JP6644981B2 - 自動車のバッテリー取付構造 - Google Patents

自動車のバッテリー取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6644981B2
JP6644981B2 JP2016013655A JP2016013655A JP6644981B2 JP 6644981 B2 JP6644981 B2 JP 6644981B2 JP 2016013655 A JP2016013655 A JP 2016013655A JP 2016013655 A JP2016013655 A JP 2016013655A JP 6644981 B2 JP6644981 B2 JP 6644981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
locking
side frame
leg
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016013655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017132354A (ja
Inventor
中村 邦彦
邦彦 中村
勝哉 藤森
勝哉 藤森
竜男 岩部
竜男 岩部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016013655A priority Critical patent/JP6644981B2/ja
Priority to CN201611233966.5A priority patent/CN107031542B/zh
Publication of JP2017132354A publication Critical patent/JP2017132354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644981B2 publication Critical patent/JP6644981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、自動車のバッテリー取付構造に関する。
特許文献1の自動車のバッテリー取付構造は、バッテリーベースの前部をエンジンマウントに固定し、バッテリーベースの外側部をエンジンルーム側壁に固定し、バッテリーベースの後部を脚部を介してフロントサイドフレームに固定する。特に、脚部は変形しやすい板材を用い、かつ横断面が凸の山形状にしたので、車両前突時にはフロントサイドフレームの変形を阻害しないとともに、安定的にバッテリーを支持することができる。
特許第5494001号公報
しかし、車両前突時にフロントサイドフレームが上方へ変形してエンジンマウントが上方に移動する場合、エンジンマウントがバッテリーを押し上げる。このとき、バッテリーベースにおけるバッテリークランプボルトのフック部を係止する係止部材に対する入力が大きく、フック部の係止が外れるおそれがあった。
そこでこの発明は、自動車のバッテリー取付構造において、車両前突時にもバッテリーベースの係止部材に対するバッテリークランプボルトのフック部の係止を維持することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、フロントサイドフレーム(例えば実施形態のフロントサイドフレーム5)と、前記フロントサイドフレームの上面に支持されるパワーユニットマウント(例えば実施形態のパワーユニットマウント9)と、前記パワーユニットマウントの上方に配置されてバッテリー(例えば実施形態のバッテリー11)を載せるバッテリーベース(例えば実施形態のバッテリーベース13)と、前記バッテリーベースを前記フロントサイドフレームの上面に支持する脚部(例えば実施形態の脚部30)と、を備え、前記脚部は、車両前後方向と交差する金属板で形成され、前記脚部は、前記バッテリーベースの前端部を支持する前脚部(例えば実施形態の前脚部31)と、前記バッテリーベースの後端部を支持する後脚部(例えば実施形態の後脚部32)と、を備え、前記前脚部及び後脚部は、それぞれ上方に向けて拡幅するとともに幅方向の中央に開口(例えば実施形態の開口31d,32d)を有し、前記前脚部及び後脚部の下端には、それぞれ前記フロントサイドフレームの上面に固定される下端屈曲部(例えば実施形態の下端屈曲部34,35)が設けられ、前記前脚部及び後脚部の上端には、それぞれ前記開口の上方で前記バッテリーを固定する係止部材(例えば実施形態のクランプ部材20)を係止する上端係止部(例えば実施形態の上端係止部38,39)が設けられ、前記係止部材は、前記バッテリーの上面に沿うように延びる押さえ部(例えば実施形態の押さえ部21a)と、前記押さえ部に設けられる係止ボルト取付け座部(例えば実施形態の係止ボルト取付け座部21b,21c)と、を有する押さえブラケット(例えば実施形態の押さえブラケット21)と、前記係止ボルト取付け座部にネジ軸部(例えば実施形態のネジ軸部22a,23a)をナットで係止する係止ボルト(例えば実施形態の係止ボルト22,23)と、を備え、前記係止ボルトは、前記バッテリーの側面(例えば実施形態の後側面11c)に隣接する前記上端係止部の係止孔(例えば実施形態の第一の係止孔39a)にフック部(例えば実施形態のフック部23b)を引っ掛けて前記バッテリーを前記バッテリーベースに固定し、前記上端係止部は、前記係止ボルトのフック部を係止する第一の係止孔(例えば実施形態の第一の係止孔39a)と、前記第一の係止孔の形状と異なり、前記第一の係止孔の上方に仕切部(例えば実施形態の仕切部39c)を介して形成される第二の係止孔(例えば実施形態の第二の係止孔39b)と、を有している。
