JP7150700B2 - 不均一ボールパターンパッケージ - Google Patents

不均一ボールパターンパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP7150700B2
JP7150700B2 JP2019505174A JP2019505174A JP7150700B2 JP 7150700 B2 JP7150700 B2 JP 7150700B2 JP 2019505174 A JP2019505174 A JP 2019505174A JP 2019505174 A JP2019505174 A JP 2019505174A JP 7150700 B2 JP7150700 B2 JP 7150700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
package
array
dimension
conductive pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527485A (ja
Inventor
カマロタ,ラファエル・シィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2019527485A publication Critical patent/JP2019527485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150700B2 publication Critical patent/JP7150700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0901Structure
    • H01L2224/0903Bonding areas having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/091Disposition
    • H01L2224/0912Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1712Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

技術分野
本開示の例は、概して集積回路に関し、より特定的には、導電パッドの不均一パターンを用いた集積回路パッケージングに関する。
背景
多くの集積回路および他の半導体デバイスでは、回路基板(例えば、プリント回路基板(PCB))にパッケージを表面実装するために、BGA(ball grid array)などのバンプの配列を利用する。C4(controlled collapse chip connection)バンプまたはマイクロバンプなどのさまざまな好適なパッケージピン構造(スタックドシリコンの用途で使用される)のいずれかを用いて、集積回路(IC)ダイ(または他のパッケージデバイス)上の経路と、パッケージが実装される回路基板との間で、電気信号を伝送することができる。しかしながら、従来のパッケージでは、以下で説明するように、特にICダイ(または他のデバイス)が収容されるパッケージが極めて小さい場合に、利用可能なリソースの一部しかパッケージピン構造にボンドアウト(bond out)することができない。
概要
本開示の一例は、集積回路(IC)パッケージである。ICパッケージは、概して、集積回路ダイと、当該集積回路ダイに結合された導電パッドの配列とを備える。配列のうちの少なくとも1つの第1の領域において、導電パッドは、配列の第1の寸法においては第1のピッチで、配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置されている。第2のピッチは第1のピッチとは異なる。
本開示の別の例は、集積回路パッケージに電気的に接続する回路基板である。回路基板は、概して、導電パッドの配列を備える。配列のうちの少なくとも1つの第1の領域において、導電パッドは、配列の第1の寸法においては第1のピッチで、配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置されている。第2のピッチは、第1の領域における第1のピッチとは異なる。回路基板はさらに、導電パッドに結合された複数のビアおよび複数のトレースを備える。
[0001] 本開示のさらに別の例は、半導体ダイをパッケージングする方法である。方法は、概して、導電パッドの配列を生成するステップを含む。配列のうちの少なくとも1つの領域において、導電パッドは、配列の第1の寸法においては第1のピッチで、配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置される。第2のピッチは第1のピッチとは異なる。方法はさらに、半導体ダイを導電パッドに電気的に結合するステップを含む。
[0002] これらの局面および他の局面は、以下の詳細な説明の参照により理解されるであろう。
上述の本開示の特徴を詳細に理解することができるように、上記で概要を述べた本開示を、例を参照してより特定的に説明する。それらの例のうちのいくつかを、添付の図面に示す。ただし、添付の図面は本開示の典型的な例を示しているにすぎず、本開示の範囲を限定しているとみなすべきではない。なぜなら、本開示は、同等の効果を奏する他の例も含み得るからである。
プログラマブルデバイスのアーキテクチャの例を示すブロック図である。 従来技術に係る、はんだボールのアレイを有する集積回路(IC)パッケージの例の断面図である。 均一はんだボールピッチパターンを有するICパッケージの例の底面図である。 本開示の例に係る、不均一はんだボールピッチパターンを有するICパッケージの例の底面図である。 本開示の例に係る、不均一はんだボールピッチパターンを有するICパッケージの例の底面図である。 本開示の例に係る、不均一はんだボールピッチパターンを有するICパッケージの例の底面図である。 図4Aは、本開示の例に係る、均一導電パッドピッチパターンの回路基板ブレークアウトの例を示す図である。図4Bは、本開示の例に係る、不均一導電パッドピッチパターンの回路基板ブレークアウトの例を示す図である。図4Cは、本開示の例に係る、不均一導電パッド配列の隅領域の回路基板ブレークアウトの例を示す図であって、当該隅領域に均一ピッチパターンを有する図である。 本開示の例に係る、異なる種類の信号に異なるボールピッチ領域が割り当てられた、不均一はんだボールピッチを有するICパッケージの例の底面図である。 本開示の例に係る、半導体ダイをパッケージングするための作業の例の流れ図である。
詳細な説明
本開示の例は、複数の異なるピッチを用いて、集積回路(IC)パッケージ(および、当該ICパッケージに電気的に接続する回路基板の対応の導電パッド)の導電要素(例えば、はんだボール)を戦略的に配列するための技術および装置を提供する。本明細書で「不均一ボールピッチパターン」と称されるこのような戦略的な複数のピッチの利用によって、使い勝手を損なうことなく、シグナルインテグリティを損なうことなく、または、導電パッドの配列のブレークアウトを含む回路基板の設計を請け負う顧客にとって機械的保全性を損なうことなく、および、回路基板の層の総数または複雑さを増加させることなく、導電要素密度を増加させることができる。ICパッケージに不均一ボールピッチパターンを実装することによって、(例えば、ダイ投影の外側の)ボール総数を大幅に増加させることができる。それにより、同じパッケージサイズで、より多くのリソースをボンドアウトすることができる。さらに、可能な限り小型化したパッケージにおいてフルにボンドアウトすることによって、提供するダイパッケージの組み合わせの数を大幅に減少させることができる。
