JP6715672B2 - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6715672B2
JP6715672B2 JP2016087284A JP2016087284A JP6715672B2 JP 6715672 B2 JP6715672 B2 JP 6715672B2 JP 2016087284 A JP2016087284 A JP 2016087284A JP 2016087284 A JP2016087284 A JP 2016087284A JP 6715672 B2 JP6715672 B2 JP 6715672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
circuit module
resin portion
main surface
electric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016087284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199969A (ja
Inventor
幸一郎 川崎
幸一郎 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016087284A priority Critical patent/JP6715672B2/ja
Priority to CN201710255102.1A priority patent/CN107306479A/zh
Priority to US15/492,037 priority patent/US10861900B2/en
Priority to KR1020170051022A priority patent/KR20170121702A/ko
Publication of JP2017199969A publication Critical patent/JP2017199969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715672B2 publication Critical patent/JP6715672B2/ja
Priority to US17/087,655 priority patent/US11700774B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、弾性波素子を備える回路モジュールに関する。
従来、複数の実装部品を備える回路モジュールが知られている。
この種の回路モジュールの一例として、特許文献1には、実装基板と、実装基板に搭載された複数の実装部品と、これらの実装部品を覆うように実装基板上に設けられた樹脂部とを備える回路モジュールが開示されている。
特開2011−222704号公報
移動体通信端末の小型化、高集積化に伴い、回路モジュールにも小型化が求められている。そのため、例えば、実装部品を覆う領域の樹脂部の厚みを薄くし、回路モジュールを低背化することが行われる。
しかしながら、例えば、回路モジュールの天面をレーザ捺印(レーザマーキング)して、回路モジュールに品番を付す場合、実装部品を覆う領域の樹脂部の厚みが薄いと、レーザ光が樹脂部を透過して実装部品に到達し、実装部品にダメージを与えるという問題がある。特に、実装部品が弾性波素子である場合、弾性波素子が受けるダメージは大きい。
そこで、本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、弾性波素子を備える回路モジュールにおいて、低背化を図るとともに、弾性波素子が受けるダメージを抑制することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一形態に係る回路モジュールは、導体配線を有する実装基板と、前記実装基板の主面に設けられた弾性波素子と、前記実装基板の前記主面に設けられた、弾性波素子と異なる電気素子と、前記弾性波素子および前記電気素子を覆うように、前記実装基板の前記主面に設けられた絶縁性を有する樹脂部とを備え、前記弾性波素子と前記実装基板との間に前記樹脂部が設けられ、前記弾性波素子と前記電気素子とは、前記導体配線を介して接続され、前記弾性波素子は、高さが0.28mm以下であり、前記電気素子よりも高さが低く、前記弾性波素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、前記電気素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みよりも厚く、前記電気素子は、磁性体材料からなるセラミック素体と、金属材料からなる外部電極とを有するインダクタであり、前記弾性波素子および前記電気素子は、互いに隣り合って配置されている。
このように、弾性波素子の高さを0.28mm以下とし、弾性波素子の高さを低くすることで、回路モジュールを低背化することが可能となる。また、弾性波素子を覆う領域の樹脂部の厚みを厚くすることで、例えば、回路モジュールの天面にレーザ捺印を行う場合に、弾性波素子が受けるダメージを抑制することができる。また、電気素子が、磁性体材料からなるセラミック素体と、金属材料からなる外部電極とを有するインダクタであるので、回路モジュールの天面をレーザ捺印する場合に、電気素子が受けるダメージを抑制することができ、電気素子を覆う領域の樹脂部の厚みを薄くすることが可能となる。これにより、回路モジュールを低背化するとともに、回路モジュール内に発生した熱を、厚みが薄い樹脂部を介して効率良く放熱することができる。また、弾性波素子および前記電気素子が、互いに隣り合って配置されていてるので、弾性波素子から電気素子への熱の伝達経路を短くすることができ、弾性波素子から電気素子への熱の伝達速度を速め、効率良く放熱することができる。これにより、弾性波素子の温度上昇を抑制し、回路モジュールの耐電力性を向上させることができる。
