JP6665457B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6665457B2
JP6665457B2 JP2015183087A JP2015183087A JP6665457B2 JP 6665457 B2 JP6665457 B2 JP 6665457B2 JP 2015183087 A JP2015183087 A JP 2015183087A JP 2015183087 A JP2015183087 A JP 2015183087A JP 6665457 B2 JP6665457 B2 JP 6665457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
emitter
gate
emitter electrode
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015183087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059672A (ja
Inventor
小野沢 勇一
勇一 小野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015183087A priority Critical patent/JP6665457B2/ja
Priority to US15/247,934 priority patent/US9870965B2/en
Priority to CN201610796522.6A priority patent/CN106549046B/zh
Publication of JP2017059672A publication Critical patent/JP2017059672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665457B2 publication Critical patent/JP6665457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4846Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来、トレンチ構造を有する半導体装置において、デバイス完成後に適切な電界を印加することによって、デバイスをスクリーニングする技術が知られている。(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献1 特開2014−053552号公報
特許文献2 特開2010−050211号公報
しかしながら、電位の固定されたダミートレンチ構造を有する場合、半導体装置は、ダミートレンチ構造の形成された領域にスクリーニングに適切な電界を印加することができない。
本発明の第1の態様においては、半導体基板と、半導体基板の表面側に形成されたダミートレンチ部と、半導体基板の表面の上方に形成され、平面視で、外周の窪んだ窪み部を有するエミッタ電極と、ダミートレンチ部と電気的に接続され、平面視で、少なくとも一部が窪み部の内側に形成されたダミーパッドと、エミッタ電極とダミーパッドとを電気的に接続するダミーワイヤとを備える半導体装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
半導体装置100の完成後の断面図の一例である。 半導体装置100の平面図の一例を示す。 製造途中のスクリーニング工程における半導体装置100の断面図を示す。 半導体装置100の製造工程の一例を示す。 実施例1に係るダミーパッドDPの周辺を拡大した平面図の一例を示す。 図5の領域Aにおける平面の断面図である。 図6におけるa−a'断面の一例を示す図である。 図5の領域Bにおける平面の断面図である。 図8におけるb−b'断面の一例を示す図である。 実施例2に係るダミーパッドDPの拡大した平面図の一例を示す。 図10の領域Cにおける平面の断面図である。 図11におけるc−c'断面の一例を示す図である。 図11におけるd−d'断面の一例を示す図である。 実施例3に係る半導体装置100の全体の平面図の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、半導体装置100の完成後の一例を示す断面図である。本例の半導体装置100は、半導体基板10に形成された絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)である。本例では、半導体装置100の組立後の断面構造及び電気的な接続関係を示している。
半導体装置100は、チップの表面側において、ゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、層間絶縁膜50及びエミッタ電極60を備える。また、半導体装置100は、チップの裏面側にコレクタ電極70を備える。なお、本明細書において、基板、層、領域等の各部材のエミッタ電極60側の面を表面、コレクタ電極70側の面を裏面と称する。また、エミッタ電極60とコレクタ電極70とを結ぶ方向を深さ方向と称する。
半導体基板10には、ドリフト領域12、バッファ領域14、エミッタ領域16、ベース領域18及びコレクタ領域20が形成される。半導体基板10は、第1導電型を有する。本例の半導体基板10は、N−型である。半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板、窒化物半導体基板等であってもよい。