集積回路パッケージの例
集積回路(IC)ダイは、典型的には、回路基板(例えば、プリント回路基板(PCB))に電気的に接続されるようにパッケージ内に配置される。パッケージは、腐食につながり得る潜在的な物理的損傷および湿気から集積回路ダイを保護する。
図2は、フリップチップBGA(FCBGA)パッケージとして知られるICパッケージ200の例の断面図である。ICパッケージ200は、基板202と、基板202の上に配置されたICダイ204と、複数の共晶バンプ206(例えば、C4バンプ)と、封止材208とを備える。複数の共晶バンプ206によって、ICダイ204は、基板202、より特定的には、基板の表面上および基板内のビアにおける導電要素に、電気的に接続される。封止材208は、ICダイ204を封止および保護するためのさまざまな好適な材質(例えば樹脂)のうちのいずれであってもよい。
また、ICパッケージ200は、基板202の下に配置された複数のはんだボール210も有する。はんだボール210は、回路基板212の表面上に配置された対応の導電パッド214の配列に電気的に接触するように、行および列のアレイ状に配列され得る。導電パッド214は、ビア(図示せず)および導電トレース216を使用することによって、回路基板212の表面上または回路基板212内に配置された他の構成要素に電気的に接続される。
BGAパッケージなどの他のパッケージでは、共晶バンプ206の代わりに複数のボンディングワイヤが用いられることもある。その場合、ICダイ204は、導電要素がICダイ204の上面に配置されるように表面を上に向けて実装され得る。ボンディングワイヤによって、これらの導電要素が基板202内のビアを介してはんだボール210に電気的に接続され得る。
集積回路の例
多くの異なる種類の集積回路(IC)ダイがパッケージ200にパッケージングされ得る。1つの好適な種類のICは、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などのプログラマブルICである。FPGAは、典型的にはプログラマブルタイルのアレイを含む。これらのプログラマブルタイルは、例えば、入出力ブロック(IOB)、構成可能論理ブロック(CLB)、専用ランダムアクセスメモリブロック(BRAM)、乗算器、デジタル信号処理ブロック(DSP)、プロセッサ、クロックマネージャ、遅延ロックループ(DLL)などを含み得る。別の種類のプログラマブルICは、複合プログラマブル論理デバイス、すなわちCPLDである。CPLDは、互いに接続されるとともにインターコネクトスイッチマトリクスによって入出力(I/O)リソースに接続される2つ以上の「機能ブロック」を含む。CPLDの各機能ブロックは、プログラマブル論理アレイ(PLA)デバイスおよびプログラマブルアレイ論理(PAL)デバイスで使用されるものと同様の2レベルのアンドオア構造を含む。他のプログラマブルICは、デバイス上の様々な要素をプログラム可能に相互接続する処理層(例えば金属層)を適用することによってプログラムされる。これらのプログラマブルICは、マスクプログラマブルデバイスとして知られている。「プログラマブルIC」という用語は、特定用途向け集積回路(ASIC)などの、部分的にのみプログラム可能であるデバイスも含み得る。
図1は、図2のICパッケージ200に実装され得るプログラマブルデバイスのアーキテクチャ100の例を示すブロック図である。アーキテクチャ100は、例えばフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)内で実現され得る。図示のように、アーキテクチャ100は、いくつかの異なる種類のプログラマブル回路(例えば、論理、ブロック)を含む。例えば、アーキテクチャ100は、マルチギガビットトランシーバ(MGT)101、構成可能論理ブロック(CLB)102、ランダムアクセスメモリブロック(BRAM)103、入出力ブロック(IOB)104、構成およびクロッキング論理(CONFIG/CLOCKS)105、デジタル信号処理(DSP)ブロック106、特殊I/Oブロック107(例えば、構成ポートおよびクロックポート)、ならびに、デジタルクロックマネージャ、アナログ-デジタル変換器(ADC)、およびシステム監視論理などの他のプログラマブル論理108を含む、多数の異なるプログラマブルタイルを含み得る。
いくつかのFPGAにおいて、各プログラマブルタイルはプログラマブルインターコネクト要素(INT)111を含み、このINT111は、隣接する各タイルにおける対応のINT111への、および当該INT111からの標準接続を有する。したがって、INT111は、全体として図示のFPGAのプログラマブルインターコネクト構造を実現する。図1の右端に記載の例で示されるように、各INT111は、同一のタイル内のプログラマブル論理要素への、および当該プログラマブル論理要素からの接続も含む。
例えば、CLB102は、1つのINT111に加えて、ユーザ論理を実現するようにプログラムされ得る構成可能論理要素(CLE)112を含み得る。BRAM103は、1つ以上のINT111に加えてBRAM論理要素(BRL)113を含み得る。典型的には、1つのタイルに含まれるINT111の数は、タイルの幅によって決まる。図示の例では、BRAMタイルの幅は5個のCLBの幅と等しいが、他の数(例えば4個)が用いられてもよい。DSPブロック106は、適切な数のINT111に加えて、DSP論理要素(DSPL)114を含み得る。IOB104は、例えば、INT111の1つのインスタンスに加えて、I/O論理要素(IOL)115の2つのインスタンスを含み得る。当業者には明らかであるが、例えばIOL115に接続される実際のI/Oパッドは、典型的にはIOL115の領域にあるとは限らない。
図1に示すアーキテクチャ100の例では、ダイの中心付近の水平領域(図1において陰影付きで示す領域)は、構成、クロック、および他の制御論理(CONFIG/CLOCKS105)に用いられる。この中央領域から延在する他の垂直領域109を用いて、FPGAの幅にわたってクロックおよび構成信号を分配してもよい。
図1に示すアーキテクチャ100を使用するいくつかのFPGAは、FPGAの大部分を構成する規則正しい列構造を中断させる追加の論理ブロックを含む。追加の論理ブロックは、プログラマブルブロックおよび/または専用回路であってもよい。例えば、PROC110として図示されるプロセッサブロックは、CLB102およびBRAM103のいくつかの列にまたがる。
PROC110は、FPGAのプログラマブル回路を実現するダイの一部として作製されたハードワイヤードプロセッサとして実現されてもよい。PROC110は、さまざまな異なる種類のプロセッサ、および/または、複雑さの程度がさまざまであるシステム(単体のプロセッサ(例えば、プログラムコードを実行可能な単一のコア)から、1つ以上のコア、モジュール、コプロセッサ、またはインターフェースなどを有する完全な処理システムまで)のうちのいずれを表わしてもよい。
より複雑な装置では、PROC110は例えば、1つ以上のコア(例えば中央処理装置)、キャッシュメモリ、メモリコントローラ、ICのI/Oピン(例えば、I/Oパッド)に直接結合するように、および/またはFPGAのプログラマブル回路に結合するように構成可能な単方向インターフェースおよび/または双方向インターフェースを含み得る。「プログラマブル回路」という用語は、IC(例えば、本明細書に記載のプログラム可能または構成可能なさまざまな回路ブロックまたはタイル)内のプログラマブル回路要素、および、FPGA内にロードされた構成データに係るさまざまな回路ブロック、タイル、および/または要素を選択的に結合するインターコネクト回路を意味し得る。例えば、図1に示すPROC110の外側の部分は、FPGAのプログラマブル回路の一部またはFPGAのプログラマブル回路であるとみなされ得る。
