JP6437820B2 - キナゾリン誘導体、その製造方法、中間体、組成物及びその適用 - Google Patents

キナゾリン誘導体、その製造方法、中間体、組成物及びその適用 Download PDF

Info

Publication number
JP6437820B2
JP6437820B2 JP2014521929A JP2014521929A JP6437820B2 JP 6437820 B2 JP6437820 B2 JP 6437820B2 JP 2014521929 A JP2014521929 A JP 2014521929A JP 2014521929 A JP2014521929 A JP 2014521929A JP 6437820 B2 JP6437820 B2 JP 6437820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
amino
compound
fluorophenyl
enamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014521929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521613A (ja
Inventor
クアンシン シャ
クアンシン シャ
チンカン シェン
チンカン シェン
ヨンピン ユ
ヨンピン ユ
ウェンテン チェン
ウェンテン チェン
チュンチュン チャン
チュンチュン チャン
ユ ハオ
ユ ハオ
チャン チン
チン チャン
ボチュン リ
ボチュン リ
シュチュン リュー
シュチュン リュー
Original Assignee
シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド
シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド
チェチャン ユニバーシティ
チェチャン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド, シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド, チェチャン ユニバーシティ, チェチャン ユニバーシティ filed Critical シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド
Publication of JP2014521613A publication Critical patent/JP2014521613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437820B2 publication Critical patent/JP6437820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、特に、キナゾリン誘導体、その調製方法、中間体、組成物及びその適用に関する。
プロテインキナーゼは、細胞シグナル伝達において重要な役割を果たしている。それは、ATPから機能タンパク質の特定のアミノ酸残基にリン酸基を転移することを通じて、一連の生化学的反応を誘発することができる。リン酸化のプロセスにおいて基質として働くアミノ酸の種類に従って、プロテインキナーゼは、セリン‐スレオニンキナーゼ(STK)及びチロシンキナーゼ(PTK)として分類することができる。PTKは3つの種類:(1)受容体型プロテインチロシンキナーゼ(RPTK)(1回膜貫通型タンパク質であり、50種類以上の脊椎動物において見出されている);(2)細胞質チロシンキナーゼ(例えば、Srcファミリー、Tecファミリー、JAKファミリーなど);(3)核内チロシンキナーゼ(例えば、Abl及びWee)に分けることができる。
RPTKの細胞外ドメインは、リガンド結合ドメインであり、リガンドは、多くの種類の細胞成長因子(例えば、EGF)を含む、可溶性又は膜結合ポリペプチド又はタンパク質ホルモンである。細胞内ドメインは、自己リン酸化部位を有する、チロシンプロテインキナーゼの触媒部位である。細胞外ドメインにおいて、リガンドは受容体に結合し、そして立体構造の変化を引き起こし、それは、受容体の二量体化及びホモ二量体又はヘテロ二量体の形成に繋がる。二量体におけるチロシンの細胞内ドメインの残基は、互いにリン酸化し、そして受容体においてチロシンプロテインキナーゼの活性を活性化する。細胞成長因子としてのほとんどの受容体は、主にEGFR、PDGFR、FGFR、VEGFRなどを含む、ペプチド配列を含む。多くの腫瘍において、チロシンキナーゼの様々な受容体が、過剰発現又は過剰活性化されていることが見出された。ペプチド配列の類似性及び他の構造特性に従って、これらの受容体は、いくつかのファミリー:(1)上皮成長因子(EGFR)ファミリー;(2)インスリン受容体ファミリー;(3)血小板由来成長因子受容体(PDGFR)ファミリー;(4)線維芽細胞増殖因子(FGFR)ファミリー;(5)血管内皮細胞増殖因子(VEGFR)ファミリー;(6)フィブロネクチンIII受容体;(7)肝細胞成長因子受容体(HGFR)などに分けることができる。様々な種類の腫瘍におけるこれらそれぞれの受容体の過剰発現は、細胞内シグナルの異常な活性化を誘導し、そしてそれは、細胞の形質転換及び連続的な増殖に繋がり、腫瘍形成及び進行を促進する。従って、上記プロテインキナーゼ、特にチロシンキナーゼの阻害剤が使用される場合、それは、抗腫瘍効果を果たすことができる。例えば、EGFR、HER2、HER3、HER4などを含む、EGFRファミリーは、長年研究されてきたチロシンキナーゼの1種であり、そして様々な腫瘍において非常に多く発現しており、そしてそれは、増殖、転移及び他のがん細胞の現象に関連する。EGFRを標的とする阻害剤の探索は、近年における抗がん剤の研究に関する最も重要な目的の1つである。
EGFRチロシンキナーゼ阻害剤は、可逆的阻害剤及び不可逆的阻害剤に分けることができる。既に販売されているゲフィチニブ(Gefitinib)及びエルロチニブ(Erlotinib)は、可逆的阻害剤であり、そして臨床におけるそれらの使用では、可逆的阻害剤は、徐々に耐性の問題を示す。不可逆的阻害剤は、共有結合でEGFRチロシンキナーゼに結合することができる。多くの前臨床研究は、近年開発中である不可逆的阻害剤がT790M変異に対抗することができ、そしてT790Mによって引き起こされる薬剤耐性を克服ことができる一方で、臨床開発段階である不可逆的阻害剤(例えば、BIBW2992及びPF00299804など)は、EGFR受容体ファミリーのいくつかのメンバー、特にEGFR及びHER‐2を阻害することができることを示す。これは、ホモ二量体及びヘテロ二量体によって活性化される協調的なシグナル伝達経路を遮断することにより引き起こされてもよく、そしてそれは、阻害効果の向上に繋がる(Oncologist,2009,14(11):1116‐1130)。
本発明が解決しようとする技術的課題は、従来技術とは全く異なる、キナゾリン誘導体及びその医薬的に許容される塩、又はエナンチオマー、非エナンチオマー、互変異性体、ラセミ体、溶媒和物、代謝前駆体、又はプロドラッグ、それらの調製方法、中間体、キナゾリン誘導体を有する医薬組成物、及びそれらの使用を提供する。本発明のキナゾリン誘導体は、向上した抗腫瘍活性を備える。
従って、本発明は、以下の式(I):
Figure 0006437820
(式中、
1は、置換又は非置換のC6〜C10アリール(好ましくは、フェニル)又は置換又は非置換のC3〜C12ヘテロアリール(C3〜C12ヘテロアリールは、ベンゼン及びヘテロ環の縮合、好ましくは、ベンゾ[d][1,3]ジオキソランであり得、ここでベンゼンが、式I中のR1に結合しているNHに結合し、より好ましくは、ベンゾ[d][1,3]ジオキソラン‐4‐イルであり;あるいは、C3〜C12ヘテロアリールが、インダゾリル、例えば、インダゾール‐5‐イルであり得る)であり、置換基が、C1〜C6アルキル、ハロゲン(例えば、F、Cl及びBr)、ヒドロキシ、アミノ、C2〜C6アルキニル(例えば、エチニル)、C2〜C6アルケニル、C1〜C6(好ましくは、C1〜C3)アルキルオキシ(例えば、メトキシ)、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ベンジル、ハロベンジル(例えば、3‐フルオロベンジル)、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C6ヘテロシクロアルキル、カルボキシル、C1〜C6アルキルオキシ‐カルボニル及び‐L‐Bからなる群から選択され;ここで
Lは、‐O(CH2r‐、‐N(CH2r‐又は‐S(CH2rから選択され、rは、0、1又は2であり;
Bは、C3〜C6シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、置換又は非置換のC6〜C10アリール(例えば、フェニル)、又は置換又は非置換のC3〜C12ヘテロアリール(例えば、ピリジル、好ましくは、ピリジン‐2‐イル)であり、置換基が、独立して、C1〜C6アルキル、ハロゲン(例えば、F)、ヒドロキシ、アミノ、C2〜C6アルキニル、C2〜C6アルケニル、C1〜C6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C3〜C6シクロアルキル及びC3〜C6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。
2は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6鎖のアルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6(好ましくは、C1〜C3)アルコキシ(例えば、メトキシ又はエトキシ)、C1〜C6(好ましくは、C1〜C3)アルコキシで置換されたC1〜C6(好ましくは、C1〜C3)アルコキシ、3〜8員のシクロアルキルオキシ、C2〜C6鎖のアルケニルオキシ、C2〜C6アルキニルオキシ、2〜7個の炭素原子を有するアルコキシメチル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルフィンアミド、シアノ、カルボキシル、2〜7個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルアルキル、2〜7個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルアルコキシ、C1〜C6アルキルアミノ、2〜12個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、1〜6個の炭素原子を有するN‐アルキルカルバモイル、2〜12個の炭素原子を有するN,N‐ジアルキルカルバモイル、R5‐(CH2a‐Y‐、R5‐(CH2b‐Z‐(CH2a‐Y‐又はHet‐W‐(CH2)a‐Y‐であり;
Xは、ハロゲン原子(例えば、F又はCl)であり;
3及びR4は、独立して、水素、C1〜C6アルキル(好ましくは、C1〜C3アルキル)、R67N‐(CH2c‐、R67N‐(CH2c‐Y‐(CH2b‐又はHet‐W‐(CH2d‐から選択され;
5は、C3〜C5シクロアルキル(例えば、シクロプロピル又はシクロブチル)、‐NR67又は‐OR8であり;
6及びR7は、独立して、水素、C1〜C6アルキル(好ましくは、C1〜C3アルキル、例えば、メチル)、Het‐W‐(CH2d‐又はR8‐W‐(CH2bであり;
8は、水素、又はC1〜C6(好ましくは、C1〜C3)アルキル;
Yは、‐O‐、‐S‐又は‐N(R6)‐、好ましくは‐O‐であり;
Zは、‐N(R6)‐又は‐O‐、好ましくは、‐O‐であり;
Wは、‐N(R6)‐、‐O‐又は単結合、好ましくは、‐O‐又は単結合であり;
Hetは、3〜6員のヘテロシクル(heterocycl)又は窒素を含む5員のヘテロアリールであり、ここで、3〜6員のヘテロシクロ(heterocyclo)が、モルホリン‐4‐イル、4‐C1〜C3アルキルモルホリン‐3‐イル(ここで、3‐炭素が、ラセミ体、又はR又はSの絶対配置を有してもよい)、4‐C1〜C3アルキルモルホリン‐2‐イル(ここで、2‐炭素が、ラセミ体、又はR又はSの絶対配置を有してもよい)、チオモルホリン‐4‐イル、チオモルホリン‐S‐オキシド‐4‐イル、チオモルホリン‐S,S‐ジオキシド‐4‐イル、テトラヒドロフラン‐3‐イル(例えば、テトラヒドロフラン‐3(S)‐イル又はテトラヒドロフラン‐3(R)‐イル)、テトラヒドロフラン‐2‐イル、ピペリジン‐1‐イル、N‐C1〜C3アルキルピペリジン‐4‐イル、1‐C1〜C3アルキルピペリジン‐3‐イル(ここで、3‐炭素が、ラセミ体、又はR又はSの絶対配置を有してもよい)、1‐C1〜C3アルキルピペリジン‐2‐イル(ここで、2‐炭素が、ラセミ体、又はR又はSの絶対配置を有してもよい)、4‐C1〜C6アルキルピペラジン‐1‐イル(ここで、C1〜C6アルキルが、好ましくは、C1〜C3アルキル、例えば、メチルである)、ピロリジン‐1‐イル、N‐C1〜C3アルキルピロリジン‐2‐イル(例えば、(S)‐N‐メチルピロリジン‐2‐イル又は(R)‐N‐メチルピロリジン‐2‐イル)、N‐C1〜C3アルキルピロリジン‐3‐イル(例えば、(S)‐N‐C1〜C3アルキルピロリジン‐3‐イル又は(R)‐N‐C1〜C3アルキルピロリジン‐3‐イル)、アジリジン‐1‐イル、テトラヒドロピラン‐2‐イル、テトラヒドロピラン‐3‐イル及びテトラヒドロピラン‐4‐イルであり得、窒素を含む5員のヘテロアリールが、イミダゾール‐1‐イル、ピラゾール‐1‐イル、1,2,3‐トリアゾール‐1‐イル、1,2,3‐トリアゾール‐2‐イル、1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル、1,2,4‐トリアゾール‐4‐イル、テトラゾール‐1‐イル又はテトラゾール‐5‐イルであり得;
aは、0〜6(例えば、0、1、2、3又は4)、bは、0〜4(例えば、0、1又は2)、cは、1〜3(例えば、1、2)、dは、0〜2(例えば、1)である。)
で表されるキナゾリン誘導体、及びその医薬的に許容される塩、又はエナンチオマー、非エナンチオマー、互変異性体、ラセミ体、溶媒和物、代謝前駆体、又はプロドラッグに関する。
本発明において、R1がハロゲンで置換されたフェニルの場合、ハロゲンは、例えば、3‐クロロ‐4フルオロフェニルなどのように、3及び4位で同時に置換されてもよく;あるいは、例えば、4‐ブロモ‐2‐フルオロフェニル又は2,4‐ジフルオロフェニルなどのように、2及び4位で同時に置換されてもよく;あるいは、例えば、3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル、3,4‐ジクロロ‐2‐フルオロフェニル、2,3,4‐トリフルオロフェニル又は4‐ブロモ‐3‐クロロ‐2‐フルオロフェニルなどのように、2,3及び4位で同時に置換されてもよく;あるいは、3‐クロロ‐2‐フルオロフェニルなどのように、2及び3位で同時に置換されてもよく;あるいは、3‐ブロモフェニルなどのように、3位で置換されてもよい。
Bがハロゲンで置換されたフェニルの場合、ハロゲンは、3‐フルオロフェニルなどのように、3位で置換されてもよい。
1がハロゲン又は‐L‐Bで置換されたフェニルの場合、ハロゲン又は‐L‐Bは、例えば、3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル、3‐クロロ‐4‐(シクロプロピルベンジルオキシ)フェニル又は3‐クロロ‐4‐(3‐フルオロベンジルオキシ)フェニルなどのように、3及び4位で置換されてもよい。
1がハロゲン及びC1〜C3アルコキシで置換されたフェニルの場合、ハロゲン及びC1〜C3アルコキシが、2,4‐ジクロロ‐5‐メトキシフェニルなどのように、2、4及び5位で置換されてもよく;あるいは、2,4‐ジフルオロ‐3‐メトキシフェニルなどのように、2、3及び4位で置換されてもよく;あるいは、4‐クロロ‐3‐メトキシフェニルなどのように、3及び4位で置換されてもよい。
1がハロゲン及びトリフルオロメチルで置換されたフェニルの場合、ハロゲン及びトリフルオロメチルが、例えば、4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニルなどのように、3及び4位で置換されてもよい。
本発明において、化合物Iの医薬的に許容される塩は、好ましくは、化合物Iと酸によって形成される塩である。酸は、塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p‐トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸又はサリチル酸であり得る。
本発明において、化合物Iは、好ましくは、以下:
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物1);
(Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物2‐1);
(E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物2‐2);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐メトキシ)エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐1);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐2);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド(化合物3‐3);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((3R)‐テトラヒドロフラン‐3‐イルオキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐4);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐5);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジエチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐6);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物3‐7);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐((2‐メトキシエチル)(メチル)アミノ)ブタ‐2‐エナミド(化合物3‐8);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物3‐9);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン)‐2‐フルオロ‐4‐(メチル)(テトラヒドロフラン‐3‐イル)アミノ)ブタ‐2‐エナミド(化合物3‐10);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(2‐(ジメチルアミノ)エトキシ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐11);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピロリジン‐2(S)‐イル)アクリルアミド(化合物3‐12);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐13);
N‐(4‐(4‐((3‐フルオロベンジルオキシ)‐3‐クロロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐14);
N‐(4‐(1‐(3‐フルオロベンジル)‐1H‐インダゾール‐5‐イルアミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐15);
4‐(ジメチルアミノ)‐N‐(4‐((3‐エチニルフェニル)アミノ‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐16);
N‐(4‐((2,4‐ジクロロ‐5‐メトキシフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐17);
N‐(4‐((5‐クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール‐4‐イル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐18);
N‐(4‐((4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐19);
N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐20);
N‐(4‐((3‐クロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐21);
N‐(4‐((4‐ブロモ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐22);
N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐23);
N‐(4‐((3,4‐ジクロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐24);
N‐(4‐((4‐ブロモ‐3‐クロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物3‐25);
(Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ2‐エナミド(化合物4‐1);
(E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ2‐エナミド(化合物4‐2);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物5);
N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物6);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物7);
(Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物8‐1);
(E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物8‐2);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物9);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(テトラヒドロフラン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド(化合物10);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物11);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド(化合物12);
N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物13);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物14);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物15);
N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物16);
N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド(化合物17);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピロリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド(化合物18);
(Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物19‐1);
(E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物19‐2);
(S,Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド(化合物20‐1);
(S,E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド(化合物20‐2);
(S,Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物21‐1);
(S,E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物21‐2);
(Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド(化合物22‐1);
(E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド(化合物22‐2);
N‐[4‐(4‐ブロモ‐2‐フルオロフェニルアミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物23);
N‐[4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物24);
N‐[4‐(3‐エチニルフェニルアミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物25);
N‐[4‐((3‐クロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物26);
N‐[4‐((2,4‐ジクロロ‐5‐メトキシフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物27);
N‐[4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物28);
N‐[4‐((3‐クロロ‐4‐((3‐フルオロベンジル)オキシ)フェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物29);
N‐[4‐((3,4‐ジクロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物30);
N‐[4‐((2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物31);
2‐フルオロ‐N‐(7‐(3‐モルホリノプロポキシ)‐4‐((2,3,4‐トリフルオロフェニル)アミノ)キナゾリン‐6‐イル]アクリルアミド(化合物32);
N‐[4‐((2,4‐ジクロロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル]‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物33);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物34);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物35);
N‐(4‐((2,4‐ジフルオロ‐3‐メトキシフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物36);
N‐(4‐((4‐クロロ‐3‐メトキシフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物37);