請求項2に記載した発明は、前記係止部材は、前記上端係止部から前記バッテリーの側面までの第一の距離(例えば実施形態の第一の距離a1)、前記係止ボルト取付け座部における前記係止ボルトの軸中心から前記バッテリーの側面までの第二の距離(例えば実施形態の第二の距離a2)と同じまたは第二の距離よりも長く確保されている。
請求項3に記載した発明は、前記前脚部は、前記フロントサイドフレームの上面に側面視で略垂直に立ち、前下端屈曲部におけるフランジ端に開放する切り欠き孔(例えば実施形態の切り欠き孔34b)に前ボルトを挿通して前記フロントサイドフレームに締結され、前記後脚部は、前記フロントサイドフレームの上面に側面視で前記前脚部に比して上側ほど前方に位置するように傾斜して立ち、後下端屈曲部における周縁を閉じた挿通孔(例えば実施形態の挿通孔35b)に後ボルトを挿通して前記フロントサイドフレームに締結されている。
請求項4に記載した発明は、前記前脚部および後脚部は、前記フロントサイドフレームの内側面と略平行な内側壁(例えば実施形態の内側壁31a,32a)と、前記内側壁に略垂直な起立壁(例えば実施形態の起立壁31b,32b)と、を有して断面L字状をなし、かつ前記起立壁の外側から起立する補強フランジ(例えば実施形態の補強フランジ31c,32c)と、前記フロントサイドフレームの内側面に沿う位置決め部(例えば実施形態の垂下壁34a,35a)と、を有し、前記前脚部および後脚部の各内側壁の上端部間は、前記各内側壁と略平行な連結壁(例えば実施形態の連結壁33)を介して連結されている。
請求項5に記載した発明は、前記前脚部および後脚部は、前記起立壁の上方に連続する接合フランジ(例えば実施形態の接合フランジ31g,32g)を有し、前記バッテリーベースは、前記バッテリーを載せる底壁(例えば実施形態の底壁14)と、前記底壁の前後端に屈曲形成されて前記前脚部および後脚部の各接合フランジに重ねて接合される前後のベース側折り曲げフランジ(例えば実施形態のベース側折り曲げフランジ15,16)と、を有し、前記連結壁は、上端に前記バッテリーベースの底壁の下面に沿う折り曲げフランジ(例えば実施形態の折り曲げフランジ33a)を有し、前記底壁は、前記連結壁の折り曲げフランジに重ねて接合されるベース側フランジ接合部(例えば実施形態のベース側フランジ接合部14c)を有している。
請求項6に記載した発明は、前記バッテリーベースは、前記前脚部および後脚部の間で前記パワーユニットマウントに固定されるマウント固定部(例えば実施形態のマウント固定部18)と、前記前脚部および後脚部の間でエンジンルーム側壁(例えば実施形態の補強メンバ8)のパネル部に固定される側壁固定部(例えば実施形態の側壁固定部19)と、を有している。
請求項1に記載した発明によれば、車両前突時にフロントサイドフレームが変形すると、その上方にあるパワーユニットマウントにバッテリーが上方に押される。その際に、バッテリーベースを支持する脚部は、開口を潰すように変形しながら上方へ伸びることとなる。このように、バッテリーベースを支持する脚部に伸び代を設けることで、係止部材および上端係止部が変形したり引きちぎれたりすることを抑え、係止部材と上端係止部との係止状態を維持し、バッテリーを確実にバッテリーベースに保持することができる。
また、バッテリーとともに係止ボルトのフック部が上方移動しても、仕切部が第二の係止孔の内側に変形しつつフック部の移動エネルギーを吸収するとともに、仕切部が引きちぎれても、フック部が第二の係止孔に係止して係止部材と上端係止部との係止状態を維持する。これにより、バッテリーを確実にバッテリーベースに保持することができる。
請求項2に記載した発明によれば、車両前突時にバッテリーが押し上げられる際に、バッテリーとともに係止部材および上端係止部が持ち上げられ、バッテリーベースの上端係止部周辺がバッテリーの下端角部を支点に折れ変形する。このとき、係止ボルトとバッテリーの側面との間にクリアランスが確保されるので、バッテリーベースの折れ変形が阻害されることなく、上端係止部が上方へ移動する。これにより、バッテリーベースの折れ変形によってもエネルギーが吸収されるとともに上端係止部の破断が抑えられ、バッテリーを確実にバッテリーベースに保持することができる。
請求項3に記載した発明によれば、車両前突時にバッテリーが押し上げられる際に、後脚部は前方への傾斜状態から垂直状態に回転し、前脚部は切り欠きを有する前下端屈曲部を前ボルトとフロントサイドフレームとの間から引き抜きつつ垂直状態から後方への傾斜状態に回転する。これにより、バッテリーベースが全体的に上方へ移動可能となり、上端係止部の破断が抑えられ、バッテリーを確実にバッテリーベースに保持することができる。また、前脚部はフロントサイドフレーム上に略垂直に起立するので、前脚部の前方に車載部品を配置し易くなる。
請求項4に記載した発明によれば、前脚部および後脚部をL字状断面とし、かつ前脚部および後脚部の上端部間を各内側壁と略平行な連結壁で連結することで、脚部の強度をコンパクトに確保できるとともに、前述した脚部の上方へ伸び変形や傾斜状態と垂直状態との間の回転が容易になる。これにより、バッテリーベースが全体的に上方へ移動可能となり、上端係止部の破断が抑えられ、バッテリーを確実にバッテリーベースに保持することができる。また、位置決め部により脚部のフロントサイドフレームへの取り付けを容易にするとともに、補強フランジにより脚部の支持強度を適度に確保することができる。
請求項5に記載した発明によれば、前脚部および後脚部の上端の接合フランジにバッテリーベースを接合するとともに、連結壁の上端の折り曲げフランジをバッテリーベースの底壁に接合することで、前脚部および後脚部の上端係止部の強度剛性を高めるととともに、バッテリーの支持強度を確保することができる。
請求項6に記載した発明によれば、バッテリーのエンジンルーム内側への倒れを抑えて安定してバッテリーを支持することができる。また、エンジンルーム側壁の比較的低強度のパネル部にバッテリーベースを固定するので、脚部の変形への影響を抑えることができる。
この発明の一実施形態における車体前部左側を車幅方向内側から見た側面図である。 上記車体前部左側の平面図である。 上記車体前部左側に搭載されるバッテリーの上面周辺の斜視図である。 上記バッテリーを支持するバッテリーベースおよび脚部周辺の斜視図である。 上記脚部の前脚部周辺の斜視図である。 上記バッテリーベースおよび脚部を主に示す斜視図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UPが示されている。
図1、図2に示すように、自動車の車体前部において、車室前方のエンジンルームR1の車幅方向(左右方向)両側には、車両前後方向に延びるフロントサイドフレーム5と、フロントサイドフレーム5の上方に不図示のサスペンションダンパの上端部を支持するダンパハウジング6と、が設けられている。
エンジンルームR1の上部の車幅方向両側には、車両前後方向に延びるアッパメンバ7が設けられている。アッパメンバ7は、フロントサイドフレーム5の上方かつ車幅方向外側に位置し、これらアッパメンバ7およびフロントサイドフレーム5に渡るようにダンパハウジング6が設けられている。アッパメンバ7の前部は、下方に湾曲してフロントサイドフレーム5の前部の車幅方向外側に至り、これらが互いに結合されている。フロントサイドフレーム5の前方には、バンパビームエクステンションを介してフロントバンパビームが結合されている(何れも不図示)。
ダンパハウジング6は、略水平な上端面を形成するダンパベース6aと、ダンパベース6aの外周から下方に延出してエンジンルームR1の内側壁の一部を形成する周壁6bと、を有している。周壁6bの前部には、アッパメンバ7およびフロントサイドフレーム5に渡って延びる補強メンバ8が設けられている。
エンジンルームR1には、例えば内燃機関およびトランスミッションを含む不図示のパワーユニットが搭載されている。パワーユニットの左右両側は、左右のフロントサイドフレーム5の上面にパワーユニットマウント9を介して支持されている。フロントサイドフレーム5は、上下方向に沿う内側面と略水平な上下面とを有する角形の断面形状をなしている。フロントサイドフレーム5の内側面および上面をそれぞれ符号5a,5bで示す。
パワーユニットマウント9は、フロントサイドフレーム5の折れ部K1の前後の上面5bに締結固定される前後締結部9a,9bを有している。フロントサイドフレーム5は、前記折れ部K1の他、車両前突時に折れ変形する複数の折れ部を有している。フロントサイドフレーム5は、複数の折れ部を起点に適宜屈曲して、車両前突時の衝突エネルギーを吸収する。
パワーユニットマウント9の上方には、車載電源としてのバッテリー11が配置されている。バッテリー11は、例えば所定電圧(12Vなど)を定格電圧とする略直方体形状の鉛バッテリー等である。
バッテリー11は、例えば上方に開放する箱形のバッテリーケース12に下部を収納した状態で、トレイ状のバッテリーベース13上に搭載されている。バッテリー11は、クランプ部材20によってバッテリーベース13に固定されている。バッテリーベース13は、略水平な板状をなしている。バッテリー11は、上下面を略水平にし、前後側面を前後方向と略直交させるとともに左右側面を左右方向と略直交させた状態でバッテリートレイに固定されている。バッテリー11の上面、前側面および後側面をそれぞれ符号11a,11b,11cで示す。符号11dは上面11a両側に突設された端子を示す。
図3を併せて参照し、クランプ部材20は、バッテリー11の上面11aを下方に押さえる押さえブラケット21と、押さえブラケット21をタイダウンさせる前後の係止ボルト22,23と、を備えている。押さえブラケット21は、例えば鋼板のプレス成型品であり、バッテリー11における平面視長方形状の上面11aの長辺間に渡るように前後に延びる押さえ部21aと、押さえ部21aの前後両端に設けられる前後の係止ボルト取付け座部21b,21cと、を有している。
係止ボルト22,23は、上下方向に沿って延びるように配置されている。係止ボルト22,23の上端部は、係止ボルト取付け座部21b,21cの対応するものを下方から貫通するとともに係止ボルト取付け座部21b,21cの上方でナットN1が螺着されるネジ軸部22a,23aとされる。
図4、図5を併せて参照し、係止ボルト22,23の下端部は、後述する上端係止部38,39の係止孔38a,39aに係止されるフック部22b,23bとされる。係止ボルト22,23は、上端係止部38,39にフック部22b,23bを係止した状態で、係止ボルト取付け座部21b,21c上のナットN1が締め込まれることで、バッテリー11をバッテリーベース13に固定する。
図2、図6を参照し、バッテリーベース13は、平面視で後述する後外凹部17を有する略矩形状に形成されている。バッテリーベース13は、平面視において、左右方向に沿う前後縁と、前後方向に沿う内外側縁と、を形成する。バッテリーベース13の外側縁には、ダンパハウジング6および補強メンバ8を避ける後外凹部17が形成されている。バッテリーベース13は、バッテリー11を載せる底壁14と、底壁14の前後縁14a,14bに上方に向けて屈曲形成される前後のベース側折り曲げフランジ15,16と、を有している。
バッテリーベース13は、パワーユニットマウント9の上方に配置され、脚部30によってフロントサイドフレーム5の上面5bに支持されている。バッテリーベース13および脚部30は、それぞれ鋼板のプレス成型品であり、溶接により一体に結合されるとともに、フロントサイドフレーム5の上面5bに締結により一体に結合されている。
また、バッテリーベース13は、底壁14の中央部がパワーユニットマウント9の上端に形成されたベース固定部9cに締結固定されるとともに、外側縁の前後中間部がエンジンルーム側壁を形成する補強メンバ8のパネル部に溶接結合されている。図中符号18はバッテリーベース13におけるパワーユニットマウント9に固定されるマウント固定部、符号19は補強メンバ8に固定される側壁固定部をそれぞれ示す。
図1、図6を参照し、脚部30は、バッテリーベース13の前端部を支持する前脚部31と、バッテリーベース13の後端部を支持する後脚部32と、バッテリーベース13の下面に沿って前脚部31および後脚部32の上端部間を連結する連結壁33と、を備えている。図中符号S1は前脚部31前方の車載部品配置スペースを示す。
図5を併せて参照し、前脚部31は、フロントサイドフレーム5の内側面5aに平行な内側壁31aと、内側壁31aに略垂直な起立壁31bと、を有して断面L字状に形成されている。前脚部31は、起立壁31bの外側から起立する補強フランジ31cをさらに有している。
前脚部31の起立壁31bは、車両前後方向と交差するとともに左右方向と平行な板状をなして上下に延びている。起立壁31bは、上方に向けて左右幅を拡大する逆台形状に形成されるとともに、幅方向の中央部に逆三角形状の開口31dを有している。これにより、前脚部31の車幅方向内側には、起立壁31bの内側部と内側壁31aとで断面L字状の内脚体31eが形成され、前脚部31の車幅方向外側には、起立壁31bの外側部と補強フランジ31cとで断面L字状の外脚体31fが形成されている。
前脚部31の起立壁31bの下端には、前方に向けて屈曲形成されてフロントサイドフレーム5の上面5bに固定される前下端屈曲部34が設けられている。前下端屈曲部34の内側端には、フロントサイドフレーム5の内側面5aに沿う垂下壁34aが下方に向けて屈曲形成されている。垂下壁34aにより、フロントサイドフレーム5に対する前下端屈曲部34の車幅方向の位置決めがなされる。垂下壁34aは、内側壁31aと面一をなすように連続して形成されている。
前脚部31は、フロントサイドフレーム5の上面5bに側面視で略垂直に立ち、前下端屈曲部34における前フランジ端に開放する切り欠き孔34bに前ボルト36を挿通してフロントサイドフレーム5に締結されている。
前脚部31の起立壁31bの上端には、バッテリーベース13の前ベース側折り曲げフランジ15に前方から重ねて溶接結合される前接合フランジ31gが形成されている。
前脚部31の起立壁31bの上方には、前ベース側折り曲げフランジ15および前接合フランジ31gに重ねて溶接結合されるとともに起立壁31bの上方に連続するように延びる前上端係止部38が設けられている。前上端係止部38は、起立壁31bの車幅方向内側で開口31dの上方に位置し、前係止ボルト22のフック部22bが係止されている。図中符号38aは前上端係止部38におけるフック部22bを係止する係止孔を示す。
図4を併せて参照し、後脚部32は、フロントサイドフレーム5の内側面5aに平行な内側壁32aと、内側壁32aに略垂直な起立壁32bと、を有して断面L字状に形成されている。後脚部32は、起立壁32bの外側から起立する補強フランジ32cをさらに有している。
後脚部32の起立壁32bは、車両前後方向と交差するとともに左右方向と平行な板状をなして上下に延びている。起立壁32bは、上方に向けて左右幅を拡大する逆台形状に形成されるとともに、幅方向の中央部に逆三角形状の開口32dを有している。これにより、後脚部32の車幅方向内側には、起立壁32bの内側部と内側壁32aとで断面L字状の内脚体32eが形成され、後脚部32の車幅方向外側には、起立壁32bの外側部と補強フランジ32cとで断面L字状の外脚体32fが形成されている。
後脚部32の起立壁32bの下端には、後方に向けて屈曲形成されてフロントサイドフレーム5の上面5bに固定される後下端屈曲部35が設けられている。後下端屈曲部35の内側端には、フロントサイドフレーム5の内側面5aに沿う垂下壁35aが下方に向けて屈曲形成されている。垂下壁35aにより、フロントサイドフレーム5に対する後下端屈曲部35の車幅方向の位置決めがなされる。垂下壁35aは、内側壁32aと面一をなすように連続して形成されている。
後脚部32は、フロントサイドフレーム5の上面5bに、側面視で前脚部31に比して上側ほど前方に位置するように傾斜して立ち、後下端屈曲部35における周縁が閉じた挿通孔35bに後ボルト37を挿通してフロントサイドフレーム5に締結されている。
後脚部32の起立壁32bの上端には、バッテリーベース13の後ベース側折り曲げフランジ16に後方から重ねて溶接結合される後接合フランジ32gが形成されている。
