JP6498222B2 - シート材分離補助装置 - Google Patents

シート材分離補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6498222B2
JP6498222B2 JP2017013831A JP2017013831A JP6498222B2 JP 6498222 B2 JP6498222 B2 JP 6498222B2 JP 2017013831 A JP2017013831 A JP 2017013831A JP 2017013831 A JP2017013831 A JP 2017013831A JP 6498222 B2 JP6498222 B2 JP 6498222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
contact portion
rotation
cylinder
material separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017013831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018122943A (ja
Inventor
昌志 高長
昌志 高長
雅大 巾嶋
雅大 巾嶋
博信 砂
博信 砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oyabe Seiki Co Ltd
Original Assignee
Oyabe Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oyabe Seiki Co Ltd filed Critical Oyabe Seiki Co Ltd
Priority to JP2017013831A priority Critical patent/JP6498222B2/ja
Priority to CN201710785857.2A priority patent/CN108372249B/zh
Priority to US15/716,567 priority patent/US10457508B2/en
Publication of JP2018122943A publication Critical patent/JP2018122943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498222B2 publication Critical patent/JP6498222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/24Separating articles from piles by pushers engaging the edges of the articles
    • B65H3/242Separating articles from piles by pushers engaging the edges of the articles for separating a part of the pile, i.e. several articles at once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/20Storage arrangements; Piling or unpiling
    • B21D43/24Devices for removing sheets from a stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/24Separating articles from piles by pushers engaging the edges of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/442Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material
    • B65H2301/4421Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material by abutting edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/52Gripping means reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/57Details of the gripping parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/173Metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、積層されたシート材を次工程へ1枚ずつ供給する材料供給装置のシート材分離装置に設けられ、搬送するシート材を確実に1枚ずつ分離するために、積層されたシート材の中の特定のシート材とその下のシート材との間に隙間を生じさせることができるシート材分離補助装置に関する。
シート材を加工する際に、材料供給装置が複数枚のシート材を次工程の加工装置に供給すると加工装置の故障を発生させてしまうことがある。
このような加工装置の故障を防ぐため、材料供給装置はシート材を次工程へ1枚ずつ供給しなければならない。
そこで、材料供給装置においては、積層された状態のシート材から1枚のシート材を確実に分離する必要がある。
当該シート材とその下面に接触しているシート材との間の一部に隙間を生じさせる装置として、特許文献1の実全昭51−068177号公報に記載されている板材引き剥し装置がある。
この板材引き剥し装置は、重量された複数枚の板材から成る板材積層体から最上位にある板材を引き剥すための板材引剥し装置において、前記最上位の板材の辺に平行に延在する複数条の刃を有している保持部材と、保持部材を板材の辺に対して離接する方向に移動させる第1変位装置と、保持部材を前記板材の平面に対して垂直な方向に移動させる第2の変位装置とを有する。
実全昭51−068177号公報
上記の板材引き剥し装置では、保持部材を板材の辺に対して離接する方向に移動させる第1変位装置と保持部材を前記板材の平面に対して垂直な方向に移動させる第2の変位装置が別々に設けられている。
そのため、板材引き剥し装置は、十分な引き剥し性能を維持しつつ、小型化することが困難であるという問題がある。
また、板材引き剥し装置は、複数の変位装置を有するので、エネルギー消費が大きく、環境負荷が大きいという問題もある。
さらに、板材引き剥し装置は、複数の変位装置を有するので、部品数が多くなり、メンテナンスの手間が増大するという問題もある。
上記点より本発明は、積層されたシート材の中の特定のシート材とその下のシート材との間に隙間を安定して生じさせることができ、かつ、小型化、エネルギーの消費抑制及び部品数の減少を実現することができるシート材分離補助装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため請求項1のシート材分離補助装置は、積層されたシート材から特定のシート材を分離させるシート材分離装置に設けられ、前記特定のシート材の端に当接可能となっている当接部を有する回動手段と、この回動手段を回動可能に支持し、上下方向に移動可能となっている支持手段と、この支持手段を下方向に付勢する付勢手段と、前記回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げる持上手段とを有し、積層されたシート材から近い順に、前記当接部、前記回動手段の回動中心、前記回動手段の当接部と反対側の端部となっており、前記回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げると、前記回動手段が回動して前記特定のシート材の端に前記当接部が当接し、さらに前記回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げると、前記特定のシート材から前記当接部が受ける反力によって、前記回動手段の回動が止まった状態のまま、前記支持手段及び前記回動手段が上昇することで、前記積層されたシート材の中の前記特定のシート材とその下のシート材との間に隙間を生じさせる。
請求項1のシート材分離補助装置は、持上手段の動作のみによって、積層されたシート材の中の前記特定のシート材とその下のシート材との間に隙間を生じさせることを実現できる。
請求項2のシート材分離補助装置は、請求項1のシート材分離補助装置において、前記回動手段、前記支持手段、前記付勢手段及び前記持上手段は、一体となって、前記積層されたシート材の積層方向に平行な旋回軸周りに旋回可能となっている。
例えば、積層されたシート材の位置決め精度が低く、上面視で特定のシート材の端となる辺がシート材分離補助装置に対して斜めになった状態で置かれている場合がある。このような場合であっても、請求項2のシート材分離補助装置は、請求項1の作用に加えて、斜めになった状態で置かれている辺に対して、当接部が直角に当接できるようになっている。
請求項3のシート材分離補助装置は、請求項1又は2のシート材分離補助装置において、前記持上手段がシリンダーを有しており、前記支持手段が上下方向に立設する案内棒体によって上下方向に案内されるようになっており、その案内棒体の上端から、前記積層されたシート材から離れる方向に延びるシリンダー吊下げ体が設けられており、前記シリンダーが、前記シリンダー吊下げ体からシリンダーの本体が吊下げられ、シリンダーロッドの先端が前記回動手段の前記当接部と反対側の端部に取り付けられている。
請求項3のシート材分離補助装置によれば、請求項1又は2の作用に加えて、シリンダーを収縮させることで、回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げることができる。
また、請求項3のシート材分離補助装置によれば、請求項1又は2の作用に加えて、シリンダーを側面視で斜めになった状態で取り付けることができる。そのため、シート材分離補助装置は側面視での上下方向の高さ及び側面視での左右方向の奥行を短くすることができる。
請求項4のシート材分離補助装置は、請求項4のシート材分離補助装置において、前記付勢手段はコイルバネであって、前記案内棒体が貫通している。
請求項4のシート材分離補助装置によれば、請求項3の作用に加えて、付勢手段のコイルバネに案内棒体が貫通していることで、コイルバネの軸線が案内棒体の軸線とほぼ一致した状態で伸縮するようになっている。そのため、付勢手段のコイルバネが支持手段を一定の位置で一定の方向に付勢することができる。したがって、シート材分離補助装置は、積層されたシート材と特定のシート材との間に安定して隙間を生じさせる動作を安定して繰り返すことができる。
請求項5のシート材分離補助装置は、請求項1から4のいずれかのシート材分離補助装置において、さらにマグネットフローターを有しており、このマグネットフローターの前記積層されたシート材に対向する面に上下方向に延びるスリットが形成されており、前記回動手段が回動して、前記当接部が前記スリットから飛び出して前記特定のシート材の端に当接するようになっている。
請求項5のシート材分離補助装置によれば、請求項1から4いずれかの作用に加えて、マグネットフローターに、持上手段の動作のみによって、積層されたシート材の中の特定のシート材とその下のシート材との間に隙間を生じさせる機構を内蔵することができる。これにより、シート材分離補助装置は、鉄のシート材及びアルミニウムなどの非鉄金属のシート材の両方に対応することができるハイブリッド化を実現することができる。また、鉄のシート材にのみ対応するマグネットフローターが取り付けられていた既存の設備を大幅に改造することなく、鉄のシート材及びアルミニウムなどの非鉄金属のシート材の両方に対応することができるシート材分離補助装置を導入することができる。
