JP3921951B2 - ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3921951B2
JP3921951B2 JP2001051727A JP2001051727A JP3921951B2 JP 3921951 B2 JP3921951 B2 JP 3921951B2 JP 2001051727 A JP2001051727 A JP 2001051727A JP 2001051727 A JP2001051727 A JP 2001051727A JP 3921951 B2 JP3921951 B2 JP 3921951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
polymer
weight
resin composition
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001051727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002249624A (ja
Inventor
俊二 柚木
健 江原
洋一 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001051727A priority Critical patent/JP3921951B2/ja
Priority to SG200201063A priority patent/SG92831A1/en
Priority to KR1020020009997A priority patent/KR100831179B1/ko
Priority to DE10207943A priority patent/DE10207943A1/de
Priority to US10/080,705 priority patent/US6639018B2/en
Publication of JP2002249624A publication Critical patent/JP2002249624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921951B2 publication Critical patent/JP3921951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法に関するものである。さらに詳しくは、剛性と耐衝撃性のバランスに優れるポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリプロピレン樹脂組成物は優れた剛性および耐衝撃性を有していることから、広汎な用途に使用されている。剛性と耐衝撃性の物性バランスに優れたポリプロピレン樹脂組成物としては、プロピレン系単独重合体、プロピレン系ブロック重合体またはプロピレン系ランダム共重合体を用いるポリプロピレン樹脂組成物が一般的に知られている。
【0003】
プロピレン系ブロック重合体とは、プロピレンから誘導される繰り返し単位とエチレンから誘導される繰り返し単位および/またはα−オレフィンから誘導される繰り返し単位がランダムに結合した共重合体部分と、前述の共重合体部分と異なる構造を有するプロピレン繰り返し単位とエチレン繰り返し単位および/またはα−オレフィン繰り返し単位がランダムに結合した共重合体部分からなる重合体である。しかし、プロピレン系ブロック共重合体を用いたポリプロピレン樹脂組成物を用いて得られるフィルムは、プロピレン系単独重合体またはプロピレン系ランダム共重合体を用いたポリプロピレン樹脂組成物を用いて得られるフィルムに比べて透明性等のフィルム外観が劣るため、特にフィルム分野の用途においてはプロピレン系単独重合体またはプロピレン系ランダム共重合体を用いたポリプロピレン樹脂組成物が使用されている。
【0004】
例えば、特開昭57−185336号公報には、剛性と耐衝撃性等機械的性質、透明性、耐熱性、耐薬品性を損なうことなく成形加工性に優れしかもフィッシュアイ発生のトラブルの回避された、固有粘度〔η〕が0.6dl/gないし2.5dl/gの結晶性プロピレン単独重合体またはプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体と固有粘度〔η〕が2.5dl/gないし10dl/gで、かつ前者の2倍以上の固有粘度〔η〕を有する結晶性プロピレン単独重合体またはプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体からなるポリプロピレン組成物が記載されている。
【0005】
しかし、上記特開昭57−185336号公報の実施例で用いられている固有粘度〔η〕が0.6dl/gないし2.5dl/gである低分子量成分のアイソタクチック・インデックスは少なくとも94.8%であり、固有粘度〔η〕が2.5dl/gないし10dl/gで、かつ低分子量成分の2倍以上の固有粘度〔η〕を有する高分子量成分のアイソタクチック・インデックスは少なくとも92.3%であることから、上記特開昭57−185336号公報に記載のポリプロピレン組成物は結晶性が高く、剛性は高いものの耐衝撃性が不十分で、剛性と耐衝撃性のバランスの改良が望まれるものであった。
【0006】
また、特開平6−240068号公報には、剛性、及び耐熱性等の機械的特性に優れ、しかも、成形時の流動性が良好な、極限粘度が5.0dl/g以上の超高分子量ポリプロピレンと極限粘度が0.03〜3.5dl/gであり、かつアイソタクチックペンタッド分率が0.960以上の低分子量ポリプロピレンを含むポリプロピレン組成物が記載されている。
【0007】
しかし、上記特開平6−240068号公報の実施例で用いられている極限粘度が5.0dl/g以上の超高分子量ポリプロピレンは、特開平3−7704号公報に記載されている方法に準じて重合されたものであり、特開平3−7704号公報に記載されている超高分子量ポリプロピレンのアイソタクチックペンタッド分率は0.96以上である。また、上記特開平6−240068号公報で用いられる低分子量ポリプロピレンのアイソタクチックペンタッド分率も0.960以上であることから、上記特開平6−240068号公報に記載のポリプロピレン組成物も耐衝撃性が不十分で、剛性と耐衝撃性のバランスの改良が望まれるものであった。