後脚部32の起立壁32bの上方には、後ベース側折り曲げフランジ16および後接合フランジ32gに重ねて溶接結合されるとともに起立壁32bの上方に連続するように延びる後上端係止部39が設けられている。後上端係止部39は、起立壁32bの車幅方向外側で開口32dの上方に位置し、後係止ボルト23のフック部23bが係止されている。図中符号39aは後上端係止部39におけるフック部23bを係止する第一の係止孔、符号39bは第一の係止孔39aの上方に形成される第二の係止孔、符号39cは両係止孔39a,39b間を隔てるべく横断する仕切部をそれぞれ示す。
前脚部31および後脚部32の各内側壁31a,32aは、互いに面一をなすように形成されるとともに、各内側壁31a,32aの上端部間は、連結壁33を介して連結されている。連結壁33ならびに各内側壁31a,32aは、相互に面一をなすように形成されている。
連結壁33の上端には、車幅方向内側に向けて折り曲げフランジ33aが形成されている。折り曲げフランジ33aは、バッテリーベース13の底壁14の車幅方向内側に下方から重ねて溶接結合されている。図中符号14cは底壁14における折り曲げフランジ33aを接合するベース側フランジ接合部を示す。
図2を参照し、バッテリー11は、平面視において、前側面11bがバッテリーベース13の底壁14の前縁14aとほぼ重なるのに対し、後側面11cがバッテリーベース13の底壁14の後縁14bよりも前方へ距離Aだけずれるように配置されている。また、バッテリー11は、平面視において、左右側面がバッテリーベース13の左右端とほぼ重なるように配置され、かつ後外角部がバッテリーベース13の後外凹部17の上方に張り出すように配置されている。
係止ボルト22,23は、バッテリー11の側面と略平行に配置されている。係止ボルト22,23のフック部22b,23bは、バッテリーベース13の前後の上端係止部38,39にバッテリー11側から挿入されて係止されている(図4、図5参照)。
図3を参照し、バッテリー11の固定状態において、バッテリーベース13の後上端係止部39からバッテリー11の後側面11cまでの第一の距離a1は、押さえブラケット21の後係止ボルト取付け座部21bにおける後係止ボルト23の軸中心からバッテリー11の後側面11cまでの第二の距離a2と同等またはそれ以上に確保されている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
車両前突時において、フロントサイドフレーム5が衝撃エネルギーを吸収するべく折れ変形すると、フロントサイドフレーム5の上面5bに固定されたパワーユニットマウント9が上昇し、パワーユニットマウント9上方のバッテリー11を押し上げる。このとき、クランプ部材20の押さえブラケット21および係止ボルト22,23も上昇し、係止ボルト22,23のフック部22b,23bが係止した脚部30の上端係止部38,39を引き上げる。
その際、脚部30が上端係止部38,39の上昇を制限してしまうと、係止ボルト22,23が曲がる等してフック部22b,23bが上端係止部38,39から外れたり、上端係止部38,39の係止孔38a,39aの上方部分が破断してフック部22b,23bが外れたりする虞がある。
これに対し、本実施形態では、バッテリーベース13の脚部30が、車両前後方向と交差する金属板で形成され、かつ上方に向けて拡幅するとともに幅方向の中央に開口31d,32dを有し、さらに脚部30の下端にはフロントサイドフレーム5の上面5bに固定される下端屈曲部34,35が設けられ、脚部30の上端には開口31d,32dの上方で係止ボルト22,23に係止する上端係止部38,39が設けられている。
このため、車両前突時にフロントサイドフレーム5が変形しパワーユニットマウント9が上昇してバッテリー11を押し上げる際、バッテリーベース13の脚部30が開口31d,32dを潰しながら上方へ伸びる伸び代を有することとなる。これにより、係止ボルト22,23および上端係止部38,39が変形したり引きちぎれたりすることが抑えられ、係止ボルト22,23と上端係止部38,39との係止状態が維持されて、バッテリー11が確実にバッテリーベース13に保持される。
また、本実施形態では、後上端係止部39からバッテリー11の後側面11cまでの第一の距離a1が、後係止ボルト取付け座部21bにおける後係止ボルト23の軸中心からバッテリー11の後側面11cまでの第二の距離a2と同じまたは第二の距離a2よりも長く確保されている。
このため、車両前突時にバッテリー11が押し上げられる際、バッテリー11とともに後係止ボルト23および後上端係止部39が上方に持ち上げられ、バッテリーベース13の後上端係止部39周辺がバッテリー11の下端角部を支点に折れ変形しても、後係止ボルト23とバッテリー11の側面との間に適度なクリアランスが確保される。これにより、バッテリーベース13の折れ変形が阻害されることなく、後上端係止部39が上方へ移動するので、バッテリーベース13の折れ変形によってもエネルギーが吸収され、かつ後上端係止部39の破断もより抑えられる。
また、本実施形態では、脚部30の前脚部31がフロントサイドフレーム5の上面5bに側面視で略垂直に立ち、脚部30の後脚部32がフロントサイドフレーム5の上面5bに側面視で前脚部31に比して上側ほど前方に位置するように傾斜して立ち、かつ前脚部31の前下端屈曲部34が前フランジ端に開放する切り欠き孔34bに前ボルト36を挿通してフロントサイドフレーム5に締結され、後脚部32の後下端屈曲部35が周縁を閉じた挿通孔35bに後ボルト37を挿通してフロントサイドフレーム5に締結されている。
このため、車両前突時にバッテリー11が押し上げられる際、後脚部32は前方への傾斜状態から垂直状態に回転し、前脚部31は切り欠き孔34bを有する前下端屈曲部34を前ボルト36とフロントサイドフレーム5との間から引き抜きつつ垂直状態から後方への傾斜状態に回転する。これにより、バッテリーベース13が全体的に上方へ移動するので、上端係止部38,39の破断が抑えられる。
また、本実施形態では、前脚部31および後脚部32が、フロントサイドフレーム5の内側面5aと略平行な内側壁31a,32aと、内側壁31a,32aに略垂直な起立壁31b,32bと、を有して断面L字状をなし、前脚部31および後脚部32の各内側壁31a,32aの上端部間が、各内側壁31a,32aと略平行をなす連結壁33を介して連結されている。
このため、脚部30の強度をコンパクトに確保しつつ、前述した脚部30の上方へ伸び変形や傾斜状態と垂直状態との間の回転が容易になる。これにより、バッテリーベース13が全体的に上方に移動し易くなり、上端係止部38,39の破断が抑えられる。
また、本実施形態では、後脚部32の後上端係止部39が、後係止ボルト23のフック部23bを係止する第一の係止孔39aと、第一の係止孔39aの上方に仕切部39cを介して形成される第二の係止孔39bと、を有している。
このため、バッテリー11とともに後係止ボルト23のフック部23bが上方移動しても、仕切部39cが第二の係止孔39bの内側に変形しつつフック部23bの上昇エネルギーが吸収される。また、仕切部39cが引きちぎれても、フック部23bが第二の係止孔39bに係止して後係止ボルト23と後上端係止部39との係止状態が維持される。
以上説明したように、本実施形態における自動車のバッテリー取付構造によれば、車両前突時にフロントサイドフレーム5上のバッテリー11が押し上げられる際、バッテリーベース13の脚部30が開口31d,32dを潰しながら上方へ伸びる伸び代を有することで、係止ボルト22,23および上端係止部38,39が変形したり引きちぎれたりすることが抑えられ、係止ボルト22,23と上端係止部38,39との係止状態が維持されて、バッテリー11を確実にバッテリーベース13に保持することができる。
また、後上端係止部39からバッテリー11の後側面11cまでの第一の距離a1が、後係止ボルト取付け座部21bにおける後係止ボルト23の軸中心からバッテリー11の後側面11cまでの第二の距離a2と同じまたは第二の距離a2よりも長く確保されているので、バッテリーベース13の折れ変形が阻害されることなく後上端係止部39が上方へ移動し、エネルギーを吸収するとともに後上端係止部39の破断を抑え、バッテリー11を確実にバッテリーベース13に保持することができる。
また、後係止ボルト23および後上端係止部39がバッテリー11の後側面11cから離間して配置されるのに対し、前係止ボルト22および前上端係止部38はバッテリー11の前側面11bに比較的近付いて配置されるとともに、後脚部32が前方へ傾斜して配置されるのに対し、前脚部31はフロントサイドフレーム5の上面5bに略垂直に配置されるので、前脚部31前方の車載部品配置スペースS1を大きく確保することができる。
また、前脚部31がフロントサイドフレーム5上で略垂直に起立し、後脚部32がフロントサイドフレーム5上で前方に傾斜して起立するとともに、前脚部31の前下端屈曲部34が前方に開放する切り欠き孔34bに前ボルト36を挿通してフロントサイドフレーム5に締結されているので、車両前突時にバッテリー11が押し上げられる際、バッテリーベース13が全体的に上方へ移動し易く、上端係止部38,39の破断が抑えられ、バッテリー11を確実にバッテリーベース13に保持することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、前上端係止部38にも後上端係止部39と同様に、第一の係止孔、仕切部および第二の係止孔を設けた構成としてもよい。バッテリー11の前側においても後側と同様に、前上端係止部38からバッテリー11の前側面11bまでの第一の距離と前係止ボルト22の軸中心からバッテリー11の前側面11bまでの第二の距離との関係を設定してもよい。
本実施形態の車両は、パワーユニットに内燃機関を含むエンジン車両またはハイブリッド車両であるが、内燃機関を含まない電動車両(燃料電池車両含む)であってもよい。
そして、上記各実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
5 フロントサイドフレーム
9 パワーユニットマウント
8 補強メンバ(エンジン側壁)
11 バッテリー
11b 前側面(側面)
11c 後側面(側面)
13 バッテリーベース
14 底壁
14c ベース側フランジ接合部
15,16 ベース側折り曲げフランジ
18 マウント固定部
19 側壁固定部
20 クランプ部材(係止部材)
21 押さえブラケット
21a 押さえ部
21b,21c 係止ボルト取付け座部
22,23 係止ボルト
22a,23a ネジ軸部
22b,23b フック部
30 脚部
31 前脚部
31d 開口
32 後脚部
32d 開口
31a,32a 内側壁
31b,32b 起立壁
31c,32c 補強フランジ
31g,32g 接合フランジ
33 連結壁
33a 折り曲げフランジ
34,35 下端屈曲部
34a,35a 垂下壁(位置決め部)
34b 切り欠き孔
35b 挿通孔
38,39 上端係止部
39a 第一の係止孔(係止孔)
39b 第二の係止孔
39c 仕切部
a1 第一の距離
a2 第二の距離

Claims (6)

  1. フロントサイドフレームと、
    前記フロントサイドフレームの上面に支持されるパワーユニットマウントと、
    前記パワーユニットマウントの上方に配置されてバッテリーを載せるバッテリーベースと、
    前記バッテリーベースを前記フロントサイドフレームの上面に支持する脚部と、を備え、
    前記脚部は、車両前後方向と交差する金属板で形成され
    前記脚部は、前記バッテリーベースの前端部を支持する前脚部と、前記バッテリーベースの後端部を支持する後脚部と、を備え、
    前記前脚部及び後脚部は、それぞれ上方に向けて拡幅するとともに幅方向の中央に開口を有し、
    前記前脚部及び後脚部の下端には、それぞれ前記フロントサイドフレームの上面に固定される下端屈曲部が設けられ、
    前記前脚部及び後脚部の上端には、それぞれ前記開口の上方で前記バッテリーを固定する係止部材を係止する上端係止部が設けられ
    前記係止部材は、
    前記バッテリーの上面に沿うように延びる押さえ部と、前記押さえ部に設けられる係止ボルト取付け座部と、を有する押さえブラケットと、
    前記係止ボルト取付け座部にネジ軸部をナットで係止する係止ボルトと、を備え、
    前記係止ボルトは、前記バッテリーの側面に隣接する前記上端係止部の係止孔にフック部を引っ掛けて前記バッテリーを前記バッテリーベースに固定し、
    前記上端係止部は、前記係止ボルトのフック部を係止する第一の係止孔と、前記第一の係止孔の形状と異なり、前記第一の係止孔の上方に仕切部を介して形成される第二の係止孔と、を有している、自動車のバッテリー取付構造。
  2. 前記係止部材は
    前記上端係止部から前記バッテリーの側面までの第一の距離、前記係止ボルト取付け座部における前記係止ボルトの軸中心から前記バッテリーの側面までの第二の距離と同じまたは第二の距離よりも長く確保されている、請求項1に記載の自動車のバッテリー取付構造。
  3. 前記前脚部は、前記フロントサイドフレームの上面に側面視で略垂直に立ち、前下端屈曲部におけるフランジ端に開放する切り欠き孔に前ボルトを挿通して前記フロントサイドフレームに締結され、
    前記後脚部は、前記フロントサイドフレームの上面に側面視で前記前脚部に比して上側ほど前方に位置するように傾斜して立ち、後下端屈曲部における周縁を閉じた挿通孔に後ボルトを挿通して前記フロントサイドフレームに締結されている、請求項1に記載の自動車のバッテリー取付構造。
  4. 前記前脚部および後脚部は、前記フロントサイドフレームの内側面と略平行な内側壁と、前記内側壁に略垂直な起立壁と、を有して断面L字状をなし、かつ前記起立壁の外側から起立する補強フランジと、前記フロントサイドフレームの内側面に沿う位置決め部と、を有し、
    前記前脚部および後脚部の各内側壁の上端部間は、前記各内側壁と略平行な連結壁を介して連結されている、請求項3に記載の自動車のバッテリー取付構造。
  5. 前記前脚部および後脚部は、前記起立壁の上方に連続する接合フランジを有し、
    前記バッテリーベースは、前記バッテリーを載せる底壁と、前記底壁の前後端に屈曲形成されて前記前脚部および後脚部の各接合フランジに重ねて接合される前後のベース側折り曲げフランジと、を有し、
    前記連結壁は、上端に前記バッテリーベースの底壁の下面に沿う折り曲げフランジを有し、
    前記底壁は、前記連結壁の折り曲げフランジに重ねて接合されるベース側フランジ接合部を有している、請求項4に記載の自動車のバッテリー取付構造。
  6. 前記バッテリーベースは、前記前脚部および後脚部の間で前記パワーユニットマウントに固定されるマウント固定部と、前記前脚部および後脚部の間でエンジンルーム側壁のパネル部に固定される側壁固定部と、を有している、請求項1に記載の自動車のバッテリー取付構造。
JP2016013655A 2016-01-27 2016-01-27 自動車のバッテリー取付構造 Expired - Fee Related JP6644981B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013655A JP6644981B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 自動車のバッテリー取付構造
CN201611233966.5A CN107031542B (zh) 2016-01-27 2016-12-28 汽车电池安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013655A JP6644981B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 自動車のバッテリー取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132354A JP2017132354A (ja) 2017-08-03
JP6644981B2 true JP6644981B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=59503364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013655A Expired - Fee Related JP6644981B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 自動車のバッテリー取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6644981B2 (ja)
