JP6794743B2 - 車両の支柱構造 - Google Patents

車両の支柱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6794743B2
JP6794743B2 JP2016189384A JP2016189384A JP6794743B2 JP 6794743 B2 JP6794743 B2 JP 6794743B2 JP 2016189384 A JP2016189384 A JP 2016189384A JP 2016189384 A JP2016189384 A JP 2016189384A JP 6794743 B2 JP6794743 B2 JP 6794743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support column
cover plate
pedestal
wire harness
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016189384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052258A (ja
Inventor
仁章 谷口
仁章 谷口
伸一 猪股
伸一 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016189384A priority Critical patent/JP6794743B2/ja
Priority to CN201780059797.4A priority patent/CN109789839B/zh
Priority to PCT/JP2017/034215 priority patent/WO2018062014A1/ja
Publication of JP2018052258A publication Critical patent/JP2018052258A/ja
Priority to PH12019500647A priority patent/PH12019500647A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6794743B2 publication Critical patent/JP6794743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、車両の支柱構造に関し、より詳細には、支柱に取り付けるときにワイヤーハーネスの挟み込みを防止する車両の支柱構造に関する。
車室の屋根を支持する支柱(ピラー)の支柱構造は、カバー板が支柱に沿って配置されたワイヤーハーネスを収納した状態で支柱を覆っている。しかし、支柱にカバー板を取り付けたときに、ワイヤーハーネスがうねっていると、支柱とカバー板の台座との間にワイヤーハーネスが挟まれるおそれがある。
これに関して、ワイヤーハーネスを支柱の適所に設けられた係止部材により支柱に固定する構造や、ワイヤーハーネスをカバー板の適所に設けられた係止部材によりカバー板に固定する構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−315165号公報
しかし、ワイヤーハーネスを支柱に固定する構造では、ワイヤーハーネスの挟み込みを回避するためには固定箇所を多くする必要があり、支柱に多くの係止部材を取り付けることで、支柱の耐久性が低下するという問題があった。一方、ワイヤーハーネスをカバー板に固定する構造では、ワイヤーハーネスを延長する必要があるため余剰になり、ワイヤーハーネスの取り回しが不便になるという問題があった。
本発明は、上記のことを鑑みてなされたものであり、その目的は、支柱に取り付けるときにワイヤーハーネスの挟み込みを防止しつつ、支柱の耐久性の低下やワイヤーハーネスの余剰を回避することができる車両の支柱構造を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明の車両の支柱構造は、車室の屋根を支持する支柱と、この支柱に沿って延在するカバー板と、このカバー板の幅方向の中央に配置された台座とを備えており、前記カバー板が前記支柱に対向する対向面を有するとともに、前記カバー板がその対向面からその支柱に向かって突出している前記台座を介して前記支柱に取り付けられて、前記カバー板で前記支柱を前記台座の前記幅方向の一側方で前記支柱に沿って配置されたワイヤーハーネスを収容した状態で覆う車両の支柱構造において、前記支柱が、前記幅方向の中央に配置されて前記台座が取り付けられる取付部と、この取付部の前記幅方向の一側方に配置されて前記取付部から前記カバー板の反対側に傾いた傾斜部と、を有してなり、前記台座が、この台座の外側に向かって突出する誘導部を有しており、この誘導部が前記台座よりも前記支柱の側に配置されて前記傾斜部に最も近接する一角部から、この一角部よりも前記カバー板の側で且つ前記ワイヤーハーネスの側に配置された他角部まで、前記支柱から前記カバー板に向かって前記ワイヤーハーネスの方向に傾いた斜面を有しており、前記カバー板が前記支柱に向かって押し付けられると、前記台座が前記支柱に接触するよりも先に前記誘導部が前記ワイヤーハーネスに接触し、前記カバー板が前記支柱に近づくにつれて前記斜面が前記ワイヤーハーネスを前記傾斜部に沿って前記台座の一側方に押し退ける構成にしていることを特徴とする。
