JP6907440B2 - 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子 - Google Patents

新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6907440B2
JP6907440B2 JP2019546122A JP2019546122A JP6907440B2 JP 6907440 B2 JP6907440 B2 JP 6907440B2 JP 2019546122 A JP2019546122 A JP 2019546122A JP 2019546122 A JP2019546122 A JP 2019546122A JP 6907440 B2 JP6907440 B2 JP 6907440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
substituted
unsubstituted
chemical formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512303A (ja
Inventor
ホン、ワンピョ
セウン チュン、ミン
セウン チュン、ミン
キュン ソク ジョン、
キュン ソク ジョン、
ジュー キム、ジン
ジュー キム、ジン
ケウン ソン、オク
ケウン ソン、オク
ユーン、ホンシク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=64016526&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6907440(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020512303A publication Critical patent/JP2020512303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907440B2 publication Critical patent/JP6907440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F19/00Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/658Organoboranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年5月2日付の韓国特許出願第10−2017−0056389号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、新規な化合物およびこれを含む有機発光素子に関する。
一般的に、有機発光現象とは、有機物質を利用して電気エネルギーを光エネルギーに転換させる現象をいう。有機発光現象を利用する有機発光素子は、広い視野角、優れたコントラスト、速い応答時間を有し、輝度、駆動電圧および応答速度特性に優れて多くの研究が進められている。
有機発光素子は、一般的に陽極と陰極および前記陽極と陰極との間に有機物層を含む構造を有する。前記有機物層は、有機発光素子の効率と安全性を高めるために、それぞれ異なる物質から構成された多層の構造からなる場合が多く、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などからなる。このような有機発光素子の構造において、2つの電極の間に電圧をかけると、陽極からは正孔が、陰極からは電子が有機物層に注入され、注入された正孔と電子が接した時、エキシトン(exciton)が形成され、このエキシトンが再び基底状態に落ちる時、光が出るようになる。
このような有機発光素子に使用される有機物に対して新たな材料の開発が要求され続けている。
韓国公開特許第10−2000−0051826号公報
本発明は、新規な化合物およびこれを含む有機発光素子に関する。
本発明は、下記化学式1で表されるか、または下記化学式1で表される構造単位を含む化合物を提供する:
[化学式1]
Figure 0006907440
前記化学式1中、
〜A環は、それぞれ独立して、炭素数6〜20の芳香族環、またはN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜60のヘテロ芳香族環であり、
、R、R〜Rは、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;シアノ;ニトロ;置換または非置換のシリル;置換または非置換のアミノ;置換または非置換の炭素数1〜60のアルキル;置換または非置換の炭素数1〜60のハロアルキル;置換または非置換の炭素数1〜60のアルコキシ;置換または非置換の炭素数1〜60のハロアルコキシ;置換または非置換の炭素数3〜60のシクロアルキル;置換または非置換の炭素数2〜60のアルケニル;置換または非置換の炭素数6〜60のアリール;置換または非置換の炭素数6〜60のアリールオキシ;あるいは置換または非置換のN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜60のヘテロアリールであり、
但し、R、R、R〜Rのうちの少なくとも1つは、置換または非置換のシリル基、あるいはシリル基で置換され、
は、単結合、−O−、−S−、−C(Q)(Q)−、または−N(Q)−によってAまたはA環と連結され、
は、単結合、−O−、−S−、−C(Q)(Q)−、または−N(Q)−によってAまたはA環と連結され、
およびA環は、単結合、−O−、−S−、−C(Q)(Q)−、または−N(Q)−によって連結され、
ここで、Q〜Qは、それぞれ独立して、水素;重水素;炭素数1〜10のアルキル;または炭素数6〜20のアリールであり、
n1〜n3は、それぞれ独立して、0〜10の整数である。
また、本発明は、第1電極;前記第1電極と対向して備えられた第2電極;および前記第1電極と前記第2電極の間に備えられた1層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は前記化学式1で表される化合物を含む、有機発光素子を提供する。
前記化学式1で表される化合物は、有機発光素子の有機物層の材料として用いられ、有機発光素子において効率の向上、低い駆動電圧および/または寿命特性を向上させることができる。
基板1、陽極2、発光層3、陰極4からなる有機発光素子の例を示す図である。 基板1、陽極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8および陰極4からなる有機発光素子の例を示す図である。 分光蛍光光度計で化合物1の吸収ピーク波長を測定したグラフである。 分光蛍光光度計で化合物1の半値幅を測定したグラフである。
以下、本発明の理解を助けるためにより詳しく説明する。
本明細書において、
Figure 0006907440
は、他の置換基に連結される結合を意味する。
本明細書において、'置換または非置換の'という用語は、重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミノ基;ホスフィンオキシド基;アルコキシ基;アリールオキシ基;アルキルチオキシ基;アリールチオキシ基;アルキルスルホキシ基;アリールスルホキシ基;シリル基;ホウ素基;アルキル基;シクロアルキル基;アルケニル基;アリール基;アラルキル基;アラルケニル基;アルキルアリール基;アルキルアミン基;アラルキルアミン基;ヘテロアリールアミン基;アリールアミン基;アリールホスフィン基;またはN、O、およびS原子のうちの1個以上を含むヘテロアリールからなる群より選択される1個以上の置換基で置換または非置換されるか、前記例示された置換基のうちの2以上の置換基が連結された置換または非置換されることを意味する。例えば、'2以上の置換基が連結された置換基'は、ビフェニル基であってもよい。すなわち、ビフェニル基は、アリール基であってもよく、2個のフェニル基が連結された置換基と解釈されてもよい。
本明細書において、カルボニル基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜40であることが好ましい。具体的には、下記のような構造の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
Figure 0006907440
本明細書において、エステル基は、エステル基の酸素が炭素数1〜25の直鎖、分枝鎖もしくは環鎖アルキル基、または炭素数6〜25のアリール基で置換されていてもよい。具体的には、下記構造式の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
Figure 0006907440
本明細書において、イミド基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜25であることが好ましい。具体的には、下記のような構造の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
Figure 0006907440
本明細書において、シリル基は、具体的には、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルシリル基、フェニルシリル基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ホウ素基は、具体的には、トリメチルホウ素基、トリエチルホウ素基、t−ブチルジメチルホウ素基、トリフェニルホウ素基、フェニルホウ素基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ハロゲン基の例としては、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素がある。
本明細書において、前記アルキル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜40であることが好ましい。本発明の一実施形態によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜20である。本発明の他の一実施形態によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜10である。本発明のさらに他の一実施形態によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜6である。アルキル基の具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、イソヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルケニル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、2〜40であることが好ましい。本発明の一実施形態によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜20である。本発明の他の一実施形態によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜10である。本発明のさらに他の一実施形態によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜6である。具体的な例としては、ビニル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、1,3−ブタジエニル、アリル、1−フェニルビニル−1−イル、2−フェニルビニル−1−イル、2,2−ジフェニルビニル−1−イル、2−フェニル−2−(ナフチル−1−イル)ビニル−1−イル、2,2−ビス(ジフェニル−1−イル)ビニル−1−イル、スチルベニル基、スチレニル基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、シクロアルキル基は特に限定されないが、炭素数3〜60であることが好ましく、本発明の一実施形態によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3〜30である。本発明の他の一実施形態によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3〜20である。本発明のさらに他の一実施形態によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3〜6である。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アリール基は特に限定されないが、炭素数6〜60であることが好ましく、単環式アリール基または多環式アリール基であってもよい。本発明の一実施形態によれば、前記アリール基の炭素数は6〜30である。本発明の他の一実施形態によれば、前記アリール基の炭素数は6〜20である。前記単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、フルオレニル基は置換されていてもよく、置換基2個が互いに結合してスピロ構造を形成してもよい。前記フルオレニル基が置換される場合、
Figure 0006907440
などであり得る。但し、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ヘテロアリールは、異種元素としてO、N、Si、およびSのうちの1個以上を含むヘテロアリールであって、炭素数は特に限定されないが、炭素数2〜60であることが好ましい。ヘテロアリールの例としては、チオフェン基、フラン基、ピロール基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、トリアゾル基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジニル基、トリアゾール基、アクリジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、キノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジニル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリル基、インドール基、カルバゾール基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾチアゾール基、ベンゾカルバゾール基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、フェナントロリン基(phenanthroline)、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、フェノチアジニル基、およびジベンゾフラニル基などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
本明細書において、アラルキル基、アラルケニル基、アルキルアリール基、アリールアミン基中のアリール基は、上述したアリール基に関する説明が適用可能である。本明細書において、アラルキル基、アルキルアリール基、アルキルアミン基中のアルキル基は、上述したアルキル基に関する説明が適用可能である。本明細書において、ヘテロアリールアミン中のヘテロアリールは、上述したヘテロアリールに関する説明が適用可能である。本明細書において、アラルケニル基中のアルケニル基は、上述したアルケニル基に関する説明が適用可能である。本明細書において、アリーレンは、2価の基であることを除けば、上述したアリール基に関する説明が適用可能である。本明細書において、ヘテロアリーレンは、2価の基であることを除けば、上述したヘテロアリールに関する説明が適用可能である。本明細書において、炭化水素環は1価の基ではなく、2個の置換基が結合して形成したことを除けば、上述したアリール基またはシクロアルキル基に関する説明が適用可能である。本明細書において、ヘテロ環は1価の基ではなく、2個の置換基が結合して形成したことを除けば、上述したヘテロアリールに関する説明が適用可能である。