図1は、プログラマブル回路(例えば、プログラマブルファブリック)および処理システムを含むFPGAを実現するために使用され得るアーキテクチャ100の例を示すように意図される。例えば、1列中の論理ブロックの数、列の相対幅、列の数および順番、列に含まれる論理ブロックの種類、論理ブロックの相対サイズ、ならびに、図1の右側に記載されたインターコネクト/論理の実装は、例示である。ユーザ回路設計の効率的な実現を容易にするために、実際のFPGAでは、例えば典型的にはCLBが現れる場合は必ずCLB102の隣接列が1つ以上含まれる。ただし、隣接するCLB列の数は、FPGA全体のサイズによって変化し得る。さらに、FPGA内のPROC110のサイズおよび/または位置は説明を目的としたものにすぎず、本開示の1つ以上の例を限定することを意図するものではない。
不均一ピッチパターンの例
図3Aは、均一はんだボールピッチを有するICパッケージ300の例の底面図である。本明細書で使用される、パッケージ表面またはパッケージ表面のうちの特定の領域における「均一はんだボールピッチ」という用語は、概して、その表面または表面のうちの領域が2つの寸法において同じはんだボールピッチを有することを意味する。例えば、ICパッケージ300は、当該パッケージの平坦な底面のx寸法301およびy寸法303の両方において、はんだボール302間のピッチが同じ(例えば、1.0mm)である。この例では、ICパッケージ300の中央領域304は、ICダイ投影の下に位置し得る電源用および接地用のはんだボール(例えば、約200個のはんだボール)を有してもよい。一方、周縁領域306は、I/O用のはんだボール(例えば、約700個のはんだボール)を有してもよい。
現在、従来のパッケージ内のICダイの多くは、当該ダイを収容するパッケージが極めて小さいため、リソース(例えば、プログラマブルICに関して上述したような、入出力(I/O)リソースおよびギガビットトランシーバ(GT)リソース)の一部しかボンドアウトすることができない。多くのICダイの場合、従来の均一ボールパターンパッケージを用い、かつ、すべてのIOリソースおよびGTリソースをボンドアウトすることのできるパッケージは存在しない。または、狭小な均一ボールピッチで所望の信号数を可能にするパッケージは、従来のプリント回路基板(PCB)技術のブレークアウト機能では不可能であろう。
本開示の例は、複数のはんだボールピッチを用いる不均一ボールパターンパッケージを提供する。戦略的に複数のピッチ(例えば、1.0mm、0.8mm、および/または、他のピッチ)を用いることによって、従来のパッケージよりもボンドアウト可能なリソース(例えば、I/Oリソース、および/またはGTリソース)の数を増加させることが可能である(例えば、最大で50%増加)。このようなボンドアウト可能なリソース数の増加は、回路基板設計者によるパッケージの使い勝手を悪くしたりコスト増大を伴ったりすることなく、または、パッケージ製造者による製造を困難にすることなく、達成され得る。本開示の例は、可能な限り小型化した(および可能な限りコストを下げた)パッケージでフルにボンドされたダイを提供することが可能である。このようにパッケージを小型化することによって、単位コストを削減するとともに、回路基板上で占めるスペースを減らすことができる。したがって、さらなるコスト削減が可能である。
図3Bは、本開示の例に係る、不均一はんだボールピッチパターンを有するICパッケージ320の例の底面図である。図3Aおよび図3BはICパッケージの例の底面図として示されているが、これら両図(図3C、図3D、および図5も同様)は、回路基板の上面図(または底面図)を表わすものとみなすこともできる。その場合、図示のはんだボールは、ICパッケージのはんだボールに電気的に接触する導電パッドを表わす。これらの対応の導電パッドは、はんだボールパターンに対応するパターンで配列され得る。本明細書で使用される、パッケージ表面またはパッケージ表面のうちの特定の領域における「不均一はんだボールピッチ」という用語は、概して、その表面または表面のうちの領域が複数のはんだボールピッチを有することを意味する。例えば、ある領域は、ある寸法においてあるピッチを用い、別の寸法においては別のピッチを用いてもよい。いくつかの例では、同じパッケージ表面上の他の領域では均一はんだボールピッチを用いてもよい。
例えば、図示のように、不均一パターンパッケージにおいて、ICダイ投影の下の中央領域304は均一ピッチパターン(例えば、両方の寸法において1.0mmのピッチ)を用いてもよく、ICパッケージ320の隅領域324も均一ピッチパターン(例えば、両方の寸法において0.8mmのピッチ)を有してもよい。言い換えると、ICパッケージ320は全体としては不均一ピッチパターンであるが、領域304および324は、そのうちの一部として、均一ピッチパターン領域であってもよい。図3Cにおける別の例のICパッケージ340に示されるように、他の例では、ICダイ投影の下の中央領域344は、より小さな均一ピッチパターン(例えば、両方の寸法において0.8mm未満のピッチ)を用いてもよい。この領域では、対応の回路基板において、ビアを電源プレーンまたは接地プレーンに落とす以外は実質的に配線する必要がないため、ICダイ投影の下の当該中央領域344は、可能な限り低いピッチ(すなわち、可能な限り高いボール密度)を有することができる。このピッチは、実現可能な「機械的制約」(ボールサイズに基づく、はんだ付け後のボール間のスペースによって決まる)、および「ビア制約」(ビアの直径、および、ビアとその両側の導電パッドとの間の最小距離によって決まる)のうちの大きい方によって制約され得る。本開示の全体にわたって0.8mmおよび1.0mmのピッチが用いているが、これらは、不均一ピッチパターンで異なるピッチを用いることを示すためのピッチの例を表わすものである。追加的または代替的に、本明細書に記載の所定の基準を満たす他のさまざまな好適なピッチのうち任意のものを用いることができる。
図4Cに示すように、ICパッケージ320(または340)の隅領域324(より特定的には、回路基板上の導電パッド配列における対応の隅領域)は、回路基板層1つにつき、1つのx寸法および1つのy寸法のトレースの配線を必要とし得る。したがって、隅領域324のピッチは、機械的制約、ビア制約、および「1配線制約」(図4Cで「1配線経路のための最小ピッチ」として示す、ビア間に最小幅トレースを1つ設けることが可能なビア間の最小間隔)のうちの最大のものによって制約され得る。したがって、ICパッケージ320(または340)の隅領域324、および対応の回路基板配列は、両方の寸法において、例えば0.8mmのピッチを用いることができる。
図3B(または3C)に戻って、ICパッケージ320(または340)のうちの他の領域は、不均一ピッチパターンを用いてもよい。例えば、2つの側領域326は、x寸法301において所定のはんだボールピッチ(例えば、1.0mm)を有し、y寸法303においては、より小さなピッチ(例えば、0.8mm)を有する。一方、2つの側領域328は、x寸法301において所定のはんだボールピッチ(例えば、0.8mm)を有し、y寸法303においては、より大きなピッチ(例えば、1.0mm)を有する。ICパッケージ320(図3AのICパッケージ300と底面の表面積は同じ)において、中央領域304のはんだボール(電源用および接地用に指定され得る)は依然として約200個である。しかしながら、ICパッケージ320のうちの特定の領域内のボールピッチを戦略的に小さくすることによって、中央領域304の外側のボール密度を増加させており、それによって約880個のはんだボール(I/O用に指定され得る)を設けることができる。