本発明によれば、カバー板を支柱に取り付けるときに、台座から突出する誘導部により、ワイヤーハーネスを台座の一側方に押し退けて台座から離間させるので、ワイヤーハーネスが幅方向にうねっていても、支柱とカバー板の台座との間にワイヤーハーネスを挟み込むことを防止することができる。これにより、ワイヤーハーネスを支柱に固定する際の係止部材の減少には有利になり、支柱の耐久性の低下を抑制できる。また、ワイヤーハーネスをカバー板に取り付ける構造に比して、ワイヤーハーネスの長さの短縮化には有利になり、ワイヤーハーネスの重厚長大化を回避できるとともに取り回しが容易になる。
特に、本発明によれば、取り付け作業工程において、ワイヤーハーネスを支柱に固定する箇所が少なくなると共に、ワイヤーハーネスの挟み込みを注視しながら作業する必要が無くなる。それ故、作業工数の減少と、取り付け作業時間の短縮とにより、短時間のうちに大量生産することができる。
本発明の支柱構造の第一実施形態を例示する車室の内部の構成図である。 図1のIIに示す部位を例示するx方向を正面とした斜視図である。 図1のIIに示す部位を例示するz方向を正面とした斜視図である。 図2の矢印IVに示す横断面図であり、カバー板を支柱に取り付ける作業における状態を(a)〜(c)の順に例示する。 (a)は本発明の支柱構造の第二実施形態を、(b)は本発明の支柱構造の第三実施形態を、(c)は本発明の支柱構造の第四実施形態をそれぞれ例示する横断面図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図中では、xを支柱20の延在方向(車室10の底面から屋根に向かう方向)とし、yをカバー板31の幅方向とし、zを支柱20及びカバー板31が対向する対向方向とする。また、y方向において、右向きをワイヤーハーネス18に向かう側(一側方)とし、z方向において、上向きを支柱20からカバー板31に向かう側(車室10の内側に向かう側)とし、下向きを、カバー板31から支柱20に向かう側(車室10の外側に向かう側)とする。
図1〜図3に例示するように、第一実施形態の支柱構造30は、車室10の支柱20と、カバー板31と、台座32とを備えて、カバー板31が台座32を介してワイヤーハーネス18を収納した状態で支柱20に取り付けられている構造である。
図1に例示するように、車室10は、エンジンなどが搭載された図示しないフレームに支持されており、各支柱11、20により形成された骨格に各パネル12〜15が固定されたモノコック構造で構成されている。
支柱20は、車両の進行方向に関して前方のフロントガラスを有するフロントパネル12の両脇に配置されており、車室10の底面を形成する図示しないフロアパネルから屋根を形成するルーフパネル13に向かってx方向に延在している。支柱20は、その両脇にフロントパネル12とサイドウインドウ付きのドアを形成するサイドパネル14とが隣接している。支柱20は、フロアパネルからルーフパネル13に向かって、つまり、根本から先端に向かってy方向の幅が徐々に狭くなっている。
ルーフパネル13に設けられたルームランプ16などの電装品とインストルメンタルパネル17とを電気的に接続するワイヤーハーネス18は、支柱20に沿って配置されている。ワイヤーハーネス18は、電装品に電力を供給したり制御信号を送信したりしており、係止部材19により各支柱11、20に所定箇所で固定されている。
図2に例示するように、支柱20のz方向上側に向いた上面21は、横断面形状が、薄板がW字状に形成されている。上面21は、y方向中央部に取付部22が、取付部22のy方向両脇に配置部23がそれぞれ形成されている。
取付部22は、z方向上側に向かって膨らんでおり、所定の位置に取付穴24が形成されている。この実施形態で、取付穴24は、支柱20の上端部に形成されている。各配置部23は、z方向下側に向かって膨らんでおり、取付部22から両側の配置部23に向かってz方向下側に傾いた傾斜部26がそれぞれ形成されている。
支柱構造30は、カバー板31と台座32と固定具33とを備えており、カバー板31が支柱20に固定具33により固定された台座32を介して取り付けられて、ワイヤーハーネス18を内部に収容した状態で、支柱20を覆っている。支柱構造30は、台座32から外側に向かって張り出した誘導部40を有している。
カバー板31は、合成樹脂により構成されており、支柱20に沿ってx方向に延在している。カバー板31は、横断面(y−z平面)において、薄板が弧状にz方向上側に向かって膨らんでおり、その膨らみが支柱20の取付部22に対してy方向左側に形成されている。カバー板31の窪んでいる対向面34は、支柱20対してz方向に対向している。カバー板31も支柱20と同様にフロアパネルからルーフパネル13に向かってy方向の幅が除々に狭くなっている。