【0008】
そして、特開平6−248133号公報には、成形加工性に富、剛性と耐衝撃性の物性バランスに優れた、極限粘度〔η〕が1.0以上でペンタッド分率が0.90以上の高分子量ポリプロピレンと、〔η〕が0.1〜0.8でペンタッド分率が0.93以上である低分子量の高立体規則性ポリプロピレンよりなるポリプロピレン組成物が記載されている。
【0009】
しかし、〔η〕が0.1〜0.8でペンタッド分率が0.93以上である低分子量の高立体規則性ポリプロピレンを用いて剛性を充分高くするためには、この低分子量の高立体規則性ポリプロピレンの使用量を増やす必要があり、その結果耐衝撃性が不十分なものとなってしまい、上記特開平6−248133号公報に記載のポリプロピレン組成物も、剛性と耐衝撃性のバランスの改良が望まれるものであった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、剛性と耐衝撃性のバランスに優れるポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の実情に鑑み、鋭意検討の結果、135℃のテトラリン中で測定した極限粘度が特定の範囲であり、DSCにより測定した融解曲線のピーク温度から求めた融点が特定の範囲であり、使用量が一定範囲であるプロピレン系重合体Aと、135℃のテトラリン中で測定した極限粘度が特定の範囲であり、DSCにより測定した融解曲線のピーク温度から求めた融点が特定の範囲であり、使用量が特定の範囲であるプロピレン系重合体Bからなり、メルトフローレイトが一定範囲であることを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物が上記課題を解決することを見出し、本発明の完成に至った。
【0012】
すなわち、本発明は、
135℃のテトラリン中で測定した極限粘度[η]が2〜5(dl/g)であり、DSCにより測定した融解曲線のピーク温度から求めた融点Tmが140〜162(℃)であるプロピレン系重合体A 20〜98重量部と、135℃のテトラリン中で測定した極限粘度[η]が0.8〜1.8(dl/g)であり、DSCにより測定した融解曲線のピーク温度から求めた融点Tmが160〜166(℃)であるプロピレン系重合体B 2〜80重量部からなり、メルトフローレイトが0.5〜20(g/10分)であるポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法に係るものである。
以下、本発明について、詳細に説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bは、プロピレン単独重合体またはプロピレン系ランダム共重合体である。
プロピレン単独重合体とは、プロピレンのみからなるモノマーを重合して得られる重合体であり、プロピレン系ランダム共重合体とは、プロピレンとエチレンおよび/または炭素原子数4〜20からなるα−オレフィンから選択された少なくとも1種のコモノマーを共重合して得られるランダム共重合体である。
【0014】
炭素原子数4〜20からなるα−オレフィンとしては、例えば、1−ブテン、2−メチル−1−プロペン、1−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、2−エチル−1−ブテン、2,3−ジメチル−1−ブテン、2−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、1−ヘプテン、メチル−1−ヘキセン、ジメチル−1−ペンテン、エチル−1−ペンテン、トリメチル−1−ブテン、メチルエチル−1−ブテン、1−オクテン、メチル−1−ペンテン、エチル−1−ヘキセン、ジメチル−1−ヘキセン、プロピル−1−ヘプテン、メチルエチル−1−ヘプテン、トリメチル−1−ペンテン、プロピル−1−ペンテン、ジエチル−1−ブテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン等が挙げられる。好ましくは、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンであり、より好ましくは、1−ブテン、1−ヘキセンである。
【0015】
プロピレン系ランダム共重合体としては、例えば、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−α−オレフィンランダム共重合体等が挙げられる。
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体としては、例えば、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体、プロピレン−1−ヘキセンランダム共重合体等が挙げられ、プロピレン−エチレン−α−オレフィンランダム共重合体としては、例えば、プロピレン−エチレン−1−ブテンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−1−ヘキセンランダム共重合体等が挙げられる。プロピレン系ランダム共重合体として、好ましくは、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−1−ブテンランダム共重合体である。
【0016】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Aの135℃のテトラリン中で測定した極限粘度[η]は、2〜5(dl/g)であり、好ましくは2.5〜4(dl/g)である。極限粘度[η]が2(dl/g)未満の場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性と耐衝撃性のバランスが不十分であることがあり、5(dl/g)を超えた場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の押出し加工時の流動性が低下したり、フィルムにした場合にブツが生じることがある。
【0017】