ドリフト領域12は、半導体基板10と同一の導電型を有する。ドリフト領域12は、第1導電型を有する。本例のドリフト領域12は、N−型である。
バッファ領域14は、ドリフト領域12の裏面側に形成される。バッファ領域14の不純物濃度は、ドリフト領域12の不純物濃度よりも高い。バッファ領域14は、ベース領域18の裏面側から広がる空乏層が、コレクタ領域20に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
ベース領域18は、エミッタ電極60が設けられる側の半導体基板10の端部から、所定の範囲で形成される。ベース領域18は半導体基板10とは異なる第2導電型を有する。ベース領域18はP−型である。なお、第1及び第2導電型は逆の導電型であってもよい。
エミッタ領域16は、ゲートトレンチ部40に隣接して、ベース領域18内に形成される。エミッタ領域16は、ドリフト領域12よりも不純物濃度の高い第1導電型である。本例のエミッタ領域16は、N+型である。
ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の表面において、半導体基板10の深さ方向に延伸して形成される。ゲートトレンチ部40は、ゲート絶縁膜42及びゲート導電部44を備える。ゲートトレンチ部40の側壁にはチャネル領域(反転層)が形成される。半導体装置100は、延伸方向と垂直な配列方向に沿って所定の間隔で配列された1又は複数のゲートトレンチ部40を有する。
ダミートレンチ部30は、半導体基板10の表面において、ゲートトレンチ部40の延伸方向と同一の延伸方向に延伸して形成される。ダミートレンチ部30は、ダミー絶縁膜32及びダミー導電部34を備える。半導体装置100は、延伸方向と垂直な配列方向に沿って所定の間隔で配列された1又は複数のダミートレンチ部30を有する。本例では、複数のダミートレンチ部30と複数のゲートトレンチ部40とが並列で、且つ、交互に配列される。
層間絶縁膜50は、半導体基板10の表面側に形成される電極と、半導体基板10との間に設けられる。層間絶縁膜50は、所定のパターンで形成された開口を有する。層間絶縁膜50の開口には、層間絶縁膜50上の電極と、半導体基板10の表面に形成された所定の領域とを接続するコンタクト部が形成される。例えば、層間絶縁膜50は、PSG膜又はBPSG膜等の絶縁膜である。
エミッタ電極60は、半導体基板10の表面側において、層間絶縁膜50の上方に形成される。エミッタ電極60は、層間絶縁膜50の開口されたパターンに応じて、エミッタ領域16と電気的に接続される。エミッタ電極60は、金属等の導電材料で形成される。例えば、エミッタ電極60の少なくとも一部の領域はアルミで形成される。各電極は、タングステンを含む材料で形成される領域を有してもよい。
図2は、半導体装置100の平面図の一例を示す。本例では、ワイヤボンディング工程後の半導体装置100を示している。半導体装置100の表面上には、ゲートパッドGP、ダミーパッドDP及びエミッタ電極60が形成される。
エミッタ電極60は、平面視で、外周の窪んだ窪み部64を有する。本例のエミッタ電極60は、第1窪み部64−1及び第2窪み部64−2の2つの窪み部64を有する。本明細書において平面視とは、エミッタ電極60が形成される半導体基板10の表面に垂直な方向からの視点を指す。本例の窪み部64は、エミッタ電極60の中心線ECに対して線対称に配置される。本例の中心線ECは、エミッタ電極60の中心を通る直線で定義される。
ゲートパッドGPは、ゲート導電部44に電気的に接続される。ゲートパッドGPは、平面視で、エミッタ電極60の有する第1窪み部64−1の内側に形成される。本例では、第1窪み部64−1が中心線ECに対して線対称に形成されていることに対応し、ゲートパッドGPも中心線ECに対して線対称に形成される。ゲートパッドGPは、完全に第1窪み部64−1の内側に配置される必要はなく、少なくとも一部がエミッタ電極60の第1窪み部64−1に含まれていればよい。例えば、ゲートパッドGPが四角形の場合、三辺がエミッタ電極60の端部と対向して配置される場合を窪み部64の内側の形成される場合とする。なお、エミッタ電極60の外周には、ゲートパッドGPに接続されたゲートライナGRが形成されてよい。
ダミーパッドDPは、ダミー導電部34に電気的に接続される。ダミーパッドDPは、平面視で、エミッタ電極60の有する第2窪み部64−2の内側に形成される。本例の第2窪み部64−2が中心線ECに対して線対称に形成されていることに対応し、ダミーパッドDPも中心線ECに対して線対称に形成される。ダミーパッドDPは、完全に第2窪み部64−2の内側に配置される必要はなく、少なくとも一部がエミッタ電極60の第2窪み部64−2に含まれていればよい。例えば、ダミーパッドDPが四角形の場合、三辺がエミッタ電極60の端部と対向して配置される場合を窪み部64の内側の形成される場合とする。なお、エミッタ電極60の外周には、ダミーパッドDPに接続されたダミーライナDRが形成されてよい。
外部端子80は、1又は複数のエミッタワイヤEWを介して、エミッタ電極60と電気的に接続される。本例の外部端子80は、互いに並列に配置された3本のエミッタワイヤEW1−3によって、エミッタ電極60と外部端子80とを電気的に接続する。外部端子80は、中心線ECに対してX軸方向の正側に配置されるので、エミッタワイヤEWの引き出し側はX軸方向の正側となる。