上記目的を達成するために、本発明の一形態に係る回路モジュールは、導体配線を有する実装基板と、前記実装基板の主面に設けられた弾性波素子と、前記実装基板の前記主面に設けられた、弾性波素子と異なる電気素子と、前記弾性波素子および前記電気素子を覆うように、前記実装基板の前記主面に設けられた絶縁性を有する樹脂部とを備え、前記弾性波素子と前記実装基板との間に前記樹脂部が設けられ、前記弾性波素子と前記電気素子とは、前記導体配線を介して接続され、前記弾性波素子は、高さが0.28mm以下であり、前記電気素子よりも高さが低く、前記弾性波素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、前記電気素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みよりも厚く、前記電気素子は、積層インダクタであり、前記弾性波素子および前記電気素子は、互いに隣り合って配置されている。
このように、弾性波素子の高さを0.28mm以下とし、弾性波素子の高さを低くすることで、回路モジュールを低背化することが可能となる。また、弾性波素子を覆う領域の樹脂部の厚みを厚くすることで、例えば、回路モジュールの天面にレーザ捺印を行う場合に、弾性波素子が受けるダメージを抑制することができる。また、電気素子が、積層インダクタであるので、回路モジュール内に発生した熱を効率良く放熱することができる。また、弾性波素子および前記電気素子が、互いに隣り合って配置されていてるので、弾性波素子から電気素子への熱の伝達経路を短くすることができ、弾性波素子から電気素子への熱の伝達速度を速め、効率良く放熱することができる。これにより、弾性波素子の温度上昇を抑制し、回路モジュールの耐電力性を向上させることができる。
また、電気素子を覆う領域の樹脂部の厚みを薄くすることで、回路モジュール内に発生した熱を、厚みが薄い樹脂部(電気素子を覆う領域の樹脂部)を介して効率良く放熱することができる。例えば、弾性波素子に電圧が印加された場合、弾性波素子の振動により熱が発生するが、上記構造によれば、発生した熱を、導体配線を介して電気素子に伝達し、さらに電気素子から厚みが薄い樹脂部を介して放熱することができる。これにより、弾性波素子の温度上昇を抑制し、回路モジュールの耐電力性を向上させることができる。
また、前記電気素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、0.14mm以下であってもよい。
これによれば、電気素子を覆う領域の樹脂部の厚みが、0.14mm以下であり、薄いので、回路モジュール内に発生した熱を、厚みが薄い樹脂部を介して効率良く放熱することができる。これにより、回路モジュールの耐電力性を向上させることができる。
また、前記弾性波素子は、厚みが0.11mm以下の圧電基板と、前記圧電基板の主面に設けられたIDT電極とを有し、前記弾性波素子は、前記圧電基板の前記主面と前記実装基板の前記主面とが向かい合うように、はんだバンプを介して前記実装基板の前記導体配線に接続されていてもよい。
このように、圧電基板の厚みを0.11mm以下とすることで、弾性波素子の高さが低くなり、回路モジュールを低背化することができる。また、圧電基板の厚みが0.11mm以下と薄くなり、圧電基板の伝熱経路が狭くなった場合であっても、弾性波素子から導体配線を介して電気素子に熱を伝達し、さらに、電気素子から厚みが薄い樹脂部を介して放熱することができる。これにより、弾性波素子の温度上昇を抑制し、回路モジュールの耐電力性を向上させることができる。
また、前記弾性波素子は、さらに、前記圧電基板の前記主面のうち、前記IDT電極が設けられた領域の周囲に立設された支持層と、前記支持層上に設けられ、前記IDT電極を空間を介して覆うカバー層と、を備えていてもよい。
これによれば、圧電基板と、圧電基板に設けられたIDT電極と、圧電基板上に設けられた支持層およびカバー層とを備える弾性波素子について、低背化を図るとともに、弾性波素子が受けるダメージを抑制することができる。
また、前記電気素子は、チップ状のセラミック電子部品であってもよい。
電気素子であるセラミック電子部品はレーザによるダメージを受けにくいので、回路モジュールの天面をレーザ捺印する場合に、電気素子を覆う領域の樹脂部の厚みを薄くすることが可能となる。これにより、回路モジュールを低背化するとともに、回路モジュール内に発生した熱を、厚みが薄い樹脂部を介して効率良く放熱することができる。
また、前記樹脂部は、主剤である樹脂材料と、前記樹脂材料内に分散されたフィラーとを含み、前記フィラーは、前記樹脂材料よりも熱伝導率が高くてもよい。
これによれば、樹脂部の伝熱量を増やし、効率良く放熱することができる。これにより、回路モジュールの耐電力性を向上させることができる。
また、回路モジュールは、さらに、前記樹脂部の外側を覆うように導電性を有するシールド部が設けられていてもよい。
これによれば、樹脂部に伝達された熱がシールド部を介して放熱されるので、放熱量を増やすことができる。これにより、回路モジュールの耐電力性を向上させることができる。
また、前記弾性波素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、0.08mm以上0.8mm以下であってもよい。
このように、弾性波素子を覆う領域の樹脂部の厚みを、0.08mm以上0.8mm以下となるように厚くすることで、回路モジュールの天面にレーザ捺印を行う場合に、弾性波素子が受けるダメージを抑制することができる。なお、回路モジュールにおける前記導体配線は、前記実装基板の前記主面に設けられていてもよい。

本発明は、弾性波素子を備える回路モジュールにおいて、低背化を図るとともに、弾性波素子が受けるダメージを抑制することができる。