台座32は、支柱20の取付部22に形成された取付穴24に対応した位置に配置されており、具体的に、支柱構造30のルーフパネル13の側の先端部で、カバー板31のy方向の中央に配置されている。台座32は、合成樹脂により構成されており、カバー板31の対向面34から支柱20の取付部22に向かって突出している。台座32は、横断面において、薄板がコの字状に形成されており、y方向中央部の取付面35がy方向両側に隣接した側面36、37によりカバー板31に支持されている。取付面35は、取り付けたときに、支柱20の取付部22からy方向右側にはみ出す部分を有している。
固定具33は、金属により構成されており、台座32の取付面35よりも支柱20の側に突出している。
誘導部40は、カバー板31を支柱20に取り付けるときに、ワイヤーハーネス18に接触することにより、そのワイヤーハーネス18を台座32の側方に押し退けて台座32から離間させる形状をなしている。具体的に、誘導部40は、取付面35からワイヤーハーネス18の側に配置された右側面37まで延在する二つのリブ41とそれらを接合補強する補強板42とから構成されている。二つのリブ41は、同一形状をなしており、x方向に離間して配置されている。
図3に例示するように、リブ41は、合成樹脂から構成されており、厚さ方向がx方向の板状に形成されている。リブ41は、x方向に見て、逆L字状の形状をなしており、台座32に接触していない部分に下角部(一角部)43、右角部(他角部)44、斜面45、及び下面46を有している。
リブ41は、z方向において取付面35よりも支柱20の側に張り出している。具体的に、リブ41は、取付面35から支柱20に向かって垂直に張り出しているとともに、右側面37から垂直にワイヤーハーネス18側に張り出している。さらに、リブ41は、カバー板31を支柱20に取り付けたときに、取付部22のy方向右側に隣接する傾斜部26に対向する位置となる部分に設けられる。このように、リブ41を支柱20の傾斜部26に対向する位置となる部分に設けることで、カバー板31を支柱20に取り付ける作業の妨げになることを回避できる。
下角部43は、z方向において取付面35よりも下側に配置されていて、y方向におい
て右側面37と同等の位置、あるいは右側面37よりも左側に配置されている。下角部43は、z方向における最下方に存在し、支柱20に最も近接する角部であり、滑らかな丸みが形成されている。
右角部44は、z方向において下角部43よりも上側に配置されていて、y方向において右側面37よりも右側に配置されている。右角部44は、y方向における最右方に存在する角部であり、滑らかな丸みが形成されている。
斜面45は、下角部43から右角部44まで延在しており、x方向に見て、外側に膨らんだ弧状に形成されており、下角部43から右角部44に向かって右側に傾いている。下面46は、支柱20の傾斜部26に沿った形状をなしている。
補強板42は、二つのリブ41を接合する板状の部材であり、具体的に、二つのリブ41の斜面45どうしを接合補強している。
図4に例示するように、カバー板31は、z方向下側に押し付けられて支柱20に取り付けられる。具体的に、支柱20に向かって突出した固定具33が、支柱20の取付穴24に挿入されて、取付穴24の内筒面に窪ませて形成された係止部25に、固定具33の先端部側面に突出させて形成された係止爪38が係止する。
図4(a)に例示するように、カバー板31を取り付けるときに、台座32の取付面35がワイヤーハーネス18に接触するよりも先に、誘導部40がワイヤーハーネス18に接触する。具体的に、誘導部40の最下方に存在する下角部43の近傍がワイヤーハーネス18に接触する。
次いで、図4の(b)に例示するように、カバー板31がz方向下側に移動するにつれて、誘導部40がワイヤーハーネス18を台座32の側方に押し退けて台座32から離間させる誘導を行う。具体的に、誘導部40によりワイヤーハーネス18が押圧されて、ワイヤーハーネス18が支柱20のy方向右側の傾斜部26に沿って移動する。このとき、ワイヤーハーネス18は、傾斜部26に沿って、右側面37よりもy方向右側に、取付面35よりもz方向下側に移動する。また、誘導部40とワイヤーハーネス18との接触箇所は、誘導部40の下角部43から右角部44に向かって斜面45上を滑らかに移動する。
次いで、図4の(c)に例示するように、固定具33が取付穴24に挿入された状態で、係止部25に係止爪38が係止すると、ワイヤーハーネス18は、支柱20の配置部23に、あるいはその近傍に誘導される。そして、台座32を介してカバー板31が支柱20に取り付けられて、台座32のy方向右側で支柱20に沿って配置されたワイヤーハーネス18を内部に収納した状態で、支柱20を覆う。
このように、カバー板31を支柱20に取り付けるときに、台座32から外側に突出する誘導部40により、ワイヤーハーネス18が台座32の側方に押し退けられて台座から離間する。それ故、ワイヤーハーネス18がy方向にうねっていても、支柱20と台座32との間にワイヤーハーネス18が挟み込まれることを防止することができる。これにより、ワイヤーハーネス18を支柱20に固定する際の係止部材19の減少には有利になり、支柱20の耐久性の低下を抑制できる。また、ワイヤーハーネス18をカバー板31に取り付ける構造に比して、ワイヤーハーネス18のx方向の長さの短縮化には有利になり、ワイヤーハーネス18の重厚長大化を回避できるとともに取り回しが容易になる。
また、取り付け作業工程において、ワイヤーハーネス18を支柱20に固定する箇所が
少なくなると共に、ワイヤーハーネス18の挟み込みを注視しながら作業する必要が無くなる。それ故、作業工数の減少と、取り付け作業時間の短縮とにより、短時間のうちに大量生産することができる。
特に、支柱20にカバー板31を取り付けるときに、ワイヤーハーネス18の挟み込みが回避されるので、カバー板31を支柱20に取り付ける作業を機械により自動化する場合に有利になる。これにより、更なる大量生産が可能になる。
さらに、誘導部40のリブ41により、台座32を補強できるので、台座32の耐久性の向上には有利になり、台座32の損傷により支柱構造30が支柱20から外れてしまう事態を防止することができる。特に、この実施形態のように、取付面35及び右側面37の両方の面を補強するとよい。
具体的に、誘導部40を、台座32から取付面35よりもz方向下側に張り出させているので、取り付けるときに、取付面35よりも先に誘導部40をワイヤーハーネス18に接触させることができる。これにより、ワイヤーハーネス18の挟み込み回避には有利になる。
また、取り付けるときに、誘導部40の斜面45により、ワイヤーハーネス18を台座32の右側面37よりもy方向右側の配置部23まで円滑に誘導できるので、ワイヤーハーネス18を台座32の側方に押し退けてより確実に台座32から離間することができる。特に、誘導部40を構成するリブ41を、取付面35に加えて右側面37からも張り出させることで、ワイヤーハーネス18を台座32の右側面37よりもy方向右側に誘導可能になる。
さらに、誘導部40の下角部43及び右角部44に丸みが設けられると共に、斜面45を外側に膨らんだ弧状に形成しているので、誘導時に誘導部40によるワイヤーハーネス18の損傷回避には有利になる。
この実施形態では、誘導部40をx方向に離間した二つのリブ41で構成することにより、誘導部40のx方向の厚みが増すので、ワイヤーハーネス18を確実に押し退けることができる。
また、二つのリブ41を補強板42で接続して補強することで、リブ41に強い力を掛けても、リブ41の損傷を防止することができる。
加えて、カバー板31のy方向の幅が狭くなる先端部に台座32を配置することで、y方向中央部に寄るおそれのあるワイヤーハーネス18を、y方向外側に誘導できる。
図5(a)に例示する第二実施形態の支柱構造30は、第一実施形態に対して誘導部40の形状が異なっている。誘導部40は、取付面35のみからz方向下側に張り出しており、右角部44が取付面35と右側面37との角の位置に配置されている。このように、誘導部40が右側面37まで延在していない状態でも、ワイヤーハーネス18の挟み込みを回避することができる。
図5(b)に例示する第三実施形態の支柱構造30は、第一実施形態に対して誘導部40の形状が異なっている。誘導部40は、右側面37のみからz方向下側及びy方向右側に張り出しており、下角部43が取付面35よりもz方向下側に存在している。このように、誘導部40が取付面35からz方向下側に張り出していない状態でも、ワイヤーハーネス18の挟み込みを回避することができる。
図5(c)に例示する第四実施形態の支柱構造30は、第一実施形態に対して誘導部40の形状が異なっている。また、支柱構造30は、台座32に対してワイヤーハーネス18の反対側、y方向左側に配置されたエアバック50を覆っている。
誘導部40は、下角部43が右側面37よりもy方向左側に配置されている。これにより、ワイヤーハーネス18が固定具33により近接しても、ワイヤーハーネス18を確実に台座32の側方に押し退けて台座32から離間させることができるので、ワイヤーハーネス18の挟み込みを防止できる。
既述した実施形態では、トラックなどのフレーム構造の車両を例に説明するが、フレーム構造ではない車両にも適用できる。
支柱20は、フロントパネル12の両脇に配置されたフロントピラーに限定されずに、例えば、センターピラーやリアピラーでもよく、カバー板31としては、センターピラーやリアピラーを覆うものでもよい。
取付穴24、係止部25、固定具33、及び係止爪38は、上記の構成に限定されずに、台座32を介して支柱構造30を支柱20に取付可能な構成であればよい。例えば、係止部25を外側に突出させて、係止爪38の代わりに窪みを形成してもよい。また、固定具33の数も二つに限定されない。また、一方の固定具33は、支柱構造30を取り付けるときに、z方向下側に押し込みすぎないようなストッパーとしてもよい。この場合、ストッパーに対応する位置には取付穴24を設けなくてもよい。