エミッタワイヤEW1−3は、エミッタ電極60との間に2つの接続点をそれぞれ有し、外部端子80との間に接続点を1つそれぞれ有する。エミッタワイヤEWと各電極との間の接続点の個数は、本例に限定されず適宜変更されてよい。なお、本明細書において接続点とは、ボンディングワイヤと電極とが接触する面の中心点を指す。
例えば、エミッタワイヤEW1は、接続点P1a,P1bでエミッタ電極60と電気的に接続され、接続点P1cで外部端子80と電気的に接続される。エミッタワイヤEW2は、接続点P2a,P2bでエミッタ電極60と電気的に接続され、接続点P2cで外部端子80と電気的に接続される。エミッタワイヤEW3は、接続点P3a,P3bでエミッタ電極60と電気的に接続され、接続点P3cで外部端子80と電気的に接続される。
接続点P1a,P2a,P3aは、各エミッタワイヤEW1−3において、最もX軸方向の負側に配置された接続点である。本例の接続点P1a,P2a,P3aは、中心線ECよりもX軸方向の負側に配置される。一方、接続点P1b,P2b,P3bは、接続点P1a,P2a,P3aよりもX軸方向の正側に配置される。本例の接続点P1b,P2b,P3bは、中心線ECよりもX軸方向の正側に配置される。即ち、各エミッタワイヤEW1−3は、中心線ECに対して引き出し側に少なくとも1つの接続点を有し、中心線ECに対して引き出し側とは反対側に少なくとも1つの接続点を有する。
エミッタワイヤEW1−3は、互いに並列に配列される。即ち、接続点P1a,P1b,P1cを結ぶ仮想直線が、接続点P2a,P2b,P2cを結ぶ仮想直線及び接続点P3a,P3b,P3cを結ぶ仮想直線と略平行となる。ここで、エミッタワイヤEW1−3が略平行に配列されるとは、各仮想直線が完全に平行となる必要はなく、ワイヤボンディング時に生じる接続点のずれや、半導体装置100の特性上ほとんど影響しないようなずれが生じた場合も含んでよい。
また、エミッタワイヤEW1−3は、等間隔に配列される。エミッタワイヤEW1とエミッタワイヤEW2との間隔は、接続点P1aとP2aとの距離W12で示す。また、エミッタワイヤEW2とエミッタワイヤEW3との間隔は、接続点P2aとP3aとの距離W23で示す。本例では距離W12と距離W23が等しくなる。但し、エミッタワイヤEW1−3の間隔は異なっていてもよい。なお、エミッタワイヤEW1とエミッタワイヤEW2との間隔は、接続点P1bとP2bとの距離で示されてもよい。同様に、エミッタワイヤEW2とエミッタワイヤEW3との間隔は、接続点P2bとP3bとの距離で示されてもよい。
ダミーパッドDPは、ダミーワイヤDWを介して、エミッタ電極60と電気的に接続される。本例のダミーパッドDPは、接続点Pにおいてエミッタ電極60と電気的に接続され、接続点Pd'においてダミーパッドDPと電気的に接続される。
ダミーワイヤDWの接続点Pは、引き出し側とは反対側(X軸方向の負側)に配置される。ダミーワイヤDWの接続点Pは、ダミーパッドDPと離れて配置されることが好ましい。例えば、接続点Pと接続点Pd'との間隔は、ダミーパッドDPに隣接するエミッタワイヤEW1の接続点P1aと接続点Pd'との間隔よりも大きいことが好ましい。
また、エミッタワイヤEW1−3の引き出し側がX軸方向の正側の場合、エミッタワイヤEW1−3の最もX軸方向の負側の接続点である接続点P1a,P2a,P3aよりも、X軸方向の負側に配置されることが好ましい。即ち、ダミーワイヤDWの接続点Pは、エミッタワイヤEW1−3の接続点P1a,P2a,P3aよりも、引き出し側と反対側のエミッタ電極60の端部との距離が小さいことが好ましい。これにより、ダミーワイヤDWのボンディング時の引き回しの自由度が向上する。
さらに、ダミーワイヤDWは、エミッタワイヤEW1−3と所定の距離だけ離間して配置されることが好ましい。例えば、ダミーワイヤDWとエミッタワイヤEW1との間隔は、エミッタワイヤEW1−3同士の間隔よりも離れていることが好ましい。即ち、ダミーワイヤDWの接続点PとエミッタワイヤEW1の接続点P1aとの距離Wdeは、エミッタワイヤEW1−3同士の間隔である距離W12及びW23よりも大きいことが好ましい。
ここで、エミッタワイヤEWの各接続点では電流が集中するため、接続点以外の領域よりも電位が上昇する。このように、ダミーワイヤDWの接続点PをエミッタワイヤEWの接続点P1aからできるだけ離間させることにより、電位上昇によるダミーワイヤDWへの影響を受けにくくなる。
図3は、製造途中のスクリーニング工程における半導体装置100の断面図を示す。本例の半導体装置100は、ダミー導電部34とエミッタ電極60とが電気的に接続されていない点で図1の完成後の半導体装置100と異なる。
スクリーニング工程では、ダミー絶縁膜32及びゲート絶縁膜42の信頼性を評価する。具体的には、ダミー絶縁膜32を挟んだダミー導電部34と半導体層の間及びゲート絶縁膜42を挟んだゲート導電部44と半導体層との間に所定の電圧を印加することにより、ダミー絶縁膜32及びダミー導電部34の信頼性を評価する。例えば、スクリーニング時にダミー導電部34とエミッタ電極60との間に印加する所定の電圧は、定格電圧(即ち、製品仕様で設定される上限値)よりも大きい電圧値であって、ダミー絶縁膜32の絶縁破壊耐圧よりも低い値である。