また、本発明は、前記化学式1で表される化合物、または前記化学式1で表される構造単位を含む化合物を提供する。
このとき、前記化学式1で表される構造単位を含む化合物とは、前記化学式1で表される構造単位から由来する1価(mono−valent)の基を1つ以上含む化合物;または前記化学式1のA〜A環中の1つ以上の環を共有して縮合された化合物を意味する。
また、前記化学式1で表される化合物および前記化学式1で表される構造単位を含む化合物は、それぞれ1つ以上の置換または非置換のシリル基を有するか、または1つ以上のシリル基で置換される置換基を有する。
ここで、シリル基とは、トリ(炭素数1〜60のアルキル)シリル;置換または非置換のトリ(炭素数6〜60のアリール)シリル;置換または非置換のジ(炭素数1〜60のアルキル)(炭素数6〜60のアリール)シリル;置換および非置換の(炭素数1〜60のアルキル)ジ(炭素数6〜60のアリール)シリル置換基全てを含む。
そして、アミノ基とは、モノ−またはジ−(炭素数1〜60のアルキル)アミノ;モノ−またはジ−(炭素数6〜60のアリール)アミノ;モノ−またはジ−(炭素数2〜60のヘテロアリール)アミノ;(炭素数1〜60のアルキル)(炭素数6〜60のアリール)アミノ;および(炭素数6〜60のアリール)(炭素数2〜20のヘテロアリール)アミノ置換基全てを含む。
前記化学式1中、A〜A環は、それぞれ独立して、ベンゼン、ナフタレン、カルバゾール、ジベンゾフラン、またはジベンゾチオフェン環であり得る。
具体的には、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1−1〜1−13のうちの一つで表される:
Figure 0006907440
Figure 0006907440
前記化学式1−1〜1−13中、
およびXは、それぞれ独立して、O、S、またはN(炭素数6〜20のアリール)であり、
〜Lは、それぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−C(炭素数1〜4のアルキル)(炭素数1〜4のアルキル)−、または−N(炭素数6〜20のアリール)−であり、
a1〜Ra6、Rb1〜Rb6、R11〜R16、R21〜R26およびR31〜R35は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;置換または非置換のトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル;置換または非置換のトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル;置換または非置換のジ(炭素数6〜20のアリール)アミノ;置換または非置換の(炭素数6〜20のアリール)(炭素数2〜20のヘテロアリール)アミノ;置換または非置換の炭素数1〜20のアルキル;置換または非置換の炭素数1〜20のハロアルキル;置換または非置換の炭素数1〜20のアルコキシ;置換または非置換の炭素数1〜20のハロアルコキシ;置換または非置換の炭素数6〜20のアリール;置換または非置換の炭素数6〜20のアリールオキシ;あるいは置換または非置換のN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜20のヘテロアリールであるものの、Ra1〜Ra6およびRb1〜Rb6は、隣接する置換基同士が互いに結合して置換または非置換の炭素数6〜20の芳香族環を形成してもよく、
但し、1つの化学式でのRa1〜Ra6、Rb1〜Rb6、R11〜R16、R21〜R26およびR31〜R35のうちの少なくとも1つは、置換または非置換のトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル基あるいは置換または非置換のトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル基であるか;またはトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル基またはトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル基で置換される。
例えば、前記化学式1−1〜1−13中、XおよびXは、それぞれ独立して、O、S、またはN(C)であり得る。
また、前記化学式1−1〜1−13中、L〜Lは、それぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、または−C(CH−であり、Lは、−N(C)−であり得る。
また、前記化学式1−1〜1−13中、1つの化学式でのRa1〜Ra6、Rb1〜Rb6、R11〜R16、R21〜R26およびR31〜R35のうちの少なくとも1つは、−Si(CH、または−Si(Cであるか;または−Si(CH、または−Si(Cで置換され得る。
また、前記化学式1−1〜1−13中、Ra1〜Ra6、Rb1〜Rb6、R11〜R16、R21〜R26およびR31〜R35は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;−Si(CH;−Si(C;−CH;−CH(CH;−C(CH;−CF;−OCF;および下記で構成される群から選択される:
Figure 0006907440
上記の式中、Phは、フェニル基を意味する。
具体的には、例えば、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1−1A〜1−13Aのうちの一つで表される:
Figure 0006907440
Figure 0006907440
前記化学式1−1A〜1−13A中、
、X、L〜L、Ra1〜Ra4、Rb1〜Rb4、R12、R13、R22、R23およびR32に対する説明は、前記化学式1−1〜1−13でそれぞれ定義した通りであり、
但し、1つの化学式でのRa1〜Ra4、Rb1〜Rb4、R12、R13、R22、R23およびR32のうちの少なくとも1つは、−Si(CH、または−Si(Cであるか;または−Si(CH、または−Si(Cで置換される。
また、前記化学式1で表される構造単位を含む化合物は、下記化学式2−1〜2−7のうちの一つで表される:
[化学式2−1]
Figure 0006907440
[化学式2−2]
Figure 0006907440
[化学式2−3]
Figure 0006907440
[化学式2−4]
Figure 0006907440
[化学式2−5]
Figure 0006907440
[化学式2−6]
Figure 0006907440
[化学式2−7]
Figure 0006907440
前記化学式2−1〜2−7中、
a1〜Ra10、Rb1〜Rb10、R11〜R18、R21〜R28およびR31〜R36は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;置換または非置換のトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル;置換または非置換のトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル;置換または非置換の炭素数1〜20のアルキル;置換または非置換の炭素数1〜20のハロアルキル;置換または非置換の炭素数1〜20のアルコキシ;置換または非置換の炭素数1〜20のハロアルコキシ;置換または非置換の炭素数6〜20のアリール;置換または非置換の炭素数6〜20のアリールオキシ;あるいは置換または非置換のN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜20のヘテロアリールであるものの、Ra1〜Ra6およびRb1〜Rb6は、隣接する置換基同士が互いに結合して置換または非置換の炭素数6〜20の芳香族環を形成してもよく、
但し、1つの化学式でのRa1〜Ra10、Rb1〜Rb10、R11〜R18、R21〜R28およびR31〜R36のうちの少なくとも1つは、置換または非置換のトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル基あるいは置換または非置換のトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル基であるか;あるいはトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル基またはトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル基で置換される。
例えば、前記化学式2−1〜2−7中、Ra1〜Ra10、Rb1〜Rb10、R11〜R18、R21〜R28およびR31〜R36のうちの少なくとも1つは、−Si(CHであるか、または−Si(CHで置換され得る。
また、前記化学式2−1〜2−7中、Ra1〜Ra10、Rb1〜Rb10、R11〜R18、R21〜R28およびR31〜R36は、それぞれ独立して、水素、−Si(CH、または−CHであり得る。
具体的には、例えば、前記化学式1で表される構造単位を含む化合物は、下記化学式2−1A〜2−7Aのうちの一つで表される:
[化学式2−1A]
Figure 0006907440
[化学式2−2A]
Figure 0006907440
[化学式2−3A]
Figure 0006907440
[化学式2−4A]
Figure 0006907440
[化学式2−5A]
Figure 0006907440
[化学式2−6A]
Figure 0006907440
[化学式2−7A]
Figure 0006907440
前記化学式2−1A〜2−7A中、
a1〜Ra3、Ra8、Rb1〜Rb3、Rb8、R12、R16、R22、R26、R32およびR35に対する説明は、前記化学式2−1〜2−7でそれぞれ定義した通りであり、
但し、1つの化学式でのRa1〜Ra3、Ra8、Rb1〜Rb3、Rb8、R12、R16、R22、R26、R32およびR35のうちの少なくとも1つは、−Si(CHであるか、または−Si(CHで置換される。
より具体的には、例えば、前記化合物は、下記化合物で構成される群から選択されるいずれか一つであり得る:
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
Figure 0006907440
前記化学式1で表される化合物および前記化学式1で表される構造単位を含む化合物は、それぞれ1つ以上の置換または非置換のシリル基を有するか、または1つ以上のシリル基で置換された置換基を有することによって、これを用いた有機発光素子、特に青色熱活性化遅延蛍光(Thermally activated delayed fluorescence、TADF)素子および青色蛍光素子で、シリル置換基を有さない化合物を採用した有機発光素子に比べて、量子効率が向上することができる。
また、前記化学式1で表される化合物は、一例として、下記反応式1のような製造方法で製造することができる。前記製造方法は、後述する製造例でより具体化され得る。
[反応式1]
Figure 0006907440
前記反応式1中、A〜Aに対する説明は、前記化学式1で定義した通りであり、Rは、前記化学式1中、R、R、R〜Rを定義した通りであり、Zは、ハロゲンまたは水素を意味する。
前記化学式1で表される化合物は、前記反応式1を参照して製造しようとする化合物の構造に合わせて出発物質を適切に代替して製造することができる。
また、本発明は、前記化学式1で表される化合物を含む有機発光素子を提供する。一例として、本発明は、第1電極;前記第1電極と対向して備えられた第2電極;および前記第1電極と前記第2電極の間に備えられた1層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は前記化学式1で表される化合物を含む、有機発光素子を提供する。
本発明の有機発光素子の有機物層は、単層構造からなってもよいが、2層以上の有機物層が積層された多層構造からなってもよい。例えば、本発明の有機発光素子は、有機物層として正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などを含む構造を有し得る。しかし、有機発光素子の構造はこれに限定されず、より少数の有機物層を含んでもよい。
本発明の有機発光素子の有機物層は、単層構造からなってもよいが、2層以上の有機物層が積層された多層構造からなってもよい。例えば、本発明の有機発光素子は、有機物層として発光層以外に、前記第1電極と前記発光層の間の正孔注入層および正孔輸送層、および前記発光層と前記第2電極の間の電子輸送層および電子注入層をさらに含む構造を有し得る。しかし、有機発光素子の構造はこれに限定されず、より少数またはより多数の有機物層を含んでもよい。
また、本発明に係る有機発光素子は、基板上に、陽極、1層以上の有機物層、および陰極が順次に積層された構造(normal type)の有機発光素子であり得る。また、本発明に係る有機発光素子は、基板上に、陰極、1層以上の有機物層、および陽極が順次に積層された逆方向構造(inverted type)の有機発光素子であり得る。例えば、本発明の一実施形態による有機発光素子の構造は、図1および2に例示されている。
図1は、基板1、陽極2、発光層3、および陰極4からなる有機発光素子の例を示す図である。この構造において、前記化学式1で表される化合物は、前記発光層に含まれ得る。
図2は、基板1、陽極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8、および陰極4からなる有機発光素子の例を示す図である。この構造において、前記化学式1で表される化合物は、前記正孔注入層、正孔輸送層、発光層および電子輸送層のうちの1層以上に含まれ得、前記発光層に含まれることが望ましい。
本発明に係る有機発光素子は、前記有機物層のうちの1層以上が前記化学式1で表される化合物を含むことを除けば、当技術分野で知られている材料および方法で製造され得る。また、前記有機発光素子が複数の有機物層を含む場合、前記有機物層は、同じ物質または異なる物質で形成され得る。
例えば、本発明に係る有機発光素子は、基板上に、第1電極、有機物層、および第2電極を順次に積層させて製造することができる。この時、スパッタリング法(sputtering)や電子ビーム蒸発法(e−beam evaporation)のようなPVD(physical Vapor Deposition)方法を用いて、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物またはこれらの合金を蒸着させて陽極を形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、および電子輸送層を含む有機物層を形成した後、その上に陰極として用いられる物質を蒸着させて製造することができる。この方法以外にも、基板上に、陰極物質、有機物層、および陽極物質を順に蒸着させて有機発光素子を作ることができる。
特に、前記化学式1で表される化合物は発光層に含まれ得、前記発光層は、有機溶媒を含む溶液塗布法によって製造されず、真空蒸着法によって製造されることによって効率の向上、低い駆動電圧および/または寿命特性を向上させることができる。
この方法以外にも、基板上に、陰極物質、有機物層、および陽極物質を順に蒸着させて有機発光素子を製造することができる(国際公開第2003/012890号)。但し、製造方法がこれに限定されるものではない。