以下で説明する図4Bに示すように、ICパッケージの側領域326、328(より特定的には、回路基板上の導電パッド配列における対応の側領域)は、ICパッケージの縁部402の垂直方向において回路基板層1つにつき最大2つのトレースの配線を必要とし得る。したがって、ICパッケージの縁部402に平行な側領域326、328におけるピッチは、機械的制約、ビア制約、および「2配線制約」(図4Bで「2配線経路のための最小ピッチ」として示す、ビア間に最小幅トレースを2つ設けることが可能なビア間の最小間隔)のうちの最大のものによって制約され得る。ICパッケージの縁部402に垂直な側領域326、328におけるピッチは、機械的制約およびビア制約(図4Bで「許容最小ピッチ」として示す)のうちの最大のものによって制約され得る。
高速または高感度のアナログ信号が用いられるいくつかのケースでは、ICパッケージのうちの所定の領域(例えば、隅領域および側領域)または、回路基板上の対応の導電パッド配列におけるはんだボールのピッチは、「信号対雑音比(SNR)制約」によって制約され得る。SNR制約は、導電パッド間の結合がそれらのパッド間の距離に逆比例するという知識に基づいて決まる。
例えば、図3Dは、本開示の例に係る、SNR制約が生じた不均一はんだボールピッチパターンを有するICパッケージ360の例の底面図である。領域362は、はんだボールの複数の差動ペア364を含む。差動ペア364間のx寸法301におけるピッチ366は第1のSNR制約に基づいており、差動ペア364間のy寸法303におけるピッチ368は第2のSNR制約に基づいている。第1および第2のSNR制約は、同一であってもよいし異なってもよい。図3Dに示すように、SNR制約は、上述の2配線制約、1配線制約、ビア制約、および機械的制約よりも大きくてもよい。
本明細書に記載の不均一ボールパターンパッケージを用いる理由はいくつかある。ダイの投影の下で配線される信号(特に、GT信号)は、ICダイの電源プレーン(例えば、FPGA電源プレーン)の影響を受ける可能性がある。電源プレーンが大きいほど、ダイの下での配線はますます困難になるであろう。したがって、そのような信号(例えば、高速GT信号)を、パッケージ基板上のICダイの下の投影を避けて配線することができる。さらに、不均一ボールパターンパッケージでは、ダイの下には位置しないI/O機能に使用するボール総数を大幅に(例えば50%)増加させることができる(例えば、ピッチを40%小さくすることによる)。さらに、電源ピンおよび/または接地ピンを可能な限り狭ピッチ化することができる。
複数のピッチを戦略的に用いることによって、ICパッケージの回路基板設計者または他の顧客にとって使い勝手を損なうことなく、ボール密度を増加させることができる。使い勝手はパッケージの縁部に平行なピッチに応じて決まるが、一方で、パッケージ縁部に垂直なピッチは、回路基板の配線可能性に影響を与えない。このような戦略的な複数のピッチの利用は、ICパッケージの信頼性およびI/Oピンのシグナルインテグリティに基づいてもよい。例えば、不均一ボールパターンでICパッケージを設計する際には、これらの要因のうちの少なくともいくつかを考慮に入れることによって、ボール密度の増加と信頼性およびシグナルインテグリティとのバランスを取ることができる。
図4Aは、例として、両方の寸法において導電パッド401間を1.0mmピッチとした均一導電パッドピッチパターンの回路基板ブレークアウト400の例である。図4Bは、不均一導電パッドピッチパターンの回路基板ブレークアウト420の例である。導電パッドの配列は、ICパッケージ(導電パッド401にはんだ付けされている、または、はんだ付けされ得る)の縁部402に平行な方向に配置された導電パッド間でビア(例えば、1.0mmのピッチ)によって規定された経路間に、層1つにつき2つのトレースを配線するための最小ピッチを用いる。しかしながら、この配列は、縁部402に垂直の方向に配置された導電パッド間には、より小さなピッチ(例えば、0.8mmなどの許容最小ピッチ)を用いる。このように、ブレークアウト400、420はともに、同じ数の回路基板層(例えば3層)を用いて、さまざまな層上で導電パッド401から離れる方向にトレース404を配線する。しかしながら、同じパッド数(例えば、同じI/O数)に対して、不均一導電パッドピッチ配列が使用する面積は、均一配列が使用する面積の80%である。図4Cは、例として、両方の寸法において導電パッド間でビアによって規定された経路(例えば、0.8mmのピッチ)間に、層1つにつき1つのトレースを配線するための最小ピッチを用いた、均一導電パッドピッチの隅領域(例えば、図3Bまたは図3Cの隅領域324)の回路基板ブレークアウト440の例である。
図5は、本開示の例に係る、不均一はんだボールピッチパターンを有する別の例のICパッケージ500の底面図である。ICパッケージ500において、異なるボールピッチ領域が異なる種類の信号に割り当てられており、各寸法におけるはんだボールピッチは、それに応じて選択されている。例えば、GT信号(例えば、1秒当たり最大32ギガビット(Gbps)のデータレートの搬送信号)はボールパターンの影響を受けやすいため、ピッチを大きくすることが有用であり得る。これに対して、I/O信号(例えば、高密度I/O(HDIO)信号)はボールパターンの影響を遙かに受けにくいため、より小さいピッチを用いることができる。ICパッケージ500の例では、約660個のI/Oボール、290個のGTボール、120個の電源および接地(P/G)ボール、および58個のガードリング(GR)ボールが設けられている。ICパッケージ500は図3AのICパッケージ300と同じサイズであるが(例えば、31mmパッケージ)、900個のはんだボールと比較して、1128個のはんだボールを提供することができる。したがって、本開示の例に従って、異なる領域に1つ以上のピッチを用いて異なるピッチパターンを戦略的に実現することによって、同じサイズのパッケージで、ICダイからボンドアウト可能なリソースを大幅に増加させることができる。
半導体ダイをパッケージングするための作業の例
図6は、本開示の例に係る、半導体ダイをパッケージングするための作業600の例の流れ図である。作業600は、例えばダイパッケージを作製するための装置によって行われてもよい。
作業600は、ブロック602において、装置が導電パッドの配列を生成することによって始められてもよい。配列のうちの少なくとも1つの領域において、導電パッドは、配列の第1の寸法においては第1のピッチで、配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置される。第2のピッチは第1のピッチとは異なる。ブロック604において、装置は、(例えば、ボンディングワイヤをダイと導電パッドとの間に取り付けることによって、または、共晶バンプをダイ上に堆積させ、共晶バンプがパッケージの基板上の対応する導電要素の配列に接合するようにダイを裏返し、共晶バンプを流すことによって)半導体ダイを導電パッドに電気的に結合する。
上述のように、本開示の別の例はICパッケージである。ICパッケージは、概して、集積回路ダイと、当該集積回路ダイに結合された導電パッドの配列とを備える。配列のうちの少なくとも1つの第1の領域において、導電パッドは、配列の第1の寸法においては第1のピッチで、配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置されている。第2のピッチは第1のピッチとは異なる。
いくつかの例によれば、少なくとも1つの第1の領域のピッチは、機械的要因、回路基板配線要因、またはシグナルインテグリティ要因のうちの少なくとも1つに基づく。
いくつかの例によれば、第1の寸法は、第2の寸法に垂直である。