比較例における回路モジュールの断面の模式図である。 実施の形態に係る回路モジュールの斜視図である。 実施の形態に係る回路モジュールであって、図2に示すIII−III線の断面図である。 実施の形態に係る回路モジュールに含まれる弾性波素子の断面図である。
(実施の形態)
本実施の形態に係る回路モジュールは、弾性波素子(弾性表面波素子または弾性境界波素子)を備える。この回路モジュールは、例えば、移動体通信端末等に内蔵されるデュプレクサ、マルチプレクサまたは通信モジュールに用いられる。
本実施の形態に係る回路モジュールを説明する前に、従来の回路モジュールの課題について説明する。
[1.回路モジュールの課題の説明]
図1は、比較例における回路モジュール101の断面図を示す図である。
比較例における回路モジュール101は、実装基板140と、実装基板140の主面140mに設けられた弾性波素子110および実装部品120と、弾性波素子110および実装部品120を覆う封止部130とを備えている。弾性波素子110および実装部品120は、互いに隣り合って配置され、はんだバンプ116を介して実装基板140に搭載されている。
また、封止部130は、絶縁性を有する樹脂部131と、樹脂部131の外側に設けられたシールド部132とを有している。樹脂部131は、弾性波素子110と実装部品120との間に充填され、弾性波素子110および実装部品120を覆うように、実装基板140の主面140mに設けられている。
移動体通信端末の小型化、高集積化に伴い、回路モジュール101にも小型化が求められている。そのため、例えば、弾性波素子110を覆う領域の樹脂部131の厚みt101を薄くし、回路モジュール101を低背化することが行われる。しかしながら、例えば、回路モジュール101の天面130aをレーザ捺印して回路モジュール101に品番を付す場合、樹脂部131の厚みt101が薄いと、レーザ光が樹脂部131を透過して弾性波素子110に到達し、弾性波素子110にダメージを与えるという問題がある。
一方、樹脂部131の厚みt101が厚すぎると、弾性波素子110に電圧を印加した場合に、弾性波素子110の振動により生じた熱が十分に放熱されず、弾性波素子110の温度が上昇し、回路モジュール101の耐電力性を低下させるという問題がある。
本実施の形態に係る回路モジュールは、低背化を図るとともに、弾性波素子が受けるダメージを抑制することができ、また、弾性波素子の振動により生じた熱を放熱することができる構造を有している。
[2.回路モジュールの構成]
以下、本発明の実施の形態に係る回路モジュールについて、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
図2は、本実施の形態に係る回路モジュール1の斜視図である。図3は、回路モジュール1の断面図であって、図2に示すIII−III線の断面図である。
本実施の形態に係る回路モジュール1は、実装基板40と、実装基板40の主面40mに設けられた弾性波素子10および電気素子20と、弾性波素子10および電気素子20を覆う封止部30とを備えている。弾性波素子10および電気素子20は、互いに隣り合って配置されている。なお、図2および図3では、弾性波素子10および電気素子20が1つずつ設けられているが、それに限られず、実装基板40上に複数の弾性波素子10と複数の電気素子20とが設けられていてもよい。
実装基板40としては、セラミック基板またはガラスエポキシ基板などが用いられる。実装基板40の主面40mには、Cuなどの金属箔からなる導体配線41が形成されている。弾性波素子10と電気素子20とは、導体配線41およびはんだバンプ16を介して電気的かつ熱的に接続されている。導体配線41およびはんだバンプ16の熱伝導率は、実装基板40、封止部30、および、後述する圧電基板11の熱伝導率よりも高い。
弾性波素子10は、WLP(Wafer Level Package)タイプの弾性表面波デバイスである。弾性波素子10は、直方体状であり、はんだバンプ16を介して実装基板40の主面40mに搭載されている。実装基板40に搭載された状態の弾性波素子10の高さh1(実装基板40の主面40mから弾性波素子10の天面10aまでの距離)は、0.28mm以下である。
本実施の形態では、弾性波素子10の高さh1を電気素子20よりも低くすることで、回路モジュール1の天面30aの高さを低くし、回路モジュール1を低背化している。弾性波素子10の高さh1は、0.1mm以上0.28mm以下の範囲から適宜選択されることが望ましい。弾性波素子10の詳しい構成については、後述する。
電気素子20は、弾性波素子とは異なる素子である。電気素子20は、具体的には、チップ状のセラミック電子部品であり、さらに具体的には、弾性波素子10をインピーダンスマッチングするための積層インダクタである。
電気素子20は、例えば、導体パターンを有するセラミック基材を複数積層して直方体状の積層体を形成した後、焼成し、その後、積層体の両端のそれぞれに外部電極を形成することで作製される。電気素子20は、レーザ光を吸収しにくい材料を含んでいる。具体的には、電気素子20の表面は、COレーザ光(波長10.6μm)の吸収率が低い、磁性体材料からなるセラミック素体と、Sn、Ni、Cuなどの金属材料からなる外部電極とで構成されている。そのため、電気素子20は、レーザ捺印時におけるレーザ光のダメージを受けにくい。
電気素子20は、直方体状であり、はんだ等により実装基板40の主面40mに搭載されている。実装基板40に搭載された状態の電気素子20の高さh2(実装基板40の主面40mから電気素子20の天面20aまでの距離)は、例えば0.5mmである。電気素子20の高さh2は、0.3mm以上0.8mm以下の範囲から適宜選択される。
本実施の形態では、弾性波素子10の高さh1が、電気素子20の高さh2よりも低い。弾性波素子10の高さh1が低いことで、弾性波素子10は、厚い封止部30で覆われる構造となる。これにより、例えば、回路モジュール1の天面にレーザ捺印を行う場合に、弾性波素子10が受けるダメージを抑制することができる。