一例として、前記第1電極は陽極であり、前記第2電極は陰極であるか、または、前記第1電極は陰極であり、前記第2電極は陽極である。
前記陽極物質としては、通常有機物層への正孔注入が円滑となるように仕事関数の大きい物質が好ましい。前記陽極物質の具体的な例としては、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金などの金属、またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)などの金属酸化物;ZnO:AlまたはSNO:Sbなどの金属と酸化物との組み合わせ;ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDOT)、ポリピロールおよびポリアニリンなどの導電性高分子などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記陰極物質としては、通常有機物層への電子注入が容易となるように仕事関数の小さい物質であることが好ましい。前記陰極物質の具体的な例としては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズおよび鉛などの金属、またはこれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Alなどの多層構造物質などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記正孔注入層は、電極から正孔を注入する層で、正孔注入物質としては、正孔を輸送する能力を有し、陽極からの正孔注入効果、発光層または発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成された励起子の電子注入層または電子注入材料への移動を防止し、また、薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。正孔注入物質のHOMO(highest occupied molecular orbital)が陽極物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることが好ましい。正孔注入物質の具体的な例としては、金属ポルフィリン(porphyrin)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン系の有機物、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノンおよびポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記正孔輸送層は、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層で、正孔輸送物質としては、陽極や正孔注入層から正孔輸送を受けて発光層に移し得る物質で、正孔に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としては、アリールアミン系の有機物、導電性高分子、および共役部分と非共役部分が共にいるブロック共重合体などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記発光物質としては、正孔輸送層と電子輸送層から正孔および電子の輸送をそれぞれ受けて結合させることにより可視光線領域の光を発し得る物質であって、蛍光や燐光に対する量子効率の良好な物質が好ましい。具体的な例としては、8−ヒドロキシ−キノリンアルミニウム錯体(Alq);カルバゾール系化合物;二量体化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10−ヒドロキシベンゾキノリン−金属化合物;ベンゾキサゾール、ベンズチアゾールおよびベンズイミダゾール系の化合物;ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレンなどがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記発光層は、上述したようにホスト材料およびドーパント材料を含むことができる。前記下記化学式1で表される化合物は、ドーパント材料であってもよく、前記ドーパント材料の含有量は、発光層総量に対して、0.5〜20重量%であり得る。
前記ホスト材料は、縮合芳香族環誘導体またはヘテロ環含有化合物などをさらに含むことができ、具体的には、ホスト材料は、下記化学式3で表示される化合物であることが好ましい。
[化学式3]
Figure 0006907440
前記化学式3中、
Arは、炭素数6〜20のアリール、またはN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜60のヘテロアリールであり、
nは、1〜10の整数であり得る。
前記化学式3で表示される化合物は、下記化学式4で表される化合物であり得る。
[化学式4]
Figure 0006907440
前記化学式4中
Ar〜Arは、それぞれ独立して、炭素数6〜20のアリール、またはN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜60のヘテロアリールであり、
Xは、下記で構成される群から選択される化合物であり得る。
Figure 0006907440
およびRは、それぞれ独立して、水素、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、クォーターフェニリル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、ベンゾフルオレニル、クリセニル、トリフェニレニル、ピレニル、ジベンゾフリル、ジベンゾチエニル、カルバゾリル、ベンゾカルバゾリル、またはフェニル置換カルバゾリルであり、
Arは、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、クリセニル、トリフェニレニル、ピレニル、カルバゾリル、またはフェニル置換カルバゾリルであり得る。
前記電子輸送層は、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層で、電子輸送物質としては、陰極から電子注入をよく受けて発光層に移し得る物質であって、電子に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としては、8−ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alqを含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン−金属錯体などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。電子輸送層は、従来技術により使用されているような、任意の所望するカソード物質と共に使用可能である。特に、適切なカソード物質の例は、低い仕事関数を有し、アルミニウム層またはシルバー層が後に続く通常の物質である。具体的には、セシウム、バリウム、カルシウム、イッテルビウム、およびサマリウムであり、各場合、アルミニウム層またはシルバー層が後に続く。
前記電子注入層は、電極から電子を注入する層で、電子を輸送する能力を有し、陰極からの電子注入効果、発光層または発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層で生成された励起子の正孔注入層への移動を防止し、また、薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フルオレニリデンメタン、アントロンなどとそれらの誘導体、金属錯体化合物、および含窒素5員環誘導体などがあるが、これらに限定されない。
前記金属錯体化合物としては、8−ヒドロキシキノリナトリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナト)亜鉛、ビス(8−ヒドロキシキノリナト)銅、ビス(8−ヒドロキシキノリナト)マンガン、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)亜鉛、ビス(2−メチル−8−キノリナト)クロロガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナト)(o−クレゾラート)ガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナト)(1−ナフトラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナト)(2−ナフトラート)ガリウムなどがあるが、これらに限定されない。
本発明に係る有機発光素子は、使用される材料によって、前面発光型、後面発光型、または両面発光型であり得る。
また、前記化学式1で表される化合物は、有機発光素子以外にも、有機太陽電池または有機トランジスターに含まれ得る。
前記化学式1で表される化合物およびこれを含む有機発光素子の製造を以下の実施例で具体的に説明する。しかし、下記の実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらによって限定されるものではない。
実施例1:化学式1の合成
(1−a)中間体1−A合成
Figure 0006907440
1−ブロモ−2,3−ジクロロベンゼン(22.6g)、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミン(58.0g)、Pd(PtBu(0.5g)、NaOtBu(25.0g)、およびキシレン(260ml)の入ったフラスコを130℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体1−A(20.4g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=671でピークが確認された。
(1−b)中間体1−Bの合成
Figure 0006907440
中間体1−A(10.0g)およびtert−ブチルベンゼン(160ml)の入ったフラスコに、アルゴン雰囲気下、0℃で1.7Mのtert−ブチルリチウムペンタン溶液(9.2ml)を加えた。滴下終了後、70℃に昇温して4時間攪拌してペンタンを蒸留除去した。−40℃に冷却し、三臭化ホウ素(1.6ml)を加え、室温に昇温し4時間攪拌した。その後、再び0℃まで冷却しN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.6ml)を加え、常温で攪拌した後、80℃で4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。アセトニトリルを加えて、中間体1−B(2.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=645でピークが確認された。
(1−c)中間体1−Cの合成
Figure 0006907440
中間体1−B(4.0g)をクロロホルム300mlに溶かし、N−ブロモコハク酸イミド(1.2g)を30分にわたって添加した後、4時間常温で攪拌した。反応溶液に蒸留水を加えて反応を終了させ、有機層を抽出した。反応液を濃縮させてカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))を用いて、化合物1−C(2.0g)を製造した。M/Z=724でピークが確認された。
(1−d)化合物1の合成
Figure 0006907440
中間体1−C(2.0g)を窒素条件下で無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした後、反応器の周囲温度を−78℃に維持した。次に、2.5M−ブチルリチウム1.1mlをゆっくり滴下した。滴下終了後に1時間攪拌した後、クロロトリメチルシラン0.6mlを20mlの精製されたテトラヒドロフランに溶かした後、ゆっくり滴下した。反応溶液を−78℃に維持した状態で約1時間攪拌した後、反応溶液に希釈した塩酸を入れて反応を終了した後、メチレンクロリドを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥しろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))を用いて化合物1(0.4g)を製造した。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=717でピークが確認された。
前記化合物1を日立ハイテクサイエンス社製の分光光度計U−3310を用いて測定したところ、437nmで吸収ピーク波長が観測された。また、化合物1を蛍光スペクトル測定装置である日立ハイテクサイエンス社製の分光蛍光光度計F−7000を用いて測定したところ、蛍光発光ピーク波長は452nmに観測された。図3は、分光蛍光光度計で化合物1の吸収ピーク波長を測定したグラフである。
また、半値幅を日立ハイテクサイエンス社製の分光光度計F−7000を用いて測定し、測定方法は次の通りである。具体的には、化合物1を溶媒(トルエン)に溶解(試料5[μmol/mL])させて蛍光測定用試料として使用し、石英セルに入れた蛍光測定用試料を室温で励起光を照射して、波長を変えながら蛍光強度を測定した。光発光スペクトルは縦軸を蛍光強度、横軸を波長として、該光発光スペクトルから半値幅を測定した結果、化合物1の半値幅は30nmであった。図4は、分光蛍光光度計で化合物1の半値幅を測定したグラフである。
実施例2:化合物2の合成
Figure 0006907440
化合物1を合成する1−d段階で、クロロトリメチルシラン0.6mlをクロロ(ジメチル)フェニルシラン0.8mlに変更したことを除いて、同様の方法で化合物2(0.2g)を製造した。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=779でピークが確認された。
実施例3:化合物3の合成
(3−a)中間体3−Aの合成
Figure 0006907440
1−ブロモ−2,3−ジクロロベンゼン(22.6g)、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミン(28.2g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(12.6g)、およびトルエン(130ml)の入ったフラスコを110℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体3−A(20.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=426でピークが確認された。
(3−b)中間体3−Bの合成
Figure 0006907440
中間体3−A(41.1g)、di−p−トリルアミン(20.6g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(12.6g)、およびトルエン(130ml)の入ったフラスコを110℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体3−B(19.2g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=587でピークが確認された。
(3−c)中間体3−Cの合成
Figure 0006907440
