液体吐出ヘッド
JP7309449B2 (ja) 半導体素子、半導体素子の製造方法、及び液体吐出ヘッド
JP2013240990A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
US20230311505A1 (en) Liquid ejection recording element unit and method for producing same
JP2008143132A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3649285B2 (ja) プリンタヘッド
JP2009096041A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7229700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151