封止部30は、絶縁性を有する樹脂部31と、樹脂部31の外側に設けられた導電性を有するシールド部32とを有している。
樹脂部31は、弾性波素子10と電気素子20との間に充填され、弾性波素子10および電気素子20を覆うように、実装基板40の主面40mに設けられている。樹脂部31は、主剤であるエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂材料と、この樹脂材料内に分散されたフィラーとを含む。樹脂材料内のフィラーは、例えばセラミックフィラーであり、主剤である樹脂材料よりも熱伝導率が高いものが用いられる。また、このフィラーの直径は、電気素子20を覆う領域の樹脂部31の厚みt2(電気素子20の天面20aと樹脂部31の天面31aとの距離)からよりも小さい。
シールド部32の厚みは、例えば0.01mmである。シールド部32は、実装基板40に設けられたグランド電極に接続される。シールド部32の材料としては、例えば、導電性成分を含む樹脂材料が用いられる。導電性成分は、例えば、Ag、Cu、Niなどの金属フィラーであり、樹脂材料は、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂などである。
弾性波素子10を覆う領域の樹脂部31の厚みt1(弾性波素子10の天面10aと樹脂部31の天面31aとの距離)は、例えば0.32mmである。樹脂部31の厚みt1は、0.08mm以上0.8mm以下の範囲から適宜選択されることが望ましい。本実施の形態では、樹脂部31の厚みt1が、0.08mm以上の厚みを有することで、回路モジュール1の天面をレーザ捺印する場合に、弾性波素子10に与えるダメージを抑制することができる。なお、さらに好ましくは、樹脂部31の厚みt1は、0.15mm以上0.8mm以下の範囲から適宜選択されることが望ましい。樹脂部31の厚みt1が、0.15mm以上の厚みを有することで、回路モジュール1の天面をレーザ捺印する場合に、弾性波素子10に与えるダメージをさらに抑制することができる。
電気素子20を覆う領域の樹脂部31の厚みt2は、例えば0.14mmである。樹脂部31の厚みt2は、0.03mm以上0.14mm以下の範囲から適宜選択されることが望ましい。本実施の形態では、樹脂部31の厚みt2を薄く、0.14mm以下とすることで、回路モジュール1内に発生した熱を、厚みが薄い樹脂部31(電気素子20を覆う領域の樹脂部)を介して効率良く放熱することができる。
具体的には、弾性波素子10に電圧が印加された場合、弾性波素子10の振動により熱が発生する。発生した熱の一部は、弾性波素子10に接する領域の樹脂部31を介して放熱されるが、発生した熱の大部分は、熱伝導率が高いはんだバンプ16および導体配線41を介して電気素子20に伝達される。そして、電気素子20に伝達された熱は、電気素子20の天面20aに接する樹脂部31を介して放熱される。
このように、本実施の形態では、電気素子20を覆う領域の樹脂部31の厚みt2が0.14mm以下であり、薄いので、電気素子20に伝達された熱を、厚みが薄い樹脂部31(電気素子20を覆う領域の樹脂部)を介して効率良く放熱することができる。そのため、弾性波素子10の温度上昇を抑制し、回路モジュール1の耐電力性を向上させることができる。
なお、樹脂部31の厚みt2は、0.14mm以下であり、厚みが薄くなっているが、電気素子20自身がレーザ光によるダメージを受けにくいので、電気素子20の電気的特性への影響は無いに等しい。
[3.弾性波素子の構成]
次に、回路モジュール1に含まれる弾性波素子10の構成について説明する。
図4は、回路モジュール1に含まれる弾性波素子10の断面図である。
弾性波素子10は圧電基板11、IDT(Inter Digital Transducer)電極12、配線電極13、カバー層15、柱状電極14、はんだバンプ16、および、支持層17を有している。弾性波素子10の内部には、圧電基板11と、圧電基板11の周囲に立設された支持層17と、支持層17の上に配置されたカバー層15とによって包囲された空間19が形成されている。
圧電基板11は、弾性波素子10の基板を構成する圧電体であり、例えば、タンタル酸リチウム(LiTaO)、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、水晶などの圧電単結晶または圧電セラミックスから構成される。
圧電基板11の厚みt10は、例えば、0.1mmである。圧電基板11の厚みt10は、0.05mm以上0.11mm以下の範囲から適宜選択されることが望ましい。
IDT電極12は、弾性表面波を励振する櫛形電極であり、圧電基板11の主面に設けられている。IDT電極12は、例えば、Ti、Al、Cu、Au、Pt、Ag、Pd、Ni等の金属または合金、あるいは、それら金属または合金の積層体から構成される。なお、圧電基板11とIDT電極12との間に、シリコン酸化膜などが形成されていてもよい。
配線電極13は、IDT電極12と弾性波素子10の外部とを接続する配線経路の一部を構成する電極であり、例えば、IDT電極12と同様の材料で構成される。
支持層17は、IDT電極12の高さよりも高い層であり、圧電基板11の主面のうちIDT電極12が設けられた領域の周囲に立設されている。支持層17は、例えば、ポリイミド、エポキシ、ベンゾシクロブテン(Benzocyclobutene:BCB)、ポリベンゾオキサゾール(Polybenzoxazole:PBO)、金属および酸化珪素の少なくとも一つを含む材料から構成される。
カバー層15は、支持層17の上に配置され、空間19を介してIDT電極12を覆う層であり、ポリイミド、エポキシ、BCB、PBO、金属および酸化珪素の少なくとも一つを含む材料から構成される。
