JP2007131158A - バッテリ固定装置 - Google Patents

バッテリ固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007131158A
JP2007131158A JP2005326122A JP2005326122A JP2007131158A JP 2007131158 A JP2007131158 A JP 2007131158A JP 2005326122 A JP2005326122 A JP 2005326122A JP 2005326122 A JP2005326122 A JP 2005326122A JP 2007131158 A JP2007131158 A JP 2007131158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
rod member
fixing device
latching
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005326122A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tanaka
昌巳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2005326122A priority Critical patent/JP2007131158A/ja
Publication of JP2007131158A publication Critical patent/JP2007131158A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを削減するとともに、取付作業性を向上させることのできるバッテリ固定装置を提供する。
【解決手段】バッテリ(1)上面の幅方向両端の部分と当接するようにして押圧部材(40、42)を設け、当該押圧部材とバッテリ幅方向一側の側面からバッテリの上面にかけて配設される第1のロッド部材(30)とを一体に構成し、第1のロッド部材と第2のロッド部材(50)のそれぞれの下端に形成された掛止部(30a、50a)をバッテリトレイ(10)の側面部(14、18)に形成された掛止孔(22、24)に掛止し、バッテリ幅方向他側の押圧部材と第2のロッド部材のねじ部(50b)を締結することでバッテリを固定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載されるバッテリを固定するバッテリ固定装置に関する。
車両に搭載されるバッテリはエンジンルーム内等に設けられているバッテリトレイに載置されている。
そして一般には、バッテリ幅方向の両側面には、上下方向に延び下端がバッテリトレイに掛止されてロッド部材が配設され、バッテリ上面には、幅方向に跨ってクランプ部材が配設されており、バッテリは上記ロッド部材が当該クランプ部材の両端にナット等で締付けられることで、車体に固定されている。
しかし、このような構成によってバッテリを固定するには、2つのロッド部材をバッテリトレイに掛止し、当該2つのロッド部材をクランプ部材両端に締結する必要がある。
そして、このようにバッテリを固定するには、バッテリトレイ、クランプ部材、2つのロッド部材、及び2つのナットを必要とし、部品点数が多いという問題や、2つのロッド部材をそれぞれバッテリトレイに掛止し互いに調節しながら締結作業を行うため、取付作業が複雑となり作業性が悪いという問題がある。
また、クランプ部材は一般に絞り形状であり、当該絞り形状は加工が複雑であり製造コストが増加するという問題もある。
そこで、部品点数の削減や取付作業性の向上のため、バッテリ上面押さえ部と、バッテリのマイナスターミナルに電気的に接続されるマイナスターミナル接続部と、車体(バッテリトレイ)に電気的接続状態で連結される車体連結部とを一体形成したアース兼固定金具を備え、バッテリ上面押さえ部を締着固定手段により車体に締着固定するアース回路兼用バッテリ固定構造が開発されている(特許文献1参照)。
特開2002−362260号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術であっても、車体連結部の下端部をボルトにより連結固定しており、これとバッテリ上面押さえ部を車体に締付け固定する2回の締着作業を行わなければならない。
また、上記特許文献1はマイナスターミナル接続部を形成する等、構成が複雑であり製造コストがさらに増加するおそれがある。
さらに、上記特許文献1のアース兼固定金具は、車体連結部の下端が車体とボルトで固定され、車体連結部がバッテリ側面と当接し、バッテリ上面押さえ部がバッテリ上面に当接しているため、例えばバッテリの形状とアース兼固定金具との形状に僅かでもずれが生じていると、バッテリの取付けが困難となったり、バッテリを確実に固定することができなくなるというおそれがある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、製造コストを削減するとともに、取付作業性を向上させることのできるバッテリ固定装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1のバッテリ固定装置では、バッテリを固定するバッテリ固定装置であって、底面と側面とを有し、対向する一側と他側の側面にそれぞれ掛止孔が形成され、バッテリが載置されるバッテリトレイと、前記バッテリの上面の前記一側の部分及び前記他側の部分とそれぞれ当接するよう設けられ、互いに共用部材からなる一対の押圧部材と、前記バッテリの上面に沿い前記一側から前記他側に向け延びて前記一対の押圧部材を一体に連結するとともに、L字状に屈曲して前記バッテリの前記一側の側面に沿い下方に延び、下端に前記掛止孔に掛止される掛止部を有する第1のロッド部材と、上端に前記一対の押圧部材のうち前記他側に位置する押圧部材または前記第1のロッド部材の前記他側の先端部と締結手段を用いて締結する締結部を有し、前記バッテリの前記他側の側面に沿い下方に延び、下端に前記掛止孔に掛止される掛止部を有する第2のロッド部材とを備えることを特徴としている。