本発明で用いられるプロピレン系重合体AのDSCにより測定した融解曲線のピーク温度から求めた融点Tmは、140〜162(℃)であり、好ましくは143〜160(℃)であり、より好ましくは147〜158(℃)である。融点Tmが140(℃)未満の場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性が低下することがあり、162(℃)を超えた場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の耐衝撃性や延伸加工性が低下することがある。
【0018】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Aとして、好ましくはプロピレン系ランダム共重合体である。
本発明で用いられるプロピレン系重合体Aがプロピレン−エチレンランダム共重合体である場合、エチレン含有量は、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性の観点から、好ましくは4.0重量%以下であり、より好ましくは3.5重量%以下であり、さらに好ましくは3.0重量%以下である。
【0019】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Aがプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体である場合、α−オレフィン含有量は、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性の観点から、好ましくは15重量%以下であり、より好ましくは12重量%以下であり、さらに好ましくは10重量%以下である。
【0020】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Aがプロピレン−エチレン−α−オレフィンランダム共重合体である場合、エチレンとα−オレフィンの含有量の合計は、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性の観点から、好ましくは15重量%以下であり、より好ましくは12重量%以下であり、さらに好ましくは10重量%以下である。
【0021】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Bの135℃のテトラリン中で測定した極限粘度[η]は0.8〜1.8(dl/g)であり、好ましくは0.85〜1.7(dl/g)であり、より好ましくは0.9〜1.6(dl/g)である。極限粘度[η]が0.8(dl/g)未満の場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の耐衝撃性が低下することがあり、1.8(dl/g)を超えた場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性と耐衝撃性のバランスが不十分であることがある。
【0022】
本発明で用いられるプロピレン系重合体BのDSCにより測定した融解曲線のピーク温度から求めた融点Tmは160〜166(℃)の範囲である。Tmが160(℃)未満の場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性が低下す場合があり、166(℃)を超えた場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の耐衝撃性や延伸加工性が低下することがある。
【0023】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Bとして、好ましくはプロピレン単独重合体である。
本発明で用いられるプロピレン系重合体Bがプロピレン−エチレンランダム共重合体である場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性の観点から、エチレン含有量は、好ましくは1.5重量%以下であり、より好ましくは1.2重量%以下であり、さらに好ましくは1.0重量%以下である。
【0024】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Bがプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体である場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性の観点から、α−オレフィン含有量は、好ましくは6重量%以下であり、より好ましくは4重量%以下であり、さらに好ましくは3重量%以下である。
【0025】
本発明に用いられるプロピレン系重合体Bがプロピレン−エチレン−α−オレフィンランダム共重合体である場合、エチレンとα−オレフィンの含有量の合計は、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性の観点から、好ましくは6重量%以下であり、より好ましくは4重量%以下であり、さらに好ましくは3重量%以下である。
【0026】
本発明のポリプロピレン樹脂組成物におけるプロピレン系重合体Aの含有量は20〜98重量部であり、好ましくは25〜96重量部であり、より好ましくは30〜94重量部である。プロピレン系重合体Aの含有量が20重量部未満の場合または98重量部を超えた場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性と耐衝撃性のバランスが不十分であることがある。
【0027】
本発明のポリプロピレン樹脂組成物におけるプロピレン系重合体Bの含有量は2〜80重量部であり、好ましくは4〜75重量部であり、より好ましくは6〜70重量部である。プロピレン系重合体Bの含有量が2重量部未満の場合または80重量部を超えた場合、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性と耐衝撃性のバランスが不十分であることがある。
【0028】
本発明のポリプロピレン樹脂組成物のメルトフローレイトは0.5〜20(g/10分)であり、好ましくは1〜10(g/10分)である。メルトフローレイトが0.5(g/10分)未満の場合、押出加工時の流動性が不十分であることがあり、20(g/10分)を超えた場合、耐衝撃性、溶融押出し時の樹脂組成物の安定性や延伸加工性等の成形性が低下することがある。
【0029】