柱状電極14は、配線電極13と外部とを接続する配線経路の一部を構成し、支持層17およびカバー層15を貫通するように形成された電極であり、例えば、IDT電極12と同様の材料で構成される。
上記構造を有する弾性波素子10は、電圧が印加されることで振動して熱を発生する。その熱は、IDT電極12、配線電極13、柱状電極14を順に経由して、はんだバンプ16に伝達され、さらに、はんだバンプ16から導体配線41、電気素子20、樹脂部31を順に経由して放熱される。
本実施の形態では、圧電基板11の厚みt1を0.11mm以下とすることで、弾性波素子10の高さを低くし、回路モジュール1を低背化している。
また、本実施の形態の回路モジュール1は、弾性波素子10で発生した熱を、IDT電極12、配線電極13、柱状電極14、はんだバンプ16および導体配線41を経由して電気素子20に伝達し、さらに電気素子20から樹脂部31を介して放熱する構造を有している。そのため、圧電基板11の厚みt10を薄くし、圧電基板11自体の伝熱経路が狭くなった場合であっても、上記放熱構造を有することで弾性波素子10の温度上昇を抑制し、回路モジュール1の耐電力性を向上させることができる。
[4.まとめ]
本実施の形態に係る回路モジュール1は、導体配線41を有する実装基板40と、実装基板40の主面40mに設けられた弾性波素子10と、実装基板40の主面40mに設けられた、弾性波素子10と異なる電気素子20と、弾性波素子10および電気素子20を覆うように、実装基板40の主面40mに設けられた絶縁性を有する樹脂部31とを備えている。そして、弾性波素子10と電気素子20とは、導体配線41を介して接続され、弾性波素子10は、高さh1が0.28mm以下であり、電気素子20よりも高さが低く、弾性波素子10を覆う領域の樹脂部31の厚みt1は、電気素子20を覆う領域の樹脂部31の厚みt2よりも厚い。
このように、弾性波素子10の高さを0.28mm以下とし、弾性波素子10の高さを低くすることで、回路モジュール1を低背化することが可能となる。
また、弾性波素子10を覆う領域の樹脂部31の厚みt1を厚くすることで、例えば、回路モジュール1の天面30aにレーザ捺印を行う場合に、弾性波素子10が受けるダメージを抑制することができる。
また、電気素子20を覆う領域の樹脂部31の厚みを薄くすることで、回路モジュール1内に発生した熱を、厚みが薄い樹脂部31(電気素子20を覆う領域の樹脂部)を介して効率良く放熱することができる。例えば、弾性波素子10に電圧が印加された場合、弾性波素子10の振動により熱が発生するが、上記構造によれば、発生した熱を、導体配線41を介して電気素子20に伝達し、さらに電気素子20から厚みが薄い樹脂部31を介して放熱することができる。これにより、弾性波素子10の温度上昇を抑制し、回路モジュール1の耐電力性を向上させることができる。
以上、本発明に係る回路モジュール1について、実施の形態および変形例に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態および変形例に限定されない。本発明の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態および変形例に施したものや、実施の形態および変形例における一部の構成要素を組み合わせて構築される別の形態も、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、弾性波素子10は、弾性表面波素子に限られず、弾性境界波素子であってもよい。
また、電気素子20は、積層セラミックインダクタに限られず、積層セラミックコンデンサであってもよい。
また、シールド部32は、本実施の形態ではグランド電極に接続されているが、それに限られず、グランドに接地されていなくてもよい。
また、回路モジュール1をレーザ捺印する場合のレーザの種類は、COレーザに限られず、YAGレーザであってもよい。
本発明は、例えば、移動体通信端末の通信モジュールを構成する回路モジュールとして利用できる。
1 回路モジュール
10 弾性波素子
10a 弾性波素子の天面
11 圧電基板
11m 圧電基板の主面
12 IDT電極
13 配線電極
14 柱状電極
15 カバー層
16 はんだバンプ
17 支持層
19 空間
20 電気素子
20a 電気素子の天面
30 封止部
30a 回路モジュールの天面
31 樹脂部
31a 樹脂部の天面
32 シールド部
40 実装基板
40m 実装基板の主面
41 導体配線
h1 弾性波素子の高さ
h2 電気素子の高さ
t1 弾性波素子を覆う領域の樹脂部の厚み
t2 電気素子を覆う領域の樹脂部の厚み
t10 圧電基板の厚み

Claims (14)

  1. 導体配線を有する実装基板と、
    前記実装基板の主面に設けられた弾性波素子と、
    前記実装基板の前記主面に設けられた、弾性波素子と異なる電気素子と、
    前記弾性波素子および前記電気素子を覆うように、前記実装基板の前記主面に設けられた絶縁性を有する樹脂部と
    を備え、
    前記弾性波素子と前記実装基板との間に前記樹脂部が設けられ、
    前記弾性波素子と前記電気素子とは、前記導体配線を介して接続され、
    前記弾性波素子は、高さが0.28mm以下であり、前記電気素子よりも高さが低く、
    前記弾性波素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、前記電気素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みよりも厚く、
    前記電気素子は、磁性体材料からなるセラミック素体と、金属材料からなる外部電極とを有するインダクタであり、
    前記弾性波素子および前記電気素子は、互いに隣り合って配置されている
    回路モジュール。
  2. 導体配線を有する実装基板と、
    前記実装基板の主面に設けられた弾性波素子と、
    前記実装基板の前記主面に設けられた、弾性波素子と異なる電気素子と、