中間体1−Bを合成する1−b段階で、中間体1−Aを中間体3−B(8.7g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体3−C(3.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=561でピークが確認された。
(3−d)中間体3−Dの合成
Figure 0006907440
中間体1−Cを合成する1−c段階で、中間体1−Bを中間体3−C(3.5g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体3−D(1.6g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=639でピークが確認された。
(3−e)化合物3の合成
Figure 0006907440
化合物1を合成する1−d段階で、中間体1−Cを中間体3−D(1.8g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体化合物3(0.3g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=633でピークが確認された。
実施例4:化合物4の合成
(4−a)中間体4−Aの合成
Figure 0006907440
窒素条件下で、ジイソプロピルアミン(15.5ml)を窒素条件下で無水テトラヒドロフラン200mlに投入した後、2.5M−ブチルリチウム42.0mlを−78℃でゆっくり滴下した。反応溶液を−78℃に維持した状態で約2時間攪拌した後、(3,5−ジブロモフェニル)トリフェニルシラン49.4gをテトラヒドロフラン100mlに溶かしてゆっくり滴下した。−78℃で2時間攪拌した後、二酸化炭素ガスを過剰に投入し、常温までゆっくり昇温した。反応溶液に希釈した塩酸を入れて反応を終了した後、メチレンクロリドを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥しろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=60%/40%(体積比))を用いて、2,6−ジブロモ−4−(トリフェニルシリル)ベンゾ酸34.2gを製造した。
その後、2,6−ジブロモ−4−(トリフェニルシリル)ベンゾ酸34.2gを硫酸160mlに溶かし、60℃で2時間加熱した。常温に冷却した後、アジ化ナトリウム(NaN)(8.2g)を入れて、0℃で48時間攪拌した。反応終了後、アンモニア水および酢酸エチルを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥しろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル)を用いて2,6−ジブロモ−4−(トリフェニルシリル)アニリン22.6gを製造した。
その後、2,6−ジブロモ−4−(トリフェニルシリル)アニリン(22.6g)を硫酸水溶液中に懸濁させ、0℃で亜硝酸ナトリウム水溶液6.0gを添加してジアゾ化した。その後、尿素水溶液を添加した。この溶液をCuCl(13.1g)の塩酸水溶液に数回に分けて添加し、常温で2時間、60℃で4時間攪拌した。反応終了後、アンモニア水および酢酸エチルを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留して析出した固体を水、エタノールで洗浄および乾燥して、中間体4−A(10.6g)を製造した。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=529でピークが確認された。
(4−b)中間体4−Bの合成
Figure 0006907440
中間体1−Aを合成する1−a段階で、1−ブロモ−2,3−ジクロロベンゼン(22.6g)を中間体4−A(52.9g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体4−B(36.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=930でピークが確認された。
(4−c)化合物4の合成
Figure 0006907440
中間体1−Bを合成する1−b段階で、中間体1−Aを中間体4−B(13.8g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物4(1.2g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=903でピークが確認された。
実施例5:化合物5の合成
(5−a)中間体5−Aの合成
Figure 0006907440
中間体4−Bを合成する4−b段階で、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミン(58.0g)をdi−p−トリルアミン(40.7g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体5−A(29.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=761でピークが確認された。
(5−b)化合物5の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体5−A(11.3g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物5(1.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=735でピークが確認された。
実施例6:化合物6の合成
(6−a)中間体6−Aの合成
Figure 0006907440
中間体4−A(26.4g)、N−フェニルナフタレン−1−アミン(24.0g)、Pd(PtBu(0.4g)、NaOtBu(13.0g)、およびキシレン(260ml)の入ったフラスコを130℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体6−A(12.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=805でピークが確認された。
(6−b)化合物6の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体6−A(12.0g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物6(2.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=779でピークが確認された。
実施例7:化合物7の合成
(7−a)中間体7−Aの合成
Figure 0006907440
化合物6−Aを合成する段階6−aで、N−フェニルナフタレン−1−アミン(24.0g)をN−(m−トリル)ナフタレン−1−アミン(25.5g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体7−A(10.6g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=834でピークが確認された。
(7−b)化合物7の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体7−A(12.4g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物7(2.2g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=807でピークが確認された。
実施例8:化合物8の合成
(8−a)中間体8−Aの合成
Figure 0006907440
窒素条件下で、ジイソプロピルアミン(15.5ml)を窒素条件下で無水テトラヒドロフラン200mlに投入した後、2.5M−ブチルリチウム42.0mlを−78℃でゆっくり滴下した。反応溶液を−78℃に維持した状態で約2時間攪拌した後、(3,5−ジブロモフェニル)ジメチル(フェニル)シラン37.0gをテトラヒドロフラン100mlに溶かしてゆっくり滴下した。−78℃で2時間攪拌した後、二酸化炭素ガスを過剰に投入し、常温までゆっくり昇温した。反応溶液に希釈した塩酸を入れて反応を終了した後、メチレンクロリドを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=60%/40%(体積比))を用いて、2,6−ジブロモ−4−(ジメチル(フェニル)シリル)ベンゾ酸28.2gを製造した。
その後、2,6−ジブロモ−4−(ジメチル(フェニル)シリル)ベンゾ酸26.3gを硫酸160mlに溶かし、60℃で2時間加熱した。常温に冷却した後、アジ化ナトリウム(NaN)(8.2g)を入れて、0℃で48時間攪拌した。反応終了後、アンモニア水および酢酸エチルを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル)を用いて、2,6−ジブロモ−4−(ジメチル(フェニル)シリル)アニリン16.6gを製造した。
その後、2,6−ジブロモ−4−(ジメチル(フェニル)シリル)アニリン(17.1g)を硫酸水溶液中に懸濁させ、0℃で亜硝酸ナトリウム水溶液6.0gを添加してジアゾ化した。その後、尿素水溶液を添加した。この溶液をCuCl(13.1g)の塩酸水溶液に数回に分けて添加し、常温で2時間、60℃で4時間攪拌した。反応終了後、アンモニア水および酢酸エチルを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留して析出した固体を水、エタノールで洗浄および乾燥して、中間体8−A(6.8g)を製造した。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=405でピークが確認された。
(8−b)中間体8−Bの合成
Figure 0006907440
中間体8−A(10.1g)、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミン(14.5g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(6.2g)、およびキシレン(70ml)の入ったフラスコを130℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体8−B(5.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=792でピークが確認された。
(8−c)化合物8の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体8−B(11.7g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物8(1.7g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=779でピークが確認された。
実施例9:化合物9の合成
(9−a)中間体9−Aの合成
Figure 0006907440
中間体8−Bを合成する段階8−bで、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミン(14.5g)をジフェニルアミン(8.7g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体9−A(4.2g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=581でピークが確認された。
(9−b)化合物9の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体9−A(8.6g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物9(1.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=555でピークが確認された。
実施例10:化合物10の合成
(10−a)中間体10−Aの合成
Figure 0006907440
中間体8−Bを合成する段階8−bで、ジフェニルアミン(8.7g)をN−フェニルナフタレン−1−アミン(11.3g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体10−A(4.6g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=681でピークが確認された。
(10−b)化合物10の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体10−A(10.1g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物10(1.2g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=655でピークが確認された。
実施例11:化合物11の合成
(11−a)中間体11−Aの合成
Figure 0006907440
1,3−ジブロモ−2−クロロ−5−メトキシベンゼン(7.5g)、ジフェニルアミン(8.9g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(6.2g)、およびキシレン(60ml)の入ったフラスコを130℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体11−A(3.2g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=477でピークが確認された。
(11−b)中間体11−Bの合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体11−A(7.1g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体11−B(2.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=450でピークが確認された。
(11−c)中間体11−Cの合成
Figure 0006907440
窒素雰囲気下で中間体11−B(4.4g)およびクロロホルム(100ml)の入ったフラスコに、常温で三臭化ホウ素(1.0ml)を加えた後、常温で48時間攪拌した。その後、反応溶液を蒸留除去し、炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)を加え、クロロホルムで分液した。減圧下にて溶媒を蒸留除去して、中間体11−C(2.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=436でピークが確認された。
(11−d)中間体11−Dの合成
Figure 0006907440
中間体11−C(2.8g)、ノナフルオロブタン−1−スルホニルフロライド(2.2g)および炭酸カリウム(1.5g)をアセトニトリル(40ml)に溶かし、50℃で加熱した後、4時間攪拌した。常温に冷却した後、蒸留水を投入して炭酸カリウムを除去して、中間体11−D(1.4g)を得た。
(11−e)化合物11の合成
Figure 0006907440
中間体11−D(2.4g)、(4−(トリメチルシリル)フェニル)ボロン酸(0.8g)および炭酸カリウム(1.4g)をテトラヒドロフラン20mlおよび蒸留水10mlに溶かし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.2g)を添加した後、12時間還流した。常温に冷却した後、水層を除去し、有機層に硫酸マグネシウムを入れた後、ろ過した。濃縮後、アセトニトリルを加えて化合物11(0.6g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=569でピークが確認された。