本発明のポリプロピレン樹脂組成物の製造方法としては、プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bをそれぞれ個別に重合し、それぞれ個別に重合して得られた重合体Aおよび重合体Bを混合する方法、あるいは、2段以上の多段重合法を用いて、いずれかの段階において、プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bを製造する方法が挙げられる。
【0030】
プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bをそれぞれ個別に重合し、それぞれ個別に重合して得られた重合体Aおよび重合体Bを混合する方法においけるプロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bをそれぞれ個別に重合する方法としては、特に制限されるものではなく、公知の重合方法が挙げられる。例えば、不活性溶媒の存在下で行われる溶媒重合法、液状のモノマーの存在下で行われる塊状重合法や実質上液状の媒体の不存在下で行われる気相重合法等が挙げられる。好ましくは気相重合法である。また、上記の重合方法を2種類以上組み合わせる重合方法、2段以上の多段重合の方法等も挙げられる。
【0031】
個別に重合して得られたプロピレン系重合体Aとプロピレン系重合体Bを混合する方法としては、特に制限されるものではなく、これら重合体Aと重合体Bが均一に分散される方法であればよい。例えば、重合体Aと重合体Bをリボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、タンブラーミキサー等で混合し、その混合物を押出し機等で溶融混練する方法、重合体Aと重合体Bをそれぞれ個別に溶融混練しペレット化し、ペレット化された重合体Aと重合体Bを上記と同様の方法で混合し、さらに溶融混練する方法、プロピレン系重合体B100重量部に対して、プロピレン系重合体Aを1〜99重量部含むマスターバッチをあらかじめ作製し、所定の濃度となるように適宜混合する方法等が挙げられる。
【0032】
また、個別に重合して得られたプロピレン系重合体Aとプロピレン系重合体Bを混合する際に、本発明の目的を損なわない範囲で、安定剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、無機および有機の各種フィラー等を添加してもよい。
【0033】
2段以上の多段重合法を用いて、いずれかの段階において、プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bを製造する方法におけるプロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bの重合方法としては、特に制限されるものではなく、公知の重合方法が挙げられる。例えば、不活性溶媒の存在下で行われる溶媒重合法、液状のモノマーの存在下で行われる塊状重合法、あるいは実質上液状の媒体の不存在下で行われる気相重合法等を、任意に少なくとも2段以上組み合わせ、それらのいずれかの段階においてプロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bが重合される方法等が挙げられる。
【0034】
2段以上の多段重合法を用いて、いずれかの段階において、プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bを製造する方法によって得られたポリプロピレン樹脂組成物をさらに混合してもよく、さらに混合する方法としては、押出し機等で溶融混練する方法等が挙げられる。また、さらに混合する際に、本発明の目的を損なわない範囲で安定剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、無機および有機の各種フィラー等を添加してもよい。
【0035】
本発明で用いられるプロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bの重合に用いられる触媒としては、これらを個別に重合する場合においても多段重合法を用いる場合においても、プロピレンの立体規則性重合用触媒が用いられる。
【0036】
プロピレンの立体規則性重合用触媒としては、例えば、三塩化チタン触媒、チタン、マグネシウム、ハロゲン、および電子供与体を必須成分とするTi−Mg系触媒等の固体触媒成分に有機アルミニウム化合物や必要に応じて電子供与性化合物等の第3成分を組み合わせた触媒系、メタロセン系触媒等が挙げられる。
【0037】
好ましくは、マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子供与体を必須成分とする固体触媒成分に有機アルミニウム化合物及び電子供与性化合物を組み合わせた触媒系であり、その具体例としては、特開昭61−218606号公報、特開昭61−287904号公報、特開平7−216017号公報等に記載された触媒系が挙げられる。
【0038】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(1)プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bの構造値
本発明の実施例及び比較例で用いたプロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bの構造値は、以下の方法に従って測定した。
【0039】
(1−1)極限粘度([η])(単位:dl/g)
ウベローデ型粘度計を用いて、テトラリンを溶媒として用いて、温度135℃で測定した。
【0040】
(1−2)メソペンタッド分率
A.ZambelliらによりMacromolecules、13、687−689(1975)に発表された論文に基づいて、13C−NMR(日本電子社製 EX−270)を用いて、プロピレン系重合体のo−ジクロロベンゼン(C66を20重量%含む)溶液(プロピレン系重合体の濃度:150mg/3ml)を135℃、267.5MHzで測定して得られたポリプロピレン分子鎖中の5量体単位におけるペンタッド分率mmmm(TMS基準21.78ppm付近に観測されるピーク)に対するペンタッド分率mmrr(TMS基準21.01ppm付近に観測されるピーク)のピーク強度比をメソペンタッド分率として求めた。
【0041】
(1−3)冷キシレン可溶成分量(CXS)(単位:重量%)
10gのプロピレン系重合体を1000mlの沸騰キシレンに溶解した後、50℃まで徐冷し、次いで氷水に浸し攪拌しながら20℃まで冷却し、20℃で一晩放置した後、析出したポリマーを濾別し、濾液からキシレンを蒸発させ、60℃で減圧乾燥して20℃のキシレンに可溶なポリマーを回収し、その重量を測定することにより求めた。
【0042】
(1−4)コモノマー含量(単位:重量%)
▲1▼エチレン含有量:高分子分析ハンドブック(1985年、朝倉書店発行)の256頁“(i)ランダム共重合体”の項に記載のIRスペクトル法で決定した。
▲2▼1−ブテン含有量:IRスペクトル法により次式から決定した。
1−ブテン含有量(重量%)=1.208K’
K’:767cm-1の吸光度
【0043】
(1−5)融点(Tm)(単位:℃)
示差走査型熱量計(パーキンエルマー社製DSC−7)を用い、プロピレン系重合体を220℃で5分間熱処理後、降温速度300℃/分で150℃まで冷却して150℃において1分間保温し、さらに降温速度5℃/分で50℃まで冷却して50℃において1分間保温し、さらに50℃から180℃まで昇温速度5℃/分で加熱した際の融解ピーク温度を融点Tm(℃)として求めた。
【0044】
(2)プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bの製造方法
(2−1)重合触媒
本発明の実施例及び比較例で用いたプロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bの重合には、▲1▼マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子供与体を必須成分とする固体触媒成分、▲2▼有機アルミニウム化合物および▲3▼電子供与性化合物から成る立体規則性重合用触媒系を用いた。
【0045】
(2−2)プロピレン系重合体AとしてはA−1、A−2、A−3、A−4を得、プロピレン系重合体BとしてはB−1、B−2、B−3、B−4を得た。製造方法および構造値を以下に示した。また、プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bの構造値は表1にも示した。
【0046】
(a−1)プロピレン系重合体A−1
極限粘度[η]が2.11(dl/g)、メソペンタッド分率が0.883、冷キシレン可溶成分量(CXS)が2.7(重量%)、融点(Tm)が160.4(℃)であるプロピレン単独重合体パウダーを気相重合法により得た。
【0047】
(a−2)プロピレン系重合体A−2
[η]が7.03(dl/g)、1−ブテン含量が13.6(重量%)、CXSが1.2(重量%)であるプロピレン−1−ブテンランダム共重合体をバルク重合により得た。得られた重合体パウダー100重量部に対して、安定剤としてステアリン酸カルシウム0.1重量部、酸化防止剤(商品名Irganox1010、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.1重量部、酸化防止剤(商品名Irganox168、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.1重量部、およびパーオキサイド(商品名パーヘキサ25B、日本油脂社製)を8重量部含浸させたポリプロピレン(以下、パーオキサイド含有PPと呼ぶ。)0.15重量部を加えた後、20mmφ押出し機を用いて220(℃)においてパーオキサイド分解を行った。その結果、[η]が3.34(dl/g)、CXSが1.0(重量%)、Tmが141.8(℃)であるプロピレン−1−ブテンランダム共重合体ペレットを得た。
【0048】
(a−3)プロピレン系重合体A−3
[η]が7.10(dl/g)、1−ブテン含量が7.4(重量%)、CXSが1.7(重量%)であるプロピレン−1−ブテンランダム共重合体をバルク重合により得た。得られた重合体パウダー100重量部に対して、パーオキサイド含有PPの添加量を0.47重量部に変更した以外はプロピレン系重合体A−2の製造方法と同様の方法によりパーオキサイド分解を行った。その結果、[η]が2.40(dl/g)、CXSが1.6(重量%)、Tmが149.6(℃)であるプロピレン−1−ブテンランダム共重合体ペレットを得た。
【0049】
(a−4)プロピレン系重合体A−4
[η]が2.86(dl/g)、メソペンタッド分率が0.959、CXSが0.9(重量%)、Tmが162.5(℃)であるプロピレン単独重合体を気相重合法により得た。
【0050】
(b−1)プロピレン系重合体B−1
[η]が0.94(dl/g)、メソペンタッド分率が0.980、CXSが0.56(重量%)、Tmが162.1(℃)であるプロピレン単独重合体パウダーを気相重合法により得た。
【0051】
(b−2)プロピレン系重合体B−2
[η]が1.59(dl/g)、メソペンタッド分率が0.952、CXSが1.2(重量%)、Tmが162.4(℃)であるプロピレン単独重合体パウダーを気相重合法により得た。
【0052】
(b−3)プロピレン系重合体B−3
[η]が1.27(dl/g)、エチレン含量が3.7(重量%)、CXSが3.6(重量%)のエチレン−プロピレンランダム共重合体を気相重合により得た。得られた重合体パウダー100重量部に対して、パーオキサイド含有PPの添加量を0.6重量部に変更した以外はプロピレン系重合体A−2の製造方法と同様の方法でパーオキサイド分解を行った。その結果、[η]が0.97(dl/g)、CXSが3.4(重量%)、Tmが141.8(℃)であるエチレン−プロピレンランダム共重合体ペレットを得た。
【0053】
(b−4)プロピレン系重合体B−4
[η]が0.77(dl/g)、メソペンタッド分率が0.983、CXSが0.36(重量%)、Tmが161.8(℃)であるプロピレン単独重合体パウダーを気相重合法により得た。
【0054】
(3)プロピレン樹脂組成物の物性値の測定
実施例及び比較例のプロピレン樹脂組成物の物性値は、以下の方法に従って測定した。
【0055】
(3−1)メルトフローレイト(MFR)(単位:g/10分)
JIS K7210に従って、測定した。
【0056】
(3−2)曲げ弾性率(単位:MPa)