いくつかの例によれば、第1の寸法は、パッケージの縁部に平行である。この場合、第2のピッチは第1のピッチよりも小さくてもよい。例えば、第1のピッチは1.0mmであってもよく、第2のピッチは0.8mmであってもよい。大きい方のピッチを使用するのはブレークアウト配線の収容のためであり、小さい方のピッチの使用が可能なのは、パッケージの縁部に平行な配線が無いからである。
いくつかの例によれば、配列のうちの少なくとも第2の領域において、導電パッドは、(例えば、第1の寸法および第2の寸法の両方において)第3のピッチで配置されている。いくつかの例では、第3のピッチは第1のピッチと等しくてもよく、第2のピッチは第1のピッチよりも小さくてもよい。この場合、第2の領域は、集積回路ダイの投影内に位置してもよい。他の例では、第3のピッチは第2のピッチと等しくてもよく、第2のピッチは第1のピッチよりも小さくてもよい。この場合、第2の領域は配列の隅に位置してもよい。さらに他の例では、第3のピッチは、第1のピッチおよび第2のピッチとは異なる。例えば、第3のピッチは第2のピッチよりも小さくてもよく、第2のピッチは第1のピッチよりも小さくてもよい。この場合、第2の領域は、集積回路ダイの投影内に位置してもよい。
いくつかの例によれば、配列の隅領域において、導電パッドは、第1の寸法および第2の寸法の両方において、第3のピッチで配置されている。第3のピッチは第1のピッチと等しくてもよく、第2のピッチと等しくてもよく、または第1および第2のピッチの両方と異なってもよい。
いくつかの例によれば、導電パッドは、はんだボールを含む。いくつかの例では、はんだボール同士の直径は同じである。他の例では、第1の領域におけるはんだボールの直径は、配列のうちの第1の領域とは異なる第2の領域におけるはんだボールの直径とは異なる。
いくつかの例によれば、第1の領域は、集積回路ダイの投影の外側である。
本開示のさらに別の例は、集積回路パッケージに電気的に接続する回路基板である。回路基板は、概して、導電パッドの配列を備える。配列のうちの少なくとも1つの第1の領域において、導電パッドは、配列の第1の寸法においては第1のピッチで、配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置されている。第2のピッチは、第1の領域における第1のピッチとは異なる。回路基板はさらに、導電パッドに結合された複数のビアおよび複数のトレースを備える。
いくつかの例によれば、第1の寸法は配列の縁部に平行である。この場合、第2のピッチは第1のピッチよりも小さくてもよい。例えば、第1のピッチは1.0mmであってもよく、第2のピッチは0.8mmであってもよい。
いくつかの例によれば、配列のうちの少なくとも第2の領域において、導電パッドは、(例えば、第1の寸法および第2の寸法の両方において)第3のピッチで配置されている。いくつかの例では、第2のピッチは第1のピッチよりも小さくてもよく、第3のピッチは第1のピッチと等しくてもよい。第1の領域は、配列の縁部に沿って位置してよく、および/または、第2の領域は、第1の領域よりも配列の中心側に位置してもよい。他の例では、第2のピッチは第1のピッチよりも小さくてもよく、第3のピッチは第2のピッチと等しくてもよく、および/または、第2の領域は配列の隅に位置してもよい。さらに他の例では、第3のピッチは、第1のピッチおよび第2のピッチとは異なってもよい。例えば、第3のピッチは第2のピッチよりも小さくてもよく、第2のピッチは第1のピッチよりも小さくてもよい。この場合、第2の領域は配列の中央に位置してもよい。
いくつかの例によれば、配列の隅領域において、導電パッドは、第1の寸法および第2の寸法の両方において、第3のピッチで配置されてもよい。
いくつかの例によれば、第1の寸法は第2の寸法に垂直であってもよい。
上述のように、複数のピッチを戦略的に用いることによって、使い勝手を損なうことなくボール密度を増加させることができる。不均一ボールピッチによって、ダイ投影の外側のボール総数を大幅に増加させることができる。それにより、同じパッケージサイズで、より多くのリソース(例えば、GTリソース)をボンドアウトすることができる。さらに、可能な限り小型化したパッケージにおいてフルにボンドアウトすることによって、提供するダイパッケージの組み合わせの数を大幅に減少させることができる。以前は従来のパッケージに限界があったため、パッケージオプションが数多くあった(例えば、高I/O、高GT、バランスの取れたI/OおよびGTなど)。少ないパッケージですむことにより、開発時間および後工程のコスト(ロードボード、バーンインボード、およびキャラクタリゼーションボードなど)が節約され得る。
本明細書(以下の特許請求の範囲を含む)で使用される、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」という用語は、それらの項目の任意の組合せを意味し、単一の構成要素の場合も含む。一例として、「x、y、およびzのうちの少なくとも1つ」は、x、y、z、x-y、x-z、y-z、x-y-z、およびこれらの任意の組合せ(例えば、x-y-yおよびx-x-y-z)をカバーすることが意図される。
上記は本開示の例に向けられたものであるが、その基本的な範囲を逸脱せずに、本開示の他の例および追加の例も考えられる。その範囲は以下の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (13)

  1. 集積回路パッケージであって、
    集積回路ダイと、
    前記集積回路ダイに結合された導電パッドの配列とを備え、
    前記配列のうちの少なくとも1つの第1の領域において、前記導電パッドは、前記配列の第1の寸法においては第1のピッチで、前記配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置されており、前記第2のピッチは前記第1のピッチとは異なっており、
    前記第1の領域は、前記集積回路ダイの投影の外側であり、前記配列の隅領域において、前記導電パッドは、前記第1の寸法および前記第2の寸法の両方において第3のピッチで配置され、前記隅領域は、第2の信号の入力/出力に割り当てられる、集積回路パッケージ。
  2. 前記第1の寸法は前記パッケージの縁部に平行であり、
    前記第2のピッチは前記第1のピッチよりも小さい、請求項1に記載のパッケージ。
  3. 前記第1のピッチは1.0mmであり、
    前記第2のピッチは0.8mmである、請求項2に記載のパッケージ。
  4. 前記配列のうちの少なくとも第2の領域において、前記第1の寸法および前記第2の寸法の両方において、前記導電パッドは第のピッチで配置されている、請求項1~3のいずれかに記載のパッケージ。
  5. 前記第のピッチは、前記第1のピッチおよび前記第2のピッチとは異なる、請求項4に記載のパッケージ。
  6. 前記第のピッチは前記第2のピッチよりも小さく、
    前記第2のピッチは前記第1のピッチよりも小さい、請求項5に記載のパッケージ。
  7. 前記第2の領域は、前記集積回路ダイの投影内に位置する、請求項4~6のいずれかに記載のパッケージ。
  8. 前記第のピッチは前記第2のピッチと等しく、
    前記第2のピッチは前記第1のピッチよりも小さい、請求項4に記載のパッケージ。
  9. 前記第2の領域は前記配列の隅に位置する、請求項8に記載のパッケージ。
  10. 前記導電パッドは、はんだボールを含む、請求項1~のいずれかに記載のパッケージ。
  11. 前記第1の領域における前記はんだボールの直径は、前記配列のうちの前記第1の領域とは異なる第2の領域におけるはんだボールの直径とは異なる、請求項10に記載のパッケージ。
  12. 集積回路パッケージに電気的に接続する回路基板であって、前記回路基板は、
    導電パッドの配列を備え、前記配列のうちの少なくとも1つの第1の領域において、前記導電パッドは、前記配列の第1の寸法においては第1のピッチで、前記配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置されており、前記第2のピッチは、前記第1の領域における前記第1のピッチとは異なっており、前記第1の領域は、前記集積回路パッケージの集積回路ダイの投影の外側に、第1の信号の入力/出力に割り当てられるように構成されており、前記配列の隅領域において、前記導電パッドは、前記第1の寸法および前記第2の寸法の両方において第3のピッチで配置され、前記隅領域は、第2の信号の入力/出力に割り当てられ、前記回路基板はさらに、
    前記導電パッドに結合された複数のビアおよび複数のトレースを備える、回路基板。
  13. 半導体ダイをパッケージングする方法であって、
    導電パッドの配列を生成するステップを含み、前記配列のうちの少なくとも1つの第1の領域において、前記導電パッドは、前記配列の第1の寸法においては第1のピッチで、前記配列の第2の寸法においては第2のピッチで配置され、前記第2のピッチは前記第1のピッチとは異なっており、前記第1の領域は第1の信号の入力/出力に割り当てられ、前記配列の隅領域において、前記導電パッドは、前記第1の寸法および前記第2の寸法の両方において、第3のピッチで配置され、前記隅領域は、第2の信号の入力/出力に割り当てられ、前記方法はさらに、
    前記半導体ダイを前記導電パッドに電気的に結合するステップを含み、前記第1の領域は前記半導体ダイの投影の外側である、方法。
JP2019505174A 2016-08-01 2017-07-18 不均一ボールパターンパッケージ Active JP7150700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/225,550 2016-08-01
US15/225,550 US10177107B2 (en) 2016-08-01 2016-08-01 Heterogeneous ball pattern package
PCT/US2017/042649 WO2018026511A1 (en) 2016-08-01 2017-07-18 Heterogeneous ball pattern package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527485A JP2019527485A (ja) 2019-09-26
JP7150700B2 true JP7150700B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=59506347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505174A Active JP7150700B2 (ja) 2016-08-01 2017-07-18 不均一ボールパターンパッケージ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10177107B2 (ja)
EP (1) EP3472861B1 (ja)
JP (1) JP7150700B2 (ja)
KR (1) KR102396363B1 (ja)
CN (1) CN109791922A (ja)
TW (1) TWI749034B (ja)
WO (1) WO2018026511A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6889716B2 (ja) * 2016-06-24 2021-06-18 矢崎総業株式会社 車両用回路体
US20180184524A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Innovium, Inc. Mixed ball grid array pitch for integrated circuit package
US10091873B1 (en) * 2017-06-22 2018-10-02 Innovium, Inc. Printed circuit board and integrated circuit package
US11043484B1 (en) 2019-03-22 2021-06-22 Xilinx, Inc. Method and apparatus of package enabled ESD protection
US11508683B2 (en) * 2019-06-17 2022-11-22 Western Digital Technologies, Inc. Semiconductor device with die bumps aligned with substrate balls
KR20210054619A (ko) * 2019-11-05 2021-05-14 삼성디스플레이 주식회사 접착 부재 및 이를 포함한 표시장치
US11658102B2 (en) * 2020-01-22 2023-05-23 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
US11439010B2 (en) * 2020-02-05 2022-09-06 Nvidia Corporation Via pattern for framebuffer interfaces
US20210273036A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Intel Corporation In-plane inductors in ic packages
KR20220027338A (ko) 2020-08-26 2022-03-08 삼성전자주식회사 반도체 장치
CN112861464B (zh) * 2021-03-16 2022-08-16 上海壁仞智能科技有限公司 集成电路芯片的设计方法和集成电路芯片
CN114464585B (zh) * 2022-04-12 2022-07-12 飞腾信息技术有限公司 一种半导体基板、半导体器件、集成电路***和电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164474A (ja) 2000-10-02 2002-06-07 Samsung Electronics Co Ltd チップスケールパッケージ、回路基板、電子モジュール、及び、回路基板の設計方法
JP2004134648A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Seiko Epson Corp 回路基板、ボール・グリッド・アレイの実装構造、及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2007012690A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp ボールグリッドアレイパッケージの実装構造
US20080242121A1 (en) 2007-03-30 2008-10-02 Browning David W Reduced socket size with pin locations arranged into groups with compressed pin pitch
JP2013038302A (ja) 2011-08-10 2013-02-21 Panasonic Corp 半導体装置