実施例12:化合物12の合成
Figure 0006907440
中間体11−D(2.4g)を窒素条件下で無水テトラヒドロフラン24mlに溶かした後、反応器の周囲温度を−78℃に維持した。次に、2.5M−ブチルリチウム1.4mlをゆっくり滴下した。滴下終了後、1時間攪拌した後、クロロトリメチルシラン0.7mlを10mlの精製されたテトラヒドロフランに溶かした後、ゆっくり滴下した。反応溶液を−78℃に維持した状態で約1時間攪拌した後、反応溶液に希釈した塩酸を入れて反応を終了した後、メチレンクロリドを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))を用いて、化合物12(0.4g)を製造した。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=493でピークが確認された。
実施例13:化合物13の合成
(13−a)中間体13−Aの合成
Figure 0006907440
中間体11−Aを合成する11−a段階で、ジフェニルアミン(8.9g)をN−フェニルナフタレン−1−アミン(11.5g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体13−A(4.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=577でピークが確認された。
(13−b)中間体13−Bの合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体13−A(8.6g)に変更したことを除いて、同様の方法で中間体13−B(3.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=550でピークが確認された。
(13−c)中間体13−Cの合成
Figure 0006907440
窒素雰囲気下で中間体13−B(5.4g)およびクロロホルム(100ml)の入ったフラスコに、常温で三臭化ホウ素(1.0ml)を加えた後、常温で48時間攪拌した。その後、反応溶液を蒸留除去し、炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)を加え、クロロホルムで分液した。減圧下にて溶媒を蒸留除去して、中間体13−C(2.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=536でピークが確認された。
(13−d)中間体13−Dの合成
Figure 0006907440
中間体13−C(3.4g)、ノナフルオロブタン−1−スルホニルフロライド(2.2g)および炭酸カリウム(1.5g)をアセトニトリル(40ml)に溶かし、50℃で加熱した後、4時間攪拌した。常温に冷却した後、蒸留水を投入して炭酸カリウムを除去して、中間体13−D(1.6g)を得た。
(13−e)化合物13の合成
Figure 0006907440
中間体13−D(2.7g)、(4−(トリメチルシリル)フェニル)ボロン酸(0.8g)および炭酸カリウム(1.4g)をテトラヒドロフラン20mlおよび蒸留水10mlに溶かし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.2g)を添加した後、12時間還流した。常温に冷却した後、水層を除去し、有機層に硫酸マグネシウムを入れた後、ろ過した。濃縮後、アセトニトリルを加えて化合物13(0.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=669でピークが確認された。
実施例14:化合物14の合成
Figure 0006907440
中間体13−D(2.7g)を窒素条件下で無水テトラヒドロフラン24mlに溶かした後、反応器の周囲温度を−78℃に維持した。次に、2.5M−ブチルリチウム1.4mlをゆっくり滴下した。滴下終了後、1時間攪拌した後、クロロトリメチルシラン0.7mlを10mlの精製されたテトラヒドロフランに溶かした後、ゆっくり滴下した。反応溶液を−78℃に維持した状態で約1時間攪拌した後、反応溶液に希釈した塩酸を入れて反応を終了した後、メチレンクロリドを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))を用いて、化合物14(0.6g)を製造した。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=593でピークが確認された。
実施例15:化合物15の合成
(15−a)中間体15−Aの合成
Figure 0006907440
1,3−ジブロモナフタレン−2−アミン(13.5g)を硫酸水溶液中に懸濁させ、0℃で亜硝酸ナトリウム水溶液6.0gを添加してジアゾ化した。この後、尿素水溶液を添加した。この溶液をCuCl(13.1g)の塩酸水溶液に数回に分けて添加し、常温で2時間、60℃で4時間攪拌した。反応終了後、アンモニア水および酢酸エチルを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留して析出した固体を水、エタノールで洗浄および乾燥して、中間体15−A(5.4g)を製造した。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=320でピークが確認された。
(15−b)中間体15−Bの合成
Figure 0006907440
中間体15−A(8.0g)、ビス(4−(トリメチルシリル)フェニル)アミン(16.4g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(6.2g)、およびキシレン(60ml)の入ったフラスコを130℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体15−B(4.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=786でピークが確認された。
(15−c)化合物15の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体15−B(11.7g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物15(3.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=759でピークが確認された。
実施例16:化合物16の合成
(16−a)中間体16−Aの合成
Figure 0006907440
中間体3−A(41.1g)、ビス(4−(トリメチルシリル)フェニル)アミン(31.7g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(12.6g)、およびキシレン(130ml)の入ったフラスコを110℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体16−A(19.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=704でピークが確認された。
(16−b)化合物16の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体16−A(11.2g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物16(3.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=677でピークが確認された。
実施例17:化合物17の合成
(17−a)中間体17−Aの合成
Figure 0006907440
1−ブロモ−2,3−ジクロロ−5−メチルベンゼン(9.3g)、ジフェニルアミン(6.9g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(6.2g)、およびトルエン(90ml)の入ったフラスコを110℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体17−A(4.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=328でピークが確認された。
(17−b)中間体17−Bの合成
Figure 0006907440
中間体17−A(6.6g)、ビス(4−(トリメチルシリル)フェニル)アミン(6.9g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(6.2g)、およびキシレン(90ml)の入ったフラスコを130℃で加熱し、8時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体17−B(2.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=605でピークが確認された。
(17−c)化合物17の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体17−B(9.0g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物17(1.4g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=579でピークが確認された。
実施例18:化合物18の合成
(18−a)中間体18−Aの合成
Figure 0006907440
窒素条件下で、ジイソプロピルアミン(15.5ml)を窒素条件下で無水テトラヒドロフラン200mlに投入した後、2.5M−ブチルリチウム42.0mlを−78℃でゆっくり滴下した。反応溶液を−78℃に維持した状態で約2時間攪拌した後、(3,5−ジブロモフェニル)(メチル)ジフェニルシラン43.2gをテトラヒドロフラン160mlに溶かしてゆっくり滴下した。−78℃で2時間攪拌した後、二酸化炭素ガスを過剰に投入し、常温までゆっくり昇温した。反応溶液に希釈した塩酸を入れて反応を終了した後、メチレンクロリドを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=60%/40%(体積比))を用いて、2,6−ジブロモ−4−(メチルジフェニルシリル)ベンゾ酸29.0gを製造した。
その後、2,6−ジブロモ−4−(メチルジフェニルシリル)ベンゾ酸30.2gを硫酸160mlに溶かし、60℃で2時間加熱した。常温に冷却した後、アジ化ナトリウム(NaN)(8.2g)を入れて、0℃で48時間攪拌した。反応終了後、アンモニア水および酢酸エチルを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留した。カラムクロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル)を用いて、2,6−ジブロモ−4−(メチルジフェニルシリル)アニリン14.6gを製造した。
その後、2,6−ジブロモ−4−(メチルジフェニルシリル)アニリン(19.9g)を硫酸水溶液中に懸濁させ、0℃で亜硝酸ナトリウム水溶液6.0gを添加してジアゾ化した。その後、尿素水溶液を添加した。この溶液をCuCl(13.1g)の塩酸水溶液に数回に分けて添加し、常温で2時間、60℃で4時間攪拌した。反応終了後、アンモニア水および酢酸エチルを用いて分液抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、減圧蒸留して析出した固体を水、エタノールで洗浄および乾燥して、中間体18−A(7.0g)を製造した。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=467でピークが確認された。
(18−a)中間体18−Bの合成
Figure 0006907440
中間体18−A(11.6g)、ジフェニルアミン(9.0g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(6.2g)、およびキシレン(70ml)の入ったフラスコを130℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体18−B(4.0g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=643でピークが確認された。
(18−c)化合物18の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体18−B(9.5g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物18(1.2g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=617でピークが確認された。
実施例19:化合物19の合成
(19−a)中間体19−Aの合成
Figure 0006907440
(3,5−ジブロモ−4−クロロフェニル)(メチル)ジフェニルシラン(11.6g)、7−メチル−N−フェニルジベンゾ[b,d]フラン−4−アミン(14.4g)、Pd(PtBu(0.2g)、NaOtBu(6.2g)、およびキシレン(70ml)の入ったフラスコを130℃で加熱し、8時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:ヘキサン/酢酸エチル=50%/50%(体積比))で精製して、中間体19−A(4.8g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=852でピークが確認された。
(19−b)化合物19の合成
Figure 0006907440
化合物4を合成する4−b段階で、中間体4−B(13.8g)を中間体19−A(12.6g)に変更したことを除いて、同様の方法で化合物19(1.4g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=825でピークが確認された。
実施例20:化合物20の合成
Figure 0006907440
中間体11−D(1.8g)、N−フェニル−4−(トリメチルシリル)アニリン(0.7g)、Pd(PtBu(0.1g)、NaOtBu(3.8g)、およびトルエン(20ml)の入ったフラスコを110℃で加熱し、4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却させ、水および酢酸エチルを加えて分液した後、溶媒を減圧下にて蒸留除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル)で精製して、化合物20(0.6g)を得た。得られた固体の質量スペクトルの測定結果、M/Z=660でピークが確認された。
実験例1
ITO(インジウムスズ酸化物)が1,000Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板(corning 7059 glass)を、分散剤を溶かした蒸留水に入れて超音波洗浄した。洗剤としてはフィッシャー社(Fischer Co.)製品を使用し、蒸留水としてはミリポア社(Millipore Co.)製品のフィルタ(Filter)で2次ろ過した蒸留水を使用した。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返し超音波洗浄を10分間進行した。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールの溶剤の順に超音波洗浄をし乾燥させた。
こうして準備されたITO透明電極上に、下記化合物HATを50Åの厚さに熱真空蒸着して、正孔注入層を形成した。その上に、正孔輸送層として下記化合物HT−A(1,000Å)を真空蒸着し、次いで、下記化合物HT−B(100Å)を蒸着した。ホストであるBH−1とドーパントである前記実施例1で製造された化合物1とを98:2の重量比で真空蒸着して、200Åの厚さに発光層を形成した。
その後、下記化合物ET−Aと下記化合物Liqとを1:1の比率で300Åを蒸着し、その上に、順次に、150Åの厚さに銀(Ag)10重量%ドーピングされたマグネシウム(Mg)、および1,000Åの厚さにアルミニウムを蒸着して陰極を形成して、有機発光素子を製造した。
前記過程で、有機物の蒸着速度は1Å/secを維持し、LiFは0.2Å/sec、アルミニウムは3Å/sec〜7Å/secの蒸着速度を維持した。
Figure 0006907440
実験例2〜22
前記実験例1での化合物1の代わりに下記表1に記載された化合物を使用したことを除いて、実験例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。下記表1においてBH−2は、下記化合物を意味する。
Figure 0006907440
比較実験例1〜4
実験例1での化合物1の代わりに下記表1に記載された化合物を使用したことを除いて、実験例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。下記表1においてD−1〜D−4は、それぞれ下記化合物を意味する。
Figure 0006907440
前記実験例1〜22、および比較実験例1〜4の有機発光素子を10mA/cmの電流密度で駆動電圧、発光効率および色座標(CIEy)を測定し、20mA/cmの電流密度で初期輝度に比べて95%となる時間(LT95)を測定した。その結果を下記表1に示す。
Figure 0006907440
前記表1から実験例1〜22は、比較実験例1〜4に比べて、効率および寿命に優れていることを確認した。具体的には、実験例9、11、12と比較実験例1を比較すれば、シリル基が導入された実験例9、11、12の場合、シリル基が導入されない比較実験例1に比べて、素子の寿命が30%程度増加する傾向を確認した。また、実験例6、14と比較実験例2を比較すれば、シリル基が導入された実験例6および14の場合、シリル基が導入されない比較実験例2に比べて、素子の寿命が30〜33%程度増加する傾向を確認した。このような傾向は、実験例15と比較実験例3、および実験例11と比較実験例4においても同様に現れることを確認した。したがって、本発明の化学式1にシリル基が結合した場合、優れた耐熱性および耐分解性を有するため、これを採用した素子、例えば、有機発光素子は、製作、保管および/または駆動時に高い安定性および長寿命を有し得ることを確認した。
1:基板
2:陽極
3:発光層
4:陰極
5:正孔注入層
6:正孔輸送層
7:発光層
8:電子輸送層

Claims (17)

  1. 下記化学式1で表される、化合物:
    [化学式1]
    Figure 0006907440
    前記化学式1中、
    〜A環は、それぞれ独立して、ベンゼン、ナフタレン、カルバゾール、ジベンゾフラン、またはジベンゾチオフェン環であり、
    、R、R〜Rは、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;シアノ;ニトロ;置換または非置換のシリル;置換または非置換のアミノ;置換または非置換の炭素数1〜60のアルキル;置換または非置換の炭素数1〜60のハロアルキル;置換または非置換の炭素数1〜60のアルコキシ;置換または非置換の炭素数1〜60のハロアルコキシ;置換または非置換の炭素数3〜60のシクロアルキル;置換または非置換の炭素数2〜60のアルケニル;置換または非置換の炭素数6〜60のアリール;置換または非置換の炭素数6〜60のアリールオキシ;あるいは置換または非置換のN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜60のヘテロアリールであり、
    但し、R、R、R〜Rのうちの少なくとも1つは、置換または非置換のシリル基、あるいはシリル基で置換され、
    は、単結合、−O−、−S−、−C(Q)(Q)−、または−N(Q)−によってA および環とNを介して連結され、
    は、単結合、−O−、−S−、−C(Q)(Q)−、または−N(Q)−によってA および環とNを介して連結され、
    およびA環は、単結合、−O−、−S−、−C(Q)(Q)−、または−N(Q)−によってBを介して連結され、
    ここで、Q〜Qは、それぞれ独立して、水素;重水素;炭素数1〜10のアルキル;または炭素数6〜20のアリールであり、
    n1〜n3は、それぞれ独立して、0〜10の整数である。
  2. 前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1−1〜1−13のうちの一つで表される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    前記化学式1−1〜1−13中、
    およびXは、それぞれ独立して、O、S、またはN(炭素数6〜20のアリール)であり、
    〜Lは、それぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−C(炭素数1〜4のアルキル)(炭素数1〜4のアルキル)−、または−N(炭素数6〜20のアリール)−であり、
    a1〜Ra6、Rb1〜Rb6、R11〜R16、R21〜R26およびR31〜R35は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;置換または非置換のトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル;置換または非置換のトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル;置換または非置換のジ(炭素数6〜20のアリール)アミノ;置換または非置換の(炭素数6〜20のアリール)(炭素数2〜20のヘテロアリール)アミノ;置換または非置換の炭素数1〜20のアルキル;置換または非置換の炭素数1〜20のハロアルキル;置換または非置換の炭素数1〜20のアルコキシ;置換または非置換の炭素数1〜20のハロアルコキシ;置換または非置換の炭素数6〜20のアリール;置換または非置換の炭素数6〜20のアリールオキシ;あるいは置換または非置換のN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜20のヘテロアリールであるものの、Ra1〜Ra6およびRb1〜Rb6は、隣接する置換基同士が互いに結合して置換または非置換の炭素数6〜20の芳香族環を形成してもよく、
    但し、1つの化学式でのRa1〜Ra6、Rb1〜Rb6、R11〜R16、R21〜R26およびR31〜R35のうちの少なくとも1つは、置換または非置換のトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル基あるいは置換または非置換のトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル基であるか;またはトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル基またはトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル基で置換される。
  3. 前記化学式1−1〜1−13中、
    およびXは、それぞれ独立して、O、S、またはN(C)である、請求項に記載の化合物。
  4. 前記化学式1−1〜1−13中、
    〜Lは、それぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、または−C(CH−であり、
    は、−N(C)−である、請求項またはに記載の化合物。
  5. 前記化学式1−1〜1−13中、
    a1〜Ra6、Rb1〜Rb6、R11〜R16、R21〜R26およびR31〜R35のうちの少なくとも1つは、−Si(CH、または−Si(Cであるか;または−Si(CH、または−Si(Cで置換される、請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 前記化学式1−1〜1−13中、
    a1〜Ra6、Rb1〜Rb6、R11〜R16、R21〜R26およびR31〜R35は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;−Si(CH;−Si(C;−CH;−CH(CH;−C(CH;−CF;−OCF;および下記で構成される群から選択される、請求項のいずれか1項に記載の化合物:
    Figure 0006907440
    上記式中、Phは、フェニル基を意味する。
  7. 前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1−1A〜1−13Aのうちの一つで表される、請求項に記載の化合物:
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    前記化学式1−1A〜1−13A中、
    、X、L〜L、Ra1〜Ra4、Rb1〜Rb4、R12、R13、R22、R23およびR32に対する説明は、請求項3で定義した通りであり、
    但し、1つの化学式でのRa1〜Ra4、Rb1〜Rb4、R12、R13、R22、R23およびR32のうちの少なくとも1つは、−Si(CH、または−Si(Cであるか;または−Si(CH、または−Si(Cで置換される。
  8. 下記化学式2−1〜2−7のうちの一つで表される、化合物:
    [化学式2−1]
    Figure 0006907440
    [化学式2−2]
    Figure 0006907440
    [化学式2−3]
    Figure 0006907440
    [化学式2−4]
    Figure 0006907440
    [化学式2−5]
    Figure 0006907440
    [化学式2−6]
    Figure 0006907440
    [化学式2−7]
    Figure 0006907440
    前記化学式2−1〜2−7中、
    a1〜Ra10、Rb1〜Rb10、R11〜R18、R21〜R28およびR31〜R36は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;置換または非置換のトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル;置換または非置換のトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル;置換または非置換の炭素数1〜20のアルキル;置換または非置換の炭素数1〜20のハロアルキル;置換または非置換の炭素数1〜20のアルコキシ;置換または非置換の炭素数1〜20のハロアルコキシ;置換または非置換の炭素数6〜20のアリール;置換または非置換の炭素数6〜20のアリールオキシ;あるいは置換または非置換のN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜20のヘテロアリールであるものの、Ra1〜Ra6およびRb1〜Rb6は、隣接する置換基同士が互いに結合して置換または非置換の炭素数6〜20の芳香族環を形成してもよく、
    但し、1つの化学式でのRa1〜Ra10、Rb1〜Rb10、R11〜R18、R21〜R28およびR31〜R36のうちの少なくとも1つは、置換または非置換のトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル基あるいは置換または非置換のトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル基であるか;あるいはトリ(炭素数1〜20のアルキル)シリル基またはトリ(炭素数6〜20のアリール)シリル基で置換される。
  9. 前記化学式2−1〜2−7中、
    a1〜Ra10、Rb1〜Rb10、R11〜R18、R21〜R28およびR31〜R36のうちの少なくとも1つは、−Si(CHであるか、または−Si(CHで置換される、請求項に記載の化合物。
  10. 前記化学式2−1〜2−7中、
    a1〜Ra10、Rb1〜Rb10、R11〜R18、R21〜R28およびR31〜R36は、それぞれ独立して、水素、−Si(CH、または−CHである、請求項に記載の化合物。
  11. 前記化学式2−1〜2−7で表される構造単位を含む化合物は、下記化学式2−1A〜2−7Aのうちの一つで表される、請求項に記載の化合物:
    [化学式2−1A]
    Figure 0006907440
    [化学式2−2A]
    Figure 0006907440
    [化学式2−3A]
    Figure 0006907440
    [化学式2−4A]
    Figure 0006907440
    [化学式2−5A]
    Figure 0006907440
    [化学式2−6A]
    Figure 0006907440
    [化学式2−7A]
    Figure 0006907440
    前記化学式2−1A〜2−7A中、
    a1〜Ra3、Ra8、Rb1〜Rb3、Rb8、R12、R16、R22、R26、R32およびR35に対する説明は、請求項9で定義した通りであり、
    但し、1つの化学式でのRa1〜Ra3、Ra8、Rb1〜Rb3、Rb8、R12、R16、R22、R26、R32およびR35のうちの少なくとも1つは、−Si(CHであるか、または−Si(CHで置換される。
  12. 前記化合物は、下記化合物で構成される群から選択されるいずれか一つである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
    Figure 0006907440
  13. 前記化合物は、下記化合物で構成される群から選択されるいずれか一つである、請求項に記載の化合物:
    Figure 0006907440
  14. 第1電極;前記第1電極と対向して備えられた第2電極;および前記第1電極と前記第2電極の間に備えられた1層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物を含む、有機発光素子。
  15. 前記化合物を含む有機物層は発光層であり、
    前記発光層は真空蒸着法によって形成される、請求項14に記載の有機発光素子。
  16. 前記化合物は、前記発光層のドーパント材料であり、
    前記ドーパント材料の含有量は、発光層総量に対して、0.5〜20重量%である、請求項15に記載の有機発光素子。
  17. 前記発光層は、ホスト材料をさらに含み、
    前記ホスト材料は、下記化学式3で表示される化合物である、請求項15または16に記載の有機発光素子:
    [化学式3]
    Figure 0006907440
    前記化学式3中、
    Arは、炭素数6〜20のアリール;またはN、O、およびSで構成される群から選択されるヘテロ原子を1個以上含む炭素数2〜60のヘテロアリールであり、
    nは、1〜10の整数である。
JP2019546122A 2017-05-02 2018-05-02 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子 Active JP6907440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0056389 2017-05-02
KR20170056389 2017-05-02
PCT/KR2018/005102 WO2018203666A1 (ko) 2017-05-02 2018-05-02 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512303A JP2020512303A (ja) 2020-04-23
JP6907440B2 true JP6907440B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=64016526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546122A Active JP6907440B2 (ja) 2017-05-02 2018-05-02 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11502261B2 (ja)
EP (1) EP3564249B1 (ja)
JP (1) JP6907440B2 (ja)
KR (1) KR102053324B1 (ja)
CN (1) CN110225917B (ja)
TW (1) TWI672311B (ja)
WO (1) WO2018203666A1 (ja)

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220084200A (ko) * 2016-04-26 2022-06-21 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 유기 전계 발광 소자
JP7038371B2 (ja) * 2016-09-07 2022-03-18 学校法人関西学院 多環芳香族化合物
KR101876763B1 (ko) * 2017-05-22 2018-07-11 머티어리얼사이언스 주식회사 유기화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN111212844B (zh) * 2017-10-13 2023-08-25 学校法人关西学院 二聚体化合物、有机元件用材料、有机电场发光元件、显示装置及照明装置
WO2019132040A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 出光興産株式会社 新規化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7398711B2 (ja) * 2018-04-12 2023-12-15 学校法人関西学院 フッ素置換多環芳香族化合物
JP7388658B2 (ja) * 2018-08-23 2023-11-29 学校法人関西学院 有機電界発光素子、表示装置、照明装置、発光層形成用組成物、および化合物
JP7445927B2 (ja) * 2018-10-18 2024-03-08 学校法人関西学院 多環芳香族化合物
KR102640489B1 (ko) * 2018-11-16 2024-02-26 에스에프씨 주식회사 신규한 보론 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
EP3885350A4 (en) * 2018-11-19 2022-08-10 SFC Co., Ltd. NEW BORON COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE COMPRISING THE SAME
KR102640485B1 (ko) * 2018-11-20 2024-02-26 에스에프씨 주식회사 신규한 보론 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR102202111B1 (ko) * 2018-11-21 2021-01-12 에스에프씨 주식회사 인돌로카바졸 유도체 및 이를 이용한 유기발광소자
US11456428B2 (en) * 2018-11-21 2022-09-27 Sfc Co., Ltd. Indolocarbazole derivatives and organic electroluminescent devices using the same
KR102094830B1 (ko) * 2018-11-30 2020-03-30 에스에프씨 주식회사 다환 방향족 유도체 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
US11985891B2 (en) 2018-11-30 2024-05-14 Sfc Co., Ltd. Polycyclic aromatic compounds and organic electroluminescent devices using the same
WO2020111830A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 에스에프씨 주식회사 다환 방향족 유도체 화합물을 이용한 유기발광소자
KR102623053B1 (ko) 2018-12-05 2024-01-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 다환 화합물
KR20200071192A (ko) * 2018-12-10 2020-06-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 다환 화합물
CN113166176B (zh) * 2018-12-26 2023-12-22 株式会社Lg化学 化合物及包含其的有机发光元件
US20220017545A1 (en) * 2018-12-27 2022-01-20 Lg Chem, Ltd. Compound and organic light emitting diode comprising same
WO2020135790A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 江苏三月光电科技有限公司 一种含硼的化合物及其在有机电致发光器件上的应用
CN111377955A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 江苏三月光电科技有限公司 一种含硼化合物及其制备方法和其应用
WO2020145725A1 (ko) * 2019-01-11 2020-07-16 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR102353148B1 (ko) * 2019-01-18 2022-01-19 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102339702B1 (ko) * 2019-02-13 2021-12-15 주식회사 엘지화학 보론 함유 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102324962B1 (ko) * 2019-02-15 2021-11-11 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
US12006335B2 (en) 2019-03-08 2024-06-11 Lg Chem, Ltd. Heterocyclic compound and organic light emitting device comprising same
EP3947399A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 cynora GmbH Organic molecules for optoelectronic devices
WO2020201070A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 Cynora Gmbh Organic molecules for optoelectronic devices
KR20200119453A (ko) * 2019-04-09 2020-10-20 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102352576B1 (ko) * 2019-04-15 2022-01-18 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US20230083303A1 (en) 2019-04-26 2023-03-16 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Polycyclic compound and an organic electroluminescence device comprising the polycyclic compound or the composition
KR20200131175A (ko) * 2019-05-13 2020-11-23 시노라 게엠베하 광전자 장치용 유기 분자
CN111943966A (zh) * 2019-05-14 2020-11-17 北京鼎材科技有限公司 化合物、热活化延迟荧光材料、有机电致发光器件及其应用
KR102666982B1 (ko) 2019-05-20 2024-05-20 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN112028912A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 北京鼎材科技有限公司 一种新型含硼有机电致发光材料及其应用
JP2021014446A (ja) * 2019-06-07 2021-02-12 学校法人関西学院 アミノ置換多環芳香族化合物
KR20220019714A (ko) * 2019-06-11 2022-02-17 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 다환 방향족 화합물
KR102191018B1 (ko) * 2019-06-12 2020-12-14 에스에프씨 주식회사 유기발광소자
KR20200143560A (ko) 2019-06-13 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JPWO2020251049A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17
KR20200145888A (ko) 2019-06-19 2020-12-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 축합 다환 화합물
US20230002419A1 (en) * 2019-07-17 2023-01-05 Sfc Co., Ltd. Novel boron compound and organic light emitting diode including same
JP7429055B2 (ja) * 2019-07-18 2024-02-07 清華大学 新規化合物及びその応用、並びにこの化合物を使用する有機エレクトロルミネッセンスデバイス
CN110407858B (zh) * 2019-07-18 2020-07-14 清华大学 一种新型化合物及其应用及采用该化合物的有机电致发光器件
US20230034026A1 (en) * 2019-07-25 2023-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device emitting green light
WO2021020946A1 (ko) * 2019-07-31 2021-02-04 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
WO2021020931A1 (ko) * 2019-07-31 2021-02-04 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102406148B1 (ko) * 2019-07-31 2022-06-08 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN113228331A (zh) * 2019-07-31 2021-08-06 株式会社Lg化学 有机发光器件
KR102381641B1 (ko) * 2019-07-31 2022-04-01 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
US20220153758A1 (en) * 2019-08-01 2022-05-19 Lg Chem, Ltd. Compound and organic light emitting device comprising same
CN110627822A (zh) * 2019-10-08 2019-12-31 吉林大学 一种绿光窄光谱三配位硼发光化合物、发光组合物及其应用
CN114846114A (zh) * 2019-10-14 2022-08-02 Sfc株式会社 多环化合物和使用其的有机发光装置
CN112679531A (zh) * 2019-10-18 2021-04-20 北京鼎材科技有限公司 一种含硼类化合物及含有其的有机电致发光器件
CN110729418B (zh) * 2019-10-23 2022-06-03 昆山国显光电有限公司 一种有机电致发光器件和显示装置
US11919914B2 (en) 2019-10-25 2024-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN114929716A (zh) * 2019-10-31 2022-08-19 Sfc株式会社 多环化合物和使用其的有机电致发光装置
CN112778309B (zh) * 2019-11-06 2022-08-12 广州华睿光电材料有限公司 一种含n稠环化合物及其在有机电子器件中应用
KR20210055841A (ko) 2019-11-07 2021-05-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 다환화합물
CN110790782A (zh) * 2019-11-11 2020-02-14 北京大学深圳研究生院 一种深蓝色有机发光材料及其制备方法与应用
JP7376892B2 (ja) 2019-11-18 2023-11-09 学校法人関西学院 多環芳香族化合物
CN110981899B (zh) * 2019-11-20 2023-02-03 苏州久显新材料有限公司 多环有机硼衍生物和电子器件
KR20210064496A (ko) 2019-11-25 2021-06-03 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2021107744A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
US20220251118A1 (en) * 2019-11-29 2022-08-11 Lg Chem, Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device comprising same
KR20210067844A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
US20230106317A1 (en) * 2019-11-29 2023-04-06 Lg Chem, Ltd. Polycyclic compound and organic light-emitting element comprising same
WO2021107680A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2021107681A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
US11856853B2 (en) * 2019-12-03 2023-12-26 Lg Display Co., Ltd. Organic compound, organic light emitting diode and organic light emitting device including the compound
KR20210073694A (ko) 2019-12-10 2021-06-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 다환 화합물
CN112940023A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 北京鼎材科技有限公司 一种有机化合物及应用以及采用其的有机电致发光器件
KR20210076297A (ko) 2019-12-13 2021-06-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 축합 다환 화합물
CN112500298B (zh) * 2019-12-27 2022-03-04 陕西莱特光电材料股份有限公司 芳胺化合物和有机电致发光器件
CN112341482B (zh) * 2019-12-27 2024-01-09 广东聚华印刷显示技术有限公司 有机化合物、高聚物、混合物、组合物及电子器件
JP7494305B2 (ja) * 2020-01-06 2024-06-03 エスエフシー カンパニー リミテッド 多環芳香族誘導体化合物及びこれを用いた有機発光素子
CN115244059A (zh) * 2020-01-28 2022-10-25 三星显示有限公司 用于光电器件的有机分子
KR20210105468A (ko) * 2020-02-18 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 다환 화합물
KR20210109111A (ko) 2020-02-26 2021-09-06 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 발광 장치
EP3876296A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR20210118293A (ko) 2020-03-19 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 축합환 화합물
CN115427416A (zh) * 2020-04-16 2022-12-02 Sfc株式会社 新型硼化合物及包括该新型硼化合物的有机发光元件
KR20210148462A (ko) 2020-05-28 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 유기 전계 발광 소자용 다환 화합물
KR20210155441A (ko) 2020-06-15 2021-12-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함한 전자 장치
CN114181235A (zh) * 2020-09-14 2022-03-15 北京夏禾科技有限公司 多环化合物及其器件
EP4225872A1 (en) * 2020-10-12 2023-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Organic molecules for optoelectronic devices
KR20230091092A (ko) * 2020-10-20 2023-06-22 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 발광 재료, 및 유기 전계 발광 소자
KR102533896B1 (ko) * 2020-11-09 2023-05-18 경희대학교 산학협력단 보론 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220084871A (ko) * 2020-12-14 2022-06-21 솔루스첨단소재 주식회사 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR20220086224A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 솔루스첨단소재 주식회사 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
WO2022138822A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子、有機el表示装置、有機el照明及び有機電界発光素子の製造方法
KR20220094622A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 엘지디스플레이 주식회사 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광장치
CN112707926B (zh) * 2020-12-29 2021-10-22 华南理工大学 一种红色电致发光化合物及其制备方法与应用
EP4056576A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-14 SFC Co., Ltd. Polycyclic compound and organic electroluminescent device using the same
KR20220157176A (ko) * 2021-05-20 2022-11-29 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
CN113527345A (zh) * 2021-07-02 2021-10-22 常州大学 螺手性硼氮类cpmr-tadf发光材料及其应用
JP7386937B2 (ja) * 2021-07-12 2023-11-27 エスエフシー カンパニー リミテッド 多環化合物及びこれを用いた有機発光素子
KR102530790B1 (ko) * 2021-07-12 2023-05-10 에스에프씨 주식회사 다환 고리 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
CN113788852A (zh) * 2021-09-03 2021-12-14 清华大学 一种发光材料及其应用以及包含其的有机电致发光器件
CN116444549A (zh) * 2022-07-19 2023-07-18 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 有机电致发光材料及其应用
CN115322213B (zh) * 2022-08-31 2023-05-30 季华恒烨(佛山)电子材料有限公司 硼氮化合物及合成方法、发光层、发光器件、电子设备
CN115850317B (zh) * 2022-12-13 2024-02-13 常州大学 一类MR-HLCT近紫外发光材料及其在OLEDs中的应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430549B1 (ko) 1999-01-27 2004-05-10 주식회사 엘지화학 신규한 착물 및 그의 제조 방법과 이를 이용한 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
DE10135513B4 (de) 2001-07-20 2005-02-24 Novaled Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
KR100874472B1 (ko) 2007-02-28 2008-12-18 에스에프씨 주식회사 청색발광화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
US20090053557A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Spindler Jeffrey P Stabilized white-emitting oled device
JP2011243597A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途
KR20140013001A (ko) 2011-03-03 2014-02-04 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 신규 화합물, 전하 수송 재료 및 유기 디바이스
JP5724588B2 (ja) 2011-04-28 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
US9365364B1 (en) 2013-07-19 2016-06-14 RWM Technologies, LLC Controlled acceleration and transfer of items via a rotating platform
US9991455B2 (en) 2013-09-20 2018-06-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Amine compound and organic electroluminescent element
TWI636056B (zh) 2014-02-18 2018-09-21 學校法人關西學院 多環芳香族化合物及其製造方法、有機元件用材料及其應用
US10374166B2 (en) 2014-02-18 2019-08-06 Kwansei Gakuin Educational Foundation Polycyclic aromatic compound
TWI688137B (zh) 2015-03-24 2020-03-11 學校法人關西學院 有機電場發光元件、顯示裝置以及照明裝置
KR102633050B1 (ko) 2015-03-25 2024-02-02 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 다환 방향족 화합물 및 발광층 형성용 조성물
CN106467554A (zh) 2016-07-29 2017-03-01 江苏三月光电科技有限公司 一种含硼有机电致发光化合物及其应用
CN110049990B (zh) * 2016-12-16 2022-09-13 学校法人关西学院 多环芳香族氨基化合物、有机元件用材料、有机电场发光元件、显示装置以及照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3564249B1 (en) 2021-01-20
TWI672311B (zh) 2019-09-21
US20200058885A1 (en) 2020-02-20
KR102053324B1 (ko) 2019-12-06
JP2020512303A (ja) 2020-04-23
US11502261B2 (en) 2022-11-15
TW201843165A (zh) 2018-12-16
EP3564249A4 (en) 2020-02-19
WO2018203666A1 (ko) 2018-11-08
CN110225917A (zh) 2019-09-10
CN110225917B (zh) 2022-11-25
EP3564249A1 (en) 2019-11-06
KR20180122298A (ko) 2018-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907440B2 (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子
JP6940046B2 (ja) ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子
KR102097862B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP6772432B2 (ja) 有機発光素子
JP6786767B2 (ja) 新規なヘテロ環式化合物およびこれを含む有機発光素子
KR102099002B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP7210858B2 (ja) 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子
JP2018532688A (ja) 新規なヘテロ環式化合物およびこれを利用した有機発光素子
JP6818998B2 (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子
JP6801162B2 (ja) 新規なヘテロ環式化合物およびこれを利用した有機発光素子
JP6834099B2 (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子
JP6809659B2 (ja) 化合物およびこれを含む有機電子素子
JP7172000B2 (ja) 新規なヘテロ環化合物およびこれを利用した有機発光素子
JP2020506892A (ja) 新規な化合物およびこれを含む有機発光素子
KR102186088B1 (ko) 다환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP7155477B2 (ja) 有機発光素子
JP6638924B2 (ja) ヘテロ環化合物およびこれを用いた有機発光素子
JP2019501118A (ja) 新規な化合物およびこれを含む有機発光素子
KR20180075914A (ko) 신규한 아민계 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
JP7427318B2 (ja) 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子
KR20200022248A (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR102030887B1 (ko) 안트라센계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2023550751A (ja) 新規な化合物およびこれを含んだ有機発光素子
JP2024514902A (ja) 新規な化合物およびこれを含む有機発光素子
JP2024501664A (ja) 有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210514

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150