N‐(4‐((4‐ブロモ‐3‐クロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物38);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐((3‐フルオロベンジル)オキシ)フェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物39);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐(ピペリジン‐1‐イル)プロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物40);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物41);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐(ジメチルアミノ)プロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物42);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐(ピロリジン‐1‐イル)プロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物43);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)プロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物44);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物45);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物46);
N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐(シクロブチルメトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物47);
N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐(シクロプロピルメトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物48);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐4‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物49);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピロリジン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物50);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピロリジン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物51);
N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物52);
N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物53);
2‐フルオロ‐N‐(7‐メトキシ‐4‐((3‐(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物54);
N‐(7‐エトキシ‐4‐((3‐(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物55);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物56);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物57);
2‐クロロ‐N‐(7‐エトキシ‐4‐((3‐(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物58);
N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐クロロアクリルアミド(化合物59);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐((3‐フルオロベンジル)オキシ)フェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物60);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(シクロプロピルベンジルオキシ)フェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物61);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(シクロプロピルベンジルオキシ)フェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物62);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピロリジン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物63);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピロリジン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物64);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((4‐メチルモルホリン‐3‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物65);
(R)‐2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((4‐メチルモルホリン‐3‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物66);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(ピペリジン‐1‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物67);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(ピペリジン‐1‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物68);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物69);
2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(シクロプロピルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物70);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(シクロプロピルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物71);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((4‐メチルモルホリン‐3‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物72);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐3‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物73);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐3‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物74);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((4‐メチルモルホリン‐2‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物75);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((4‐メチルモルホリン‐2‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物76);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(1‐メチルピペリジン‐4‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物77);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物78);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐モルホリノエトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物79);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(1‐メチルピロリジン‐2‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物80);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(1‐メチルピロリジン‐2‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物81);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(1‐メチルピペリジン‐2‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物82);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(1‐メチルピペリジン‐2‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物83);
(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(1‐メチルピペリジン‐3‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物84);
(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐(1‐メチルピペリジン‐3‐イル)エトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物85);
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物86);
N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミド(化合物87);
(S)‐2‐クロロ‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(4‐メチルモルホリン‐3‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)アクリルアミド(化合物88)
の化合物のいずれか1つから選択される。
本発明において、「x〜y個の炭素原子を有する〜イル」(ここでx及びyは数である)という表現は、基中の全炭素数を意味する。本発明の式(I)の化合物は、有機合成及び製薬化学の分野において、いくつかの調製方法によって合成することができ、そして、また本方法は、当業者に周知である。本発明の化合物は、有機化学の分野において知られた合成方法又は当業者によって理解され得るそれらの変更とともに以下に記載の方法によって合成することができる。
本発明の式(I)の化合物の調製は、簡単に手に入る出発材料及び以下の一般方法及び手順によって合成することができる。典型的又は好ましいプロセス操作条件(すなわち、反応温度、時間、反応物質のモル比、溶媒、圧力等)が与えられる場合、仮に他に特定されなくても、他のプロセス操作条件を使用することができることが理解される。最適な反応条件は、特定の反応物質又は溶媒で変化してもよいが、そのような条件は、従来のプロセスの最適化を通じて、当業者によって行うことができる。
本明細書中で記載したように、式(I)の化合物の調製は、当業者に知られた任意の適切な方法により監視することができる。例えば、核磁気共鳴、赤外線分光法又は質量分析、HPLC又は薄層クロマトグラフィーが、生成物の構造を監視することができる。
化合物の調製は、複数の化学官能基の保護及び脱保護を含むことができる。保護又は脱保護を行うかどうか並びに適切な保護基の選択は、当業者によって容易に決定することができる。保護の化学的プロセスは、例えば、Greeneら、「Protective Groups in Organic Synthesis」,Second Edition,Wiley&Sons,1991において見出すことができ、そしてそれは、全体として参照により本明細書によって取り込まれる。
記載された化学反応は、適切な溶媒において行われてもよく、そして溶媒は、当業者によって容易に選択することができる。適切な溶媒は、反応が行われる温度で、出発材料、中間体又は生成物と反応せず、そして反応温度は、溶媒の凝固点から沸点までの範囲であり得る。特定の反応工程に依拠して、適切な溶媒を選択することができる。
一般的に、本発明の化合物は、以下の2つの反応経路及びプロセスにより調製することができるが、反応条件の試薬及び溶媒に限定されない。従って、本発明は、また、化合物Iを調製するためのプロセスに関し、そしてそれは、以下の方法のいずれか1つである。
方法1:溶媒中で、無機塩基の存在下、化合物IIIとIIとの間の反応が、以下:
Figure 0006437820
(式中、
それぞれの基は、上記の意味を有し、R及びR’は、独立してC1〜C6アルキル(好ましくは、C1〜C3アルキル)から選択される)
のように行われる。
方法2:溶媒中で、有機塩基又は無機塩基の存在下、化合物V及びVIとの間の縮合反応が、以下:
Figure 0006437820
(式中、
それぞれの基は、上記の意味を有する)
のように行われる。
本発明において、方法1及び方法2のために使用される方法及び条件は、この分野における2つの種類の反応に一般的に使用され得る一方で、本発明は、好ましくは以下の条件:
(ここで、方法1において、無機塩基は、好ましくは、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属アルコキシドからなる群から選択される。ここで、アルカリ金属水素化物は、好ましくは、水素化ナトリウム及び/又は水素化カリウムなどから選択される。アルカリ金属水酸化物は、好ましくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化リチウムからなる群から選択される。アルカリ金属アルコキシドは、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert‐ブトキシド及びナトリウムtert‐ブトキシドからなる群から選択される。)
を使用する。化合物IIは、直接購入するか、又は文献において報告されている方法により市販の試薬から作製することができる。
方法2において、有機塩基は、好ましくは、トリエチルアミン、N,N‐ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン及び4‐ジメチルアミノピリジンからなる群から選択される。無機塩基は、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化リチウムからなる群から選択される。化合物V及びVIは、直接購入するか、又は文献において報告されている方法により市販の試薬から作製することができる。
方法Iにおいて、化合物IIIは、以下の方法:
Figure 0006437820
(式中、
それぞれの基は、上記の意味を有し、R及びR’は、独立して、C1〜C6アルキル(好ましくは、C1〜C3アルキル)から選択される。
ここで、縮合反応に使用される方法及び条件は、当該分野におけるこの種類の反応に一般的に使用されるものであり、本発明において、有機塩基は、好ましくは、トリエチルアミン、N,N‐ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4‐ジメチルアミノピリジンなどからなる群から選択される。無機塩基は、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化リチウムからなる群から選択される。)
により調製することができ、溶媒中で、有機塩基又は無機塩基の存在下、化合物V及びVIとの間の縮合反応を行う。
化合物V及びVIは、直接購入するか、又は文献において報告されている方法により市販の試薬から作製することができる。本発明において、化合物Iは、好ましくは、以下の方法:
Figure 0006437820
(式中、
塩基1は、有機塩基、例えば、トリエチルアミン、N,N‐ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4‐ジメチルアミノピリジンなどから選択されるか、又は無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム又は炭酸水素ナトリウムなどから選択される。塩基2は、無機塩基、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert‐ブトキシド又はナトリウムtert‐ブトキシドなどから選択される)
Figure 0006437820
(式中、
塩基1は、有機塩基、例えば、トリエチルアミン、N,N‐ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4‐ジメチルアミノピリジンなどから選択されるか、又は無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム又は炭酸水素ナトリウムなどから選択される。塩素化合物は、直接購入するか、又はカルボン酸及び塩化チオニル、塩化オキサリルなどから調製される)
によって調製することができる。
本発明は、上記化合物Iを調製するための中間体である以下の式IIIの化合物:
Figure 0006437820
(式中、
それぞれの基は上記の意味を有し、R及びR’は、独立して、C1〜C6アルキル(好ましくは、C1〜C3アルキル)から選択される)
に関する。
本発明はまた、上記式Iの化合物を含む医薬組成物又はその医薬的に許容される塩;又はそれらの溶媒和物に関する。ここで、組成物は、1つ以上の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又はそれらの溶媒和物及び少なくとも1種類の医薬品賦形剤を含む。投与経路及び作用特性に依拠する医薬品賦形剤の選択は、典型的に、充填剤、希釈剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、潤滑剤、乳化剤又は懸濁剤などでもよい。
本発明の医薬組成物は、経口注入(静脈内、筋肉内、皮下及び冠動脈内)、舌下、口腔、直腸、尿道、膣内、及び鼻、吸入又は局所経路によって投与することができ、好ましい経路は経口である。
本発明は、また、式Iの化合物又はEGFRチロシンキナーゼ阻害剤、HER2チロシンキナーゼ阻害剤又はHER4チロシンキナーゼ阻害剤を調製するための上記医薬組成物の使用、又は腫瘍性疾患を処置し又は予防するための医薬を調製することに関する。
本発明によれば、「アルキル」は、表示された炭素原子数を有する飽和の分岐又は直鎖の脂肪族炭化水素基を意味する。例えば、C1〜C10の「C1〜C10アルキル」の定義は、直鎖又は分岐の構造における、1、2、3、4,5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有する基を意味する。例えば、「C1〜C10アルキル」は、具体的に、メチル、エチル、n‐プロピル、イソプロピル、n‐ブチル、t‐ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどが挙げられる。
用語「アルコキシ」は、酸素橋を通じて結合した表示された炭素数を有する非環状アルキル基を意味する。従って、「アルコキシ」は、上記アルキルの定義を含む。
用語「ヘテロシクロ」は、炭素原子及び窒素、酸素及び硫黄原子からなる群から選択されるヘテロ原子からなる安定な非芳香族の環状の基を意味する。ヘテロシクロ基における窒素、炭素又は硫黄原子は、任意により酸化され得る。窒素原子は、他の基によって任意によりさらに置換されて第3級アミン又は第4級アンモニウム塩を形成することができる。例えば、「3〜6員のヘテロシクロ」は、アジリジニル、テトラヒドロフラン‐2‐イル、モルホリン‐4‐イル、チオモルホリン‐4‐イル、チオモルホリン‐S‐オキシド‐4‐イル、ピペリジン‐1‐イル、N‐アルキルピペリジン‐4‐イル、ピロリジン‐1‐イル、N‐アルキルピロリジン‐2‐イル、ピペラジン‐1‐イル、4‐アルキル‐ピペラジン‐1‐イルなどを挙げることができる。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素及び硫黄原子からなる群から選択される1〜5個のヘテロ原子を含む安定な芳香族基を意味する。本発明において、芳香族基は、窒素、酸素、硫黄などを含む他の環と縮合したベンゼン環によって好ましくは形成され、ここで、ヘテロ原子の数は、1、2又は3であってもよく、インダゾリル、イソ‐インダゾリル、インドリル、イソインドール、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾニリルなどが挙げられる。
本発明において、言及した最適化された条件は、任意により、当該分野における通常の知識から離れずに組み合わせて、好ましい実施態様を得ることができる。本発明における出発材料又は中間体は、直接購入するか、又は文献の実施態様部分において記載された方法に従って調製することができる。本発明の有利な効果は、新規な種類のキナゾリン誘導体を提供し、薬力学的例のデータが、キナゾリン誘導体が分子レベルでEGFRチロシンキナーゼに対する阻害を有し、そしてまた細胞レベルでEGFRチロシンキナーゼの活性に関連する腫瘍細胞の増殖の顕著な阻害を有することを示すことである。
本発明をさらに実施態様によって記載するが、本発明の範囲は、以下の実施態様によって制限されることを意図しない。以下の実施態様において、具体的な条件なしの実験的な方法は、従来の方法及び条件によって又は製品の使用説明書に従って、行うことができる。
実施例1
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド(化合物1)の調製
Figure 0006437820
工程1:ジエチル(2‐((4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシ‐キナゾリン‐6‐イル)アミノ)‐1‐フルオロ‐2‐オキソエチル)ホスホネートの調製
出発材料:6‐アミノ‐4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニルアミノ)‐7‐メトキシ‐キナゾリンを、J.Med Chem 2009,52,6880‐6888中の方法に従って調製した。
出発材料:ジエチル(2‐クロロ‐1−フルオロ‐2‐オキソエチル)ホスホネートを、Heterocycles,2004,63,699‐706中の方法に従って調製した。
6‐アミノ‐4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニルアミノ)‐7‐メトキシ‐キナゾリン(1.0当量)及びトリエチルアミン(1.5当量)をDMF(10ml)に溶解し、そして混合物を、0℃で30分間撹拌した。DMF(5ml)におけるジエチル(2‐クロロ‐1‐フルオロ‐2‐オキソエチル)ホスホネート(1.5当量)の溶液を、上記混合物にゆっくりと滴下して加え、そして室温で一晩撹拌した。反応終了後、混合物を、飽和NaHCO3でクエンチし、EtOAcで抽出し、そして有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で乾燥まで濃縮し、その後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(移動相40:1 DCM/MeOH)によって精製し、そしてジエチル(2‐((4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシ‐キナゾリン‐6‐イル)アミノ)‐1‐フルオロ‐2‐オキソエチル)ホスホネートの淡黄色固体を得た(収率50%)。
Figure 0006437820
工程2:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7−メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミドの調製
出発材料:2‐(ジメチルアミノ)‐アセトアルデヒド亜硫酸塩を、WO2007/85638中の方法に従って調製した。
ジエチル(2‐((4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)アミノ)‐1‐フルオロ‐2‐オキソエチル)ホスホネート(1当量)及びNaH(1.5当量)を、DMF(10ml)に溶解し、そして0℃で30分間撹拌し、その後、2‐(ジメチルアミノ)‐アセトアルデヒド亜硫酸塩(2.0当量)を添加し、アイスバスを除去し、その後、混合物を自然に室温に温め、そして反応混合物を、さらに3〜5時間撹拌した。反応終了後、混合物を飽和NaHCO3でクエンチし、EtOAcで抽出し、そして有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で乾燥まで濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(移動相 30:1 DCM/MeOH)によって精製し、淡黄色のN‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ2‐エナミドを得た。MS(ESI+):m/z=448.449,450[M+H]+
Rf値:0.30(シリカゲル、酢酸エチル/エタノール=5:1;2つの異性体を分離しなかった);0.53,0.56(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1;2つの異性体を分離した)
実施例2
(Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド及び(E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミドの調製
Figure 0006437820
Gilson215半分取クロマトグラフィー(322pump、156UV検出器)を使用して、実施例1で得られたcis及びtrans‐異性体の混合物を分離した。
カラム:Phenomenex Gimini 30×250mm、10μm;
検出波長:254nm;
カラム温度:室温;
サンプル処理方法:サンプル(cis及びtrans‐異性体の混合物)を、メタノールに溶解し、濾過した。
濃度:22mg/ml、それぞれの注入量は800μlであった。
移動相:水:アセトニトリル(0.05%アンモニア水溶液)=49:51