支柱20の上面21の横断面形状を、Ω状にしてもよい。また、カバー板31の横断面形状を、y方向中央部が膨らんだ形状にしてもよい。また、台座32の横断面形状を、コの字の内部が埋まっている矩形にしてもよい。
誘導部40を一つのリブ41で構成してもよく、この場合に、リブ41のx方向の厚さは、第一実施形態における二つのリブ41の離間距離以上にするとよい。また、誘導部40は、ワイヤーハーネス18を台座32の側方に押し退けて台座32から離間する形状をなしていればよく、例えば、取付面35や右側面37から張り出した棒状のものや、突起などで構成してもよい。
10 車室
13 ルーフパネル(屋根)
18 ワイヤーハーネス
20 支柱
30 支柱構造
31 カバー板
32 台座
40 誘導部

Claims (4)

  1. 車室の屋根を支持する支柱と、この支柱に沿って延在するカバー板と、このカバー板の幅方向の中央に配置された台座とを備えており、前記カバー板が前記支柱に対向する対向面を有するとともに、前記カバー板がその対向面からその支柱に向かって突出している前記台座を介して前記支柱に取り付けられて、前記カバー板で前記支柱を前記台座の前記幅方向の一側方で前記支柱に沿って配置されたワイヤーハーネスを収容した状態で覆う車両の支柱構造において、
    前記支柱が、前記幅方向の中央に配置されて前記台座が取り付けられる取付部と、この取付部の前記幅方向の一側方に配置されて前記取付部から前記カバー板の反対側に傾いた傾斜部と、を有してなり、
    前記台座が、この台座の外側に向かって突出する誘導部を有しており、この誘導部が前記台座よりも前記支柱の側に配置されて前記傾斜部に最も近接する一角部から、この一角部よりも前記カバー板の側で且つ前記ワイヤーハーネスの側に配置された他角部まで、前記支柱から前記カバー板に向かって前記ワイヤーハーネスの方向に傾いた斜面を有しており、
    前記カバー板が前記支柱に向かって押し付けられると、前記台座が前記支柱に接触するよりも先に前記誘導部が前記ワイヤーハーネスに接触し、前記カバー板が前記支柱に近づくにつれて前記斜面が前記ワイヤーハーネスを前記傾斜部に沿って前記台座の一側方に押し退ける構成にしていることを特徴とする車両の支柱構造。
  2. 前記台座が前記取付部に対向する取付面とこの取付面の前記幅方向の両側に隣接して前記取付面から前記カバー板まで延在する側面とを有しており、前記誘導部が、前記取付面と前記ワイヤーハーネスの側に配置された前記側面との両方から張り出して、前記一角部が前記取付面よりも前記支柱の側に張り出しているリブから構成される請求項1に記載の車両の支柱構造。
  3. 前記誘導部が、前記一角部から前記斜面の反対側に前記傾斜部に沿った形状を成す下面を有している請求項1または2に記載の車両の支柱構造。
  4. 前記誘導部が、複数の前記リブとそれらのリブを接合補強する補強板とから構成される請求項2又は3に記載の車両の支柱構造。
JP2016189384A 2016-09-28 2016-09-28 車両の支柱構造 Active JP6794743B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189384A JP6794743B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 車両の支柱構造
CN201780059797.4A CN109789839B (zh) 2016-09-28 2017-09-22 车辆的支柱构造
PCT/JP2017/034215 WO2018062014A1 (ja) 2016-09-28 2017-09-22 車両の支柱構造
PH12019500647A PH12019500647A1 (en) 2016-09-28 2019-03-25 Support structure for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189384A JP6794743B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 車両の支柱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052258A JP2018052258A (ja) 2018-04-05
JP6794743B2 true JP6794743B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=61760693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016189384A Active JP6794743B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 車両の支柱構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6794743B2 (ja)