JIS K6758に従って成形した後、室温23℃、湿度50%の恒温恒湿室にて72時間状態調整した厚み1mmのプレスシートを用いて、JIS K7106に従って、測定した。
【0057】
(3−3)テンサイルインパクト(単位:kJ/m2
上記(3−2)曲げ弾性率測定と同様の方法で成形、状態調整した厚み1mmのプレスシートからtype Sダンベルで打ち抜いた試験片を用いて、ASTM D 1822に従って、測定した。
【0058】
実施例1
プロピレン重合体A−1パウダーを80重量部、プロピレン重合体B−1パウダーを20重量部、安定剤としてステアリン酸カルシウムを0.1重量部、酸化防止剤(商品名Irganox1010)を0.15重量部、および酸化防止剤(商品名Irganox168)を0.1重量部をヘンシェルミキサーで混合した後、20mmφ押出し機により220℃で造粒、ペレット化した。メルトフローレイト(MFR)、曲げ弾性率、およびテンサイルインパクトを上記の方法に従って測定した。結果を表2に示した。
【0059】
実施例2
プロピレン重合体A−3ペレットを50重量部、プロピレン重合体B−2パウダーを50重量部、安定剤としてステアリン酸カルシウムを0.05重量部、酸化防止剤(商品名Irganox1010)を0.075重量部、および酸化防止剤(商品名Irganox168)を0.05重量部をヘンシェルミキサーで混合した後、20mmφ押出し機により220℃で造粒、ペレット化した。MFR、曲げ弾性率、およびテンサイルインパクトを上記の方法に従って測定した。結果を表2に示した。
【0060】
実施例3
プロピレン重合体A−2ペレットを50重量部、プロピレン重合体B−2パウダーを50重量部、安定剤としてステアリン酸カルシウムを0.05重量部、酸化防止剤(商品名Irganox1010)を0.075重量部、および酸化防止剤(商品名Irganox168)を0.05重量部をヘンシェルミキサーで混合した後、20mmφ押出し機により220℃で造粒、ペレット化した。MFR、曲げ弾性率、およびテンサイルインパクトを上記の方法に従って測定した。結果を表2に示した。
【0061】
比較例1
プロピレン重合体A−1パウダーを100重量部、安定剤としてステアリン酸カルシウムを0.1重量部、酸化防止剤(商品名Irganox1010)を0.15重量部、および酸化防止剤(商品名Irganox168)を0.1重量部をヘンシェルミキサーで混合した後、20mmφ押出し機により220℃で造粒、ペレット化した。MFR、曲げ弾性率、およびテンサイルインパクトを上記の方法に従って測定した。結果を表2に示した。
【0062】
比較例2
プロピレン重合体A−4パウダーを60重量部、プロピレン重合体B−3ペレットを40重量部、安定剤としてステアリン酸カルシウムを0.06重量部、酸化防止剤(商品名Irganox1010)を0.09重量部、および酸化防止剤(商品名Irganox168)を0.06重量部をヘンシェルミキサーで混合した後、20mmφ押出し機により220℃で造粒、ペレット化した。MFR、曲げ弾性率、およびテンサイルインパクトを上記の方法に従って測定した。結果を表2に示した。
【0063】
比較例3
プロピレン重合体A−1パウダーを90重量部、プロピレン重合体B−4パウダーを10重量部、安定剤としてステアリン酸カルシウムを0.1重量部、酸化防止剤(商品名Irganox1010)を0.15重量部、および酸化防止剤(商品名Irganox168)を0.1重量部をヘンシェルミキサーで混合した後、20mmφ押出し機により220℃で造粒、ペレット化した。MFR、曲げ弾性率、およびテンサイルインパクトを上記の方法に従って測定した。結果を表2に示した。
【0064】
【表1】
Figure 0003921951
【0065】
【表2】
Figure 0003921951
【0066】
本発明の要件を満足する実施例1〜3のポリプロピレン樹脂組成物は、剛性(曲げ弾性率)と耐衝撃性(テンサイルインパクト)のバランスに優れるものであることが分かる。
これに対して、本発明の要件であるプロピレン系重合体Bを用いなかった比較例1、本発明の要件であるプロピレン系重合体Aとプロピレン系重合体Bの融点(Tm)を満足しない比較例2および本発明の要件であるプロピレン系重合体Bの[η]を満足しない比較例3のポリプロピレン樹脂組成物は、いずれも剛性(曲げ弾性率)と耐衝撃性(テンサイルインパクト)のバランスが不十分なものであることが分かる。
【0067】
【発明の効果】
以上、詳述したように、本発明により、剛性と耐衝撃性のバランスに優れるポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法が得られる。

Claims (3)

  1. 135℃のテトラリン中で測定した極限粘度[η]が2〜5(dl/g)であり、DSCにより測定した融解曲線のピーク温度から求めた融点Tmが140〜162(℃)であるプロピレン系重合体A 20〜98重量部と、135℃のテトラリン中で測定した極限粘度[η]が0.8〜1.8(dl/g)であり、DSCにより測定した融解曲線のピーク温度から求めた融点Tmが160〜166(℃)であるプロピレン系重合体B 2〜80重量部からなり、メルトフローレイトが0.5〜20(g/10分)であることを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物。
  2. プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bをそれぞれ個別に重合し、それぞれ個別に重合して得られた重合体Aおよび重合体Bを混合することを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物の製造方法。
  3. 2段以上の多段重合法を用いて、いずれかの段階において、プロピレン系重合体Aおよびプロピレン系重合体Bを製造することを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物の製造方法。
JP2001051727A 2001-02-27 2001-02-27 ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3921951B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051727A JP3921951B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
SG200201063A SG92831A1 (en) 2001-02-27 2002-02-22 Polypropylene resin composition and process for producing the same
KR1020020009997A KR100831179B1 (ko) 2001-02-27 2002-02-25 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그의 제조 방법
DE10207943A DE10207943A1 (de) 2001-02-27 2002-02-25 Polypropylenharzmasse und Verfahren zu ihrer Herstellung
US10/080,705 US6639018B2 (en) 2001-02-27 2002-02-25 Polypropylene resin composition and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051727A JP3921951B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249624A JP2002249624A (ja) 2002-09-06
JP3921951B2 true JP3921951B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18912464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051727A Expired - Fee Related JP3921951B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6639018B2 (ja)
JP (1) JP3921951B2 (ja)
KR (1) KR100831179B1 (ja)
DE (1) DE10207943A1 (ja)
SG (1) SG92831A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812287B2 (en) * 2002-03-12 2004-11-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene-based resin composition and heat-shrinkable film
US8466235B2 (en) * 2002-08-27 2013-06-18 Braskem America, Inc. Polypropylene blends for non-woven production
US20070167576A1 (en) * 2002-08-27 2007-07-19 Sehyun Kim Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
US6733898B2 (en) * 2002-08-27 2004-05-11 Sunoco Inc. Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
US7714070B2 (en) * 2002-08-27 2010-05-11 Sunoco Chemicals, Inc. In-reactor produced polypropylene blends
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
JP4712311B2 (ja) * 2004-04-14 2011-06-29 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン系樹脂組成物
US7655582B2 (en) * 2004-05-12 2010-02-02 Sunoco Chemicals, Inc. Polypropylene blends for non-woven fabrics
US9187610B2 (en) 2004-10-27 2015-11-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and foamed article produced therefrom
US7473750B2 (en) * 2004-12-07 2009-01-06 Fina Technology, Inc. Random copolymers and formulations useful for thermoforming and blow molding applications
JP5156415B2 (ja) * 2008-02-01 2013-03-06 トピー工業株式会社 高剛性・高耐衝撃性樹脂組成物
JPWO2009116608A1 (ja) 2008-03-21 2011-07-21 株式会社プライムポリマー 長繊維強化樹脂組成物及びその成形体
WO2010038698A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 三井化学株式会社 繊維強化樹脂組成物およびその成形体
US20120065306A1 (en) 2009-05-29 2012-03-15 Prime Polymer Co., Ltd. Long-fiber reinforced resin composition and molded object thereof
JP6937594B2 (ja) 2017-03-23 2021-09-22 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物用の密着性付与剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185336A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polypropylene composition
