JP6612585B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6612585B2
JP6612585B2 JP2015214914A JP2015214914A JP6612585B2 JP 6612585 B2 JP6612585 B2 JP 6612585B2 JP 2015214914 A JP2015214914 A JP 2015214914A JP 2015214914 A JP2015214914 A JP 2015214914A JP 6612585 B2 JP6612585 B2 JP 6612585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
circumferential direction
groove
tire circumferential
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015214914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081506A (ja
Inventor
芳樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire Corp
Priority to JP2015214914A priority Critical patent/JP6612585B2/ja
Priority to US15/294,233 priority patent/US10549582B2/en
Priority to CN201610898375.3A priority patent/CN106945468B/zh
Publication of JP2017081506A publication Critical patent/JP2017081506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612585B2 publication Critical patent/JP6612585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • B60C2011/0376Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • B60C2011/1361Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、空気入りタイヤとして、バットレス部に第1傾斜面と第2傾斜面とによって構成される凹凸部を複数設けた構成が公知である(例えば、特許文献1参照)。
また他の空気入りタイヤとして、バットレス部にタイヤ周方向に延びる凸状のプロテクタを形成した構成が公知である(例えば、特許文献2参照)。
さらに他の空気入りタイヤとして、タイヤの赤道に沿って延びる複数の周溝を有する構成が公知である(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、前記いずれの構成であっても、乗り心地を改善することを目的とするものではない。また、特許文献1及び2は溝状ではなく、表面形状に特徴があるものである。特許文献3は溝状とすることによる不具合、すなわち溝を深く形成することにより経年劣化でクラックが発生することを防止できる構成ではない。
特開2010−132045号公報 特開2006−256433号公報 特開2001−225609号公報
本発明は、乗り心地を改善しつつ耐久性に優れた空気入りタイヤを提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、バットレス部に、タイヤ幅方向に延びてタイヤ周方向に間隔をあけて形成された複数の横溝と、前記横溝によって区画された複数のショルダーブロックと、タイヤ周方向に断続的に形成された複数の周方向溝を備え、前記複数の周方向溝の底面にはそれぞれ、タイヤ周方向に延び、前記周方向溝のタイヤ周方向長さの50%以上の長さを有する突条が突設されており、前記周方向溝及び前記突条はそれぞれ、タイヤ周方向に隣り合う前記ショルダーブロックに跨がって形成されていることを特徴とする空気入りタイヤを提供する。
この構成により、周方向溝が凹凸のある路面を走行した際の接地面の変形を吸収して乗り心地を改善する。また周方向溝内に形成した突条が周方向溝の変形に伴う応力集中を緩和して所望の耐久性を発揮する。突条がタイヤ周方向に隣り合うショルダーブロックに跨がって形成されているため、タイヤ周方向の剛性を高めて耐久性を向上させることができる。
前記複数の周方向溝のうち、タイヤ周方向に隣り合う前記周方向溝は、タイヤ幅方向から見て、オーバーラップしないように配置されているのが好ましい。
この構成により、タイヤ周方向で剛性が大きく変化することがなくなる。
前記突条は、タイヤ周方向に対して傾斜しているのが好ましい。
この構成により、タイヤ周方向の同一円周上に突条が位置しないため、応力集中することを防止して耐久性に優れたものとすることができる。
前記突条は、タイヤ周方向に横断面積を相違させているのが好ましい。
この構成により、タイヤ周方向に於ける突条での応力集中を緩和することにより耐久性を向上させることができる。
前記突条は、断面三角形であり、その頂点が前記バットレス部の表面と同一面上に位置しているのが好ましい。
この構成により、周方向溝が少なくともタイヤ周方向の50%以上で2列に形成されたのと同様な状態とすることができる。この結果、バットレス部の表面から突出して損傷しやすくなることを回避しつつ、剛性を高めることができる。
前記周方向溝のタイヤ径方向の幅は、タイヤ周方向の片側に向かうに従って狭くなっているのが好ましい。
本発明によれば、周方向溝内に突条を形成するようにしたので、乗り心地を改善しつつ耐久性を向上させることができる。
本実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド部の一部を示す展開図である。 図1の部分拡大斜視図である。 図1のショルダー部の部分拡大図である。 図3の周方向溝を示す部分断面図である。 他の実施形態に係るショルダー部の部分拡大図である。 図5の周方向溝を示す部分断面図である。 他の実施形態に係るショルダー部の部分拡大図である。 他の実施形態に係るショルダー部の部分拡大図である。 (a)〜(d)は他の実施形態に係る周方向溝及び突条を示す部分断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド部1を示す展開図である。この空気入りタイヤは、図示しないが、一対のビードコア間にカーカスを掛け渡し、カーカスの中間部の外周側に巻き付けたベルトによって補強し、そのタイヤ外径方向にトレッド部1を有する構成である。トレッド部1は、タイヤ幅方向の中央部分を占めるセンター領域2と、その両側のメディエイト領域3と、トレッド部1の両側のショルダー領域4とで構成されている。
センター領域2には、タイヤ周方向に連続して延びるリブ5(図1中、実線ハッチングで示す)が形成されている。リブ5には、タイヤ周方向に沿って一定間隔で複数の凹部6が形成されている。凹部6は、展開視で、タイヤ周方向の一端(踏込)側の頂点から他端(蹴出)側に向かって徐々に幅寸法が大きくなる矢尻状に形成されている。
図2も併せて参照すると、凹部6の底面は、タイヤ中心線を挟んだ両側の傾斜面7a,7bで構成されている。傾斜面7a,7bの斜辺に相当する部分(傾斜部)が最も深く、中心線が蹴出側に向かって徐々にトレッド面に近付いている。これにより、凹部6に回収された水を一対の傾斜面7a,7bによってスムーズに左右に振り分けて排出することができる。
凹部6の蹴出側の開口端縁部は略V字形をなすように、中心線からタイヤ周方向蹴出側に向かって徐々にタイヤ幅方向に延びている。これにより、タイヤ周方向に隣り合う凹部6の頂点側に尖った、すなわちタイヤ周方向の踏込側から蹴出側に向かって幅寸法が徐々に大きくなった先端部8が形成される。この先端部8は、タイヤが路面に当接する際、路面の水を左右に掻き分け、排水性を向上させる役割を果たす。
凹部6の一方の傾斜部に沿って溝部(副主溝9)が形成されている。この副主溝9は、凹部6を超えてタイヤ周方向の蹴出側に向かってタイヤ幅方向に斜めに延びている。各凹部6からの副主溝9の延長方向は、タイヤ周方向に隣り合う凹部6の間で、タイヤ中心線を挟んで丁度反対側とされている。つまり、タイヤ周方向に順次並設される各凹部6から延びる副主溝9は、タイヤ幅方向の一方(右側)と他方(左側)とに交互に延長方向が相違している。また、副主溝9の幅寸法は、延長方向に向かうに従って徐々に大きくなっている。これにより、副主溝9内に流入した水は流動抵抗を受けにくくなり、スムーズに踏込側から蹴出側へと流動する。
副主溝9には、凹部6の近傍部分でさらにタイヤ側方へと延びる第1横溝10が連通し、副主溝9の終端部は後述する主溝24に接続されている。
第1横溝10は、後述するように、メディエイトブロック18の側面と、リブ側の第1傾斜面16とで構成されている。第1横溝10は、先端に向かうに従って徐々に幅寸法が小さくなるように形成されている。そして、第1横溝10は、最も幅寸法の小さくなった第1幅狭部11を介して周方向に隣り合う副主溝9の終端部分に連通している。副主溝9から分岐した第1横溝10を設けることで、副主溝9のみからなる場合に比べて排水性を高めることができる。また第1横溝10の幅寸法を徐々に小さくすることにより第1幅狭部11を通過する際の流速を高め、副主溝側への流出速度を上昇させることができる。これにより、幅寸法が大きくなった副主溝9を流動する水の流速低下を補って第2横溝25へと流入させることが可能となる。
副主溝9の後端部は、前記第1横溝10と同様に、先端に向かうに従って徐々に幅寸法が小さくなり、最も幅寸法の小さくなった第2幅狭部12を介して主溝24に連通している。副主溝9の後端部の幅寸法を徐々に小さくすることにより、主溝24内に高速で水を流出させることができるようになっている。これにより、主溝24での水の流れを促進して排水性を高めることが可能となる。また、副主溝9の後端部と主溝24との連通位置と、第1横溝10が連通する位置とはほぼ同一直線上に位置するように配置されている。これにより、流速をより効果的に高めて排水性を向上させることができる。
このように、リブ5は、凹部6、副主溝9及び第1横溝10により、両側に延びる第1傾斜リブ部13と第2傾斜リブ部14とを備えた構成となっている。第1傾斜リブ部13は、先端が第1横溝10と副主溝9とによって三角形状に尖った三角部15を構成している。三角部15は、第1横溝10の一部を構成する第1傾斜面16と、主溝24側の第2傾斜面17とを備える。これにより、三角部15の剛性を高めることができる。
メディエイト領域3には、タイヤ周方向に複数のメディエイトブロック18が並設されている。各メディエイトブロック18は、副主溝9、第1横溝10及び主溝24によって形成されている。
メディエイトブロック18には、副主溝9から第1テーパ部19及び第2テーパ部20がそれぞれ形成されている。第1テーパ部19及び第2テーパ部20は、副主溝9から離れるに従って徐々に幅が狭く、深さが浅くなるように形成されている。また第1テーパ部19及び第2テーパ部20のタイヤ幅方向の長さは、メディエイトブロック18の同方向の長さの30%以上で、その先端がメディエイトブロック18内で終端するように設定されている。第1テーパ部19及び第2テーパ部20を形成することにより、メディエイトブロック18の大型化を実現しつつ、体積の増大を抑えて走行時の発熱を抑制することができる。メディエイトブロック18を大型化することで、コーナリング性能(コーナリングパワー:CP)を高めることができる。また第1テーパ部19及び第2テーパ部20によってメディエイトブロック18の表面積を増大させ、放熱性を高めることも可能となる。
メディエイトブロック18では、第1テーパ部19と第2テーパ部20の先端同士が第3テーパ部21によって接続されている。第3テーパ部21を形成することにより、メディエイトブロック18の剛性を高めつつ、体積を抑制して発熱しにくくすると共に、表面積を増大させて発熱しやすくすることができる。つまり、高速耐久性を向上させることが可能となる。
また、メディエイトブロック18では、第2テーパ部20に交差してサイプ22が形成されている。ここでは、サイプ22とは幅寸法が1.5mm以下の溝を意味する。サイプ22は、副主溝9と主溝24とを連通し、メディエイトブロック18をタイヤ周方向に2分する。サイプ22の働きにより、剛性を低下させることなくパターンノイズの発生を抑制することができる。すなわち、サイプ22がないと、メディエイトブロック18の踏込側の縁が路面に衝突する時点でのみノイズが発生するが、このノイズはメディエイトブロック18の全体が影響し、人にとって耳障りな低周波のノイズとなる。サイプ22を設けることにより、メディエイトブロック18をタイヤ周方向に2分割することができるので、路面への衝突時に発生するノイズは分割されることにより小さくなったブロック単位での比較的高周波の複数(2つ)のノイズとなる。したがって、人が聞いてもそれほど不快感を受けることがなくなる。
ショルダー領域4には、タイヤ周方向に複数のショルダーブロック23が並設されている。各ショルダーブロック23は、タイヤ周方向に延びる両側のジグザグ状の主溝24と、これに交差するようにタイヤ幅方向に延びる第2横溝25とによって形成されている。ショルダーブロック23の表面中央部には、タイヤ幅方向に延びる細溝26が形成されている。
ショルダーブロック23のバットレス部27には、タイヤ周方向に隣り合う一対の第2横溝25を超えて、これらを連通するように周方向溝28が形成されている。ここに、バットレス部27とは、タイヤの接地端からタイヤ最大幅の位置までの領域を意味する。周方向溝28の底面には断面三角形の山型に盛り上がった突条29が形成されている。突条29は、中心線上に位置する最も高い部分が丁度、バットレス部27の表面と同じ位置となっている。また凹部6の底面と側面との境界部分と、底面と突条29の傾斜面7a,7bとの境界部分とは、R面取りされている。このように、周方向溝28でタイヤ周方向に隣り合う第2横溝25を超えて、これらを突条29が形成された周方向溝28で接続するようにしたので、タイヤ周方向に隣接するショルダーブロック23間の剛性を高めることが可能となる。
周方向溝28は、タイヤ周方向に対して傾斜して設けられている。また周方向溝28は、傾斜方向に向かうに従って徐々に幅狭となるように形成されている。このように、周方向溝28をタイヤ周方向の同一円周上に位置しないようにしたため、応力集中を阻止し、クラック等の発生を防止することが可能となる。
タイヤ周方向に隣り合う周方向溝同士は、タイヤ幅方向に見たとき、オーバーラップしないように配置されている。周方向溝28がオーバーラップしている部分があると剛性の変動が大きくなるため、これを回避している。
前記構成のトレッド部1を備えた空気入りタイヤで路面を走行した場合、ある瞬間での接地範囲は、図1中、点線で示す範囲となる。つまり、センター領域2、メディエイト領域3及びショルダー領域4の一部が接地範囲となる。センター領域2では、タイヤ周方向に連続するリブ5が形成されているため、左右に枝分かれした第1傾斜リブ部13と第2傾斜リブ部14とを有する構成であるにも拘わらず、剛性が高く、良好な路面追従性と制動性を発揮する。
また凹部6の底面を、リブ5の中心線に対して両側に向かってそれぞれ深くなる一対の傾斜面7で構成することにより、排水性を向上させることができる。センター領域2に侵入した水は、傾斜面7によって確実に左右に流動させることができ、副主溝9によって確実に主溝24へと導くことができる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記実施形態では、周方向溝28内に1列で突条29を設けるようにしたが、複数列で設けるようにしてもよい。例えば、図5及び図6に示すように、周方向溝28内に3列で突条29a,29b,29cを設けるようにしてもよい。各突条29a,29b,29cは、タイヤ周方向の一端(踏込)側から他端(蹴出)側に向かって幅寸法が小さくなると共に、タイヤ周方向に対して傾斜するように形成されている。
前記実施形態では、2つの第2横溝25に跨がって3つのショルダーブロック23に連なるようにして1つの突条28を形成するようにしたが、次のようにしてもよい。図7では、1つの第2横溝25を介して2つのショルダーブロック23に連なるようにして1つの突条28をそれぞれ設けるようにしている。図8では、3つの第2横溝25に跨がって4つのショルダーブロック23に連なるようにして1つの突条28を設けるようにしている。
前記実施形態では、周方向溝28を図4に示す断面形状としたが、図9(a)〜(d)に示すような断面形状としてもよい。図9(a)では、突条29は円弧状に突出する断面形状となっている。図9(b)では、突条29は一方から他方に向かって傾斜した単一の傾斜面のみを有する断面形状となっている。このため、周方向溝28内に形成される窪みは左右でアンバランスとなる。図9(c)では、突条29はV字状に中央部分で窪んだ断面形状となっている。図9(d)では、突条29は、円弧状に中央部分で窪んだ断面形状となっている。
1…トレッド部
2…センター領域
3…メディエイト領域
4…ショルダー領域
5…リブ
6…凹部
7a,7b…傾斜面
8…先端部
9…副主溝
10…第1横溝
11…第1幅狭部
12…第2幅狭部
13…第1傾斜リブ部
14…第2傾斜リブ部
15…三角部
16…第1傾斜面
17…第2傾斜面
18…メディエイトブロック
19…第1テーパ部
20…第2テーパ部
21…第3テーパ部
22…サイプ
23…ショルダーブロック
24…主溝
25…第2横溝
26…細溝
27…バットレス部
28…周方向溝
29…突条

Claims (6)

  1. バットレス部に、タイヤ幅方向に延びてタイヤ周方向に間隔をあけて形成された複数の横溝と、前記横溝によって区画された複数のショルダーブロックと、タイヤ周方向に断続的に形成された複数の周方向溝を備え、
    前記複数の周方向溝の底面にはそれぞれ、タイヤ周方向に延び、前記周方向溝のタイヤ周方向長さの50%以上の長さを有する突条が突設されており、
    前記周方向溝及び前記突条はそれぞれ、タイヤ周方向に隣り合う前記ショルダーブロックに跨がって形成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記複数の周方向溝のうち、タイヤ周方向に隣り合う前記周方向溝は、タイヤ幅方向から見て、オーバーラップしないように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記突条は、タイヤ周方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記突条は、タイヤ周方向に横断面積を相違させていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記突条は、断面三角形であり、その頂点が前記バットレス部の表面と同一面上に位置していることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記周方向溝のタイヤ径方向の幅は、タイヤ周方向の片側に向かうに従って狭くなっていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2015214914A 2015-10-30 2015-10-30 空気入りタイヤ Active JP6612585B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214914A JP6612585B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 空気入りタイヤ
US15/294,233 US10549582B2 (en) 2015-10-30 2016-10-14 Pneumatic tire
CN201610898375.3A CN106945468B (zh) 2015-10-30 2016-10-14 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214914A JP6612585B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081506A JP2017081506A (ja) 2017-05-18
JP6612585B2 true JP6612585B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=58638004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214914A Active JP6612585B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10549582B2 (ja)
JP (1) JP6612585B2 (ja)
CN (1) CN106945468B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6947579B2 (ja) * 2017-08-01 2021-10-13 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6521000B2 (ja) * 2017-08-02 2019-05-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6680328B2 (ja) * 2018-09-13 2020-04-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7178263B2 (ja) * 2018-12-27 2022-11-25 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7215900B2 (ja) * 2018-12-27 2023-01-31 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN114083941A (zh) * 2020-07-17 2022-02-25 通伊欧轮胎株式会社 轮胎

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253607A (ja) * 1988-08-15 1990-02-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ショルダー部に棚を設けた空気入りタイヤのトレッドパターン
JPH0624211A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤのトレッド構造
US6109317A (en) * 1997-02-14 2000-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire including main grooves
JP2001225609A (ja) 2000-02-15 2001-08-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4354683B2 (ja) * 2001-11-12 2009-10-28 株式会社ブリヂストン 農業機械用タイヤ
TW585009B (en) * 2002-05-03 2004-04-21 Ritdisplay Corp Active-driving type organic electroluminescent device
JP4776152B2 (ja) * 2003-08-05 2011-09-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4474876B2 (ja) * 2003-09-05 2010-06-09 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP4754845B2 (ja) * 2005-02-25 2011-08-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4826110B2 (ja) 2005-03-16 2011-11-30 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP5101114B2 (ja) * 2007-01-19 2012-12-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US7784511B2 (en) * 2007-03-02 2010-08-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having extension blocks
JP5314343B2 (ja) * 2008-07-15 2013-10-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2010132045A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011240750A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5902491B2 (ja) * 2012-01-25 2016-04-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6580460B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-25 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170120689A1 (en) 2017-05-04
CN106945468A (zh) 2017-07-14
US10549582B2 (en) 2020-02-04
JP2017081506A (ja) 2017-05-18
CN106945468B (zh) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612585B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6060005B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6580460B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6514869B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN101588934A (zh) 充气轮胎
JP6867121B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018083585A (ja) 不整地走行用のタイヤ
JP6585988B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010285040A (ja) 空気入りタイヤ
CN105142931B (zh) 航空器用轮胎
CN109421438B (zh) 充气轮胎
JP6663684B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6579895B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4613623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6748413B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6535330B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6912973B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6698330B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012076597A (ja) 空気入りタイヤ
JP6963485B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6826390B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7377091B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008296707A (ja) 空気入りタイヤ
JP6579921B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250