    前記弾性波素子および前記電気素子を覆うように、前記実装基板の前記主面に設けられた絶縁性を有する樹脂部と
    を備え、
    前記弾性波素子と前記実装基板との間に前記樹脂部が設けられ、
    前記弾性波素子と前記電気素子とは、前記導体配線を介して接続され、
    前記弾性波素子は、高さが0.28mm以下であり、前記電気素子よりも高さが低く、
    前記弾性波素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、前記電気素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みよりも厚く、
    前記電気素子は、積層インダクタであり、
    前記弾性波素子および前記電気素子は、互いに隣り合って配置されている
    回路モジュール。
  3. 前記電気素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、0.14mm以下である
    請求項1または2に記載の回路モジュール。
  4. 前記弾性波素子は、厚みが0.11mm以下の圧電基板と、前記圧電基板の主面に設けられたIDT電極とを有し、
    前記弾性波素子は、前記圧電基板の前記主面と前記実装基板の前記主面とが向かい合うように、はんだバンプを介して前記実装基板の前記導体配線に接続されている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  5. 前記弾性波素子は、さらに、
    前記圧電基板の前記主面のうち、前記IDT電極が設けられた領域の周囲に立設された支持層と、
    前記支持層上に設けられ、前記IDT電極を空間を介して覆うカバー層と
    を備える請求項に記載の回路モジュール。
  6. 前記電気素子は、チップ状のセラミック電子部品である
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  7. 前記樹脂部は、主剤である樹脂材料と、前記樹脂材料内に分散されたフィラーとを含み、
    前記フィラーは、前記樹脂材料よりも熱伝導率が高い
    請求項1〜のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  8. さらに、前記樹脂部の外側を覆うように導電性を有するシールド部が設けられている
    請求項1〜のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  9. 前記弾性波素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、0.08mm以上0.8mm以下である
    請求項に記載の回路モジュール。
  10. 前記電気素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、0.14mm以下であり、
    前記樹脂部は、主剤である樹脂材料と、前記樹脂材料内に分散されたフィラーとを含み、
    前記フィラーは、前記樹脂材料よりも熱伝導率が高く、
    さらに、前記樹脂部の外側を覆うように導電性を有するシールド部が設けられている
    請求項1または2に記載の回路モジュール。
  11. 前記弾性波素子は、厚みが0.11mm以下の圧電基板と、前記圧電基板の主面に設けられたIDT電極とを有し
    前記弾性波素子は、前記圧電基板の前記主面と前記実装基板の前記主面とが向かい合うように、はんだバンプを介して前記実装基板の前記導体配線に接続されている
    請求項10に記載の回路モジュール。
  12. 前記導体配線は、前記実装基板の前記主面に設けられる
    請求項1または2に記載の回路モジュール。
  13. 前記電気素子を覆う領域の前記樹脂部の厚みは、0.14mm以下であり、
    前記樹脂部は、主剤である樹脂材料と、前記樹脂材料内に分散されたフィラーとを含み、
    前記フィラーは、前記樹脂材料よりも熱伝導率が高く、
    さらに、前記樹脂部の外側を覆うように導電性を有するシールド部が設けられている
    請求項12に記載の回路モジュール。
  14. 前記弾性波素子は、厚みが0.11mm以下の圧電基板と、前記圧電基板の主面に設けられたIDT電極とを有し、
    前記弾性波素子は、前記圧電基板の前記主面と前記実装基板の前記主面とが向かい合うように、はんだバンプを介して前記実装基板の前記導体配線に接続されている
    請求項13に記載の回路モジュール。
JP2016087284A 2016-04-25 2016-04-25 回路モジュール Active JP6715672B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087284A JP6715672B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 回路モジュール
CN201710255102.1A CN107306479A (zh) 2016-04-25 2017-04-18 电路模块
US15/492,037 US10861900B2 (en) 2016-04-25 2017-04-20 Circuit module
KR1020170051022A KR20170121702A (ko) 2016-04-25 2017-04-20 회로 모듈
US17/087,655 US11700774B2 (en) 2016-04-25 2020-11-03 Circuit module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087284A JP6715672B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199969A JP2017199969A (ja) 2017-11-02
JP6715672B2 true JP6715672B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=60089763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016087284A Active JP6715672B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 回路モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10861900B2 (ja)
JP (1) JP6715672B2 (ja)
KR (1) KR20170121702A (ja)
CN (1) CN107306479A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106464232B (zh) * 2014-06-27 2019-09-27 株式会社村田制作所 弹性波装置及其制造方法
JP6451655B2 (ja) * 2016-01-15 2019-01-16 株式会社村田製作所 複合電子部品
DE102018113218B3 (de) * 2018-06-04 2019-09-05 RF360 Europe GmbH Waferlevel-Package und Herstellungsverfahren
JP7262743B2 (ja) * 2018-12-20 2023-04-24 三安ジャパンテクノロジー株式会社 弾性波デバイスを含むモジュール
WO2022186021A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177609A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp 表面弾性波デバイス
US5367123A (en) * 1993-03-15 1994-11-22 The Zippertubing Co. Electrically conductive sheath for ribbon cable
JP4056952B2 (ja) * 1994-09-12 2008-03-05 松下電器産業株式会社 積層型セラミックチップインダクタの製造方法
JPH10149945A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Tokin Corp 積層セラミックチップ部品及びその製造方法
JP4382945B2 (ja) * 2000-01-31 2009-12-16 京セラ株式会社 弾性表面波装置
JP3537400B2 (ja) * 2000-03-17 2004-06-14 松下電器産業株式会社 半導体内蔵モジュール及びその製造方法
JP2002113711A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの加工方法及びそれに用いるレーザ加工装置
US7307369B2 (en) * 2004-08-26 2007-12-11 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device, surface acoustic wave apparatus, and communications equipment
JP2007096526A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Epson Toyocom Corp 表面実装型弾性表面波デバイス
JP2007096519A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kyocera Corp 高周波モジュールおよびその製造方法
WO2007052597A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品パッケージ
WO2007114224A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corporation 回路モジュール及び無線通信機器、並びに回路モジュールの製造方法
JP2007329162A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Kyocera Chemical Corp 電子部品装置の製造方法、封止用熱硬化型樹脂シート及び電子部品装置
JP2008167358A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波半導体装置およびその製造方法
JP5077714B2 (ja) * 2008-02-18 2012-11-21 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP5206377B2 (ja) * 2008-12-05 2013-06-12 株式会社村田製作所 電子部品モジュール
JP2010165964A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Murata Mfg Co Ltd 積層コイル部品およびその製造方法
JP2010212379A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Fujitsu Media Device Kk 電子部品モジュール及びその製造方法
DE102009014068B4 (de) * 2009-03-20 2011-01-13 Epcos Ag Kompaktes, hochintegriertes elektrisches Modul mit Verschaltung aus BAW-Filter und Symmetrierschaltung und Herstellungsverfahren
JP5425005B2 (ja) * 2009-08-19 2014-02-26 日本電波工業株式会社 圧電部品及びその製造方法
JP5360425B2 (ja) 2010-04-08 2013-12-04 株式会社村田製作所 回路モジュール、および回路モジュールの製造方法
JP2013026392A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Tdk Corp 電子部品及び電子部品の製造方法
US9293684B2 (en) * 2011-07-29 2016-03-22 Kyocera Corporation Electronic part comprising acoustic wave device
WO2013129175A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社村田製作所 電子部品素子、それを用いた複合モジュールおよび複合モジュールの製造方法
JP5861771B2 (ja) 2012-03-26 2016-02-16 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2014013831A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 株式会社村田製作所 モジュールおよびこのモジュールの製造方法
KR101455074B1 (ko) * 2013-03-13 2014-10-28 (주)와이솔 탄성 표면파 소자를 이용한 모듈 제작 방법 및 그 모듈
JP5550159B1 (ja) 2013-09-12 2014-07-16 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
WO2015098793A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社村田製作所 電子部品モジュール
US10840008B2 (en) * 2015-01-15 2020-11-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and electronic component-mounted structure
JP6330788B2 (ja) * 2015-11-18 2018-05-30 株式会社村田製作所 電子デバイス
JP6520845B2 (ja) * 2016-06-29 2019-05-29 株式会社村田製作所 電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造
US10439586B2 (en) * 2017-07-19 2019-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic module having a filler in a sealing resin

Also Published As

Publication number Publication date
CN107306479A (zh) 2017-10-31
US20210050382A1 (en) 2021-02-18
JP2017199969A (ja) 2017-11-02
US10861900B2 (en) 2020-12-08
KR20170121702A (ko) 2017-11-02
US20170309679A1 (en) 2017-10-26
US11700774B2 (en) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715672B2 (ja) 回路モジュール
US6181015B1 (en) Face-down mounted surface acoustic wave device
JP6288111B2 (ja) 弾性波フィルタデバイス
US11277114B2 (en) Elastic wave device and manufacturing method therefor
US8749114B2 (en) Acoustic wave device
JPWO2006001125A1 (ja) 圧電デバイス
JP5177516B2 (ja) 電子部品
JP6451898B2 (ja) 弾性波素子および弾性波装置
JP5453787B2 (ja) 弾性表面波デバイス
WO2019044178A1 (ja) 弾性波装置およびそれを備えた弾性波モジュール
JP5873311B2 (ja) 弾性波デバイス及び多層基板
JP2005130341A (ja) 圧電部品及びその製造方法、通信装置
JP2017175427A (ja) 弾性表面波装置
JP2009183008A (ja) 圧電部品の製造方法
CN210041774U (zh) 弹性波装置
WO2019044309A1 (ja) 弾性波装置およびそれを搭載した弾性波モジュール
JP5176979B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JP4948930B2 (ja) 圧電発振器
JP5467375B2 (ja) 弾性表面波デバイス
CN111418048B (zh) 电子部件
WO2021200280A1 (ja) 電子部品
JP5921733B2 (ja) 弾性表面波デバイスを製造する方法
JP2011222686A (ja) スパイラル型のインダクタ及び半導体装置
JP2009088864A (ja) 圧電発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150