本例の半導体装置100は、表面側にエミッタ電極60を形成しているものの、ボンディング工程及びコレクタ電極70等の裏面側の工程が実施されていない。即ち、スクリーニング工程では、ボンディング工程が行われていないので、ダミー導電部34とエミッタ電極60とが電気的に切り離された状態である。同様に、ゲート導電部44とエミッタ電極60とが電気的に切り離された状態である。これにより、ダミー絶縁膜32及びゲート導電部44の両方をスクリーニングすることができる。
なお、従来のダミートレンチ部を有する半導体装置では、ダミー導電部の電位がエミッタやソースと同じ電位に固定されているので、ダミー絶縁膜に適切な電界を印加することが困難である。そのため、ダミー絶縁膜を適切にスクリーニングすることができなかった。
図4は、半導体装置100の製造工程の一例を示す。本例では、S100〜S116により、ダミートレンチ部30の適切なスクリーニングを行い、半導体装置100を製造する。
まず、半導体基板10にドリフト領域12、エミッタ領域16、ベース領域18、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40等の表面側構造を形成する(S100)。表面側構造は、半導体製造工程で用いられる一般的な方法により形成されてよい。
次に、半導体基板10の表面側に所定のパターンを有する層間絶縁膜50が形成される(S102)。層間絶縁膜50のパターンの形成は、エッチング方式であっても、リフトオフ方式であってもよい。その後、半導体基板10の表面側に、表面側電極を形成する(S104)。表面側電極とは、ダミーパッドDP、ゲートパッドGP及びエミッタ電極60を指す。
次に、ダミー絶縁膜32及びゲート絶縁膜42をスクリーニングする(S106)。表面側の電極を形成した後にスクリーニングすることにより、正確なスクリーニングが可能となる。また、スクリーニング工程において不良と判断された半導体チップをマーキングすることにより、後続の工程で取り除いてもよい。その後、裏面側電極を形成する(S108)。例えば、裏面側電極は、コレクタ電極70である。
半導体装置100の構造の形成後、スクリーニングを除く一般的なウエハ検査を行う(S110)。例えば、ウエハ検査は、半導体装置100に電気を流すことで、正常に動作するか否かを評価するWAT(Wafer Acceptance Test)である。ウエハ検査では、しきい値電圧、漏れ電流の有無、オン電圧などを評価する。なお、ウエハ検査工程においても、不良と判断された半導体チップをマーキングすることにより、後続の工程で取り除いてもよい。
次に、半導体ウエハを個々のチップ状にダイシングする(S112)。このとき、S106のスクリーニング工程又はS110のウエハ検査工程において不良と判断された半導体チップを取り除く。例えば、半導体ウエハのダイシング後、良品と判断された半導体チップのみをピックアップすることにより、不良と判断された半導体チップを取り除く。これにより、後続の組立工程を簡略化できる。
次に、半導体チップをパッケージに実装するための一般的な組立工程を行う。例えば、DCB(Direct Copper Bonding)基板などの絶縁基板に、半導体チップの裏面を半田付け(マウント)する(S114)。その後、ワイヤボンディングにより、ダミーパッドDP、ゲートパッドGP及びエミッタ電極60に対してワイヤボンディングする。これにより、図2に示すトレンチゲート型IGBTである半導体装置100が完成する。
(実施例1)
図5は、実施例1に係るダミーパッドDPの周辺を拡大した平面図の一例を示す。本例では、ダミーパッドDPの周辺に形成されたダミーライナDR及びゲートライナGRを図示する。
ダミーライナDRは、エミッタ電極60の外周に設けられる。本例のダミーライナDRは、エミッタ電極60の第2窪み部64−2に沿って配置される。ダミーライナDRは、エミッタ電極60の第2窪み部64−2の内側において、ダミーパッドDPと電気的に接続される。このように、本例のダミーライナDRは、少なくとも一部がエミッタ電極60の第2窪み部64−2の内側に形成される。
ゲートライナGRは、ダミーライナDR及びエミッタ電極60の外周に沿って設けられる。本例のゲートライナGRは、第1対向端部48−1及び第2対向端部48−2を有する。第1対向端部48−1及び第2対向端部48−2の間には、ダミーライナDRが配置される。即ち、ダミーライナDRは、第1対向端部48−1及び第2対向端部48−2との間を横断する。これにより、ゲートライナGRの内周に形成されたダミーライナDRを、ゲートライナGRの外側に配置されたダミーパッドDPと電気的に接続できる。なお、本例のゲートライナGRは、ポリシリコン等の導電性材料で形成される。
図6は、図5の領域Aにおける平面の断面図である。領域Aは、エミッタ電極60のダミーパッドDP側の端部、ダミーライナDR及びゲートライナGRの一部を示している。
ダミートレンチ部30は、平面視で、エミッタ電極60からダミーライナDRまで延伸している。ダミートレンチ部30の有するダミー導電部34の少なくとも一部は、ダミーコンタクト36を介して、ダミーライナDRと電気的に接続される。
ダミーコンタクト36は、平面視で、複数のダミートレンチ部30に対応して配置される。本例のダミーコンタクト36が設けられる位置はあくまで一例であり、ダミーコンタクト36の個数及び形状は任意に選択されてよい。例えば、ダミーコンタクト36は、金属等の導電性の材料により形成される。
ゲートトレンチ部40は、平面視で、エミッタ電極60からダミーライナDRを超えてゲートライナGRまで延伸している。ゲートトレンチ部40の有するゲート導電部44の少なくとも一部は、ゲートコンタクト46を介して、ゲートライナGRと電気的に接続される。