US20150123290A1 (en) 2013-11-07 2015-05-07 Sangwon Kim Semiconductor packages having trench-shaped opening and methods for fabricating the same

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729894A (en) * 1992-07-21 1998-03-24 Lsi Logic Corporation Method of assembling ball bump grid array semiconductor packages
US5436503A (en) * 1992-11-18 1995-07-25 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3602968B2 (ja) * 1998-08-18 2004-12-15 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその基板接続構造
JP2000312075A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nec Corp プリント配線板への接続方法および構造
US6707140B1 (en) * 2000-05-09 2004-03-16 National Semiconductor Corporation Arrayable, scaleable, and stackable molded package configuration
JP4746770B2 (ja) * 2001-06-19 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3780996B2 (ja) * 2002-10-11 2006-05-31 セイコーエプソン株式会社 回路基板、バンプ付き半導体素子の実装構造、バンプ付き半導体素子の実装方法、電気光学装置、並びに電子機器
US6750552B1 (en) * 2002-12-18 2004-06-15 Netlogic Microsystems, Inc. Integrated circuit package with solder bumps
US7196908B2 (en) * 2003-06-05 2007-03-27 International Business Machines Corporation Dual pitch contact pad footprint for flip-chip chips and modules
US7132851B2 (en) 2003-07-11 2006-11-07 Xilinx, Inc. Columnar floorplan
CN1300844C (zh) * 2003-10-10 2007-02-14 威盛电子股份有限公司 球栅阵列封装及其使用的印刷电路板
US7122906B2 (en) 2004-01-29 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Die-wafer package and method of fabricating same
DE102004013681B3 (de) 2004-03-18 2005-11-17 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul mit einem Kopplungssubstrat und Verfahren zur Herstellung desselben
JP4581768B2 (ja) 2005-03-16 2010-11-17 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US7372169B2 (en) * 2005-10-11 2008-05-13 Via Technologies, Inc. Arrangement of conductive pads on grid array package and on circuit board
US7446398B2 (en) * 2006-08-01 2008-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bump pattern design for flip chip semiconductor package
US7705619B2 (en) 2007-06-06 2010-04-27 Integrated Device Technology, Inc. Small pitch ball grid array of a package assembly for use with conventional burn-in sockets
US7923290B2 (en) 2009-03-27 2011-04-12 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system having dual sided connection and method of manufacture thereof
US8227904B2 (en) 2009-06-24 2012-07-24 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
US20110001230A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Conexant Systems, Inc. Systems and Methods of Improved Heat Dissipation with Variable Pitch Grid Array Packaging
KR101665556B1 (ko) 2009-11-19 2016-10-13 삼성전자 주식회사 멀티 피치 볼 랜드를 갖는 반도체 패키지
KR20120060960A (ko) * 2010-09-20 2012-06-12 삼성전자주식회사 반도체 패키지, 전자 장치 및 이를 채택하는 전자 시스템
JP5581972B2 (ja) * 2010-10-27 2014-09-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子部品、及び電子装置
US20120159118A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Wong Shaw Fong Lower IC Package Structure for Coupling with an Upper IC Package to Form a Package-On-Package (PoP) Assembly and PoP Assembly Including Such a Lower IC Package Structure
EP2503594A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Dialog Semiconductor GmbH Signal routing optimized IC package ball/pad layout
KR20120110451A (ko) * 2011-03-29 2012-10-10 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP6014907B2 (ja) 2011-12-22 2016-10-26 インテル・コーポレーション ウィンドウインタポーザを有する3d集積回路パッケージ