つまり、共用部材からなる押圧部材が第1のロッド部材により連結され一体の部品をなしており、当該第1のロッド部材と第2のロッド部材とをバッテリトレイの掛止孔にそれぞれ掛止し、第2のロッド部材を押圧部材または第1のロッド部材に締結することでバッテリを固定する。
請求項2のバッテリ固定装置では、請求項1において、前記一対の押圧部材はそれぞれ、板部材を曲げ加工したものであり、前記バッテリの上面から前記一側及び前記他側の各側面にかけてバッテリと当接することを特徴としている。
請求項3のバッテリの固定装置では、請求項1または2において、前記掛止孔は、開口上縁が高さ位置の異なる複数の上向き凹形状部を連ねて形成された開口形状をなしており、前記第1のロッド部材及び前記第2のロッド部材の各掛止部は、前記掛止孔の複数の上向き凹形状部のうち一つに選択的に掛止されることを特徴としている。
つまり、第1のロッド部材と第2のロッド部材を掛止させる掛止孔の凹形状部の位置を変更することで第1のロッド部材及び第2のロッド部材の高さ位置を調節可能とする。
上記手段を用いる本発明の請求項1のバッテリ固定装置によれば、共用部材からなる一対の押圧部材を第1のロッド部材によって連結して押圧部材と第1のロッド部材とを一体とすることで、バッテリを固定するための部品の種類及び部品点数を削減することができる。
また、第1のロッド部材及び第2のロッド部材をバッテリトレイの掛止孔に掛止し、第2のロッド部材と押圧部材または第1のロッド部材の1箇所を締結するだけの容易な取付作業でバッテリを固定させることができ、従来のように2箇所を調節しながら締付け作業する必要もない。
これにより、製造コストを削減できるとともに取付作業性を向上させることができる。
請求項2のバッテリ固定装置によれば、押圧部材を成形容易な曲げ加工で成形することで加工を簡素化させることができる上、バッテリの上面から側面にかけてバッテリと当接させることで、バッテリを十分に保持することができる。
請求項3のバッテリ固定装置によれば、掛止孔を開口上縁に複数の上向き凹形状部を有する開口形状とすることで、第1のロッド部材と一体をなす押圧部材及び第2のロッド部材の高さ位置をバッテリの高さ、サイズに合わせた適切な高さ位置に容易に調節することができ、これにより確実にバッテリを保持することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
まず、第1実施例について説明する。
図1乃至3を参照すると、図1には本発明の第1実施例に係るバッテリ固定装置の分解斜視図が示されており、図2には本発明の第1実施例に係るバッテリ固定装置の取付状態図が示されており、図3には図1の矢視A方向から見たバッテリトレイの側面図がそれぞれ示されている。
これらの図に示すように、本発明の第1実施例に係るバッテリ固定装置は、大きくバッテリトレイ10、第1のロッド部材30及び第2のロッド部材50から構成されている。
固定されるバッテリ1は、例えば自動車用の12Vバッテリであり、直方体の本体2の上部に蓋4が接着されて構成されている。
また、当該蓋4の上面、即ちバッテリ1の上面には、バッテリ1の幅方向一側の長手方向一端にプラス端子6が、長手方向他端にマイナス端子8が設けられている。
バッテリトレイ10は、車両の例えばエンジンルーム内に設けられて車体に固定されており、バッテリ1の底面よりも僅かに面積の大きい長方形の底面部12と、当該底面部12の各辺から垂直上方向に所定の高さ延びている側面部14、16、18、20とから構成されている。
そして、上記バッテリ1は、当該バッテリトレイ10上に載置される。
また、バッテリトレイ10の幅方向一側の側面部14及び他側の側面部18にはそれぞれ、長手方向中央部に掛止孔22、24が穿設されている。
当該掛止孔22、24は、全体として側面部14、18の長手方向一側に向けて斜め上方に延びており、開口上縁が高さ位置の異なる3つの上向きの凹形状部22a、22b、22c、24a、24b、24cを連らねて波状に形成された開口形状をなしている。
また、第1のロッド部材30は、バッテリ1の幅方向一側の側面からバッテリ1の上面にかけて配設される。
詳しくは、第1のロッド部材30の下端にはバッテリ1の内側に向かってJ字状に屈曲した掛止部30aが形成されており、第1のロッド部材30は、当該掛止部30aが上記バッテリトレイ10の幅方向一側の側面部14に形成された掛止孔22の3つの凹形状部22a、22b、22cの内の例えば凹形状部22bに掛止されて配設される。
そして、当該第1のロッド部材30は、幅方向一側のバッテリ側面において上下方向に延びた垂直部30bと、当該垂直部30bの上端でL字状に屈曲しバッテリ1の幅方向他側まで延びた水平部30cとを有している。
また一方、バッテリ1の上面の長手方向中央部の幅方向両端の部分と当接するようにして、板部材を曲げ加工して成形された一対の押圧部材40、42がそれぞれ設けられている。なお、当該押圧部材40、42は共用部材であって、共に同様の構成を有している。