CN (1) CN107031542B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102225497B1 (ko) * 2020-02-13 2021-03-09 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 차량용 스마트키

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538716Y2 (ja) * 1991-03-20 1997-06-18 スズキ株式会社 自動車のバッテリ収納構造
JP2000260407A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Kojima Press Co Ltd バッテリークランプ
US6290013B1 (en) * 1999-11-18 2001-09-18 Daimlerchrysler Corporation Battery tray having acid management features
JP2004270661A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Suzuki Motor Corp 車両用デガッシングタンクブラケット
JP2005056641A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Hiroshima Seiken Kogyo Kk バッテリー固定装置
KR100559878B1 (ko) * 2003-12-10 2006-03-13 현대자동차주식회사 차량용 배터리 고정구조
JP2007131158A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Mitsubishi Motors Corp バッテリ固定装置
JP4820349B2 (ja) * 2007-09-11 2011-11-24 本田技研工業株式会社 バッテリ台
CN201570529U (zh) * 2009-12-15 2010-09-01 东风汽车公司 一种矿用车蓄电池的固定结构
JP5494001B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-14 スズキ株式会社 車体前部構造
JP5405506B2 (ja) * 2011-02-17 2014-02-05 本田技研工業株式会社 バッテリ支持構造
CN203172570U (zh) * 2013-02-05 2013-09-04 安徽机电职业技术学院 一种蓄电池支架
CN203186260U (zh) * 2013-03-29 2013-09-11 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车蓄电池固定结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN107031542B (zh) 2019-12-13
CN107031542A (zh) 2017-08-11
JP2017132354A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2905160B1 (en) Vehicle apparatus attaching structure
US10882557B2 (en) Vehicle lower structure
US9944161B2 (en) Vehicle rear portion structure
US9365165B2 (en) Onboard equipment fixing structure
JP6197241B2 (ja) 車体前部構造
JP6269246B2 (ja) 前部車体構造
JP2015209111A (ja) 車両前部構造
JP2015000615A (ja) バッテリの車両搭載構造
JP2018193026A (ja) 車体下部構造
JP7286984B2 (ja) 電池パックの取付構造
JP2015089750A (ja) 車両用モータ支持構造
KR20140101774A (ko) 차량 전부 구조
JP6644981B2 (ja) 自動車のバッテリー取付構造
JP6340021B2 (ja) バッテリー固定構造
JP5405519B2 (ja) 車体フロア構造
JP6435582B2 (ja) バッテリ保持構造
JP2020104602A (ja) 車両側部構造
JP5418901B2 (ja) 自動車の燃料容器支持装置の固定構造
JP6652848B2 (ja) 車体前部構造
JP2006224878A (ja) モータルーム内部品搭載構造
JP2013023084A (ja) 車両の前部車体構造
JP2021133716A (ja) 車両の前部構造
CN213472805U (zh) 车身结构以及车辆
WO2023188518A1 (ja) 車両の前部構造
JP2017140912A (ja) セジメンタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees