JP6950077B2 - ブテン系重合体組成物 - Google Patents

ブテン系重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6950077B2
JP6950077B2 JP2020507867A JP2020507867A JP6950077B2 JP 6950077 B2 JP6950077 B2 JP 6950077B2 JP 2020507867 A JP2020507867 A JP 2020507867A JP 2020507867 A JP2020507867 A JP 2020507867A JP 6950077 B2 JP6950077 B2 JP 6950077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
based polymer
mol
propylene
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019182000A1 (ja
Inventor
得居 伸
伸 得居
木村 剛
剛 木村
晋士 土田
晋士 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2019182000A1 publication Critical patent/JPWO2019182000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950077B2 publication Critical patent/JP6950077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/06Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with homogeneous wall
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/18Applications used for pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明はブテン系重合体組成物に関する。
ポリ1−ブテン樹脂は、高温でのクリープ特性、耐摩耗性、可とう性、ポリプロピレンとの相容性などに優れることから、給水給湯管、表皮材等のシート、ポリプロピレン樹脂の改質に使用されている。
たとえば特許文献1には、ポリ1−ブテン樹脂(A)を50〜99.9重量部、シンジオタクティックポリプロピレン(B)を1〜40重量部、シンジオタクティックプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)を50〜0.1重量部((A)、(B)および(C)の合計を100重量部とする。)含有するポリ1−ブテン樹脂組成物が記載されており、このポリ1−ブテン樹脂組成物は、柔軟性、低温時の引張伸びおよび耐傷付き性のバランスに優れていると記載されている。具体的態様としては、ポリ1−ブテン樹脂(A)を90重量%、シンジオタクティックポリプロピレン(B)を2重量%およびプロピレン・エチレン共重合体(B)を8重量%含むポリ1−ブテン樹脂組成物などが開示されている。
また、特許文献2には、ポリ1−ブテン樹脂(A)と、アイソタクティックポリプロピレン(B)と、プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(C)とを含んでなり、(A)、(B)および(C)の合計100重量部に対して、(A)が80〜99.9重量部、(B)および(C)の合計が0.1〜20重量部であり、(B)/(C)(重量比)が1/99〜40/60の範囲にあるポリ1−ブテン系樹脂組成物が記載されており、このポリ1−ブテン系樹脂組成物は、柔軟性と耐熱クリープ特性のバランスに優れ、そのため施工性に優れ、かつ強度に優れた給水給湯用パイプやパイプ用継ぎ手に好適に用いられると記載されている。具体的態様としては、ポリ−1−ブテン樹脂(A)を93.75重量%、アイソタクティックポリプロピレン(B)を1.25重量%およびプロピレン・エチレン・1−ブテン共重合体(C)を5質量%含むポリ1−ブテン系樹脂組成物が開示されている。
特開2006−169306号公報 特開2006−265442号公報
しかしながら、従来のポリ−1−ブテン樹脂組成物は、引張クリープ特性に優れる反面、延伸性に劣るために加工性の点でさらなる改善の余地があった。
本発明は、従来技術におけるこのような問題点に鑑み、引張クリープ特性および均一変形性にバランスよく優れたブテン系重合体組成物、およびブテン系重合体を含んでなる、これらの特性に優れた成形体を提供することを目的とする。
本発明の要旨は以下のとおりである。
〔1〕
1−ブテン由来の構成単位を70〜100モル%、および炭素原子数2〜10の1−ブテン以外のα−オレフィン由来の構成単位を0〜30モル%を含み、メルトフローレート(ASTM D1238に準拠、190℃,2.16kg荷重)が0.01〜50g/10分であるブテン系重合体(A)を94.5〜99.5質量部、ならびに
プロピレン由来の構成単位を45〜89モル%、エチレン由来の構成単位を1〜25モル%、および任意に炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位(a)を0〜30モル%含むプロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)を0.5〜5.5質量部(ただし、ブテン系重合体(A)およびプロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)の合計量を100質量部とする。)
含有するブテン系重合体組成物であって、
前記ブテン系重合体組成物からなる幅15mm、厚さ0.5mmのプレスシートに対してチャック間距離30mm、引張速度50mm/分の条件で23℃で引張試験を行って得られる応力−ひずみ曲線のひずみが1.0以下の範囲において、応力の一次微分値(d(応力)/d(ひずみ))が常に正の値である
ブテン系重合体組成物。
〔2〕
前記ブテン系重合体(A)を95.0〜99.0質量部含有する前記〔1〕のブテン系重合体組成物。
〔3〕
前記応力の一次微分値(d(応力)/d(ひずみ))が0.90以上である前記〔1〕または〔2〕のブテン系重合体組成物。
本発明のブテン系重合体組成物および成形体は、引張クリープ特性および均一変形性にバランスよく優れている。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
[ブテン系重合体組成物]
本発明に係るブテン系重合体組成物は、ブテン系重合体(A)を94.5〜99.5質量部、ならびにプロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)を0.5〜5.5質量部含有し、所定の引張試験を行って得られる応力−ひずみ曲線のひずみが1.0以下の範囲において、応力の一次微分値(d(応力)/d(ひずみ))が常に正の値である。
《ブテン系重合体(A)》
前記ブテン系重合体(A)は、1−ブテン由来の構成単位を70〜100モル%、および炭素原子数2〜10の1−ブテン以外のα−オレフィン由来の構成単位を0〜30モル%(ただし、ブテン系重合体(A)中の構成単位の全量を100モル%とする。)を含む、1−ブテンの単独重合体または1−ブテン・α−オレフィン共重合体である。
炭素原子数2〜10の1−ブテン以外のα−オレフィンとしては、具体的には、エチレン、プロピレン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等が挙げられる。これらのα−オレフィンは、1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いられる。
1−ブテン・α−オレフィン共重合体における前記α−オレフィンから導かれる構成単位の含有量は、30モル%以下、好ましくは20モル%以下であり、1−ブテンから導かれる構成単位の含有量は、70モル%以上、好ましくは80モル%以上である。
前記ブテン系重合体(A)のメルトフローレート(ASTM D1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重で測定)は、0.01〜50g/10分、好ましくは0.1〜30g/10分、さらに好ましくは0.2〜20g/10分である。
また、前記ブテン系重合体(A)の、後述する条件下でGPC法により測定したMw/Mnは、特に制限はなく、通常1.5以上、好ましくは2以上、さらに好ましくは3以上であり、その上限値は、たとえば20程度であってもよい。
前記ブテン系重合体(A)は、従来公知の製法、例えばチーグラーナッタ触媒あるいはメタロセン系触媒の存在下に、1−ブテンのみを重合、または1−ブテンと1−ブテン以外のα−オレフィンとを所望の割合で共重合させることにより製造することができる。
前記ブテン系重合体(A)は、2種以上のブテン系重合体の混合物であってもよく、このような混合物としては、好ましくは、メルトフローレートが0.01〜5g/10分であり、GPC法により求められる分子量分布(Mw/Mn)が6以下であり、アイソタクチック指数(mmmm)が90%以上であるブテン系重合体(a1)60〜95質量%、およびメルトフローレートが前記ブテン系重合体(a1)のメルトフローレートの20倍以上であり、GPC法により求められる分子量分布(Mw/Mn)が6以下であり、かつ、アイソタクチック指数(mmmm)が90%以上であるブテン系重合体(a2)5〜40質量%からなるブテン系重合体(A)が挙げられる(ただし(a1)と(a2)の合計を100質量%とする。)。
前記ブテン系重合体(a1)は、1−ブテンから導かれる構成単位の含有量が70〜100モル%である、1−ブテン単独共重合体または1−ブテンと炭素数2〜10の1−ブテン以外のα−オレフィンとの1−ブテン・α−オレフィン共重合体であって、そのメルトフローレートは、好ましくは0.01〜2g/10分、より好ましくは0.1〜1g/10分である。
また、前記ブテン系重合体(a1)の分子量分布を表す重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は6以下であり、ブテン系重合体組成物の耐衝撃性に優れる点で、好ましくは5以下である。このMw/Mnの値は、下記の方法によって測定された場合のものである。
[測定方法]
(i)分子量既知の標準ポリスチレン(単分散ポリスチレン、東ソー(株)製)を用い、異なる分子量のポリスチレンを下記の条件で、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)分析に供し、分子量MおよびEV値(Elution volume:溶媒体積)の較正曲線を作成する。
<測定条件>
装置:Water社製,ALC/GPC150−C型
カラム:東ソー(株)製、TSKgelGMHHR−H(S)HT×2+TSKgelGMH6−HTL×1
(それぞれ7.8mmφ×300mm、7.5mmφ×600mm)
温度:140℃
流速:1ml/分
(ii)試料の調製
測定対象であるポリマーと溶媒(o−ジクロロベンゼン)とをフラスコに入れ、ポリマー30mgに対して溶媒20mlの割合の溶液を調整する。
得られたポリマー溶液に、安定剤として2,6−ジ−t−ブチルクレゾールを0.1重量%の濃度になるように加える。この溶液を145℃で1時間攪拌して、ポリマー及び安定剤を完全に溶解させる。次に、145℃の温度で0.45μmのフィルターで溶液を濾過する。得られた濾過液を、上記の(i)と同じ測定条件でGPC分析に供し、得られたEV値から、前記(i)で作成しておいた較正曲線により、数平均分子量(Mn=ΣMi2Ni/ΣNi)及び重量平均分子量(Mw=ΣMi2Ni/ΣMiNi)を求め、Mw/Mnを計算する。
また、前記ブテン系重合体(a1)のNMR法により測定されるアイソタクチック指数(mmmm)は90%以上であり、好ましくは92%以上である。
前記ブテン系重合体(a2)は、ブテン系重合体(a1)と同様に、1−ブテン単独重合体または1−ブテンと炭素原子数2〜10の1−ブテン以外のα−オレフィンとの1−ブテン・α−オレフィン共重合体である。
前記ブテン系重合体(a2)のメルトフローレートは、前記ブテン系重合体(a1)のメルトフローレートの20倍以上、好ましくは50〜1000倍である。
また、前記ブテン系重合体(a2)は、GPC法により求められる分子量分布(Mw/Mn)が6以下であり、ブテン系重合体組成物の耐衝撃性に優れる点で、好ましくは5以下である。
さらに、前記ブテン系重合体(a2)のNMR法により測定されるアイソタクチック指数(mmmm)は90%以上であり、好ましくは92%以上である。
前記ブテン系重合体(a1)および前記ブテン系重合体(a2)からなる前記ブテン系重合体(A)を含有するブテン系重合体組成物は、溶融パリソンのメルトテンションが高くなるため成形加工性が良好である。また、耐衝撃性に優れる成形品が得られる点で、ブテン系重合体(a1)とブテン系重合体(a2)との配合割合は、質量比[(a1)/(a2)]で60/40〜95/5、好ましくは90/10〜70/30である。
このブテン系重合体(a1)およびブテン系重合体(a2)からなるブテン系重合体(A)の製造例は、特開平5−9352号公報に記載されている。
また、本発明で好ましく用いられる他のブテン系重合体(A)として、1−ブテン由来の構成単位を70〜100モル%、および炭素原子数2〜10のα−オレフィン(1−ブテンを除く。)由来の構成単位を0〜30モル%含み、NMR法により測定されるアイソタクチック指数(mmmm)が90%以上であり、GPC法により求められる分子量分布(Mw/Mn)が3以上であり、かつ、チタンの質量に換算した触媒残存量が50ppm以下であるブテン系重合体が挙げられる。このようなブテン系重合体およびその製造方法は、欧州特許第0980396号明細書に記載されている。
《プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)》
前記プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)(以下、単に「共重合体(B)」とも記載する。)は、プロピレン由来の構成単位を45〜89モル%、好ましくは45〜80モル%、より好ましくは50〜75モル%、エチレン由来の構成単位を1〜25モル%、好ましくは5〜23モル%、より好ましくは10〜20モル%、任意に炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位(a)を0〜30モル%、好ましくは0〜25モル%、より好ましくは0〜20モル%含んでいる。
また共重合体(B)は、炭素数4〜20のα−オレフィンが必須となる場合には、プロピレン由来の構成単位を45〜89モル%、好ましくは45〜80モル%、より好ましくは50〜75モル%、エチレン由来の構成単位を1〜25モル%、好ましくは5〜23モル%、より好ましくは10〜20モル%、炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位(a)を1〜30モル%、好ましくは2〜25モル%、より好ましくは3〜20モル%含んでいる。
炭素原子数4〜20のα−オレフィンとしては、たとえば1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等が挙げられ、これらの中でも1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンが好ましく、1−ブテンが特に好ましい。これらのα−オレフィンは、1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いられる。
前記共重合体(B)は、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]は、通常0.01〜10dl/g、好ましくは0.05〜10dl/gの範囲にあることが望ましい。前記共重合体(B)は、極限粘度[η]が前記範囲内にあると、耐候性、耐オゾン性、耐熱老化性、低温特性、耐動的疲労性などの特性に優れる。