ゲートコンタクト46は、平面視で、複数のゲートトレンチ部40に対応して配置される。本例のゲートコンタクト46が設けられる位置はあくまで一例であり、ゲートコンタクト46の個数及び形状は任意に選択されてよい。例えば、ゲートコンタクト46は、金属等の導電性の材料により形成される。
エミッタコンタクト62は、平面視で、ゲートトレンチ部40の両側のエミッタ領域16に対応して配置される。本例のエミッタコンタクト62が設けられる位置はあくまで一例であり、エミッタコンタクト62の個数及び形状は任意に選択されてよい。例えば、エミッタコンタクト62は、金属等の導電性の材料により形成される。
図7は、図6におけるa−a'断面の一例を示す図である。a−a'断面は、ダミーライナDRが設けられた領域であって、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40と垂直に交差する断面である。
ダミーライナDRが設けられた領域では、ダミーコンタクト36がダミー導電部34とダミーライナDRとを電気的に接続する。一方、ゲート導電部44は、層間絶縁膜50に覆われており、ダミーライナDRには電気的に接続されない。
図8は、図5の領域Bにおける平面の断面図である。領域Bは、第1対向端部48−1及び第2対向端部48−2に挟まれたダミーライナDRの周辺の拡大図である。
本例では、ゲートライナGRが設けられた領域において、ゲートコンタクト46によりゲート導電部44とゲートライナGRとを電気的に接続する。一方、ダミーライナDRが設けられた領域では、ゲートコンタクト46を設けない。但し、ダミーライナDRが設けられた領域において、ダミーコンタクト36により、ダミーライナDRとダミー導電部34とを電気的に接続する。本例のダミーコンタクト36及びゲートコンタクト46の形状、個数及び位置は一例であり、これに限定されるものではない。
図9は、図8におけるb−b'断面の一例を示す図である。b−b'断面は、第1対向端部48−1周辺のゲートライナGRとダミーライナDRとを含む領域であって、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40と垂直に交差する断面である。
ゲートライナGRが設けられた領域において、ゲートコンタクト46により、ゲートライナGRとゲート導電部44とが電気的に接続される。一方、ゲートライナGRが設けられた領域では、ダミー導電部34が層間絶縁膜50に覆われ、ゲートライナGRには電気的に接続されない。また、ダミーライナDRが設けられた領域では、ゲートトレンチ部40が層間絶縁膜50に覆われ、ダミーライナDRには電気的に接続されない。
(実施例2)
図10は、実施例2に係るダミーパッドDP周辺の拡大した平面図の一例を示す。本例のゲートライナGRは、対向端部48を有さない。
ダミーパッドDPは、実施例1の場合と同様に、少なくとも一部が第2窪み部64−2の内側に形成される。ダミーライナDRは、ダミーパッドDPに接続され、エミッタ電極60の外側を囲うようにリング状に形成される。
ゲートライナGRは、エミッタ電極60及びダミーライナDRの外周を囲うようにリング状に形成される。本例のゲートライナGRは、実施例1に係るゲートライナGRのような対向端部48を有さないので、ゲート導電部44の電位をより均一に制御できる。
図11は、図10の領域Cにおける平面の断面図である。領域Cは、ダミーパッドDP及びゲートライナGRの領域の一部に対応する。
ダミーパッドDPの下層には、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40の少なくとも一部が形成される。また、ゲートライナGRの下層には、ゲートトレンチ部40の少なくとも一部が形成される。
本例では、ダミーパッドDPが設けられた領域において、ダミーコンタクト36を配置することにより、ダミーパッドDPとダミー導電部34とを電気的に接続する。ダミーパッドDPが設けられた領域では、ゲートコンタクト46を配置しない。また、ダミーパッドDPが設けられた領域において、エミッタコンタクト62を配置することにより、ダミーパッドDPとエミッタ領域16とを電気的に接続する。
一方、ゲートライナGRが設けられた領域では、ゲートコンタクト46を配置することにより、ゲートライナGRとゲート導電部44とを電気的に接続する。ゲートライナGRが設けられた領域では、ダミーコンタクト36を配置しない。
図12は、図11におけるc−c'断面の一例を示す図である。c−c'断面は、ダミーパッドDPが設けられた領域であって、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40と垂直に交差する断面である。
ダミーパッドDPが設けられた領域では、ダミーコンタクト36により、ダミー導電部34とダミーパッドDPとが電気的に接続される。一方、ゲート導電部44は、層間絶縁膜50に覆われており、ダミーパッドDPには電気的に接続されない。
図13は、図11におけるd−d'断面の一例を示す図である。d−d'断面は、ダミーパッドDPが設けられた領域であって、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40と垂直に交差する断面である。
ダミーパッドDPが設けられた領域では、エミッタコンタクト62により、エミッタ領域16とダミーパッドDPとが電気的に接続される。一方、ダミー導電部34及びゲート導電部44は、層間絶縁膜50に覆われており、ダミーパッドDPには電気的に接続されない。
(実施例3)
図14は、実施例3に係る半導体装置100の全体の平面図の一例を示す。本例のダミーパッドDPは、エミッタ電極60の中心線ECに対して非対称に配置される。
ダミーパッドDPは、中心線ECよりも、X軸方向の正側に配置される。これにより、ダミーワイヤDWの両端の接続点PとPd'の間隔を長く取ることができるので、ダミーワイヤDWをワイヤボンディングしやすくなる。例えば、接続点PとPd'の間隔は、ダミーワイヤDWの直径の5倍以上であってよく、10倍以上であることが好ましい。また、接続点PとPd'の間隔は、1mm以上であってよく、2mm以上であることが好ましい。即ち、ダミーパッドDPが引き出し側(X軸方向の正側)に配置される場合、ダミーワイヤDWの接続点PがエミッタワイヤEW1−3の接続点P1a,P1b,P1cに対して引き出し側と反対側(X軸方向の負側)に配置されることが好ましい。
一方、ゲートパッドGPは、中心線ECに対して対象に配置されている。但し、ゲートパッドGPもダミーパッドDPと同様に中心線ECに対して非対称に配置してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・・半導体基板、12・・・ドリフト領域、14・・・バッファ領域、16・・・エミッタ領域、18・・・ベース領域、20・・・コレクタ領域、30・・・ダミートレンチ部、32・・・ダミー絶縁膜、34・・・ダミー導電部、36・・・ダミーコンタクト、40・・・ゲートトレンチ部、42・・・ゲート絶縁膜、44・・・ゲート導電部、46・・・ゲートコンタクト、48・・・対向端部、50・・・層間絶縁膜、60・・・エミッタ電極、62・・・エミッタコンタクト、64・・・窪み部、70・・・コレクタ電極、80・・・外部端子、100・・・半導体装置

Claims (10)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面側に形成されたダミートレンチ部と、
    前記半導体基板の表面の上方に形成され、平面視で、外周の窪んだ窪み部を有するエミッタ電極と、
    前記ダミートレンチ部と電気的に接続され、平面視で、少なくとも一部が前記窪み部の内側に形成されたダミーパッドと、
    前記エミッタ電極と前記ダミーパッドとを電気的に接続するダミーワイヤと
    前記半導体基板の表面側に形成されたゲートトレンチ部と、
    前記ゲートトレンチ部に電気的に接続され、平面視で、前記エミッタ電極の中心線に対して線対称に配置されるゲートパッドと
    を備え、
    前記エミッタ電極との接続点を有し、前記エミッタ電極の外部に引き出して、前記エミッタ電極を外部端子と電気的に接続する1又は複数のエミッタワイヤを更に備え、
    前記ダミーワイヤは、前記1又は複数のエミッタワイヤの引き出し側とは前記ダミーパッドを挟んだ反対側において、前記エミッタ電極との接続点を有する
    半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面側に形成されたダミートレンチ部と、
    前記半導体基板の表面の上方に形成され、平面視で、外周の窪んだ窪み部を有するエミッタ電極と、
    前記ダミートレンチ部と電気的に接続され、平面視で、少なくとも一部が前記窪み部の内側に形成されたダミーパッドと、
    前記エミッタ電極と前記ダミーパッドとを電気的に接続するダミーワイヤと
    を備え、
    前記エミッタ電極との接続点を有し、前記エミッタ電極の外部に引き出して、前記エミッタ電極を外部端子と電気的に接続する1又は複数のエミッタワイヤを更に備え、
    前記ダミーワイヤは、前記1又は複数のエミッタワイヤの引き出し側とは前記ダミーパッドを挟んだ反対側において、前記エミッタ電極との接続点を有し、
    前記1又は複数のエミッタワイヤは、前記1又は複数のエミッタワイヤの引き出し側及び前記引き出し側とは前記ダミーパッドを挟んだ反対側の両側に、前記エミッタ電極との接続点を有す
    導体装置。
  3. 前記1又は複数のエミッタワイヤは、前記ダミーワイヤに隣接する第1エミッタワイヤと、前記第1エミッタワイヤに隣接して並列に配列された第2エミッタワイヤとを含み、
    前記ダミーワイヤの前記接続点と前記第1エミッタワイヤの接続点との間隔は、前記第1エミッタワイヤの接続点と前記第2エミッタワイヤの接続点との間隔よりも大きい
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ダミーワイヤの前記接続点は、前記複数のエミッタワイヤの接続点よりも、前記複数のエミッタワイヤの引き出し側と反対側の前記エミッタ電極の端部との距離が近い
    請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5. 前記ダミーパッドは、平面視で、前記エミッタ電極の中心線に対して非対称に配置される
    請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記ゲートトレンチ部の少なくとも一部は、前記ダミーパッドの下層に形成される
    請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基板の表面において、前記ダミートレンチ部及び前記ゲートトレンチ部に隣接して形成されたエミッタ領域と、