Figure 0006437820
14.5分の保持時間で成分を採取して、(Z)‐異性体(化合物2‐1)を得;及び16分の保持時間で成分を採取して、(E)‐異性体(化合物2‐2)を得た。
(Z)‐異性体塩酸塩
得られた(Z)‐異性体を、酢酸エチルに溶解し、濃塩酸を、pH1.0になるまで滴下して固体を沈殿させ、少量のジエチルエーテルを滴下し、混合物を室温で一晩撹拌し、ろ過し、そして残渣を減圧下で乾燥させて塩酸塩を得た。
Figure 0006437820
実施例3
cis‐及びtrans‐異性体の混合物である以下の化合物を、異なる出発材料で実施例1の方法に従って調製した。
化合物3‐1:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中の方法に従って、調製し;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=492,493,494[M+H]+
Rf値:0.38(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=9:1)
化合物3‐2:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐エトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐エトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中のN4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製と同じ方法に従って調製したが、出発材料は、4‐クロロ‐7‐エトキシ‐6‐ニトロ‐キナゾリン(Bioorg.Med.Chem,2007,15,3635‐3648であり;他の材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=452,463,464[M+H]+
Rf値:0.32(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐3:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐モルホリノブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747に従って調製し;2‐(モルホリン‐4‐イル)アセトアルデヒドを、Bioorg.Med.Chem,2007,15,6425‐6442に従って、調製し;他の出発材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=534,535,536[M+H]+
Rf値:0.76(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1;2つの異性体を分離しなかった);
0.60,0.66(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1;2つの異性体を分離した)
化合物3‐4:(R)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
マテリアル:(R)‐N4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐((テトラヒドロフラン‐3‐イル)オキシ)キナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2007/85638中の方法に従って調製し;他の出発材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=504,505,506[M+H]+
Rf値:0.27(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1;2つの異性体を分離しなかった);
0.49,0.54(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1;2つの異性体を分離した)
化合物3‐5:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐4,6‐ジアミンを、US2002/173509中の方法に従って調製し;他の出発材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=532,533,534[M+H]+
Rf値:0.42(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐6:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジエチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:2‐(ジエチルアミノ)‐アセトアルデヒド亜硫酸塩を、WO2007/85638中の2‐(ジメチルアミノ)‐アセトアルデヒド亜硫酸塩の調製と同じ方法に従って調製し、他の出発材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=476,477,478[M+H]+
Rf値:0.31(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐7:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシエトキシ)キナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中の方法に従って調製し;出発材料:2‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)アセトアルデヒドを、Bioorganic and Medicinal Chemistry.2007,15,6425‐6442中の2‐(モルホリン‐4‐イル)アセトアルデヒドの調製と同じ方法に従って調製し;他の出発材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=547,548,549[M+H]+
Rf値:0.35、0.39(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1;2つの異性体を分離した)
化合物3‐8:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐((2‐メトキシエトキシ)(メチル)アミノ)ブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:2‐((2‐メトキシエトキシ)(メチル)アミノ)アセトアルデヒドを、Bioorg.Med.Chem.,2007,15,6425‐6442中の2‐(モルホリン‐4‐イル)アセトアルデヒドの調製方法に従って調製した。
MS(ESI+):m/z=492,493,494[M+H]+
Rf値:0.48(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐9:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン)ブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:2‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)アセトアルデヒドを、Bioorg.Med.Chem.2007,15,6425‐6442中の2‐(モルホリン‐4‐イル)‐アセトアルデヒドの調製と同じ方法に従って調製し;他の出発材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=503,504,505[M+H]+
Rf値:0.32、0.36(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1;2つの異性体を分離した)
化合物3‐10:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(メチル(テトラヒドロフラン‐3‐イル)アミノ)ブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:2‐(メチル‐(テトラヒドロフラン‐3‐イル)アミノ)アセトアルデヒドを、Bioorg.Med.Chem.2007,15,6425‐6442中の2‐(モルホリン‐4‐イル)‐アセトアルデヒド調製と同じ方法に従って調製した。他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=504,505,506[M+H]+
Rf値:0.65(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐11:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(2‐(ジメチルアミノ)エトキシ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:2‐(2‐(ジメチルアミノ)エトキシ)アセトアルデヒドを、Bioorg.Med.Chem.2007,15,6425‐6442中の2‐(モルホリン‐4‐イル)‐アセトアルデヒドの調製と同じ方法に従って調製し;他の出発材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=492,493,494[M+H]+
Rf値:0.36(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐12:(S)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピロリジン‐2‐イル)アクリルアミド
Figure 0006437820
出発材料:(S)‐N‐メチルピロリジン‐2‐カルバルデヒドを、Chemistry‐A European Journal,1996,2,894‐900中の方法に従って調製し;他の出発材料を実施例1に従って調製した。
MS(ESI+):m/z=474,475,476[M+H]+
Rf値:0.28(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐13:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2006/71017中の方法に従って調製し;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=537,538,539[M+H]+
Rf値:0.26(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐14:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐((3‐フルオロベンジル)オキシ)フェニル)アミノ)‐7‐メトキシ‐キナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐4‐((3‐フルオロベンジル)オキシ)フェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、US2008/300248中の方法に従って調製し;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=554,555,556[M+H]+
Rf値:0.31(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐15:4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロ‐N‐(4‐((1‐(3‐フルオロベンジル)‐1H‐インダゾール‐5‐イル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)ブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(1‐(3‐フルオロベンジル)‐1H‐インダゾール‐5‐イル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2006/71017中の方法に従って調製し;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=544,545[M+H]+
Rf値:0.25(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1;2つの異性体を分離しなかった);0.47、0.52(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1;2つの異性体を分離した)
化合物3‐16:4‐(ジメチルアミノ)‐N‐(4‐((3‐エチルフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐エチニルフェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中の方法に従って調製し;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=420,421[M+H]+
Rf値:0.32(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐17:N‐(4‐((2,4‐ジクロロ‐5‐メトキシフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(2,4‐ジクロロ‐5‐メトキシフェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中のN4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシ)エトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製と同じ方法に従って調製したが、出発材料は、4‐クロロ‐7‐メトキシ‐6‐ニトロ‐キナゾリン及び2,4‐ジクロロ‐5‐メトキシアニリンであり;他の出発材料は、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=494,495,496[M+H]+
Rf値:0.34(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐18:N‐(4‐((5‐クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール‐4‐イル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(5‐クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール‐4‐イル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中のN4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシ)エトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製と同じ方法に従って調製したが、出発材料は、4‐クロロ‐7‐メトキシ‐6‐ニトロキナゾリン及び5‐クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソラン‐4‐アミンであり;他の出発材料は、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=474,475,476[M+H]+
Rf値:0.36(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐19:N‐(4‐((4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中のN4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシ)エトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製と同じ方法に従って調製したが、出発材料は、4‐クロロ‐7‐メトキシ‐6‐ニトロ‐キナゾリン及び4‐クロロ‐3‐(トリフルオロメチル)アニリンであり;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=498,499,500[M+H]+
Rf値:0.33(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐20:N‐(4‐((3‐ブロモフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐ブロモフェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、Journal of Medicinal Chemistry,1996,39,267‐276中の方法に従って調製し;他の材料を実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=474,476[M+H]+
Rf値:0.31(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐21:N‐(4‐((3‐クロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐2‐フルオロフェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、Journal of Medicinal Chemistry,2009,52,6880‐6888中の方法に従って調製し;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=448,449,450[M+H]+
Rf値:0.32(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐22:N‐(4‐((4‐ブロモ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(4‐ブロモ‐2‐フルオロフェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中のN4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシ)エトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製と同じ方法に従って調製したが、出発材料は、4‐クロロ‐7‐メトキシ‐6‐ニトロ‐キナゾリン及び4‐ブロモ‐2‐フルオロ‐アニリンであり;他の出発材料は、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=492,494[M+H]+
Rf値:0.33(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐23:N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中のN4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル]‐7‐(2‐メトキシ)エトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製と同じ方法に従って調製したが、出発材料は、4‐クロロ‐7‐メトキシ‐6‐ニトロ‐キナゾリン及び3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロ‐アニリンであり;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=466,467,468[M+H]+
Rf値:0.35(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐24:N‐(4‐((3,4‐ジクロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(3,4‐ジクロロ‐2‐フルオロフェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中のN4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル]‐7‐(2‐メトキシ)エトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製と同じ方法に従って調製したが、出発材料は、4‐クロロ‐7‐メトキシ‐6‐ニトロ‐キナゾリン及び3,4‐ジクロロ‐2‐フルオロ‐アニリンであり;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=482,483,484[M+H]+
Rf値:0.34(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
化合物3‐25:N‐(4‐((4‐ブロモ‐3‐クロロ‐2‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
出発材料:N4‐(4‐ブロモ‐3‐クロロ‐2‐フルオロフェニル)‐7‐メトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンを、WO2008/33747中のN4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(2‐メトキシ)エトキシキナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製と同じ方法に従って調製したが、出発材料は、4‐クロロ‐7‐メトキシ‐6‐ニトロ‐キナゾリン及び4‐ブロモ‐3‐クロロ‐2‐フルオロ‐アニリンであり;他の出発材料を、実施例1のように調製した。
MS(ESI+):m/z=526,528[M+H]+
Rf値:0.35(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=5:1)
実施例4
実施例2に記載の方法に従って、HPLCの同じ装置及び条件を使用して実施例3‐13で得た化合物(cis及びTranS異性体の混合物)を分離して以下の化合物を得た。
化合物4‐1及び4‐2:(Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド及び(E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐(ピリジン‐2‐イルメトキシ)フェニル)アミノ‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐フルオロブタ‐2‐エナミド
Figure 0006437820
(Z)‐異性体(化合物4‐1):保持時間は、12分であった。
Figure 0006437820
(E)‐異性体(化合物4‐2):保持時間は、13.2分であった。
Figure 0006437820
実施例5
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミドの調製
Figure 0006437820
工程1:N‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)‐6‐ニトロキナゾリン‐4‐アミン
出発材料:N‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐フルオロ‐6‐ニトロキナゾリン‐4‐アミンを、J.Med.Chem 2009,52,6880‐6888中の方法に従って調製した。
6‐ニトロ‐4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニルアミノ)‐7‐フルオロ‐キナゾリン(1当量)及びモルホリン‐プロパノール(1.5当量)を、DMSO(10ml)に溶解し、溶液をウォーターバスで5分間撹拌した。DMSO(5ml)中のカリウムtert‐ブトキシド(3.0当量)の溶液を、上記溶液にゆっくりと滴下し、混合物を室温でさらに30分間撹拌した。反応終了後、混合物を100mlの水で希釈し、pHを濃塩酸で中性に調整し、30分間撹拌して大量の黄色固体を得、濾過し、濾過ケーキを水で2回洗浄し、そして乾燥してN‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)‐6‐ニトロキナゾリン‐4‐アミンの黄色固体を得た(収率90%)。
Figure 0006437820
工程2:N‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)‐キナゾリン‐4,6‐ジアミンの調製
前の工程で得たN‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)‐6‐ニトロキナゾリン‐4‐アミン(1.0当量)及びNiCl26H2O(2.0当量)を、DCM/MeOH(32ml:8ml)中に溶解し、混合物を0℃で5分間撹拌し、そしてNaBH4(4.0当量)をバッチに添加し、その後アイスバスを除去し、そして混合物を室温で自然に回収して、さらに30分間撹拌した。反応終了後、混合液を、減圧下で乾燥まで濃縮して、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(移動相10:1 DCM/MeOH)により精製してN‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)‐キナゾリン‐4,6‐ジアミンの淡黄色固体を得た(50%収率)。
Figure 0006437820
工程3:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミドの調製
DCM(10ml)中の2‐フルオロアクリル酸(2.0当量)の溶液に、3滴のDMFを添加し、アイスバス下で、塩化オキサリル(1.8当量)を滴下し、そして混合物を、アイスバス下で30分間反応させ、その後アイスバスを除去し、混合物を室温で回収後、2時間反応させた。DCM(20ml)中の前の工程で得たN‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)‐キナゾリン‐4,6‐ジアミン(1.0当量)の溶液を、0℃で5分間撹拌し、塩化アシル溶液を添加し、その後Et3N(4.0当量)を添加し、混合物をアイスバス下で30分間反応し、アイスバスを除去し、混合物を室温で回収して、一晩撹拌した。反応終了後、混合物を減圧下で乾燥まで濃縮し、そして粗生成物をカラムクロマトグラフィー(移動相10:1 DCM/MeOH)によって精製して、N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐(3‐モルホリノプロポキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミドの淡黄色固体を得た(50%収率)。
Figure 0006437820
実施例6
N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミドの調製
Figure 0006437820
調製は、実施例5の工程3と同じであり、N‐(4‐((3‐クロロ‐2,4‐ジフルオロフェニル)アミノ)‐7‐((1‐メチルピペリジン‐4‐イル)メトキシ)キナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロアクリルアミドの黄色固体を得た(50%収率)。
Figure 0006437820
実施例7
N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミドの調製
Figure 0006437820
工程1:ジエチル(2‐((4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)アミノ)‐1‐フルオロ‐2‐オキソエチル)ホスホネートの調製
出発材料:6‐アミノ‐4‐(3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)‐7‐メトキシ‐キナゾリンを、J.Med.Chem 2009,52,6880‐6888中の方法に従って調製した。
出発材料:ジエチル(2‐クロロ‐1‐フルオロ‐2‐オキソエチル)ホスホネートを、Heterocycles,2004,63,699‐706中の方法に従って調製した。
手順は、実施例1の工程1と同じであり、そしてジエチル(2‐((4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)アミノ)‐1‐フルオロ‐2‐オキソエチル)ホスホネートの淡黄色固体を得た(56%収率)。
Figure 0006437820
工程2:N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミドの調製
出発材料:2‐(ピペリジン‐アミノ)‐アセトアルデヒドを、WO2011/126903中の方法に従って調製した。
手順は、実施例1の工程2と同じであり、そしてN‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミドの淡黄色固体を得た。
Rf値:0.53、0.56(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1;2つの異性体を分離した)
実施例8
(Z)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミド及び(E)‐N‐(4‐((3‐クロロ‐4‐フルオロフェニル)アミノ)‐7‐メトキシキナゾリン‐6‐イル)‐2‐フルオロ‐4‐(ピペリジン‐1‐イル)ブタ‐2‐エナミドの調製
Figure 0006437820
Thar SFC Pre80超臨界クロマトグラフィーを使用して、実施例7で得たcis及びtrans異性体を分離した。
カラム:AD‐H(20×250mm、5μm、Tianjin Agela);
検出波長:254nm;
カラム温度:38℃;
サンプルの溶解:メタノールに溶解し濾過;
移動相:メタノール(0.1%DEA含有):CO2=40:60;
4.65分の保持時間で成分を採取して、(E)‐異性体(化合物8‐2)を得て;及び6.85分の保持時間で、(Z)‐異性体(化合物8‐1)を得た。
Figure 0006437820
Figure 0006437820
実施例9〜18
実施例1又は7と同じ方法に従って、様々な出発材料で、cis及びtrans異性体の混合物である以下の化合物を調製した。
Figure 0006437820
Figure 0006437820
実施例19〜22
実施例8に記載のSFC装置を使用して、実施例9〜12(cis及びtrans異性体の混合物)で得た化合物を分離し、そして以下の化合物を得た。
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
実施例23〜88
実施例5又は6と同じ方法に従って、以下の化合物を、様々な出発材料で調製した。
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
Figure 0006437820
製剤実施例
実施例1:カプセル
Figure 0006437820
有効成分及び様々な賦形剤を、80メッシュのふるいにかけ、処方に従って計量し、結合剤としてエタノール中の10%ポリビニルピロリドン溶液と共に、16メッシュのふるいで適切な粒子を作製し、65℃で乾燥させ、14メッシュのふるいで選別した。ステアリン酸マグネシウムと共に均一に混合し、粒子濃度を測定し、計算しカプセル化した。
実施例2:錠剤(粉末圧縮プロセス)
Figure 0006437820
有効成分、微結晶性セルロース、無水ラクトース、ポリビニルピロリドン、コロイドシリカを、ミキサー中で十分均一に混合し、ステアリン酸マグネシウムを添加し、そして完全に混合し、その後圧縮した。
実施例3:錠剤(湿潤造粒)
Figure 0006437820
有効成分、微結晶性セルロース、ラクトース、及びカルボキシメチルスターチナトリウムを、80メッシュのふるいにかけ、混合し、8%のスターチスラリーを有する軟材を作製し、16メッシュのふるいで粉砕造粒し、乾燥しそして造粒し、その後ステアリン酸マグネシウムを添加しそして均一に混合し、粒子濃度を測定し、錠剤の重さを計算し、そして圧縮した。
実施例4:注射1
Figure 0006437820
調製:適度な量の0.01Nの塩酸中に有効成分を溶解し、塩化ナトリウムで等張に調節し、滅菌し、濾過し、10mlのアンプルに充填した。
実施例5:注射2
Figure 0006437820
調製:活性化合物の医薬塩及びマンニトールを適量の注射用水に溶解し、微細孔膜で濾過した。分割積み出し及び凍結乾燥プロセス後、注射用粉末を作製した。
結果実施例1:EGFR、HER2、HER4に対する化合物の阻害
酵素活性アッセイを、ゲルシフト法(Expert Opin Drug Discov.2008,3(6):607‐621)により試験した。DMSO中の試験化合物の10mMストック溶液を、計量後、作製した。所望する濃度に従って、正確な量の10mMストック溶液を水中に溶解して、最終濃度の5倍の濃度で希釈標準溶液を得た。様々なキナーゼ、EGFR、HER2、HER4を、反応緩衝液中に、所望する濃度の1.25倍の濃度で溶解し(62.5mM HEPES、pH7.5、0.001875% Brij‐35、12.5mM MgCl2、2.5mM DTT)、そして最終濃度の2.5倍の濃度で酵素希釈標準溶液を得た。同時に、ATP及びFAMtagペプチド基質を、1.25倍の濃度で反応緩衝液中に溶解して、所望する濃度の2.5倍の濃度で基質及びATP希釈標準溶液を得る。その後、5μlの化合物の希釈標準溶液を、384ウェルの試験プレートに添加し、5μlの250mM EDTAをブランク対照に添加し、同量の薬剤を含まない希釈標準溶液を、陰性対照に添加する(最大)。10μlの酵素希釈標準溶液を、同時に添加する。穏やかに撹拌及び室温で10分間置いた後、10μlの基質及びATP希釈標準溶液をそれぞれのウェルに添加する。試験プレートを、28℃で60分間置く。その後、25μlの懸濁液を、それぞれの反応ウェルに添加して(100mM HEPES、pH7.5 0.015% Brij‐35、0.2% コーティング試薬#3、50mM EDTA)、酵素反応をクエンチする。最後に、プレートを、Caliper EZリーダー上に置いて、それぞれのウェルにおける基質の変換効率を収集する(キナーゼによる基質のリン酸化率)。上記データに基づいて、化合物のキナーゼ阻害は、以下:%阻害=(最大変換)/(最大−最小)×100(式中、%阻害は、パーセント阻害であり、最大は、陰性対照ウェルにおける基質の変換率であり、最小は、ブランク対照ウェルにおける基質の変換率であり、変換は、様々な濃度の試験サンプルでのそれぞれのウェルにおける基質の変換率である)のように計算することができる。それぞれの濃度の試験化合物の%阻害値を、Xliftにおいて分析し、対応するIC50値を得、カーブフィッティング式は、Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10((LogIC50−X)*Hillslope))である。結果は以下の表の通りである。
Figure 0006437820
結果実施例2:EGFRチロシンキナーゼに対する化合物の阻害
試験化合物のキナーゼに対する阻害活性を、IC50で表す。アッセイを、均一時間分解蛍光(HTRF)法によって行い、そしてその方法は、以下の通りである。濃度勾配を有する一連の合成アナログを、室温で、特定の濃度(EGFRに関する)を有する酵素溶液において5分間インキュベートする。その後、正確な量の基質及びATPを、反応混合物に添加して、酵素反応を開始する。特定の濃度の化合物のアッセイを、酵素反応系に停止緩衝液及び検出液を添加し、そして室温で1時間置いた後、Molecular device社のFlexstation IIIによって測定する。様々な濃度を有する試験化合物のキナーゼに対する阻害活性を計算し、4パラメーターの方程式に従って、様々な濃度を有する試験化合物の阻害活性を適合して、IC50を得る。EGFRを、Sigma Aldrichから購入する。HTRF KinEASE‐TKを、Cisbio Bioassaysから購入する。ATPを、Sigma Aldrichから購入する。本発明の試験化合物のIC50データは、以下の表の通りである。
Figure 0006437820
結果実施例3:A431、H1975細胞に対する増殖阻害活性
本実施例は、EGFRの野生型の高発現細胞株A431及び変異細胞株NCI‐H1975L858R/T790Mに対する増殖阻害活性を決定し、化合物の細胞ベースレベルにおける増殖阻害活性を、IC50により表す。試験方法は、以下の通りである。両方の細胞を、American type culture collection(ATCC)から購入する。細胞を適切な濃度(A431:20000細胞/ml培地;H1975:15000細胞/ml培地)で乳白色の384ウェルの培養プレート中に播種し、37℃、5%CO2で24時間培養し、濃度勾配を有する一連の薬剤(一般的に10個の濃度)を添加し、前の条件下でさらに48時間培養する。試験化合物のA431及びH1975細胞に対する増殖阻害活性のアッセイを、CellTiter‐Glo Luminescent Cell Viability Assayによって行い、そして様々な濃度を有する化合物の増殖阻害活性を計算する。CellTiter‐Glo Luminescent Cell Viability Assayは、Promegaから購入する。4パラメーターの方程式で、様々な濃度を有する化合物のA431及びH1975に対する増殖阻害活性のデータを適合する。本発明の試験化合物のIC50データは、以下の通りである。
Figure 0006437820
Figure 0006437820
結果実施例4:H1975ヌードマウスモデルにおける抗腫瘍効果
1.要約
NCI‐H1975ヌードマウスにおいて、実施例2の化合物2‐1(塩酸塩)、実施例5の化合物、実施例6の化合物の抗腫瘍効果を評価した。3つの化合物は、NCI‐H1975 NSCLCの成長を有意に阻害し、マウスにおいて十分耐性である。
2.実験目標
NCIヌードマウスにおいて、化合物の抗腫瘍効果を評価する。
3.試験薬剤及び調製方法
薬剤名:実施例2の化合物2‐1(塩酸塩)、実施例5の化合物、実施例6の化合物
調製方法:20%PEG400+3%Tween80中に試験化合物を溶解して所望する濃度を得;0.5%CMC+0.4%Tween80中に対照群を溶解して所望する濃度を得る。
4.実験動物及び材料
BALB/cヌードマウス(Shanghai xipuer‐bikai experimental animals company)、体重16〜18g、メス。BDマトリゲル、NCI‐H1975細胞(ATCC)。
5.実験手順
対数増殖期の細胞を採取した。培地対マトリゲルの比は、1:1であった。細胞の濃度を、3×107/mlに調節し、そしてアイスボックス上に置き、その後、ヌードマウスの皮下に、0.2mlで接種した。その後、胃内投与を1日1回5日間行い、そして2日間投与を中止する。全部で9日間投与する。投与量は以下の通りである。
Figure 0006437820
大きさ及び重さを測定した。腫瘍の全長と幅を、マイクロキャリパーで個々に測定した。腫瘍体積(V)及び相対腫瘍体積(RTV)を、以下の式のように計算した。12日目、すべてのヌードマウスをと殺し、腫瘍を摘出し、そして撮影した。個別には、以下の通りである。RTV=Vt/V0、ここで、Vt及びV0及び計算式は、T/C(%)=処置群の平均RTV/対照群の平均RTV×100%である。
(1)腫瘍体積(腫瘍体積、TV)、計算式:V=1/2XaXb、ここで、a及びbは、全長及び幅をそれぞれ表す。
(2)相対腫瘍体積(RTV)、計算式:RTV=Vt/V0である。
(ここで、TV0は、最初の処置日の体積であり、TVtは、測定日それぞれの体積である。)
(3)相対腫瘍増殖率T/C(%)、計算式は以下:
Figure 0006437820
TRTV:処置群RTV;CRTV:陰性対照群RTVである。
化合物の治療効果をT/C%の腫瘍で表す。
Figure 0006437820
9日後のそれぞれの群の腫瘍体積は、以下の通りである。
本アッセイにおいて、実施例2の化合物2‐1、実施例5の化合物及び実施例6の化合物は、ヌードマウスにおいて、60mg/kgでNCI‐H1975について強い阻害を示す。

Claims (4)

  1. 下:
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    Figure 0006437820
    化合物のいずれか1つから選択されるナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩、エナンチオマー、変異性体、ラセミ体、若しくは溶媒和物。
  2. 請求項1記載のキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩、エナンチオマー、互変異性体、ラセミ体、若しくは溶媒和物を含む、医薬組成物。
  3. EGFRチロシンキナーゼ阻害剤、HER2チロシンキナーゼ阻害剤、HER4チロシンキナーゼ阻害剤、又はEGFR、HER2、若しくはHER4により媒介される腫瘍の治療のための抗腫瘍剤として用いられる、請求項に記載の医薬組成物。
  4. EGFRチロシンキナーゼ阻害剤、HER2チロシンキナーゼ阻害剤、HER4チロシンキナーゼ阻害剤、又はEGFR、HER2、若しくはHER4により媒介される腫瘍の治療のための抗腫瘍剤の製造における、請求項1記載のキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩、エナンチオマー、互変異性体、ラセミ体、若しくは溶媒和物の使用。
JP2014521929A 2011-07-27 2012-07-27 キナゾリン誘導体、その製造方法、中間体、組成物及びその適用 Active JP6437820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110213997 2011-07-27
CN201110213997.5 2011-07-27
PCT/CN2012/079238 WO2013013640A1 (zh) 2011-07-27 2012-07-27 喹唑啉衍生物、其制备方法、中间体、组合物及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521613A JP2014521613A (ja) 2014-08-28
JP6437820B2 true JP6437820B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=47570906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521929A Active JP6437820B2 (ja) 2011-07-27 2012-07-27 キナゾリン誘導体、その製造方法、中間体、組成物及びその適用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9371292B2 (ja)
JP (1) JP6437820B2 (ja)
CN (1) CN102898386B (ja)
WO (1) WO2013013640A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013013640A1 (zh) 2011-07-27 2013-01-31 上海医药集团股份有限公司 喹唑啉衍生物、其制备方法、中间体、组合物及其应用
CN103965120B (zh) * 2013-01-25 2016-08-17 上海医药集团股份有限公司 喹啉及喹唑啉衍生物、制备方法、中间体、组合物及应用
CN103965174B (zh) * 2013-02-01 2016-05-11 通化济达医药有限公司 含有锌结合基的喹唑啉基egfr酪氨酸激酶抑制剂
CN103965175B (zh) * 2013-02-05 2017-12-22 齐鲁制药有限公司 4‑(取代苯氨基)喹唑啉类化合物、其制备方法及应用
TWI609012B (zh) 2013-04-28 2017-12-21 廣東東陽光藥業有限公司 氨基喹唑啉類衍生物及其鹽和使用方法
CN103570704B (zh) * 2013-10-31 2016-05-18 浙江大学 含噁唑烷酮环侧链的喹唑啉衍生物及制备和应用
CN109265441A (zh) 2013-12-12 2019-01-25 天津和美奥康医药科技有限公司 喹唑啉衍生物
US10196365B2 (en) 2014-08-15 2019-02-05 Arromax Pharmatech Co., Ltd. Quinazoline derivative, preparation method therefor, and pharmaceutical composition and application thereof
CN105777656B (zh) * 2014-12-25 2018-02-02 深圳海王医药科技研究院有限公司 萘普替尼对甲苯磺酸盐的β晶型及制备方法和含有其的药物组合物
CN105777655B (zh) * 2014-12-25 2018-02-02 深圳海王医药科技研究院有限公司 萘普替尼对甲苯磺酸盐的α晶型及制备方法和含有其的药物组合物
CN106279045B (zh) * 2015-05-12 2019-08-16 四川海思科制药有限公司 环丙烷衍生物及其制备方法和在医药上的应用
CN106187919A (zh) * 2016-06-30 2016-12-07 浙江大学 含异羟肟酸侧链的喹唑啉衍生物及制备和应用
CN107868059B (zh) * 2016-09-23 2022-07-19 上海医药集团股份有限公司 一种喹唑啉衍生物的盐、其制备方法及应用
CN108947986A (zh) * 2018-06-27 2018-12-07 苏州市贝克生物科技有限公司 阿法替尼降解杂质的合成方法
WO2020068873A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Black Diamond Therapeutics, Inc. Tyrosine kinase inhibitor compositions, methods of making and methods of use
JP2022502495A (ja) 2018-09-25 2022-01-11 ブラック ダイアモンド セラピューティクス,インコーポレイティド チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体、組成物、それらの作製方法、およびそれらの使用
CN113264888A (zh) * 2021-03-04 2021-08-17 江苏康可得生物技术股份有限公司 酪氨酸激酶抑制剂及其药物应用
CN115806548A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 甫康(上海)健康科技有限责任公司 含有egfr抑制剂的药物组合物及其制备方法和应用
CN114230471B (zh) * 2021-11-09 2024-01-26 河北科技大学 一种3,4-二氯-2-氟苯胺的制备方法
WO2023128350A1 (ko) * 2021-12-30 2023-07-06 주식회사 비투에스바이오 헤테로아릴 유도체 및 이를 유효성분으로 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA986729B (en) * 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
ZA986732B (en) * 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
US7019012B2 (en) 2000-12-20 2006-03-28 Boehringer Ingelheim International Pharma Gmbh & Co. Kg Quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
PE20040945A1 (es) 2003-02-05 2004-12-14 Warner Lambert Co Preparacion de quinazolinas substituidas
KR100735639B1 (ko) 2004-12-29 2007-07-04 한미약품 주식회사 암세포 성장 억제 효과를 갖는 퀴나졸린 유도체 및 이의제조방법
WO2007029251A2 (en) 2005-09-06 2007-03-15 T.K. Signal Ltd. Polyalkylene glycol derivatives of 4- (phenylamino)quinazolines useful as irreversible inhibitors of epidermal gr0wth fact0r receptor tyrosine kinase
KR100832594B1 (ko) 2005-11-08 2008-05-27 한미약품 주식회사 다중저해제로서의 퀴나졸린 유도체 및 이의 제조방법
CN101003514A (zh) 2006-01-20 2007-07-25 上海艾力斯医药科技有限公司 喹唑啉衍生物、其制备方法及用途
JP5241513B2 (ja) * 2006-01-26 2013-07-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アミノクロトニルアミノ置換キナゾリン誘導体の合成方法
KR20090077914A (ko) 2006-09-11 2009-07-16 쿠리스 인코퍼레이션 항증식제로서의 다작용성 소분자
CN102020639A (zh) 2009-09-14 2011-04-20 上海恒瑞医药有限公司 6-氨基喹唑啉或3-氰基喹啉类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN102146084B (zh) * 2010-02-04 2014-05-07 江苏恒瑞医药股份有限公司 3-氰基-6-氨基喹啉类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
SG10201502484SA (en) 2010-03-30 2015-05-28 Verseon Corp Multisubstituted aromatic compounds as inhibitors of thrombin
CN102382065B (zh) * 2010-08-30 2014-05-28 山东轩竹医药科技有限公司 苯胺取代的喹唑啉衍生物
KR20200003933A (ko) * 2011-03-04 2020-01-10 뉴젠 세러퓨틱스 인코포레이티드 알킨 치환된 퀴나졸린 화합물 및 그것의 사용 방법
WO2013013640A1 (zh) 2011-07-27 2013-01-31 上海医药集团股份有限公司 喹唑啉衍生物、其制备方法、中间体、组合物及其应用
CN103965120B (zh) * 2013-01-25 2016-08-17 上海医药集团股份有限公司 喹啉及喹唑啉衍生物、制备方法、中间体、组合物及应用
TWI609012B (zh) * 2013-04-28 2017-12-21 廣東東陽光藥業有限公司 氨基喹唑啉類衍生物及其鹽和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013013640A1 (zh) 2013-01-31
CN102898386B (zh) 2015-07-29
US9371292B2 (en) 2016-06-21
JP2014521613A (ja) 2014-08-28
CN102898386A (zh) 2013-01-30
US20140206687A1 (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437820B2 (ja) キナゾリン誘導体、その製造方法、中間体、組成物及びその適用
CA2687180C (en) Novel amide derivative for inhibiting the growth of cancer cells
JP2024023447A (ja) c-Metモジュレーターおよびその使用
TWI407962B (zh) 喹唑啉衍生物
US9550738B2 (en) Bicyclic compounds as kinases inhibitors
JP2020510642A (ja) o−アミノヘテロアリールアルキニル基含有化合物およびその製造方法と用途
JPH10508616A (ja) アニリン誘導体
CZ339697A3 (cs) Chinazolinové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
JPH11504031A (ja) キナゾリン誘導体
WO2015043515A1 (zh) 喹唑啉衍生物及其制备方法
SK6572001A3 (en) N-[4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4-yl- propoxy)-quinazolin-6-yl]-acrylamide, an irreversible inhibitor of tyrosine kinases
JP2005511603A (ja) 抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体
BG106659A (bg) Хиназолинови производни като vegf инхибитори
EP3102571B1 (en) Substituted pyrimidines useful as egfr-t790m kinase inhibitors
KR101301533B1 (ko) 암세포 성장 억제 효과를 갖는 신규 피리미딘 유도체
JP2009242240A (ja) 含ホウ素キナゾリン誘導体
EP2833886A1 (en) Substituted quinolines as bruton's tyrosine kinases inhibitors
JP2009528335A (ja) キナゾリン誘導体
KR20150005698A (ko) 키나제 저해제로서 유용한 치환된 아미노퀴나졸린
JP6916562B2 (ja) 化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体及び互変異性体、並びに薬物組成物、過剰増殖性障害治療剤、過剰増殖性障害予防剤、薬物、癌治療剤、癌予防剤、及びキナーゼシグナル伝達調節剤
JP2011502141A (ja) 抗癌剤としての4‐(テトラゾール‐5‐イル)‐キナゾリン誘導体
JP2014532063A (ja) キナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体およびその使用方法
WO2007055513A1 (en) Quinazoline derivatives as a signal transduction inhibitor and method for the preparation thereof
WO2014063631A1 (zh) 酪氨酸激酶不可逆抑制剂及其制备方法和用途
CN112236422B (zh) 喹唑啉类化合物作为egfr三突变抑制剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250