請求項1から5のいずれかの発明によれば、シート材分離補助装置は、積層されたシート材と特定のシート材との間に安定して隙間を生じさせることができ、かつ、小型化、エネルギーの消費抑制及び部品数の減少を実現することができる。
本発明の一実施形態のシート材分離補助装置の斜視図である。 図1のシート材分離補助装置の回動手段、支持手段、付勢手段及び持上手段の側面図であり、特定のシート材に当接部が当接する前の状態を示す。 図1のシート材分離補助装置の回動手段、支持手段、付勢手段及び持上手段の側面図であり、特定のシート材に当接部が当接した状態を示す。 図1のシート材分離補助装置の回動手段、支持手段、付勢手段及び持上手段の側面図であり、特定のシート材を持ち上げた状態を示す。
以下、本発明の一実施形態のシート材分離補助装置1を有するシート材分離装置が使用される積層されたシート材100について説明する。
図2から図4に示す積層されたシート材100は、例えば、アルミニウム、鉄などの金属からなる場合がある。積層されたシート材100の形状は、上面視では矩形である。図2から図4中の座標軸のX軸方向が積層方向である。
本実施形態のシート材分離補助装置1は、積層されたシート材を次工程へ1枚ずつ供給する材料供給装置のシート材分離装置に設けられる。
シート材分離補助装置1は、積層されたシート材100の中の特定のシート材である最上部のシート材101とその下のシート材との間に隙間を生じさせる。その後、シート材分離装置は最上部のシート材101を磁石吸着や真空吸着などによって、さらに持ち上げることで最上部のシート材101のみを分離させることができるようになっている。
シート材分離補助装置1は、図2から図4に示すように、最上部のシート材101の端に当接可能となっている当接部21を有する回動手段2と、この回動手段2を回動可能に支持し、上下方向に移動可能となっている支持手段3と、この支持手段3を下方向に付勢する付勢手段4と、回動手段2の当接部21と反対側の端部23を持ち上げる持上手段5とを有する。
回動手段2は、側面視で略L字状となっている板体である。
当接部21は、回動手段2が回動することに伴って最上部のシート材101の端に向かって倒れる部分に設けられている。
当接部21はノコギリ刃状となっている。当接部21は、最上部のシート材101の端に向かって倒れて、最上部のシート材101の端に当接部21が当接した時に、最上部のシート材101の端に当接部21が確実に引っかかるようになっている。
支持手段3は、上下方向に立設する案内棒体6によって上下方向に案内されるようになっている。
支持手段3は、案内棒体6が貫通する筒部31と、この筒部31から、積層されたシート材100から離れる方向に延びる回動支持部32とを有している。
案内棒体6は、図2から図4に示すように上下方向に立設している。この案内棒体6は筒部31を上下方向に案内するようになっている。
回動支持部32は、回動手段2を回動中心22周りに回動可能に支持している。
案内棒体6は上端に上ストッパー61が取り付けられており、下端に下ストッパー62が取り付けられている。
上ストッパー61及び下ストッパー62は、案内棒体6が貫通している支持手段3及び付勢手段4が案内棒体6から抜けることを防止する。特に、上ストッパー61及び下ストッパー62は、支持手段3の上下方向の移動可能範囲を制限する。
付勢手段4は、コイルバネからなる。付勢手段4であるコイルバネには案内棒体6が貫通している。付勢手段4であるコイルバネの上端は上ストッパー61に当接し、コイルバネの下端は支持手段3の筒部31に当接するようになっている。付勢手段4であるコイルバネは案内棒体6の上端から下端に向かって支持手段3を付勢するようになっている。
持上手段5は、シリンダーを有している。持上手段5のシリンダーは、本体51とその本体51から伸縮するシリンダーロッド52を有する。
前述の案内棒体6の上端の上ストッパー61から、積層されたシート材100から離れる方向に延びるシリンダー吊下げ体7が設けられている。
シリンダーの本体51は、シリンダー吊下げ体7に吊り下げられている。シリンダーは、図2から図4において、本体51の吊り下げ位置51aを中心として、矢印Bに示す方向に揺動可能となっている。
シリンダーロッド52の先端は、回動手段2の当接部21と反対側の端部23に取り付けられている。回動手段2は、図1及び図2において、シリンダーロッド52の取付位置52aを中心に矢印Cに示す方向に揺動可能となっている。
シリンダーは、図2から図4に示すように、側面視で斜めになった状態で取り付けられている。
図2から図4に示すように、回動手段2は、側面視で、積層されたシート材100から近い順に、当接部21、回動中心22、反対側の端部23となっている。
案内棒体6の上端の上ストッパー61及び下ストッパー62は、マグネットフローター8に固定されている。マグネットフローター8は、図1の矢印Aに示すように、積層されたシート材100の積層方向に平行な旋回軸周りに旋回可能となるように、旋回支持手段9に取り付けられている。
つまり、上述した回動手段2、支持手段3、付勢手段4、持上手段5及び案内棒体6、シリンダー吊下げ体7及びマグネットフローター8は、一体となって、積層されたシート材100の積層方向に平行な旋回軸周りに旋回可能となっている。
マグネットフローター8の積層されたシート材100に対向する面81には、上下方向に延びるスリット82が形成されている。回動手段2が回動して、当接部21がスリット82から飛び出して最上部のシート材101の端に当接するようになっている。
積層されたシート材100が例えば鉄の場合、シート材分離補助装置1は、マグネットフローター8で、最上部のシート材101を持ち上げる。シート材分離補助装置1は、積層されたシート材100が、例えばマグネットフローターで持ち上げることができないアルミニウムの場合は、以下に説明する動作によって最上部のシート材101を持ち上げる。このように、シート材分離補助装置1は、鉄のシート材及びアルミニウムなどの非鉄金属のシート材の両方に対応することができるシート材分離補助装置となっている。
図2は、シート材分離補助装置1が積層されたシート材100の端に当接する前の状態を示す。支持手段3は、付勢手段4の付勢によって下ストッパー62に当接している。シリンダーロッド52の先端は、本体51から離れた位置にある。回動手段2の当接部21は、側面視で立ち上がった状態となっている。
図2の状態から、持上手段5のシリンダーが収縮すると、回動手段2の反対側の端部23を上向きに持ち上げられる力が生じる。回動手段2は、持上手段5の持ち上げられる力によって、回動中心22を中心として、図2から図4において反時計回りに回動する。
この時、回動中心22が支点であり、シリンダーロッド52の取付位置52aが力点となっている。回動手段2の回動によって、当接部21が最上部のシート材101の端に向かって倒れる。
図3に示すように、当接部21は、最上部のシート材101の端に当接する。当接部21が最上部のシート材101の端に当接すると、最上部のシート材101から当接部21が受ける反力によって回動手段2の回動は止まった状態となる。
図3の状態から、持上手段5のシリンダーがさらに収縮する。この時、当接部21が最上部のシート材101の端に当接している部分が支点となり、シリンダーロッド52の取付位置52aが力点となり、回動中心22が作用点となる。
回動手段2の回動中心22には、上向きに持ち上げる力が生じる。回動手段2を支持する支持手段3にも上向きに持ち上げる力が生じる。
支持手段3及び回動手段2は、この上向きに持ち上げる力によって、付勢手段4の付勢に逆らって上昇する。
当接部21が受ける反力によって、支持手段3及び回動手段2が上昇を開始するので、持上手段5のシリンダーの作動の制御等は必要ない。
支持手段3及び回動手段2が上昇を開始すると、回動手段2の前記回動手段2の当接部21と反対側の端部23が持ち上げられる。この時、付勢手段4は支持手段3を介して回動手段2の回動中心22を押し下げる方向に付勢する。
これにより、回動手段2には、当接部21が常に最上部のシート材101の端に押し付けられる方向にモーメントが生じる。したがって、図4に示すように、当接部21が最上部のシート材101の端から離れることなく、支持手段3及び回動手段2が上昇しつづけることができる。
シート材分離補助装置1は、上記の動作によって、最上部のシート材101を持ち上げて、最上部のシート材101とその下のシート材との間に隙間を生じさせることができる。
最上部のシート材101は、磁石吸着や真空吸着などによって更に持ち上げられる。最上部のシート材101のみが分離された後、持上手段5のシリンダーが伸長する。
このシリンダーの伸長によって、支持手段3及び回動手段2が降下する。支持手段3が下ストッパー62に当接後、さらに持上手段5のシリンダーがさらに伸長すると、回動手段2が回動中心22を中心として図2から図4において時計回りに回動する。
この回動手段2の回動によって、当接部21が倒れた状態から図2に示すような当接部21が立ち上がった状態に戻る。
上記のシート材分離補助装置1の動作を繰り返すことによって、積層されたシート材100と最上部のシート材101との間に次々と隙間を生じさせることができる。
上記実施形態では、積層されたシート材100は、例えば、アルミニウム、鉄などの金属からなる場合を説明したが、これに限定されることない。積層されたシート材は、金属以外の板材であってもよい。
上記実施形態では、回動手段2は、側面視で略L字状となっている板体である場合を説明したが、これに限定されることはない。回転手段は、積層されたシート材から近い順に前記当接部、前記回動手段の回動中心、前記回動手段の当接部と反対側の端部となるような形状ならば、他の形状の板体であってもよい。
上記実施形態では、当接部21はノコギリ刃状となっている場合を説明したが、これに限定されることはない。支持手段及び回動手段が上昇するときに、当接部が当接するシート材の端との間で、シート材が落下しない程度の摩擦力を生じればよい。
上記実施形態では、支持手段3は、案内棒体6が貫通する筒部31と、この筒部31から、積層されたシート材から離れる方向に延びる回動支持部32を有している場合について説明したが、これに限定されることはない。支持手段が上下に案内され、回動手段を回動可能に支持可能であるならば、他の構成であってもよい。
上記実施形態では、案内棒体6は支持手段の筒部31を案内するようになっている場合を説明したが、これに限定されることはない。他の機構によって、支持手段が上下方向に案内可能となっていてもよい。
上記実施形態では、付勢手段4は、コイルバネからなる場合について説明したが、これに限定されることはない。付勢手段は、他の機械要素によって支持手段を付勢できるようになっていてもよい。
上記実施形態では、持上手段5は、シリンダーを有している場合について説明したが、これに限定されることはない。持上手段は、シリンダー以外の機構によって、回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げてもよい。
上記実施形態では、シリンダーは、図2から図4に示すように、側面視で斜めになった状態で取り付けられている場合について説明したが、これに限定されることはない。シリンダーは、回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げることが可能ならば、側面視で縦又は横になった状態で取り付けられていてもよい。
上記実施形態では、積層されたシート材100が例えば鉄の場合、シート材分離補助装置1は、マグネットフローター8で、最上部のシート材101を持ち上げる場合について説明したがこれに限定されることはない。積層されたシート材が例えば鉄の場合であっても、シート材分離補助装置は、確実に最上部のシート材を一枚だけ持ち上げるために、敢えて、アルミニウムの場合と同じ動作で最上部のシート材を持ち上げた上で、さらにマグネットフローター8で最上部のシート材を持ち上げてもよい。
1 シート材分離補助装置
2 回動手段
3 支持手段
4 付勢手段
5 持上手段
6 案内棒体
7 シリンダー吊下げ体
8 マグネットフローター
9 旋回支持手段
21 当接部
22 回動中心
23 反対側の端部
31 筒部
32 回動支持部
51 本体
51a 吊り下げ位置
52 シリンダーロッド
52a 取付位置
61 上ストッパー
62 下ストッパー
81 積層されたシート材に対向する面
82 スリット
100 積層されたシート材
101 最上部のシート材

Claims (5)

  1. 積層されたシート材から特定のシート材を分離させるシート材分離装置に設けられ、
    前記特定のシート材の端に当接可能となっている当接部を有する回動手段と、
    この回動手段を回動可能に支持し、上下方向に移動可能となっている支持手段と、
    この支持手段を下方向に付勢する付勢手段と、
    前記回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げる持上手段とを有し、
    積層されたシート材から近い順に、前記当接部、前記回動手段の回動中心、前記回動手段の当接部と反対側の端部となっており、
    前記回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げると、前記回動手段が回動して前記特定のシート材の端に前記当接部が当接し、
    さらに前記回動手段の当接部と反対側の端部を持ち上げると、前記特定のシート材から前記当接部が受ける反力によって、前記回動手段の回動が止まった状態のまま、前記支持手段及び前記回動手段が上昇することで、前記積層されたシート材の中の前記特定のシート材とその下のシート材との間に隙間を生じさせることを特徴とするシート材分離補助装置。
  2. 前記回動手段、前記支持手段、前記付勢手段及び前記持上手段は、一体となって、前記積層されたシート材の積層方向に平行な旋回軸周りに旋回可能となっていることを特徴とする請求項1に記載のシート材分離補助装置。
  3. 前記持上手段は、シリンダーを有しており、
    前記支持手段は、上下方向に立設する案内棒体によって上下方向に案内されるようになっており、
    その案内棒体の上端から、前記積層されたシート材から離れる方向に延びるシリンダー吊下げ体が設けられており、
    前記シリンダーは、前記シリンダー吊下げ体からシリンダーの本体が吊下げられ、シリンダーロッドの先端が前記回動手段の前記当接部と反対側の端部に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート材分離補助装置。
  4. 前記付勢手段はコイルバネであって、前記案内棒体が貫通していることを特徴とする請求項3に記載のシート材分離補助装置。
  5. シート材分離補助装置は、さらにマグネットフローターを有しており、
    このマグネットフローターの前記積層されたシート材に対向する面に上下方向に延びるスリットが形成されており、
    前記回動手段が回動して、前記当接部が前記スリットから飛び出して前記特定のシート材の端に当接するようになっていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のシート材分離補助装置。
JP2017013831A 2017-01-30 2017-01-30 シート材分離補助装置 Active JP6498222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013831A JP6498222B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 シート材分離補助装置
CN201710785857.2A CN108372249B (zh) 2017-01-30 2017-09-04 片材分离辅助装置
US15/716,567 US10457508B2 (en) 2017-01-30 2017-09-27 Sheet materials separation-aiding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013831A JP6498222B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 シート材分離補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122943A JP2018122943A (ja) 2018-08-09
JP6498222B2 true JP6498222B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=62977126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013831A Active JP6498222B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 シート材分離補助装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10457508B2 (ja)
JP (1) JP6498222B2 (ja)
CN (1) CN108372249B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109552872B (zh) * 2018-12-19 2020-07-14 昆山艾博机器人技术有限公司 一种片状面材自动送料装置
CN112278926B (zh) * 2019-07-24 2023-01-10 腾升科技股份有限公司 板材分料机
CN111204602A (zh) * 2020-02-24 2020-05-29 广东瑞辉智能科技有限公司 一种料片分张机构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2847212A (en) * 1954-09-13 1958-08-12 Donald E Stem Method and apparatus for separating magnetic sheets
FR1407842A (fr) * 1964-06-26 1965-08-06 Cefilac Procédé et dispositif de manutention
US3809388A (en) * 1972-04-14 1974-05-07 Acme Conveyor Co Inc Machines for picking a single sheet of material from a stack
JPS5638423B2 (ja) 1973-11-06 1981-09-07
JPS5117985A (en) 1974-07-26 1976-02-13 Shin Kobe Electric Machinery Sekisobanno seikeiho
JPS5168177A (ja) 1974-12-11 1976-06-12 Hitachi Ltd Handotaisochinoseiho
JPS60176838U (ja) * 1984-04-28 1985-11-22 株式会社オリイ 薄板材の剥離補助装置
SE500330C2 (sv) * 1992-05-13 1994-06-06 Volvo Ab Sätt och anordning för separering av plana föremål
JP3687460B2 (ja) * 2000-01-28 2005-08-24 トヨタ車体株式会社 シート材分離装置
JP3947198B2 (ja) * 2004-10-18 2007-07-18 株式会社ティ・アイ・イー 板材分離装置
SE530466C2 (sv) 2006-09-27 2008-06-17 Brodde Bengtsson Förfarande och anordning för separering av i en stapel placerade magnetiska och icke magnetiska i huvudsak plana ämnen
KR20150040911A (ko) * 2012-08-27 2015-04-15 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 시트재의 접착제 도포 방법
JP6122826B2 (ja) * 2014-11-14 2017-04-26 株式会社小矢部精機 シート材分離補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018122943A (ja) 2018-08-09
US20180215562A1 (en) 2018-08-02
CN108372249B (zh) 2019-05-10
CN108372249A (zh) 2018-08-07
US10457508B2 (en) 2019-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498222B2 (ja) シート材分離補助装置
JP6122826B2 (ja) シート材分離補助装置
WO2018072162A1 (zh) 一种操作简单的工件安装定位装置
US20170036476A1 (en) Page-lifting reduction device, page-turning apparatus, and method of turning page
JP5721453B2 (ja) アライメント装置及びアライメント方法
JP5077193B2 (ja) スタック分離装置
JP5070265B2 (ja) エレベーター装置
JP2012143793A (ja) 搬送ガイド装置
JP5285462B2 (ja) ワーク保持方法
JP6061573B2 (ja) 板材の載置有無検出装置,板材の搬送装置,及び板材の載置有無検出方法
JP2011029549A (ja) 搬送システム及び保管装置
JP2017100867A (ja) 金属板分離装置および金属板分離方法
JP6364230B2 (ja) 板材分離装置及びマグネットフロータ
CN204660923U (zh) 板料翻转机构
JP2008201559A (ja) 鋼板の分離方法および分離取り出し装置
JP2020004788A (ja) ウェーハ剥離装置
JP6515865B2 (ja) ペーパーカセットの緩衝材、及びペーパーカセットの梱包方法
KR20200004610A (ko) 디스태커
JP6001115B2 (ja) ガバナロープ引き上げ治具
JP2012214280A (ja) 塔上クレーンの作業域規制装置
JP6058386B2 (ja) 加工装置
JP2009161341A (ja) ワーク整列装置
JP2008296174A (ja) 接着剤塗布装置
KR20190003144A (ko) 헬리데크의 착륙보조장치
JP6123579B2 (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181122

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250