US8674505B2 (en) 2012-01-05 2014-03-18 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit packaging with ball grid array having differential pitch to enhance thermal performance
JP2014183085A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Dainippon Printing Co Ltd マルチチップモジュール用基板、マルチチップモジュール用多層配線基板、マルチチップモジュール及びマルチチップ多層配線モジュール
US9941240B2 (en) * 2013-07-03 2018-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor chip scale package and manufacturing method thereof
US10038259B2 (en) 2014-02-06 2018-07-31 Xilinx, Inc. Low insertion loss package pin structure and method
CN104966708B (zh) * 2015-07-01 2018-06-12 英特尔公司 半导体封装结构

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164474A (ja) 2000-10-02 2002-06-07 Samsung Electronics Co Ltd チップスケールパッケージ、回路基板、電子モジュール、及び、回路基板の設計方法
JP2004134648A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Seiko Epson Corp 回路基板、ボール・グリッド・アレイの実装構造、及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2007012690A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp ボールグリッドアレイパッケージの実装構造
US20080242121A1 (en) 2007-03-30 2008-10-02 Browning David W Reduced socket size with pin locations arranged into groups with compressed pin pitch
JP2013038302A (ja) 2011-08-10 2013-02-21 Panasonic Corp 半導体装置
US20150123290A1 (en) 2013-11-07 2015-05-07 Sangwon Kim Semiconductor packages having trench-shaped opening and methods for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201816966A (zh) 2018-05-01
WO2018026511A1 (en) 2018-02-08
WO2018026511A8 (en) 2019-01-03
TWI749034B (zh) 2021-12-11
KR102396363B1 (ko) 2022-05-09
KR20190032580A (ko) 2019-03-27
CN109791922A (zh) 2019-05-21
EP3472861A1 (en) 2019-04-24
US20180033753A1 (en) 2018-02-01
US10177107B2 (en) 2019-01-08
EP3472861B1 (en) 2021-05-26
JP2019527485A (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150700B2 (ja) 不均一ボールパターンパッケージ
US10784121B2 (en) Standalone interface for stacked silicon interconnect (SSI) technology integration
US20220149029A1 (en) Embedded multi-die interconnect bridge with improved power delivery
CN110085570B (zh) 可编程中介层电路***
US8237274B1 (en) Integrated circuit package with redundant micro-bumps
US8288849B2 (en) Method for attaching wide bus memory and serial memory to a processor within a chip scale package footprint
KR102112896B1 (ko) Ic 다이들 및 전압 튜너들을 갖는 반도체 패키지
JP2014521221A (ja) デスキューが施されたマルチダイパッケージ
US9911465B1 (en) High bandwidth memory (HBM) bandwidth aggregation switch
CN109792245B (zh) 堆叠列状集成电路
KR20220002401A (ko) 프로그래밍 가능 집적 회로를 갖는 다이 상에 스택된 메모리 다이를 포함하는 다중-칩 구조
US9343418B2 (en) Solder bump arrangements for large area analog circuitry
US7880265B1 (en) Packaged integrated circuit
US9698123B2 (en) Apparatus for stacked electronic circuitry and associated methods
US8493765B2 (en) Semiconductor device and electronic device
US8395903B1 (en) Interconnect pattern for semiconductor packaging
JP2009135204A (ja) システムインパッケージ
EP2779226A1 (en) Apparatus for electronic assembly with improved interconnect and associated methods
KR101222474B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 반도체 패키지 제조방법
US9679871B1 (en) Multi-access memory system and a method to manufacture the system
US9780040B1 (en) Integrated circuit package substrates having a common die dependent region and methods for designing the same
Cognetti The impact of semiconductor packaging technologies on system integration an overview

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220608

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150