CN (1) CN109789839B (ja)
PH (1) PH12019500647A1 (ja)
WO (1) WO2018062014A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023000656A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163159U (ja) * 1986-04-02 1987-10-16
JP3046749B2 (ja) * 1995-08-01 2000-05-29 住友電装株式会社 プロテクタ
JP2001136631A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車輌へのワイヤハーネスの取付方法
JP2002315165A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 衝撃緩和部材及び衝撃緩和部材を用いた配線構造
JP4849044B2 (ja) * 2007-09-21 2011-12-28 日産自動車株式会社 シートベルトアンカ取付構造及びワイヤハーネス配索方法
JP5380108B2 (ja) * 2009-02-23 2014-01-08 本田技研工業株式会社 ピラーガーニッシュ
JP6051977B2 (ja) * 2013-03-13 2016-12-27 スズキ株式会社 車両のエアバッグ装置
JP6118176B2 (ja) * 2013-05-29 2017-04-19 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP6135348B2 (ja) * 2013-07-16 2017-05-31 トヨタ紡織株式会社 ワイヤーハーネスの保持構造
CN204109925U (zh) * 2014-10-16 2015-01-21 北京汽车股份有限公司 一种a柱下饰板及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
CN109789839A (zh) 2019-05-21
WO2018062014A1 (ja) 2018-04-05
CN109789839B (zh) 2022-06-21
JP2018052258A (ja) 2018-04-05
PH12019500647A1 (en) 2019-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614497B2 (ja) クランプ部材
CN104058011B (zh) 用于车辆的地板组件和具有其的车辆
JP4849044B2 (ja) シートベルトアンカ取付構造及びワイヤハーネス配索方法
US20150314809A1 (en) Vehicle-body lower structure with side collision sensor
US20160297481A1 (en) Vehicle rear portion structure
CN108928395B (zh) 车身前部构造
US9586630B2 (en) Frame structure for vehicle
JP4078656B1 (ja) 車体の補強構造
JP6829157B2 (ja) バッテリー支持構造
JP6260018B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JP6794743B2 (ja) 車両の支柱構造
JP2014000952A (ja) 自動車のボディシェルにバッテリモジュールを固定するためのデバイス
KR101766030B1 (ko) 차량의 델타 글라스 고정 구조물
JP6380779B2 (ja) 車両のバッテリ取付部構造
JP5907426B2 (ja) サンルーフの周辺構造
JP6544311B2 (ja) 車載機器固定構造
JP6432733B2 (ja) 車両用リヤゲート
US11161553B2 (en) Vehicle body front structure
JP5464731B2 (ja) 電気接続箱の取付構造、および電気接続箱
JP2018012412A (ja) 車両のバッテリ固定構造
JP2006151112A (ja) 車両用組み付け基準構造体
US10046730B2 (en) Support element for absorbing forces in a vehicle
JP2018008590A (ja) 車両用インストルメントパネル
CN104210435B (zh) 一种用于转向柱罩的间隙遮盖装置
JP2018058381A (ja) 車両用ドアサッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150