JP6638938B2 - 回転機械 - Google Patents

回転機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6638938B2
JP6638938B2 JP2016062347A JP2016062347A JP6638938B2 JP 6638938 B2 JP6638938 B2 JP 6638938B2 JP 2016062347 A JP2016062347 A JP 2016062347A JP 2016062347 A JP2016062347 A JP 2016062347A JP 6638938 B2 JP6638938 B2 JP 6638938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
shroud
space
radial
vortex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016062347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172564A5 (ja
JP2017172564A (ja
Inventor
祥弘 桑村
祥弘 桑村
松本 和幸
和幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016062347A priority Critical patent/JP6638938B2/ja
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to CN201780018194.XA priority patent/CN108779676B/zh
Priority to KR1020187027073A priority patent/KR102133173B1/ko
Priority to PCT/JP2017/009556 priority patent/WO2017163911A1/ja
Priority to DE112017001541.3T priority patent/DE112017001541B4/de
Priority to US16/084,391 priority patent/US11092026B2/en
Publication of JP2017172564A publication Critical patent/JP2017172564A/ja
Publication of JP2017172564A5 publication Critical patent/JP2017172564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638938B2 publication Critical patent/JP6638938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/22Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations
    • F01D5/225Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations by shrouding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/28Arrangement of seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/24Rotors for turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、回転機械に関する。
蒸気タービンやガスタービンを含むターボ機械は、外部から取り入れた流体のエネルギーをロータの回転運動に変換する。具体的には蒸気タービンは、軸線回りに回転するロータと、ロータを外周側から覆うケーシングと、を備えている。ロータの外周面には複数の動翼段(動翼)が設けられ、ケーシングの内周面には複数の静翼段(静翼)が設けられている。これら動翼段と静翼段とは、軸線方向に互いに違いになるように配列される。ケーシング内に導かれた流体は、動翼段と静翼段とに交互に衝突することで上記ロータを回転させる。
ところで、上記のような蒸気タービンでは、ロータの円滑な回転を実現するため、静翼の先端部(シュラウド)とロータの外周面との間には、一定のクリアランスが設けられることが一般的である。しかしながら、当該クリアランスを流通する蒸気は、動翼や静翼に衝突することなく下流側に流れ去ってしまうことから、ロータの回転駆動に際して何ら寄与するところがない。したがって、このクリアランスにおける蒸気の流通(漏れ)を可能な限り低減するための技術が必要となる。このような技術の一例として、下記特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1に記載された装置では、静翼ハブシュラウドと軸線方向に対向する動翼ハブに、上流側に向かって突出する抑制板が設けられている。
特開2005−146977号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された構成では、抑制板と静翼ハブシュラウドとの間に間隙が形成されるため、依然として当該間隙を通じた蒸気の漏れを生じる可能性がある。加えて、この漏れは、ロータの径方向内側から外側に向かって流れることから、軸線方向に流れる蒸気の主流に対して直交する。このように、主流と漏れ蒸気とが互いに直角に衝突・混合する場合、混合損失と呼ばれるエネルギー損失が発生することが知られている。混合損失の増加は蒸気タービンの効率向上の妨げとなる場合がある。したがって、このような混合損失を低減することが可能な技術に対する要請が近年高まっている。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、混合損失が低減されることで効率の向上した回転機械を提供することを目的とする。
本発明の第一の態様によれば、回転機械は、軸線回りに回転し、外周面に凹部が形成されたロータと、前記軸線の径方向外側から内側に向かって延びる静翼本体、及び、該静翼本体の径方向内側に設けられて前記凹部に収容されたシュラウドを有する静翼と、前記シュラウドの径方向内側を向く内周面から前記凹部の底面に向かって突出して、該底面との間でクリアランスを形成するフィンと、を備え、前記凹部は、前記軸線方向下流側に径方向に延びる凹部径方向壁面を有し、該凹部径方向壁面は、前記底面から径方向外側に向かって延びる第一壁面と、該第一壁面よりもさらに径方向外側に向かって延びる第二壁面と、これら第一壁面と第二壁面との間で前記第一壁面から前記軸線方向上流側に突出する突出面と、を有し、前記シュラウドは、前記凹部径方向壁面に対向するシュラウド径方向壁面を有し、前記シュラウドには、前記シュラウド径方向壁面における前記突出面よりも径方向外側の部分から該シュラウド径方向壁面から後退するように径方向内側に向かって前記シュラウドの内周面に接続されるシュラウド溝部が形成されており、前記突出面は、前記シュラウド径方向壁面と前記凹部径方向壁面との間の空間を、該突出面よりも径方向内側に位置する第一空間と、該突出面を挟んで該第一空間よりも径方向外側に位置する第二空間とに区画することで、前記第一空間内及び前記第二空間内に旋回方向が互いに異なる渦を形成する。
この構成によれば、凹部径方向壁面における第一壁面と第二壁面との間に、下流側に向かって突出する突出面が形成されている。これにより、シュラウド径方向壁面と凹部径方向壁面とによって軸線方向から囲まれる空間で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。特に、上記空間のうち径方向外側に位置する領域で形成される渦は、静翼と動翼との間を流れる主流に対して、直交することなく合流する。これにより、蒸気タービン内における混合損失を低減することができる。
加えて、シュラウドには、シュラウド溝部が形成されていることから、渦の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減されることで、安定的に渦を形成することができる。
本発明の第二の態様によれば、上記の回転機械では、前記シュラウド溝部における下流側を向く面は、前記シュラウド径方向壁面から上流側に向かうに従って径方向内側に延びる傾斜面と、該傾斜面の径方向内側の端縁から径方向内側に延び、前記シュラウドの内周面に接続される垂直面と、を有してもよい。
この構成によれば、傾斜面と垂直面とによってシュラウド溝部の下流側の面が形成される。これら傾斜面、及び垂直面はいずれも平面状をなしていることから、曲面状の加工を施す場合に比べて、より容易にシュラウド溝部を得ることができる。
本発明の第三の態様によれば、回転機械は、軸線回りに回転し、外周面に凹部が形成されたロータと、前記軸線の径方向外側から内側に向かって延びる静翼本体、及び、該静翼本体の径方向内側に設けられて前記凹部に収容されたシュラウドを有する静翼と、前記シュラウドの径方向内側を向く内周面から前記凹部の底面に向かって突出して、該底面との間でクリアランスを形成するフィンと、を備え、前記凹部は、前記軸線方向下流側に径方向に延びる凹部径方向壁面を有し、該凹部径方向壁面は、前記底面から径方向外側に向かって延びる第一壁面と、該第一壁面よりもさらに径方向外側に向かって延びる第二壁面と、これら第一壁面と第二壁面との間で前記第一壁面から前記軸線方向上流側に突出する突出面と、を有し、前記シュラウドは、前記凹部径方向壁面に対向するシュラウド径方向壁面を有し、前記突出面は、前記シュラウド径方向壁面と前記凹部径方向壁面との間の空間を、該突出面よりも径方向内側に位置する第一空間と、該突出面を挟んで該第一空間よりも径方向外側に位置する第二空間とに区画することで、前記第一空間内及び前記第二空間内に旋回方向が互いに異なる渦を形成する。
この構成によれば、凹部径方向壁面における第一壁面と第二壁面との間に、下流側に向かって突出する突出面が形成されている。これにより、シュラウド径方向壁面と凹部径方向壁面とによって軸線方向から囲まれる空間(第一空間、第二空間)で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。特に、径方向外側に位置する第二空間内で形成される渦は、静翼と動翼との間を流れる主流に対して、直交することなく合流する。これにより、蒸気タービン内における混合損失を低減することができる。
本発明の第四の態様によれば、上記回転機械は、前記シュラウド径方向壁面に設けられ、前記軸線方向下流側に向かって突出するシュラウド凸部を有してもよい。
この構成によれば、シュラウドには、シュラウド凸部が形成されていることから、シュラウド径方向壁面と凹部径方向壁面とによって軸線方向から囲まれる空間内で形成される渦の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減されることで、安定的に渦を形成することができる。
本発明の第五の態様によれば、上記回転機械では、前記第二壁面における径方向外側の部分から該第二壁面から後退するように径方向外側に向かって前記外周面に接続される第二壁面溝部が形成されていてもよい。
この構成によれば、第二壁面溝部が形成されていることから、シュラウド径方向壁面と凹部径方向壁面とによって軸線方向から囲まれる空間内で形成される渦の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減されることで、安定的に渦を形成することができる。
本発明の第六の態様によれば、上記回転機械では、前記第一壁面と前記第二壁面とは、前記軸線方向における同一の位置に設けられ、該第一壁面及び第二壁面との間には前記軸線方向上流側に向かって突出する凸部が形成されるとともに、前記突出面は該凸部の径方向内側の面をなしてもよい。
この構成によれば、凹部径方向壁面における第一壁面と第二壁面との間に、下流側に向かって突出する凸部(突出面)が形成されている。これにより、シュラウド径方向壁面と凹部径方向壁面とによって軸線方向から囲まれる空間(第一空間、第二空間)で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。特に、径方向外側に位置する第二空間内で形成される渦は、静翼と動翼との間を流れる主流に対して、直交することなく合流する。これにより、蒸気タービン内における混合損失を低減することができる。
本発明の第七の態様によれば、上記回転機械では、前記第一壁面は、前記第二壁面よりも前記軸線方向における下流側に設けられ、前記突出面は前記第一壁面の径方向外側の端部と前記第二壁面の径方向内側の端部を接続してもよい。
この構成によれば、底面、第二壁面、及び突出面に囲まれる領域内で、渦を十分に捕捉することができるとともに、この渦をより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減されることで、安定的に渦を形成することができる。
本発明によれば、混合損失を低減することで効率を向上させた回転機械を提供することができる。
本発明の実施形態に係る蒸気タービンの構成を示す模式図である。 本発明の第一実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第二実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第三実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第四実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第五実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第六実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第七実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第八実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第九実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第十実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第十一実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。 本発明の第十二実施形態に係る蒸気タービンの要部拡大図である。
[第一実施形態]
本発明の第一実施形態について図1と図2を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100(回転機械)は、軸線Ac回りに回転するロータ1と、ロータ1を外周側から覆うケーシング2と、を備えている。
ロータ1は、軸線Acを中心とする円柱状をなしている。ロータ1の外周面1Sには、軸線Ac方向一方側から他方側に向かって配列された複数の動翼段3が設けられている。各動翼段3は、ロータ1の外周面1S上で、軸線Acの周方向に間隔をあけて配列された複数の動翼4を有している。詳しくは図示しないが、動翼4は、軸線Acの径方向から見て翼型の断面を有している。
さらに、ロータ1の軸線Ac方向両側の端部には、軸受装置5が設けられている。この軸受装置5によってロータ1は軸線Ac回りに回転可能に支持されている。具体的には、軸受装置5は、ロータ1の軸線Ac方向両側に1つずつ設けられたジャーナル軸受5Aと、軸線Ac方向一方側のみに設けられたスラスト軸受5Bと、を有している。ジャーナル軸受5Aは、ロータ1による径方向への荷重を支持する。スラスト軸受5Bは、ロータ1による軸線Ac方向への荷重を支持する。
ケーシング2は、軸線Acを中心とする筒状をなしている。ケーシング2の内周面には、軸線Ac方向一方側から他方側に向かって配列された複数の静翼段6が設けられている。各静翼段6は、ケーシング2の内周面上で、軸線Acの周方向に間隔をあけて配列された複数の静翼7を有している。静翼7も、上記の動翼4と同様に、軸線Acの径方向から見て翼型の断面を有している。
ロータ1上において、互いに隣接する一対の動翼段3同士の間の領域には、ロータ1の外周面1Sから径方向内側に向かって凹没する角溝状の凹部8が形成されている。そして、各静翼7の先端部(径方向内側の端部)を含む部分には、後述する静翼シュラウド71(シュラウド)が設けられている。この静翼シュラウド71は、ロータ1上の凹部8内に収容されている。
さらに、ケーシング2の軸線Ac方向一方側には、外部から蒸気を取り入れるための吸気口10が形成され、軸線Ac方向他方側には、ケーシング2内部を通過した蒸気を排気するための排気口11が形成されている。以降の説明では、排気口11から見て吸気口10が位置する側を上流側と呼び、吸気口10から見て排気口11が位置する側を下流側と呼ぶ。
次に、図2を参照して、動翼4、及び静翼7の詳細な構成について説明する。同図に示すように、動翼4は、ロータ1の外周面1Sから径方向外側に向かって延びる動翼本体40と、動翼本体40の径方向外側の端部に取り付けられた動翼シュラウド41と、を有している。軸線Ac方向における動翼シュラウド41の寸法は、同軸線Ac方向における動翼4の寸法よりも大きく設定されている。ケーシング2の内周側であって、動翼シュラウド41と対向する領域には、該動翼シュラウド41を収容するための動翼収容部20が形成されている。動翼収容部20は、ケーシング2の内周面74から径方向外側に向かって凹没する角溝状をなしている。さらに、動翼収容部20の径方向外側の面上には、複数(2つ)の動翼側フィン42が設けられている。これらのフィンは、いずれも動翼収容部20の径方向外側の面から径方向内側に向かって延びる薄板状をなしている。動翼側フィン42の先端部と、動翼収容部20との間には、径方向に広がる間隙(クリアランス)が形成される。
静翼7は、ケーシング2の内周面74から径方向内側に向かって延びる静翼本体70と、静翼本体70の径方向外側の端部に取り付けられた静翼シュラウド71と、を有している。本実施形態では、静翼7と動翼4の径方向寸法は互いに同一とされている。言い換えると、軸線Ac方向から見た場合、静翼7と動翼4とは互いに重なるように配列されている。軸線Ac方向における静翼シュラウド71の寸法は、同軸線Ac方向における静翼7の寸法よりも大きく設定されている。この静翼シュラウド71の径方向内側の面上には、複数(2つ)の静翼側フィン72が設けられている。これらの静翼側フィン72は、いずれも静翼シュラウド71から径方向内側に向かって延びる薄板状をなしている。静翼シュラウド71、及び静翼側フィン72は、ロータ1と静翼7との間における蒸気の漏れを低減することを目的として設けられる。静翼シュラウド71、及び静翼側フィン72は、ロータ1の外周面1S上に形成された凹部8に収容されている。
凹部8はロータ1の外周面1Sから径方向内側に向かって凹没している。凹部8を形成する各面のうち、上流側に位置する面は径方向に広がる上流面81とされている。この上流面81を下流側から臨む面は同じく径方向に広がる下流面82(凹部径方向壁面)とされている。さらに、これら上流面81及び下流面82の間には、軸線Acに沿って広がる底面83が形成されている。底面83は、第一底面83A、第二底面83B、及び段差部83Cを有している。
第一底面83Aは、第二底面83Bよりも径方向内側に位置している。段差部83Cは、これら第一底面83Aと第二底面83Bとの間を径方向に接続している。上述した2つの静翼側フィン72のうち、上流側に位置する静翼側フィン72は第一底面83Aに対向し、下流側に位置する静翼側フィン72は第二底面83Bに対向している。これら静翼側フィン72と底面83(第一底面83A、第二底面83B)との間には、径方向に広がる間隙(クリアランス)が形成される。
凹部8における下流面82上には、上流側に向かって突出する凸部84が設けられている。凸部84は、軸線Acの径方向において、静翼シュラウド71における下流側を向く面(シュラウド径方向壁面73)と対応する領域に設けられる。言い換えると、凸部84は、静翼シュラウド71の径方向内側を向く面(内周面74)よりも径方向外側に位置している。より具体的には、凸部84は、軸線Acを含む断面視で、矩形をなしている。凸部84をなす各面のうち、径方向内側を向く面は突出面84Sとされている。
以上のような凸部84が設けられることで、凹部8の下流面82は径方向に2つの領域に区画される。下流面82において、凸部84(突出面84S)よりも径方向内側の領域は、上記底面83(第二底面83B)から径方向外側に向かって延びる第一壁面85とされている。凸部84(突出面84S)よりも径方向外側の領域は、第一壁面85よりもさらに径方向外側に向かって延びる第二壁面86とされている。これら第一壁面85、及び第二壁面86は互いに同等の径方向寸法を有している。すなわち、凹部8の下流面82は、凸部84によって径方向に等分割されている。また、これら第一壁面85及び第二壁面86の軸線Ac方向における位置は互いに同一である。
下流面82とシュラウド径方向壁面73との間には、軸線Ac方向、及び径方向に広がる空間(対流空間Vc)が形成されている。この対流空間Vcは、凸部84が設けられる径方向位置を基準として、径方向内側に広がる第一空間V1と、径方向外側に広がる第二空間V2と、を有している。なお、凸部84の突出寸法(軸線Ac方向における突出面84Sの寸法)は、軸線Ac方向における上記第二底面83Bの寸法よりも十分に小さく設定されている。
以上のように構成された蒸気タービン100の動作について図1を参照して説明する。蒸気タービン100を運転するに当たっては、まずボイラ等の蒸気供給源(図示省略)から供給された高温高圧の蒸気が、吸気口10を通じてケーシング2の内部に導入される。ケーシング2内に導入された蒸気は、動翼4(動翼段3)、及び静翼7(静翼段6)に順次衝突する。これにより、ロータ1は回転エネルギーを得て、軸線Ac回りに回転する。ロータ1の回転運動は、軸端に連結された発電機等(図示省略)によって取り出される。以上のサイクルが連続的に繰り返される。
次いで、図2を参照して、動翼4及び静翼7の周辺における蒸気の挙動について説明する。同図に示すように、上流側から流れてきた蒸気は、静翼7と動翼4とを経て、下流側に向かって流れることで、主流FMを形成する。この主流FMは、上記のように静翼7と動翼4とに順次衝突することで整流されるとともに、動翼4に対してエネルギーを与える。
一方で、上流側から流れてきた蒸気のうち、主流FMを除く成分は、上記の凹部8内に向かって流れることで、リーク流FLを形成する。このリーク流FLの大部分は、静翼シュラウド71に設けられたフィンによって阻止される。しかしながら、フィンと凹部8の底面83との間にはクリアランスが形成されていることから、リーク流FLの一部の成分が、当該クリアランスを通じて下流側の対流空間Vcに向かって流れることで、当該対流空間Vc内でリターン流FRを形成する。
ここで、凹部8の下流面82に凸部84が設けられていない場合、対流空間Vc内に流れ込んだリターン流FRは、下流面82及びシュラウド径方向壁面73に沿って径方向内側から外側に向かって流れる。このとき、対流空間Vcの上方では、上記の主流FMが上下流方向に流れている。すなわち、リターン流FRと主流FMとは、互いに直交する方向から衝突する。このように、主流FMとリターン流FRとが互いに直角に衝突・混合する場合、混合損失と呼ばれるエネルギー損失が発生することが知られている。
しかしながら、本実施形態に係る蒸気タービン100では、凹部8の下流面82に凸部84が形成されているため、対流空間Vc内におけるリターン流FRの挙動を変えることができる。より詳細には図2に示すように、対流空間Vc(第一空間V1)内に流れ込んだリターン流FRは、下流面82(第一壁面85)に沿って径方向外側に流通した後、凸部84の突出面84Sに衝突する。突出面84Sに衝突したリターン流FRは、該突出面84Sに沿って向きを変え、上流側から下流側に向かって流れる。次いで、リターン流FRの一部の成分は、静翼シュラウド71のシュラウド径方向壁面73に衝突して再び向きを変え、径方向外側から内側に向かって流れる。すなわち、凸部84が設けられていることで、リターン流FRは第一空間V1内で渦(第一の渦T1)を形成する。第一の渦T1は、第一空間V1内における底面83側では、上流側から下流側に向かって流れる。一方で、第一空間V1内おける凸部84側では、第一の渦T1は下流側から上流側に向かって流れる。
さらに、この第一の渦T1のうち、シュラウド径方向壁面73に衝突した一部の成分は、当該第一の渦T1から逸脱して、径方向外側に向かって流れる。すなわち、第一の渦T1の一部は、上記第二空間V2に向かって流れる。これにより、第二空間V2内でも、上記第一の渦T1と同様に渦(第二の渦T2)が形成される。第二の渦T2の旋回方向は、第一の渦T1の旋回方向とは異なっている。より詳細には、第二の渦T2は、第二空間V2内における凸部84側では、下流側から上流側に向かって流れる。一方で、第二空間V2内における主流FM側では、第二の渦T2は上流側から下流側に向かって流れる。すなわち、第二空間V2の径方向外側(主流FMと接する側)では、第二の渦T2と主流FMとが、互いにおおむね同一の方向に向かって流れる。言い換えると、対流空間Vcを脱したリターン流FRは、主流FMに対して直交することなく合流することができる。
以上、説明したように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、下流面82における第一壁面85と第二壁面86との間に、下流側に向かって突出する突出面84S(凸部84)が形成されている。これにより、シュラウド径方向壁面73と下流面82とによって軸線Ac方向から囲まれる空間(第一空間V1、第二空間V2)で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。特に、径方向外側に位置する第二空間V2内で形成される渦は、静翼7と動翼4との間を流れる主流FMに対して、直交することなく合流する。これにより、蒸気タービン100内における混合損失を低減することができる。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態について、図3を参照して説明する。なお、上記第一実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。図3に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、下流面82に凸部84が設けられるとともに、静翼シュラウド71にシュラウド溝部75が形成されている。
シュラウド溝部75は、上記のシュラウド径方向壁面73、及び静翼シュラウド71の内周面74がなす角部に形成されている。すなわち、シュラウド溝部75は、シュラウド径方向壁面73から上流側に後退するように延びるとともに、上流側に向かうにしたがって次第に径方向内側に向かって延びる曲面によって形成される。シュラウド溝部75を形成する曲面の上流側の端部は、内周面74の下流側の端部に接続されている。
さらに、上記曲面の下流側の端部は、上記の凸部84(突出面84S)よりも径方向外側に位置している。すなわち、凸部84はシュラウド溝部75の曲面に対して下流側から対向している。
このような構成によれば、凸部84が下流面82に設けられていることによって、対流空間Vc(第一空間V1、第二空間V2)内で、旋回方向が互いに異なる2つの渦(第一の渦T1、第二の渦T2)を形成することができる。加えて、第一空間V1内で形成される第一の渦T1は、下流面82(第一壁面85)からシュラウド径方向壁面73に向かう際に、上記のシュラウド溝部75によって捕捉される。これにより、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、第一の渦T1が第一空間V1から他の領域に散逸する虞が低減される。
[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態について、図4を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。図4に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、上記第二実施形態において説明した凸部84、及びシュラウド溝部75に加えて、シュラウド凸部76、及び第二壁面溝部87が形成されている。
シュラウド凸部76は、上述した静翼シュラウド71のシュラウド径方向壁面73における径方向外側の端部を含む部分に設けられている。シュラウド凸部76は、シュラウド径方向壁面73から下流側に向かって突出している。軸線Acを含む断面視で、シュラウド凸部76は矩形をなしている。静翼シュラウド71の径方向外側を向く面と、シュラウド側凸部84の径方向外側を向く面とは、軸線Ac方向に連続している。一方で、シュラウド凸部76の径方向内側を向く面は、シュラウド径方向壁面73に対して直交している。さらに、シュラウド凸部76の軸線Ac方向における寸法は、第二底面83Bの軸線Ac方向における寸法よりも十分に小さい。また、シュラウド凸部76の下流側の端部は、下流面82上に設けられた凸部84の上流側の端部よりも上流側に位置している。すなわち、径方向から見た場合、シュラウド凸部76の下流側の端部と、下流面82上に設けられた凸部84の上流側の端部との間には間隙が形成されている。
第二壁面溝部87は、第二壁面86上であって、上記の凸部84よりも径方向外側の部分に形成されている。より具体的には、第二壁面溝部87は、ロータ1の外周面1Sと第二壁面86とがなす角部に形成されている。すなわち、第二壁面溝部87は、第二壁面86から下流側に後退するように延びるとともに、下流側に向かうにしたがって次第に径方向外側に向かって延びる曲面によって形成される。第二壁面溝部87を形成する曲面の下流側の端部は、ロータ1の外周面1Sに接続されている。また、軸線Acの径方向における第二壁面溝部87の寸法は、径方向におけるシュラウド凸部76の寸法(厚さ)よりも十分に大きい。
このような構成によれば、第二空間V2内で形成される第二の渦T2のうち、径方向内側から外側に向かう成分は、シュラウド凸部76によって案内されることで向きを変えて、上流側から下流側に向かって流れる。言い換えれば、シュラウド凸部76が設けられているため、第二の渦T2における径方向内側から外側に向かう成分が主流FMに対して直交する方向から衝突する可能性を低減することができる。加えて、第二壁面溝部87が形成されていることから、第二の渦T2を第二空間V2内でさらに十分に捕捉することができる。具体的には、第二の渦T2は、第二壁面溝部87の曲面に沿って流れることで、径方向外側から内側に向かうにしたがって下流側から上流側に次第に向きを変えるため、第二空間V2内で安定的に旋回することができる。
以上のように、シュラウド径方向壁面73と下流面82とによって軸線Ac方向から囲まれる空間(第一空間V1、第二空間V2)で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。特に、シュラウド凸部76が設けられていることで、径方向外側に位置する第二空間V2内で形成される第二の渦T2は、静翼7と動翼4との間を流れる主流FMに対して、直交することなく合流する。加えて、第二壁面溝部87が形成されていることから、第二の渦T2の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減され、安定的に渦を形成することができる。これにより、蒸気タービン100内における混合損失を低減することができる。
[第四実施形態]
続いて、本発明の第四実施形態について図5を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図5に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、シュラウド径方向壁面73には上記の凸部84等が形成されていないとともに、下流面82の形状が上記の各実施形態とは異なっている。
本実施形態では、下流面82における第一壁面85及び第二壁面86の軸線Ac方向における位置が互いに異なっている。具体的には、第一壁面85は第二壁面86よりも軸線Ac方向の下流側に設けられている。さらに、第一壁面85の径方向外側の端部と、第二壁面86の径方向内側の端部とは、突出面84Sによって互いに接続されている。突出面84Sは軸線Acに沿って延びている。また、突出面84Sの下流側の端部と第一壁面85の径方向外側の端部とは、互いに曲線状に接続されている。
第一壁面85、及び第二壁面86は互いに同等の径方向寸法を有している。すなわち、下流面82は、上記の突出面84Sによって径方向に等分割されている。さらに、下流面82とシュラウド径方向壁面73との間には、軸線Ac方向、及び径方向に広がる空間(対流空間Vc)が形成されている。この対流空間Vcは、突出面84Sが設けられる径方向位置を基準として、径方向内側に広がる第一空間V1と、径方向外側に広がる第二空間V2と、を有している。
このような構成によれば、第一空間V1内に流れ込んだ蒸気は、まず第二底面83Bに沿って上流側から下流側に向かって流れる。次いで、蒸気は、第一壁面85に沿って径方向内側から外側に向かった後、突出面84Sによって案内されることで向きを変え、下流側から上流側に向かって流れる。これにより、上述の第一実施形態と同様に、第一空間V1内では渦(第一の渦T1)が形成される。また、この第二空間V2内では、第一の渦T1とは旋回方向が異なる渦(第二の渦T2)が形成される。
このように、シュラウド径方向壁面73と下流面82とによって軸線Ac方向から囲まれる空間(第一空間V1、第二空間V2)で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。特に、径方向外側に位置する第二空間V2内で形成される第二の渦T2は、静翼7と動翼4との間を流れる主流FMに対して、直交することなく合流する。これにより、蒸気タービン100内における混合損失を低減することができる。
[第五実施形態]
次に、本発明の第五実施形態について図6を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図6に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、下流面82が上記第四実施形態と同様に構成されていることに加えて、静翼シュラウド71に上記第二実施形態において説明したシュラウド溝部75が形成されている。シュラウド溝部75の径方向外側の端部は、第二壁面溝部87の径方向外側の端部よりも径方向外側に位置している。
このような構成によれば、対流空間Vc(第一空間V1、第二空間V2)内で、旋回方向が互いに異なる2つの渦(第一の渦T1、第二の渦T2)を形成することができる。加えて、第一空間V1内で形成される第一の渦T1は、下流面82(第一壁面85)からシュラウド径方向壁面73に向かう際に、上記のシュラウド溝部75、及び突出面84Sによって捕捉される。これにより、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、第一の渦T1が第一空間V1から他の領域に散逸する虞が低減される。
[第六実施形態]
続いて、本発明の第六実施形態について図7を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図7に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、上記第五実施形態において説明したシュラウド溝部75、及び突出面84Sに加えて、上記第三実施形態において説明したシュラウド凸部76、及び第二壁面溝部87が形成されている。
このような構成によれば、シュラウド径方向壁面73と下流面82とによって軸線Ac方向から囲まれる空間(第一空間V1、第二空間V2)で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。特に、シュラウド凸部76が設けられていることで、径方向外側に位置する第二空間V2内で形成される第二の渦T2は、静翼7と動翼4との間を流れる主流FMに対して、直交することなく合流する。加えて、第二壁面溝部87が形成されていることから、第二の渦T2の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減され、安定的に渦を形成することができる。これにより、蒸気タービン100内における混合損失を低減することができる。
さらに、第一空間V1内で形成される第一の渦T1は、下流面82(第一壁面85)からシュラウド径方向壁面73に向かう際に、上記のシュラウド溝部75、及び突出面84Sによって捕捉される。これにより、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、第一の渦T1が第一空間V1から他の領域に散逸する虞が低減される。
[第七実施形態]
次に、本発明の第七実施形態について、図8を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図8に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、静翼シュラウド71のシュラウド径方向壁面73に、上記のシュラウド凸部76とは異なる他のシュラウド凸部77が形成されるとともに、下流面82は上記第四実施形態と同様に構成されている。シュラウド凸部77は、静翼シュラウド71のシュラウド径方向壁面73における径方向内側の領域に設けられている。シュラウド凸部77は、突出面84Sよりも径方向内側に設けられている。
このような構成によれば、シュラウド径方向壁面73と下流面82とによって軸線Ac方向から囲まれる空間(第一空間V1、第二空間V2)で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。径方向外側に位置する第二空間V2内で形成される第二の渦T2は、静翼7と動翼4との間を流れる主流FMに対して、直交することなく合流する。加えて、シュラウド凸部77が形成されていることから、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減されることで、安定的に渦を形成することができる。これにより、蒸気タービン100内における混合損失を低減することができる。
[第八実施形態]
続いて、本発明の第八実施形態について、図9を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図9に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、シュラウド径方向壁面73に、上記の第七実施形態において説明したシュラウド凸部77、及び上記の第三実施形態において説明したシュラウド凸部76が設けられている。シュラウド凸部76、及びシュラウド凸部77の突出寸法(軸線Ac方向における寸法)は互いに同一とされている。
さらに、下流面82には上記の第三実施形態において説明した第二壁面溝部87が形成されるとともに、第一壁面85と第二壁面86との軸線Ac方向における位置が異なっている。すなわち、第一壁面85と第二壁面86との間に、径方向内側を向く突出面84Sが形成されている。
このような構成によれば、シュラウド径方向壁面73と下流面82とによって軸線Ac方向から囲まれる空間(第一空間V1、第二空間V2)で、互いに旋回方向が異なる渦を形成することができる。特に、シュラウド凸部76が設けられていることで、径方向外側に位置する第二空間V2内で形成される第二の渦T2は、静翼7と動翼4との間を流れる主流FMに対して、直交することなく合流する。加えて、第二壁面溝部87が形成されていることから、第二の渦T2の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減され、安定的に渦を形成することができる。これにより、蒸気タービン100内における混合損失を低減することができる。
加えて、シュラウド凸部77が形成されていることから、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、渦が散逸する虞が低減されることで、安定的に渦を形成することができる。これにより、蒸気タービン100内における混合損失を低減することができる。
[第九実施形態]
次に、本発明の第九実施形態について、図10を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図10に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、上記第二実施形態と同様に、静翼シュラウド71にシュラウド溝部75が形成され、下流面82に凸部84が設けられている。このうち、凸部84の形状が上記第二実施形態とは異なっている。
より具体的には、この凸部84と下流面82との接続部分は曲面状をなしている。すなわち、下流面82の第一壁面85と凸部84の径方向内側の面(突出面84S)との間の領域は、滑らかに湾曲する曲面状をなしている。さらに言い換えれば、当該領域は、第一壁面85から突出面84Sに向かうに従って、下流側から上流側に向かって徐々に湾曲している。
同様にして、第二壁面86と凸部84の径方向外側の面との間の領域も、滑らかに湾曲する曲面状をなしている。言い換えれば、当該領域は、第二壁面86から凸部84の径方向外側の面に向かうに従って、下流側から上流側に向かって徐々に湾曲している。
このような構成によれば、凸部84が下流面82に設けられていることによって、対流空間Vc(第一空間V1、第二空間V2)内で、旋回方向が互いに異なる2つの渦(第一の渦T1、第二の渦T2)を形成することができる。加えて、第一空間V1内で形成される第一の渦T1は、下流面82(第一壁面85)からシュラウド径方向壁面73に向かう際に、上記のシュラウド溝部75によって捕捉される。これにより、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、第一の渦T1が第一空間V1から他の領域に散逸する虞が低減される。さらに加えて、凸部84と下流面82との接続部分が曲面状をなしていることから、当該曲面形状に沿って第一の渦T1及び第二の渦T2をより円滑に案内することができる。
[第十実施形態]
次に、本発明の第十実施形態について、図11を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図11に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、上記第二実施形態と同様に、静翼シュラウド71にシュラウド溝部75が形成され、下流面82に凸部84が設けられている。このうち、凸部84の形状が上記第二実施形態とは異なっている。
より具体的には、この凸部84の上流側の端部は円弧状に湾曲している。すなわち、凸部84は、下流面82から上流側に向かって突出するとともに、その上流側の端部は鈍頭状をなしている。さらに言い換えれば、凸部84の径方向内側の面(突出面84S)と凸部84の上流側の端面、及び凸部84の径方向外側の面と凸部84の上流側の端面は、径方向から見てそれぞれ曲線状に接続されている。
このような構成によれば、凸部84が下流面82に設けられていることによって、対流空間Vc(第一空間V1、第二空間V2)内で、旋回方向が互いに異なる2つの渦(第一の渦T1、第二の渦T2)を形成することができる。加えて、第一空間V1内で形成される第一の渦T1は、下流面82(第一壁面85)からシュラウド径方向壁面73に向かう際に、上記のシュラウド溝部75によって捕捉される。これにより、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、第一の渦T1が第一空間V1から他の領域に散逸する虞が低減される。さらに加えて、本実施形態では凸部84の上流側の端部が湾曲している。これにより、例えば当該端部に角部が形成されている場合に比べて、第一の渦T1及び第二の渦T2の流れに剥離を生じる虞を低減することができる。
[第十一実施形態]
次に、本発明の第十一実施形態について、図12を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図12に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、上記第二実施形態と同様に、静翼シュラウド71にシュラウド溝部75が形成され、下流面82に凸部84が設けられている。このうち、シュラウド溝部75の形状が上記第二実施形態とは異なっている。
より具体的には、このシュラウド溝部75における下流側を向く面は、シュラウド径方向壁面73及び内周面74に対して傾斜する平面状をなしている。言い換えれば、この面は、上流側から下流側に向かうに従って、径方向内側から外側に向かって傾斜している。
このような構成によれば、凸部84が下流面82に設けられていることによって、対流空間Vc(第一空間V1、第二空間V2)内で、旋回方向が互いに異なる2つの渦(第一の渦T1、第二の渦T2)を形成することができる。加えて、第一空間V1内で形成される第一の渦T1は、下流面82(第一壁面85)からシュラウド径方向壁面73に向かう際に、上記のシュラウド溝部75によって捕捉される。これにより、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、第一の渦T1が第一空間V1から他の領域に散逸する虞が低減される。さらに加えて、本実施形態ではシュラウド溝部75における下流側を向く面が、シュラウド径方向壁面73及び内周面74に対して傾斜する平面状をなしている。これにより、曲面状の加工を施すことで当該シュラウド溝部75を形成する場合に比べて、より容易にシュラウド溝部75を得ることができる。
[第十二実施形態]
次に、本発明の第十二実施形態について、図13を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図13に示すように、本実施形態に係る蒸気タービン100では、上記第二実施形態と同様に、静翼シュラウド71にシュラウド溝部75が形成され、下流面82に凸部84が設けられている。このうち、シュラウド溝部75の形状が上記第二実施形態とは異なっている。
より具体的には、このシュラウド溝部75における下流側を向く面は互いに交差する2つの平面によって形成されている。より具体的には、当該下流側を向く面は、傾斜面75Aと、垂直面75Bとを有している。傾斜面75Aは、下流側から上流側に向かうに従って径方向外側から内側に向かって平面状に延びている。垂直面75Bは、この傾斜面75Aの径方向内側の端縁から、軸線Acの径方向に延びている。垂直面75Bの径方向内側の端縁は、静翼シュラウド71の内周面74に接続されている。
このような構成によれば、凸部84が下流面82に設けられていることによって、対流空間Vc(第一空間V1、第二空間V2)内で、旋回方向が互いに異なる2つの渦(第一の渦T1、第二の渦T2)を形成することができる。加えて、第一空間V1内で形成される第一の渦T1は、下流面82(第一壁面85)からシュラウド径方向壁面73に向かう際に、上記のシュラウド溝部75によって捕捉される。これにより、第一の渦T1の流れをより円滑に案内することができる。すなわち、第一の渦T1が第一空間V1から他の領域に散逸する虞が低減される。さらに加えて、傾斜面75Aと垂直面75Bとによってシュラウド溝部75が形成される。これら傾斜面75A、及び垂直面75Bはいずれも平面状をなしていることから、曲面状の加工を施す場合に比べて、より容易にシュラウド溝部75を得ることができる。
以上、本発明の各実施形態について説明した。なお、上記の構成は一例であって、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいてはこれに種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記各実施形態では、回転機械として蒸気タービン100を適用した例に基づいて説明した。しかしながら、回転機械の態様は蒸気タービン100に限定されず、広義のターボ機械に属するものであれば、ガスタービン等、他の装置を回転機械として適用することが可能である。
また、蒸気タービン100における動翼段3、及び静翼段6の数や、フィンの数等は上記実施形態によっては限定されず、設計や仕様に応じて適宜決定されてよい。
1…ロータ
1S…外周面
2…ケーシング
3…動翼段
4…動翼
5…軸受装置
5A…ジャーナル軸受
5B…スラスト軸受
6…静翼段
7…静翼
8…凹部
10…吸気口
11…排気口
20…動翼収容部
40…動翼本体
41…動翼シュラウド
42…動翼側フィン
70…静翼本体
71…静翼シュラウド
72…静翼側フィン
73…シュラウド径方向壁面
74…内周面
75…シュラウド溝部
75A…傾斜面
75B…垂直面
76…シュラウド凸部
77…シュラウド凸部
81…上流面
82…下流面
83…底面
83A…第一底面
83B…第二底面
83C…段差部
84…凸部
84S…突出面
85…第一壁面
86…第二壁面
87…第二壁面溝部
100…蒸気タービン
Ac…軸線
FL…リーク流
FM…主流
FR…リターン流
T1…第一の渦
T2…第二の渦
V1…第一空間
V2…第二空間
Vc…対流空間

Claims (7)

  1. 軸線回りに回転し、外周面に凹部が形成されたロータと、
    前記軸線の径方向外側から内側に向かって延びる静翼本体、及び、該静翼本体の径方向内側に設けられて前記凹部に収容されたシュラウドを有する静翼と、
    前記シュラウドの径方向内側を向く内周面から前記凹部の底面に向かって突出して、該底面との間でクリアランスを形成するフィンと、
    を備え、
    前記凹部は、前記軸線方向下流側に径方向に延びる凹部径方向壁面を有し、
    該凹部径方向壁面は、前記底面から径方向外側に向かって延びる第一壁面と、該第一壁面よりもさらに径方向外側に向かって延びる第二壁面と、これら第一壁面と第二壁面との間で前記第一壁面から前記軸線方向上流側に突出する突出面と、を有し、
    前記シュラウドは、前記凹部径方向壁面に対向するシュラウド径方向壁面を有し、
    前記シュラウドには、前記シュラウド径方向壁面における前記突出面よりも径方向外側の部分から該シュラウド径方向壁面から後退するように径方向内側に向かって前記シュラウドの内周面に接続されるシュラウド溝部が形成されており、
    前記突出面は、前記シュラウド径方向壁面と前記凹部径方向壁面との間の空間を、該突出面よりも径方向内側に位置する第一空間と、該突出面を挟んで該第一空間よりも径方向外側に位置する第二空間とに区画することで、前記第一空間内及び前記第二空間内に旋回方向が互いに異なる渦を形成する回転機械。
  2. 前記シュラウド溝部における下流側を向く面は、前記シュラウド径方向壁面から上流側に向かうに従って径方向内側に延びる傾斜面と、該傾斜面の径方向内側の端縁から径方向内側に延び、前記シュラウドの内周面に接続される垂直面と、を有する請求項1に記載の回転機械。
  3. 軸線回りに回転し、外周面に凹部が形成されたロータと、
    前記軸線の径方向外側から内側に向かって延びる静翼本体、及び、該静翼本体の径方向内側に設けられて前記凹部に収容されたシュラウドを有する静翼と、
    前記シュラウドの径方向内側を向く内周面から前記凹部の底面に向かって突出して、該底面との間でクリアランスを形成するフィンと、
    を備え、
    前記凹部は、前記軸線方向下流側に径方向に延びる凹部径方向壁面を有し、
    該凹部径方向壁面は、前記底面から径方向外側に向かって延びる第一壁面と、該第一壁面よりもさらに径方向外側に向かって延びる第二壁面と、これら第一壁面と第二壁面との間で前記第一壁面から前記軸線方向上流側に突出する突出面と、を有し、
    前記シュラウドは、前記凹部径方向壁面に対向するシュラウド径方向壁面を有し、
    前記突出面は、前記シュラウド径方向壁面と前記凹部径方向壁面との間の空間を、該突出面よりも径方向内側に位置する第一空間と、該突出面を挟んで該第一空間よりも径方向外側に位置する第二空間とに区画することで、前記第一空間内及び前記第二空間内に旋回方向が互いに異なる渦を形成する回転機械。
  4. 前記シュラウド径方向壁面に設けられ、前記軸線方向下流側に向かって突出するシュラウド凸部を有する請求項1から3のいずれか一項に記載の回転機械。
  5. 前記第二壁面には、該第二壁面から該第二壁面から後退するように径方向外側に向かって前記外周面に接続される第二壁面溝部が形成されている請求項1から4のいずれか一項に記載の回転機械。
  6. 前記第一壁面と前記第二壁面とは、前記軸線方向における同一の位置に設けられ、該第一壁面及び第二壁面との間には前記軸線方向上流側に向かって突出する凸部が形成されるとともに、前記突出面は該凸部の径方向内側の面をなす請求項1から5のいずれか一項に記載の回転機械。
  7. 前記第一壁面は、前記第二壁面よりも前記軸線方向における下流側に設けられ、前記突出面は前記第一壁面の径方向外側の端部と前記第二壁面の径方向内側の端部を接続する請求項1から5のいずれか一項に記載の回転機械。
JP2016062347A 2016-03-25 2016-03-25 回転機械 Active JP6638938B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062347A JP6638938B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 回転機械
KR1020187027073A KR102133173B1 (ko) 2016-03-25 2017-03-09 회전 기계
PCT/JP2017/009556 WO2017163911A1 (ja) 2016-03-25 2017-03-09 回転機械
DE112017001541.3T DE112017001541B4 (de) 2016-03-25 2017-03-09 Rotationsmaschine
CN201780018194.XA CN108779676B (zh) 2016-03-25 2017-03-09 旋转机械
US16/084,391 US11092026B2 (en) 2016-03-25 2017-05-09 Rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062347A JP6638938B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 回転機械

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017172564A JP2017172564A (ja) 2017-09-28
JP2017172564A5 JP2017172564A5 (ja) 2019-04-04
JP6638938B2 true JP6638938B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59901298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062347A Active JP6638938B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 回転機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11092026B2 (ja)
JP (1) JP6638938B2 (ja)
KR (1) KR102133173B1 (ja)
CN (1) CN108779676B (ja)
DE (1) DE112017001541B4 (ja)
WO (1) WO2017163911A1 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2652227A (en) * 1946-11-26 1953-09-15 Jarvis C Marble Turbine
JPS6081202A (ja) * 1983-10-08 1985-05-09 Nitto Chem Ind Co Ltd 塩基性ビニルモノマ−用重合防止剤
JPS6081202U (ja) * 1983-11-10 1985-06-05 三菱重工業株式会社 軸流タ−ビン
JPS6123804A (ja) * 1984-07-10 1986-02-01 Hitachi Ltd タ−ビン段落構造
JPS61229903A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流タ−ボ機械
JP3100301B2 (ja) * 1995-01-17 2000-10-16 三菱重工業株式会社 蒸気タービン静翼
AU2001285074A1 (en) 2000-09-20 2002-04-02 General Electric Company Steam-type gas turbine subassembly and method for enhancing turbine performance
JP2005146977A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流タービンの静動翼間構造及びこれを用いた軸流タービン機械
JP2005214051A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Toshiba Corp 軸流タービン段落及び軸流タービン
US7435049B2 (en) 2004-03-30 2008-10-14 General Electric Company Sealing device and method for turbomachinery
JP2006138259A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流タービン
US7465152B2 (en) 2005-09-16 2008-12-16 General Electric Company Angel wing seals for turbine blades and methods for selecting stator, rotor and wing seal profiles
JP2008057416A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Ltd 軸流タービン
US8333557B2 (en) * 2009-10-14 2012-12-18 General Electric Company Vortex chambers for clearance flow control
JP5574825B2 (ja) * 2010-05-26 2014-08-20 三菱重工業株式会社 シール構造、これを備えたタービン機械およびこれを備えた発電プラント
JP5591042B2 (ja) * 2010-09-17 2014-09-17 三菱重工業株式会社 タービン
JP5518032B2 (ja) * 2011-12-13 2014-06-11 三菱重工業株式会社 タービン、及びシール構造
WO2014010052A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 株式会社日立製作所 軸流流体機械
JP5985351B2 (ja) * 2012-10-25 2016-09-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 軸流タービン
EP2759675A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Turbine arrangement with improved sealing effect at a seal
JP2015094220A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 軸流タービン
JP6344735B2 (ja) 2014-01-30 2018-06-20 三菱重工業株式会社 シール構造、及び回転機械
JP5852191B2 (ja) * 2014-07-30 2016-02-03 三菱重工業株式会社 端壁部材及びガスタービン
JP6193830B2 (ja) 2014-09-18 2017-09-06 富士通フロンテック株式会社 帳票認識装置、帳票認識方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001541T5 (de) 2018-12-06
US20190071991A1 (en) 2019-03-07
KR20180114175A (ko) 2018-10-17
JP2017172564A (ja) 2017-09-28
CN108779676A (zh) 2018-11-09
KR102133173B1 (ko) 2020-07-13
CN108779676B (zh) 2020-10-13
WO2017163911A1 (ja) 2017-09-28
US11092026B2 (en) 2021-08-17
DE112017001541B4 (de) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101536057B1 (ko) 축류 터빈
US10316679B2 (en) Seal structure and rotating machine
JP5972374B2 (ja) 軸流流体機械
JP6726986B2 (ja) シール装置、回転機械
WO2018155636A1 (ja) 軸流回転機械
US20190360350A1 (en) Axial flow rotating machine, and rotor blade member
JP2016194306A (ja) 蒸気タービンの静止体及びこれを備えた蒸気タービン
KR102526821B1 (ko) 회전 기계
JP7148273B2 (ja) 蒸気タービン
JP2018040282A (ja) 軸流タービン及びそのダイヤフラム外輪
JP6638938B2 (ja) 回転機械
JP7370226B2 (ja) 蒸気タービン
JP2020020465A (ja) シール装置およびターボ機械
US11066946B2 (en) Axial turbomachinery
JP6803772B2 (ja) 軸流回転機械、及び、動翼
JP2010169047A (ja) 軸流タービン
JP2014199059A (ja) 端壁部材及びガスタービン
JP7130575B2 (ja) 軸流タービン
JP7190370B2 (ja) 軸流タービン
JP6930896B2 (ja) タービン及び動翼
JP2017155626A (ja) シール構造及びターボ機械
JP5591986B2 (ja) 端壁部材及びガスタービン
JP5852190B2 (ja) 端壁部材及びガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350