IT1260497B (it) * 1992-05-29 1996-04-09 Himont Inc Polimeri cristallini del propilene aventi migliorata processabilita' allo stato e processo per la loro preparazione
JP3272086B2 (ja) * 1993-02-19 2002-04-08 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン組成物
JP3330413B2 (ja) 1993-02-24 2002-09-30 三井化学株式会社 ポリプロピレン組成物およびその製造方法
DE69620440T3 (de) * 1995-11-24 2010-05-20 Chisso Corp. Propylenzusammensetzung, verfahren zu deren herstellung, polypropylenzusammensetzung und geformte gegenstände
JP3817041B2 (ja) * 1997-08-27 2006-08-30 出光興産株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びそのフィルム
JP3874501B2 (ja) * 1997-09-02 2007-01-31 出光興産株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びそのフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100831179B1 (ko) 2008-05-21
SG92831A1 (en) 2002-11-19
US20020177657A1 (en) 2002-11-28
DE10207943A1 (de) 2002-09-05
US6639018B2 (en) 2003-10-28
KR20020070111A (ko) 2002-09-05
JP2002249624A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921951B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP3386619B2 (ja) 広い分子量分布のプロピレンポリマー材料を含む、カレンダー処理可能なブレンド
TW593521B (en) Impact-resistant polyolefin compositions
TWI281936B (en) Clear impact-resistant syndiotactic polypropylene
US9096747B2 (en) Isotactic polypropylene nucleation
JPH0859916A (ja) アタクチックおよびシンジオタクチックポリプロピレンの熱可塑性組成物
WO2000069964A1 (en) Thermoplastic filled membranes of propylene copolymers
TWI281935B (en) Polyolefin compositions and production method thereof, and injection moulded articles thereof
TW200401800A (en) Impact-resistant polyolefin compositions
WO2018155179A1 (ja) 成形体およびその製造方法
JP4594141B2 (ja) ポリ−1−ブテン系樹脂組成物及びその用途
JP2007092050A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
US6699574B2 (en) Polypropylene-based resin composition for stretched film, process for producing the same and stretched film
JP5098574B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形体
JP2008169316A (ja) プロピレン重合体組成物、該組成物からなるペレット、樹脂用改質剤、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、プロピレン系重合体組成物からなる成形体の製造方法、プロピレン系重合体組成物からなる成形体
KR20020077193A (ko) 폴리프로필렌계 수지 조성물, 그의 제조 방법 및 그를함유하는 연신필름
JP5902991B2 (ja) ブテン系重合体組成物およびそれから得られる成形体
JP2002348423A (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物、その樹脂組成物の製造方法および延伸フィルム
JP5155958B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
WO2019182000A1 (ja) ブテン系重合体組成物
WO2014083131A1 (en) Soft polypropylene composition with low n-hexane solubles
JP4013497B2 (ja) フィルム用ポリプロピレン系組成物およびそのフィルム
JP3849150B2 (ja) 電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよびポリプロピレン系樹脂組成物
JP3841750B2 (ja) 樹脂改質用シンジオタクティックポリプロピレン系共重合体組成物及び該組成物を含むアイソタクチックポリプロピレン系重合体組成物。
JPH06228386A (ja) ポリプロピレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3921951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees