JP6197241B2 - 車体前部構造 - Google Patents

車体前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6197241B2
JP6197241B2 JP2015207876A JP2015207876A JP6197241B2 JP 6197241 B2 JP6197241 B2 JP 6197241B2 JP 2015207876 A JP2015207876 A JP 2015207876A JP 2015207876 A JP2015207876 A JP 2015207876A JP 6197241 B2 JP6197241 B2 JP 6197241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
connecting member
power unit
fastening
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015207876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017077862A (ja
Inventor
祐也 阿部
祐也 阿部
亮一 吉冨
亮一 吉冨
暢一 石川
暢一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015207876A priority Critical patent/JP6197241B2/ja
Priority to US15/285,804 priority patent/US9950603B2/en
Priority to CN201610891789.3A priority patent/CN106945494B/zh
Publication of JP2017077862A publication Critical patent/JP2017077862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197241B2 publication Critical patent/JP6197241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1241Link-type support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、車体前部構造に関する。
従来、エンジンとフロントサイドフレームとを引張りバンドで連結し、オフセット衝突時にエネルギーを吸収するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、左右のフロントサイドフレーム間に掛け渡したエンジン飛び出し防止メンバを有しているものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開昭63−263135号公報 米国特許第4073357号明細書
しかし、特許文献1および特許文献2に記載の車体前部構造では、種々の形態の衝突時のエネルギーの吸収に際し、改善の余地がある。
すなわち、特許文献1では、オフセット衝突時(フロントサイドフレームの外側に衝突するスモールオーバーラップ衝突(微小ラップ)時)にはエンジン(パワーユニット)の前方移動を抑えるが、車体前部の全面に衝突するフルフラット衝突時には引張りバンドがエネルギー吸収に寄与しない。
また、特許文献2では、フルフラット衝突時にもエンジン飛び出し防止メンバでエネルギー吸収が可能だが、エンジン飛び出し防止メンバのパワーユニットおよび車体に対する締結部の応力集中が懸念される。
そこでこの発明は、パワーユニットと車体とを結合する連結部材を備える車体前部構造において、スモールオーバーラップ衝突時およびフルフラット衝突時の何れの場合にも連結部材でエネルギー吸収を可能にし、かつ連結部材のパワーユニットおよび車体に対する締結部の応力集中を回避することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、パワーユニット(例えば、実施形態のパワーユニット101)と車体(例えば、実施形態の車体103)とを結合する帯状の金属板からなる連結部材(例えば、実施形態の連結部材10)を備え、前記連結部材は、板状の底部(例えば、実施形態の底部11)と、前記底部に該底部の周縁を折り曲げた折曲り部(例えば、実施形態の折曲り部12)を介して連なり、連続する環状に形成される周壁部(例えば、実施形態の周壁部13)と、を有し、長手方向で前記底部が上方または下方に凸のV字状に形成されていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記底部には、上方または下方に屈曲する上下方向折曲り部(例えば、実施形態の上下方向折曲り部16a,16b,16c)が形成され、前記連結部材は、前記折曲り部における前記上下方向折曲り部に一致した位置に、前記環状の周壁部を残して孔(例えば、実施形態の孔17)を形成する孔形成部(例えば、実施形態の孔形成部17A)が設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記連結部材は、前記車体のフロントサイドフレーム(例えば、実施形態のフロントサイドフレーム114)に対する前記パワーユニットのマウント部(例えば、実施形態のマウント部102)と前記車体のダンパハウジング(例えば、実施形態のダンパハウジング104)とを前後方向につないでいることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記連結部材は、平面視で前記底部の前記上下方向折曲り部と異なる位置に左右方向折曲り部(例えば、実施形態の左右方向折曲り部18)を形成するとともに、前記左右方向折曲り部に前記上下方向折曲り部と交差しないビード形状(例えば、実施形態のビード形状19a,19b)を形成していることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記連結部材の一方の締結部(例えば、実施形態の後締結部15)は、前記ダンパハウジングの内側壁(例えば、実施形態の内側壁105)に固定された連結ブラケット(例えば、実施形態の連結ブラケット106)に締結され、前記連結ブラケットは、前記ダンパハウジングに固定される側壁部(例えば、実施形態の側壁部111)と、前記側壁部の下端を車体幅方向の中心側へ折り曲げて締結座面(例えば、実施形態の締結座面112)を形成する横壁部(例えば、実施形態の横壁部113)と、を備え、前記側壁部は、前後に複数の固定部(例えば、実施形態の固定部107,108,109)を有し、前記複数の固定部は、それぞれ上下方向に延び、かつ前方側の固定部から順に、中心軸(例えば、実施形態の中心軸SL1,SL2,SL3)を後方に徐々に傾斜させて並び、前記複数の固定部の間に、上下方向のビード(例えば、実施形態のビード110a,110b)が形成されていることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記連結部材の一方の締結部(例えば、実施形態の後締結部15)は、前記ダンパハウジングに固定された連結ブラケット(例えば、実施形態の連結ブラケット106)に締結され、前記連結ブラケットは、電子部品(例えば、実施形態の電子部品118)のケーブル(例えば、実施形態のケーブル119)に対する逃げ形状(例えば、実施形態の逃げ形状120)と、前記ケーブルのバンドクリップ(例えば、実施形態のバンドクリップ121)を取り付ける取り付け座面(例えば、実施形態の取り付け座面122)と、を有していることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記連結部材の他方の締結部(例えば、実施形態の前締結部14)は、前記パワーユニットの前記マウント部に締結され、前記一方の締結部と同じ上下高さ(例えば、実施形態の上下高さT1)に配置されていることを特徴とする。
請求項8に記載した発明は、前記パワーユニットの前記マウント部は、前記フロントサイドフレームに、該フロントサイドフレームの前方側の折曲り部(例えば、実施形態の折曲り部115)の前後で固定される前締結部(例えば、実施形態の前締結部116)と後締結部(例えば、実施形態の後締結部117)とを有していることを特徴とする。
請求項9に記載した発明は、前記パワーユニットは、燃料電池スタック(例えば、実施形態の燃料電池スタック123)、モータ(例えば、実施形態のモータ124)、およびトランスミッション(例えば、実施形態のトランスミッション125)を備え、かつ前記フロントサイドフレームに固定されるサブフレーム(例えば、実施形態のサブフレーム128)上に搭載され、前記燃料電池スタックは、前記マウント部と前記サブフレームのスタックサブフレーム締結部(例えば、実施形態のスタックサブフレーム締結部126)とに固定され、前記モータおよび前記トランスミッションは、前記サブフレームのモータ・ミッションサブフレーム締結部(例えば、実施形態のモータ・ミッションサブフレーム締結部127a,127b)に固定され、前記フロントサイドフレームは、前方からの衝突時には左右に折れ変形し、前記サブフレームは、前方からの衝突時には下方に凸のV字状に折れ変形して前記フロントサイドフレームから脱落可能とされていることを特徴とする。
請求項10に記載した発明は、前記パワーユニットは、前記燃料電池スタックを前記モータおよび前記トランスミッションの上方に配置し、前方にパワーコントロールユニット(例えば、実施形態のパワーコントロールユニット129)を配置していることを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、帯板状の連結部材が底部の周縁に折曲り部および周壁部を有しているので、連結部材に十分な強度を持たせ、変形によるエネルギーの吸収量を増加させることができる。
また、フルフラット衝突時には、連結部材がV字状に折りたたみながら変形してエネルギーを吸収するので、締結部の応力集中を抑制することができるとともに、フロントサイドフレームの変形を阻害しないのでエネルギー吸収量を増加できる。
また、スモールオーバラップ衝突時には、連結部材がV字形状をフラットに伸ばしながら変形してエネルギーを吸収するので、同じく締結部の応力集中を抑制することができるとともに、パワーユニットの前方への飛び出しを抑制できる。
このように、スモールオーバーラップ衝突時およびフルフラット衝突時の何れの場合にも連結部材でエネルギー吸収を可能にし、かつ連結部材のパワーユニットおよび車体に対する締結部の応力集中を回避することができる。しかも、エネルギー吸収量を増加できるとともにパワーユニットの前方への飛び出しを抑制できる。さらに、連結部材は連続する環状に形成される周壁部を有するので、パワーユニットの支持剛性を有してパワーユニットの振動を抑制できる。
請求項2に記載した発明によれば、環状の周壁部によって連結部材によるパワーユニットの支持剛性を失うことなく、衝突時に連結部材が変形する際に上下方向折曲り部を折り曲げの起点とする低強度部を設定することができるので、フルフラット衝突時の連結部材のV字状の折りたたみ変形を容易にして、フロントサイドフレームの変形を一層阻害しないので、フロントサイドフレームのエネルギー吸収量を増加できる。
請求項3に記載した発明によれば、前記パワーユニットのマウント部と前記車体のダンパハウジングとの間に十分な変形空間を設定できるので、フルフラット衝突時には、連結部材は、V字状に折りたたみながら変形することにより、フロントサイドフレームの変形時のエネルギーの吸収を阻害しないとともに、スモールオーバラップ衝突時には、連結部材は、V字形状をフラットに伸ばしながら変形することにより、パワーユニットの前方への飛び出しを抑制することができる。
請求項4に記載した発明によれば、連結部材の上下方向折曲り部の変形を阻害することなく、連結部材を左右方向に変位させて、パワーユニットおよび周辺部品の配置スペースを確保することができる。
請求項5に記載した発明によれば、連結部材を締結する連結ブラケットをダンパハウジングに溶接で固定する場合でも、溶接部のせん断方向の荷重によって支持強度を向上させ、パワーユニットの飛び出しをより一層抑制することができる。
請求項6に記載した発明によれば、パワーユニットの搭載空間へのケーブルの張り出しを抑え、パワーユニットの搭載空間を有効利用することができる。
請求項7に記載した発明によれば、前後方向の衝突に対して、連結部材は、フルフラット衝突時には、V字状に折りたたみながら変形することが容易になり、スモールオーバラップ衝突時には、V字形状をフラットに伸ばしながら変形することが容易になるので、効果的にエネルギーを吸収することができる。
請求項8に記載した発明によれば、スモールオーバラップ衝突時に、フロントサイドフレームが折曲り部で折れた際には、マウント部の前締結部と後締結部とが同様に破断するので、マウント部の車幅方向の移動が抑えられ、連結部材は前後方向の姿勢が維持される。これにより、ダンパハウジングからの連結ブラケットの剥離を抑制し、強いせん断方向の荷重によって連結ブラケットおよび連結部材を支持して、パワーユニットの飛び出しをより一層抑制することができる。
請求項9に記載した発明によれば、フルフラット衝突時およびスモールオーバラップ衝突時において、パワーユニットを搭載する前記サブフレームがフロントサイドフレームから脱落するので、パワーユニットが後退してダッシュロアを室内側に変形させることを抑制することができる。
請求項10に記載した発明によれば、パワーユニットおよびパワーコントロールユニットを効率よく配置し、パワーユニットの搭載空間を有効利用することができる。
この発明の一実施形態における車体前部構造の右側を車幅方向内側から見た斜視図である。 上記車体前部構造の右側を車幅方向内側から見た側面図である。 上記車体前部構造の右側の連結部材の斜視図である。 上記連結部材の平面図である。 図4のV−V断面図である。 上記車体前部構造の右側の平面図である。 上記車体前部構造の右側の連結部材および連結ブラケットの斜視図である。 上記車体前部構造の右側の連結部材、連結ブラケットおよびマウント部を車幅方向内側から見た側面図である。 上記車体前部構造の右側の連結部材周辺のケーブルの配策を示す斜視図である。 上記車体前部構造のパワーユニット周りの斜視図である。 上記パワーユニット周りの図10とは異なる方向から見た斜視図である。 上記車体前部構造の平面図である。 上記車体前部構造の下面図である。 (a)は上記車体前部構造のフルフラット衝突時の平面図、(b)は前記連結部材のフルフラット衝突時の変形を示す側面図である。 (a)は上記車体前部構造のスモールオーバーラップ衝突時の平面図、(b)は前記連結部材のスモールオーバーラップ衝突時の変形を示す側面図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UPが示されている。
図1に示すように、本実施形態の車体前部構造は、パワーユニット101に有するマウント部102と車体103を構成するダンパハウジング104とを結合する連結部材10を備えている。
ここで、図2、図12に示すように、車体103の前部において、車室R2の前方に配置されるエンジンルーム(モータールーム)R1の車体幅方向(左右方向)の両側部には、車両前後方向に延びるフロントサイドフレーム114と、フロントサイドフレーム114の上方にサスペンションダンパの上端部を支持するダンパハウジング104と、が設けられている。車室R2とエンジンルームR1との間にはダッシュロアDLが配置されている。
エンジンルームR1の上部の車体幅方向の両側部には、車両前後方向に延びるアッパメンバ114aが設けられている。アッパメンバ114aは、フロントサイドフレーム114の上方かつ車体幅方向外側に位置し、これらアッパメンバ114aおよびフロントサイドフレーム114に渡るようにダンパハウジング104が設けられている。左右アッパメンバ114aの前部間にはラジエータコアサポート114bが架設されている。アッパメンバ114aの前部は下方に湾曲し、フロントサイドフレーム114の前部の車体幅方向外側に配置されて、これらが互いに結合されている。フロントサイドフレーム114の前方には、バンパビームエクステンション114dを介してフロントバンパビーム114cが結合されて、連続する環状に形成される周壁部を構成している。
図1に戻り、連結部材10は、あらかじめ定められた厚み寸法を有する帯状の金属板であって、鋼板のプレス成型により一体形成されている。連結部材10は、板状の底部11と、底部11に該底部11の周縁を折り曲げた折曲り部12を介して連なる周壁部13と、を有している。周壁部13は、底部11の周縁に沿って連続する無端状に形成されている。
連結部材10は、適宜屈曲しつつ前後方向に延在している。連結部材10は、前端部に有する前締結部14をマウント部102に締結し、後端部に有する後締結部15をダンパハウジング104に締結している。マウント部102には前締結部14を締結するマウント側締結部102aが設けられ、ダンパハウジング104には後締結部15を締結する連結ブラケット106が接合されている。
図3に示すように、連結部材10は、底部11の前端部側、前後中間部および後端部側の三箇所に、上下方向折曲り部16a,16b,16cを有している。具体的に、前締結部14の後端には上方に凸の第一上下方向折曲り部16aが形成され、後締結部15の前端には同じく上方に凸の第三上下方向折曲り部16cが形成されている。連結部材10の前後締結部14,15は略水平に設けられており、前後締結部14,15間の中間部には下方に凸の第二上下方向折曲り部16bが形成されている。前後締結部14,15の間は、上下に浅いV字状をなすV字形状部16Vとされている。
なお、V字形状部16Vは、長手方向で下方に凸のV字状に形成されるのに代えて、上方に凸の逆V字状に形成されてもよい。
図4に示すように、連結部材10は、平面視で底部11の上下方向折曲り部16a,16b,16cと異なる位置に、所定角度で左右に折り曲がる左右方向折曲り部18が形成されている。左右方向折曲り部18は、V字形状部16Vにおける第一上下方向折曲り部16aおよび第二上下方向折曲り部16bの間に設けられている。左右方向折曲り部18には、第一上下方向折曲り部16aおよび第二上下方向折曲り部16bと交差しないビード形状19aが形成されている。V字形状部16Vにおける第二上下方向折曲り部16bおよび第三上下方向折曲り部16cの間には、第二上下方向折曲り部16bおよび第三上下方向折曲り部16cと交差しないビード形状19bが形成されている。これらビード形状19a、19bは、連結部材10の上下方向折曲り部16a,16b,16cの折り曲げ変形を邪魔することなく強度剛性を向上できる。
図4、図5に示すように、連結部材10は、底部11の周縁の折曲がり部12における底部11の各上下方向折曲り部16a,16b,16cに一致した位置に、それぞれ孔17を形成する孔形成部17Aを備えている。孔17は、折曲り部12の折曲角度の二等分線C1を中心とした円形状にピアス加工されている。孔17は、周壁部13を残す大きさに形成されている。
図6、図7に示すように、連結部材10の前締結部14は、マウント部102の上面の締結部にボルト締結されている。また、連結部材10の後締結部15がボルト締結される連結ブラケット106は、ダンパハウジング104の内側壁105に溶接により結合されている。連結ブラケット106は、内側壁105に沿う側壁部111と、側壁部111の下端から車体幅方向内側に屈曲して延びる横壁部113と、を備えている。横壁部113は、連結部材10の後締結部15が締結されるナットを下面に有する締結座面112を形成している。
側壁部111は、前後に並ぶ前固定部107、中間固定部108および後固定部109を有している。各固定部107,108,109は、上下に並ぶ複数のスポット溶接部SPを有するとともに、スポット溶接部SPの並びで規定される中心軸SL1,SL2,SL3は、前方側の固定部から順に徐々に後方へ傾斜している。前後に並ぶ中心軸SL1,SL2,SL3の間には、上下に延びるビード110a,110bが形成されている。
図8に示すように、パワーユニット101のマウント部102は、フロントサイドフレーム114の前方側の折曲り部115の前後に固定される前締結部116と後締結部117とを有している。ここで、フロントサイドフレーム114は、衝突時に折り曲げ変形する前方側の折曲り部115の他、連結部材10の後端よりも後方に前後中間部の折曲り部115aを有し、ダッシュロアDL近傍に後方側の折曲り部(不図示)を有している。これらの折曲り部を起点にフロントサイドフレーム114が左右に屈曲して衝突エネルギーの吸収可能である。
連結部材10の前後締結部14,15は、互いに略同じ上下高さT1に配置されている。連結部材10は、パワーユニット101のフロントサイドフレーム114へのマウント部102とダンパハウジング104の連結ブラケット106とを前後方向につないでおり、マウント部102と連結ブラケット106との間にV字形状部16Vを配置している。
図9に示すように、連結ブラケット106は、その近傍に配置されたリレー等の電子部品118から延びるケーブル119に隣接する部位に、フランジ末端をダンパハウジング104の内側壁105側に折り曲げた逃げ形状部120を形成している。また、連結ブラケット106は、逃げ形状部120の近傍に、ケーブル119を保持するバンドクリップ121の取り付け座面122を形成している。
図10、図11に示すように、パワーユニット101は、燃料電池スタック123、モータ124、トランスミッション125を備えている。すなわち、本実施形態の車両は燃料電池車両とされている。
燃料電池スタック123は、フロントサイドフレーム114の左右マウント部102に前部の左右両側を弾性的に支持され、スタックサブフレーム締結部126により後下部の左右中間部を支持されている。モータ124およびトランスミッション125は、前後のモータ・ミッションサブフレーム締結部127a,127bに前部及び後部をそれぞれ支持されている。スタックサブフレーム締結部126およびモータ・ミッションサブフレーム締結部127a,127bは、平面視で井桁状のサブフレーム128に設けられている。
図12、図13に示すように、サブフレーム128は、フロントサイドフレーム114に下方から連結されるもので、このサブフレーム128上にパワーユニット101が搭載されている。パワーユニット101は、燃料電池スタック123をモータ124およびトランスミッション125の上方に配置し、前方にパワーコントロールユニット(PCU)129を配置する。
サブフレーム128は、平面視の四隅に位置するフレーム結合部128aをフロントサイドフレーム114に結合する。フロントサイドフレーム114は、前方からの衝突で三箇所の折曲り部を起点に略水平に左右方向で三点折れ変形する。一方、サブフレーム128は、前後分割構成をなしており、前方からの衝突で下方に凸のV字状に折れ変形し、パワーユニット101とともにフロントサイドフレーム114から下方へ脱落する。
図14(a)、図14(b)に示すように、障害物S1とのフルフラット衝突時には、フロントサイドフレーム114が変形してエネルギーを吸収するとともに、やがてパワーユニット101に前方からの荷重が入力され、パワーユニット101が車体103に対して図中矢印F1で示す如く後方へ移動する。その際、連結部材10は、図中矢印F2で示す後方荷重により、V字形状部16Vを折りたたみながら変形することで、衝突時のエネルギーを吸収し、前後締結部14,15の応力集中を抑制する。このとき、フロントサイドフレーム114の左右の変形に対して突っ張らないので、フロントサイドフレーム114によるエネルギーの吸収を阻害しない。
図15(a)、図15(b)に示すように、障害物S2とのスモールオーバラップ衝突時には、アッパメンバ114aを連結する荷重伝達部材114xに荷重入力し、左右一方のフロントサイドフレーム114が変形してエネルギーを吸収するとともに、パワーユニット101には前方からの荷重が入力されず、慣性によりパワーユニット101が車体103に対して図中矢印F3で示す如く前方へ移動する。その際、連結部材10は、図中矢印F4で示す前方荷重により、V字形状部16Vをフラットに伸ばしながら変形することで、衝突時のエネルギーを吸収し、前後締結部14,15の応力集中を抑制するとともに、パワーユニット101が車体103に対して前方に飛び出すことを抑制できる。
図8に示すように、上記した前突時に、フロントサイドフレーム114が左右に屈曲変形する際にも、マウント部102の前締結部116および後締結部117がフロントサイドフレーム114に、前方側の折曲り部115の前後で固定されていることから、マウント部102の前後締結部116,117の破断が同様になされる。これにより、前突時にパワーユニット101のマウント部102が車体幅方向に移動し難く、連結部材10が前後方向の姿勢を維持し、ダンパハウジング104の連結ブラケット106も同様に姿勢を維持する。よって、連結ブラケット106は、ダンパハウジング104の内側壁105に対して剥離方向ではなく、強いせん断方向の荷重で支持され、連結部材10の支持荷重が高まる。
以上説明したように、本実施形態の車体前部構造によれば、帯状の金属板からなる連結部材10が、板状の底部11と、底部11に該底部11の周縁を折り曲げた折曲り部12を介して連なり、連続する環状に形成される周壁部13と、を有し、長手方向で底部11が上方または下方にV字状に形成されているので、折曲り部12および周壁部13により連結部材10に十分な強度剛性を持たせ、変形によるエネルギーの吸収量を増加させることができるとともに、パワーユニット101の支持剛性が高まりパワーユニット101の振動を低減できる。また、フルフラット衝突時には、連結部材10がV字状に折りたたみながら変形してエネルギーを吸収するので、各締結部14,15の応力集中を抑制することができるとともに、フロントサイドフレーム114の変形時のエネルギーの吸収を阻害しない。また、スモールオーバラップ衝突時には、連結部材10がV字形状をフラットに伸ばしながら変形してエネルギーを吸収するので、同じく各締結部14,15の応力集中を抑制することができるとともに、パワーユニット101の前方への飛び出しを抑制することができる。
このように、スモールオーバーラップ衝突時およびフルフラット衝突時の何れの場合にも連結部材10でエネルギー吸収を可能にし、かつ連結部材10のパワーユニット101および車体103に対する各締結部14,15の応力集中を回避することができるとともに、上述の車体の振動低減、衝突性能を高めることができる。
また、上記車体前部構造によれば、連結部材10は、折曲り部12における上下方向折曲り部16a,16b,16cに一致した位置に、環状の周壁部13を残して孔17を形成する孔形成部17Aが設けられているので、環状の周壁部13によって連結部材10によるパワーユニット101の支持剛性を失うことなく、衝突時に連結部材10が変形する際に上下方向折曲り部16a,16b,16cを折り曲げの起点とする低強度部を設定することができるので、フルフラット衝突時の連結部材10のV字状の折りたたみ変形を容易にして、フロントサイドフレーム114の変形を一層阻害しないので、フロントサイドフレーム114のエネルギー吸収量を増加できる。
また、上記車体前部構造によれば、連結部材10は、車体103のフロントサイドフレーム114に対するパワーユニット101のマウント部102と車体103のダンパハウジング104とを前後方向につないでいるので、前記パワーユニット101のマウント部102と前記車体103のダンパハウジング104との間に十分な変形空間を設定して、フルフラット衝突時には、連結部材10は、V字状に折りたたみながら変形することにより、フロントサイドフレーム114の変形時のエネルギーの吸収を阻害しないとともに、スモールオーバラップ衝突時には、V字形状をフラットに伸ばしながら変形することにより、パワーユニット101の前方への飛び出しを抑制することができる。
また、上記車体前部構造によれば、連結部材10は、平面視で底部11の上下方向折曲り部16a,16b,16cと異なる位置の左右方向折曲り部18を形成するとともに、左右方向折曲り部18に上下方向折曲り部16a,16b,16cと交差しないビード形状19a,19bを形成しているので、連結部材10の上下方向折曲り部16a,16b,16cの変形を阻害することなく、連結部材10を左右方向に変位させて、パワーユニット101および周辺部品の配置スペースを確保することができる。
また、上記車体前部構造によれば、連結部材10の後締結部15は、ダンパハウジング104の内側壁105に固定された連結ブラケット106に締結され、連結ブラケット106は、ダンパハウジング104に固定される側壁部111と、側壁部111の下端を車体幅方向の中心側へ折り曲げて締結座面112を形成する横壁部113と、を備え、側壁部111は、前後に複数の固定部107,108,109を有し、複数の固定部107,108,109は、それぞれ上下方向に延び、かつ前方側の固定部から順に、中心軸SL1,SL2,SL3を後方に徐々に傾斜させて並び、複数の固定部107,108,109の間に、上下方向のビード110a,110bが形成されているので、連結部材10を締結する連結ブラケット106をダンパハウジング104に溶接で固定する場合でも、溶接部SPのせん断方向の荷重によって支持強度を向上させ、パワーユニット101の飛び出しをより一層抑制することができる。
また、上記車体前部構造によれば、連結部材10の後締結部15は、ダンパハウジング104に固定された連結ブラケット106に締結され、連結ブラケット106は、電子部品118のケーブル119に対する逃げ形状120と、ケーブル119のバンドクリップ121を取り付ける取り付け座面122と、を有しているので、パワーユニット101の搭載空間へのケーブル119の張り出しを抑え、パワーユニット101の搭載空間を有効利用することができる。
また、上記車体前部構造によれば、連結部材10の前締結部14は、パワーユニット101のマウント部102に締結され、後締結部15と同じ上下高さT1に配置されているので、連結部材10は、フルフラット衝突時には、V字状に折りたたみながら変形することが容易になり、スモールオーバラップ衝突時には、V字形状をフラットに伸ばしながら変形することが容易になるので、効果的にエネルギーを吸収することができる。
また、上記車体前部構造によれば、パワーユニット101のマウント部102は、フロントサイドフレーム114の前方側の折曲り部115の前後で固定される前締結部116と後締結部117とを有しているので、スモールオーバラップ衝突時に、フロントサイドフレーム114が折曲り部115で折れた際には、マウント部102の前締結部116と後締結部117とが同様に破断するので、マウント部102の車体幅方向の移動が抑えられ、連結部材10は前後方向の姿勢が維持される。これにより、ダンパハウジング104からの連結ブラケット106の剥離を抑制し、強いせん断荷重によって連結ブラケット106および連結部材10を支持して、パワーユニット101の飛び出しをより一層抑制することができる。
また、上記車体前部構造によれば、パワーユニット101は、燃料電池スタック123、モータ124、およびトランスミッション125を備え、かつフロントサイドフレーム114に固定されるサブフレーム128上に搭載され、燃料電池スタック123は、マウント部102とサブフレーム128のスタックサブフレーム締結部126とに固定され、モータ124およびトランスミッション125は、サブフレーム128のモータ・ミッションサブフレーム締結部127a,127bに固定され、フロントサイドフレーム114は、前方からの衝突時には左右に折れ変形し、サブフレーム128は、前方からの衝突時には下方に凸のV字に折れ変形してフロントサイドフレーム114から脱落可能とされているので、フルフラット衝突時およびスモールオーバラップ衝突時において、パワーユニット101が後退してダッシュロアDLを室内側に変形させることを抑制することができる。
また、上記車体前部構造によれば、パワーユニット101は、燃料電池スタック123をモータ124およびトランスミッション125の上方に配置し、前方にパワーコントロールユニット129を配置しているので、パワーユニット101およびパワーコントロールユニット129を効率よく配置し、パワーユニット101の搭載空間を有効利用することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、パワーユニットの車体幅方向外側に張り出すマウント部と車体の車体幅方向内側に張り出すダンパハウジングとを連結部材で連結する構成に限らず、他部位間を連結する構成でもよい。また、燃料電池車両に限らず、内燃機関を備えるエンジン車両、燃料電池に代わり二次電池を備える電動車両、エンジンおよびモータを備えるハイブリッド車両に適用してもよい。
そして、上記各実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、連続する環状に形成される周壁部は、長手方向の端部の一部に切欠きがあったとしても、上述の作用効果を奏する場合、本発明に含まれる。
10 連結部材
11 底部
12 折曲り部
13 周壁部
14 前締結部(他方の締結部)
15 後締結部(一方の締結部)
16a,16b,16c 上下方向折曲り部
17 孔
17A 孔形成部
18 左右方向折曲り部
19a,19b ビード形状
101 パワーユニット
102 マウント部
103 車体
104 ダンパハウジング
105 内側壁
106 連結ブラケット
107,108,109 固定部
110a,110b ビード
111 側壁部
112 締結座面
113 横壁部
114 フロントサイドフレーム
115 前方の折曲り部
116 前締結部
117 後締結部
118 電子部品
119 ケーブル
120 逃げ形状120
121 バンドクリップ
122 取り付け座面
123 燃料電池スタック
124 モータ
125 トランスミッション
126 スタックサブフレーム締結部
127a,127b モータ・ミッションサブフレーム締結部
128 サブフレーム
129 パワーコントロールユニット
SL1,SL2,SL3 中心軸
T1 上下高さ

Claims (10)

  1. パワーユニットと車体とを結合する帯状の金属板からなる連結部材を備え、
    前記連結部材は、板状の底部)と、前記底部に該底部の周縁を折り曲げた折曲り部を介して連なり、連続する環状に形成される周壁部と、を有し、長手方向で前記底部が上方または下方に凸のV字状に形成されていることを特徴とする車体前部構造。
  2. 前記底部には、上方または下方に屈曲する上下方向折曲り部が形成され、
    前記連結部材は、前記折曲り部における前記上下方向折曲り部に一致した位置に、前記環状の周壁部を残して孔を形成する孔形成部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車体前部構造。
  3. 前記連結部材は、前記車体のフロントサイドフレームに対する前記パワーユニットのマウント部と前記車体のダンパハウジングとを前後方向につないでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の車体前部構造。
  4. 前記連結部材は、平面視で前記底部の前記上下方向折曲り部と異なる位置に左右方向折曲り部を形成するとともに、前記左右方向折曲り部に前記上下方向折曲り部と交差しないビード形状を形成していることを特徴とする請求項2に記載の車体前部構造。
  5. 前記連結部材の一方の締結部は、前記ダンパハウジングの内側壁に固定された連結ブラケットに締結され、
    前記連結ブラケットは、前記ダンパハウジングに固定される側壁部と、前記側壁部の下端を車体幅方向の中心側へ折り曲げて締結座面を形成する横壁部)と、を備え、
    前記側壁部は、前後に複数の固定部を有し、
    前記複数の固定部は、それぞれ上下方向に延び、かつ前方側の固定部から順に、中心軸を後方に徐々に傾斜させて並び、
    前記複数の固定部の間に、上下方向のビードが形成されていることを特徴とする請求項3に記載の車体前部構造。
  6. 前記連結部材の一方の締結部は、前記ダンパハウジングに固定された連結ブラケットに締結され、
    前記連結ブラケットは、電子部品のケーブルに対する逃げ形状と、前記ケーブルのバンドクリップを取り付ける取り付け座面と、を有していることを特徴とする請求項3に記載の車体前部構造。
  7. 前記連結部材の他方の締結部は、前記パワーユニットの前記マウント部に締結され、前記一方の締結部は、前記他方の締結部と同じ上下高さ(例えば、実施形態の上下高さT1)に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の車体前部構造。
  8. 前記パワーユニットの前記マウント部は、前記フロントサイドフレームに、該フロントサイドフレームの前方側の折曲り部の前後で固定される前締結部と後締結部とを有していることを特徴とする請求項7に記載の車体前部構造。
  9. 前記パワーユニットは、燃料電池スタック、モータ、およびトランスミッションを備え、かつ前記フロントサイドフレームに固定されるサブフレーム上に搭載され、
    前記燃料電池スタックは、前記マウント部と前記サブフレームのスタックサブフレーム締結部とに固定され、
    前記モータおよび前記トランスミッションは、前記サブフレームのモータ・ミッションサブフレーム締結部に固定され、
    前記フロントサイドフレームは、前方からの衝突時には左右に折れ変形し、
    前記サブフレームは、前方からの衝突時には下方に凸のV字状に折れ変形して前記フロントサイドフレームから脱落可能とされていることを特徴とする請求項3に記載の車体前部構造。
  10. 前記パワーユニットは、前記燃料電池スタックを前記モータおよび前記トランスミッションの上方に配置し、前方にパワーコントロールユニットを配置していることを特徴とする請求項9に記載の車体前部構造。
JP2015207876A 2015-10-22 2015-10-22 車体前部構造 Expired - Fee Related JP6197241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207876A JP6197241B2 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 車体前部構造
US15/285,804 US9950603B2 (en) 2015-10-22 2016-10-05 Vehicle front structure
CN201610891789.3A CN106945494B (zh) 2015-10-22 2016-10-12 车身前部结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207876A JP6197241B2 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 車体前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077862A JP2017077862A (ja) 2017-04-27
JP6197241B2 true JP6197241B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=58562331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015207876A Expired - Fee Related JP6197241B2 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 車体前部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9950603B2 (ja)
JP (1) JP6197241B2 (ja)
CN (1) CN106945494B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939040B2 (ja) * 2017-04-18 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両
FR3090552B1 (fr) * 2018-12-20 2020-12-25 Renault Sas Véhicule automobile comprenant un support de moteur et un châssis
CN112009568B (zh) * 2019-05-30 2022-10-28 马自达汽车株式会社 车辆的动力系支撑结构
WO2020255733A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 本田技研工業株式会社 車体前部構造
EP3785961A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-03 Vibracoustic Nantes SAS Bracket for supporting an electric motor and method for manufacturing such a bracket
JP7290121B2 (ja) * 2020-02-04 2023-06-13 マツダ株式会社 車両部品の支持構造
USD921560S1 (en) * 2020-07-15 2021-06-08 Brayton Wayne Brunkhurst Differential reinforcement bracket
US11505021B2 (en) * 2021-02-03 2022-11-22 GM Global Technology Operations LLC Multi-tiered body frame integral structure for off road vehicles
JP2022185295A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 マツダ株式会社 車両のサスペンションタワー構造
JP7487710B2 (ja) * 2021-06-22 2024-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
CN113427986B (zh) * 2021-07-29 2022-09-13 岚图汽车科技有限公司 一种电机悬置支架及车辆

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2506303C3 (de) 1975-02-14 1981-06-11 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Abstützung des Motors bei einem Kraftfahrzeug mit Frontmotor
JPS597138Y2 (ja) * 1979-03-12 1984-03-05 トヨタ自動車株式会社 自動車用エンジン本体の支持装置
DE3710808A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Daimler Benz Ag Abstuetzung von energieabsorbierend deformierten karosseriestrukturen an einem elastisch gelagerten frontmotor von kraftfahrzeugen
JPH01202525A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Mazda Motor Corp 自動車のエンジン支持構造
US5086860A (en) * 1990-06-04 1992-02-11 Saturn Corporation Vehicular battery retainer and shield
US5564769A (en) * 1994-12-19 1996-10-15 Chrysler Corporations Reinforced instrument panel assembly
US7108092B2 (en) * 2001-09-14 2006-09-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front grill impact-absorbing structure for a vehicle
JP3842204B2 (ja) * 2002-11-11 2006-11-08 本田技研工業株式会社 前部車体構造
US20050199775A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 David Kaminski Vibration isolation support system for vehicle engine and transmission
JP5037887B2 (ja) * 2006-09-22 2012-10-03 東海ゴム工業株式会社 エンジンブラケット
JP2008168792A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のサスペンションクロスメンバ構造
JP4977155B2 (ja) * 2008-03-03 2012-07-18 本田技研工業株式会社 パワーユニットのマウント構造
JP5467525B2 (ja) * 2010-07-28 2014-04-09 スズキ株式会社 車両用冷却水リザーブタンクの支持構造
CN103068607B (zh) * 2010-08-05 2015-09-09 本田技研工业株式会社 发动机架支承构造

Also Published As

Publication number Publication date
US9950603B2 (en) 2018-04-24
JP2017077862A (ja) 2017-04-27
CN106945494B (zh) 2019-07-09
US20170113533A1 (en) 2017-04-27
CN106945494A (zh) 2017-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197241B2 (ja) 車体前部構造
US11130526B2 (en) Rear body structure for vehicles
JP6015619B2 (ja) 車体フレーム及び車両床下構造
JP5907126B2 (ja) 自動車の車体前部構造
US9387883B2 (en) Vehicle front portion structure
EP3034345B1 (en) Fastening structure of onboard apparatus
US20150336525A1 (en) Vehicle body reinforcing structure for coping with small overlap collision
US9365165B2 (en) Onboard equipment fixing structure
JP6511078B2 (ja) 電気自動車のフロア構造
JP6236428B2 (ja) 車体側部構造
US11577785B2 (en) Vehicle front structure
JP6596354B2 (ja) 自動車の車体構造
US9242676B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure
JP6269246B2 (ja) 前部車体構造
US9016416B2 (en) Vehicle front structure
JP5617492B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5525562B2 (ja) 自動車のフロア構造
JP6414298B1 (ja) 車体構造
JP2014151868A (ja) 車両前部構造
JP6024808B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2011143794A (ja) 車両の前部車体構造
JP2014080168A (ja) カウル構造
JP6420075B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP2020040594A (ja) 車両前部構造
JP5777472B2 (ja) 車両用フードの衝撃力吸収構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees