JP6542192B2 - Bmp阻害剤およびその使用方法 - Google Patents

Bmp阻害剤およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6542192B2
JP6542192B2 JP2016502036A JP2016502036A JP6542192B2 JP 6542192 B2 JP6542192 B2 JP 6542192B2 JP 2016502036 A JP2016502036 A JP 2016502036A JP 2016502036 A JP2016502036 A JP 2016502036A JP 6542192 B2 JP6542192 B2 JP 6542192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
pyrimidin
pharmaceutically acceptable
pyrazolo
bmp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016502036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515119A5 (ja
JP2016515119A (ja
Inventor
アサフ アリマーダノフ,
アサフ アリマーダノフ,
グレゴリー ディー. キュニー,
グレゴリー ディー. キュニー,
ガーミット シン グレワル,
ガーミット シン グレワル,
アーサー リー,
アーサー リー,
ジョン シー. マッキュー,
ジョン シー. マッキュー,
アグスティン エイチ. モヘダス,
アグスティン エイチ. モヘダス,
ミン シェン,
ミン シェン,
シン シュー,
シン シュー,
ポール ビー. ユー,
ポール ビー. ユー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brigham and Womens Hospital Inc
Original Assignee
Brigham and Womens Hospital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brigham and Womens Hospital Inc filed Critical Brigham and Womens Hospital Inc
Publication of JP2016515119A publication Critical patent/JP2016515119A/ja
Publication of JP2016515119A5 publication Critical patent/JP2016515119A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542192B2 publication Critical patent/JP6542192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Description

関連出願
本出願は、2013年3月14日に出願された米国仮特許出願第61/783,695号に基づく優先権の利益を請求し、その内容は、その全体が本明細書によって参照により本明細書に援用される。
政府により援助された研究または開発に関する声明
本発明は、米国保健省の米国国立衛生研究所による共同研究開発協定の成果においてなされた。さらに本発明は、米国国立衛生研究所の助成金3R01AR057374および3R01AR057374−03S1により援助されている。米国政府は、本発明における特定の権利を有する。
トランスフォーミング成長因子β(TGF−β)スーパーファミリーのリガンドが関与するシグナリングは、細胞の成長、分化、およびアポトーシスを含めた広範な細胞プロセスの中核である。TGF−βシグナリングは、I型受容体を動員しかつリン酸化する、II型受容体(セリン/トレオニンキナーゼ)へのTGF−βリガンドの結合が関与する。次いで、このI型受容体が受容体制御型SMAD(R−SMAD、例えば、SMAD1、SMAD2、SMAD3、SMAD5、SMAD8またはSMAD9)をリン酸化し、SMAD4に結合し、次に、このSMAD複合体は、転写調節においてある役割を果たす核に移行する。リガンドのTGFスーパーファミリーは、2つの主要な分科を含み、TGF−β/アクチビン/結節性および骨形成タンパク質(BMP)により特徴付けられる。
骨形成タンパク質(BMP)リガンドにより媒介されるシグナルは、脊椎動物の一生にわたって多様な役割を果たす。背腹軸は、胚形成の間に、リガンド、受容体、補助受容体、および可溶性阻害剤の協調発現により形成されるBMPシグナリングの勾配によって確立される(Massagueら、Nat. Rev. Mol. Cell. Biol.1巻:169〜178頁、2000年)。過剰なBMPシグナリングは、背側構造を犠牲にした腹側の拡大である腹側化を引き起こす一方、BMPシグナリングの低下は、腹側構造を犠牲にした背側の拡大である背側化を引き起こす(Nguyenら、Dev. Biol.199巻:93〜110頁、1998年;Furthauerら、Dev. Biol.214巻:181〜196頁、1999年;Mintzerら、Development128巻:859〜869頁、2001年;Schmidら、Development127巻:957〜967頁、2000年)。BMPは、原腸形成、中胚葉誘導、器官形成、および軟骨性骨形成の重要な調節因子であり、多能性細胞集団の運命を調節する(Zhao、Genesis35巻:43〜56頁、2003年)。BMPシグナルはまた、生理機能および疾患において重大な役割も果たし、原発性肺高血圧症、遺伝性出血性毛細血管拡張症候群、進行性骨化性線維異形成症、および若年性ポリポーシス症候群に関与する(Waiteら、Nat. Rev. Genet.4巻:763〜773頁、2003年;Papanikolaouら、Nat. Genet.36巻:77〜82頁、2004年;Shoreら、Nat. Genet.38巻:525〜527頁、2006年)。
BMPシグナリングファミリーは、TGF−βスーパーファミリーの多様な部分集団である(Sebaldら、Biol. Chem.385巻:697〜710頁、2004年)。20種を超える公知のBMPリガンドが、3種の異なるII型受容体(BMPRII、ActRIIaおよびActRIIb)および少なくとも4種のI型受容体(ALK1、ALK2、ALK3およびALK6)により認識される。二量体リガンドは、受容体ヘテロマーの構築を容易にし、構成的に活性なII型受容体セリン/トレオニンキナーゼがI型受容体セリン/トレオニンキナーゼをリン酸化するのを可能にする。活性化されたI型受容体は、BMP応答性(BR−)SMADエフェクター(SMAD1、SMAD5、およびSMAD8)をリン酸化し、TGFシグナリングもやはり容易にするco−SMADである、SMAD4との複合体において核転座を容易にする。さらに、BMPシグナルは、SMAD非依存的に、MAPKp38などの細胞内エフェクターを活性化することができる(Noheら、Cell Signal16巻:291〜299頁、2004年)。ノギン、コーディン、グレムリン、およびホリスタチンなどの可溶性BMP阻害剤は、リガンド隔離によりBMPを制限する。
ペプチドホルモンであり、全身の鉄のバランスの中心的な調節因子である、ヘプシジンの発現を調節する際のBMPシグナルの役割もまた示唆されてきた(Pigeonら、J. Biol. Chem.276巻:7811〜7819頁、2001年;Fraenkelら、J. Clin. Invest.115巻:1532〜1541頁、2005年;Nicolasら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.99巻:4596〜4601頁、2002年;Nicolasら、Nat. Genet.34巻:97〜101頁、2003年)。ヘプシジンは結合して、脊椎動物における唯一の鉄の輸送体であるフェロポーチンの分解を促進する。フェロポーチン活性の喪失は、腸細胞、マクロファージおよび肝細胞中の細胞内貯蔵から血流への鉄の可動化を妨げる(Nemethら、Science306巻:2090〜2093頁、2004年)。BMPシグナリングと鉄代謝の間のリンクは、治療法の潜在的な標的となる。
Massagueら、Nat. Rev. Mol. Cell. Biol.1巻:169〜178頁、2000年 Nguyenら、Dev. Biol.199巻:93〜110頁、1998年 Furthauerら、Dev. Biol.214巻:181〜196頁、1999年 Mintzerら、Development128巻:859〜869頁、2001年 Schmidら、Development127巻:957〜967頁、2000年 Waiteら、Nat. Rev. Genet.4巻:763〜773頁、2003年 Papanikolaouら、Nat. Genet.36巻:77〜82頁、2004年;Shoreら、Nat. Genet.38巻:525〜527頁、2006年 Noheら、Cell Signal16巻:291〜299頁、2004年 Pigeonら、J. Biol. Chem.276巻:7811〜7819頁、2001年 Fraenkelら、J. Clin. Invest.115巻:1532〜1541頁、2005年 Nicolasら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.99巻:4596〜4601頁、2002年 Nicolasら、Nat. Genet.34巻:97〜101頁、2003年 Nemethら、Science306巻:2090〜2093頁、2004年
リガンド(現在、25種より多い異なるリガンド)および受容体(BMPを認識する4種のI型受容体および3種のII型受容体)のレベルにおけるBMPおよびTGF−βスーパーファミリーのおびただしい構造的多様性、ならびに受容体結合のヘテロ四量体の様式を考慮すると、可溶性受容体、内在性阻害剤、または中和抗体によってBMPシグナルを阻害する慣習的な手法は、実践的でも効果的でもない。ノギンおよびホリスタチンなどの内在性阻害剤は、リガンドのサブクラスに対して限定的な特異性を有する。単一受容体は、リガンドに対して限定的な親和性を有する一方、受容体ヘテロ四量体は、特定のリガンドに対して一層の特異性を示す。特定のリガンドまたは受容体に対して特異的な中和抗体は既に記載されており、この抗体もまた、このシグナリング系の構造的多様性によって限定される。したがって、BMPシグナリング経路に特異的に拮抗し、かつ治療的または実験的適用(上の列挙されたものなど)においてこれらの経路を操作するために使用することができる薬理剤に対する必要性が当分野において存在している。
一態様において、本発明は、一般式Iにより表される化合物、または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグ
(式中、
XおよびYは、CR15およびNから独立して選択され、好ましくはどちらもNであり、
Zは、CRおよびNから選択され、好ましくはCRであり、最も好ましくはCHであり、
Arは、少なくとも1つの非プロチウム(H)置換基により置換されているフェニル環、または置換もしくは非置換ヘテロアリール環であり、
は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
A、BおよびEは、出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
但し、A、B、E、G、J、KおよびMの3つ以下(および、好ましくは2つ以下)しかNではなく、かつEおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR16により置換されており、
は、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、ヒドロキシル、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、エステル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
15は、出現毎に独立して、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
16は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH(Dを含み、ある特定の実施形態において好ましくはDである)、OH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択される)
を含む、SMAD1/5/8のBMP誘発性リン酸化を阻害する化合物を提供する。
ある特定の実施形態において、EがNである場合、BはC−R25であるか、もしくはMがNである場合、KはC−R25であるか、または両方であり、その結果、BおよびKの少なくとも1つはC−R25であり、R25は、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシまたはメトキシなどの、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフッ素または塩素)、低級アルキル(好ましくはメチル)、低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)、またはヒドロキシルから選択される。
ある特定の実施形態において、A、GおよびJはそれぞれ、CHである。
別の態様において、本発明は、一般式IIにより表される化合物、または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグ
(式中、
XおよびYは、CR15およびNから独立して選択され、好ましくはどちらもNであり、
Zは、CRおよびNから選択され、好ましくはCRであり、最も好ましくはCHであり、
Arは、置換または非置換アリールおよびヘテロアリールから選択され、
は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
A、B、およびEは、出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
但し、A、B、E、G、J、KおよびMの3つ以下(および、好ましくは2つ以下)しかNではなく、かつEおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR16により置換されており、
は、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、ヒドロキシル、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、エステル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
15は、出現毎に独立して、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
16は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH(Dを含み、ある特定の実施形態において好ましくはDである)、OH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
ここで、EがNである場合、BはC−R25であるか、もしくはMがNである場合、KはC−R25であるか、または両方であり、その結果、BおよびKの少なくとも1つはC−R25であり、ここで、
25は、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシ、またはメトキシなどの、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフッ素または塩素)、ヒドロキシル、低級アルキル(好ましくはメチル)、および低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される)
を含む、SMAD1/5/8のBMP誘発性リン酸化を阻害する化合物を提供する。
ある特定の実施形態において、Arは、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換または非置換の窒素含有ヘテロアリール基であり、例えば、置換または非置換の
から選択される。
Arが置換されているある特定の実施形態において、この置換基は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル(好ましくはメチルまたはエチル、最も好ましくはメチル)、または低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される。
ある特定の実施形態において、Arは置換または非置換の6員環である。ある特定のこうした実施形態において、Lは、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している。Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである、前記のある特定の実施形態において、この置換基は、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)もしくはシアノであるか、またはLに対してオルト位にあるか、または両方である。
ある特定の実施形態において、Lは存在しない。他の実施形態において、Lは以下の構造
を有し、式中、Qは、CR1011、NR12、O、S、S(O)、およびSOから選択され、R10およびR11は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、シアノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、R12は、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、nは、0〜4の整数であり、ここで、LのCHサブユニットのいずれかが、場合により1つまたは2つの低級アルキル基、好ましくは1つまたは2つのメチル基により置換されている。
ある特定の実施形態において、Rは、
から選択され、Lは存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、好ましくは存在しておらず、Vは存在しないか、またはC(R21、OもしくはNR21であり、R20は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルホキシド、スルファモイル、およびスルホンアミドから選択される、1〜4つの置換基を表し、R21は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択される。
ある特定の実施形態において、Rは、
であり、式中、Wは、N、CH、またはCCH、好ましくはNまたはCHであり、Rは、H、および置換もしくは非置換アルキル、アシルまたはエステル(これにより、カルバメートを形成する)から選択され、RおよびRはそれぞれ独立して、Hもしくはアルキルから、好ましくはHもしくはメチルから選択されるか、またはRは、RおよびNRに隣接する炭素原子への1炭素もしくは2炭素(例えば、CHまたはCHCH)架橋を形成する。
ある特定の実施形態において、A、GおよびJはそれぞれ、CHである。
さらに別の態様において、本発明は、一般式IIIにより表される化合物、または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグ
(式中、
XおよびYは、CR15およびNから独立して選択され、好ましくはどちらもNであり、
Zは、CRおよびNから選択され、好ましくはCRであり、最も好ましくはCHであり、
Arは、置換または非置換アリールおよびヘテロアリールから選択され、
は、H、および置換もしくは非置換アルキル、アシル、またはエステル(これにより、カルバメートを形成する)から選択され、
およびRはそれぞれ独立して、Hもしくはアルキル、好ましくはHもしくはメチルから選択されるか、またはRは、RおよびNRに隣接する炭素原子への1炭素もしくは2炭素(例えば、CHまたはCHCH)架橋を形成し、
Wは、N、CH、またはCCH、好ましくはNまたはCHであり、
G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
A、B、およびEは、出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
但し、A、B、E、G、J、KおよびMの3つ以下(および、好ましくは2つ以下)しかNではなく、かつEおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR16により置換されており、
は、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アシルアミノ、カルバメート、シアノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、カルボキシル、エステル、ヒドロキシル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、ヒドロキシル、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、エステル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
15は、出現毎に独立して、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
16は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH(Dを含み、ある特定の実施形態において好ましくはDである)、OH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
ここで、WはCHもしくはCCHであるか、またはRおよびRの両方はHではない)を含む、SMAD1/5/8のBMP誘発性リン酸化を阻害する化合物を提供する。
ある特定の実施形態において、RおよびRはどちらもメチルであり、場合により互いにsynの関係で位置している。特定の実施形態において、Rは、1炭素架橋を表し、これによりジアザノルボルナン二環を形成する。
ある特定の実施形態において、EがNである場合、BはC−R25であるか、もしくはMがNである場合、KはC−R25であるか、または両方であり、その結果、BおよびKの少なくとも1つはC−R25であり、R25は、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシまたはメトキシなどの、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフッ素または塩素)、低級アルキル(好ましくはメチル)、低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)、またはヒドロキシから選択される。
ある特定の実施形態において、Arは、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換または非置換の窒素含有ヘテロアリール基であり、例えば、置換または非置換の
から選択される。
Arが置換されているある特定の実施形態において、この置換基は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル(好ましくはメチルまたはエチル、最も好ましくはメチル)、または低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される。
ある特定の実施形態において、Arは置換または非置換の6員環である。ある特定のこうした実施形態において、Wは、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している。Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである、前記のある特定の実施形態において、この置換基は、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)もしくはシアノであるか、またはWに対してオルト位にあるか、または両方である。
ある特定の実施形態において、A、GおよびJはそれぞれ、CHである。
上で開示されているある特定の実施形態の場合、式Iの化合物は、以下の特徴の1つまたは複数を有する:
EがNである場合、BはC−R25であるか、もしくはMがNである場合、KはC−R25であるか、または両方であり、その結果、BおよびKの少なくとも1つはC−R25であり、R25は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフッ素または塩素)、低級アルキル(好ましくはメチル)、低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)、またはヒドロキシルから選択される、
25は、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシ、またはメトキシから選択される、
Arは、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリール基であり、例えば、置換または非置換の
から選択される、
Arが置換されている場合、この置換基は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル(好ましくはメチルまたはエチル、最も好ましくはメチル)、または低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される、
Arは置換または非置換の6員環である、
は、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している、
Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである場合、この置換基は、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)もしくはシアノであるか、またはLに対してオルト位にあるか、または両方であるかのいずれかである、
は存在しない、
は、構造
を有し、式中、Qは、CR1011、NR12、O、S、S(O)、およびSOから選択され、R10およびR11は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、シアノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、R12は、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、nは、0〜4の整数であり、ここで、LのCHサブユニットのいずれかが、場合により1つまたは2つの低級アルキル基、好ましくは1つまたは2つのメチル基により置換されている、
は、
から選択され、Lは存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、好ましくは存在しておらず、Vは存在しないか、またはC(R21、OもしくはNR21であり、R20は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルホキシド、スルファモイル、およびスルホンアミドから選択される、1〜4つの置換基を表し、R21は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択される、
は、
であり、式中、Wは、N、CH、またはCCH、好ましくはNまたはCHであり、Rは、Hおよび置換もしくは非置換アルキル、アシル、またはエステル(これにより、カルバメートを形成する)から選択され、RおよびRはそれぞれ独立して、Hもしくはアルキルから、好ましくはHもしくはメチルから選択されるか、またはRは、RおよびNRに隣接する炭素原子への1炭素もしくは2炭素(例えば、CHまたはCHCH)架橋を形成する、
A、GおよびJはそれぞれ、CHである。
上で開示されているある特定の実施形態の場合、式IIの化合物は、以下の特徴の1つまたは複数を有する:
25は、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシ、またはメトキシから選択される、
Arは、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリール基であり、例えば、置換または非置換の
から選択される、
Arが置換されている場合、この置換基は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル(好ましくはメチルまたはエチル、最も好ましくはメチル)、または低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される、
Arは置換または非置換の6員環である、
は、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している、
Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである場合、この置換基は、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)もしくはシアノであるか、またはLに対してオルト位にあるか、または両方であるかのいずれかである、
は存在しない、
は、構造
を有し、式中、Qは、CR1011、NR12、O、S、S(O)、およびSOから選択され、R10およびR11は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、シアノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、R12は、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、nは、0〜4の整数であり、ここで、LのCHサブユニットのいずれかが、場合により1つまたは2つの低級アルキル基、好ましくは1つまたは2つのメチル基により置換されている、
は、
から選択され、Lは存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、好ましくは存在しておらず、Vは存在しないか、またはC(R21、OもしくはNR21であり、R20は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルホキシド、スルファモイル、およびスルホンアミドから選択される、1〜4つの置換基を表し、R21は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択される、
は、
であり、式中、Wは、N、CH、またはCCH、好ましくはNまたはCHであり、Rは、Hおよび置換または非置換アルキル、アシル、またはエステル(これにより、カルバメートを形成する)から選択され、RおよびRはそれぞれ独立して、Hもしくはアルキルから、好ましくはHもしくはメチルから選択されるか、またはRは、RおよびNRに隣接する炭素原子への1炭素もしくは2炭素(例えば、CHまたはCHCH)架橋を形成する、
A、GおよびJはそれぞれ、CHである。
上で開示されているある特定の実施形態の場合、式IIIの化合物は、以下の特徴の1つまたは複数を有する:
およびRはどちらもメチルであり、場合により互いにsynの関係で位置している、
は、1炭素架橋を表し、これによりジアザノルボルナン二環を形成する、
EがNである場合、BはC−R25であるか、もしくはMがNである場合、KはC−R25であるか、または両方であり、その結果、BおよびKの少なくとも1つはC−R25であり、R25は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフッ素または塩素)、低級アルキル(好ましくはメチル)、低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)、またはヒドロキシルから選択される、
25は、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシ、またはメトキシから選択される、
Arは、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリール基であり、例えば、置換または非置換の
から選択される、
Arが置換されている場合、この置換基は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル(好ましくはメチルまたはエチル、最も好ましくはメチル)、または低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される、
Arは置換または非置換の6員環である、
Wは、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している、
Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである場合、置換基は、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)もしくはシアノであるか、またはWに対してオルト位にあるか、または両方であるかのいずれかである、ならびに、
A、GおよびJはそれぞれ、CHである。
例示的な式I、式II、および式IIIの化合物には、表1に示される化合物およびそれらの塩(薬学的に許容される塩を含む)が含まれる。
一態様において、本発明は、本明細書において開示されている化合物、および薬学的に許容される賦形剤または溶媒を含む医薬組成物を提供する。ある特定の実施形態において、医薬組成物は、本明細書において開示されている化合物のプロドラッグを含んでもよい。
別の態様において、本発明は、SMAD1/5/8のBMP誘発性リン酸化を阻害する方法であって、細胞を本明細書において開示されている化合物に接触させるステップを含む、方法を提供する。
ある特定の実施形態において、本方法は、骨形成タンパク質(BMP)シグナリングの阻害により利益を得る対象において疾患または状態を処置または予防する。ある特定の実施形態において、該疾患または状態は、肺高血圧症、遺伝性出血性毛細血管拡張症候群(hereditary hemorrhagic telangectasia syndrome)、心臓弁奇形、心臓構造奇形、進行性骨化性線維異形成症、若年性家族性ポリポーシス症候群、上皮小体疾患、がん(例えば、乳癌、前立腺癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫、および多発性骨髄腫)、貧血、血管石灰化、アテローム性動脈硬化症、弁石灰化、腎性骨形成異常症、炎症性障害(例えば、強直性脊椎炎)、ウイルス、細菌、真菌、結核菌および寄生生物による感染症から選択される。
ある特定の実施形態において、本方法は、異常に高いか、または疾患の発症する患者のリスクもしくは望ましくない医療状態を高める、ApoB−100および/またはLDLおよび/または総コレステロールのレベルを有する対象において、ApoB−100および/またはLDLおよび/または総コレステロールの循環レベルを低下させる。ある特定の実施形態において、対象において、ApoB−100および/またはLDLおよび/または総コレステロールの循環レベルを低下させる方法は、原発性または続発性心血管イベントを低減する。ある特定の実施形態において、本方法は、骨形成タンパク質(BMP)シグナリングの阻害により利益を得る対象において疾患または状態を処置または予防する。ある特定の実施形態において、該疾患または状態は、肺高血圧症;遺伝性出血性毛細血管拡張症候群;心臓弁奇形;心臓構造奇形;進行性骨化性線維異形成症(fibrodysplasia ossificans progressive);若年性家族性ポリポーシス症候群;上皮小体疾患;がん(例えば、乳癌、前立腺癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫、および多発性骨髄腫);貧血;血管石灰化;血管炎症;アテローム性動脈硬化症;後天性もしくは先天性の高コレステロール血症または高リポタンパク質血症;脂質吸収もしくは代謝の欠陥に関連する疾患、障害または症候群;高脂血症により引き起こされる疾患、障害または症候群;弁石灰化;腎性骨形成異常症;炎症性障害(例えば、強直性脊椎炎)、ウイルス、細菌、真菌、結核菌および寄生生物による感染から選択される。
別の態様において、本発明は、対象において高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症または肝臓脂肪症を処置する方法であって、有効量の本明細書において開示されている化合物を投与するステップを含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、高コレステロール血症、高脂血症または高リポタンパク質血症は、後天性の高コレステロール血症、高脂血症または高リポタンパク質血症である。ある特定の実施形態において、高コレステロール血症、高脂血症または高リポタンパク質血症は、常染色体優性高コレステロール血症(ADH)、家族性高コレステロール血症(FH)、多遣伝子性高コレステロール血症、家族性複合型高脂血症(FCHL)、高アポベータリポタンパク質血症、または低密度LDL症候群(LDL表現型B)である。ある特定のこうした実施形態において、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症または肝臓脂肪症は、後天性の高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症または肝臓脂肪症である。ある特定のこうした実施形態において、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症、または肝臓脂肪症は、糖尿病、高脂肪食および/または座ることの多いライフスタイル、肥満、代謝症候群、内在性または続発性肝臓疾患、胆汁性肝硬変症または他の胆汁うっ滞障害、アルコール依存症、膵臓炎、ネフローゼ症候群、末期腎疾患、甲状腺機能低下症、チアジド、ベータ遮断薬、レチノイド、高活性抗レトロウイルス剤、エストロゲン、プロゲスチンまたはグルココルチコイドの投与による医原病に関連する。
別の態様において、本発明は、対象において、脂質吸収もしくは代謝の欠陥に関連するか、または高脂血症により引き起こされる、疾患、障害または症候群を処置する方法であって、有効量の本明細書において開示されている化合物を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象における、冠動脈、脳、または末梢血管疾患に起因する原発性および続発性心血管イベントを低減する方法であって、有効量の本明細書において開示されている化合物を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、心血管リスクのマーカーが高い対象における、心血管疾患を予防する方法であって、有効量の本明細書において開示されている化合物を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象において、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、脂肪誘発性肝臓損傷、線維症、肝硬変または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する、対象の肝機能障害を予防および処置する方法であって、有効量の本明細書において開示されている化合物を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、細胞の拡大増殖または分化を誘導する方法であって、細胞を本明細書において開示されている化合物に接触させるステップを含む、方法を提供する。ある特定の実施形態において、該細胞は、胚性幹細胞および成体幹細胞から選択される。ある特定の実施形態において、該細胞は、インビトロである。
ある特定の実施形態において、本発明の方法は、細胞を本明細書中で開示されている化合物のプロドラッグに接触させるステップを含むことができる。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
式Iの構造を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグ

(式中、
XおよびYは、CR 15 およびNから独立して選択され、好ましくはどちらもNであり、
Zは、CR およびNから選択され、好ましくはCR であり、最も好ましくはCHであり、
Arは、少なくとも1つの非プロチウム( H)置換基により置換されているフェニル環、または置換もしくは非置換ヘテロアリール環であり、
は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR 16 およびNから選択され、
A、BおよびEは、出現毎に独立して、CR 16 およびNから選択され、
但し、A、B、E、G、J、KおよびMの3つ以下(および、好ましくは2つ以下)しかNではなく、かつEおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR 16 により置換されており、
は、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、ヒドロキシル、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、エステル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
15 は、出現毎に独立して、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
16 は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH(Dを含み、ある特定の実施形態において好ましくはDである)、OH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択される)。
(項目2)
EがNである場合、BがC−R 25 であるか、もしくはMがNである場合、KがC−R 25 であるか、または両方であり、その結果、BおよびKの少なくとも1つはC−R 25 であり、R 25 は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフッ素または塩素)、低級アルキル(好ましくはメチル)、低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)、またはヒドロキシから選択される、項目1に記載の化合物。
(項目3)
式IIの構造を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグ

(式中、
XおよびYは、CR 15 およびNから独立して選択され、好ましくはどちらもNであり、
Zは、CR およびNから選択され、好ましくはCR であり、最も好ましくはCHであり、
Arは、置換または非置換アリールおよびヘテロアリールから選択され、
は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR 16 およびNから選択され、
A、B、およびEは、出現毎に独立して、CR 16 およびNから選択され、
但し、A、B、E、G、J、KおよびMの3つ以下(および、好ましくは2つ以下)しかNではなく、かつEおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR 16 により置換されており、
は、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、ヒドロキシル、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、エステル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
15 は、出現毎に独立して、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
16 は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH(Dを含み、ある特定の実施形態において好ましくはDである)、OH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
ここで、EがNである場合、BはC−R 25 であるか、もしくはMがNである場合、KはC−R 25 であるか、または両方であり、その結果、BおよびKの少なくとも1つはC−R 25 であり、ここで、
25 は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくは、フッ素または塩素)、ヒドロキシル、低級アルキル(好ましくはメチル)、および低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される)。
(項目4)
25 が、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシ、またはメトキシから選択される、項目2または3に記載の化合物。
(項目5)
Arが、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリール基であり、例えば、置換または非置換の

から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目6)
Arが置換されている場合、置換基が、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくは、フルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル(好ましくはメチルまたはエチル、最も好ましくはメチル)、または低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目7)
Arが置換または非置換の6員環である、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目8)
が、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している、項目7に記載の化合物。
(項目9)
Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである場合、該置換基は、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)もしくはシアノであるか、またはL に対してオルト位にあるか、または両方であるかのいずれかである、項目7または8に記載の化合物。
(項目10)
が存在しない、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目11)
が以下の構造

(式中、
Qは、CR 10 11 、NR 12 、O、S、S(O)、およびSO から選択され、
10 およびR 11 は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、シアノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
12 は、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
nは、0〜4の整数であり、
ここで、L のCH サブユニットのいずれかが、場合により1つまたは2つの低級アルキル基、好ましくは1つまたは2つのメチル基により置換されている)
を有する、項目1から10のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
が、

および

から選択され、式中、
は存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、好ましくは存在せず、
Vは存在しないか、またはC(R 21 、OもしくはNR 21 であり、
20 は存在しないか、または置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルホキシド、スルファモイル、およびスルホンアミドから選択される1〜4つの置換基を表し、
21 は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目13)


であり、
Wは、N、CH、またはCCH 、好ましくはNまたはCHであり、
は、H、および置換もしくは非置換アルキル、アシル、またはエステル(これにより、カルバメートを形成する)から選択され、
およびR はそれぞれ独立して、Hもしくはアルキル、好ましくはHもしくはメチルから選択されるか、またはR は、R およびNR に隣接する炭素原子への1炭素もしくは2炭素(例えば、CH またはCH CH )架橋を形成する、項目1から11のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
式IIIの構造を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩、エステルもしくはプロドラッグ

(式中、
XおよびYは、CR 15 およびNから独立して選択され、好ましくはどちらもNであり、
Zは、CR およびNから選択され、好ましくはCR であり、最も好ましくはCHであり、
Arは、置換または非置換アリールおよびヘテロアリールから選択され、
は、H、および置換もしくは非置換アルキル、アシル、またはエステル(これにより、カルバメートを形成する)から選択され、
およびR はそれぞれ独立して、Hもしくはアルキル、好ましくはHもしくはメチルから選択されるか、またはR は、R およびNR に隣接する炭素原子への1炭素もしくは2炭素(例えば、CH またはCH CH )架橋を形成し、
Wは、N、CH、またはCCH 、好ましくはNまたはCHであり、
G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR 16 およびNから選択され、
A、B、およびEは、出現毎に独立して、CR 16 およびNから選択され、
但し、A、B、E、G、J、KおよびMの3つ以下(および、好ましくは2つ以下)しかNではなく、かつEおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR 16 により置換されており、
は、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アシルアミノ、カルバメート、シアノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、カルボキシル、エステル、ヒドロキシル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
は、H、ヒドロキシル、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、エステル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
15 は、出現毎に独立して、H、ハロゲン、シアノ、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシルアミノ、カルバメート、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
16 は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH(Dを含み、ある特定の実施形態において好ましくはDである)、OH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
ここで、WはCHもしくはCCH であるか、またはR およびR の両方はHではない)。
(項目15)
およびR がどちらもメチルであり、場合により互いにsynの関係で位置している、項目14に記載の化合物。
(項目16)
が、1炭素架橋を表し、これによりジアザノルボルナン二環を形成する、項目14に記載の化合物。
(項目17)
EがNである場合、BがC−R 25 であるか、もしくはMがNである場合、KがC−R 25 であるか、または両方であり、その結果、BおよびKの少なくとも1つはC−R 25 であり、R 25 は、ジュウテリウム、ハロゲン(好ましくはフッ素または塩素)、低級アルキル(好ましくはメチル)、低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)、またはヒドロキシから選択される、項目14から16のいずれか一項に記載の化合物。
(項目18)
25 が、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、ヒドロキシ、またはメトキシから選択される、項目17に記載の化合物。
(項目19)
Arが、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリール基であり、例えば、置換または非置換の

から選択される、項目14から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目20)
Arが置換されている場合、置換基がジュウテリウム、ハロゲン(好ましくは、フルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル(好ましくは、メチルまたはエチル、最も好ましくはメチル)、または低級アルコキシ(好ましくはメトキシ)から選択される、項目14から19のいずれか一項に記載の化合物。
(項目21)
Arが置換または非置換の6員環である、項目14から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目22)
Wが、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している、項目21に記載の化合物。
(項目23)
Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである場合、該置換基は、ハロゲン(好ましくはフルオロまたはクロロ)もしくはシアノであるか、またはWに対してオルト位にあるか、または両方であるかのいずれかである、項目21または22に記載の化合物。
(項目24)
A、GおよびJが、それぞれCHである、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目25)
前記項目のいずれかに記載の化合物、および薬学的に許容される賦形剤または溶媒を含む、医薬組成物。
(項目26)
SMAD1/5/8のBMP誘発性リン酸化を阻害する方法であって、細胞を前記項目のいずれかに記載の化合物または組成物に接触させるステップを含む、方法。
(項目27)
骨形成タンパク質(BMP)シグナリングの阻害により利益を得る対象において疾患または状態を処置または予防する、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記疾患または状態が、肺高血圧症、遺伝性出血性毛細血管拡張症候群、心臓弁奇形、心臓構造奇形、進行性骨化性線維異形成症、若年性家族性ポリポーシス症候群、上皮小体疾患、がん、貧血、血管石灰化、動脈硬化症、弁石灰化、腎性骨形成異常症、炎症性障害、ならびにウィルス、細菌、真菌、結核菌および寄生生物による感染症から選択される、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記疾患または状態が、乳癌、前立腺癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫および多発性骨髄腫から選択されるがんである、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記疾患または状態が強直性脊椎炎である、項目28に記載の組成物。
(項目31)
細胞の拡大増殖または分化を誘発する方法であって、該細胞を項目1から24のいずれかに記載の化合物に接触させるステップを含む、方法。
(項目32)
前記細胞が、胚性幹細胞および成体幹細胞から選択される、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記細胞がインビトロである、項目31または32に記載の方法。
(項目34)
対象においてApoB−100および/またはLDLおよび/または総コレステロールの循環レベルを低下させ、これにより原発性または続発性心血管イベントのリスクを低下させる方法であって、有効量の項目1から24のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目35)
対象において高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症、または肝臓脂肪症を処置する方法であって、有効量の項目1から24のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目36)
前記高コレステロール血症、高脂血症または高リポタンパク質血症が、先天性の高コレステロール血症、高脂血症または高リポタンパク質血症である、項目35に記載の方法。
(項目37)
前記高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症が、常染色体優性高コレステロール血症(ADH)、家族性高コレステロール血症(FH)、多遣伝子性高コレステロール血症、家族性複合型高脂血症(FCHL)、高アポベータリポタンパク質血症、または低密度LDL症候群(LDL表現型B)である、項目35に記載の方法。
(項目38)
前記高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症、または肝臓脂肪症が、後天性の高コレステロール血症、高脂血症または高リポタンパク質血症である、項目35に記載の方法。
(項目39)
前記高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク質血症、または肝臓脂肪症が、糖尿病、高脂肪食および/もしくは座ることの多いライフスタイル、肥満、代謝症候群、内在性または続発性肝臓疾患、胆汁性肝硬変症もしくは他の胆汁うっ滞障害、アルコール依存症、膵臓炎、ネフローゼ症候群、末期腎疾患、甲状腺機能低下症、チアジド、ベータ遮断薬、レチノイド、高活性抗レトロウイルス剤、エストロゲン、プロゲスチンまたはグルココルチコイドの投与による医原病に関連する、項目38に記載の方法。
(項目40)
対象において、脂質吸収もしくは代謝の欠陥に関連するか、または高脂血症により引き起こされる疾患、障害または症候群を処置する方法であって、有効量の項目1から24のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目41)
対象において、冠動脈、脳、または末梢血管の疾患から発生する原発性または続発性心血管イベントを低減する方法であって、有効量の項目1から24のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目42)
心血管リスクのマーカーが高い対象において、心血管疾患を予防する方法であって、有効量の項目1から24のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目43)
対象において、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、脂肪誘発性肝臓損傷、線維症、肝硬変または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する、肝機能障害を予防および処置する方法であって、有効量の項目1から24のいずれか一項に記載されている化合物を投与するステップを含む、方法。
図1は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、マウス肝ミクロソーム(LM)およびサイトゾル(cyto)と共にインキュベートした後の、LDN−193189の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図2は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、ラット肝ミクロソーム(LM)およびサイトゾル(cyto)と共にインキュベートした後の、LDN−193189の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図3は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、イヌ肝ミクロソーム(LM)およびサイトゾル(cyto)と共にインキュベートした後の、LDN−193189の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図4は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、ウサギ肝ミクロソーム(LM)およびサイトゾル(cyto)と共にインキュベートした後の、LDN−193189の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図5は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、サル肝ミクロソーム(LM)およびサイトゾル(cyto)と共にインキュベートした後の、LDN−193189の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図6は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、ヒト肝ミクロソーム(LM)およびサイトゾル(cyto)と共にインキュベートした後の、LDN−193189の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図7は、マウスサイトゾルにおける、メナジオンによるM422cの形成阻害を示す図である。
図8は、ヒトサイトゾルにおける、メナジオンによるM422cの形成阻害を示す図である。
図9は、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、サルおよびヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける、LDN−193189の提案される代謝経路を示す図である。
図10は、ヒトサイトゾルの存在下での、NIH−Q55、およびLDN−193189のインキュベート抽出物のLC/UVクロマトグラムを示す図である。
図11は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、マウス肝ミクロソーム(MLM)およびサイトゾルと共にインキュベートした後の、化合物1の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図12は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、ヒト肝ミクロソーム(HLM)およびサイトゾルと共にインキュベートした後の、化合物1の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図13は、マウスおよびヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける、化合物1の提案される代謝経路を示す図である。
図14は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、マウス肝ミクロソームおよびサイトゾルと共にインキュベートした後の、化合物2の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図15は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、ヒト肝ミクロソームおよびサイトゾルと共にインキュベートした後の、化合物2の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図16は、マウスおよびヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける、化合物2の提案される代謝経路を示す図である。
図17は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、マウス肝ミクロソームおよびサイトゾルと共にインキュベートした後の、化合物48の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図18は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、ヒト肝ミクロソームおよびサイトゾルと共にインキュベートした後の、化合物48の代謝産物プロファイル(LC/UV)を示す図である。
図19は、マウスおよびヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける、化合物48の提案される代謝経路を示す図である。
図20は、保存溶液およびインキュベート抽出物において観察された、化合物1(m/z339)(a)および化合物2(m/z338)(b)のアニリン誘導体と思われるものの代表的なイオンクロマトグラムを示す図である。
図21は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、ヒト肝ミクロソームおよびサイトゾルと共にインキュベートした後の、化合物17の代謝産物プロファイル(λ270〜280nmでのLC/UV)を示す図である。
図22は、ヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける、化合物17の提案される代謝経路を示す図である。
図23は、NADPH、UDPGA、GSH、およびKCNの存在下で、ヒト肝ミクロソームおよびサイトゾルと共にインキュベートした後の、化合物12の代謝産物プロファイル(λ270〜280nmでのLC/UV)を示す図である。
図24は、ヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける、化合物12の提案される代謝経路を示す図である。
本発明は、BMPシグナリング経路を阻害する化合物、およびBMPシグナリングの阻害により利益を得る対象において、疾患または状態を処置または予防するための方法を提供する。
I.化合物
本発明の化合物には、上で開示されている式I、式II、または式IIIの化合物、およびその塩(薬学的に許容される塩を含む)が含まれる。こうした化合物は、本明細書において開示されている組成物および方法に好適である。
2013年3月4日に出願の、国際出願WO2009/114180および米国仮出願第61/772,465号に開示されている化合物は、BMPシグナル伝達経路を阻害し、BMPシグナリングの阻害により利益を得る対象における、疾患または状態を処置および予防する方法に使用するのに適した化合物である。主要な代謝分解経路を特定するため、反応性代謝産物形成を低減するための指針を提供するため、および修飾化合物において遮断または阻害され得る代謝活性部位を特定するため、2013年3月4日に出願の、国際出願WO2009/114180および米国仮出願第61/772,465号において開示されている化合物により表される構造タイプに関する代謝検討が行われた。代謝産物形成および代謝活性部位の特定に関連する検討により、特定される代謝に関連する難題を克服し得る化合物の探索が可能になり、これにより、インビボ効力が改善され、投与レジメンを単純化し、結局のところ患者の転帰が改善される。
具体的には、初期検討として、LDN−193189の代謝を試験した。実施例4に示されている通り、LDN−193189を、6つの種(マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌおよびヒト)に由来する、肝ミクロソームと共にインキュベートした。すべての種において、肝ミクロソームは、NADPH補因子およびKCNと共にインキュベートすると、代謝産物であるM431により、反応性イミニウム種の存在が示された。スキームAにおいて示される通り、この種の産生は、ピペラジンの脱アルキル化における第1のステップであり、毒性のアニリン代謝産物を最終的に生じ得る経路をもたらす。
提案される反応性イミニウム中間体は、「ソフト」な求核体であるグルタチオン(GSH)により捕捉されないが、「ハード」な求核体であるシアニド(KCN)により捕捉された。このイミニウムイオン自体は、「ハード」な求電子体であり、したがって、「ハード」な求核体と反応する可能性がより高い。実際に、これらの実験のいずれにおいても、グルタチオン付加物はまったく検出されなかった。
主要代謝産物は、サイトゾルの存在下で観察された。したがって、サイトゾル酵素であるアルデヒドオキシダーゼ(AO)が関与していることが疑われた。アルデヒドオキシダーゼの関与に関する証拠は、AOのない種であるイヌにおいて、代謝産物422cが観察されなかったという事実により支持される。さらに、AOが存在するMLMおよびHLMにおいて、M422cは、AO阻害剤であるメナジオンにより処置すると実質的に低減した。M422cの正体は、NIH−Q55
の合成により確認し、これは、代謝産物422cと同一の保持時間、およびMS/MSフラグメントパターンを与えた。M422cは、LDN−193189(13nM)と比べて、本発明者らのALK2 LANCEアッセイでは、効力がかなり低い(800nM)ことを示した。
この検討から、2つの代謝性「ホットスポット」を特定した。1)その後のシアニドにより捕捉されるイミニウムイオンの形成、および2)キノリン部分の2位の酸化による、代謝産物422cの生成である。
以下の実施例5に記載されている、第2の検討において、3種の異なるケモタイプを検討した。これらのケモタイプは、化合物1、化合物2および化合物48によって表すことができる。
化合物1により表される、第1のケモタイプは、LDN−193189のフェニル環の代わりに、ピリジン環を有する。イミニウム中間体は、シアニドにより捕捉されてM432を与えることにより証拠が示された(図13)。しかし、2−アミノピリジンは、アニリンと同じ毒特性を有していない。マウスまたはヒトサイトゾルの存在下での主要代謝産物は、おそらく、サイトゾルの存在下で、LDN−193189の代謝において見られる、キノリン環の2位の酸化物である、M423c(図13)であった。
化合物2により表される、第2のケモタイプは、アニリン窒素である窒素の隣に2つのメチル基を含む。これらのメチル基は、脱アルキル化して毒性のアニリン代謝産物を形成する方向に向かう第1のステップである、CYP450酵素が反応性イミニウム種を形成するのを立体的に遮断して予防するよう意図したものであった。MLMまたはHLMのどちらかとインキュベートした場合、先の例において観察された通り、シアニドによりイミニウムイオンは捕捉されず、このことは、両メチル基の立体効果は、イミニウムイオンを形成する酸化経路を首尾よく遮断する。サイトゾルの存在下では、やはり、主要代謝産物は、おそらくキノリンの2位における酸化物であるM450cであった(図16)。
化合物48により表される、最後のケモタイプは、アニリン窒素が完全に欠けている。MLMおよびHLMとのインキュベートにより、やはり、シアニド付加物を生成しなかった。マウスまたはヒトサイトゾルの存在下での主要代謝産物は、キノリンの2位の酸化物であり、M421dを与えた(図19)。
結論として、この検討により、(化合物2における場合と同様に)アニリンの隣接位の立体障害または(化合物48における場合と同様に)アニリン窒素の除去のどちらかを組み込むことにより、ピペラジンの脱アルキル化に向かう第1のステップである、反応性イミニウム種の酸化的形成をなくすことができることが示された。化合物1の場合、ピペラジン環の脱アルキル化は、アニリンの毒特性を有していない、2−アミノピリジンを与える。
以下の実施例6において記載されている最後の検討は、ジュウテリウム(D)またはメチル基のどちらか一方によりキノリンの2位を遮断すると、キノリンの2位の酸化がなくなるかどうかを決定するよう設計したものであった。HLMおよびヒトサイトゾルと共に、化合物17
および化合物12
をインキュベートしても、CYPP450に対する補因子であるNADPHなしでは、酸化産生物を示さなかった。したがって、AOがキノリンの2位を酸化する能力は、首尾よく妨害された。両方の場合において、ピペラジン環が酸化されてイミニウムイオンを形成することは、シアニド付加物の証拠により観察され、このシアニド付加物は、上で実証されている通り、他の修飾により遮断することができる。
これらの検討結果は、本発明者らが、1)毒性代謝産物をもたらすCYP450代謝、および2)不活性代謝産物を形成するAO酸化に対処するための実行可能な戦略を有していることを示している。したがって、本発明の化合物(例えば、式I、IIまたはIIIの化合物)は、特定される代謝に関連する難題を克服し、これによりインビボ効力の改善をもたらす。
II.定義
用語「アシル」は、当分野において認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)−、好ましくはアルキルC(O)−により表される基を指す。
用語「アシルアミノ」は、当分野において認識されており、アシル基により置換されているアミノ基を指し、例えば、式ヒドロカルビルC(O)NH−、好ましくはアルキルC(O)NH−により表すことができる。
用語「アシルオキシ」は、当分野において認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)O−、好ましくはアルキルC(O)O−により表される基を指す。
用語「脂肪族」は、本明細書において使用される場合、完全に飽和しているか、または1つまたは複数の不飽和単位を含有する、直鎖状、鎖状、分岐状、または環状炭化水素を含む。脂肪族基は、置換されていてもよく、非置換であってもよい。
用語「アルコキシ」は、そこに結合しているアルキル基を有している酸素を指す。代表的なアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシなどが挙げられる。
用語「アルケニル」は、本明細書において使用される場合、少なくとも1つの二重結合を含有する脂肪族基を指し、「非置換アルケニル」および「置換アルケニル」の両方を含むことが意図され、これらの後者である置換アルケニルは、アルケニル基の1個または複数の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルケニル部分を指す。こうした置換基は、1つまたは複数の二重結合に含まれるかまたは含まれない1個または複数の炭素上に出現し得る。さらに、こうした置換基としては、安定性により許容されない場合を除いて、以下で議論される通り、アルキル基に対して企図されるすべてが挙げられる。例えば、アルキル基、カルボシクリル基、アリール基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基からなる1つまたは複数のものによるアルケニル基の置換が企図される。好ましい実施形態において、直鎖状または分岐鎖状アルケニルは、その主鎖中に1〜12個の炭素、好ましくはその主鎖中に1〜8個の炭素、より好ましくはその主鎖中に1〜6個の炭素を有する。例示的なアルケニル基としては、アリル、プロペニル、ブテニル、2−メチル−2−ブテニルなどが挙げられる。
用語「アルキル」は、直鎖状アルキル基および分岐鎖状アルキル基を含めた、飽和脂肪族基のラジカルを指す。好ましい実施形態において、直鎖状または分岐鎖状アルキルは、その主鎖中に30個またはそれより少ない(例えば、直鎖の場合C〜C30、分岐鎖の場合C〜C30)、より好ましくは20個またはそれより少ない炭素原子を有する。ある特定の実施形態において、アルキル基は、低級アルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチルおよびn−ペンチルである。
さらに、本明細書、実施例および特許請求の範囲全体を通して使用されている、用語「アルキル」(または「低級アルキル」)は、「非置換アルキル」および「置換アルキル」の両方を含むことが意図され、これらの後者である「置換アルキル」は、炭化水素主鎖の1個または複数の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルキル部分を指す。ある特定の実施形態において、直鎖状または分岐鎖状アルキルは、その主鎖中に30個またはそれより少ない炭素原子を有する(例えば、直鎖の場合、C〜C30、分岐鎖の場合、C〜C30)。好ましい実施形態において、上記の鎖は、その主鎖中に10個またはそれより少ない炭素(C〜C10)原子を有する。他の実施形態において、上記鎖は、その主鎖中に6個またはそれより少ない炭素(C〜C)原子を有する。
こうした置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミルまたはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテートまたはチオホルメートなど)、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、またはアリールもしくはヘテロアリール部分を挙げることができる。
用語「Cx〜y」は、化学部分(アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなど)と併せて使用される場合、鎖中にx〜y個の炭素を含有する基を含むことを意味する。例えば、用語「Cx〜yアルキル」は、トリフルオロメチルおよび2,2,2−トリフルオロエチル(tirfluoroethyl)などのハロアルキル基を含めた、鎖中にx〜y個の炭素を含有する直鎖状アルキル基および分岐鎖状アルキル基を含む、置換または非置換の飽和炭化水素基を指す。Cアルキルは、この基が末端位に存在する場合は水素を示し、内部にある場合、結合を示す。用語「C2〜yアルケニル」および「C2〜yアルキニル」は、長さおよび可能な置換において、上記のアルキルと類似しているが、少なくとも1つの二重結合または三重結合をそれぞれ含有する置換または非置換の不飽和脂肪族基を指す。
用語「アルキルアミノ」は、本明細書において使用される場合、少なくとも1つのアルキル基により置換されているアミノ基を指す。
用語「アルキルチオ」は、本明細書において使用される場合、アルキル基により置換されているチオール基を指し、一般式アルキルS−により表すことができる。
用語「アルキニル」は、本明細書において使用される場合、少なくとも1つの三重結合を含有する脂肪族基を指し、「非置換アルキニル」と「置換アルキニル」の両方を含むことが意図され、これらの後者である置換アルキニルは、アルキニル基の1個または複数の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルキニル部分を指す。こうした置換基は、1つまたは複数の三重結合に含まれるかまたは含まれない1個または複数の炭素上に出現し得る。さらに、こうした置換基としては、安定性により許容されない場合を除いて、上で議論されている通り、アルキル基に対して企図されるものすべてが挙げられる。例えば、1つまたは複数のアルキル基、カルボシクリル基、アリール基、ヘテロシクリル基、またはヘテロアリール基によるアルキニル基の置換が企図される。好ましい実施形態において、アルキニルは、その主鎖中に1〜12個の炭素、好ましくはその主鎖中に1〜8個の炭素、より好ましくはその主鎖中に1〜6個の炭素を有する。例示的なアルキニル基としては、プロピニル、ブチニル、3−メチルペンタ−1−イニルなどが挙げられる。
用語「アミド」は、本明細書において使用される場合、以下の基
(式中、RおよびR10は、それぞれ独立して、水素またはヒドロカルビル基を表すか、またはRとR10は、それらが結合するN原子と一緒になって、その環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成させる)を指す。
用語「アミン」および「アミノ」は、当分野において認識されており、非置換アミンと置換アミンの両方、およびそれらの塩、例えば、以下によって表すことができる部分
(式中、R、R10およびR10’は、それぞれ独立して、水素またはヒドロカルビル基を表すか、またはRとR10は、それらが結合するN原子と一緒になって、その環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成させる)を指す。
用語「アミノアルキル」は、本明細書において使用される場合、アミノ基により置換されているアルキル基を指す。
用語「アラルキル」は、本明細書において使用される場合、1つまたは複数のアリール基により置換されているアルキル基を指す。
用語「アリール」は、本明細書において使用される場合、環の各原子が炭素である、置換または非置換の単環式芳香族基を含む。好ましくは、この環は、5〜7員環であり、より好ましくは6員環である。アリール基としては、フェニル、フェノール、アニリンなどが挙げられる。
用語「カルバメート」は、当分野において認識されており、以下の基
(式中、RおよびR10は、独立して、水素、またはアルキル基などのヒドロカルビル基を表す)を指す。
用語「炭素環」、「カルボシクリル」、および「炭素環式」は、本明細書において使用される場合、該環の各原子が炭素である、飽和または不飽和の非芳香族環を指す。好ましくは、炭素環の環は、3〜10個の原子、より好ましくは5〜7個の原子を含有する。
用語「カルボシクリルアルキル」は、本明細書において使用される場合、炭素環基により置換されているアルキル基を指す。
用語「カーボネート」は、当分野において認識されており、基−OCO−Rを指し、ここで、Rは、アルキル基などのヒドロカルビル基を表す。
用語「カルボキシ」は、本明細書において使用される場合、式−COHにより表される基を指す。
用語「シクロアルキル」は、本明細書において使用される場合、飽和脂肪族環のラジカルを指す。好ましい実施形態において、シクロアルキルは、その環構造中に3〜10個の炭素原子、より好ましくは、その環構造中に5〜7個の炭素原子を有する。適切なシクロアルキルとしては、シクロヘプチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロブチル、およびシクロプロピルが挙げられる。
用語「エステル」は、本明細書において使用される場合、基−C(O)ORを指し、ここで、Rは、アルキル基またはアラルキル基などのヒドロカルビル基を表す。
用語「エーテル」は、本明細書において使用される場合、酸素を介して別のヒドロカルビル基に連結しているヒドロカルビル基を指す。したがって、ヒドロカルビル基のエーテル置換基は、ヒドロカルビル−O−であり得る。エーテルは、対称または非対称のいずれかであり得る。エーテルの例としては、以下に限定されないが、複素環−O−複素環およびアリール−O−複素環が挙げられる。エーテルには、一般式アルキル−O−アルキルにより表すことができる、「アルコキシアルキル」基が含まれる。
用語「ハロ」および「ハロゲン」は、本明細書において使用される場合、ハロゲンを意味し、クロロ、フルオロ、ブロモおよびヨードを含む。
用語「ヘテロアルキル」は、本明細書において使用される場合、少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、O、S、またはNR50(ここで、R50はHまたは低級アルキルである場合など))を含む、炭素原子の飽和鎖または不飽和鎖を指し、ここで、2個のヘテロ原子は隣接していない。
用語「ヘトアラルキル(hetaralkyl)」および「ヘテロアラルキル」は、本明細書において使用される場合、ヘトアリール(hetaryl)基により置換されているアルキル基を指す。
用語「ヘテロアリール」および「ヘトアリール」は、置換または非置換の、芳香族単環式構造、好ましくは5〜7員環、より好ましくは5〜6員環を含み、これらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)、好ましくは1〜4個または1〜3個のヘテロ原子、より好ましくは1個または2個のヘテロ原子を含む。2個またはそれより多いヘテロ原子がヘテロアリール環中に存在する場合、それらのヘテロ原子は同じであってもよく、異なっていてもよい。用語「ヘテロアリール」および「ヘトアリール」はまた、2個またはそれより多い炭素が2つの隣り合っている環に共通している、二環式またはそれより多い環式環を有する多環式環系も含み、ここで、該環の少なくとも1つが、複素芳香族性であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび/またはヘテロシクリルであり得る。好ましい多環式環系は、該環の両方が芳香族である二環式環を有する。ヘテロアリール基としては、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、キノリン、およびピリミジンなどが挙げられる。
用語「ヘテロ原子」は、本明細書において使用される場合、炭素または水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄である。
用語「ヘテロシクリル」、「複素環」、および「複素環式」とは、置換または非置換の、非芳香族環構造、好ましくは3〜10員環、より好ましくは3〜7員環を指し、これらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1個または2個のヘテロ原子を含む。ヘテロシクリル基としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、ラクタムなどが挙げられる。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、本明細書において使用される場合、複素環基により置換されているアルキル基を指す。
用語「ヒドロカルビル」は、本明細書において使用される場合、=O置換基または=S置換基を有していない、炭素原子を介して結合している基を指し、通常、少なくとも1個の炭素−水素結合、および主に炭素主鎖を有するが、場合によりヘテロ原子を含み得る。したがって、メチル、エトキシエチル、2−ピリジル、およびトリフルオロメチルのような基が本出願の目的のためのヒドロカルビルであると見なされるが、アセチル(連結炭素上に=O置換基を有する)、およびエトキシ(炭素ではなく、酸素を介して連結している)などの置換基は、そのように見なされない。ヒドロカルビル基としては、以下に限定されないが、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびこれらの組合せが挙げられる。
用語「低級」は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどの化学部分と併せて使用される場合、置換基中に10個またはそれより少ない、好ましくは6個またはそれより少ない非水素原子がある基を含むことを意味する。「低級アルキル」は、例えば、10個またはそれより少ない、好ましくは6個またはそれより少ない炭素原子を含有するアルキル基を指す。直鎖状または分岐鎖状低級アルキルの例としては、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、ブチル、および第三級−ブチルなどが挙げられる。ある特定の実施形態において、本明細書において定義されているアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルコキシ置換基は、それらが単独で現れても、またはアラルキルという列挙(この場合、例えば、アルキル置換基中の炭素原子を数える場合、そのアリール基内部の原子は数えない)における場合などの他の置換基と組み合わされて現れても、それぞれ、低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、または低級アルコキシである。
用語「ポリシクリル」、「多環」、および「多環式」は、2個またはそれより多い環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリル)であって、2個またはそれより多い原子が2個の隣り合っている環と共通である環を指し、例えば、この環は「縮合環」である。好ましい多環は、2〜3個の環を有する。多環のそれぞれの環は、置換または非置換であり得る。ある特定の実施形態において、多環の各環は、その環中に3〜10個、好ましくは5〜7個の原子を含有する。
用語「置換されている」とは、主鎖の1個または複数の炭素上の水素を置き換える置換基を有する部分を指す。「置換」または「により置換されている」は、こうした置換が、置換された原子および置換基の容認される価数に従っており、かつその置換が、例えば、転移、環化、脱離などによるなどの変換を自発的に受けない、安定な化合物をもたらすという暗黙の条件を含むことが理解されよう。本明細書において使用される場合、用語「置換されている」は、有機化合物の許容可能な置換基をすべて含むことが企図される。広範な態様において、この許容可能な置換基としては、有機化合物の非環式および環式の、分岐状および非分岐状の炭素環式ならびに複素環式、芳香族ならびに非芳香族置換基が挙げられる。この許容可能な置換基は、適切な有機化合物の場合、1個または複数であり得、かつ同一でありまたは異なり得る。本発明の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基、および/またはそのヘテロ原子の価数を満足する、本明細書において記載されている有機化合物の任意の許容可能な置換基を有することができる。置換基としては、本明細書において記載されている任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメートなど)、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくは複素芳香族部分を挙げることができる。
「非置換」と具体的に明記されていない限り、本明細書において化学部分に対する言及は、置換されているバリアントを含むものと理解される。例えば、「アリール」基または部分に対する言及は、置換されたバリアントと非置換のバリアントの両方を暗に含む。
用語「スルフェート」は、当分野において認識されており、基−OSOH、または薬学的に許容されるその塩もしくはエステルを指す。
用語「スルホンアミド」は、当分野において認識されており、以下の一般式
(式中、RおよびR10は、独立して、水素、またはアルキルなどのヒドロカルビルを表す)によって表される基を指す。
用語「スルホキシド」は、当分野において認識されており、基−S(O)−Rを指し、ここで、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールなどのヒドロカルビルを表す。
用語「スルホネート」は、当分野において認識されており、基−SOH、または薬学的に許容されるその塩もしくはエステルを指す。
用語「スルホン」は、当分野において認識されており、基−S(O)−Rを指し、ここで、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールなどのヒドロカルビルを表す。
用語「チオエステル」は、本明細書において使用される場合、基−C(O)SRまたは−SC(O)Rを指し、ここで、Rはアルキルなどのヒドロカルビルを表す。
用語「チオエーテル」は、本明細書において使用される場合、酸素が硫黄により置き換えられているエーテルと等しい。
用語「ウレア」は、当分野において認識されており、以下の一般式
(式中、RおよびR10は、独立して、水素、またはアルキルなどのヒドロカルビルを表す)によって表すことができる。
本明細書中の様々な場所において、本発明の化合物の置換基は、群または範囲で開示されている。本発明は、そのような群および範囲の構成要素の、それぞれのおよびあらゆる個々の下位の組み合わせを含むことが、具体的に意図されている。例えば、用語「C〜Cアルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルなどを個々に開示するよう、具体的に意図される。
用語「約」により限定される数値に関すると、2%、5%、10%、または20%にもなる変動は、限定される数値の範囲内にある。
本明細書において使用される場合、障害または状態を「予防する」治療薬は、統計的サンプルにおいて、未処置の対照サンプルに比べて、処置されたサンプルにおける障害または状態の出現を低減させるか、または未処置の対照サンプルに比べて、障害もしくは状態の1つまたは複数の症状の発症を遅延させるか、その重症度を低下させる化合物を指す。
用語「プロドラッグ」は、生理的条件下で、本発明の治療活性剤(例えば、式I、式II、または式IIIの化合物)へ変換される化合物を包含することが意図される。プロドラッグを作製するための共通の方法は、生理的条件下で加水分解されて所望の分子を明らかにする、1つまたは複数の選択された部分を含むことである。他の実施形態において、プロドラッグは、宿主動物の酵素活性により変換される。例えば、エステル(例えば、アルコールまたはカルボン酸のエステル)は、本発明の好ましいプロドラッグである。本明細書において開示されている様々な実施形態(例えば、様々な化合物、組成物、および方法)において、上で表されている製剤中の、式Aの化合物の一部もしくはすべて、式I、式II、もしくは式IIIのいずれか1つの化合物、式I、式II、もしくは式IIIの化合物のすべてまたは一部分を、好適なプロドラッグにより置き換えることができ、例えば、ここで、親化合物中に存在するヒドロキシルまたはカルボン酸はエステルとして提示されている。
本明細書において使用される場合、用語「処置する(treating)」または「処置(treatment)」は、対象の状態を向上または安定化するように、症状、臨床的兆候、および状態の根本的な病因を、逆転させる、低減する、または抑止することを含む。本明細書において使用され、かつ当分野で十分に理解される通り、「処置」は、臨床的結果を含めた、有益または所望の結果を得るための手法である。有益または所望の臨床的結果には、以下に限定はされないが、検出可能か検出不可能かに関わらず、1つもしくは複数の症状または状態の緩和あるいは改善、疾患の程度の低下、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化させない)、疾患の拡大の予防、疾患進行の遅延または減速、疾患状態の改善または一時的緩和、および寛解(一部であるか、全部であるかに関わらない)が含まれ得る。「処置」は、処置を受けていない場合の予期される生存と比べて、生存が延長することも意味することができる。
用語「低分子」とは、約2500amu未満、好ましくは約2000amu未満、さらにより好ましくは約1500amu未満、さらにより好ましくは約1000amu未満、または最も好ましくは約750amu未満の分子量を有する、有機分子を指す。好ましくは、低分子は、1個または複数のヘテロ原子を含有する。
「ALK2の活性」という句は、ALK−2酵素活性(例えば、キナーゼ活性など;BMP−応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK−2の能力)、および/またはALK−2媒介性シグナリング(例えば、BMPリガンドの結合によりALK−2を活性化した後の、下流のシグナル伝達および転写活性を媒介する、ALK−2の能力など)を意味する。一部の実施形態において、「ALK2の活性」は、ALK2媒介性BMPシグナリングを意味する。一部の実施形態において、「ALK2の活性」は、ALK2媒介性BMP−応答性遺伝子転写(例えば、BMP/ALK2シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。実施例1〜3において記載されているアッセイにより、ALK2活性の測定が可能である。
「ALK5の活性」という句は、ALK−5酵素活性(例えば、キナーゼ活性など;TGF−β応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK−5の能力、SMAD2またはSMAD3をリン酸化するALK−5の能力)、および/またはALK−5媒介性シグナリング(例えば、TGF−βリガンドの結合によりALK−5を活性化した後の、下流のシグナル伝達および転写活性を媒介する、ALK−5の能力など)を意味する。一部の実施形態において、「ALK5の活性」は、ALK5媒介性TGF−βシグナリングを意味する。一部の実施形態において、「ALK5の活性」は、ALK5媒介性TGF−β応答性遺伝子転写(例えば、TGFβ/ALK5シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。実施例1〜3において記載されているアッセイにより、ALK5活性の測定が可能である。
「ALK1の活性」という句は、ALK−1酵素活性(例えば、キナーゼ活性など;BMP応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK−1の能力)、および/またはALK−1媒介性シグナリング(例えば、BMPリガンドの結合によりALK−1を活性化した後の、下流のシグナル伝達および転写活性を媒介する、ALK−1の能力など)を意味する。一部の実施形態において、「ALK1の活性」は、ALK1媒介性BMPシグナリングを意味する。一部の実施形態において、「ALK1の活性」は、ALK1媒介性BMP応答性遺伝子転写(例えば、BMP/ALK1シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。実施例1〜3において記載されているアッセイにより、ALK1活性の測定が可能である。
「ALK3の活性」という句は、ALK−3酵素活性(例えば、キナーゼ活性など;BMP応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK−3の能力)、および/またはALK−3媒介性シグナリング(例えば、BMPリガンドの結合によりALK−3を活性化した後の、下流のシグナル伝達および転写活性を媒介する、ALK−3の能力など)を意味する。一部の実施形態において、「ALK3の活性」は、ALK3媒介性BMPシグナリングを意味する。一部の実施形態において、「ALK3の活性」は、ALK3媒介性BMP応答性遺伝子転写(例えば、BMP/ALK3シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。実施例1〜3において記載されているアッセイにより、ALK3活性の測定が可能である。
「ALK4の活性」という句は、ALK−4酵素活性(例えば、キナーゼ活性など;アクチビン応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK−4の能力、SMAD2またはSMAD3をリン酸化するALK−4の能力)、および/またはALK−4媒介性シグナリング(例えば、アクチビンリガンドの結合によりALK−4を活性化した後の、下流のシグナル伝達および転写活性を媒介する、ALK−4の能力など)を意味する。一部の実施形態において、「ALK4の活性」は、ALK4媒介性アクチビンシグナリングを意味する。一部の実施形態において、「ALK4の活性」は、ALK4媒介性アクチビン応答性遺伝子転写(例えば、アクチビン/ALK4シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。実施例1〜3において記載されているアッセイにより、ALK4活性の測定が可能である。
「ALK6の活性」という句は、ALK−6酵素活性(例えば、キナーゼ活性;BMP応答性SMADタンパク質をリン酸化するALK−6の能力など)、および/またはALK−6媒介性シグナリング(例えば、BMPリガンドの結合によりALK−6を活性化した後の、下流のシグナル伝達および転写活性を媒介する、ALK−6の能力など)を意味する。一部の実施形態において、「ALK6の活性」は、ALK6媒介性BMPシグナリングを意味する。一部の実施形態において、「ALK6の活性」は、ALK6媒介性GDF5シグナリングを意味する。一部の実施形態において、「ALK6の活性」は、ALK6媒介性BMP応答性遺伝子転写(例えば、BMP/ALK6シグナル伝達により媒介される転写活性)を意味する。実施例1〜3において記載されているアッセイにより、ALK6活性の測定が可能である。
ヒトALK2は、509アミノ酸タンパク質である。このタンパク質配列は、例えば、GeneBank受託番号NP_001104537.1(NM_001111067.2における対応するヌクレオチド配列を有する)、UniProtエントリーQ04771として公開されている。
ヒトALK5は、少なくとも2つのアイソフォームである、503アミノ酸タンパク質(アイソフォーム1)および426アミノ酸タンパク質を有する。ヒトALK5アイソフォーム1に関するタンパク質配列は、例えば、GeneBank受託番号NP_004603.1(NM_004612.2における、対応するヌクレオチド配列を有する)として公開されている。426アミノ酸アイソフォームに関するタンパク質配列は、例えば、GeneBank受託番号NP_001124388.1(NM_001130916.1における、対応するヌクレオチド配列を有する)として公開されている。両方のアイソフォームに関する情報は、UniProtエントリーP36897としても公開されている。
ヒトALK1は、503アミノ酸タンパク質である。このタンパク質配列は、例えば、GeneBank受託番号NP_001070869.1(NM_001077401.1において対応するヌクレオチド配列を有する;転写バリアント2)およびNP_000011.2(NM_000020.2において対応するヌクレオチド配列を有する;転写バリアント1)、UniProtエントリーP37023として公開されている。
ヒトALK3は、532アミノ酸タンパク質である。このタンパク質配列は、例えば、GeneBank受託番号NP_004320(NM_004329.2における対応するヌクレオチド配列を有する)、UniProtエントリーP36894として公開されている。
ヒトALK4は、少なくとも3つのアイソフォームを有する。アイソフォームaは、505アミノ酸タンパク質である。このタンパク質配列は、例えば、GeneBank受託番号NP_004293(NM_004302における対応するヌクレオチド配列を有する)、UniProtエントリーP36896として公開されている。
ヒトALK6のアイソフォームaは、532アミノ酸タンパク質であり、アイソフォームbは、502アミノ酸タンパク質である。ヒトALK6アイソフォームaに関するタンパク質配列は、例えば、GeneBank受託番号NP_001243722(NM_001256793.1における、対応するヌクレオチド配列を有する)として公開されている。ヒトALK6アイソフォームbに関するタンパク質配列は、例えば、GeneBank受託番号NP_001194(NM_001203.2における、対応するヌクレオチド配列を有する)として公開されている。
上述のタンパク質はそれぞれ、さらにシグナル配列の開裂によるなどのインビボ処理を行うと、成熟形態が生じることに留意されたい。
III.医薬組成物
本発明の化合物は、患者へ投与するために、医薬組成物中に、例えば、薬学的に許容される担体と組み合わせて使用することができる。そのような組成物はまた、当分野において周知である賦形剤、充填剤、塩、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤、および他の物質も含有することができる。用語「薬学的に許容される」は、活性成分の生物活性の有効性を妨げない、非毒性物質を意味する。担体の特性は、投与ルートに依存することになろう。そのような追加の要因および/または薬剤は、医薬組成物中に含まれて、本発明の化合物と相乗効果を生じ得るか、または本発明の化合物により引き起こされる副作用を最小化し得る。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物が、薬学的に許容される他の担体に加えて、水溶液中で、ミセル、不溶性単一層、液晶、またはラメラ層として凝集形態で存在する脂質などの両親媒性剤と組み合わせた、リポソームまたはミセルの形態であり得る。リポソーム製剤に適した脂質としては、モノグリセリド、ジグリセリド、スルファチド、リゾレシチン、リン脂質、サポニン、胆汁酸などが挙げられるが、これに限定されるものではない。こうしたリポソーム製剤の調製は、これらのすべてが参照により本明細書に組み込まれている、例えば、米国特許第4,235,871号、同第4,501,728号、同第4,837,028号、および同第4,737,323号に開示されている通り、当分野の技術レベルの範囲内である。
用語「薬学的な有効量」または「治療有効量」は、本明細書において使用される場合、有意な患者の利益、例えば、生理的応答または状態(炎症性状態または疼痛など)の処置、治癒、予防、阻害もしくは改善、またはそのような状態の処置、治癒、予防、阻害もしくは改善の速度の増加を示すのに十分な、医薬組成物または方法の、活性な各構成成分の総量を意味する。上記用語を、単独で投与される個々の活性成分に適用する場合、その用語はその成分単独を指す。ある組合せに適用する場合、上記用語は、組み合わせて、連続して、または同時に投与されるかに関わらず、治療効果をもたらす活性成分の合わせた量を指す。
本発明の処置または使用の方法はそれぞれ、本明細書において記載される通り、こうした処置または使用を必要とする哺乳動物に、薬学的有効量もしくは治療有効量の本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくはエステル形態を投与するステップを含む。本発明の化合物は、単独または他の治療と組み合わせるかのいずれかで、本発明の方法に従って投与することができる。
医薬組成物において、または本発明の方法を実施するために使用される本発明の化合物の投与は、様々な慣習的手段で実施することができる。使用することができる、例示的な投与ルートとしては、経口、非経腸、静脈内、動脈内、皮膚内、皮下、筋肉内、局所、頭蓋内、眼窩内、眼内、硝子体内、心室内、嚢内、髄腔内、大槽内、腹腔内、鼻内、エアゾール、中枢神経系(CNS)投与、または座剤による投与が挙げられる。
治療有効量の本発明の化合物が経口投与される場合、本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤、散剤、液剤またはエリキシル剤の形態であり得る。錠剤形態で投与される場合、本発明の医薬組成物は、ゼラチンなどの固体担体、またはアジュバントをさらに含有してもよい。錠剤、カプセル剤、および散剤は、約5%〜95%の本発明の化合物、および好ましくは約10%〜90%の本発明の化合物を含有することができる。液体形態で投与される場合、水、石油、動物もしくは植物由来の油、例えば落花生油、鉱物油、リン脂質、tweens、中鎖トリグリセリドを含むトリグリセリド、ダイズ油またはゴマ油などの液状担体、または合成油を加えることができる。本医薬組成物の液体形態は、生理食塩水溶液、デキストロース溶液もしくは他の糖溶液、またはエチレングリコール、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールなどのグリコールをさらに含有することができる。液体形態で投与される場合、本医薬組成物は、通常、約0.5〜90重量%の本発明の化合物、好ましくは約1%〜50%の本発明の化合物を含有する。
治療有効量の本発明の化合物が静脈内、皮膚内または皮下注射により投与される場合、本発明の化合物は、発熱物質不含の、非経腸的に許容できる水溶液の形態であり得る。十分に考慮されたpH、等張性、安定性などを有する、こうした非経腸的に許容できる溶液の調製は、当分野の技術の範囲内である。静脈内、皮膚内または皮下注射用の好ましい医薬組成物は、本発明の化合物に加えて、塩化ナトリウム注射、リンガー液注射、デキストロース注射、デキストロースおよび塩化ナトリウム注射、乳酸加リンガー液注射などの等張性ビヒクル、または当分野において公知の他のビヒクルを含有すべきである。本発明の医薬組成物はまた、安定化剤、保存剤、緩衝剤、抗酸化剤、または当業者に公知の他の添加物も含有し得る。
本発明の医薬組成物中の本発明の化合物の量は、処置される状態の性質および重症度、ならびに患者が受けた以前の処置の性質に依存することになろう。最終的には、医師が、本発明の化合物の量を決め、その化合物を用いて個々の患者それぞれを処置する。最初に、医師は、低用量の本発明の化合物を投与して、患者の応答を観察することができる。患者に対して最適な治療効果が得られるまで、より多い用量の本発明の化合物を投与することができ、その時点で、投与量はさらに増加させない。本発明の方法を実施するために使用される様々な医薬組成物は、体重1kg当たり約0.1μg〜約100mg(好ましくは、約0.1mg〜約50mg、より好ましくは約1mg〜約2mg)の本発明の化合物を含有すべきであると企図される。
本発明の医薬組成物を使用する、静脈内治療の期間は、処置されている疾患の重症度、および個々の患者それぞれの状態および潜在的な特異体質応答に応じて、様々であろう。本発明の化合物の各適用期間は、連続的な静脈内投与の12〜24時間の範囲になることが企図される。最終的には、医師は、本発明の医薬組成物を用いる静脈内治療の適切な期間を決めることになろう。
IV.ポリマーの使用
本明細書において開示されている化合物は、例えば、化合物の制御送達用ポリマーマトリックスにコンジュゲートすることができる。この化合物は、共有結合または非共有性会合によってコンジュゲートすることができる。本化合物がポリマーマトリックスに共有結合されるある特定の実施形態において、この連結は、生物的条件下で開裂可能な部分(例えば、エステル、アミド、カーボネート、カルバメート、イミドなど)を含むことができる。ある特定の実施形態において、コンジュゲートされた化合物は、本明細書において開示されている化合物の薬学的に許容される塩、エステル、またはプロドラッグであり得る。本明細書において開示されている化合物は、治療剤の送達のために、当分野で公知の任意のタイプのポリマーマトリックスと会合させることができる。
V.合成的調製
本明細書において開示されている化合物は、有機合成の当業者に公知の様々な手段で、および本明細書にその合成が記載されている例示的化合物と同様に調製することができる。これらの化合物を調製する際に使用される出発原料は、市販されているか、または公知の方法により調製することができる。化合物の調製は、様々な化学基の保護および脱保護を含み得る。保護および脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選択は、当業者により容易に決定することができる。保護基の化学は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、例えば、Greeneおよび Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第44版、Wiley&Sons、2006年に見出すことができる。
本明細書において記載されている方法の反応は、有機合成の当業者により容易に選択することができる、適切な溶媒中で実施することができる。適した溶媒は、反応が実施される温度、すなわちその溶媒の凝固温度からその溶媒の沸騰温度までの範囲とすることができる温度で、出発原料(反応剤)、中間体、または生成物と実質的に非反応性であり得る。所与の反応は、1種の溶媒中、または2種以上の溶媒混合物中で実施することができる。特定の反応工程に応じて、特定の反応ステップに適した溶媒を選択することができる。
VI.使用
BMPおよびTGF−βシグナリング経路は、正常な器官形成およびパターン形成、ならびに成熟組織の正常なおよび病的なリモデリングに必須である。BMPシグナリング経路における欠陥は、遺伝性出血性毛細血管拡張症候群、原発性肺高血圧症または肺動脈性肺高血圧症、若年性家族性ポリポーシス、ならびに散発性腎細胞癌および前立腺癌を含む、いくつかの先天性および後天性の疾患過程に関与する。シグナリング構成成分の欠陥に関連するある種の疾患状態において、BMPシグナリングの減衰が原因となり得ることが示唆されている一方、本発明者らの知見は、いくつかの状況においては、過剰なBMPシグナリングが病原となり得ることを示唆している(Waiteら、Nat. Rev. Genet.4巻:763〜773頁、2005年;Yuら、J. Biol. Chem.280巻:24443〜24450頁、2003年)。BMPシグナリングを実験的にモジュレートする能力は、治療を研究するため、およびこれらの状態の根本的原因を決定するための手段を提供する。
A.鉄欠乏および慢性疾患の貧血を含む、貧血の処置
総説に関しては、Weissら、N. Engl. J. Med.352巻:1011〜1023頁、2005年を参照されたい。炎症の貧血(慢性疾患の貧血とも呼ばれる)は、慢性感染症、自己免疫疾患(全身性エリテマトーデスおよび関節リウマチ、ならびにキャッスルマン病など)、炎症性腸疾患、がん(多発性骨髄腫を含む)、および腎不全を有する患者において見ることができる。炎症の貧血は、ペプチドホルモンのヘプシジンの不適切な発現によって引き起こされることが多い。ヘプシジンは、マクロファージの細胞内貯蔵から、および腸管上皮細胞からの鉄の輸送を可能にする重要なタンパク質である、フェロポーチンの分解を引き起こす。腎不全を有する多くの患者は、エリスロポエチンの欠乏と過剰なヘプシジン発現とを組み合わせて有する。BMPシグナリングは、ヘプシジンの発現を誘発し、BMP阻害剤によるヘプシジン発現の阻害により、鉄レベルが増加する。本明細書に記載にされている化合物は、慢性疾患または炎症による貧血、および関連性高ヘプシジン状態による貧血の処置に使用することができる。
多様な病因からなる炎症の貧血におけるIL−6の上昇、インビボでの慢性IL−6投与の効果、およびIL−6欠損げっ歯類における貧血からの防御(Weissら、N. Engl. J. Med.352巻:1011〜1023頁、2005年)に基づくと、炎症性サイトカインIL−6は、炎症性状態におけるヘプシジン発現が上昇する主要な原因であると考えられる。IL−6による肝細胞癌細胞系を刺激すると、ヘプシジン発現が誘導される一方、BMP阻害剤による処置は、IL−6誘発性ヘプシジン発現を止めることが示されている(Yuら、Nat. Chem. Biol.4巻:33〜41頁、2008年)。さらに、本発明者らは、BMP阻害剤が、インビボでの病原性細菌の注入により誘発されるヘプシジン発現を阻害し得ることを見出している。マウスおよびゼブラフィッシュにおける鉄の全身投与は、BMP応答性SMADおよび肝臓でのヘプシジン発現を迅速に活性化すること、ならびにBMP拮抗作用は、これらの応答を効果的に遮断することも示されている(Yuら、Nat. Chem. Biol.4巻:33〜41頁、2008年)。鉄調節におけるBMPシグナリングの機能的重要性は、BMP阻害剤がヘプシジン発現を阻害して、インビボでの血清中の鉄レベルを上昇することができるという、本発明者らの知見によって支持される。総合すれば、これらのデータは、ヘプシジンの鉄媒介性および炎症媒介性調節および鉄の循環レベルの調節は、BMPシグナリングを必要とすることを示唆している。本明細書に記載されている化合物は、治療的利益のため、多様な状況における鉄の利用可能性を変えるために使用することができる。
本明細書に記載されている化合物は、(i)食事による鉄補給または経口による鉄補給(これらは、鉄の静脈内投与よりも安全である)の効力を高め、血清中の鉄濃度を増加させるため、(ii)手術を見越して血液中のヘモグロビン増強を高めるか、または手術を見越して自分自身用に献血することを可能にするため、(iii)エリスロポエチンおよびその関連物の効力を高め、これにより、エリスロポエチンの公知の毒性および副作用(すなわち、高血圧症、心血管イベント、および腫瘍成長)を最小化しながら、貧血のために投与されるエリスロポエチン用量の低下を可能にするため、および(iv)ヘプシジン発現を阻害して、炎症性腸疾患に伴う貧血を治す一助とするために、貧血状態において使用することができる(Wangら、Inflamm. Bowel Dis.2012年1月;18巻(1号):112〜9頁、Epub2011年2月23日)。
B.進行性骨化性線維異形成症(FOP)の処置
FOPは、罹患した個体において、構成的に活性なALK2の変異形態の存在によって引き起こされる(Shoreら、Nat. Genet.38巻:525〜527頁、2006年)。本明細書に記載されている化合物などのBMPシグナリングの特異的阻害剤は、外傷、筋骨格のストレスまたは炎症に応答した過剰な骨形成を予防するために使用することができる。こうした化合物はまた、病的な骨の退行を助けるためにも使用することができる。BMP阻害剤は、全身に、あるいは外傷もしくは炎症の領域に効果を集中または限定するために局部的に投与することができる。
本明細書に記載されているBMP阻害剤は、非常に罹りやすい個体における自発的な骨形成を抑制するための慢性的治療として使用することができる。一時的な治療は、最も頻繁に外傷と関連して骨腫または病的な骨を発症するFOP個体において、その外傷的出来事の前、最中、または後にでも投与することによって、異常な骨形成を予防するために使用することができる。本明細書に記載されているBMP阻害剤による一時的な治療は、FOPを有する個体において、必要なもしくは緊急の内科的または外科的手順(および、重要な免疫処置および抜歯でさえも)の前、最中または直後に使用して、病的な石灰化を予防することができる。他の骨阻害剤、免疫調節薬または抗炎症薬(NSAID、ステロイド、シクロスポリン、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキサート、リツキシマブ(rituxumab)、エタネルセプト、または類似の薬など)との組合せ治療は、この障害における異所的骨形成の阻害において、BMP阻害剤の有効性を高めることができる。
Creリコンビナーゼの発現に向かわせるアデノウイルスにより遺伝的に改変されたマウスの膝窩に注射することによって、構成的に活性なALK2の変異形態の発現が誘発される、FOPのマウスモデルが開発されている。このモデルは、FOP患者において見られる異所性石灰化および身体障害を再現する。
C.がんの処置
BMPの過剰発現のために、または逆説的に言うと、BMP II型受容体発現の喪失の結果として生じ得る、過剰なBMPシグナリングは、乳癌、前立腺癌、骨癌、肺癌および腎臓細胞癌を含めた、ある種の固形腫瘍の腫瘍形成、成長または転移の一因となり得る(Yuら、J. Biol. Chem.280巻:24443〜24450頁、2008年;Waiteら、Nat. Rev. Genet.4巻:763〜773頁、2003年;Alarmoら、Genes、Chromosomes Cancer45巻:411〜419頁、2006年;Kimら、Cancer Res.60巻:2840〜2844頁、2000年;Kimら、Clin. Cancer Res.9巻:6046〜6051頁、2003年;Kimら、Oncogene23巻:7651〜7659頁、2004年)。BMP9シグナリングを阻害すると、卵巣がん細胞の成長を防止することができる(Herreraら、Cancer Res.2009年12月15日;69巻(24号):9254〜62頁)。卵巣がんの成長はALK2−SMADシグナリングにより促進され、本明細書に記載されている化合物を用いるなどの、選択的ALK2阻害剤により阻害することができる(Tsaiら、Cell Rep.2012年8月30日;2巻(2号):283〜93頁、Epub2012年8月9日)。
BMP過剰発現またはBMP II型受容体欠損に関連するBMP活性の増加が疾患の発病の一因となる場合、BMP I型受容体(リガンドおよびII型受容体の両方の下流)のレベルで本明細書に記載されている化合物を使用してBMPシグナリング活性を阻害することは、BMPシグナリング活性の正常化、および腫瘍成長または転移の潜在的阻害の有効な手段となり得る。
本明細書に記載されている化合物は、補助的または一次化学療法のいずれかとして、臨床的利益のために、こうした腫瘍細胞(および、他の腫瘍構成体の細胞タイプ)の成長または転移を減速または抑止させるために使用することができる。同様に、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、ある種のタイプのがん(例えば、前立腺癌および乳癌などの腺癌)の骨転移特性を妨げるために使用することができる。さらに、本明細書に記載されている化合物は、骨を形成する腫瘍または骨肉種などの骨に由来する腫瘍のいずれかにおける骨芽細胞活性を阻害するために、(補助的または一次化学療法として)使用することができる。さらに、本明細書に記載されている化合物は、破骨活性(BMP標的遺伝子であるRANKLの作用を介して、BMPによっても調節される)を阻害するために使用することができ、この破骨活性は、多発性骨髄腫および他の骨を標的とする腫瘍などの状態において病的に増加する。これらの状態におけるBMP阻害剤を適用すると、腫瘍の関与による骨溶解性病変および骨折の存在を低減することができる。
D.BMP阻害剤による免疫モジュレーション
BMPは、炎症または免疫応答を減衰させることが報告されており(Choiら、Nat.Immunol.7巻:1057〜1065頁、2006年;Kerstenら、BMC Immunol.6巻:9号、2005年)、これらの応答は、個体が感染症(すなわち、ウイルス、細菌、真菌、寄生生物または結核菌)と戦う能力を損なう恐れがある。したがって、本明細書に記載されているBMPシグナリング阻害剤は、炎症応答または免疫応答を高めることができ、これにより、個体がより迅速に感染を排除することを可能にする。
リンパ球および他の免疫細胞は、それらの細胞表面上にBMP受容体を発現し、BMPが様々な液性および細胞性免疫学的コンパートメントの発達および成熟を調節しているということ、ならびに成熟生物において液性および細胞性免疫応答を調節しているという証拠が増加している。免疫学的に重要な多数のサイトカインの効果について一般に知られているのと同様に、免疫細胞に及ぼすBMPシグナルの効果は状況特異的である可能性が高く、したがって、BMPシグナルの効果が、特定のリンパ球集団の発達または機能を増大させるかまたは減少させるかは、経験的に決定しなければならない。本明細書に記載されている化合物を使用するBMP拮抗作用は、治療の場合には、細胞性、自然もしくは液性免疫コンパートメントの発達を意図的に偏らせるための有効な戦略、または成熟した免疫系においては免疫応答を治療上逸脱させるための戦略になり得る。これらの戦略は、細胞性、自然もしくは液性免疫の持って生まれた障害を標的とすることができるか、または(例えば、他の手段による免疫処置が困難または無効である場合の抗原感作の成功を促進するためのアジュバントとして)免疫応答が不適切に弱い障害を標的とすることができるか、または免疫応答が過剰もしくは不適切である場合(例えば、自己免疫および自己感作)の障害を標的とすることができる。本明細書に記載されているBMP阻害剤はまた、いくつかの状況において、免疫寛容の意図的誘発(すなわち、同種移植または自己免疫において)にとって、ならびに自己免疫疾患および炎症性腸疾患(IBD)などの適応症にとって有効にもなり得る(Wangら、Inflamm. Bowel Dis.2012年1月;18巻(1号):112〜9頁、 Epub2011年2月23日)。本明細書に記載されているBMP阻害剤は、炎症性大腸炎のモデルにおいて、Salmonella typhimuriumに応答する、マクロファージ媒介性炎症も減衰し得る(Wang Lら、J Clin Invest.2009年;119巻(11号):3322頁)
E.病的骨形成の処置
本明細書に記載されている化合物は、強直性脊椎炎または他の「血清学的に陰性な」脊椎関節症などの炎症性障害における病的骨形成/骨融合を改善するために使用することができ、この場合、こうした障害における自己免疫および炎症は、骨形成を刺激するように思われる。本化合物の適用の1つは、特に強直性脊椎炎または関節リウマチを有する患者において、関節手術後の過剰な骨形成を防ぐためのものであろう。本明細書に記載されている化合物はまた、全身性エリテマトーデス、強皮症、または皮膚筋炎などの疾患において、石灰沈着症(栄養障害型軟組織石灰化)を予防するために使用することもできる。
筋肉への鈍的外傷性損傷は、ある特定の個体において、筋肉内に異常な骨形成を引き起こす恐れがあり、これによって外傷性骨化性筋炎と呼ばれる障害を生じる(Cushnerら、Orthop.Rev.21巻:1319〜1326頁、1992年)。頭部外傷および熱傷はまた、異所的骨形成を誘導する恐れもあり、これは、患者のリハビリテーションおよび回復に著しい弊害がある。場合によってこうした状態のために通常処方される抗炎症薬物(例えば、インドメタシンまたはイブプロフェンなどの非ステロイド系抗炎症性薬)の他に、本明細書に記載されているBMP阻害剤による処置は、罹患しやすい個体における病的な骨形成の予防、または最近もしくはかなり以前に罹患した個体における病変の縮小もしくは退行の一助となり得る。心筋を含めた他の筋肉が、損傷または外傷の存在下で骨化を発症すると記載されているのは非常にまれであり、本明細書に記載されているBMP阻害剤による類似の処置は、これらの状況において役立ち得る。
F.異所性または不適応骨形成の処置
BMPシグナルおよびそれらの転写標的は、モンケベルク血管石灰化疾患およびアテローム性血管疾患における、血管内膜および内側のリモデリングおよび石灰化に関係している(Bostromら、J. Clin. Invest.91巻:1800〜1809頁1993年;Tysonら、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.23巻:489〜494頁、2003年)。BMPおよびBMP誘発性骨分化はまた、心臓弁石灰化にも関係している。生得の心臓弁は、特に既に異常がある場合、石灰化する恐れがある。典型的な例は、大動脈二尖弁であり、これらの弁は、通常、石灰化して、狭窄症に至る。石灰性大動脈弁狭窄症を有する患者は、弁置換のための心臓手術を必要とすることが多い。異常な石灰化は、脈管移植補綴物または心臓弁の機能に有害な影響を及ぼす恐れがある。例えば、人工器官の心臓弁は石灰化して、狭小化およびしばしば漏出をもたらす。
本明細書に記載されている化合物は、単独、またはアテローム性疾患、腎疾患、腎性骨形成異常症もしくは上皮小体疾患と組み合わせて、血管または弁の石灰化疾患を阻害するために使用することができる。
本明細書に記載されている化合物は、全身もしくは局部投与によって、または補綴物材料もしくは他のインプラントへの直接的組み込みによって(例えば、インプラントまたは補綴物のすべてまたは一部をコーティングまたは構成するポリマーを有する混合物中で)、血管または弁の補綴物材料の石灰化を阻害するために使用することができる。
一部の例において、骨折後の骨折治癒を遅延させること、または不適応な骨形成による機能障害を予防するために特定の場所において骨折治癒を意図的に阻害することが望ましい。例えば、骨折が生じ、医療的または実施上の理由のため、直ちに手術を行うことができない場合、完全な手術または手技を行うことができるまで、骨折治癒は、本明細書に記載されているBMP阻害剤の使用によって一時的に「延期」することができる。これは、例えば、骨フラグメントの適切な付着を確実とするために、後で意図的に再骨折を行う必要性を予防することができる。処置期間が比較的短い場合、BMP阻害剤を中止すると、正常な骨折治癒過程が確実となることが予期される。他の場合において、骨折が関節に直接、影響している場合など、新規の骨成長はどのような量であっても、機能を損なう恐れがある。これらの場合において、(局部インプラントまたはマトリックスからの拡散を介した、本明細書に記載されているBMP阻害剤の全身的または局部的送達による)BMP活性の全体的または局部阻害は、重症領域において、骨折治癒を阻害するため、または骨折仮骨を予防するために使用することができる。
G.皮膚疾患の処置
培養したケラチノサイトの拡大増殖−インビトロにおいて、BMPは、ケラチノサイト増殖を阻害し、分化を促進する(BotchkarevらのDifferentiation72巻:512〜526頁、2004年に概説されている)。皮膚移植を必要としている患者において(例えば、熱傷後)、皮膚移植片は、培養されたケラチノサイトから作製される。このラチノサイトは、他の動物(異種移植片)由来でもあってもよいが、これらは免疫系によって拒絶されるので、単に一時的なものに過ぎない。ケラチノサイトは、患者自身に由来してもよく、かつ実験室内において細胞シートに成長させることができる(培養された上皮自家移植片)。患者は、自分自身の身体に由来するケラチノサイトを拒絶しないであろう。ケラチノサイト培養物へ本明細書に記載されているBMP阻害剤の添加を使用して、ケラチノサイト増殖を容易にすることができ、これにより患者はより早く移植片を受け取ることが可能になる。
上皮形成の向上−BMP6は皮膚損傷部において高度に発現し、高レベルのBMP6は、様々な病因の慢性的なヒト創傷において検出される(Kaiserら、J.Invest. Dermatol.111巻:1145〜1152頁、1998年)。これらの皮膚にBMP6を過剰発現しているマウスにおいて、再上皮形成および皮膚創傷の治癒は有意に遅延された(Kaiserら、J.Invest. Dermatol.111巻:1145〜1152頁、1998年)。上皮形成の向上は、瘢痕形成を低減し得る。本明細書に記載されているBMP阻害剤の局所または全身投与は、例えば、圧迫潰瘍(とこずれ)、または治癒していないかもしくは治癒が不十分の皮膚潰瘍(例えば、末梢血管疾患、糖尿病、静脈不全を有する患者における)の処置において、皮膚創傷の上皮形成を高めるために使用することができる。化合物はまた、瘢痕形成を低減することも予期される。
毛髪成長の促進−頭皮の毛包成長は3つの期:発育期(成長期)、退行期(退縮期)、および休止期(静止期)を有するサイクルである。最近の証拠は、BMPシグナルは休止期から発育期への移行を遅延させることを示唆している(Plikusら、Nature451巻:340〜344頁、2008年)。本明細書に記載されている化合物を使用するBMPシグナリングの阻害は、休止期を短縮し、発育期における毛包の数を増加することができる。本明細書に記載されている化合物は、毛包が不十分である状況、または毛髪が成長するよりも高い頻度で失われる場合の処置に使用することができる。これらの状況は、アンドロゲン性脱毛症(男性型脱毛症)、円形脱毛症、および休止期脱毛を含む。
乾癬の処置−乾癬は、炎症性皮膚障害であり、この障害は、時として皮膚外傷、ならびにその後の修復および炎症後に起こる(Koebner現象)。マウスの皮膚におけるBMP6の過剰発現は、乾癬を有する患者において見られるものと類似した皮膚病変をもたらすので(Blessingら、J.Cell.Biol.135巻:227〜239頁、1996年)、BMPは、修復、および乾癬を引き起こす炎症性メカニズムに関与する可能性がある。本明細書に記載されている化合物は、確立された乾癬を処置するため、または皮膚損傷後の乾癬発症を予防するため、局所または全身投与することができる。
角膜瘢痕化の処置−BMP6発現は、結膜の瘢痕化に関連する(Andreevら、Exp. Eye Res. 83巻:1162〜1170頁、2006年)。明細書に記載されている化合物は、角膜瘢痕化およびその結果として起こる失明を予防または処置するために使用することができる。
H.全身性高血圧の処置
BMP4を注入すると、マウスにおいて全身性高血圧を誘発する(Miriyalaら、Circulation113巻:2818〜2825頁、2006年)。血管平滑筋細胞は、様々なBMPリガンドを発現する。BMPは、電位依存性カリウムチャネルの発現を増大し、これによって血管平滑筋の収縮を増大させる(Fantozziら、Am. J. Physiol. Lung Cell. Mol. Physiol.291巻:L993〜1004頁、2006年)。BMPシグナリングを阻害する本明細書に記載されている化合物は、血圧を低下するために使用することができる。高血圧を有する患者における血圧の持続的低下は、心筋梗塞、うっ血性心不全、脳血管障害、および腎不全を予防することが予期される。本明細書に記載されているBMP阻害剤は、局部送達を介して(例えば、エアゾールを介して)肺高血圧症におけるものなどの、特異的な血管床における高血圧を標的とするために使用することができる。
I.肺高血圧症の処置
BMPシグナリングは、肺高血圧症の発病の一因となる。例えば、BMP4レベルが低下しているマウスは、肺高血圧症、および長期間にわたって低酸素濃度で呼吸することにより誘発される肺性血管リモデリングから防御される(Frankら、Circ.Res.97巻:496〜504頁、2005年)。さらに、II型BMP受容体(BMPRII)をコードする遺伝子中の変異は、散発性および家族性肺動脈性肺高血圧症を有する患者において頻繁に見出される。BMPシグナリングの低減は、肺高血圧症を引き起こすことが予想され得る。しかし、Yuおよび共同研究者ら(Yuら、J. Biol. Chem.280巻:24443〜24450頁、2008年)は、BMPRII欠損は、一部のBMPリガンドによってBMPシグナリングを逆説的に増大させること、およびこうして本明細書に記載されている化合物を用いたBMPシグナリングの増大は、実際に、肺高血圧症の発症の一因となり得ることを報告した。
本明細書に記載されている化合物は、肺動脈性肺高血圧症のリスクがある患者(例えば、BMPRII変異を有する患者)においてこの疾患の発症を予防するため、または特発性もしくは後天性肺動脈性肺高血圧症を有する患者を処置するために使用することができる。本明細書に記載されている化合物により処置された個体における肺高血圧症の低減は、息切れ、右心室肥大、および右心室不全を低減することが予期される。
J.心室肥大の処置
BMP−10レベルは、高血圧を有するラットの肥大した心室において高まり、このBMPリガンドは、培養された新生仔ラット心室筋細胞において肥大を誘発する(Nakanoら、Am. J. Physiol. Heart. Circ. Physiol.293巻:H3396〜3403頁、2007年)。Sunら(Hypertension2013年2月;61巻(2号):352〜60頁)は、低分子BMP阻害剤が左心室リモデリングの悪化(肥大)を低減することができることを示唆している。本明細書に記載されている化合物によるBMP−10シグナリングの阻害は、心室肥大を予防/処置することができる。心室肥大は、拡張機能障害によるうっ血性心不全に至る恐れがある。本明細書に記載されている化合物は、うっ血性心不全を予防/処置することが予期される。
K.神経障害の処置
脊髄損傷および神経障害の処置−BMPは、成人の、脊髄損傷後の脊髄における軸索再生の強力な阻害剤である(Matsuuraら、J. Neurochem.2008年)。BMP発現は、脊髄挫傷後、損傷部位周囲の希突起神経膠細胞および星状膠細胞において上昇することが報告されている。BMP阻害剤であるノギンの髄膜下投与により、脊髄挫傷後の、運動活性の増強および皮質脊髄路の有意な再成長がもたらされた。
RGMaは脊髄損傷後の軸索成長および回復、ならびにシナプス再形成を阻害し、その効果は、RGMaに向かう抗体によって遮断される(Hataら、J. Cell. Biol.173巻:47〜58頁、2006年;Kyotoら、Brain Res.1186巻:74〜86頁、2007年)。RGMaはBMPシグナリングを増強し(Babittら、J. Biol. Chem. 280巻:29820〜29827頁、2005年)、これは、BMPシグナリングが、軸索成長および回復を妨げる原因となり得ることを示唆している。
これらの考察に基づくと、本明細書に記載されている化合物は、脊髄損傷後の軸索成長および回復を高めることが予期される。本明細書に記載されている化合物は、糖尿病を含む広範な障害に関連する神経障害を予防/処置することが予期される。本明細書に記載されている化合物は、神経障害に関連する疼痛および運動機能障害のどちらも処置することが予期される。
中枢神経系の炎症に関連する神経障害の処置−BMP4および5は、多発性硬化症およびクロイツフェルト−ヤコブ病の病変において検出されている(Deiningerら、Acta Neuropathol.90巻:76〜79頁、1995年)。BMPはまた、多発性硬化症の動物モデルである、実験的自己免疫脳脊髄炎を有するマウスにおいても検出されている(Araら、J.Neurosci.Res.86巻:125〜135頁、2008年)。本明細書に記載されている化合物は、多発性硬化症、および中枢神経系の炎症に関連するかまたはBMPシグナルによって媒介される不適応な損傷修復過程に関連する他の神経障害を予防または処置するために使用することができる。
認知症の処置−BMPシグナリングの阻害剤は、マウスの神経前駆細胞における神経発生を促進することができる(Koikeら、J. Biol. Chem.282巻:15843〜15850頁、2007年)。本明細書に記載されている化合物は、脳血管障害およびアルツハイマー病、ならびに他の認知症を含めた、ニューロンの加速度的喪失に関連する様々な神経障害において神経発生を増大するために使用することができる。
記憶および学習の変化−BMPシグナリングは、記憶および認知行動に関与するニューロンの発生および維持において重要な役割を有している。例えば、BMP阻害剤であるコーディンが欠損しているマウスは、空間学習は高まるが、新規の環境における探査的活動は低下する(Sunら、J. Neurosci.27巻:7740〜7750頁、2007年)。本明細書に記載されている化合物は、例えば麻酔のために起こる、またはストレスを引き起こす可能性のある他の状況における記憶喪失を含めた、記憶もしくは学習を変化または予防するため、あるいは心的外傷後ストレス障害を予防するために使用することができる。
L.アテローム性動脈硬化症の処置
多くの証拠により、BMPリガンドは、血管壁において炎症促進性およびアテローム促進性であることが示唆されている(Changら、Circulation116巻:1258〜1266頁、2007年)。BMP4発現をノックダウンすると、炎症性シグナルが減少する一方、BMP阻害剤(例えば、ホリスタチンまたはノギン)をノックダウンすると、炎症性シグナルが増大する。本明細書に記載されている化合物は、アテローム性動脈硬化症、自己免疫疾患、および他の脈管炎に関連する血管炎症を軽減するために使用することができる。アテローム性動脈硬化症を軽減することにより、本明細書に記載されている化合物は、急性冠症候群(狭心症および心臓発作)、一過性脳虚血発作、発作、末梢血管疾患、および他の虚血性血管イベントの発生ならびに/または重症度を低下させると予想される。さらに、アテローム性動脈硬化症が動脈瘤形成の発病の一因になる限りにおいて、本明細書に記載されている化合物は、動脈瘤形成の進行を減速するために使用することができ、これにより、動脈瘤破裂の頻発および手術の必要性が低減される。
マトリックスリモデリングに影響を及ぼすBMP、および多くのBMP誘発性遺伝子産生物が、初期アテローム硬化性病変において過剰発現しているので、BMPシグナルは、アテローム性プラーク形成および進行を促進することができる(Bostromら、J Clin Invest.91巻:1800〜1809頁、1993年;Dhoreら、Arterioscler Thromb Vasc Biol.21巻:1998〜2003頁、2001年)。したがって、アテローム性プラークにおけるBMPシグナリング活性は、不適応な損傷修復の一形態を表し得るか、または炎症の一因となり得る。BMPシグナルはまた、経時的に、骨芽細胞様細胞へと分化するよう、常在性または新生血管細胞集団を誘発し、これにより、血管内膜および内側の石灰化をもたらし得る(Hruskaら、Circ Res97巻:105〜112頁、2005年)。石灰化血管疾患または動脈硬化症は、血管進展性の低下ならびに心血管イベントのリスクおよび死亡率の増加に関連しており、根本となるアテローム硬化性疾患を伴う場合、特に問題となる(Bostromら、Crit Rev Eukaryot Gene Expr.10巻:151〜158頁、2000年)。しかし、アテローム硬化性および石灰化病変の進行の一因となるシグナルを妨害することができる場合、これらの病変はどちらも退行しやすいことがある(Sanoら、Circulation.103巻:2955〜2960頁、2001年)。ある特定の態様において、BMP I型受容体活性の阻害剤は、インビボにおいてアテローム性プラークおよび血管石灰化の進行を制限するために使用することができる(Derwallら、Arteriosclerosis、Thrombosis、and Vascular Biology.2012年;32巻:613〜622頁)。
M.高コレステロール血症または高リポタンパク質血症の処置
低密度リポタンパク質受容体(LDLR−/−)の欠損マウスにおいて、低分子または組換えBMP阻害剤による処置によって、血管炎症(マクロファージの蓄積およびカテプシン活性により)、アテローム形成、および血管石灰化が軽減する。理論により拘束されることを望むものではないが、血管炎症に対する影響に関して可能性のある説明として、酸化LDL(oxLDL)が、ヒト大動脈内皮細胞において、BMP2発現を高めること、および反応性酸素種(ROS)の生成を誘発することが見出された。oxLDLにより誘発されるROSの生成は、低分子または組換えBMP阻害剤による阻害に基づくと、BMPシグナリングを必要とするように思われる。低分子BMP阻害剤による処置は、HMG−CoAレダクターゼ活性を阻害することなく、血漿中の低密度リポタンパク質レベルを低下させ、LDLコレステロールの生合成の調節におけるBMPシグナリングの役割を示唆している。低分子BMP阻害剤はまた、高脂肪餌を与えられたLDLR−欠損マウスにおいて、肝脂肪症(hepatosteatosis)を阻害することも見出された。低分子または組換えBMP阻害剤は、インビトロで肝細胞癌細胞中でのApoB−100の合成を阻害する。これらの知見は、血管石灰化およびアテローム発生におけるBMPシグナリングを暗示しており、BMPシグナリングがアテローム性動脈硬化症の発病の一因となり得る、少なくとも2つの新規なメカニズムを提供している。これらの研究は、血管の酸化ストレス、炎症および脂質代謝の調節において、BMPシグナリングのいくつかの新規機能を特定しつつ、アテローム性動脈硬化症の処置において、BMPシグナリング経路が治療標的となることを特定している。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、患者における、ApoB−100の循環レベルの低下に使用することができる。ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、患者における、LDLの循環レベルの低下に使用することができる。したがって、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、先天性または後天性の高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症を含めた、高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症の処置に使用することができる。
ある特定の実施形態において、この先天性の高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症とは、常染色体優性高コレステロール血症(ADH)、家族性高コレステロール血症(FH)、多遣伝子性高コレステロール血症、家族性複合型高脂血症(FCHL)、高アポベータリポタンパク質血症、または低密度LDL症候群(LDL表現型B)である。
ある特定の実施形態において、後天性の高コレステロール血症、高脂血症、または高リポタンパク質血症は、糖尿病、高脂肪食および/または座ることの多いライフスタイル、肥満、代謝症候群、内在性または続発性肝臓疾患、原発性胆汁性肝硬変症または他の胆汁うっ滞障害、アルコール依存症、膵臓炎、ネフローゼ症候群、末期腎疾患、甲状腺機能低下症、チアジド、ベータ遮断薬、レチノイド、高活性抗レトロウイルス剤、エストロゲン、プロゲスチンまたはグルココルチコイドの投与による医原病に関連する。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、シトステロール血症、脳腱黄色腫症、または家族性低ベータリポタンパク質血症などの、脂質吸収または代謝の欠陥に関連する疾患、障害または症候群の処置に使用することができる。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、冠動脈疾患およびその兆候(例えば、心筋梗塞;狭心症;不安定狭心症などの急性冠動脈症候群、心筋梗塞により引き起こされるうっ血性心不全などの心機能不全、または心筋虚血症/梗塞に関連する不整脈)、脳の部分に供給している動脈の閉塞による発作、脳出血、末梢動脈疾患(例えば、腸間膜虚血、腎動脈狭窄、虚血肢および跛行;鎖骨下動脈盗血症候群;腹部大動脈瘤、胸部大動脈瘤、偽動脈瘤、壁内血腫;または穿通性大動脈潰瘍、大動脈解離、大動脈弁狭窄症、血管石灰化、腱または強膜および皮下の黄色腫に影響を及ぼす黄色腫などの黄色腫、黄色板症、または肝脂肪症などの高脂血症により引き起こされる疾患、障害または症候群の処置に使用することができる。ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、正常な脂質循環レベルまたは代謝を示す個体における場合など、脂質循環レベルに関わらず、前記の疾患、障害または症候群の処置に使用することができる。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、冠動脈、脳、または末梢血管の疾患から発生する、続発性心血管イベントの低減に使用することができる。ある特定のこうした実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、コレステロールおよび脂質の正常な循環レベルを示す個体の処置に使用するなど、脂質レベルに関わらず、個体を処置するために使用することができる。ある特定のこうした実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤と共投与される。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、心血管リスク(例えば、C反応性タンパク質)のマーカーの高い個体、または例えば、フラミンガムリスクスコアの高い個体における場合などの、心血管疾患を予防するために使用することができる。ある特定のこうした実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、コレステロールおよび脂質の正常な循環レベルを示す個体における心血管疾患を予防するために使用することができる。
本明細書に記載されている1種または複数のBMP阻害剤を前記の疾患、障害または症候群に使用する、ある特定の実施形態において、処置される患者は、1つまたは複数の以下の状態:アテローム性動脈硬化症、自己免疫疾患、および他の脈管炎に関連する血管炎症;アテローム硬化性疾患、アテローム性プラーク、および/または血管石灰化;動脈瘤および/または動脈瘤形成;急性冠症候群(狭心症および心臓発作)、一過性脳虚血発作、発作、末梢血管疾患、または他の虚血性血管イベントの診断を受けていない、かつ/またはそれらを罹患していない。
本明細書に記載されている1種または複数のBMP阻害剤を前記の疾患、障害または症候群に使用する(例えば、患者におけるApoB−100および/もしくはLDLの循環レベル低下のため、先天性もしくは後天性の高コレステロール血症、高脂血症、もしくは高リポタンパク質血症を含めた、高コレステロール血症、高脂血症、もしくは高リポタンパク質血症の処置のため、脂質吸収もしくは代謝の欠陥に関連する疾患、障害もしくは症候群の処置のため、高脂血症により引き起こされる疾患、障害もしくは症候群の処置のため、冠動脈、脳、もしくは末梢血管の疾患から発生する続発性心血管イベントの低減のため、または冠動脈、脳、もしくは末梢血管の疾患から発生する続発性心血管イベントの低減のため)他の実施形態において、処置される患者は、1つまたは複数の以下の状態:アテローム性動脈硬化症、自己免疫疾患、および他の脈管炎に関連する血管炎症;アテローム硬化性疾患、アテローム性プラーク、および/または血管石灰化;動脈瘤および/または動脈瘤形成;急性冠症候群(狭心症および心臓発作)、一過性脳虚血発作、発作、末梢血管疾患、または他の虚血性血管イベントの診断をやはり受けている、かつ/またはそれらをやはり罹患している。
N.インビトロおよびインビボにおける、胚細胞および成体幹細胞を含む前駆細胞の繁殖、生着および分化
BMPシグナルは、前駆細胞および幹細胞集団(いくつかの状況においては、組織も)の分化および再生の調節に重要であり、これにより、系列への分化を防ぐ(一方では、他の状況において、方向付ける)。本明細書に記載されている化合物は、(i)インビボまたはインビトロにおいて、幹細胞または多能性細胞集団において多能性状態を維持するため、(ii)インビボまたはインビトロにおいて、幹細胞または多能性細胞集団を拡大増殖させるため、(iii)インビボまたはインビトロにおいて、幹細胞または多能性細胞集団の分化を方向付けるため、(iv)単独で、または他の処置と組み合わせて、または他の処置と連続してのいずれかで、インビボまたはインビトロにおいて、幹細胞または多能性細胞集団の分化を操作または方向付けるため、および(v)分化細胞集団から多能性集団または前駆集団への脱分化を調節するために使用することができる。
多くの幹細胞系列および前駆体系列は、拡大増殖するか、特異的な組織系列に分化するか、特定の組織型にたどり着いて統合するか、またはプログラム細胞死を受けるかを決定するために、BMPシグナルを必要とする。しばしば、BMPシグナルは、成長因子(bFGF、PDGF、VEGF、HBEGF、PlGF、およびその他)、ソニックヘッジホッグ(SHH)、ノッチ、およびWntシグナリング経路によって提供されるシグナルと相互作用し、上記のこうした変化に影響を及ぼす(Okitaら、Curr.Stem Cell Res.Ther.1巻:103〜111頁、2006年)。本明細書に記載されている化合物は、治療的用途のため、幹細胞(例えば、胚性幹細胞)または組織前駆細胞の特異的系列への分化を方向付けるために使用することができる(Parkら、Development131巻:2749〜2762頁、2004年;Pashmforoushら、Cell117巻:373〜386頁、2004年)。あるいは、ある種の細胞集団の場合、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、臨床的用途に有効となるのに十分な数の細胞を生じるために、分化を防ぎ拡大増殖を促進する上で有効となり得る。BMP阻害剤と、成長因子またはシグナリング分子との厳格な組合せは、各細胞および組織型に対して非常に特異的となり得る。
例えば、ある種の胚性幹細胞系は、培養されたある種の胚性幹細胞系の分化を阻害して、多能性を維持するために、白血病阻止因子(LIF)との共培養を必要とする(Okitaら、Curr.Stem Cell Res.Ther.1巻:103〜111頁、2006年)。本明細書に記載されているBMP阻害剤の使用は、LIFの非存在下で多能性を維持するために使用することができる。他のES細胞系は、多能性を維持するために、特定のフィーダー細胞層との共培養を必要とする。本明細書に記載されているBMP阻害剤を単独または他の薬剤と組み合わせた使用は、フィーダー細胞層による汚染の懸念、またはそのDNAもしくはタンパク質の構成成分が、ヒト治療にとって細胞の使用を困難にするか、または妨げとなる場合、多能性を維持する上で有効となり得る。
別の例において、一部の状況では、培養物中でLIFの休止直前にノギンなどのタンパク質によってBMPシグナルに拮抗すると、心筋細胞系列への分化を誘発することができる(Yuasaら、Nat. Biotechnol.23巻:607〜611頁、2005年)。本明細書に記載されている薬理学的BMP阻害剤の使用は、類似の効果、もしそうでない場合、一層強力な効果を達成することができる。こうした分化細胞は、疾患のある心筋に治療的に導入することができる。あるいは、こうした処置は、実際には、既に疾患のある心筋にたどり着いている生着前駆細胞に対し、一層有効となり得る。ノギンなどのBMPのタンパク質阻害剤による全身的治療は、非常に費用がかかり、かつ複雑な投与を必要とする。本明細書に記載されているBMP阻害剤の全身的または局部的な送達は、インサイチュで、こうした前駆細胞の分化を、機能している心筋細胞へと偏らせることができる。
O.軟骨欠損の処置
特定のBMP受容体の選択的阻害は、間葉系幹細胞によって産生される足場の石灰化および無機質化を予防することによる軟骨形成が可能になる(HellingmanらTissue Eng Part A.2011年4月;17巻(7〜8号):1157〜67頁、Epub2011年1月17日)。したがって、本発明の化合物は軟骨損傷または欠損を有する患者において軟骨修復/再生を促進するのにも、例えば、移植のために間葉系幹細胞などの適切な細胞から軟骨組織をエクスビボまたはインビトロで生成するのにも有用となり得る。
P.様々な程度の選択性を有する化合物の適用:特定のBMP I型受容体を介してBMPシグナリングを阻害する化合物、またはTGF−β、アクチビン、AMPキナーゼ、またはVEGF受容体を介したシグナリングにも影響を及ぼす化合物
ALK特異的阻害剤−ドルソモルフィンは、BMP I型受容体である、ALK2、ALK3およびALK6の活性を阻害する。ドルソモルフィンは、ALK2およびALK3を、ALK6よりも高い程度で阻害する(Yuら、Nat.Chem.Biol.4巻:33〜41頁、2008年)。本明細書に記載されている化合物のいくつかは、特定のBMP I型受容体に対し相対的により高い選択性を有するであろう。ある種の疾患の発病は、ある特定の受容体のシグナリングの機能障害に起因し得る。例えば、進行性骨化性線維異形成症は、異常な(構成的に活性な)ALK2機能によって引き起こされる疾患である(Yuら、Nat.Chem.Biol.4巻:33〜41頁、2008年)。そのような例において、一部のBMP I型受容体の機能に特異的に拮抗する本明細書に記載されている化合物は、毒性もしくは副作用の低下、またはより高い有効性、またはその両方の利点を有し得る。
本明細書に記載されている化合物の一部は、TGF−β、アクチビン、AMPキナーゼ、およびVEGF受容体のシグナリングに比べて、BMPに対して高い程度の選択性を有し得る。他の化合物は、特異性がより低いことがあり、BMPシグナリングに加えて他の経路も標的にすることがある。腫瘍の処置において、例えば、特定の患者の腫瘍の分子表現型決定が複数の経路の調節障害を明らかにする場合、BMPシグナリングおよび1つまたは複数の上記経路を阻害する薬剤は、有益な効果(例えば、腫瘍サイズの低下)を有し得る。
本明細書に記載されている一部の化合物は、ALK1またはALK3またはALK4またはALK5またはALK6と比べて、ALK2に対して高い程度の選択性を有する。ALK1またはALK3またはALK4またはALK5またはALK6と比べて、ALK2の選択的阻害は、望ましくない効果または毒性を最小化することができる。慢性的なALK3阻害により、腸管のクリプト幹細胞リサイクリングにおける公知の重要性による正常な上皮粘膜の代謝回転、および若年性家族性ポリポーシスにおけるALK3機能の関与が損なわれ得る。ALK1阻害により、正常な血管リモデリングが損なわれ、毛細血管からの漏出、AV奇形および出血などの、ヒト遺伝性毛細血管拡張症症候群2型(HHT2)に似た合併症をもたらし得る。したがって、ALK3およびALK1に比べて、ALK2を選択的に阻害する化合物は、非選択的な阻害剤の使用によって遭遇し得る、このタイプの毒性を回避する一助となり得る。
ある特定の実施形態において、本発明は、ヒトにおけるALK2の活性を阻害する方法であって、ヒトALK1の活性と比べて、ヒトALK2の活性を選択的に阻害する低分子をヒトに投与するステップを含む、方法を提供する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK1の活性を阻害するそのIC50の約2分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK1の活性を阻害するそのIC50の5分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK1の活性を阻害するそのIC50の10分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK1の活性を阻害するそのIC50の15分の1、または20分の1、または30分の1、または40分の1、または50分の1、または100分の1、または200分の1、または300分の1、または400分の1、または500分の1、または600分の1、または800分の1、または1000分の1、または1500分の1、または2000分の1、または5000分の1、または10000分の1、または15,000分の1、または20,000分の1、または40,000分の1、または50,000分の1、または60,000分の1、または70,000分の1、または80,000分の1、または90,000分の1、または100,000の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。ある特定の実施形態において、本低分子は、本明細書に記載されている式I、式II、または式IIIの構造を有する。
ある特定の実施形態において、本発明は、ヒトにおけるALK2の活性を阻害する方法であって、ヒトALK3の活性と比べて、ヒトALK2の活性を選択的に阻害する低分子をヒトに投与するステップを含む、方法を提供する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK3の活性を阻害するそのIC50の15分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK3の活性を阻害するそのIC50の20分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK3の活性を阻害するそのIC50の30分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK3の活性を阻害するそのIC50の50分の1、または100分の1、または200分の1、または300分の1、または400分の1、または500分の1、または600分の1、または800分の1、または1000分の1、または1500分の1、または2000分の1、または5000分の1、または10000分の1、または15,000分の1、または20,000分の1、または40,000分の1、または60,000分の1、または70,000分の1、または80,000分の1、または90,000分の1、または100,000の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。ある特定の実施形態において、本低分子は、本明細書に記載されている式I、式II、または式IIIの構造を有する。
ある特定の実施形態において、本発明は、ヒトにおけるALK2の活性を阻害する方法であって、ヒトALK4の活性と比べて、ヒトALK2の活性を選択的に阻害する低分子をヒトに投与するステップを含む、方法を提供する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK4の活性を阻害するそのIC50の1000分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK4の活性を阻害するそのIC50の2000分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK4の活性を阻害するそのIC50の3000分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK4の活性を阻害するそのIC50の4000分の1、または5000分の1、または6000分の1、または7000分の1、または8000分の1、または9000分の1、または10,000分の1、または12,000分の1、または14,000分の1、または16,000分の1、または18,000分の1、または20,000分の1、または25,000分の1、または30,000分の1、または40,000分の1、または50,000分の1、または60,000分の1、または70,000分の1、または80,000分の1、または90,000分の1、または100,000分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。ある特定の実施形態において、本低分子は、本明細書に記載されている式I、式II、または式IIIの構造を有する。
ある特定の実施形態において、本発明は、ヒトにおけるALK2の活性を阻害する方法であって、ヒトALK6の活性と比べて、ヒトALK2の活性を選択的に阻害する低分子をヒトに投与するステップを含む、方法を提供する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK6の活性を阻害するそのIC50の2分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK6の活性を阻害するそのIC50の5分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK6の活性を阻害するそのIC50の10分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK6の活性を阻害するそのIC50の15分の1、または20分の1、または30分の1、または40分の1、または50分の1、または100分の1、または200分の1、または300分の1、または400分の1、または500分の1、または600分の1、または800分の1、または1000分の1、または1500分の1、または2000分の1、または5000分の1、または10000分の1、または15,000分の1、または20,000分の1、または40,000分の1、または50,000分の1、または60,000分の1、または70,000分の1、または80,000分の1、または90,000分の1、または100,000の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。ある特定の実施形態において、本低分子は、本明細書に記載されている式I、式II、または式IIIの構造を有する。
一態様において、本発明は、ヒトにおけるALK2の活性を阻害する方法であって、ヒトALK5の活性と比べて、ヒトALK2の活性を選択的に阻害する低分子をヒトに投与するステップを含む、方法を提供する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK5の活性を阻害するそのIC50の1000分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK5の活性を阻害するそのIC50の2000分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK5の活性を阻害するそのIC50の3000分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。一部のこうした実施形態において、本低分子は、ヒトALK5の活性を阻害するそのIC50の4000分の1、または5000分の1、また6000分の1、または7000分の1、または8000分の1、または9000分の1、または10,000分の1、または12,000分の1、または14,000分の1、または16,000分の1、または18,000分の1、または20,000分の1、または25,000分の1、または30,000分の1、または40,000分の1、または50,000分の1、または60,000分の1、または70,000分の1、または80,000分の1、または90,000分の1、または100,000分の1のIC50で、ヒトALK2の活性を阻害する。ある特定の実施形態において、本低分子は、本明細書に記載されている式I、式II、または式IIIの構造を有する。
本明細書に記載されている化合物は、当業者により適切であると決定された、投与量および投与レジメンの使用により、対象(例えば、ヒト、家庭向けペット、家禽または他の動物)を処置するために使用することができ、これらのパラメータは、例えば、処置される障害のタイプおよび程度、対象の総合的な健康状態、その化合物の治療指数、および投与ルートに応じて様々となり得る。標準的な臨床試験を使用して、本発明の特定の医薬組成物のいずれについても用量および投与頻度を最適化することができる。使用することができる、例示的な投与ルートとしては、経口、非経腸、静脈内、動脈内、皮膚、筋肉内、局所、頭蓋内、眼窩内、眼内、心室内、嚢内、髄腔内、大槽内、腹腔内、鼻内、エアゾール、または座剤による投与が挙げられる。本発明に使用することができる製剤を作製する方法は、当分野で周知であり、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy(第20版、A.R. Gennaro(編))、Lippincott Williams & Wilkins、2000年において見出すことができる。
Q.併用療法
ある特定の例において、BMPのみを阻害する効果は、それ自体ではそれほど最適ではないことがあり、かつ/または、BMPシグナリングと機能的相互作用する異なる経路に作用する治療、もしくはBMP経路それ自体に作用する治療と組み合わせると、相乗性を示すかまたは一層有効性が高いことがあるので、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、現在のまたは将来の他の薬物療法と組み合わせて使用してもよい。ある特定の例において、本明細書に記載されているBMP阻害剤と追加的な薬物療法との共投与により、単一療法で使用する場合(例えば、本明細書に記載されているBMP阻害剤の非存在下で)に治療効果を達成する量よりも少なくなるよう、追加的な薬物療法の用量が削減される。併用治療の一部の例は、以下のものを含むことができる。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、以下に限定されないが、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、またはシンバスタチン)、フィブレート(例えば、ベザフィブレート、シプロフィブレート、クロフィブレート、ゲムフィブロジルまたはフェノフィブレート)、エゼチミブ、ナイアシン、コレステロールエステル転移タンパク質(CETP)阻害剤(例えば、トルセトラピブ、アナセトラピブ、またはダルセトラピブ)、コレスチルアミン、コレスチポール、プロブコール、デキストロチロキシン、胆汁酸隔離剤、または上記の組合せを含む、他の抗高脂血症剤または抗脂血症剤と共投与することができる。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、以下に限定されないが、スルホニルウレア(例えば、クロルプロパミド、トルブタミド、グリブリド、グリピジド、またはグリメピリド)、肝臓により産生されるグルコース量を低下させる薬物(例えば、メトホルミン)、メグリチニド(例えば、レパグリニドまたはナテグリニド)、腸からの炭水化物の吸収を低下させる薬物(例えば、アカルボースなどのアルファグルコシダーゼ阻害剤)、血糖制御を行う薬物(例えば、プラムリンチドまたはエクセナチド)、DPP−IV阻害剤(例えば、シタグリプチン)、インスリン処置剤、チアゾリジノン(例えば、トログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、またはロシグリタゾン)、オキサジアゾリジンジオン、アルファ−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、ミグリトールまたはアカルボース)、ベータ細胞のATP依存性カリウムチャネルに作用する薬剤(例えば、トルブタミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリカジド、またはレパグリニド)、ナテグリニド、グルカゴン阻害剤、糖新生および/またはグリコーゲン分解の刺激に関与する肝酵素の阻害剤、または上記の組合せを含む、糖尿病のための処置剤と一緒に共投与することができる。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、以下に限定されないが、オルリスタット、シブトラミン、フェンジメトラジン、フェンテルミン、ジエチルプロピン、ベンズフェタミン、マジンドール、デキストロアンフェタミン、リモナバント、セチリスタット、GT389−255、APD356、プラムリンチド/AC137、PYY3−36、AC162352/PYY3−36、オキシントモデュリン、TM30338、AOD9604、オレオイル−エストロン、ブロモクリプチン、エフェドリン、レプチン、シュードエフェドリン、または薬学的に許容されるそれらの塩、または上記の組合せを含む、肥満の処置剤と共投与することができる。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、以下に限定されないが、ベータ遮断薬(例えば、アルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロールおよびメトプロロール)、ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤(例えば、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、ホシノプリル、リシノプリル、キナプリルおよびラミプリル)、カルシウムチャネル遮断薬(例えば、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼムおよびベラパミル)、およびアルファ遮断薬(例えば、ドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシン、およびテラゾシン)、または上記の組合せを含む降圧剤と共投与することができる。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているBMP阻害剤は、以下に限定されないが、赤血球生成促進剤(例えばエリスロポエチン)を含む、貧血(例えば、腎不全および血液透析に関連する炎症の貧血)の処置剤と共投与することができる。
SU−5416などのチロシンキナーゼ受容体阻害剤および本明細書に記載されているBMP阻害剤は、血管新生の阻害、特に腫瘍に対する抗血管新生療法において相乗効果を有することがある。BMPシグナル(BMP−4)は、造血/内皮共通前駆体への幹細胞または前駆細胞の運命決定にとって重要であると考えられており、血管新生に必要な成熟内皮細胞の増殖、生存、および移動を促進することができる(Parkら、Development131巻:2749〜2762頁、2004年)。したがって、本明細書に記載されている化合物を用いたBMPシグナルの拮抗は、内皮前駆体および内皮細胞レベルで、血管新生のさらなる阻害をもたらすことができる。同様に、本明細書に記載されているBMP阻害剤とイマチニブ(グリベック)などの他のチロシンキナーゼ受容体阻害剤との共処置は、血管リモデリングおよびある種の腫瘍の血管新生を阻害するために使用することができる。
BMP経路を阻害すると休止期を短くしながら、SHH活性が毛包の休止期(静止期)からの移行を刺激することが知られているので(Paladiniら、J. Invest. Dermatol125巻:638〜646頁、2005年)、ソニックヘッジホッグアゴニストと本明細書に記載されているBMP阻害剤との組合せは、毛髪の成長を促進するのに特に有用となり得る(Plikusら、Nature451巻:340〜344頁、2008年)。両者の使用は、発育期または成長期における時間の相対的増加を引き起こすことが予期される。
ノッチモジュレーター(例えば、ガンマ−セクレターゼ阻害剤)と本明細書に記載されているBMP阻害剤との組合せ使用は、両者の経路が協同して機能し、細胞分化および血管細胞移動をもたらすことを示唆する証拠が増加しているので(Kluppelら、Bioessays27巻:115〜118頁、2005年)、血管リモデリングまたは骨分化を阻害するように設計された適用において、どちらか一方の薬剤だけよりも有効となり得る。これらの治療は、一方または両方の経路が乱れている腫瘍の処置において相乗性を示し得る(Katoh、Stem Cell Rev.3巻:30〜38頁、2007年)。
インディアンヘッジホッグ(IHH)アンタゴニストと本明細書に記載されているBMP阻害剤との組合せ使用は、病的な骨形成を阻害することができる。IHHは、軟骨細胞または軟骨形成細胞への骨前駆体の運命決定の原因である。軟骨性骨形成は、軟骨形成(BMPシグナルおよびIHHシグナルによって促進される)と、BMPシグナルにより開始される無機質化プログラムによるその後の石灰化の両方の協調された活性を必要とする(Sekiら、J. Biol. Chem.279巻:18544〜18549頁、2004年;Mininaら、Development128巻:4523〜4534頁、2001年)。したがって、IHHアンタゴニストと本明細書に記載されているBMP阻害剤との共投与は、過剰に活性なBMPシグナリング(FOPにおけるものなど)による病的骨成長の阻害、または上記の病的骨形成の炎症性もしくは外傷性障害のいずれにおいても、一層有効となり得る。
神経膠芽腫の処置に対するSmo拮抗作用とBMP拮抗作用の両者の効果について、確固たる実験的証拠が存在する。本明細書に記載されている化合物は、神経膠芽腫を処置するため、Smoアンタゴニストと組み合わせて使用することができる。
R.昆虫におけるBMPシグナリングの阻害
本明細書に記載されている化合物の一部は、節足動物のBMP受容体に対し活性を有することがあり、おそらく、脊索動物のBMP受容体と比較して節足動物のBMP受容体に対する選択性さえも有する可能性がある。節足動物の幼虫または卵においてBMPシグナリングを阻害すると、深刻な発達異常を引き起こす可能性が高く、おそらく、例えば、ゼブラフィッシュおよびショウジョウバエにおいてこの経路が阻害された場合に観察されるのと同様の背側化を介して、その繁殖能力が損なわれる。本明細書に記載されているBMP阻害剤が、ヒトBMP受容体と比較して節足動物BMP受容体に対して非常に高い選択性を有する場合、これらの阻害剤は、現在の戦略よりも明らかに毒性が低いか、もしくは環境面で妥当な殺虫剤または有害生物防除剤として使用することができる。
治療法において患者に投与することに加えて、本明細書に記載されている化合物はまた、エクスビボで、患者に移植される細胞および組織、ならびに構造材料(上記参照)を処理するために使用することもできる。例えば、本化合物は、例えば移植において使用することができる、外植された組織を処理するために使用することができる。
ここで一般的に記述されている本発明は、単に、本発明のある特定の態様および実施形態の例示目的のために含まれている以下の実施例を参照することによってより容易に理解され、本発明を限定することを意図するものではない。
(実施例1)合成プロトコル
化合物1
により脱気したジオキサン中の4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.325g、0.999mmol)(WO2009/114180A1、2009年)およびtert−ブチル4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.584g、1.499mmol)からなる懸濁液に、Pd(PPh(0.058g、0.050mmol)、次に、水性炭酸ナトリウム(2M、1.5mL)を加えた。この混合物を1.7時間、加熱して還流した。この混合物をEtOAc(30mL)と水(30mL)との間に分配した。有機層をブラインにより洗浄して乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。EtOHにより粗製物質を粉末にしてろ過し、固体をEtOHにより洗浄した。tert−ブチル4−(5−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.22g、0.433mmol、43.4%収率)が黄色固体として得られた。
tert−ブチル4−(5−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.20g、0.394mmol)をTFA(3mL)に溶解し、室温で撹拌した。1時間後、LC/MSにより反応の完結が示された。真空でTFAを除去すると、4−(6−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFA(0.14g、0.268mmol、68.1%収率)が、オレンジ色フィルム状物として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.16 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.09 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.85 (s, 3H), 8.73 (dd, J = 2.6, 0.7 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.23 − 8.15 (m, 2H), 8.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.5, 6.9 Hz, 1H), 7.75 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.86 − 3.79 (m, 4H), 3.23 (s, 4H).
化合物2
トルエン(16mL)中の6−(4−ブロモフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(1.14g、4.16mmol)(WO2009/114180A1、2009年)および(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(2.25g、10.50mmol)の懸濁液にNを通気した。ビス(トリ−t−ブチルホスフィノ)パラジウム(0)(0.106g、0.208mmol)、次に、ナトリウム2−メチルプロパン−2−オレート(0.600g、6.24mmol)を加えた。N下、100度の浴で加熱した。5時間後、溶媒を除去した。EAと水との間に分配した。セライトによりろ過して、酢酸エチルにより洗浄した。有機層をブラインにより洗浄して乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。25〜75%EA/hexにより溶出してBiotage(50g)上で精製した。後のピークから得られた固体をEtOH中で粉末にしてろ過すると、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.234g、0.574mmol、13.81%収率)が、薄黄色固体として得られた。
(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.24g、0.589mmol)をDCM(8mL)に溶解した。氷浴中で冷却し、次に、DCM(3mL)中のN−ブロモスクシンイミド(0.105g、0.589mmol)を加えた。室温まで温めた。SMが消失するまで、10mg×2を加えた。室温で2時間。溶媒を真空で除去した。EAと2M NaCOとの間に懸濁した。有機層を水、ブラインにより洗浄して乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。EtOH中で粉末にし、ろ過した。(3R,5S)−tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.159g、0.327mmol、55.5%収率)が黄色固体として得られた。
ジオキサン(3.5mL)中の(3R,5S)−tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.159g、0.327mmol)およびキノリン−4−イルボロン酸(0.113g、0.654mmol)に、2M NaCO(0.8mL)を加えた。溶液にNを5分間、通気し、次に、Pd(PPh(0.038g、0.033mmol)を加えた。キャップをして、110度の浴中で加熱した。40分後、反応が完結した。EAと水との間に分配した。有機層をブラインにより洗浄(2×)して乾燥(NaSO)し、ろ過して真空で濃縮した。メタノールにより粉末にした後、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.135g、0.253mmol、77%収率)がベージュ色固体として得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(4−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、黄色固体として86%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.74 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.25 − 9.05 (m, 4H), 8.92 (s, 1H), 8.50 − 8.42 (m, 1H), 8.26 − 8.15 (m, 2H), 8.06 − 7.91 (m, 3H), 7.81 (ddd, J = 8.3, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 7.34 − 7.26 (m, 2H), 3.52 − 3.34 (m, 4H), 2.88 (q, J = 10.1 Hz, 2H), 0.84 (d, J = 6.2 Hz, 6H).
化合物3
THF(3.5ml)中の4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.326g、1.003mmol)の懸濁液に、臭化(5−フルオロピリジン−2−イル)亜鉛(II)(2.5mL、1.250mmol)の0.5M溶液を加えた。懸濁液にNを通気し、次に、Pd(PPh(0.116g、0.100mmol)を加えた。溶液にNを通気し、次にキャップをして50度に加熱した。開始:8:15AM。1.5時間後、さらに0.8mLの有機亜鉛試薬を加え、次に、さらに30分間、撹拌した。反応が完結した。EAと10%クエン酸との間に分配した。懸濁液を得た。固体のNaHCO3により中和した。生成物が有機相に移った。有機層をブラインにより洗浄して乾燥(MgSO4)し、ろ過して濃縮した。EtOHにより生成物を粉末にしてろ過し、EtOHにより洗浄した。4−(6−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.28g、0.820mmol、82%収率)が、ベージュ/黄色固体として得られた。
DMSO(3ml)中で4−(6−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.28g、0.820mmol)とピペラジン(0.141g、1.641mmol)とを混合した。160度で10分間、mw中で加熱した。LC/MSにより、約50%の転換が示された。さらに15分間、mw中で加熱し、有意な改善がなかった。生成物を水(25mL)に注ぎ入れ、生成物を砕いてろ過した。暗灰色固体が得られた。20%MeOH/DCMに溶解し、次に、溶媒を除去した(残存水を共沸して)。DCMに溶解(暗色固体が一部不溶であった)し、次に、シリカプラグ(15g)に担持し、60%EA/hex、次に、10%MeOH/DCM(SMが溶出)、次に、25%MeOH/DCM(生成物が溶出)により溶出した。79mg得られた。この物質を粉末にしてろ過し、精製に供することになる52mgの黄色固体が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.43 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.09 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.84 (d, J = 17.5 Hz, 3H), 8.53 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.39 − 8.32 (m, 1H), 8.22 − 8.11 (m, 2H), 8.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.94 (ddd, J = 8.4, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 7.74 (ddd, J = 8.4, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 3.59 − 3.51 (m, 4H), 3.29 (s, 4H).
化合物4
ベンジル3−ブロモプロパ−1−イン(6.2g、41.7mmol)およびピペラジン−1−カルボキシレート(4.04g、18.34mmol)の溶液に、炭酸カリウム(6.08g、44mmol)を加えた。2.5時間、80度まで加熱した。酢酸エチルと水(各200mL)との間に分配した。有機層をブライン(150mL)により洗浄して分離し、有機層をNaCOにより乾燥してろ過し、濃縮した。ベンジル4−(プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(4.21g、16.30mmol、89%収率)が黄色シロップ状物として得られた。
を通気しながら、DMF(5mL)中の4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.325g、0.999mmol)およびベンジル4−(プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.336g、1.299mmol)の懸濁液に、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.035g、0.050mmol)、次に、ヨウ化銅(0.019g、0.100mmol)およびトリエチルアミン(0.417ml、3.00mmol)を加えた。2分間、Nを通気し、次にキャップをして2時間、80度の浴中で加熱した。水とEtOAcとの間に分配した。有機層をブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して濃縮した。50%EA/hexにより溶出したシリカプラグ(7g)上で精製し、より極性の低い不純物を除去し、次にEAにより生成物を追い出した。ベンジル4−(3−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.404g、0.804mmol、80%収率)が黄色固体として得られた。
ベンジル4−(3−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.1g、0.199mmol)をAcOH中の33%HBrに溶解し、超音波処理した。45分間、撹拌した後、沈殿物が形成した。LC/MSにより、脱Cbzが示されたが、HBrの付加も示された。固体をろ別し、次に、THF中に懸濁した。200mgのK−O−tBuを加えた。これで、LC/MSにより、正しい質量が示された。水とDCMとの間に分配した。有機層をブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して濃縮した。4−(6−(3−(ピペラジン−1−イル)プロパ−1−イニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFA(0.034g、0.070mmol、35.4%収率)が、逆相精製後に得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.62 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 9.07 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.75 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.57 (s, 2H), 8.29 − 8.22 (m, 1H), 8.16 (dd, J = 8.3, 1.2 Hz, 1H), 7.97 − 7.87 (m, 2H), 7.71 (ddd, J = 8.3, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.17 (d, J = 4.7 Hz, 4H), 2.85 − 2.77 (m, 4H).
化合物5
スキーム1と類似の方法で、4−(6−(2−クロロピリミジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリンが、4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.325g、0.999mmol)および(2−クロロピリミジン−5−イル)ボロン酸から41.0%収率で得られた。
スキーム8と類似の方法で、4−(6−(2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、4−(6−(2−クロロピリミジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.147g、0.410mmol)およびピペラジンから13%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.76 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.13 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.06 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 9.00 (s, 2H), 8.85 (d, J = 7.9 Hz, 3H), 8.31 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.17 (dd, J = 8.3, 1.2 Hz, 1H), 8.00 − 7.87 (m, 2H), 7.72 (ddd, J = 8.3, 6.7, 1.3 Hz, 1H), 4.04 (t, J = 5.3 Hz, 4H), 3.23 (s, 4H).
化合物6
スキーム3と類似の方法で、キノリン−4−イルボロン酸と(1S,4S)−tert−ブチル5−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートとを反応させて、(1S,4S)−tert−ブチル5−(4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートが81%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、(1S,4S)−tert−ブチル5−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートが、(1S,4S)−tert−ブチル5−(4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから89%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、(1S,4S)−tert−ブチル5−(4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートが、(1S,4S)−tert−ブチル5−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートおよびキノリン−4−ボロン酸から81%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(4−((1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、(1S,4S)−tert−ブチル5−(4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、75%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.60 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.16 − 9.00 (m, 3H), 8.82 (s, 1H), 8.60 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.22 − 8.14 (m, 1H), 8.08 − 7.90 (m, 2H), 7.86 − 7.70 (m, 3H), 6.88 − 6.80 (m, 2H), 4.74 (s, 1H), 4.50 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 3.68 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.36 − 3.14 (m, 3H), 2.19 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 2.00 − 1.92 (m, 1H).
化合物7
水素化ナトリウム(2.46g、61.5mmol)を乾燥100mLナシ型フラスコ中に秤量した。ヘキサン、次に、ジエチルエーテルにより洗浄した。エーテル(100mL)中に懸濁して氷浴中で冷却し、次に、ギ酸エチル(24.84ml、308mmol)、次に3,3−ジエトキシプロパン酸エチル(5.98ml、30.8mmol)を加えた。得られた混合物を室温で15時間撹拌すると、反応が起こった。反応の完結を確認した後、この反応混合物を水に注ぎ入れ、次いでジエチルエーテルにより洗浄した。得られた水層を塩酸によりpH1にして、次いでジクロロメタンにより抽出した。得られた有機層を塩化ナトリウム水溶液により洗浄し、次に無水硫酸マグネシウムで脱水してろ過し、濃縮すると、2−ホルミル−3−オキソプロパン酸エチル(3.29g、22.83mmol、74.2%収率)が金色シロップ状物として得られた。
2−ホルミル−3−オキソプロパン酸エチル(3.29g、22.84mmol)および4−ブロモ−1H−ピラゾール−5−アミン(3.7g、22.84mmol)をエタノール(30mL)中で混合し、80分間、加熱して還流した。この混合物を冷却して、固体生成物をろ過により採集すると、エチル3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキシレート(6.17g、22.84mmol、100%収率)が茶色固体として得られた。
THF/HO1:1(200mL)中に、エチル3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキシレートを溶解した。LiOHを加え、90分間、撹拌した。2mLのAcOHを加えて、中和し、濃厚な沈殿物が形成した。ろ過して、一晩、吸引乾燥すると3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸(2.8g、9.65mmol、107%)がオレンジ色固体として得られた。
DCM(20mL)中で2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酢酸(1.314g、7.5mmol)とベンジルピペラジン−1−カルボキシレート(1.652g、7.50mmol)とを混合し、次に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.582g、8.25mmol)を加えた。室温で16時間、撹拌し、次に、DCMを除去した。水と酢酸エチルとの間に分配し、有機物を水、ブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して濃縮した。ベンジル4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.24g、5.93mmol、79%収率)が無色油状物として得られた。
氷浴中の、ベンジル4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.24g、5.93mmol)のMeOH(体積:25ml)溶液に12N HCl(1.5mL、18mmol、3当量)を滴下して加えた。45分間、還流し、次に真空で溶媒を除去した。
メタノールにより生成物を共沸(3×)し、次にジエチルエーテル(25mL)に懸濁して、ろ過して真空乾燥すると、ベンジル4−(2−アミノアセチル)ピペラジン−1−カルボキシレート,HCl(1.64g、5.23mmol、88%収率)が得られた。
3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸(0.3g、1.240mmol)およびベンジル4−(2−アミノアセチル)ピペラジン−1−カルボキシレート,HCl(0.506g、1.611mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.356g、1.859mmol)からなる混合物に、トリエチルアミン(0.188g、1.859mmol)を加えた。この溶液を室温で16時間、撹拌した。この混合物をDCM(30mL)により希釈し、水(2×25mL)、次にブライン(25mL)により洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、ベンジル4−(2−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキサミド)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.451g、0.900mmol、72.6%収率)が黄色固体として得られた。
ベンジル4−(2−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキサミド)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.22g、0.439mmol)を2mLのピリジンに溶解し、次に、ローソン試薬(0.19g、0.470mmol)を加えた。150度で15分間、マイクロ波照射した。冷却して、次にEtOHにより希釈した。物質を粉砕した。ろ過して、固体をEtOHにより洗浄すると、ベンジル4−(2−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)チアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.188g、0.376mmol、86%収率)が得られた。
スキーム5と類似の方法で、ベンジル4−(2−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)チアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、ベンジル4−(2−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)チアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−4−イルボロン酸から66%収率で得られた。
ベンジル4−(2−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)チアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.064g、0.117mmol)に、酢酸中の33%HBr(3mL)を加え、旋回撹拌して超音波処理した。LC/MSにより、望ましい質量(+HBr)が示された。酢酸を蒸散させて、次に、飽和NaHCO3により中和した。オレンジ色固体が黄色の沈殿物となった。ろ過して、水により洗浄した。5−(ピペラジン−1−イル)−2−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)チアゾール(.04g、0.097mmol、83%収率)が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.68 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.14 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.05 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.83 (d, J = 12.4 Hz, 3H), 8.29 − 8.22 (m, 1H), 8.19 − 8.12 (m, 1H), 7.94 − 7.85 (m, 2H), 7.70 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 3.61 (s, 1H), 3.42 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.32 (s, 4H).
化合物8
4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(1g、3.1mmol)のDCM(10mL)溶液を、0℃でm−CPBA(77%、0.76g、1.1当量)により処理した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物をDCMにより希釈し、1N NaOHにより洗浄して、乾燥(NaSO)した。溶媒を減圧下で蒸発させると、4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン1−オキシド(0.99g、2.8mmol、94%)がベージュ色固体として得られた。
トルエン中の4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン1−オキシド(0.99g、2.8mmol)に、オキシ塩化リン(V)(2mL)を加え、この反応物を2時間、80℃に加熱した。この反応物を周囲温度まで冷却し、氷水(40mL)の上に注いだ。混合物を固体の炭酸水素ナトリウムにより中和し、ジクロロメタン(25mL)に抽出した。有機層を水により洗浄して無水硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過して濃縮すると4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−クロロキノリン(0.96g、2.66mmol、95%収率)が得られた。このまま使用する。
スキーム1と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−(2−クロロキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、4−(6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−クロロキノリン(0.95g、2.64mmol)と(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ボロン酸との反応から80%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、2−クロロ−4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(2−クロロキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、95%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.62 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.15 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.73 (s, 2H), 8.32 − 8.24 (m, 1H), 8.04 (dd, J = 8.4, 1.2 Hz, 1H), 7.93 − 7.80 (m, 4H), 7.69 (ddd, J = 8.3, 6.9, 1.3 Hz, 1H), 7.21 − 7.12 (m, 2H), 3.46 (dd, J = 6.7, 3.8 Hz, 4H), 3.26 (d, J = 6.9Hz, 4H).
化合物9
キャップしたマイクロ波用管中で、tert−ブチル4−(4−(3−(2−クロロキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを6N水性HClにより72時間、加熱した。溶媒を除去し、逆相精製した後、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−2−オール,TFAが、40%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 11.85 − 11.80 (m, 1H), 9.56 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.06 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.72 (s, 2H), 8.63 (s, 1H), 7.86 − 7.75 (m, 3H), 7.55 (ddd, J = 8.4, 7.1, 1.3 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.22 − 7.12 (m, 3H), 6.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.46 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.27 (s, 4H).
化合物10
4−クロロ−2−メチルキノリン(0.888g、5mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.524g、6.00mmol)のTHF(体積:16ml)溶液に、3分間、N2を通気した。トリス(ジベンジリジンアセトン(dibenzylidineacetone))ジパラジウム(0.114g、0.125mmol)、次に、[1,1’−ビフェニル]−2−イルジシクロヘキシルホスフィン(0.175g、0.500mmol)を加え、次に、5分間、混合物にNを通気した。酢酸カリウム(1.080g、11.00mmol)を加え、次に、2分間、Nを通気した。バイアルにキャップをして、80度の浴中で3.5時間、加熱した。冷却して、水と酢酸エチル(各60mL)との間に分配した。有機層をブラインにより洗浄して、セライトによりろ過し、乾燥(MgSO)し、ろ過して濃縮した。このまま使用する。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−(2−メチルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)から77%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、2−メチル−4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(2−メチルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、92%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.80 (s, 2H), 8.39 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.98 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.89 − 7.81 (m, 2H), 7.75 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.21 − 7.14 (m, 2H), 3.47 (t, J = 5.2Hz, 4H), 3.28 (d, J = 5.4 Hz, 4H), 2.86 (s, 3H).
化合物11
スキーム5と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(2−メチルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、(3R,5S)−tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)から75%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(4−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−メチルキノリン,TFAが、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(2−メチルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、93%収率で得られた。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 9.74 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.21 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.12 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.44 − 8.37 (m, 1H), 8.15 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.04 − 7.90 (m, 3H), 7.77 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.33 − 7.25 (m, 2H), 3.51 − 3.34 (m, 4H), 2.95 − 2.82 (m, 5H), 0.84 (d, J = 6.2 Hz, 6H).
化合物12
スキーム1と類似の方法で、tert−ブチル4−(5−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよびtert−ブチル4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、61%収率で生成した。
スキーム4と類似の方法で、tert−ブチル4−(5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(5−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、71%収率で生成した。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(5−(3−(2−メチルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから41%収率で生成した。
スキーム2と類似の方法で、2−メチル−4−(6−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(5−(3−(2−メチルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、94%収率で生成した。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.74 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.21 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.94 − 8.87 (m, 3H), 8.74 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.24 − 7.97 (m, 4H), 7.83 − 7.68 (m, 1H), 7.13 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.24 (d, J = 5.7 Hz, 4H), 2.88 (s, 4H).
化合物13
スキーム32と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートおよび4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)から生成した。
スキーム1と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートが、6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよびtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートから、65%収率で生成した。
スキーム4と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートから、91%収率で生成した。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−(2−メチルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから62%収率で生成した。
スキーム2と類似の方法で、2−メチル−4−(6−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(5−(3−(2−メチルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、92%収率で生成した。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.19 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.74 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.12 − 7.84 (m, 4H), 7.82 − 7.68 (m, 1H), 7.47 − 7.39 (m, 2H), 3.42 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 3.12 − 2.81 (m, 6H), 2.04 − 1.95 (m, 2H), 1.86 (qd, J = 13.5, 4.2 Hz, 2H).
化合物14
DCM(4mL)中でtert−ブチル4−(4−(3−(7−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.054g、0.101mmol)を懸濁し、次に、トリエチルアミンの1M DCM(0.4mL、0.400mmol)溶液を滴下して加えた。塩化メタンスルホニルの1M DCM(0.30mL、0.300mmol)溶液を滴下して加えた。5分間、撹拌し(濁りのない黄色溶液になった)、次に、エタノールアミン5滴を加えた。50度の浴中で、45分間、加熱した。LC/MSにより、アミンに完全に転換したことが示された。溶媒を蒸発させて、次に、TFA2mLを加えて5分間、撹拌し、溶媒を蒸発させた。2−(((4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−イル)メチル)アミノ)エタノール,2TFA(0.033g、0.047mmol、46.6%収率)が、逆相クロマトグラフィー後に得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.10 − 9.00 (m, 4H), 8.73 (s, 3H), 8.32 − 8.25 (m, 2H), 7.91 − 7.80 (m, 3H), 7.73 (dd, J = 8.8, 1.8 Hz, 1H), 7.20 − 7.13 (m, 2H), 4.45 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.70 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.28 (s, 4H), 3.07 (s, 2H).
化合物15
スキーム46と類似の方法で、3−((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチルアミノ)安息香酸エチルが、3−アミノ安息香酸エチル、オルトギ酸トリエチルおよび2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンから88%収率で生成した。
スキーム47と類似の方法で、エチル4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−7−カルボキシレートが、3−((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチルアミノ)安息香酸エチルから89%収率で生成した。
スキーム48と類似の方法で、エチル4−クロロキノリン−7−カルボキシレートが、エチル4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−7−カルボキシレートから55%収率で生成した。
スキーム32と類似の方法で、エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−7−カルボキシレートが、エチル4−クロロキノリン−7−カルボキシレートから生成した。
スキーム5と類似の方法で、エチル4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−カルボキシレートが、エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−7−カルボキシレートから、75%収率で生成した。
エチル4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−カルボキシレート(0.20g、0.35mmol)のTHF/水(1:1、78mL)溶液に、LiOH(83mg、3.5mmol)の水溶液(2mL)を滴下して加えた。30分後、この反応物を酢酸エチルと10%クエン酸(各25mL)との間に分配した。有機層を水、ブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過すると、4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(0.18g、95%)が得られた。
DCM(3mL)中に4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−カルボン酸(0.055g、0.100mmol)を懸濁した。トリエチルアミン(0.056mL、0.402mmol)を加えた。HATU(0.057g、0.151mmol)を加えた。DMF(1mL)を加えた。懸濁液が溶液になった。30分間、撹拌し、次に、溶液にNHガスを5分間通気した。沈殿物が形成した。DCMを除去し、水(20mL)により希釈してろ過し、固体を水で洗浄して乾燥した。tert−ブチル4−(4−(3−(7−カルバモイルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが53%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−カルボキサミド,TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(7−カルバモイルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、92%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.12 − 9.03 (m, 2H), 8.77 (s, 3H), 8.65 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.37 − 8.25 (m, 2H), 8.06 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.88 − 7.79 (m, 2H), 7.62 (s, 1H), 7.24 − 7.12 (m, 2H), 3.46 (dd, J = 6.6, 3.8 Hz, 4H), 3.27 (s, 4H).
化合物16
三フッ化ホウ素エーテル錯体(0.277mL、2.184mmol)のTHF(60mL)溶液をエチル4−クロロキノリン−7−カルボキシレート(1.17g、4.96mmol)のTHF(100mL)溶液に加え、ここに、水素化ホウ素ナトリウム(0.263mL、7.45mmol)を加えた。この混合物を2時間、加熱して還流し、次に氷浴中で冷却した。水(30mL)を加えることによりこの反応をクエンチし、10分間激しく撹拌した。THFを真空で除去し、生成物をCHClに抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、(4−クロロキノリン−7−イル)メタノール(0.857g、4.43mmol、89%収率)がオフホワイトの固体として得られた。
スキーム32と類似の方法で、粗製(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−7−イル)メタノールが、(4−クロロキノリン−7−イル)メタノールから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−(7−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−7−イル)メタノールから81%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−イル)メタノール,TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(7−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、78%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.65 (d, J = 2.3Hz, 1H), 9.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.07 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.75 (s, 2H), 8.35 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.89 − 7.80 (m, 2H), 7.72 − 7.65 (m, 1H), 7.21 − 7.14 (m, 2H), 4.80 (s, 2H), 3.47 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.27 (s, 4H).
化合物17
アニリン(0.316g、3.39mmol)および2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(0.538g、3.73mmol)のエタノール(7mL)溶液に、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(0.538g、3.73mmol)を加えた。この混合物を1.5時間、加熱して還流した。この混合物を氷/水浴中で冷却し、この間に固体が結晶化した。固体を採集して冷エタノールにより洗浄し、次に、乾燥すると2,2−ジメチル−5−((フェニルアミノ)(2H)メチレン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(0.733g、2.95mmol、87%収率)が得られた。
250度に加熱したジフェニルエーテル(8mL)に、固体の2,2−ジメチル−5−((フェニルアミノ)(2H)メチレン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(0.73g、2.94mmol)を加えた。4分間後、この混合物を除熱し、室温にした。形成した沈殿物をろ過し、ヘキサンにより洗浄して乾燥すると、2−(2H)キノリン−4(1H)−オン(0.183g、1.252mmol、42.6%収率)が黄褐色固体として得られた。
オキシ塩化リン(V)(3mL)中の2−(2H)キノリン−4(1H)−オン(0.182g、1.245mmol)を1時間、加熱して還流した。氷水(60mL)上に注ぎ、炭酸水素ナトリウム(8g)を加えて過剰の試薬を中和した。ジクロロメタン(50mL)により抽出し、有機層を水、ブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して濃縮した。4−クロロ−2−(2H)キノリン(0.192g、1.166mmol、94%収率)がベージュ色固体として得られた。
スキーム32と類似の方法で、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−2−(2H)キノリンが、4−クロロ−2−(2H)キノリンから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(5−(3−(2−(2H)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−2−(2H)−キノリンから61%収率で生成した。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(5−(3−(2−(2H)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、94%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.15 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.85 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 8.73 (dd, J = 2.6, 0.7 Hz, 1H), 8.40 − 8.33 (m, 1H), 8.23 − 8.14 (m, 2H), 8.04 (s, 1H), 7.95 (ddd, J = 8.3, 6.9, 1.4 Hz, 1H), 7.75 (ddd, J = 8.3, 6.9, 1.3 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.83 (dd, J = 6.3, 4.2 Hz, 4H), 3.24 (d, J = 8.6 Hz, 4H).
化合物18
スキーム63と類似の方法で、N−メチル−1−(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−イル)メタンアミン,2TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(7−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびTHF中のメチルアミンの溶液から、47%で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.10 − 8.96 (m, 4H), 8.79 (s, 2H), 8.74 (s, 1H), 8.34 − 8.23 (m, 2H), 7.92 − 7.79 (m, 3H), 7.69 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 7.20 − 7.13 (m, 2H), 4.42 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.28 (s, 4H), 2.66 (t, J = 5.3 Hz, 3H).
化合物19
スキーム63と類似の方法で、N,N−ジメチル−1−(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−イル)メタンアミン,2TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(7−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびTHF中のジメチルアミンの溶液から、62%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.90 (s, 1H), 9.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.11 − 9.01 (m, 2H), 8.74 (s, 3H), 8.36 − 8.26 (m, 2H), 7.93 − 7.80 (m, 3H), 7.71 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 7.20 − 7.13 (m, 2H), 4.56 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.27 (s, 4H), 2.83 (d, J = 4.4 Hz, 6H).
化合物20
スキーム63と類似の方法で、(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−イル)メタンアミン,2TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(7−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび水酸化アンモニウムから、55%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.61 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.10 − 8.99 (m, 2H), 8.81 (s, 2H), 8.74 (s, 1H), 8.38 (s, 3H), 8.29 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.25 − 8.19 (m, 1H), 7.92 − 7.79 (m, 3H), 7.69 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1H), 7.20 − 7.13 (m, 2H), 4.33 (q, J = 5.8 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.28 (d, J = 5.5 Hz, 4H).
化合物21
スキーム63と類似の方法で、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−7−(ピロリジン−1−イルメチル)キノリン,2TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(7−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびピロリジンから、45%収率で得られた。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 10.11 (s, 1H), 9.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.11 − 9.02 (m, 2H), 8.83 (s, 2H), 8.74 (s, 1H), 8.36 − 8.29 (m, 2H), 7.91 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.88 − 7.79 (m, 2H), 7.74 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 7.21 − 7.12 (m, 2H), 4.64 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 3.50 − 3.41 (m, 6H), 3.28 (s, 4H), 2.09 (h, J = 7.5 Hz, 2H), 1.89 (q, J = 6.2 Hz, 2H).
化合物22
スキーム46と類似の方法で、2−((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチルアミノ)安息香酸エチルが、2−アミノ安息香酸エチル、オルトギ酸トリエチルおよび2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンから80%収率で生成した。
スキーム47と類似の方法で、エチル4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−8−カルボキシレートが、2−((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチルアミノ)安息香酸エチルから78%収率で生成した。
スキーム48と類似の方法で、エチル4−クロロキノリン−8−カルボキシレートが、エチル4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−8−カルボキシレートから68%収率で生成した。
スキーム32と類似の方法で、エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−8−カルボキシレートが、エチル4−クロロキノリン−8−カルボキシレートから得られた。
スキーム5と類似の方法で、エチル4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−8−カルボキシレートが、エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−8−カルボキシレートから、67%収率で生成した。
スキーム57と類似の方法で、4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−8−カルボン酸が、エチル4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−カルボキシレートから、93%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、逆相精製後、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−8−カルボン酸,TFAが、4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−8−カルボン酸から、38%で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.64 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.20 − 9.11 (m, 2H), 8.83 (s, 1H), 8.76 (s, 2H), 8.70 − 8.57 (m, 2H), 8.11 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.91 − 7.80 (m, 3H), 7.21 − 7.12 (m, 2H), 3.47 (dd, J = 6.7, 3.9 Hz, 4H), 3.27 (d, J = 7.0 Hz, 4H).
化合物23
スキーム58と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−(8−カルバモイルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、4−(6−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−8−カルボン酸から、62%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−8−カルボキサミド,TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(8−カルバモイルキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、82%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.20 (s, 1H), 9.62 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.13 − 9.06 (m, 2H), 8.75 (s, 3H), 8.62 (dd, J = 7.3, 1.5 Hz, 1H), 8.42 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 7.88 − 7.80 (m, 2H), 7.75 (dd, J = 8.4, 7.3 Hz, 1H), 7.20 − 7.13 (m, 2H), 3.46 (dd, J = 6.6, 3.8 Hz, 4H), 3.28 (d, J = 7.5Hz, 4H).
化合物24
スキーム60と類似の方法で、(4−クロロキノリン−7−イル)メタノールが、エチル4−クロロキノリン−7−カルボキシレートから77%収率で得られた。
スキーム32と類似の方法で、(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−8−イル)メタノールが、(4−クロロキノリン−8−イル)メタノールから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−(8−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−8−イル)メタノールから5.2%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−8−イル)メタノール,TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(8−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、80%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.59 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.08 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.96 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.10 (d, J = 8.3Hz, 1H), 7.93 − 7.80 (m, 4H), 7.63 (dd, J = 8.5, 7.0 Hz, 1H), 7.20 − 7.13 (m, 2H), 5.23 (s, 2H), 3.50 − 3.42 (m, 4H), 3.27 (s, 4H).
化合物25
スキーム63と類似の方法で、(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−8−イル)メタンアミン,2TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(8−(ヒドロキシメチル)キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび水酸化アンモニウムから、66%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.11 − 9.01 (m, 2H), 8.75 (d, J = 16.5 Hz, 3H), 8.32 − 8.24 (m, 4H), 7.95 − 7.78 (m, 4H), 7.67 (dd, J = 8.6, 7.0 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.67 (q, J = 5.7 Hz, 2H), 3.47 (m, 4H), 3.27 (bs, 4H).
化合物26
スキーム46と類似の方法で、7−アセトアミド−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸が3’−アミノアセトアニリドから93%収率で生成した。
スキーム47に類似の方法で、N−(4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−7−イル)アセトアミドが7−アセトアミド−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸から56%収率で得られた。
スキーム48と類似の方法で、N−(4−クロロキノリン−7−イル)アセトアミドが、N−(4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−7−イル)アセトアミドから73%収率で得られた。
スキーム32と類似の方法で、N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−7−イル)アセトアミドが、N−(4−クロロキノリン−7−イル)アセトアミドから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−(7−アセトアミドキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびN−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−7−イル)アセトアミドから45%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、N−(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−イル)アセトアミド,TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(7−アセトアミドキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、52%収率で得られた。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 10.61 (s, 1H), 9.66 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.01 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.74 (s, 2H), 8.68 (s, 1H), 8.38 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.89 − 7.74 (m, 3H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.51 − 3.43 (m, 4H), 3.27 (s, 4H), 2.18 (s, 3H).
化合物27
5mLのmw用バイアル中、6N HCl(4mL)中で、tert−ブチル4−(4−(3−(7−アセトアミドキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.050g、0.089mmol)を懸濁した。マイクロ波中、150度で15分間、加熱した。溶媒を除去して、逆相クロマトグラフィー後に、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−アミン,TFAが得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.91 − 8.72 (m, 4H), 8.23 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.89 − 7.80 (m, 3H), 7.27 − 7.07 (m, 5H), 6.98 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 3.47 (dd, J = 6.7, 3.8 Hz, 4H), 3.27 (s, 4H).
化合物28
スキーム46と類似の方法で、5−((3−(ベンジルオキシ)フェニルアミノ)メチレン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンが、3−(ベンジルオキシ)アニリンから98%収率で得られた。
スキーム47と類似の方法で、7−(ベンジルオキシ)キノリン−4(1H)−オンが、5−((3−(ベンジルオキシ)フェニルアミノ)メチレン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンから87%収率で得られた。
スキーム48と類似の方法で、7−(ベンジルオキシ)−4−クロロキノリンが、7−(ベンジルオキシ)キノリン−4(1H)−オンから95%収率で得られた。
5mLマイクロ波用管中、AcOH(2mL)中の33%HBr中に、7−(ベンジルオキシ)−4−クロロキノリン(0.54g、2.002mmol)を溶解した。マイクロ波中、100度で10分間、加熱した。混合物を飽和NaHCOにより中和し、EtOAcに抽出し、有機層を水により、次にブラインにより洗浄した。有機層をMgSOにより乾燥してろ過し、濃縮すると、4−クロロキノリン−7−オール(0.284g、1.581mmol、79%収率)が白色固体として得られた。
スキーム32と類似の方法で、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン−7−オールが、4−クロロキノリン−7−オールから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−(7−ヒドロキシキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、48%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−7−オール,TFAが、tert−ブチル4−(4−(3−(7−ヒドロキシキノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、60%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 11.37 (s, 1H), 9.68 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.00 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.85 (s, 2H), 8.40 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.90 − 7.81 (m, 2H), 7.48 − 7.35 (m, 2H), 7.22 − 7.13 (m, 2H), 3.47 (dd, J = 6.7, 3.8 Hz, 4H), 3.28 (s, 4H).
化合物29
スキーム5と類似の方法で、6−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、市販の6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンと(6−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸との反応から75%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、3−ブロモ−6−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから92%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、5−(6−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリンが、3−ブロモ−6−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび市販のキノリン−5−イルボロン酸から得られた。
5mLのmw用バイアル中、DMSO(3mL)に、5−(6−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.068g、0.199mmol)を加えた。室温で撹拌し、次に2−(ピペリジン−1−イル)エタノール(0.257g、1.992mmol)を加えた。1分間、撹拌し、次に、カリウム2−メチルプロパン−2−オレート(0.201g、1.793mmol)を加えた。赤紫色(burgandy)に着色した。マイクロ波中、80度で15分間、加熱した。LC/MSにより反応の完結が示された。混合物を水(20mL)とジクロロメタン(80mL)との間に分配した。有機層をブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、逆相精製後に5−(6−(6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが60%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.69 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.38 (s, 1H), 9.01 (q, J = 1.8 Hz, 2H), 8.74 (dd, J = 2.6, 0.8 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.51 (dt, J = 8.5, 1.3 Hz, 1H), 8.31 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 8.11 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.98 − 7.82 (m, 2H), 7.60 (dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 8.6, 0.7 Hz, 1H), 4.73 − 4.65 (m, 2H), 3.55 (dd, J = 10.0, 4.5 Hz, 4H), 3.03 (dt, J = 13.5, 9.5 Hz, 2H), 1.85 (d, J = 13.9 Hz, 2H), 1.70 (q, J = 15.6, 14.0 Hz, 3H), 1.41 (dd, J = 17.6, 9.3 Hz, 1H).
化合物30
5mLのmw用バイアル中、DMSO(3mL)に、5−(6−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン(0.068g、0.199mmol)を加えた。ピペラジン(0.172g、1.992mmol)を加えた。マイクロ波中、160度で10分間、加熱した。LC/MSにより反応の完結が示された。水(20mL)を加え、この水性混合物をジクロロメタン(80mL)により2回抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、逆相精製後に5−(6−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFA(44%)が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.62 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.07 − 8.98 (m, 2H), 8.85 (s, 2H), 8.73 − 8.65 (m, 1H), 8.64 − 8.54 (m, 2H), 8.21 − 8.08 (m, 2H), 8.00 − 7.82 (m, 2H), 7.64 (dd, J = 8.6, 4.4 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8.9, 0.9 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H), 3.85 − 3.78 (m, 4H), 3.24 (d, J = 8.8 Hz, 4H).
化合物31
スキーム5と類似の方法で、4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェノールが、6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび4−ヒドロキシフェニルボロン酸から88%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェノールが、4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェノールから77%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、4−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェノールが、4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェノールおよびキノリン−5−ボロン酸から89%収率で得られた。
DCM(10mL)に、4−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェノール(0.073g、0.216mmol)を懸濁した。2−(ピペリジン−1−イル)エタノール(0.279g、2.157mmol)、次に、トリフェニルホスフィン(0.0425g、1.62mmol)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.325g、1.62mmol)を加えた。室温で45分間、撹拌した。反応物を水とDCM(各60mL)との間に分配した。有機層をブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して濃縮した。15CVかけて、4〜14%MeOH/DCMにより溶出して、Biotage(SNAP 10g)上で精製した。5−(6−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFA(48%)が、逆相精製後に得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.58 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.45 (s, 1H), 9.05 − 8.97 (m, 2H), 8.61 (s, 1H), 8.54 (dd, J = 8.6, 1.4 Hz, 1H), 8.11 (dt, J = 8.3, 1.1 Hz, 1H), 7.98 − 7.83 (m, 4H), 7.61 (dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 7.23 − 7.14 (m, 2H), 4.43 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.03 (dt, J = 13.2, 9.4 Hz, 2H), 1.89 − 1.81 (m, 2H), 1.78 − 1.63 (m, 3H), 1.42 (t, J = 13.3 Hz, 1H).
化合物32
1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(0.9g、10.10mmol)および細かく粉砕した炭酸カリウム(4.19g、30.3mmol)を含有する50mL丸底フラスコ中に、1,5−ジブロモペンタン(2.55g、11.11mmol)を加えた。この混合物を80度で40分間、撹拌した。この反応物を氷水(75mL)に注ぎ入れ、次に、ジクロロメタン(100mL)により2回、抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(0.90g、5.72mmol、56.7%収率)が得られた。
2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(0.9g、5.72mmol)のDMF溶液に、水素化ナトリウム(鉱物油中60%、0.32g、8mmol)を加えた。5分間の撹拌後、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(0.808g、5.72mmol)を加えた。この混合物を25分間、80℃まで加熱し、次に、氷水(60mL)上に注ぎ、ジクロロメタン(75mL)により2回、抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、カラム精製後に1−(2−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)プロピル)ピペリジン(1.22g、4.38mmol、77%収率)が得られた。
1−(2−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)プロピル)ピペリジン(1.2g、4.31mmol)の酢酸エチル/エタノール(1:1、60mL)溶液に、塩化スズ(II)二水和物(1.436mL、17.24mmol)を加えた。この混合物を80度で45分間、加熱した。この混合物を、激しく撹拌した、酢酸エチル(200mL)、水(40mL)および炭酸水素ナトリウム(8g)の懸濁液に加えることにより中和した。中和後、セライト(10g)を上記のスラリーに加え、この混合物をセライトプラグによりろ過した。このプラグをさらなる酢酸エチル(150mL)により溶出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、4−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)アニリン(0.68g、2.74mmol、63.5%収率)が黄色シロップ状物として得られた。
アセトニトリル(20mL)、p−トルエンスルホン酸一水和物(1.250g、6.57mmol)、亜硝酸t−ブチル(0.391mL、3.29mmol)、および臭化ナトリウム(0.563g、5.48mmol)中の4−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)アニリン(0.68g、2.74mmol)の溶液に、臭化銅(6.12mg、0.027mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒が真空にあった。固体を水により洗浄し、CHClにより抽出した。得られた溶液を無水MgSO4で脱水し、この溶媒を減圧下で除去すると、カラムクロマトグラフィー後に、1−(2−(4−ブロモフェノキシ)−2−メチルプロピル)ピペリジン(0.33g、1.057mmol、38.6%収率)が得られた。
スキーム32と類似の方法で、1−(2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロピル)ピペリジンを、1−(2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロピル)ピペリジンから得られた。
スキーム5と類似の方法で、6−(4−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、1−(2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロピル)ピペリジンから65%収率で得られた。
6−(4−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.20g、0.571mmol)の酢酸(4mL)溶液に、酢酸カリウム(0.102g、0.856mmol)、次に、臭素(0.091g、0.571mmol)の酢酸(1mL)溶液を加えた。10分後、この反応混合物を、激しく撹拌した炭酸水素ナトリウム(10g)の水溶液(100mL)に加えた。20分間、激しく撹拌した後、この生成物をジクロロメタン(75mL)により抽出した。有機相を水、ブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、3−ブロモ−6−(4−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.18g、0.419mmol、73.5%収率)がベージュ色固体として得られた。
スキーム5と類似の方法で、5−(6−(4−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(4−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよびキノリン−5−ボロン酸から、逆相精製後に34%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.61 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.00 (dd, J = 3.9, 1.9 Hz, 3H), 8.62 (s, 1H), 8.54 − 8.46 (m, 1H), 8.10 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.96 − 7.82 (m, 4H), 7.59 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 7.33 − 7.24 (m, 2H), 3.59 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 3.49 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 3.16 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 1.84 (dq, J = 7.7, 4.4 Hz, 4H), 1.68 (dt, J = 13.5, 4.7 Hz, 1H), 1.43 (s, 7H).
化合物33
スキーム3と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、(3S,5R)−tert−ブチル3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートおよび2−ブロモピリジンから91%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル4−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートが、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから89%収率で得られた。
スキーム32と類似の方法で、6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから得られた。このまま使用する。
スキーム5と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(5−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから、37%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル4−(5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートが、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(5−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、72%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(5−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、(3R,5S)−tert−ブチル4−(5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−4−ボロン酸から、75%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(6−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(5−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、定量的収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.70 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.40 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 9.16 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.10 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.76 (dd, J = 2.6, 0.7 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 8.3, 1.3 Hz, 1H), 8.23 − 8.14 (m, 2H), 8.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.97 (ddd, J = 8.4, 6.9, 1.4 Hz, 1H), 7.77 (ddd, J = 8.3, 6.9, 1.3 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.82 − 4.71 (m, 2H), 3.41 − 3.32 (m, 2H), 3.26 (d, J = 9.9 Hz, 2H), 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 6H).
化合物34
スキーム5と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(5−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、(3R,5S)−tert−ブチル4−(5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−5−ボロン酸から、72%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、(3R,5S)−tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートから、72%収率で得られた。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 9.60 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.38 (s, 1H), 9.06 − 8.98 (m, 2H), 8.95 (s, 1H), 8.73 (dd, J = 2.5, 0.7 Hz, 1H), 8.63 − 8.52 (m, 2H), 8.19 − 8.07 (m, 2H), 7.99 − 7.84 (m, 2H), 7.62 (dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.75 (p, J = 6.6 Hz, 2H), 3.36 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 3.25 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 6H).
化合物35
スキーム3と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル1−ブロモ−2−クロロベンゼンおよび1−ピペラジンカルボキシレートから69%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから92%収率で得られた。
スキーム32と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、66%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、90%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−4−ボロン酸から、61%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(3−クロロ−4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、逆相精製後に66%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.82 (d, J = 15.2 Hz, 3H), 8.35 − 8.28 (m, 1H), 8.17 (dd, J = 8.6, 1.2 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.01 − 7.86 (m, 3H), 7.72 (ddd, J = 8.3, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.33 − 3.22 (m, 8H).
化合物36
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−5−ボロン酸から、7%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、5−(6−(3−クロロ−4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、定量的収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.03 − 8.95 (m, 2H), 8.75 (s, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.49 − 8.42 (m, 1H), 8.13 − 8.03 (m, 2H), 7.95 − 7.80 (m, 3H), 7.57 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.33 − 3.21 (m, 8H).
化合物37
スキーム3と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル2−クロロベンゾニトリルおよび1−ピペラジンカルボキシレートから71%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−ブロモ−2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから86%収率で得られた。
スキーム32と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−シアノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−ブロモ−2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、53%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−シアノ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、88%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−シアノ−4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−4−ボロン酸から、59%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、2−(ピペラジン−1−イル)−5−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ベンゾニトリル,TFAが、tert−ブチル4−(2−シアノ−4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、逆相精製後に44%収率で得られた。1H), 8.85 (s, 1H), 8.40 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.25 − 8.13 (m, 2H), 8.00 − 7.87 (m, 2H), 7.71 (ddd, J = 8.2, 6.8, 1.3 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 3.46 (dd, J = 6.0, 4.0 Hz, 4H), 3.34 (s, 4H).
化合物38
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−シアノ−4−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−5−ボロン酸から、45%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、2−(ピペラジン−1−イル)−5−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ベンゾニトリル,TFAが、tert−ブチル4−(2−シアノ−4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、78%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.06 − 8.96 (m, 2H), 8.86 (s, 2H), 8.63 (s, 1H), 8.47 (dt, J = 8.6, 1.3 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 8.10 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.96 − 7.81 (m, 2H), 7.58 (dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 3.44 (dd, J = 6.7, 3.4 Hz, 4H), 3.34 (s, 4H).
化合物39
スキーム3と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、1−ブロモ−2−フルオロベンゼンから73%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから86%収率で得られた。
スキーム32と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−フルオロ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから、53%収率で得られた。
スキーム4と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−フルオロ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、100%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−フルオロ−4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−4−ボロン酸から、26%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−フルオロ−4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、逆相精製後に56%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.84 (s, 3H), 8.37 − 8.29 (m, 1H), 8.21 − 8.13 (m, 1H), 8.03 − 7.83 (m, 3H), 7.80 − 7.66 (m, 2H), 7.32 − 7.20 (m, 1H), 3.31 (s, 8H).
化合物40
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−フルオロ−4−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−5−ボロン酸から、30%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(2−フルオロ−4−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、逆相精製後に56%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.64 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.01 (dd, J = 5.1, 2.0 Hz, 2H), 8.83 (s, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.51 (dt, J = 8.4, 1.3 Hz, 1H), 8.10 (dt, J = 8.4, 1.1Hz, 1H), 7.97 − 7.80 (m, 3H), 7.72 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 9.4, 8.4 Hz, 1H), 3.31 (s, 8H).
化合物41
スキーム106と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((5−ブロモピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、5−ブロモ−2−フルオロピリジンとtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシレートとの反応から89%収率で得られた。
スキーム32と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−((5−ブロモピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((5−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−((5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから、80%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−((5−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、88%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((5−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−((5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−4−ボロン酸から、56%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(6−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(2−((5−(3−(キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、98%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.13 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.06 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.73 (dd, J = 2.7, 0.8 Hz, 1H), 8.61 (s, 2H), 8.34 − 8.25 (m, 2H), 8.20 − 8.13 (m, 1H), 7.99 − 7.87 (m, 2H), 7.71 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.52 (s, 2H), 3.18 (s, 4H), 2.96 − 2.88 (m, 6H).
化合物42
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((5−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−((5−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよびキノリン−5−ボロン酸から、76%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、5−(6−(6−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(2−((5−(3−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、95%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.00 (dq, J = 2.9, 1.6, 1.2 Hz, 2H), 8.71 (dd, J = 2.6, 0.8 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.49 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.27 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 8.10 (dt, J = 8.3, 1.1 Hz, 1H), 7.96 − 7.81 (m, 2H), 7.58 (dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 8.6, 0.8 Hz, 1H), 4.54 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.21 (s, 4H), 2.98 (s, 6H).
化合物43
4−(6−(6−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFA(0.03g、0.053mmol)を1:1THF/DCE(4mL)に溶解した。37%水性ホルムアルデヒド溶液500uLを加えた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.112g、0.530mmol)を加え、この混合物をキャップしたバイアル中、4時間、80度まで加熱した。この溶媒を除去して、2M NaCO2mLを加え、この時点で、生成物を粉砕した。固体をDCM(20mL)に抽出し、乾燥(MgSO4)してろ過し、濃縮すると、逆相精製後に4−(6−(6−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFA(42%)が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.12 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.05 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.71 (dd, J = 2.7, 0.8 Hz, 1H), 8.61 (s, 2H), 8.33 − 8.24 (m, 2H), 8.20 − 8.13 (m, 1H), 7.99 − 7.87 (m, 2H), 7.71 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.51 (s, 2H), 3.17 (s, 4H), 2.96 − 2.88 (m, 6H), 2.77 (s, 3H).
化合物44
スキーム157と類似の方法で、5−(6−(6−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、5−(6−(6−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAから、逆相精製後に27%収率で得られた。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 9.66 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.99 (dd, J = 5.8, 1.9 Hz, 2H), 8.70 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.47 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.26 (dd, J = 8.7, 2.6Hz, 1H), 8.13 − 8.05 (m, 1H), 7.95 − 7.80 (m, 2H), 7.57 (dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.19 (s, 4H), 3.02 (s, 6H), 2.78 (s, 3H).
化合物45
スキーム5と類似の方法で、2−クロロ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェノールが、(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)ボロン酸および6−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから73%収率で得られた。
トリフェニルホスフィン(1.153g、4.40mmol)のDCM(体積:15mL)溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.889g、4.40mmol)を滴下して加えた。この混合物を5分間、撹拌し、次に、2−クロロ−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェノール(0.72g、2.93mmol)を加えた。5分間の撹拌後、2−(ピペリジン−1−イル)エタノール(1.136g、8.79mmol)を加えた。20分間、この反応物を熟成させた後、酢酸エチル、次に10%メタノール/DCMにより、生成物が溶出するまでシリカプラグ(30g)上で精製した。6−(3−クロロ−4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.73g、2.046mmol、69.8%収率)が得られた。
スキーム111と類似の方法で、3−ブロモ−6−(3−クロロ−4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−(3−クロロ−4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから94%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、4−(6−(3−クロロ−4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(3−クロロ−4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよびキノリン−4−ボロン酸から、逆相精製後に54%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.39 (s, 1H), 9.13 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.04 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.27 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.18 − 8.09 (m, 2H), 7.97 − 7.84 (m, 3H), 7.69 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.53 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.60 (d, J = 5.1 Hz, 4H), 3.12 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 1.87 (d, J = 13.3 Hz, 2H), 1.71 (s, 3H), 1.42 (s, 1H).
化合物46
スキーム5と類似の方法で、4−(6−(3−クロロ−4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(3−クロロ−4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよびキノリン−5−ボロン酸から、逆相精製後に61%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H), 9.00 (dd, J = 12.0, 3.2 Hz, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.46 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 8.3, 1.7 Hz, 2H), 7.95 − 7.80 (m, 3H), 7.56 (dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.52 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.61 (dd, J = 10.3, 5.3 Hz, 4H), 3.10 (dd, J = 12.6, 9.3 Hz, 2H), 1.87 (d, J = 13.7 Hz, 2H), 1.71 (s, 3H), 1.42 (s, 1H).
化合物47
2−キノリンカルボン酸(1.73g、10mmol)を、DO(10mL)を含有するDMSO(50mL)に溶解した。炭酸銀(0.28g、1mmol)を加え、この混合物を120度で16時間加熱した。この固体をセライト床によりろ別し、酢酸エチル(200mL)により洗浄した。ろ液を水により洗浄して分離し、有機層をブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して濃縮すると2−H−キノリンが、95%収率で得られた。
2−H−キノリン(1.25g、9.5mmol)の濃HSO(15mL)溶液に、室温でNBS(3.5g、19.7mmol)を加えた。この反応混合物を8時間撹拌した。この反応混合物を砕いた氷(5×HSOの体積)の上に注ぎ、濃NH水溶液を使用してpHを9.0に調節し、次に、このアルカリ性スラリーをジエチルエーテル(3×HSOの体積の2倍)により抽出した。合わせた有機フラクションを1.0M NaOH、次に水により洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、蒸発乾固して、カラムクロマトグラフィー(溶離液:CHCl−EtO、9:1)により精製すると、5−ブロモ−2−H−キノリン(0.87g、4.2mmol)が44%収率で得られた。
スキーム32と類似の方法で、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンが、5−ブロモ−2−H−キノリンから得られた。
スキーム5と類似の方法で、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールが、2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジンから56%収率で得られた。
スキーム160と類似の方法で、6−(5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールおよび2−(ピペリジン−1−イル)エタノールから、68%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、3−ブロモ−6−(5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−(5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから87%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、5−(6−(5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから、逆相精製後に40%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.66 (s, 1H), 9.30 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.59 − 8.48 (m, 2H), 8.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.95 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.65 (ddd, J = 14.7, 8.7, 2.1 Hz, 2H), 4.53 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.66 − 3.43 (m, 4H), 3.04 (q, J = 11.4, 10.7 Hz, 2H), 1.85 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 1.73 (t, J = 12.8 Hz, 3H), 1.42 (t, J = 13.6 Hz, 1H).
化合物48’
スキーム32と類似の方法で、2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンが、5−ブロモ−2−メチルキノリンから得られた。
スキーム5と類似の方法で、2−メチル−5−(6−(5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから、逆相精製後に33%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.86 − 9.76 (m, 2H), 9.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.73 − 8.65 (m, 2H), 8.50 (d, J = 2.9Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.03 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.72 − 7.62 (m, 2H), 4.53 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.64 − 3.50 (m, 4H), 3.05 (t, J = 10.9 Hz, 2H), 2.85 (s, 3H), 1.85 (d, J = 13.5 Hz, 2H), 1.73 (t, J = 13.2 Hz, 3H), 1.40 (d, J = 13.1 Hz, 1H).
化合物49
スキーム160と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールおよびtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから67%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、89%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((6−(3−2−H−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、28%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、5−(6−(5−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(2−((6−(3−2−H−(キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、74%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.80 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.77 (s, 2H), 8.65 (s, 1H), 8.57 − 8.45 (m, 2H), 8.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.11 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 8.4, 7.2 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 7.1, 1.3 Hz, 1H), 7.67 − 7.58 (m, 2H), 4.37 (s, 2H), 3.24 (s, 4H), 3.17 (s, 2H), 3.04 (s, 4H).
化合物50
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−(2−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−(2−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから21%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、2−メチル−5−(6−(5−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−(2−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、81%収率で得られた。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 9.81 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.47 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.67 − 7.59 (m, 2H), 4.33 (s, 2H), 3.20 (s, 4H), 3.06 (s, 2H), 2.93 (s, 4H), 2.82 (s, 3H).
化合物51
5−(6−(5−(2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリン,TFA(0.13g、0.287mmol)をDCE/THF(2:1、9mL)に懸濁し、次に、40%ホルマリン溶液(3mL)を加えた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.609g、2.87mmol)を加え、バイアルにキャップをし、14時間、80度まで加熱した。混合物を飽和NaHCOと共に、10分間激しく撹拌した。DCMと水(各60mL)との間に分配した。有機層をMgSOにより乾燥してろ過し、濃縮した。5−(6−(5−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリンが、逆相精製後に33%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.78 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.28 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.55 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.51 − 8.41 (m, 1H), 8.19 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.10 (dt, J = 8.4, 1.1Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 8.4, 7.1 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 7.2, 1.3 Hz, 1H), 7.61 (dq, J = 8.8, 2.7 Hz, 2H), 4.31 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.42 (s, 2H), 3.24 (s, 4H), 3.03 (s, 4H), 2.78 (s, 3H).
化合物52
スキーム5と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(2−H−キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、(3R,5S)−tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートおよび4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから44%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、4−(6−(4−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリン,TFAが、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(2−H−キノリン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、75%収率で得られた。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 9.82 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 9.28 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.64 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.46 − 8.37 (m, 2H), 8.16 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.02 (s, 2H), 7.94 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.37 (s, 2H), 4.10 (s, 4H), 3.42 (s, 2H), 0.90 (s, 6H).
化合物53
スキーム5と類似の方法で、5−(6−(4−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリンが、(3R,5S)−tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから39%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、5−(6−(4−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)2−H−キノリン,TFAが、5−(6−(4−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリンから、88%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.03 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.00 (s, 2H), 8.66 − 8.55 (m, 2H), 8.12 (dt, J = 8.3, 1.1Hz, 1H), 8.00 − 7.86 (m, 4H), 7.64 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.33 − 7.22 (m, 2H), 3.45 − 3.32 (m, 4H), 2.86 (q, J = 10.9 Hz, 2H), 0.82 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
化合物54
スキーム5と類似の方法で、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートが、(3R,5S)−tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから45%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、5−(6−(4−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−メチルキノリン,TFAが、(3R,5S)−tert−ブチル3,5−ジメチル−4−(4−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートから、76%収率で得られた。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 9.64 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.03 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.97 (s, 2H), 8.65 (s, 2H), 8.11 − 7.95 (m, 2H), 7.95 − 7.88 (m, 3H), 7.64 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.32 − 7.25 (m, 2H), 3.57 − 3.24 (m, 4H), 2.93 − 2.80 (m, 5H), 0.82 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
化合物55
スキーム160と類似の方法で、4−(2−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)モルホリンが、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールおよび2−モルホリノエタノールから66%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、4−(2−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)モルホリンが、4−(2−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)モルホリンから56%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、4−(2−((6−(3−(2−H−キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)モルホリン,TFAが、4−(2−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)モルホリンおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから、逆相精製後に33%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.16 (s, 1H), 9.82 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.57 − 8.49 (m, 2H), 8.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.99 − 7.84 (m, 2H), 7.72 − 7.58 (m, 2H), 4.54 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 4.00 (s, 2H), 3.65 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.24 (s, 2H).
化合物56
スキーム5と類似の方法で、4−(2−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)モルホリン,TFAが、4−(2−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)モルホリンおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから、逆相精製後に28%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.27 (s, 1H), 9.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.31 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.67 (s, 2H), 8.54 − 8.48 (m, 1H), 8.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.71 − 7.62 (m, 2H), 4.54 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.99 (s, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.64 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.24 (s, 2H), 2.83 (s, 3H).
化合物57
スキーム160と類似の方法で、6−(5−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールおよび2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オールから、72%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、3−ブロモ−6−(5−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−(5−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから84%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、5−(6−(5−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(5−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから、逆相精製後に47%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.86 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.32 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.59 − 8.46 (m, 2H), 8.27 − 8.20 (m, 1H), 8.10 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.97 − 7.83 (m, 2H), 7.79 (dd, J = 8.7, 2.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 3.52 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 3.16 (dq, J = 13.9, 7.3 Hz, 2H), 1.88 − 1.81 (m, 4H), 1.74 − 1.64 (m, 1H), 1.54 − 1.41 (m, 1H), 1.45 (s, 6H).
化合物58
スキーム5と類似の方法で、2−メチル−5−(6−(5−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(5−((2−メチル−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから、逆相精製後に29%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.87 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.32 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.56 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.89 − 7.76 (m, 2H), 7.57 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 3.52 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 3.16 (dq, J = 13.8, 7.2 Hz, 2H), 2.78 (s, 3H), 1.84 (t, J = 4.7 Hz, 4H), 1.68 (dd, J = 8.9, 4.6 Hz, 1H), 1.49 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 1.45 (s, 6H).
化合物59
スキーム160と類似の方法で、6−(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールおよび1−メチルピペリジン−4−オールから、75%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、3−ブロモ−6−(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンが、6−(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンから84%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、5−(6−(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから、逆相精製後に37%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.81 (t, J = 2.5 Hz, 1H), 9.58 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 9.30 (dd, J = 2.2, 1.4 Hz, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.58 − 8.44 (m, 2H), 8.21 (dd, J = 8.8, 5.7 Hz, 1H), 8.19 − 8.08 (m, 1H), 7.99 − 7.84 (m, 2H), 7.69 (ddd, J = 8.9, 3.0, 1.0 Hz, 1H), 7.69 − 7.58 (m, 1H), 4.93 (s, 1H), 4.71 (dt, J = 10.8, 6.0 Hz, 1H), 3.36 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.23 (t, J = 11.0 Hz, 1H), 3.11 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.89 − 2.80 (m, 3H), 2.34 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 2.14 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 2.02 (t, J = 14.1 Hz, 1H), 1.90 − 1.72 (m, 1H).
化合物60
スキーム5と類似の方法で、2−メチル−5−(6−(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、3−ブロモ−6−(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから、逆相精製後に23%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.82 (dd, J = 3.2, 2.2 Hz, 1H), 9.70 (s, 1H), 9.30 (dd, J = 2.2, 1.2 Hz, 1H), 8.67 (s, 2H), 8.51 (dd, J = 11.4, 2.9 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 8.8, 5.5 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 8.4Hz, 1H), 8.00 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.74 − 7.61 (m, 2H), 4.96 − 4.68 (m, 1H), 3.55 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 3.36 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (dt, J = 39.1, 11.1 Hz, 2H), 2.88 − 2.81 (m, 3H), 2.83 (s, 3H), 2.34 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 2.14 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 2.03 (t, J = 13.8 Hz, 1H), 1.80 (q, J = 10.4 Hz, 1H).
化合物61
スキーム160と類似の方法で、tert−ブチル4−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートが、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールおよびtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートから68%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、tert−ブチル4−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートから、77%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−((6−(3−(2−H−キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから50%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、5−(6−(5−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリンが、tert−ブチル4−((6−(3−(2−H−キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートから、73%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.81 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.53 − 8.45 (m, 4H), 8.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.10 (dt, J = 8.3, 1.1 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 8.4, 7.2 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 7.2, 1.4 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.9, 2.9 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.6Hz, 1H), 4.83 (p, J = 4.0 Hz, 1H), 3.29 (s, 2H), 3.11 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 2.14 (s, 2H), 1.87 (dtd, J = 11.9, 8.2, 7.8, 3.4 Hz, 2H).
化合物62
スキーム5と類似の方法で、tert−ブチル4−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートが、tert−ブチル4−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから34%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、2−メチル−5−(6−(5−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、tert−ブチル4−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートから、68%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.82 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.56 (s, 3H), 8.50 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.98 (t, J = 7.8Hz, 1H), 7.88 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.8Hz, 1H), 4.84 (dt, J = 7.8, 4.1 Hz, 1H), 3.30 (s, 2H), 3.12 (d, J = 9.7 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.20 − 2.10 (m, 2H), 1.94 − 1.80 (m, 2H).
化合物63
スキーム160と類似の方法で、(R)−tert−ブチル3−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートが、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールおよび(S)−tert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートから84%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、(R)−tert−ブチル3−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートが、(R)−tert−ブチル3−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートから、66%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、(R)−tert−ブチル3−((6−(3−(2−H−キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートが、(R)−tert−ブチル3−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから32%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、(R)−5−(6−(5−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリン,TFAが、(R)−tert−ブチル3−((6−(3−(2−H−キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートから、68%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.82 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.14 (s, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.53 − 8.44 (m, 2H), 8.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.10 (dt, J = 8.3, 1.1 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 8.4, 7.2 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 7.2, 1.3 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.9, 3.0Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 3.35 (dq, J = 12.3, 6.2 Hz, 2H), 2.38 − 2.23 (m, 1H), 2.21 (s, 1H).
化合物64
スキーム5と類似の方法で、(R)−tert−ブチル3−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートが、(R)−tert−ブチル3−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから44%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、(R)−2−メチル−5−(6−(5−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、(R)−tert−ブチル3−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートから、82%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.17 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.47 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 3.36 (s, 2H), 2.79 (s, 3H), 2.29 (td, J = 9.3, 4.8 Hz, 1H), 2.19 (d, J = 14.7 Hz, 1H).
化合物65
スキーム160と類似の方法で、(S)−tert−ブチル3−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートが、6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−オールおよび(R)−tert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートから74%収率で得られた。
スキーム111と類似の方法で、(S)−tert−ブチル3−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートが、(S)−tert−ブチル3−((6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートから、55%収率で得られた。
スキーム5と類似の方法で、(S)−tert−ブチル3−((6−(3−(2−H−キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートが、(S)−tert−ブチル3−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−H−キノリンから39%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、(S)−5−(6−(5−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−H−キノリン,TFAが、(S)−tert−ブチル3−((6−(3−(2−H−キノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートから、68%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.22 (s, 1H), 9.10 (s, 1H), 8.67 (s, 2H), 8.47 (dd, J = 2.9, 0.6 Hz, 1H), 8.26 − 8.19 (m, 1H), 8.08 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.71 − 7.60 (m, 2H), 5.38 − 5.30 (m, 1H), 3.47 (s, 2H), 3.42 − 3.28 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.37 − 2.14 (m, 2H).
化合物66
スキーム5と類似の方法で、(S)−tert−ブチル3−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートが、(S)−tert−ブチル3−((6−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから44%収率で得られた。
スキーム2と類似の方法で、(S)−2−メチル−5−(6−(5−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン,TFAが、(S)−tert−ブチル3−((6−(3−(2−メチルキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートから、82%収率で得られた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.17 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.47 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 3.36 (s, 2H), 2.79 (s, 3H), 2.29 (td, J = 9.3, 4.8 Hz, 1H), 2.19 (d, J = 14.7 Hz, 1H).
化合物67および化合物68
5−ブロモ−2−クロロキノリン(2.40g、10mmol)のメタノール(60mL)溶液に、0度で水素化ナトリウム(60%油性分散体、0.60g、1.5当量)を加えた。この混合物を室温にし、1時間、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム(25mL)溶液を加え、この混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を水、ブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)してろ過し、濃縮すると、クロマトグラフィー後に、5−ブロモ−2−メトキシキノリン(1.88g、79%)が得られた。
スキーム32と類似の方法で、2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンが、5−ブロモ−2−メトキシキノリンから得られた。
スキーム5と類似の方法で、(3S,5R)−tert−ブチル4−(4−(3−(2−メトキシキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートが、(3S,5R)−tert−ブチル4−(4−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートおよび2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンから54%収率で得られた。
12N HCl(0.5mL)中で、(3S,5R)−tert−ブチル4−(4−(3−(2−メトキシキノリン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)フェニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.13g、0.23mmol)を40分間還流し、冷却して濃縮すると、逆相精製後に5−(6−(4−((2S,6R)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシキノリン,TFAおよび5−(6−(4−((2S,6R)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン,TFAが得られた。化合物67:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.60 (d, J = 2.2Hz, 1H), 9.01 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.90 (s, 2H), 8.57 (s, 1H), 8.26 (dd, J = 9.1, 0.8 Hz, 1H), 7.95 − 7.87 (m, 2H), 7.86 − 7.72 (m, 2H), 7.63 (dd, J = 7.1, 1.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.03 (s, 3H), 3.37 (d, J = 10.1 Hz, 4H), 2.86 (d, J = 9.9 Hz, 2H), 0.82 (d, J = 6.2 Hz, 6H).化合物68:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 11.85 (s, 1H), 9.59 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.02 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.92 (s, 2H), 8.51 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 9.3, 2.6 Hz, 3H), 7.59 (t, J = 7.9Hz, 1H), 7.39 − 7.31 (m, 2H), 7.31 − 7.23 (m, 2H), 6.46 (dd, J = 9.8, 2.1 Hz, 1H), 3.37 (d, J = 11.5 Hz, 4H), 2.86 (d, J = 10.1 Hz, 2H), 0.82 (d, J = 6.2 Hz, 6H).
(実施例2)酵素アッセイ
化合物は、ALK1〜6酵素アッセイで評価した。具体的には、ヒトALK1〜6酵素(ALK1:Life Technologies、ALK2〜6:Carna Biosciences)に対して、LANCE(登録商標)Ultra ULight(商標)technology(Perkin Elmer)を使用して化合物をアッセイした。手短に言うと、ALK酵素(10nM)をキナーゼ緩衝液(50mM HEPES、pH7.5、10mM MgCl、3mM MgCl、0.005%Tween−20および2mM DTT)中で調製し、白色のソリッドボトム1536ウェルマイクロタイタープレート(Greiner、789175−F)に、2.5μL/ウェルで分注した。このアッセイの陰性対照は、キナーゼ緩衝液しか含有していない1本のカラムを追加することにより生成した。DMSO溶液中の化合物をNX−TRピンツールワークステーション(pin tool workstation)(WAKO、San Diego、CA)により、23nL/ウェルでアッセイ用プレートに移し、周囲温度で10分間、酵素と一緒にインキュベートした。10μΜまたは1000μΜのATPのいずれかを含有するキナーゼ緩衝液中で、ULight Topo IIa基質(50nM)を調製し、2.5μL/ウェルでアッセイ用プレートに分注した。周囲温度で1時間のインキュベート後、12mM EDTAを含有する1× LANCE検出用緩衝液中で、ユーロピウム抗ホスホDNAトポイソメラーゼ2−アルファ抗体(4nM)を調製し、5μL/ウェルで上記のアッセイ用プレートに分注した。励起320nmおよび発光615nmおよび665nmで、En Visionプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用してプレートを測定した。
本発明のいくつかの化合物に関する、FOP酵素アッセイからの結果を表1に示す。ある特定のアッセイにおいて、ある特定の化合物に関して複数の試験を行ったある種の場合、表1に示されているデータは、個々の結果の平均を表す。
(実施例3)細胞ルシフェラーゼアッセイ
ルシフェラーゼレポーター遺伝子(BRE−Luc)に融合したId1プロモーター由来のBMP応答性エレメントで安定的にトランスフェクトした筋線維芽細胞C2C12、およびルシフェラーゼレポーター遺伝子(CAGA−Luc)に融合したPAI−1プロモーター由来のTGF−β応答性エレメントで安定的にトランスフェクトしたヒト胎児由来腎臓293T細胞を、10%FBS、L−グルタミン、およびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したDMEM(Life Technologies)中、37℃および10%COで培養した。組織培養処理済み96ウェルプレート(Costar(登録商標)3610;Corning)中に、C2C12 Bre−Lucおよび293T CAGA−Luc細胞を、ウェルあたり、2%FBSを補充したDMEM80μL中の20,000個の細胞で播種した。この細胞を37℃および10%COで1時間、インキュベートし、定着して付着させた。目的の化合物を、1〜100μMの範囲の最終濃度の10倍でDMEMに希釈し、10μLの一定量で加えた。陽性対照は、一定量の化合物を、ちょうど10μLのDMEMで置き換えることにより生成した。次に、これらの細胞を37℃および10%COで30分間、インキュベートした。最後に、BMP6およびTGF−β1リガンドの一定量10μLを加えて、それぞれ50ngmL−1および5ngmL−1の最終濃度に到達させた。陰性対照は、化合物と一定量のアデノウイルスの両方をちょうど20μLのDMEMで置き換えることにより生成した。プレートを37℃および10%COで16〜24時間、一晩、放置してインキュベートした。製造業者の指示書により、MTT(臭化3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム)比色アッセイ(CellTiter96(登録商標);Promega)を使用して、細胞生存率を決定した後、培地を廃棄し、受動的溶解緩衝液(Promega)30μLを加え、このプレートを室温で15分間、振とう器上でインキュベートした。マルチチャネルピペットを使用して、ルシフェラーゼアッセイ系(Promega)溶液15μLを各ウェルに加え、このプレートを15秒間、穏やかに振とうした。ウェルあたり1秒の積分時間に設定した自動範囲を使用するSpectramax Lルミノメーター(Molecular Devices)を使用し、光の出力を測定した。データは、バックグラウンドとしての陰性対照を差し引いた、100%BMP活性またはTGF−βシグナリング活性における陽性対照に正規化した。GraphPad Prism(登録商標)ソフトウェアを可変ヒル係数を用いるS字用量−応答によるグラフ作成および回帰分析に使用した。
本発明のいくつかの化合物に関する、FOP SMAD1/SMAD3細胞をベースとするアッセイからの結果を表2に示す。ある特定のアッセイにおいて、ある特定の化合物に関して複数の試験を行ったある種の場合、表2に示されているデータは、個々の結果の平均を表す。
(実施例4)マウス、ラット、イヌ、ウサギ、サルおよびヒト肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける、LDN−193189のインビトロ代謝
まとめ
それぞれサイトゾルで強化され、かつNADPHおよびUDPGAを補充した、マウス、ラット、イヌ、ウサギ、サルおよびヒト肝ミクロソームの存在下で、LDN−193189の代謝を検討した。可能性のある反応性中間体の形成を見極めるため、NADPHで強化したインキュベート混合物に、求核性捕捉剤であるグルタチオン(GSH)およびシアン化カリウム(KCN)を加えた。サイトゾルの存在下で、様々な種に由来する非P450媒介性代謝産物の形成も検討した。LC/UVおよび質量スペクトル技法を用いて、LDN−193189の代謝産物プロファイルおよび代謝的なソフトスポットを得た。
1時間のインキュベート後、とりわけ、ラットおよびイヌを除くすべての種に由来する肝サイトゾルの存在下で、LDN−193189は広範に代謝されて、酸化された代謝産物M422cになることが分かった。肝サイトゾルを含有する代謝系において、LDN−193189が代謝産物M422cに転換される順位は、サル>ウサギ>ヒト>マウスであった。アルデヒドオキシダーゼの特異的阻害剤であるメナジオンの存在下では、M422cの形成は阻害され、これにより、このサイトゾル酵素がこの化合物の代謝の主要経路の原因であることが示唆される。さらに、代謝産物M422cの構造は、合成参照標準であるNIH−Q55(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン)により、HPLC保持時間および質量スペクトルのフラグメントパターンの比較に基づいて確認した。代謝産物の構造は、AO媒介性代謝が、キノリン窒素のα−炭素上で起こることを示唆した。
しかし、サイトゾルの非存在下では、この化合物は、依然として、ウサギおよびイヌ肝ミクロソームの存在下ではかなり代謝され、マウス、サルおよびヒトでは中程度に代謝され、ラット肝ミクロソームではごくわずに代謝されることが分かった。ミクロソームの代謝の程度は、イヌ>ウサギ>マウス>ヒト〜サル>ラットとして順位付けることができた。肝ミクロソーム抽出物において見出された代謝産物の構造は、質量スペクトルデータに基づいて、暫定的に帰属した。アルデヒドオキシダーゼ媒介性代謝産物であるM422cは、キノリンのアルファ−炭素の酸化により産生したものと提示され、一方、M422aおよびM422bは、該分子中の塩基性窒素の酸化により形成すると仮定される。ミクロソーム代謝産物の質量スペクトルの特徴付けにより、やはり、LDN−193189は、ラクタム誘導体M420、およびピペラジン環開裂代謝産物M337、M380、M381、M395およびM438を含め、ピペリジン部分上に広範な代謝を受けることが示唆された。ピペラジン部分の切断により、一級および二級アニリンとなり、これらは、すべての種において見られた。これらの種のいずれにおいても、グルクロニドコンジュゲートは観察されなかった。
KCNの存在下で、すべての種において、シアニド付加物M431およびM445が観察され、これにより、反応性求電子性中間体の形成が示唆される。こうした付加物をもたらし得る反応性中間体は、ピペラジン部分のイミニウム誘導体であると提示される。捕捉剤としてGSHを使用する検討により、グルタチオンなどのソフトな求核体により通常捕捉されるなんらかのソフトな求電子体の存在が示されなかった。
一般に、ヒト肝ミクロソームおよびサイトゾル(cyrosol)により産生される代謝産物は、他の種においてもやはり観察された。すなわち、本検討で観察された代謝産物は、ヒトに特有なものではなかった。
序論
この検討は、NADPHおよびUDPGAの存在下で、それぞれサイトゾルで強化した、マウス、ラット、イヌ、ウサギ、サルおよびヒト肝ミクロソームにおける、LDN−193189の代謝を調べるものであった。反応性中間体の形成は、GSHまたはKCNをインキュベート混合物に添加することにより見極めた。
物質および方法
物質
LDN−193189塩酸塩およびNIH−Q55は、使用するまで−20℃で保管した。LDN−193189およびNIH−Q55(M422cの合成参照標準)の構造は以下の通りである:
貯めておいた肝ミクロソームおよびサイトゾルは、それぞれ、CD−1マウス(ロット番号0310190およびロット番号0610024)、ラット(ロット番号0710104およびロット番号0710103)、イヌ(ロット番号452601およびロット番号0710436)、ウサギ(ロット番号0810371およびロット番号0510023)、サル(ロット番号0510003およびロット番号0310071)およびヒト(ロット番号452161およびロット番号01610370)に由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルを含めた、商業的供給元(Xenotech、KS)から得た。Sigma Aldrich(St Louis、MO)から得た以下の試薬をインビトロ検討のために使用した。MgCl、NADPH再生成系(NADP+、グルコース−6−リン酸およびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ)、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4)、GSH(グルタチオン、還元型)、KCN、マナジオン(特異的アルデヒドオキシダーゼ阻害剤)、アロプリノール(キサンチンオキシダーゼ阻害剤)、およびUDPGA。クロマトグラフ分析に使用した溶媒は、HPLCグレードまたはACS試薬グレードであり、EMD Chemicals(Gibbstown、NJ)、または他の商業的供給業者から購入した。他の試薬はすべて、分析グレードまたはACS試薬グレードであった。
方法
インキュベート用の保存溶液の調製
LDN−193189HClの保存溶液(5mM)は、化合物を1.78mg含有するバイアルにDMSO/ACN(50/50、v/v)0.877mLを添加することにより作製した。100%ACNを使用することによりさらに希釈を行い、1mM溶液を作製し、これをインキュベートに使用した。
異なる種に由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルとのインキュベート
0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4)中の、NADPH再生成系{(グルコース−6−リン酸(3.6mM)、NADP+(1.3mM)、およびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(dehdrogenase)(0.4単位/mL)}、MgCl(10mM)およびUDPGA(2mM)の存在下で、サイトゾル(2mg/mL)含有/不含のマウス、ラット、イヌ、ウサギ、サルおよびヒト肝ミクロソーム(1mg/mL)と共に、LDN−193189(10μΜ)をインキュベートした。適切な補因子を含有する肝ミクロソームまたはサイトゾルはまた、KCN(0.1mM)もしくはGSH(2mM)により、またはメナジオン(1mM)もしくはアロプリノール(0.1mM)により強化した。本化合物の代謝を理解するために使用した様々なインキュベート条件を以下の表3に示す。全インキュベート体積は、1mLであった。代謝反応は、37℃で5分間、予備インキュベートした後、補因子、NADPH再生成系およびUDPGAを添加することにより開始した。このインキュベート混合物を、震とうした37℃の水浴中に60分間、置いた。反応の終了時に、アセトニトリルの3体積分を加え、次いでボルテックスして遠心分離にかけ、タンパク質を除去した。この上澄み液を清潔な管に移し、周囲温度の窒素気流下で完全に乾燥した。この乾燥残留物を水中の25%MeOH500μLにより再構成し、LC/UV/MS分析を行うために、HPLC用バイアルに移した。
補因子の非存在下で、対照のインキュベートを類似条件下で行った。陽性対照としてヒト肝ミクロソームと共に、100μΜのテストステロンをインキュベートして、ミクロソーム調製物のバイアビリティを実証し、このインキュベート条件は、LDN−193189に関するものを使用した。しかし、インキュベート時間は、20分間に短縮した。アセトアミノフェンおよびニコチンを、それぞれGSHおよびKCN捕捉検討用の陽性対照として使用した。
代謝産物プロファイリングおよび特定を行うためのLC/UV/MS条件
ミクロソームインキュベート抽出物における代謝産物プロファイリングおよび代謝産物の特徴付けは、LTQイオントラップ質量分析計に接続した、ポンプ、オートサンプラーおよびダイオードアレイ検出器を備えたSurveyor HPLCシステムからなるLC/MSシステム(Thermo Scientific、San Jose、CA)を使用して行った。クロマトグラフィーは、Phenomenex Luna、C8(2)カラム、3.0×250mm、5μm(Torrance、CA)で実施した。カラムは、試料の分析中、周囲温度に維持した。使用した移動相グラジエントは、表4に示す。HPLC流の最初の4分間は、代謝産物を見極める前に廃棄に流した。炭素またはヘテロ原子の酸化の区別を容易にするため、アッセイの他の条件を変えないで維持しながら、水性移動相(HO)をDOに置き換えることにより、水素/ジュウテリウム(H/D)交換実験を行った。200〜400nmのUV吸収スペクトルを、ダイオードアレイ検出器を使用して記録した。
ThermoFinnigan LTQ XL質量分析計(Thermo Scientific、San Jose、CA)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)インターフェースを装備し、代謝産物プロファイリングおよび特定のため、ポジティブイオン化モードで操作した。質量スペクトルは、全スキャン(MS)(m/z200〜1000)およびデータ依存スキャン(MS2、MS3およびMS4)モードで取得した。この分析に使用したLTQ質量分析計に関するパラメータ設定は、表5に示されている。
データ分析
Xcalibur(バージョン2.07)を使用して、質量スペクトルおよびUV吸収データを取得して加工した。Xcaliburは、LC/UV/MSシステムの様々なコンポーネントを制御するためにも使用した。
結果
代謝産物プロファイル
LDN−193189の代謝産物プロファイルは、LC/UV/MS分析を使用し、マウス、ラット、イヌ、ウサギ、サルおよびヒト肝ミクロソーム調製物とのインキュベート後に得た。様々な種に関して得られたLDN−193189の代謝産物プロファイル(λ310〜315nmでのLC/UV)を図1〜図6に示している。ラットおよびイヌを除くすべての種において、重要な代謝産物であるM422cが観察された。M422cの形成は、サイトゾル酵素により媒介されているように思われ、このことは、M422cがアルデヒドオキシダーゼ(AO)またはキサンチンオキシダーゼ(XO)のいずれかにより産生したことを示唆している。M422c形成の原因である酵素の正体を確認するために、LDN−193189を、メナジオン(アルデヒドオキシダーゼの特異的阻害剤)もしくはアロプリノール(キサンチンオキシダーゼの特異的阻害剤)が添加されたマウスまたはヒトサイトゾルと共にインキュベートした。これらの結果をそれぞれ、図7および図8に示している。M422c形成の阻害が、メナジオンの存在下で観察され、これにより、代謝産物の産生は、アルデヒドオキシダーゼにより媒介されることが確認された。種間のLC/UVプロファイルの比較により、サイトゾルが肝ミクロソームに添加されると、LDN−193189は迅速にM422cに転換されるように思われることが示された。M422cへの代謝転換速度は、サル>ウサギ>ヒト>マウスのように思われ、ラットおよびイヌの肝臓調製物では、転換が観察されなかった。しかし、サイトゾルがインキュベート混合物から除かれる場合、本化合物は、本質的に、NADPH依存性CYP450などの、CYP450ミクロソーム酵素により代謝された。肝ミクロソーム(サイトゾル(cytsosol)を無添加)の存在下での、代謝転換の順位は、イヌ>ウサギ>マウス>ヒト〜サル>ラットであった。
LDN−193189に関する代謝経路は、様々なインキュベート条件下で見出された代謝産物の正体に基づいて提示された(図9を参照されたい)。代謝産物の特定は、全スキャンおよびMS/MSスペクトルデータに基づいて行った。
LDN−193189は、肝ミクロソームとのインキュベート後に、ピペラジン部分上で主に代謝が起こり、M337、M380、M381、M395およびM438を含む、様々なピペラジン環開裂誘導体が産生した。ピペラジン環の酸化された誘導体(ラクタム)であるM420も、すべての種において実証された。酸化的代謝産物である、2つのM422aおよびM422bは、H/D交換検討により得られた質量スペクトルデータに基づくと、LDN−193189のN−オキシド/ヒドロキシルアミンアナログであると考えられる。代謝産物M422aおよびM422bは、ジュウテリウム交換検討において、親化合物と交換可能なプロトン数が同じであることを示した。対照的に、炭素における酸化により形成したと提示される、代謝産物M422cは、さらに交換可能なプロトン(ヒドロキシル基による)をもたらす。興味深いことに、この検討では、ヒドロキシル化/酸化された代謝産物の形成があるにも関わらず、グルクロニドコンジュゲートは観察されなかった。
シアニドコンジュゲートであるM431、およびさらに酸化された誘導体であるM445が、インキュベート混合物にKCNを添加した場合、すべての種において観察された。これにより、LDN−193189は生体活性化されて、シアニドなどのハードな求核体により捕捉され得る、反応性中間体を形成し得ることが示唆された。質量スペクトルデータに基づくと、この生体活性化は、イミニウム誘導体を形成する、ピペラジン部分上に局在化していた。ニコチンなどの脂環式アミンに由来するイミニウム中間体の形成を記載する文献には十分な先例が存在する(Gorrod JW and Aislaitner G(1994年):The metabolism of alicyclic amines to reactive iminium ion imtermediates. European Journal of Drug metabolism and Pharmacokinetics、19巻、209〜217頁;Murphy, P(1972年): Enzymatic oxidation of nicotine to nicotine Δ1’(5’) iminium ion. Journal of Biological Chemistry、248巻、2796〜2800頁)。GSHにより行われた捕捉検討により、すべての種に由来する、肝ミクロソームの存在下で、LDN−193189から産生する「ソフトな求電子体」は存在しないことが示された。
提示されるLDN−193189の代謝経路を図9に示している。ヒト肝調製物において観察されたすべての代謝産物は、他の非臨床種によっても産生されることが観察された。すなわち、本検討で観察された代謝産物は、ヒトに特有なものではなかった。
質量分析による代謝産物の特徴付け
マウス、ラット、ウサギ、イヌ、サルおよびヒトに由来する、肝ミクロソームおよびサイトゾルの存在下で産生する、LDN−193189の代謝産物を、LC/MS/MS分析により暫定的に特定した。酸化的代謝産物の特定を容易にするため、H/D交換実験も実施した。ジュウテリウム交換検討からのデータにより、本発明者らは、炭素−ヒドロキシル化(C−OH)代謝産物対ヘテロ原子が酸化された誘導体(例えば、N→O)との間の区別が可能になった。酸化された代謝産物の質量スペクトルにおける、さらに交換可能なプロトンにより、炭素原子上のヒドロキシル化が示唆された一方、ヘテロ原子の酸化は、交換可能なプロトンをもたらさない。
代謝産物の構造は、同一実験条件下で、LDN−193189により産生したものとの質量スペクトルフラグメントパターンの比較に基づいて、暫定的に帰属した。この検討において、すべての代謝産物の質量スペクトルは、ポジティブイオン化モードで取得し、構造の解明を補助するために、最大MS4タンデム質量スペクトルが必要であった。代謝産物の命名(特定/参照目的のための代謝産物の名称)は、代謝産物の質量スペクトルにおいて観察される疑似分子イオン([M+H]+)から決定される代謝産物の名目分子量に基づいた。例えば、M422は、m/z423の[M+H]+を有する代謝産物に相当する。
LDN−193189の質量スペクトルは、m/z407において観察されたプロトン化された分子イオンを示し、化学式C25H22N6およびLDN−193189の構造に一致した。プロトン化分子イオンから観察された最も強度の高いフラグメントイオンは、m/z364、350および337など、ピペラジン部分の開裂により生成する。さらに、m/z169の弱いフラグメントイオンは、ピラゾール部分の開裂と組み合わさったピペラジンの開裂などの、フラグメント化のいくつかのステップ後に生成し得るものであった。
図9に示されている代謝産物の暫定的な構造解明は、質量スペクトル分析により得た。
代謝産物特定の検証的検討をM422cで実施した。主要代謝産物M422cの正体を確認するため、インビトロ代謝抽出物の分析に使用したものと同じLC/MS条件を使用して、合成参照標準を分析した。M422cのHPLC保持時間および質量スペクトルフラグメントパターンを、合成標準のそれと比較した。質量スペクトルフラグメントパターンは、M422cと合成参照標準との間で同一であることが分かった。さらに、ヒトサイトゾルインキュベート抽出物において観察されたM422cのHPLC保持時間は、合成標準により生成したものと同一であった(図10を参照されたい)。すなわち、M422cの構造は、(4−(6−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン)であると確認された。
結論
それぞれサイトゾルで強化された、マウス、ラット、イヌ、ウサギ、サルおよびヒト肝ミクロソームを使用して、LDN−193189の代謝を検討した。代謝の主要経路は、キノリン窒素のアルファ−炭素の酸化によるものであり、M422cになることが分かった。M422cの正体は、合成標準との比較により、疑う余地なく立証された。この代謝産物は、マウス、ウサギ、サルおよびヒトに由来する、サイトゾルを強化した肝ミクロソームにおいてかなりの量で形成した。AOが欠損していることが知られている、ラットおよびイヌは、この代謝産物を産生しなかった。この検討において、AO活性が低いことが公知の種であるラットでは、M422cが観察されなかった。この代謝産物の形成は、サイトゾル酵素であるアルデヒドオキシダーゼ(AO)により媒介されると提示され、アルデヒドオキシダーゼは、ラットおよびイヌ以外のほとんどの種において十分に発現する。代謝産物プロファイルは、異なる種において、AOが天然に豊富に存在することと一致した。さらに、AOの特異的阻害剤であるメナジオンを使用し、マウスおよびヒト肝サイトゾルの存在下で、M422c形成が阻害されることを実証した(図7および図8を参照されたい)。
LDN−193189はまた、一部の種では、サイトゾルがミクロソームのインキュベート物から除かれると、かなり広範に代謝されることも分かった。このことは、M422c以外に、かなりの量の代謝産物を産生するイヌおよびウサギ肝ミクロソームにおいて、特に明白であった。ミクロソームCYP450酵素により媒介される代謝の主要経路は、ピペラジン部分の修飾によるものと思われる。例えば、イヌ肝ミクロソームでは、M380およびM420は、ピペラジン環が修飾された結果として産生する主要代謝産物と思われる。ピペラジンのその後の開裂により、遊離アニリンであるM337およびM380が形成し、これらは、M337がラットにおいて見られなかったことを除いて、すべての種において見られた。興味深いことに、この検討において得られた代謝産物プロファイルにより、ラット肝ミクロソーム(サイトゾルを含むか含まない)の存在下で、最も大きな代謝安定性が示されたことが示された。さらに、HLMから得られた代謝産物プロファイルにより、CYP450媒介性代謝は最小限であったので、HLMの代謝の場合、AOにかなり依存することが示された(図6を参照されたい)。すなわち、ヒトにおいてこの化合物を用いて行われた検討において、その代謝クリアランスに関して、AOにこのようにかなり依存することが暗示され得る。AOは、ヒトでは異なって発現すること、およびこの化合物のクリアランスがAOに依存する場合、対象では、曝露値にかなりのばらつきが観察され得ることが周知である。
ヘテロ原子(この場合、窒素)の酸化の結果としての代謝産物の形成は、特にウサギにおいてやはり明白であった。ヘテロ原子における酸化は、窒素または硫黄上の代謝のうってつけの検証(酸素の挿入)となることが多い、ジュウテリウム交換検討により確認した。LDN−193189の窒素上のこうした酸化の原因となる酵素は、CYPおよびFMO媒介性となり得るので、この段階では公知ではない。
LDN−193189が生体活性化されて反応性中間体を形成することは、すべての種に由来する肝ミクロソーム抽出物における、シアニド付加物の存在により実証された。ピペラジン部分のイミニウム誘導体は、反応性中間体として産生され、この中間体は、続いて、シアニドにより捕捉されることが提示される。
(実施例5)マウスおよびヒト肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける、化合物1、化合物2および化合物48のインビトロ代謝
略語のリスト:
AO アルデヒドオキシダーゼ
GLP 優良試験所基準
GSH グルタチオン
HLM ヒト肝ミクロソーム
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
KCN シアン化カリウム
LC/UV/MS 液体クロマトグラフィー/紫外光/質量分析法
LSC 液体シンチレーション計測器
m/z 質量対電荷比
MS 質量分析法
NA 該当なし/適用せず
NADPH ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
PO 経口用量(口腔による)
QA 品質保証
QC 品質管理
SD 標準偏差
SOP 標準作業手順書
まとめ
それぞれサイトゾルで強化され、かつNADPHおよびUDPGAを補充した、マウスおよびヒト肝ミクロソームの存在下で、化合物1、化合物2および化合物48の代謝を検討した。可能性のある反応性中間体の形成を見極めるため、NADPHで強化したインキュベート混合物に、求核性捕捉剤であるグルタチオン(GSH)およびシアン化カリウム(KCN)を加えた。サイトゾルの存在下で、様々な種に由来する、考えられる非P450媒介性代謝産物の形成も検討した。液体クロマトグラフィー/紫外光(LC/UV)および質量スペクトル技法を用いて、試験化合物の代謝産物プロファイルおよび代謝的なソフトスポットを得た。
1時間のインキュベート後、マウスおよびヒト肝サイトゾル断片の存在下で、化合物1は、広範に代謝されて、酸化された代謝産物M423cになることが分かった。この代謝産物の形成は、実施例4において記載されている通り、構造的アナログである、LDN−193189を用いて行った検討からの結果に基づくと、アルデヒドオキシダーゼ(AO)媒介性であると提示される。酸化部位は、AO媒介性代謝産物M422cおよび合成参照標準の比較により実証される通り、LDN−193189のキノリン窒素のアルファ−炭素であることが分かった。さらに、化合物1は、NADPHにより強化した肝ミクロソームの存在下で、それぞれM423aおよびM423bを産生するN−ヒドロキシル化およびN−酸化により代謝されることが分かった。ピペラジン部分の酸化により形成される産生物(おそらく、ラクタムである)であるM421が、同様に、肝ミクロソーム抽出物において観察された。この化合物を用いても、グルクロニドコンジュゲートは見られなかった。この化合物は、そのアナログである、P450酵素によるLDN−193189ほど広範に代謝されなかった。例えば、LDN−193189に関する重要な代謝経路である、ピペラジン環の開裂は観察されなかった。さらに、LDN−193189を用いて観察された二級または一級芳香族アニリン(アニリンアナログ)は、この化合物とのミクロソームのインキュベートでは検出されなかった。KCNの存在下で、両方の種において、シアニド付加物M432が観察され、これにより、反応性求電子性中間体(イミニウム誘導体)の形成が示唆される。この観察はまた、この反応性中間体の形成が、LDN−193189のフェニル部分をピリジン部分(化合物1中と同様)で置き換えることにより低減されないことを示唆する。反応性中間体の捕捉剤であるGSHを用いた検討により、ミクロソームのインキュベート物において、いかなるソフトな求電子体の存在も示されることはなかった。
マウスおよびヒトに由来する肝サイトゾルの存在下での、化合物2の主要な代謝経路は、キノリン窒素のアルファ−炭素の酸化を経由して、M450cになることが分かった。やはり、両方の種において、M450c形成の媒介に、AOが関与していることが暗示される。さらに、M450a(ヒドロキシルアミン)およびM450b(N−オキシド)などのN−酸化産生物は、NADPHにより強化したミクロソームのインキュベートにおいて見られた。微量のアニリン産生物が、ミクロソーム抽出物のLC/MS分析の間に観察された。この化合物の構造は、合成参照標準との比較により確認した。参照標準を用いるさらなる検討により、このアニリンは、化合物2に存在する不純物であり、代謝産物ではないことが確認された。KCNにより捕捉され得る、可能性ある反応性代謝産物は、質量分析技法により検出されなかった。これにより、ピペラジン部分の窒素に隣接するメチル基を導入すると、可能性あるイミニウム反応性中間体の形成が低減されることが示唆された。グルクロニドおよびGSHコンジュゲートは、この化合物を用いても観察されなかった。
他の2つのアナログに構造が類似している化合物48は、主にキノリン環の酸化により代謝された。主要代謝産物であるM421dもAOにより形成することが推測される。NADPHにより強化されたミクロソームの存在下で、ピペリジン部分の酸化により形成される代謝産物であるM421aが観察された。さらに、N−酸化産生物であるM421bおよびM421cも、NADPHにより強化されたミクロソームにおいて観察された。KCNまたはGSHにより捕捉され得る反応性中間体は観察されなかった。グルクロニドコンジュゲートも同様に観察されなかった。
一般に、ヒト肝ミクロソームおよびサイトゾルにより産生する代謝産物は、マウスでも、これら3つの化合物すべてについて観察された。すなわち、本検討で観察された代謝産物は、ヒトに特有なものではなかった。
序論
これらの検討は、NADPHおよびUDPGAの存在下で、それぞれサイトゾルで強化されたマウスおよびヒト肝ミクロソームにおける、化合物1、化合物2および化合物48の代謝を調べるために実施した。反応性中間体の形成は、GSHまたはKCNをインキュベート混合物に添加することにより見極めた。
物質および方法
物質
インビトロ代謝検討のための、試験品である化合物1、化合物2および化合物48は、対応するそれらのTFA塩として提供され、使用するまで−20℃に保管した。試験品の構造は、以下の通りである:
貯めておいた肝ミクロソームおよびサイトゾルは、それぞれ、CD−1マウス(ロット番号0310190およびロット番号0610024)、およびヒト(ロット番号452161およびロット番号01610370)に由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルを含めた、商業的供給源(Xenotech、KS)から得た。Sigma Aldrich(St Louis、MO)から得た以下の試薬を、インビトロ検討のために使用した。MgCl2、NADPH再生成系(NADP+、グルコース−6−リン酸およびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ)、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4)、GSH(グルタチオン、還元型)、KCN、およびUDPGA。クロマトグラフ分析に使用する溶媒は、HPLCグレードまたはACS試薬グレードであり、EMD Chemicals(Gibbstown、NJ)、または他の商業的供給業者から購入した。他の試薬はすべて、分析グレードまたはACS試薬グレードであった。
方法
インキュベート用の保存溶液の調製
化合物1、化合物2および化合物48の保存溶液(10mM)は、化合物1、化合物2および化合物48をそれぞれ1.17mg、1.05mgおよび1.22mg含有するバイアルに、DMSO/ACN(50/50、v/v)を0.224mL、0.191mLおよび0.235mL添加することにより作製した。メタノール:水の1:1(v/v)混合物を使用することによりさらに希釈を行い、1mM溶液を作製し、これをインキュベートに使用した。
マウスおよびヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルとのインキュベート
0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4)中の、NADPH再生成系{(グルコース−6−リン酸(3.6mM)、NADP+(1.3mM)およびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(0.4単位/mL)}、MgCl(10mM)、およびUDPGA(2mM)の存在下で、サイトゾル(2mg/mL)含有/不含のマウスおよびヒト肝ミクロソーム(1mg/mL)と共に、試験化合物である化合物1、化合物2および化合物48(10μΜ)をインキュベートした。適切な補因子を含有するする肝ミクロソームまたはサイトゾルはまた、KCN(0.1mM)またはGSH(2mM)により強化した。本化合物の代謝を理解するために使用した様々なインキュベート条件を表6に示す。全インキュベート体積は、1mLであった。代謝反応は、37℃で5分間、予備インキュベートした後、補因子、NADPH再生成系およびUDPGAを添加することにより開始した。インキュベート混合物を、震とうした37℃の水浴中に60分間、置いた。反応の終了時に、アセトニトリルの3体積分を加え、次いでボルテックスして遠心分離にかけ、タンパク質を除去した。この上澄み液を清潔な管に移し、周囲温度の窒素気流下で完全に乾燥した。この乾燥残留物を水中の25%MeOH500μLにより再構成し、LC/UV/MS分析するために、HPLC用バイアルに移した。
100μΜのテストステロンを、陽性対照としてのヒト肝ミクロソームと共に20分間、インキュベートし、ミクロソーム調製物のバイアビリティを実証した。
アセトアミノフェンおよびニコチンを、それぞれGSHおよびKCN捕捉検討用の陽性対照として使用した。
代謝産物プロファイリングおよび特定を行うためのLC/UV/MS条件
ミクロソームインキュベート抽出物における代謝産物プロファイリングおよび代謝産物の特徴付けは、LTQイオントラップ質量分析計に接続した、ポンプ、オートサンプラーおよびダイオードアレイ検出器を備えたSurveyor HPLCシステムからなるLC/MSシステム(Thermo Scientific、San Jose、CA)を使用して行った。クロマトグラフィーは、Phenomenex Luna、C8(2)カラム(3.0×250mm、5μm(Torrance、CA))で実施した。カラムは、試料の分析中、周囲温度に維持した。使用した移動相グラジエントは、表7に示す。最初の4分間のHPLC溶離液は、代謝産物を見極める前に、廃棄に流した。代謝産物の特定(炭素またはヘテロ原子上のどちらの酸化であるかの区別)を容易にするため、他の条件を変えないで維持しながら、水性移動相をD2Oに置き換えることにより、H/D交換実験を行った。200〜400nmのUV吸収スペクトルを、ダイオードアレイ検出器を使用して記録した。
ThermoFinnigan LTQ XL質量分析計(Thermo Scientific、San Jose、CA)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)インターフェースを装備し、代謝産物プロファイリングおよび特定のため、ポジティブイオン化モードで操作した。質量スペクトルは、全スキャン(MS)(m/z200〜1000)およびデータ依存スキャン(MS2、MS3およびMS4)モードで取得した。この分析に使用したLTQ質量分析計に関するパラメータ設定は、表8に示されている。
データ分析
Xcalibur(バージョン2.07)を使用して、質量スペクトルおよびUV吸収データを取得して加工した。Xcaliburは、LC/UV/MSシステムの様々なコンポーネントを制御するためにも使用した。
結果
化合物1の代謝産物プロファイル
化合物1の代謝産物プロファイルは、LC/UV/MS分析を使用し、マウスおよびヒト肝ミクロソーム調製物とのインキュベート後に得た。両方の種に関して得られた化合物1の代謝産物プロファイル(λ310〜315nmでのLC/UV)を、それぞれ図11および図12に示している。両方の種において、重要な代謝産物であるM423cが観察された。M423cの形成は、実施例4において記載されている通り、LDN−193189を用いて行った先の検討からの結果に基づくと、サイトゾル酵素であるアルデヒドオキシダーゼ(AO)により媒介されたように思われる。肝ミクロソームとのインキュベート後、化合物1の窒素の代謝的酸化が観察された。ミクロソーム抽出物中に観察された、酸化的代謝産物である2つのM423aおよびM423bは、H/D交換検討により得られた質量スペクトルデータに基づくと、化合物1のヒドロキシルアミンおよびN−オキシドアナログであると考えられる。代謝産物M423aおよびM423bは、ジュウテリウム交換検討において、親化合物と交換可能なプロトン数が同じであることを示した。このことは、これらの代謝産物が、窒素の直接酸化により形成されたことを強力に示唆した(すなわち、さらに交換可能なプロトンがない)。対照的に、炭素における酸化により形成したと提示される、代謝産物M423cは、さらなる交換可能なプロトン(ヒドロキシル基による)をもたらす。ピペラジン環の酸化された誘導体(ラクタム)であるM421も、両方の種において観察された。興味深いことに、この検討では、ヒドロキシル化/酸化された代謝産物の形成があるにも関わらず、グルクロニドコンジュゲートは観察されなかった。
シアニドコンジュゲートであるM432は、インキュベート混合物にKCNを添加した場合、両方の種において観察された。これにより、化合物1は生体活性化されて、シアニドなどのハードな求核体により捕捉され得る、反応性中間体を形成し得ることが示唆された。質量スペクトルデータにより、ピペラジン部分が生体活性化されて、シアニド付加物(m/z433という[M+H]を有するM432)として捕捉されたイミニウム誘導体になることが支持された。ニコチンなどの脂環式アミンに由来するイミニウム中間体の形成を記載する文献には十分な先例が存在する(Gorrod JW and Aislaitner G(1994年):The metabolism of alicyclic amines to reactive iminium ion imtermediates. European Journal of Drug metabolism and Pharmacokinetics、19巻、209〜217頁;Murphy, P(1972年):Enzymatic oxidation of nicotine to nicotine Δ1’(5’) iminium ion. Journal of Biological Chemistry、248巻、2796〜2800頁)。GSHにより行われた捕捉検討は、両方の種に由来する肝ミクロソームの存在下で、化合物1から産生する「ソフトな求電子体」が存在しないことを示した。
この検討において観察された代謝産物を表9にまとめている。ヒト肝調製物において観察されたすべての代謝産物は、マウスによっても産生されたことが観察された。すなわち、本検討で観察された代謝産物は、ヒトに特有なものではなかった。提示される化合物1の代謝経路を図13に示している。
質量分析法による化合物1の代謝産物の構造解明
マウスおよびヒトに由来する、肝ミクロソームおよびサイトゾルの存在下で産生した化合物1の代謝産物を、LC/MS/MS分析により暫定的に特定した。酸化的代謝産物の特定を容易にするため、H/D交換実験を実施した。ジュウテリウム交換検討からのデータにより、本発明者らは、炭素−ヒドロキシル化(C−OH)代謝産物対ヘテロ原子の酸化誘導体(例えば、N→O)との区別が可能になった。酸化された代謝産物の質量スペクトルにおける、さらに交換可能なプロトンにより、炭素原子上でのヒドロキシル化が示唆された一方、ヘテロ原子の酸化は、交換可能なプロトンをもたらさない。
代謝産物の構造は、同一実験条件下で、化合物1により産生したものとの質量スペクトルフラグメントパターンの比較に基づいて、暫定的に帰属した。この検討において、すべての代謝産物の質量スペクトルは、ポジティブイオン化モードで取得し、構造の解明を補助するために、最大MS4タンデム質量スペクトルが必要であった。代謝産物の命名(特定/参照目的のための代謝産物の名称)は、代謝産物の質量スペクトルにおいて観察される疑似分子イオン([M+H]+)から決定される代謝産物の名目分子量に基づいた。例えば、M423は、m/z424の[M+H]+を有する代謝産物に相当する。
化合物1の質量スペクトルは、m/z408において観察されたプロトン化された分子イオンを示し、化学式C24H27N7および化合物1の構造に一致した。プロトン化分子イオンから観察された最も強度の高いフラグメントイオンは、m/z365、351および338などの、ピペラジン部分の開裂により生成する。さらに、m/z198の弱いフラグメントイオンは、ピペラジンおよびピラゾール部分の開裂などの、フラグメント化の複数のステップによるものであると考えられる。
化合物2の代謝産物プロファイル
化合物2の代謝産物プロファイルは、LC/UV/MS分析を使用し、マウスおよびヒト肝ミクロソーム調製物とのインキュベート後に得た。両方の種に関して得られた化合物2の代謝産物プロファイル(λ310〜315nmでのLC/UV)を、それぞれ図14および図15に示している。そのアナログである化合物1を用いて観察された通り、アルデヒドオキシダーゼ媒介性代謝産物(M450c)は、マウスとヒト肝サイトゾル断片の両方において、最も重要な産生物として観察された。肝ミクロソームとのインキュベート後に、化合物2は、該分子の窒素上の酸化により、主に代謝された。酸化的代謝産物である、2つのM450aおよびM450bは、H/D交換検討から得られた質量スペクトルデータに基づいて、化合物2のN−オキシド/ヒドロキシルアミンアナログであると提示される。少量のジヒドロキシル化代謝産物も、両方の種において観察された。この検討では、ヒドロキシル化/酸化された代謝産物の形成があるにも関わらず、グルクロニドコンジュゲートは観察されなかった。その構造的アナログであるLDN−193189と比べて、化合物2のピペラジン部分は、両方の種のミクロソーム抽出物において、環開環アナログが検出されないので、より安定であることが分かった。興味深いことに、どちらの種でも、シアニド付加物は観察されなかった。これにより、ピペラジン部分上にメチル基を導入すると、該分子が反応性イミニウム中間体に代謝されるのを保護することが示唆された。メチル基の存在による立体障害は、反応性イミニウム代謝産物の形成を効果的に低減することができる。GSHにより行われた捕捉検討により、いずれかの種に由来する、肝ミクロソームの存在下で、化合物2から産生する「ソフトな求電子体」は存在しないことが示された。化合物2の保存溶液のさらなる分析により、アニリン不純物は低いレベルで存在していることが実証され、この正体は、後で、合成参照標準との比較により確定された。
この検討において観察された代謝産物を表10にまとめている。ヒト肝調製物において観察されたすべての代謝産物は、マウスによっても産生されることが観察された。すなわち、本検討で観察された代謝産物は、ヒトに特有なものではなかった。提示される化合物2の代謝経路を図16に示している。
質量分析法による化合物2の代謝産物の構造解明
マウスおよびヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルの存在下で産生する化合物2の代謝産物を、LC/MS/MS分析により暫定的に特定した。化合物1を用いて既に行った通り、酸化的代謝産物の特定は、H/D交換実験により容易になった。
代謝産物の構造は、同一実験条件下で、化合物2により産生したものとの質量スペクトルフラグメントパターンの比較に基づいて、暫定的に帰属した。
化合物2の質量スペクトルは、m/z435において観察されたプロトン化された分子イオンを示し、化学式C27H26N6および化合物2の構造に一致した。プロトン化分子イオンから観察された最も強度の高いフラグメントイオンは、m/z378、364および337などの、ピペラジン部分の開裂により生成する。
化合物48の代謝産物プロファイル
化合物48の代謝産物プロファイルは、LC/UV/MS分析を使用し、マウスおよびヒト肝ミクロソーム調製物とのインキュベート後に得た。両方の種に関して得られた化合物48の代謝産物プロファイル(λ310〜315nmでのLC/UV)を、それぞれ図17および図18に示している。他の2つのアナログを用いて観察されたものと同様に、AO媒介性代謝産物であるM421dは、マウスとヒト肝サイトゾルインキュベート抽出物の両方において観察された、化合物48の最も重要な産生物であった。肝ミクロソームとのインキュベート後に、化合物48は、ピペリジン部分の炭素または窒素の酸化のどちらかにより代謝された。C−酸化によりM421aが形成した一方、窒素の酸化は、H/D交換検討により得られた質量スペクトルデータに基づくと、化合物48のN−オキシドまたはヒドロキシルアミンアナログ(M421bおよびM421c)を産生した。さらに、両方の種において、代謝産物M419が観察された。このことは、H/D交換データおよび代謝産物のタンデム質量スペクトルに基づくと、該分子のニトロン誘導体であると提示された。この検討では、ヒドロキシル化/酸化された代謝産物の形成があるにも関わらず、グルクロニドコンジュゲートは観察されなかった。どちらの種でも、この化合物を用いても、シアニド付加物は観察されなかった。このことは、ピペラジン部分(LDN−193189に存在している)のピペリジン(化合物48におけるものと同様)への置き換えにより、イミニウム中間体を形成する代謝生体活性化がなくなることを示唆している。やはり、他の2つのアナログの様に、GSHにより行われた捕捉検討により、両方の種に由来する肝ミクロソームの存在下で、化合物48から産生する「ソフトな求電子体」は存在しないことが示された。
この検討において観察された代謝産物を表11にまとめている。ヒト肝調製物において観察されたすべての代謝産物は、マウスによっても産生されることが観察された。すなわち、本検討で観察された代謝産物は、ヒトに特有なものではなかった。提示される化合物48の代謝経路を図19に示している。
質量分析法による化合物48の代謝産物の構造解明
マウスおよびヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルの存在下で産生する、化合物48の代謝産物を、LC/MS/MS分析により暫定的に特定した。やはり、酸化的代謝産物の特定を容易にするため、H/D交換実験を実施した。
代謝産物の構造は、同一実験条件下で、化合物48により産生したものとの質量スペクトルフラグメントパターンの比較に基づいて、暫定的に帰属した。
化合物48の質量スペクトルは、m/z406において観察されたプロトン化された分子イオンを示し、化学式C26H23N5および化合物48の構造に一致した。プロトン化分子イオンから観察された最も強度の高いフラグメントイオンは、m/z361および336などのピペリジン部分の開裂、およびm/z323である該分子の残りに連結しているピペリジン部分の開裂により生成する。芳香族環の開裂に対応する、診断的な質量スペクトルイオンは観察されなかった。
結論
それぞれサイトゾルで強化されたマウスおよびヒト肝ミクロソームを使用する、化合物1、化合物2および化合物48の代謝を検討した。一般に、代謝の主要経路は、3つの化合物すべてのキノリン窒素のアルファ−炭素上のアルデヒド−オキシダーゼ媒介性酸化であることが分かった。これらの代謝産物は、マウスおよびヒトに由来する(NADPHを含まない)、サイトゾルを強化した肝ミクロソームにおいて、3つの化合物すべてからかなりの量で形成した。これらの代謝産物の形成は、サイトゾル酵素であるアルデヒドオキシダーゼ(AO)により媒介されるものと提示された。LDN−193189を用いる先の検討により、代謝の主要経路はAOによるものであることが示された。
ヘテロ原子(この場合、窒素)の酸化の結果としての代謝産物の形成も明白であった。ヘテロ原子における酸化は、窒素または硫黄上の代謝(酸素の挿入)のうってつけの検証となることが多い、ジュウテリウム交換検討により確認した。3つの試験化合物のこれらのヘテロ原子の酸化の原因になる酵素は、この段階で公知ではない。
LDN−193189を用いて実証された通り、化合物1を使用すると、生体活性化されて反応中間体が形成することが観察されたが、化合物2および化合物48では観察されなかった。この知見は、ピペラジン部分上の反応性イミニウムの形成に関して提示されるメカニズムと一致している。こうした反応性中間体は、シアニドイオンなどのハードな求核体により捕捉可能である。この生体活性化は、化合物2のピペラジン部分上にメチル基を導入することにより阻害されるか、または化合物48のピペラジンをピペリジンに置き換えることによりなくすことができた。
LDN−193189と比べて、ピペラジン部分上の構造的な修飾は、アルデヒドオキシダーゼ(AO)により代謝されることになる、試験化合物である化合物1、化合物2および化合物48の性質を変えなかった。この非P450代謝経路は、これが臨床に関与している可能性があるので、さらに検討を行うべきである。AO媒介性代謝の部位を遮断することにより、おそらくは薬理学的活性が維持されながらも、より安定な化合物になる可能性がある。
化合物1と化合物2の両方の保存溶液とインキュベート抽出物の両方のLC/MS分析により、LC/MSクロマトグラム(XIC、化合物1の場合m/z339、および化合物2の場合m/z338、図20を参照されたい)に基づくと、アニリン不純物が存在している可能性が示唆された。合成参照標準、化合物49、化合物2のアニリン誘導体を調製した。HPLC保持時間および質量スペクトルデータに基づいて、化合物2中に存在している不純物は、アニリン化合物49であることが確認された。この結果に基づくと、化合物1(m/z338を有する。図20を参照されたい)の保存溶液中、およびミクロソーム抽出物中で特定された不純物は、同様にアニリン生成物である可能性が最も高いことが示唆される。しかし、化合物1および化合物2における不純物としてのこれらのアニリン生成物の起源は、現在のところ公知ではないか、または理解されていない。不純物の量はインキュベート後に変化せず、したがって、代謝の結果ではなかった。参照標準中のこれらの不純物の起源をよりよく理解するための、さらなる検討は当然なことである。さらに、出発原料中のこれらの不純物の存在は、こうしたアニリンが、マウスおよびヒトに由来する肝ミクロソームの存在下で、代謝産物としてやはり産生することができるかどうかの結論づけを困難にしている。
(実施例6)ヒト肝ミクロソームおよびサイトゾルにおける化合物17および化合物12のインビトロ代謝
序論
これらの検討は、NADPHおよびUDPGAの存在下で、それぞれサイトゾルで強化されたヒト肝ミクロソームにおける、化合物17および化合物12の代謝を検討するために実施した。反応性中間体の形成は、GSHまたはKCNをインキュベート混合物に添加することにより見極めた。
方法
ヒトに由来する肝ミクロソームおよびサイトゾルとのインキュベート
この検討設計は、上の実施例5に記載されているものと類似したものであり、ヒト肝ミクロソームだけしか検査せず、以下に基づいた。
基質濃度:10μM
ヒト肝ミクロソーム:1mg/mL
ヒトサイトゾル2mg/mL
NADPH:100uM
UDPGA:4mM
GSH:4mM
KCN:1mM
37℃で1時間のインキュベート。
本化合物の代謝を理解するために使用した様々なインキュベート条件を表12に示す。
代謝産物プロファイリングおよび特定を行うためのLC/UV/MS条件
ミクロソームインキュベート抽出物中の代謝産物の代謝産物プロファイリングおよび代謝産物の特徴付けは、上の実施例5と類似の方法で行い、ヒト肝ミクロソームだけしか検査せず、以下に基づいた。
LC/UV/MSシステム:LTQ−Orbitrap質量分析計(ThermoFinnigan)に接続したAgilent1100HPLC(ポンプ、オートサンプラーおよびPDA)
HPLCカラム:Luna C18(2)カラム、250×2.0mm、5μm;および
LTQ質量分析計:全スキャン(m/z150〜1000)およびデータ依存的MSn(n=4)分析。
すべての試験品に使用したHPLC移動相グラジエントを表13に示す。
結果
化合物17の代謝産物プロファイル
化合物17の代謝産物プロファイルは、LC/UV/MS分析を使用し、ヒト肝ミクロソーム調製物とのインキュベート後に得た。代謝は、ピペラジン部分上で主に観察された。アニリン誘導体が観察された。酸化的代謝産物は、NADPHを含まないインキュベートでは観察されず、このことは、AO媒介性代謝が起こらなかったことを示唆した。多量のシアニド付加物が観察されたが、その形成メカニズムは未知である。グルクロニドコンジュゲートは観察されなかった。化合物17の代謝産物プロファイルは、LC/UV/MS分析を使用し、ヒト肝ミクロソーム調製物とのインキュベート後に得た。化合物17の代謝産物プロファイル(λ270〜280nmでのLC/UV)を図21に示している。
この検討において観察された代謝産物を表14にまとめている。提示された化合物17の代謝経路を図22に示している。
化合物12の代謝産物プロファイル
化合物12の代謝産物プロファイルは、LC/UV/MS分析を使用し、ヒト肝ミクロソーム調製物とのインキュベート後に得た。代謝は、ピペラジン部分上で主に観察された。アニリン誘導体が観察された。酸化的代謝産物は、NADPHを含まないインキュベートでは観察されず、このことは、AO媒介性代謝が起こらなかったことを示唆した。多量のシアニド付加物が観察されたが、その形成メカニズムは未知である。グルクロニドコンジュゲートは観察されなかった。化合物12の代謝産物プロファイルは、LC/UV/MS分析を使用し、ヒト肝ミクロソーム調製物とのインキュベート後に得た。化合物12の代謝産物プロファイル(λ270〜280nmでのLC/UV)を図23に示している。
この検討において観察された代謝産物を表15にまとめている。提示された化合物12の代謝経路を図24に示している。
本明細書に引用されている刊行物および特許はすべて、それらの全体が、参照により本明細書に組み込まれている。
当業者は、型通りの実験だけを使用して、本明細書に記載されている、本発明の具体的な実施形態に対する多くの等価物を認識するか、または確認することができよう。こうした等価物は、以下の特許請求の範囲により包含されることが意図される。

Claims (33)

  1. 式Iの構造を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩

    (式中、
    XおよびYは、どちらもNであり、
    Zは、CHであり、
    Arは、−L−Rに加えて少なくとも1つの非プロチウム(H)置換基により置換されているフェニル環、または置換もしくは非置換単環式ヘテロアリール環であり、
    は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
    A、BおよびEは、出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
    但し、EおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR16により置換されており、EがNである場合、G、J、K、およびMは、すべて存在しないか、またはそれぞれ独立してCR16であり、MがNである場合、A、BおよびEは、それぞれ独立してCR16であり、
    は、ヒドロキシル、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、エステル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
    16は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択される)。
  2. EがNである場合、BがC−R25であるか、もしくはMがNである場合、KがC−R25であり、その結果、BおよびKのうちの1つはC−R25であり、R25は、ジュウテリウム、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから選択される、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  3. 式IIの構造を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩

    (式中、
    XおよびYは、どちらもNであり、
    Zは、CHであり、
    Arは、置換または非置換単環式アリールおよびヘテロアリールから選択され、
    は、存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
    A、B、およびEは、出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
    但し、EおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR16により置換されており、EがNである場合、G、J、K、およびMは、すべて存在しないか、またはそれぞれ独立して、CR16であり、MがNである場合、A、BおよびEは、それぞれ独立してCR16であり、
    は、H、ヒドロキシル、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アシル、エステル、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
    16は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH、OH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
    ここで、EがNである場合、BはC−R25であるか、もしくはMがNである場合、KはC−R25であり、その結果、BおよびKのうちの1つはC−R25であり、ここで、
    25は、ジュウテリウム、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから選択される)。
  4. 25が、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチル、およびメトキシから選択される、請求項2または3に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  5. Arが、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリール基である、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  6. Arが置換されている場合、置換基が、ジュウテリウム、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、またはC1−6アルコキシから選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  7. Arが置換または非置換の6員環である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  8. Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである場合、該置換基は、ハロゲンもしくはシアノであるか、またはLに対してオルト位にあるか、または両方であるかのいずれかである、請求項7に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  9. が存在しない、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  10. が、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している、請求項7または8に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  11. が以下の構造

    (式中、
    Qは、CR1011、NR12、O、S、S(O)、およびSOから選択され、
    10およびR11は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、シアノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
    12は、H、および置換もしくは非置換アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
    nは、0〜4の整数であり、
    ここで、LのCHサブユニットのいずれかが、場合により1つまたは2つのC1−6アルキル基により置換されている)
    を有する、請求項1から8または10のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  12. が、

    および

    から選択され、式中、
    は存在しないか、または置換もしくは非置換アルキルおよびヘテロアルキルから選択され、
    Vは存在しないか、またはC(R21、OもしくはNR21であり、
    20は存在しないか、または置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルホキシド、スルファモイル、およびスルホンアミドから選択される1〜4つの置換基を表し、
    21は、出現毎に独立して、H、および置換もしくは非置換アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。


  13. であり、
    Wは、NまたはCCHであり、
    は、H、および置換もしくは非置換アルキル、アシル、またはエステルから選択され、
    およびRはそれぞれ独立して、Hもしくはアルキルから選択されるか、またはRは、RおよびNRに隣接する炭素原子への1炭素もしくは2炭素架橋を形成する、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  14. 式IIIの構造を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩

    (式中、
    XおよびYは、Nであり、
    Zは、CHであり、
    Arは、置換または非置換単環式アリールおよびヘテロアリールから選択され、
    は、H、および置換もしくは非置換アルキル、アシル、またはエステルから選択され、
    およびRはそれぞれ独立して、Hもしくはアルキルから選択されるか、またはRは、RおよびNRに隣接する炭素原子への1炭素もしくは2炭素架橋を形成し、
    Wは、NまたはCCHであり、
    G、J、KおよびMはすべて存在しないか、または出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
    A、B、およびEは、出現毎に独立して、CR16およびNから選択され、
    但し、EおよびMの少なくとも1つはNであり、G、J、KおよびMが存在しない場合、EおよびMに隣接する炭素原子は、場合によりR16により置換されており、EがNである場合、G、J、K、およびMは、すべて存在しないか、またはそれぞれ独立して、CR16であり、MがNである場合、A、BおよびEは、それぞれ独立してCR16であり、
    16は、出現毎に独立して、存在しないか、またはH、OH、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、および置換もしくは非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、エステル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバメート、アミド、アミジノ、スルホニル、スルホキシド、スルファモイルまたはスルホンアミドから選択され、
    ここで、WはCCHであるか、またはRおよびRの両方はHではない)。
  15. およびRがどちらもメチルであり、場合により互いにsynの関係で位置している、請求項14に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  16. が、1炭素架橋を表し、これによりジアザノルボルナン二環を形成する、請求項14に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  17. EがNである場合、BがC−R25であるか、もしくはMがNである場合、KがC−R25であり、その結果、BおよびKのうちの1つはC−R25であり、R25は、ジュウテリウム、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから選択される、請求項14から16のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  18. 25が、ジュウテリウム、フッ素、塩素、メチル、エチルおよびメトキシから選択される、請求項17に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  19. Arが、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾールおよびチアジアゾールから選択される置換もしくは非置換の窒素含有ヘテロアリール基である、請求項14から18のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  20. Arが置換されている場合、該置換基がジュウテリウム、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから選択される、請求項14から19のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  21. Arが置換または非置換の6員環である、請求項14から20のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  22. Wが、X、YおよびZを有する二環式コアに対して、Arのパラ位に位置している、請求項21に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  23. Arが非プロチウム置換基により置換されているフェニルである場合、該置換基は、ハロゲンもしくはシアノであるか、またはWに対してオルト位にあるか、または両方であるかのいずれかである、請求項21または22に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  24. A、GおよびJが、それぞれCHである、請求項1から23のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  25. 請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される賦形剤または溶媒を含む、医薬組成物。
  26. SMAD1/5/8のBMP誘発性リン酸化を阻害するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩を含む組成物、または請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 骨形成タンパク質(BMP)シグナリングの阻害により利益を得る対象において疾患または状態を処置または予防する、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記疾患または状態が、肺高血圧症、遺伝性出血性毛細血管拡張症候群、心臓弁奇形、心臓構造奇形、進行性骨化性線維異形成症、若年性家族性ポリポーシス症候群、上皮小体疾患、がん、貧血、血管石灰化、動脈硬化症、弁石灰化、腎性骨形成異常症、炎症性障害、ならびにウィルス、細菌、真菌、結核菌および寄生生物による感染症から選択される、請求項27に記載の組成物。
  29. 前記疾患または状態が、乳癌、前立腺癌、腎細胞癌、骨転移、肺転移、骨肉腫および多発性骨髄腫から選択されるがんである、請求項28に記載の組成物。
  30. 前記疾患または状態が強直性脊椎炎である、請求項28に記載の組成物。
  31. 細胞の拡大増殖または分化を誘発するための、請求項1から24のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩を含む組成物。
  32. 前記細胞が、胚性幹細胞および成体幹細胞から選択される、請求項31に記載の組成物。
  33. 前記細胞がインビトロである、請求項31または32に記載の組成物。
JP2016502036A 2013-03-14 2014-03-13 Bmp阻害剤およびその使用方法 Active JP6542192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361783695P 2013-03-14 2013-03-14
US61/783,695 2013-03-14
PCT/US2014/026042 WO2014160203A2 (en) 2013-03-14 2014-03-13 Bmp inhibitors and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515119A JP2016515119A (ja) 2016-05-26
JP2016515119A5 JP2016515119A5 (ja) 2017-04-13
JP6542192B2 true JP6542192B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=51625632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502036A Active JP6542192B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-13 Bmp阻害剤およびその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9682983B2 (ja)
EP (1) EP2970311A4 (ja)
JP (1) JP6542192B2 (ja)
WO (1) WO2014160203A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5638961B2 (ja) 2008-03-13 2014-12-10 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Bmpシグナル伝達経路のインヒビター
NZ607547A (en) 2010-09-01 2015-06-26 Univ Jefferson Composition and method for muscle repair and regeneration
CN104768548B (zh) 2012-09-28 2018-08-10 范德比尔特大学 作为选择性bmp抑制剂的稠合杂环化合物
EP2970311A4 (en) 2013-03-14 2016-11-23 Brigham & Womens Hospital BMP INHIBITORS AND METHODS OF USE
GB201412290D0 (en) 2014-07-10 2014-08-27 Cambridge Entpr Ltd Novel use
WO2016011019A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting bmp
KR20180026459A (ko) * 2015-06-18 2018-03-12 세파론, 인코포레이티드 1,4-치환된 피페리딘 유도체
WO2016205590A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Cephalon, Inc. Substituted 4-benzyl and 4-benzoyl piperidine derivatives
IL263440B (en) 2016-06-08 2022-09-01 Clementia Pharmaceuticals Inc Methods for the treatment of heterotopic aggravation
EA202190285A1 (ru) 2016-07-20 2021-08-31 Новартис Аг Производные аминопиридина и их применение в качестве селективных ингибиторов alk–2
US10980778B2 (en) 2016-11-16 2021-04-20 Clementia Pharmaceuticals Inc. Methods for treating multiple osteochondroma (MO)
WO2018165569A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Rutgers, The State University Of New Jersey Therapeutic compounds and methods
IL251949A0 (en) 2017-04-26 2017-07-31 Medical Res Infrastructure & Health Services Fund Tel Aviv Medical Ct Small organic molecules for use in the treatment of neuro-inflammatory diseases
EP3615538B1 (en) 2017-04-27 2024-02-07 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Novel alk2 inhibitors and methods for inhibiting bmp signaling
US10875861B1 (en) 2017-05-26 2020-12-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Therapeutic compounds
EP3765460A1 (en) 2018-03-14 2021-01-20 Vanderbilt University Inhibition of bmp signaling, compounds, compositions and uses thereof
CN108586464A (zh) * 2018-04-12 2018-09-28 苏州康润医药有限公司 一种3-溴吡唑并[1,5-α]嘧啶-6-甲酸的合成方法
JP2022512824A (ja) * 2018-10-26 2022-02-07 ケロス セラピューティクス インコーポレイテッド Alk2阻害剤の結晶形
EP3875117A4 (en) 2018-10-31 2022-11-09 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. INHIBITOR OF RETINAL GANGLIONE CELL DEATH
TW202039502A (zh) * 2018-12-20 2020-11-01 美商英塞特公司 咪唑并嗒嗪及咪唑并吡啶化合物及其用途
MX2022015493A (es) 2020-06-12 2023-03-21 Incyte Corp Compuestos de imidazopiridazina y usos de los mismos.

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2290755A1 (en) 1997-05-16 1998-11-19 The Procter & Gamble Company The use of a bone morphogenetic protein (bmp) receptor complex for screening
JP2002501532A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 新規血管形成阻害薬
US6235741B1 (en) 1997-05-30 2001-05-22 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
US6265403B1 (en) 1999-01-20 2001-07-24 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
US6245759B1 (en) * 1999-03-11 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US20020041880A1 (en) 2000-07-05 2002-04-11 Defeo-Jones Deborah Method of treating cancer
US7262199B2 (en) 2002-12-11 2007-08-28 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US7276525B2 (en) 2003-06-05 2007-10-02 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Osteogenesis-promotion enhancer and method of screening the same
JP5066444B2 (ja) 2004-03-29 2012-11-07 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ 聴力損失を予防及び/又は治療するためのフェノチアジン誘導体の使用
US20060063208A1 (en) 2004-08-02 2006-03-23 Woolf Clifford J DRG11-responsive (DRAGON) gene and uses thereof
RU2285532C2 (ru) 2004-10-28 2006-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное объединение "Фарматрон" (НПО "Фарматрон") Способ коррекции токсических поражений, вызванных доксорубицином
NZ555236A (en) 2004-11-04 2010-10-29 Vertex Pharma Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US7776865B2 (en) 2005-10-06 2010-08-17 Schering Corporation Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
GB0601638D0 (en) 2006-01-27 2006-03-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic treatment
KR20090007347A (ko) 2006-03-22 2009-01-16 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 증식성 장애의 치료를 위한 c-MET 단백질 키나제 억제제
WO2008006583A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Novartis Ag Pyrimidine derivatives as alk-5 inhibitors
EP1900727A1 (en) 2006-08-30 2008-03-19 Cellzome Ag Aminopyridine derivatives as kinase inhibitors
WO2008033408A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 The General Hospital Corporation Methods for identifying compounds that modulate cell signaling and methods employing such compounds
US8073681B2 (en) 2006-10-16 2011-12-06 Voicebox Technologies, Inc. System and method for a cooperative conversational voice user interface
GB0625659D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
AU2008254273B2 (en) 2007-05-15 2013-03-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Methods for using vasopressin antagonists with anthracycline chemotherapy agents to reduce cardiotoxicity and/or improve survival
KR20100031528A (ko) * 2007-06-01 2010-03-22 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 숙주세포 대사경로의 조절을 통한 바이러스 감염 치료
AU2008315746A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Astrazeneca Ab Pyridine and pyrazine derivatives useful in the treatment of cell proliferative disorders
KR20100113557A (ko) 2008-01-11 2010-10-21 노파르티스 아게 키나제 억제제로서의 피리미딘
AR070127A1 (es) 2008-01-11 2010-03-17 Novartis Ag Pirrolo - pirimidinas y pirrolo -piridinas
EP2265270A1 (en) 2008-02-04 2010-12-29 OSI Pharmaceuticals, Inc. 2-aminopyridine kinase inhibitors
JP5638961B2 (ja) * 2008-03-13 2014-12-10 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Bmpシグナル伝達経路のインヒビター
US8278105B2 (en) * 2008-09-09 2012-10-02 University Of Southern California Induction, propagation and isolation of liver progenitor cells
EP2393915A4 (en) * 2009-02-05 2012-12-26 Regenertech Pty Ltd PROCESS FOR THE PREPARATION OF PRECURSOR CELLS FROM DIFFERENTIATED CELLS
JP2012533545A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センター,インコーポレイテッド 肝臓の増殖を増大させる方法
US20140038953A1 (en) 2011-01-21 2014-02-06 The General Hospital Corporation Compositions and methods for cardiovascular disease
WO2012115120A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 国立大学法人 大阪大学 5-ht神経細胞の製造方法
WO2013016452A2 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Vanderbilt University Cancer treatment using bmp inhibitor
SG11201400679WA (en) 2011-09-15 2014-04-28 Hoffmann La Roche New dihydroquinoline-2-one derivatives
KR20130055216A (ko) 2011-11-18 2013-05-28 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR101791762B1 (ko) 2013-02-02 2017-11-20 치아타이 티안큉 파마수티컬 그룹 주식회사 치환된 2-아미노피리딘 단백질 키나제 억제제
US20160115167A1 (en) 2013-03-04 2016-04-28 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bmp inhibitors and methods of use thereof
EP2970311A4 (en) 2013-03-14 2016-11-23 Brigham & Womens Hospital BMP INHIBITORS AND METHODS OF USE
US9834521B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Choline kinase inhibitors
WO2015148654A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting bmp
WO2016011019A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting bmp
EP3201187A4 (en) 2014-10-01 2018-04-11 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting bmp

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014160203A2 (en) 2014-10-02
EP2970311A4 (en) 2016-11-23
US10017516B2 (en) 2018-07-10
EP2970311A2 (en) 2016-01-20
JP2016515119A (ja) 2016-05-26
US9682983B2 (en) 2017-06-20
US20170334918A1 (en) 2017-11-23
WO2014160203A3 (en) 2014-12-04
US20160046633A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542192B2 (ja) Bmp阻害剤およびその使用方法
US8507501B2 (en) Inhibitors of the BMP signaling pathway
US10513521B2 (en) Compositions and methods for inhibiting BMP
JP6430383B2 (ja) 選択的bmp阻害剤としての縮合複素環化合物
US20160263117A1 (en) Compositions and methods for cardiovascular disease
US20170305883A1 (en) Compositions and Methods for Inhibiting BMP
US20170190705A1 (en) Compositions and Methods for Inhibiting BMP
JP7175917B2 (ja) 新規のalk2阻害剤及びbmpシグナル伝達の阻害方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250