前記共重合体(B)は、X線回折で測定した結晶化度が通常20%以下、好ましくは0〜15%である。また前記共重合体(B)は、単一のガラス転移温度を有し、かつ示差走査熱量計(DSC)によって測定したガラス転移温度Tgが、通常−10℃以下、好ましくは−15℃以下の範囲にあることが望ましい。前記共重合体(B)は、ガラス転移温度Tgが前記範囲内にあると、耐寒性、低温特性に優れる。
また、上述の条件でGPCにより測定した前記共重合体(B)の分子量分布(Mw/Mn、ポリスチレン換算、Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)は、特に制限はないが、通常4.0以下であり、好ましくは3.0以下、より好ましくは2.5以下である。
前記共重合体(B)は、その一部が極性モノマーによりグラフト変性されていてもよい。この極性モノマーとしては、水酸基含有エチレン性不飽和化合物、アミノ基含有エチレン性不飽和化合物、エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽和カルボン酸あるいはその誘導体、ビニルエステル化合物、塩化ビニルなどが挙げられる。変性量(極性モノマーのグラフト量)は、共重合体(B)100質量部に対して、通常0.1〜50質量%、好ましくは0.2〜30質量%、より好ましくは0.2〜10質量%である。グラフト変性は、たとえば特開2006−265442号公報の[0044]〜[0048]に記載の方法で行うことができる。
前記共重合体(B)は、たとえば特開2006−265442号公報の[0051]に記載の方法で製造することができる。
《任意成分》
本発明に係るブテン系重合体組成物は、必要に応じてプロピレン系重合体(C)、核剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防かび剤、発錆防止剤、滑剤、充填剤、顔料、アンチブロッキング剤、スリップ防止剤、防曇剤などの添加剤が、本発明の目的を損なわない範囲で含有していてもよい。
前記プロピレン系重合体(C)としては、プロピレン単独重合体(c1)、プロピレンと炭素数2〜20のα−オレフィン(ただし、プロピレンを除く。)とのランダム共重合体(c2)が挙げられる。
プロピレン系重合体(C)のメルトフローレート(ASTM D1238に準拠、230℃、2.16kg荷重)は、通常0.1〜400g/10分、好ましくは0.5〜90g/10分である。
プロピレン系重合体(C)の、下記の方法で測定される融点は、通常120℃以上、好ましくは130℃以上、より好ましくは150℃以上であり、その上限はたとえば170℃であってもよい。
<測定方法>
示差走査熱量測定装置により、試料を昇温させて200℃で10分間保持した後、降温速度10℃/分で−20℃まで冷却し、−20℃で1分間保持した後、昇温速度10℃/分で昇温する。2度目の昇温の際に得られるDSC曲線において融解ピークを与える温度を融点とする。
ランダム共重合体(c2)におけるα−オレフィンとしては、たとえばエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンおよび1−デセンが挙げられ、これらの中でもエチレン、1−ブテンおよび1−ヘキセンが好ましい。ランダム共重合体(c2)中の全構成単位に占めるα−オレフィン由来の構成単位の割合は、7モル%以下、好ましくは0.3〜6モル%、さらに好ましくは0.3〜5モル%である。
前記核剤としては、たとえば、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ナイロン(ポリアミド)、ポリカプロラクトン、タルク、酸化チタン、1,8−ナフタルイミド、フタルイミド、アリザリン、キニザリン、1,5−ジヒドリキシ-9,10-アントラキノン、キナリザリン、2-アントラキノンスルホン酸ナトリウム、2-メチル-9,10-アントラキノン、アントロン、9-メチルアントラセン、アントラセン、9,10-ジヒドロアントラセン、1,4-ナフトキノン、1,1-ジナフチル、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、酸化亜鉛、ハイドロキノン、アントラニル酸、エチレンビスステアリルアミド、ソルビトール誘導体、特開平8−48838号公報に記載のポリカルボン酸系アミド化合物、ポリアミン系アミド化合物およびポリアミノ酸系アミド化合物、ならびに特公平5−58019号公報に記載のビニルシクロアルカン重合体が挙げられる。
これらの核剤は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
(ブテン系重合体組成物)
本発明に係るブテン系重合体組成物は、前記ブテン系重合体(A)を94.5〜99.5質量部、および前記プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)を0.5〜5.5質量部含有する。
前記ブテン系重合体組成物における前記ブテン系重合体(A)の含量は、好ましくは95.0〜99.0質量部、より好ましくは96.0〜98.5質量部であり、前記プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)の含量は、好ましくは1.0〜5.0質量部、より好ましくは1.5〜4.0質量部である(ただし、前記ブテン系重合体(A)および前記共重合体(B)の合計量を100質量部とする。)。
プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)が上記下限値以上の割合で配合されているため、本発明のブテン系重合体組成物は後述する降伏点を有さず、均一変形性に優れている。
また、プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)が上記上限値以下の割合で配合されているため、本発明のブテン系重合体組成物は引張クリープ特性に優れている。
本発明の組成物が前記プロピレン系重合体(C)を含む場合、プロピレン系重合体(C)の量は、プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)100質量部に対して、好ましくは1〜45質量部、より好ましくは1〜30質量部である。
本発明に係るブテン系重合体組成物は、たとえば、前記ブテン系重合体(A)と、前記プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)と、必要に応じて前記任意成分とを溶融混練することにより製造することができる。
混練には、たとえば、一軸押出機、二軸押出機、二軸混練機、バンバリーミキサーなどの混練装置を用いることができる。
前記プロピレン系重合体(C)が使用される場合であれば、引張クリープ特性および均一変形性に優れるブテン系重合体組成物を製造する観点から、前記プロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)は、前記プロピレン系重合体(C)と混合した後に前記ブテン系重合体(A)と混合することが好ましい。
本発明のブテン系重合体組成物から190℃×5分の条件でプレス成形することで作製した幅15mm、厚さ0.5mmの短冊状試験片について、チャック間距離30mm、引張速度50mm/分の条件で引張試験を行った際に、ひずみが1.0以下の範囲において、降伏点が存在しない。降伏点が存在しない(降伏点を有さない)とは、応力−ひずみ曲線のひずみが1.0以下の範囲において、応力の一次微分値(d(応力(MPa))/d(ひずみ))が常に正の値であることをいう。
ポリブテン樹脂は、ひずみ拘束によって二軸方向に応力を受け易く、そのような応力を受けた場合に均一変形の妨げとなる降伏現象が発現し易い。
引張試験において試験片としては、通常、固定具への取り付け部での破断を防ぐため、中央部よりも取り付け部の断面積を大きくした形状、すなわちダンベル形状のものが使用される。本発明者らは、前記ブテン系重合体(A)のみから形成した試験片を引張試験に供した際に、ひずみが1.0以下の範囲において、試験片形状が、一軸方向へ応力を受け易い通常のダンベル形状であると降伏点が生じないが、二軸方向に応力を受け易い短冊形状であると降伏点が生じることを確認している。
このように、前記ブテン系重合体(A)のみから形成した短冊形状の試験片には降伏点が生じるにもかかわらず、前記ブテン系重合体(A)に、少量の前記共重合体(B)を配合することによって、試験片が短冊形状であっても、引張試験に供した際に、ひずみが1.0以下の範囲において、破断せず、かつ降伏点を有さないことを、本発明者らは見い出した。
このため、本発明に係るブテン系重合体組成物は、均一変形性に優れている。
さらに、上述した応力の一次微分値の最小値が大きいほど、ひずみが1.0以下の範囲において応力−ひずみ曲線が"立って"おり、本発明に係るブテン系重合体組成物の均一変形性が、より一層優れる。したがって、上述の条件で引張試験を行って得られる応力−ひずみ曲線のひずみが1.0以下の範囲において、応力の一次微分値(d(応力(MPa))/d(ひずみ))の最小値は、好ましくは0.90以上、より好ましくは0.95以上、さらに好ましくは1.00以上、特に好ましくは1.20以上である。その上限値は、特に制限されないが、たとえば500であってもよい。
[成形体]
本発明に係る成形体は、上述した本発明に係るブテン系重合体組成物からなり、前記ブテン系重合体組成物を常法により成形することにより製造することができる。
本発明に係る成形体は、引張クリープ特性および均一変形性に優れている。
本発明に係る成形体は、ブテン系重合体組成物からなる成形体における従来の用途に適用することができる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
<評価方法>
[引張試験]
実施例等で製造されたブテン系重合体組成物またはブテン系重合体を、190℃×5分の条件でプレス成形することで幅15mm、厚さ0.5mmの短冊状試験片を作製した。この試験片について、引張試験機(インストロン社製、万能試験機55R1122型)を用いて、チャック間距離30mm、引張速度50mm/分の条件で引張試験を行った。
得られた応力−ひずみ曲線のひずみが1.0以下の範囲において、応力の一次微分値(d(応力(MPa))/d(ひずみ))が常に正の値であれば、この範囲に降伏点が存在せず、前記一次微分値が0以下になる場合があれば、この範囲に降伏点が存在するものとした。また、ひずみが1.0以下の範囲における、前記一次微分値の最小値(以下「一次微分最小値」と記載する。)を記録した。
[引張クリープ特性]
JIS K7115に準拠して、下記の条件で引張クリープひずみを測定した。
試験片:ASTM IV
初期応力:6.0MPa
温度:95℃
時間:100時間
<ブテン系重合体組成物等の製造>
実施例等で使用された樹脂の詳細は、以下のとおりである。
・ブテン系重合体(A1):
1−ブテン単独重合体(MFR(190℃):0.5g/10分、密度:920kg/m3、[η]:2.4dl/g、Mw/Mn:5.8、mmmm:93.0%、融点:128℃)
・プロピレン・エチレン・1−ブテンランダム共重合体(B1):
原料モノマーの割合を変更したこと以外は特開2006−265442号公報の[合成例1]に従って製造したプロピレン・エチレン・1−ブテンランダム共重合体(エチレン由来の構成単位:9モル%、プロピレン由来の構成単位:72モル%、1−ブテン由来の構成単位:19モル%、[η]:1.8dl/g、ガラス転移温度:−29℃、Mw/Mn:2.1、融点:40℃)
・プロピレン単独重合体(C1):
プロピレン重合体(MFR(230℃、2.16kg荷重):7g/10分、融点:160℃)
[比較例1]
ブテン系重合体(A1)の評価結果を表1に示す。
[実施例1]
2.33質量部のプロピレン・エチレン・1−ブテンランダム共重合体(B1)と0.12質量部のプロピレン単独重合体(C1)とを、200℃で2軸押出機により溶融混練して混合物を得た。次いで、得られた混合物と、97.67質量部のブテン系重合体(A1)とを、40mmφ一軸押出機により溶融混練し、ブテン系重合体組成物を得た。ブテン系重合体組成物の評価結果を表1に示す。
[実施例2、比較例2〜3]
各成分の割合を表1に記載のとおり変更したこと以外は実施例1と同様の操作を行い、ブテン系重合体組成物を得た。ブテン系重合体組成物の評価結果を表1に示す。
Figure 0006950077

Claims (2)

  1. 1−ブテン由来の構成単位を70〜100モル%、および炭素原子数2〜10の1−ブテン以外のα−オレフィン由来の構成単位を0〜30モル%を含み、メルトフローレート(ASTM D1238に準拠、190℃、2.16kg荷重)が0.01〜50g/10分であるブテン系重合体(A)を94.5〜99.5質量部、ならびに
    プロピレン由来の構成単位を45〜89モル%、エチレン由来の構成単位を1〜25モル%、および任意に炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位(a)を0〜30モル%含むプロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)を0.5〜5.5質量部(ただし、ブテン系重合体(A)およびプロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)の合計量を100質量部とする。)
    含有するブテン系重合体組成物であって、
    前記ブテン系重合体組成物からなる幅15mm、厚さ0.5mmのプレスシートに対してチャック間距離30mm、引張速度50mm/分の条件で23℃で引張試験を行って得られる応力−ひずみ曲線のひずみが1.0以下の範囲において、応力の一次微分値(d(応力)/d(ひずみ))の最小値0.97以上である
    ブテン系重合体組成物。
  2. 前記ブテン系重合体(A)を95.0〜99.0質量部含有する請求項1に記載のブテン系重合体組成物。
JP2020507867A 2018-03-22 2019-03-20 ブテン系重合体組成物 Active JP6950077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054528 2018-03-22
JP2018054528 2018-03-22
PCT/JP2019/011651 WO2019182000A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-20 ブテン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019182000A1 JPWO2019182000A1 (ja) 2021-02-04
JP6950077B2 true JP6950077B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67987795

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507867A Active JP6950077B2 (ja) 2018-03-22 2019-03-20 ブテン系重合体組成物
JP2019052456A Pending JP2019168111A (ja) 2018-03-22 2019-03-20 樹脂配管

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019052456A Pending JP2019168111A (ja) 2018-03-22 2019-03-20 樹脂配管

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3770212B1 (ja)
JP (2) JP6950077B2 (ja)
KR (1) KR102385491B1 (ja)
WO (1) WO2019182000A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7410647B2 (ja) * 2018-03-22 2024-01-10 三井化学株式会社 ブテン系重合体組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617308A (ja) 1984-06-20 1986-01-14 Sumitomo Chem Co Ltd 結晶性ポリブテン−1組成物
JP3091534B2 (ja) 1990-09-21 2000-09-25 三井化学株式会社 ポリ1−ブテン樹脂組成物
JP3567533B2 (ja) 1994-06-01 2004-09-22 新日本理化株式会社 ポリブテン−1樹脂組成物
JP4647989B2 (ja) * 2004-12-14 2011-03-09 三井化学株式会社 ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその用途
JP4594141B2 (ja) * 2005-03-25 2010-12-08 三井化学株式会社 ポリ−1−ブテン系樹脂組成物及びその用途
WO2012042869A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三井化学株式会社 拡張性フィルム、ダイシングフィルム、および半導体装置の製造方法
JP2014200949A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三井化学東セロ株式会社 拡張性フィルム、それを用いた半導体装置の製造方法
JP6049814B2 (ja) * 2015-07-08 2016-12-21 三菱重工業株式会社 固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102385491B1 (ko) 2022-04-11
EP3770212A4 (en) 2021-12-08
KR20200098706A (ko) 2020-08-20
WO2019182000A1 (ja) 2019-09-26
EP3770212B1 (en) 2023-09-13
EP3770212A1 (en) 2021-01-27
JP2019168111A (ja) 2019-10-03
JPWO2019182000A1 (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9428637B2 (en) Polypropylene compositions containing glass fiber fillers
EP1162219B1 (en) Use of an elastomer for injection molding
WO2018153229A1 (zh) 一种耐低温冲击聚丙烯组合物
US11034823B2 (en) High modulus olefin compounds for fiber optic cable buffer tubes
JP6998175B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び射出圧縮成形体
JP6170134B2 (ja) ポリオレフィン配合組成物及びそれから製造される部品
JP2007186563A (ja) ポリブテン樹脂組成物
JP3921951B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
KR100785836B1 (ko) 폴리-1-부텐 수지 조성물 및 그의 용도
JP6950077B2 (ja) ブテン系重合体組成物
JP2011162650A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物とこれからなる成形体
JP4594141B2 (ja) ポリ−1−ブテン系樹脂組成物及びその用途
JP6980900B2 (ja) 強化ポリマー組成物
JP7217652B2 (ja) 樹脂配管
JP4647989B2 (ja) ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその用途
JP2013227389A (ja) ブテン系重合体組成物およびそれから得られる成形体
JP4267226B2 (ja) ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその用途
JP7023602B2 (ja) ポリプロピレン樹脂コンパウンド
JPH03122145A (ja) 高衝撃強さを有するポリオレフィン組成物
JP5837156B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物とこれからなる成形体
JP5455713B2 (ja) プロピレン系変性樹脂組成物
JPH07316355A (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2011241284A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含むフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150