詳しくは、当該押圧部材40、42は、バッテリ1の上面と当接する当接水平面40a、42a、バッテリ1の側面と当接する当接垂直面40b、42b、当該当接垂直面40b、42bの下辺からバッテリ1の外側方向に向け僅かに延びる延出水平面40c、42c、及び当該延出水平面40c、42cの外側の辺から下方に向け僅かに延びる延出垂直面40d、42dから階段状に構成されている。また、当該押圧部材40、42の延出水平面40c、42cの中央部分には孔44、46が穿設されている。
そして、当該一対の押圧部材40、42は、当接水平面40a、42aの上面において、上記第1のロッド部材30の水平部30cと当接し溶接されている。また、バッテリ1の幅方向一側の押圧部材40における延出垂直面40dの外側の面と第1のロッド部材30の垂直部30bとが当接し溶接されている。即ち、第1のロッド部材30と押圧部材40、42とは一体に連結して構成されている。
また、第2のロッド部材50は、バッテリ1の幅方向他側の側面に配設される。
詳しくは、第2のロッド部材50の下端にはバッテリ1の内側に向かってJ字状に屈曲した掛止部50aが形成されており、第2のロッド部材50は、当該掛止部50aが上記バッテリトレイ10の幅方向一側の側面部18に形成された掛止孔24の3つの凹形状部24a、24b、24cの内の例えば凹形状部24bに掛止されて配設される。
そして、第2のロッド部材50の上端側の部分には、上端から所定の範囲に亘りねじ山が螺刻されてねじ部50bが形成されており、当該ねじ部50bはバッテリ1の幅方向他側に位置する上記押圧部材42の孔46に挿入され、当該ねじ部50bには上方からナット60(締結手段)が螺合される。
以下このように構成された本発明に係るバッテリ固定装置の取付け方法の一例について説明する。
当該バッテリ固定装置の取付けでは、まずバッテリ1をバッテリトレイ10の底面部12上に載せ、第1のロッド部材30の掛止部30aをバッテリトレイ10の幅方向一側の側面14の掛止孔22に掛止する。このとき、押圧部材40、42がバッテリ1のサイズに合わせ上面及び側面に当接するよう掛止孔22の凹形状部22a、22b、22cのうちの1つを選択して掛止部30aを掛止する。
続いて、バッテリ1の幅方向他側に位置している押圧部材42の孔46に第2のロッド部材50のねじ部50b(締結部)を挿入する。
さらに、当該第2のロッド部材50の掛止部50aをバッテリトレイ10の掛止孔24に掛止する。このとき、ねじ部50bが押圧部材42の孔46より上方に十分に突出するよう掛止孔24の凹形状部24a、24b、24cのうち1つを選択して掛止部50aを掛止する。
そして、第2のロッド部材50のねじ部50bに上方からナット60を螺合して締付け、当該ナット60と押圧部材42とが接触してもさらに締付ける。これにより、押圧部材40、42がバッテリ1上面を押圧し、バッテリ1は車体に固定される。
以上のように、本発明に係るバッテリ固定装置によれば、まず、第1のロッド部材30と押圧部材40、42とが一体に構成されていることで、バッテリを固定するための部品の種類及び部品点数を削減することができる。さらに、押圧部材40、42は共用部材である上、板部材を折り曲げるだけの簡単な加工で製造可能であるため、製造コストを削減することができる。
また、第1のロッド部材30及び第2のロッド部材50をバッテリトレイ10の掛止孔22、24に掛止し、第2のロッド部材50とバッテリ1の幅方向一側の押圧部材42との1箇所を締結するだけの容易な取付作業でバッテリ1を固定させることができ、取付作業性を向上させることができる。
さらに、掛止孔22、24を開口上縁に高さ位置の異なる複数の凹形状部を連ねた波状の開口形状とすることで、第1のロッド部材30と一体の押圧部材40、42及び第2のロッド部材50の高さ位置を容易に調節することができる。これにより、押圧部材40、42を適切にバッテリ1と当接させることができ、バッテリ1の固定を確実なものとすることができる。
このように、本発明に係るバッテリ固定装置では、製造コストを削減できるとともに取付作業性を向上させることができる。
次に第2実施例について説明する。
図4を参照すると本発明の第2実施例に係るバッテリ固定装置の分解斜視図が示されており、図5を参照すると本発明の第2実施例に係るバッテリ固定装置の取付状態図が示されている。なお、当該第2実施例において、上記第1実施例と同様の構成についての説明は省略する。
図4、5に示すように第2実施例では、バッテリトレイ10の側面部14、18において、掛止孔22、24の上方部分に突出部14a、18aが形成されている。
そして、当該突出部14a、18aにはそれぞれ掛止孔22、24と同形状の掛止孔23、25が穿設されている。
このように、各側面部14、18に掛止孔が上下方向に2つ穿設されていることで、上記第1実施例におけるバッテリ1のサイズとは異なった一回り大きなサイズのバッテリ100にも対応して固定することができる。
つまり、当該第2実施例では、上記第1実施例の効果に加えて、バッテリのサイズや種類に合わせて掛止孔22、23、24、25を設けることで、種々のサイズのバッテリに対応することができるという効果を奏する。
以上で本発明に係るバッテリ固定装置の実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、掛止孔22、23、24、25の開口上縁にはそれぞれ3つの凹形状部が形成されているが、当該凹形状部の数はこれに限られるものではなく、いくつであっても構わない。
また、上記実施形態では、第2のロッド部材50のねじ部50bを押圧部材42の孔46に挿入してナット60で締付けているが、第2のロッド部材50は押圧部材42に締結されるものに限られず、例えば第1のロッド部材30の水平部30cをバッテリ1の幅方向他側に若干延ばし先端を円状に曲げ、当該円状に曲げた部分の内周側に第2のロッド部材50のねじ部50bを挿入しナット等で締付けるようなものであっても構わない。
また、上記実施形態では、バッテリ1を幅方向に跨いで第1ロッド部材30及び第2のロッド部材50が配設されているが、第1のロッド部材30及び第2のロッド部材50の配設位置はこの位置に限られるものではなく、例えばバッテリ1を長手方向に跨いで配設しても構わない。
本発明の第1実施例に係るバッテリ固定装置の分解斜視図である。 本発明の第1実施例に係るバッテリ固定装置の取付状態図である。 図1の矢視A方向から見たバッテリトレイの側面図である。 本発明の第2実施例に係るバッテリ固定装置の分解斜視図である。 本発明の第2実施例に係るバッテリ固定装置の取付状態図である。
符号の説明
1、100 バッテリ
10 バッテリトレイ
12 底面部
14、16、18、20 側面部
14a、18a 突出部
22、23、24、25 掛止孔
22a、22b、22c、24a、24b、24c 凹形状部
30 第1のロッド部材
30a、50a 掛止部
40、42 押圧部材
44、46 孔
50 第2のロッド部材
50b ねじ部(締結部)
60 ナット(締結手段)

Claims (3)

  1. バッテリを固定するバッテリ固定装置であって、
    底面と側面とを有し、対向する一側と他側の側面にそれぞれ掛止孔が形成され、バッテリが載置されるバッテリトレイと、
    前記バッテリの上面の前記一側の部分及び前記他側の部分とそれぞれ当接するよう設けられ、互いに共用部材からなる一対の押圧部材と、
    前記バッテリの上面に沿い前記一側から前記他側に向け延びて前記一対の押圧部材を一体に連結するとともに、L字状に屈曲して前記バッテリの前記一側の側面に沿い下方に延び、下端に前記掛止孔に掛止される掛止部を有する第1のロッド部材と、
    上端に前記一対の押圧部材のうち前記他側に位置する押圧部材または前記第1のロッド部材の前記他側の先端部と締結手段を介して締結する締結部を有し、前記バッテリの前記他側の側面に沿い下方に延び、下端に前記掛止孔に掛止される掛止部を有する第2のロッド部材と、を備えることを特徴とするバッテリ固定装置。
  2. 前記一対の押圧部材はそれぞれ、板部材を曲げ加工したものであり、前記バッテリの上面から前記一側及び前記他側の各側面にかけてバッテリと当接することを特徴とする請求項1記載のバッテリ固定装置。
  3. 前記掛止孔は、開口上縁が高さ位置の異なる複数の上向き凹形状部を連ねて形成された開口形状をなしており、
    前記第1のロッド部材及び前記第2のロッド部材の各掛止部は、前記掛止孔の複数の上向き凹形状部のうち一つに選択的に掛止されることを特徴とする請求項1または2記載のバッテリ固定装置。
JP2005326122A 2005-11-10 2005-11-10 バッテリ固定装置 Withdrawn JP2007131158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326122A JP2007131158A (ja) 2005-11-10 2005-11-10 バッテリ固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326122A JP2007131158A (ja) 2005-11-10 2005-11-10 バッテリ固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007131158A true JP2007131158A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38153167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326122A Withdrawn JP2007131158A (ja) 2005-11-10 2005-11-10 バッテリ固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007131158A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106546386A (zh) * 2015-09-23 2017-03-29 北京新能源汽车股份有限公司 动力电池浸水试验台架
JP2017128141A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 矢崎総業株式会社 バッテリー用アース回路
JP2017132354A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 本田技研工業株式会社 自動車のバッテリー取付構造
CN107042805A (zh) * 2016-01-12 2017-08-15 本田技研工业株式会社 电池固定结构
US20170250387A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Battery support structure
CN109204197A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 本田技研工业株式会社 电池支承构造
CN112687962A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 中国第一汽车股份有限公司 一种电池制备装置及电池制备方法
WO2021139054A1 (zh) * 2020-01-12 2021-07-15 南京创源天地动力科技有限公司 一种动力电池包模组压板结构及动力电池包模组

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106546386A (zh) * 2015-09-23 2017-03-29 北京新能源汽车股份有限公司 动力电池浸水试验台架
CN107042805A (zh) * 2016-01-12 2017-08-15 本田技研工业株式会社 电池固定结构
CN107042805B (zh) * 2016-01-12 2019-08-06 本田技研工业株式会社 电池固定结构
JP2017128141A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 矢崎総業株式会社 バッテリー用アース回路
CN107031542B (zh) * 2016-01-27 2019-12-13 本田技研工业株式会社 汽车电池安装结构
JP2017132354A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 本田技研工業株式会社 自動車のバッテリー取付構造
CN107031542A (zh) * 2016-01-27 2017-08-11 本田技研工业株式会社 汽车电池安装结构
US20170250387A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Battery support structure
CN107128265A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 本田技研工业株式会社 电池支承结构
JP2017154549A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 本田技研工業株式会社 バッテリ支持構造
US10249858B2 (en) 2016-02-29 2019-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Battery support structure
CN109204197A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 本田技研工业株式会社 电池支承构造
CN109204197B (zh) * 2017-07-03 2022-08-09 本田技研工业株式会社 电池支承构造
WO2021139054A1 (zh) * 2020-01-12 2021-07-15 南京创源天地动力科技有限公司 一种动力电池包模组压板结构及动力电池包模组
CN112687962A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 中国第一汽车股份有限公司 一种电池制备装置及电池制备方法
CN112687962B (zh) * 2020-12-28 2022-05-17 中国第一汽车股份有限公司 一种电池制备装置及电池制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007131158A (ja) バッテリ固定装置
JP2009231472A (ja) 電子機器
KR101840462B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JP6006025B2 (ja) 制御ユニット
JPS6342521Y2 (ja)
EP2611272B1 (en) Bracket and electronic device
KR101840458B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JP4794508B2 (ja) フレキシブルプリント基板の固定構造及び固定方法
JP2004303932A (ja) 車載用電子制御装置
JP4947995B2 (ja) コンデンサ取付装置およびその取付方法
JP5279467B2 (ja) アンテナ装置
KR101840456B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JP4927587B2 (ja) アンテナ
KR101840461B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840459B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840460B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840457B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840463B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840464B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JP5975062B2 (ja) 電気接続箱
JP2002151857A (ja) 機器収納箱
JP4742895B2 (ja) シャーシへの金具の取付構造
JP2002141681A (ja) ベース板の取り付け構造
JP2003209369A (ja) 機器取付台
KR200404779Y1 (ko) 회로 조립용 지그

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203