    前記ダミーパッドと前記エミッタ領域とを電気的に接続するコンタクト部と、
    をさらに備える
    請求項に記載の半導体装置。
  8. 平面視で、前記エミッタ電極の外側に形成され、前記ゲートトレンチ部と前記ゲートパッドとを電気的に接続するゲートランナと、
    平面視で、前記エミッタ電極の外周と前記ゲートランナの内周との間に配置され、前記ダミートレンチ部と前記ダミーパッドとを電気的に接続するダミーランナと
    を更に備える
    請求項1、6、または7に記載の半導体装置。
  9. 前記ゲートパッドは、平面視で、前記ダミーランナ及び前記ゲートランナの外側に形成され、
    前記ゲートランナは、第1対向端部と、前記第1対向端部と対向した第2対向端部とを有し、
    前記ダミーランナは、平面視で、前記第1対向端部と前記第2対向端部との間を横断して形成される
    請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記ゲートランナは、平面視で、前記エミッタ電極の外周を覆うリング形状を有する
    請求項に記載の半導体装置。
JP2015183087A 2015-09-16 2015-09-16 半導体装置 Active JP6665457B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183087A JP6665457B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 半導体装置
US15/247,934 US9870965B2 (en) 2015-09-16 2016-08-26 Semiconductor device
CN201610796522.6A CN106549046B (zh) 2015-09-16 2016-08-31 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183087A JP6665457B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059672A JP2017059672A (ja) 2017-03-23
JP6665457B2 true JP6665457B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58238926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183087A Active JP6665457B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9870965B2 (ja)
JP (1) JP6665457B2 (ja)
CN (1) CN106549046B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002619A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN105226090B (zh) 2015-11-10 2018-07-13 株洲中车时代电气股份有限公司 一种绝缘栅双极晶体管及其制作方法
JP6634860B2 (ja) * 2016-02-10 2020-01-22 株式会社デンソー 半導体装置
DE102016117264B4 (de) * 2016-09-14 2020-10-08 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauelement mit Steuerbarkeit von dU/dt
US10256331B2 (en) * 2017-03-03 2019-04-09 Pakal Technologies, Inc. Insulated gate turn-off device having low capacitance and low saturation current
WO2019176327A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 富士電機株式会社 半導体装置
EP3817039B1 (en) 2019-02-07 2022-11-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN110827732B (zh) * 2019-12-17 2023-01-06 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
JP2022015781A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011986A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP5359182B2 (ja) * 2008-01-28 2013-12-04 富士電機株式会社 半導体装置
JP5239621B2 (ja) 2008-08-20 2013-07-17 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP4840482B2 (ja) * 2008-10-14 2011-12-21 株式会社デンソー 半導体装置
JP5228800B2 (ja) * 2008-10-29 2013-07-03 株式会社デンソー 絶縁ゲート型半導体装置の駆動回路
JP5568922B2 (ja) * 2009-08-24 2014-08-13 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5488691B2 (ja) * 2010-03-09 2014-05-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP5618613B2 (ja) * 2010-05-07 2014-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置
CN103229286B (zh) * 2010-11-29 2015-12-16 丰田自动车株式会社 半导体装置
US8502346B2 (en) * 2010-12-23 2013-08-06 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Monolithic IGBT and diode structure for quasi-resonant converters
US8354733B2 (en) * 2011-03-04 2013-01-15 International Rectifier Corporation IGBT power semiconductor package having a conductive clip
JP2013197331A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイス
JP6115050B2 (ja) * 2012-09-10 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6065979B2 (ja) * 2013-08-23 2017-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6404591B2 (ja) 2014-04-23 2018-10-10 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置の評価方法および半導体装置
JP2016025124A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017059672A (ja) 2017-03-23
CN106549046A (zh) 2017-03-29
US9870965B2 (en) 2018-01-16
CN106549046B (zh) 2020-11-20
US20170077004A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665457B2 (ja) 半導体装置
CN108987386B (zh) 半导体装置
JP6063629B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9847409B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
US10403554B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20170200818A1 (en) Semiconductor device
JP6668804B2 (ja) 半導体装置
JP2016152357A (ja) 半導体装置および半導体パッケージ
JP6566835B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10797183B2 (en) Capacitor
JP2017168659A (ja) 半導体装置および製造方法
US20220084880A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method
JP2013183143A (ja) 半導体装置を製造する方法、及び、半導体装置
JP2017041547A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7225562B2 (ja) 半導体装置
US10600777B1 (en) Semiconductor device
JP2017050331A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020177955A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2011108800A (ja) 横型igbt及び横型igbtの製造方法
JP2018078348A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20220392815A1 (en) Semiconductor device
JP6856727B2 (ja) 半導体装置
JP2018186208A (ja) 半導体装置
CN109671766B (zh) 功率金属氧化物半导体场效晶体管
JP2017055007A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250