JP6416281B2 - 組電池及びそれを搭載した車両 - Google Patents

組電池及びそれを搭載した車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6416281B2
JP6416281B2 JP2016561212A JP2016561212A JP6416281B2 JP 6416281 B2 JP6416281 B2 JP 6416281B2 JP 2016561212 A JP2016561212 A JP 2016561212A JP 2016561212 A JP2016561212 A JP 2016561212A JP 6416281 B2 JP6416281 B2 JP 6416281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
end plate
metal material
assembled battery
stacking direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084272A1 (ja
Inventor
健之 長根
健之 長根
平川 靖
靖 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016084272A1 publication Critical patent/JPWO2016084272A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416281B2 publication Critical patent/JP6416281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/236Hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、複数の電池を積層して両端にエンドプレートを配置した組電池及びそれを搭載した車両に関する。
複数の電池を積層している組電池は、電池を直列に接続して出力電圧を高く、並列に接続して出力電流を大きくできる。このため、この構造の組電池は、車両用の電源装置等の大出力、大容量の電源として使用される。この構造の組電池は、電池積層体を両端のエンドプレートで挟着して強固に固定している。電池を加圧する状態で固定するエンドプレートは、強靭な構造が要求される。充放電して電池が膨れると、エンドプレートに高い圧力が作用するからである。エンドプレートは強靭な剛性に加えて、厚くすることなく軽量化することも要求される。重いエンドプレートは組電池を重くし、厚いエンドプレートは組電池を大きくするからである。組電池は、エンドプレートを軽く、薄くして、単位重量と体積に対する充放電の容量を大きくできるが、この特性は、組電池の全ての用途において極めて大切である。たとえば、車両に搭載される組電池にあっては、車両の燃費を改善して、狭い設置スペースに搭載できるからである。
エンドプレートは、樹脂を成形して製作され、あるいは金属を成形や切削して製作される。しかしながら、樹脂製のエンドプレートは軽くできるが強い剛性を実現できない。金属製のエンドプレートは剛性を実現できるが軽くできない欠点がある。
なお、下記特許文献1では、金属板と樹脂板からなるエンドプレートが提案されている。
国際公開第2010/131700号
上記特許文献1に開示されたエンドプレートは非常に軽量なエンドプレートではあるものの、剛性が不十分である。したがって、軽量且つ高い剛性を有するエンドプレートの開発が求められる。
本発明の重要な目的は、軽量且つ高い剛性を有するエンドプレートを備えた組電池及びそれを搭載した車両を提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の一態様の組電池は、複数の角形電池が積層された電池積層体と、電池積層体の角形電池の積層方向における一方の端部に配置された第1エンドプレートと、電池積層体の角形電池の積層方向における他方の端部に配置された第2エンドプレートと、第1エンドプレート及び第2エンドプレートに連結された連結部材とを備えている。第1エンドプレート及び第2エンドプレートの少なくとも一方は、第1金属材料からなる第1部材と、第1金属材料とは異なる第2金属材料からなる第2部材を含んでいる。第1部材と第2部材は、角形電池の積層方向に積層されており、第2金属材料の剛性は、第1金属材料の剛性よりも高く、第1金属材料の比重は、第2金属材料よりも小さい。
以上の組電池は、電池の充放電による電池積層体から発生する電池膨張反力を、第1部材と第2部材を含むエンドプレートで受けることにより電池積層方向の剛性を高くして、組電池の電池積層方向の伸びを低減できる。とくに、限られた寸法制約によってエンドプレートの厚みが制限される用途において、従来の単一部材からなるエンドプレートに比較すると、第1部材と第2部材を含むことで重量の増加を抑制しつつエンドプレートの剛性を高くして、組電池の電池積層方向の伸びを低減できる。単一部材で剛性の高い金属のエンドプレートは、電池積層方向の延びを抑制できるが重量が増加する。また、剛性が低くて軽い金属のエンドプレートは、重量は軽くできるが伸びを抑制できない。これに対して、以上の組電池は、比重の小さい第1金属材料からなる第1部材と剛性の高い第2金属材料からなる第2部材とを電池の積層方向に積層してエンドプレートを構成することにより、重量増加を招くことなく電池積層方向の伸びを抑制できる。
第2部材は、第1部材と電池積層体の間に配置することができる。
上記構成によると、剛性が低く、成形時の形状自由度が高い第1部材を外側に配置することにより、連結部材を固定するための加工や、車両や基台等の固定部分であるベースプレートに固定するための加工を、外側に配置される第1部材に対して容易に行うことができる。
角形電池の積層方向における第1部材の厚みは、角形電池の積層方向における第2部材の厚みよりも大きくすることができる。
上記構成によると、エンドプレートを構成する比重の小さい第1金属材料からなる第1部材を厚くし、重くて剛性の高い第2金属材料からなる第2部材を薄くすることで、過大な重量増加を招くことなく優れた剛性を実現して電池積層方向の伸びを確実に抑制できる。また、第1部材の厚みを大きくすることにより、形状自由度をより高めることができ、第1部材に対して凹部や貫通穴等の連結や固定のために必要な成形や加工を理想的な状態で設けることができる。
第1部材が第2部材との対向面に第2部材を嵌合させる嵌合凹部を有しており、第2部材を嵌合凹部に嵌合させて、第2部材を第1部材に積層することができる。
上記構成により、第1部材の対向面に設けた嵌合凹部に第2部材を嵌合させることで、第1部材と第2部材とを嵌合構造で積層させて、エンドプレートを厚くすることなく定位置に連結できる。
第1部材と第2部材とを、接着剤又は両面に粘着層を有するテープにより貼り付けて固定することができる。
上記構成により、第1部材と第2部材とを密着させて一体的に固定することにより、エンドプレートの剛性が第1部材と第2部材をあわせた剛性となるため、エンドプレートの剛性がより向上する。また、製造工程において、第1部材と第2部材とを固定することで、エンドプレートを一体的に連結させた状態で扱うことができ、製造を簡単にできる。
第1部材が貫通孔を有すると共に、第2部材が第1部材の貫通孔と対向する位置に貫通孔を有することができる。
上記構成により、貫通孔でもって第2部材と第1部材を位置決めして、第1部材と第2部材とを定位置に連結できる特徴がある。
第1部材をアルミニウム又はアルミニウム合金製とし、第2部材を鉄又は鉄合金製とすることができる。
以上の組電池は、第1部材のアルミニウムと第2部材の鉄や鉄合金とを積層して、エンドプレートを軽くて強剛性にできる特徴がある。
第2部材の端部を折り曲げて、第2部材に補強リブを設けることができる。これにより、第2部材の曲げ強度を向上できエンドプレートの強度を向上できる。第1部材において第2部材の補強リブに対応する位置に凹部が設けられ、第2部材の補強リブがこの凹部内に配置されるようにすることが好ましい。これにより、エンドプレートを厚くすることなくエンドプレートの剛性を向上できる。なお、補強リブは第2部材の上端及び下端の少なくとも一方に設けられることが好ましく、第2部材の上端及び下端に設けられることが好ましい。
第2部材が第1部材との対向面に嵌入凸部を有すると共に、第1部材が第2部材との対向面に嵌入凹部を有しており、第2部材に設けられた嵌入凸部が、第1部材に設けられた嵌入凹部に配置されることができる。
以上の組電池は、第2部材に嵌入凸部を設けることで第2部材を補強して剛性を高くできる。また、第1部材に嵌入凹部を設けることで第1部材を軽量化できる特徴もある。さらに、第2部材に設けられた嵌入凸部を第1部材に設けられた嵌入凹部に配置することで、第1部材と第2部材とを定位置に配置できる。また、エンドプレートの厚みが増大することを抑制できる。
連結部材が固定部品を介して第1部材に固定され、第1部材は固定部品が挿入された貫通孔を有し、さらに第2部材は、第1部材の貫通孔の延長線上に貫通孔を開口しており、固定部品のカシメ部が第1部材の貫通孔の内側に配置されている構成とすることができる。これにより、組電池の電池積層方向の長さを大きくすることを抑制できる。なお、固定部品として、リベットを用いることが好ましい。また、ブラインドリベットとすることがより好ましい。固定部品がリベットの場合、第2部材が第1部材の貫通孔の延長線上に貫通孔を有することにより、リベットにおいてカシメられる部分の長さを長くしても第2部材と干渉しない。したがって、リベットにおいてカシメられる部分の長さを長くできるため、リベットをカシメた後のカシメ部を大きくすることができる。よって、連結部材と第1部材を強固にカシメ固定できる。
連結部材が電池積層体の側面ないし上面に配置されており、角形電池の積層方向における一方の端部には第1エンドプレートの外面に沿うように折り曲げられた第1固定部を有し、角形電池の積層方向における他方の端部には第2エンドプレートの外面に沿うように折り曲げられた第2固定部を有しており、第1固定部を第1エンドプレートの外側面に固定し、第2固定部を第2エンドプレートの外側面に固定することができる。なお、連結部材の形状は特に限定されない。例えば、連結部材は棒状、板状、あるいはブロック状とすることができる。連結部材が板状の場合は、幅方向の端部を電池の積層方向に沿って折り曲げた形状とすることもできる。
本発明の車両は、上記のいずれかの組電池を搭載している。
本発明の一実施の形態にかかる組電池の斜視図である。 図1に示す組電池の分解斜視図である。 図1に示す組電池のIII−III線断面図である。 図2に示す組電池のエンドプレートの分解斜視図である。 図4に示すエンドプレートを背面側から見た分解斜視図である。 図4に示すエンドプレートを底面側から見た分解斜視図である。 エンドプレートの他の一例を示す分解斜視図である。 図7に示すエンドプレートを背面側から見た分解斜視図である。 エンドプレートの他の一例を示す分解斜視図である。 図9に示すエンドプレートを背面側から見た分解斜視図である。 エンドプレートの他の一例を示す分解斜視図である。 図11に示すエンドプレートを背面側から見た分解斜視図である。 連結部材の分解斜視図である。 図1に示すバッテリシステムの要部水平断面図である。 固定部品を介して連結部材をエンドプレートに固定する工程を示す垂直断面図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための組電池を例示するものであって、本発明は組電池を以下のものに特定しない。さらに、本発明は、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
以下の実施例に示す組電池は、主として、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッドカーやプラグインハイブリッドカー、モータのみで走行する電気自動車、モータで走行する電動バイクなどの電動車両の電源に最適である。ただし、本発明の組電池は、電動車両以外の大出力が要求される用途、たとえば 蓄電装置用の電源としても使用できる。
図1と図2に示す組電池は、複数の角形電池1を厚さ方向に積層している電池積層体2と、この電池積層体2の角形電池1の積層方向の両端部に配置された金属製のエンドプレート3と、電池積層体2の両端部のエンドプレート3に連結された連結部材4とを備えている。
(角形電池1)
角形電池1は、図2に示すように、厚さに比べて幅が広い、言い換えると幅よりも薄い二次電池で、厚さ方向に積層されて電池積層体2としている。角形電池1はリチウムイオン二次電池である。ただし、角形電池は、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等、充電できる全ての二次電池とすることもできる。角形電池1は、密閉構造の外装缶に正負の電極板を電解液と共に収容している。外装缶は、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属板を角形にプレス成形され、開口部を封口板で気密に密閉している。封口板は、外装缶と同じアルミニウムやアルミニウム合金で、正負の電極端子11を固定している。なお、正負極の電極端子11は、少なくとも一方の電極端子11が封口板と絶縁された状態とされている。この角形電池1は、封口板を端子面10として正負の電極端子11を設けている。さらに、角形電池1は、外装缶の底面及び側面が絶縁フィルムにより被覆されている。
複数の角形電池1は、各角形電池1の厚み方向が積層方向となるように積層されて電池積層体2を構成している。角形電池1は、四角形のひとつの外周面を、正負の電極端子11を設けている端子面10として、端子面10を同一平面に配置して、複数の角形電池1を積層して電池積層体2としている。
(電池積層体2)
電池積層体2は、図2と図3に示すように、積層している角形電池1の間に絶縁スペーサ12を挟着している。図の絶縁スペーサ12は、樹脂等の絶縁材で薄いプレート状またはシート状に製作されている。図に示す絶縁スペーサ12は、角形電池1の対向面とほぼ等しい大きさのプレート状としており、この絶縁スペーサ12を互いに隣接する角形電池1の間に積層して、隣接する角形電池1同士を絶縁している。なお、隣接する角形電池1間に配置されるスペーサとしては、角形電池1とスペーサの間に冷却気体の流路が形成される形状のスペーサを用いることもできる。
電池積層体2は、隣接する角形電池1の正負の電極端子11に金属製のバスバー14を接続して、バスバー14でもって複数の角形電池1を直列又は並列に、あるいは直列と並列に接続している。図に示す電池積層体2は、12個の角形電池1を直列に接続している。ただ、本発明は、電池積層体を構成する角形電池の個数とその接続状態を特定しない。
バスバー14は、電極端子11に接続するための接続部(図示せず)を設けている。バスバー14は、この接続部に電極端子11を挿入すると共に、電極端子11と接続部との境界にレーザービームを照射して電極端子11に溶接して接続される。ただ、バスバーは、電極端子に雄ネジを設けて、この電極端子を挿通するための貫通孔を開口すると共に、この貫通孔に挿通された電極端子の雄ネジにナットをねじ込んで電極端子に連結することも、電極端子に雌ネジ孔を設け、この雌ネジ孔にバスバーを貫通する止ネジをねじ込んで電極端子に連結することもできる。図に示す組電池は、電池積層体2の上面に配置される樹脂製の絶縁カバー8を備えている。この絶縁カバー8は、両側縁部を開口して、この開口部から電極端子11を表出させている。組電池は、絶縁カバー8の上面側において、絶縁カバー8の開口部から表出する電極端子11に金属板のバスバー14を接続して、複数の角形電池1を所定の配列で接続している。
(端面スペーサ13)
電池積層体2は、両端面に端面スペーサ13を挟んでエンドプレート3を配置している。端面スペーサ13は、図2と図3に示すように、電池積層体2とエンドプレート3との間に配置されてエンドプレート3を電池積層体2から絶縁する。端面スペーサ13は、樹脂等の絶縁材で薄いプレート状またはシート状に製作されている。図に示す端面スペーサ13は、角形電池1の対向面全体をカバーできる大きさのプレート部13Xを備えており、このプレート部13Xを電池積層体2の両端に配置された角形電池1とエンドプレート3との間に積層している。
さらに、図2と図3の端面スペーサ13は、角形電池1の端子面10をカバーする端子面カバー部13Aを、プレート部13Xの上端縁に連結して設けている。図2の端面スペーサ13は、プレート部13Xの上端縁の全体にわたって、角形電池1側に突出する端子面カバー部13Aを設けている。このように、プレート部13Xの上端縁の全体にわたって端子面カバー部13Aを設ける構造は、エンドプレート3と電池積層体2との絶縁距離を確保しながら、角形電池1の上面である端子面10を確実にカバーして絶縁特性を向上できる。
(エンドプレート3)
エンドプレート3は、電池積層体2の角形電池1の積層方向における両端であって、端面スペーサ13の外側に配置されて電池積層体2を両端から挟着している。エンドプレート3は、電池積層体2の一方の端部に配置される第1エンドプレート3Aと、他方の端部に配置される第2エンドプレート3Bとを備えている。第1エンドプレート3Aと第2エンドプレート3Bは、少なくとも一方を、第1金属材料からなる第1部材5と、第1金属材料とは異なる第2金属材料からなる第2部材6とで構成している。図に示す組電池は、第1エンドプレート3A と第2エンドプレート3Bの両方を、第1部材5と第2部材6とからなる2部品構成としている。異なる金属材料からなる第1部材5と第2部材6は、角形電池1の積層方向に積層されており、第1部材5と第2部材6の積層体として電池積層体2の両端に配置されている。
第1部材5と第2部材6で構成されるエンドプレート3は、第1部材5を構成する第1金属材料と第2部材6を構成する第2金属材料の種類の組み合わせを適宜選択することにより、エンドプレート3の剛性を高めつつ、エンドプレート3全体の重量を軽くしている。エンドプレート3は、第2部材6を構成する第2金属材料の剛性を、第1部材5を構成する第1金属材料の剛性よりも高くしている。すなわち、第2金属材料を第1金属材料よりも硬い材質とすることにより、第1部材5と第2部材6の積層体として形成されるエンドプレート全体の剛性を、第1金属材料の単体として製造されるエンドプレートの剛性よりも高くしている。また、エンドプレート3は、第1部材5を構成する第1金属材料の比重を、第2部材6を構成する第2金属材料の比重よりも小さくしている。すなわち、第1金属材料を第2金属材料よりも軽い材質とすることにより、第1部材5と第2部材6の積層体として形成されるエンドプレート全体の重量を、第2金属材料の単体として製造されるエンドプレートよりも軽くしている。従来の単一部材からなる、剛性が高くて比重の大きい金属製のエンドプレートは、剛性を高くして電池積層方向の延びを抑制できるが重量が増加する。反対に、剛性が低くて比重の小さい金属製のエンドプレートは、重量は軽くできるが剛性が低下して伸びを抑制できない。これに対して、本発明では、比重の小さい第1金属材料からなる第1部材5と剛性の高い第2金属材料からなる第2部材6とを積層してエンドプレート3を構成することで、重量増加を抑制しながら剛性を高くして電池積層方向の伸びを抑制する特徴を実現している。
以上の特性を実現するエンドプレート3の金属材料として、第1部材5を構成する第1金属材料には、第2金属材料よりも比重が小さく、好ましくは、成形や加工を容易にできる金属材料が好適に選択される。具体的には、第1金属材料として、アルミニウムまたはアルミニウム合金が使用できる。ただ、第1金属材料には、アルミニウムやアルミニウム合金以外の金属、例えば、亜鉛合金やマグネシウム合金も使用できる。また、第2部材6を構成する第2金属材料には、第1金属材料よりも剛性が高い金属材料であって、例えば、鉄または鉄合金が使用できる。この第2金属材料は、好ましくは高張力鋼板等の鋼板とすることでより優れた剛性を実現できる。
第1部材5と第2部材6の積層体であるエンドプレート3は、角形電池1の積層方向における第1部材5の厚みを、第2部材6の厚みよりも大きくしている。この構造は、比重の小さい第1金属材料からなる第1部材5を厚くし、重くて剛性の高い第2金属材料からなる第2部材6を薄くすることで、エンドプレート3全体の重量を抑制しながら優れた剛性を実現できる。また、比重の小さい第1金属材料で成形される第1部材5は、厚みを大きくすることにより、成形や加工時の自由度をより高めることができる。このため、詳細には後述するが、連結部材4を固定するための加工、または車両や基台等の固定部分であるベースプレートに固定するための加工、例えば、凹部の形成や貫通孔の穿孔等を容易にできる。
図に示すエンドプレート3は、第1部材5を金属ブロックとして、第2部材6を金属板としている。金属ブロックである第1部材5は、全体をアルミニウムまたはアルミニウム合金で製造している。アルミニウムやアルミニウム合金からなる第1部材5は、ダイキャストとして、あるいは押し出し成形されて所定の形状に製造される。とくに、第1部材5をアルミダイキャストとする構造は、全体を軽量にしながら、優れた加工性と耐食性を実現できる。金属板である第2部材6は、所定の厚さの高張力鋼板を所定の形状に裁断して製造される。金属板である第2部材6は、平面状のプレート部60を備えており、このプレート部60を金属ブロックである第1部材5の対向面に積層してエンドプレート3を構成している。
第1部材5と第2部材6の積層体であるエンドプレート3は、第2部材6を、第1部材5と電池積層体2の間に配置している。このように、剛性が高く、外力に対して変形し難い第2部材6を電池積層体2に対向して配置することにより、電池積層体2の両端面に発生する電池膨張反力を、剛性の高い第2部材6側で受ける構造としてエンドプレート3の変形を有効に防止しできる。また、この組電池は、金属ブロックで形成される第1部材5を組電池の外側に配置する構造となる。このため、成形時の形状自由度が高く、所望の成形や加工が施された第1部材5を組電池の両端に配置して、連結部材4や設置箇所に対して理想的に固定できる。
さらに、図に示すエンドプレート3は、第1部材5と第2部材6とを積層する状態でエンドプレート3全体の厚さを薄くするために、第1部材5との第2部材6とを嵌合構造で連結している。図3と図5に示す第1部材5は、第2部材6との接合面を凹状に窪ませて、第2部材6を嵌合させる嵌合凹部50を形成している。図の第1部材5は、第2部材6との対向面において、上端部を除くほぼ全面を一段低く成形して嵌合凹部50としている。この嵌合凹部50は、金属板である第2部材6のプレート部60の厚さに相当する深さを有しており、嵌合凹部50に第2部材6を嵌合させた状態で、プレート部60の厚さを嵌合凹部50で吸収して第1部材5と第2部材6との積層体であるエンドプレート3が厚くなるのを防止している。第1部材5は、嵌合凹部50の深さを、プレート部60の厚さとほぼ等しくし、あるいはやや小さくすることができる。図3に示すエンドプレート3は、嵌合凹部50の深さをプレート部60の厚さよりもやや小さくしており、電池積層体2の端面にエンドプレート3を積層する状態では、第2部材6の電池積層体2側の対向面が電池積層体2の端面、正確には端面スペーサ13に面接触する構造としている。この構造は、電池積層体2の両端面に発生する電池膨張反力を、剛性の高い第2部材6で受ける状態となるため、電池膨張反力が直接に第1部材5に作用することを阻止できる。このため、第1部材5にかかる負荷を低減してエンドプレート3の変形を有効に抑制できる。ただ、エンドプレートは、必ずしも第2部材のプレート部が第1部材から電池積層体側に突出する必要はなく、電池積層体側の対向面において、第2部材と第1部材とを同一平面状に配置することもできる。すなわち、第1部材の嵌合凹部を除く部分の電池側対向面と、第2部材の電池側対向面とを同一平面状に配置することもできる。
第1部材5と第2部材6で構成されるエンドプレート3は、角形電池1の外形とほぼ同じ形状と寸法の四角形としており、電池積層体2の端面に対向して配置されている。図に示すエンドプレート3は、第1部材5の左右方向の幅を角形電池1の幅と等しくすると共に、第1部材5の上下方向の高さを角形電池1の高さよりも多少低くしている。また、第1部材5の電池積層体2の対向面に積層される第2部材6は、左右方向の幅を第1部材5の幅と等しくすると共に、上下方向の長さを第1部材5の高さよりも低くして、第1部材の上端部を除く部分に対向する大きさとしている。なお、本明細書において、上下方向とは図における上下方向とし、左右方向は、図における左右方向であって、電池の積層方向と直交する水平方向を意味するものとする。
このエンドプレート3は、図3に示すように、対向する角形電池1の全面を押圧することなく、角形電池1の上端を除く部分を押圧する状態となる。とくに、第1部材5の内側に積層される第2部材6については、角形電池1の上端部を除く部分を押圧する状態となる。ただ、この第2部材6は、角形電池1の中央部分を含む下側の広い領域を押圧することができるので、電池積層体2の両端面に発生する電池膨張反力を第2部材6で受けることができる。それは、角形電池1の充放電時における膨張は、主に中央部分で発生するからである。したがって、第1部材5に積層される第2部材6は、角形電池1の中央部分を含む領域であって、好ましくは角形電池1の対向面の50%以上、好ましくは60%以上の領域を押圧できる大きさとする。また、以上のエンドプレート3は、角形電池1の上端部を積層方向に押圧しないので、電極端子11やガス排出弁等を備える封口板が配置された端子面10側が強く押圧されるのを阻止して、この部分が変形したり損傷するのを有効に防止できる。
さらに、金属板である第2部材6は、外周縁を折曲加工して補強リブ61を設けている。この構造の第2部材6は、外周縁に設けた補強リブ61で補強して曲げに対する剛性を高くできる。図に示す第2部材6は、プレート部60の中央部の上端と下端を第1部材5側に折曲して水平方向に延びる補強リブ61を形成している。この第2部材6は、上縁と下縁の両方に補強リブ61を設けることで、水平方向に対する曲げ剛性をより高くできる。ただ、第2部材は、上縁と下縁のいずれか一方にのみ補強リブを設けることもできる。さらに、図示しないが、第2部材は、側縁を第1部材側に折曲して、上下方向に延びる補強リブを設けることもできる。この第2部材は、上下に延びる補強リブにより、上下方向に対する曲げ剛性を高くできる。図4〜図6に示す第2部材6は、上縁と下縁に設けた補強リブ61を直線状に延びる形状としている。この構造の補強リブ61は、金属板である第2部材6をプレス成形して簡単に形成することができる。ただ、補強リブは、水平方向に対して傾斜する形状とし、あるいは湾曲する形状とするも、あるいはまた部分的に上下方向に突出する形状とすることもできる。このように、補強リブを複雑な形状とする第2部材は、水平方向以外の曲げに対する剛性を高くすることができる。
また、金属ブロックである第1部材5は、第2部材6に設けた補強リブ61を案内する凹部51を設けている。凹部51は、これと対向する補強リブ61を案内できる形状であって、溝状または段差凹部として形成される。補強リブ61は、凹部51内に配置される。図5の第1部材5は、第2部材6の上縁に設けた補強リブ61Aを案内する凹部51Aを、第2部材6との対向面の上端部であって、前述の嵌合凹部50の上端に位置して設けている。この凹部51Aは水平方向に延びる溝状に形成している。さらに、図6の第1部材5は、第2部材6の下縁に設けた補強リブ61Bを案内する凹部51Bを底面に設けている。第1部材5の底面に形成される凹部51Bは、底面の中央部分が両側部よりも一段低い段差形状となる段差凹部としている。この凹部51Bは、第1部材5の底面の中央部分であって、両側部に形成された突出部の間に補強リブ61Bが嵌着される状態で配置される。以上の第1部材5は、対向面に設けた嵌合凹部50に第2部材6のプレート部60を嵌合させると共に、嵌合凹部50の上端に設けた溝状の凹部51Aに第2部材6の上端に設けた補強リブ61Aを案内し、底面に設けた段差凹部である凹部51Bに第2部材6の下縁に設けた補強リブ61Bを案内して第2部材6を定位置に連結する。なお、リブ61Bは、第1部材5の下面に配置される。
さらに、エンドプレート3は、第1部材5と第2部材6とを密着状態で固定している。図に示すエンドプレート3は、両面に粘着層を有するテープ15を介して第2部材6を第1部材5に貼り付けて固定している。ただ、第1部材5と第2部材6は、接着剤で接着して固定することもできる。このように、第1部材5と第2部材6とを密着状態で固定する構造は、第1部材5と第2部材6を合わせた剛性となるため、エンドプレート3全体の剛性がより向上する。また、製造工程においても、第1部材5と第2部材6とを固定することで、エンドプレート3を一体的に連結させた状態で扱うことができ、製造を簡単にできる特徴もある。
以上のようにして積層状態で固定される第1部材5と第2部材6は、互いに位置決めされた状態で定位置に積層されて固定される。エンドプレート3は、第1部材5と第2部材6とを位置決めするために、第1部材5と第2部材6の対向する位置に位置決め用の貫通孔52、62を開口している。図5に示す第1部材5は、嵌合凹部50の両側部において、上下に離間して複数の貫通孔52を開口している。この貫通孔52は、詳細には後述するが、連結部材4を固定するための連結孔に兼用される。図に示す第1部材5は、両側部の上下に3個ずつ、全体で6個の貫通孔52を開口している。また、第2部材6も、第1部材5に設けた複数の貫通孔52と対向する位置に貫通孔62を開口している。互いに対向する位置に貫通孔52、62を有する第1部材5と第2部材6は、これ等の貫通孔52、62に位置決めピン(図示せず)を挿通する状態で位置決めされて、両面に粘着層を有するテープ15を間に介在する状態で互いに積層されて定位置に連結される。
(エンドプレートの他の実施例)
さらに、第1部材5と第2部材6で構成されるエンドプレート3は、図7〜図12に示す構造とすることもできる。これ等の図に示すエンドプレート3の第2部材6は、第1部材5との対向面に、第1部材5に向かって突出する嵌入凸部66を設けている。図に示す第2部材6は、嵌入凸部66を凸条66A、66B、66Cとしており、この凸条66A、66B、66Cによって、金属板からなる第2部材6の剛性をさらに高くしている。また、第1部材5は、第2部材6との対向面に、第2部材6の嵌入凸部66を案内する嵌入凹部56を設けており、この嵌入凹部56に第2部材6の嵌入凸部66を案内して、嵌入凸部66は嵌入凹部56内に配置される。これにより、第1部材5と第2部材6とを定位置に積層できる構造としている。
図7と図8に示す第2部材6は、第1部材5との対向面であって、プレート部60の中央部に水平方向に延びる凸条66Aを形成している。この凸条66Aは、金属板である第2部材6を裏面側からプレスして形成される。凸条66Aにおいて、第1部材5とは反対側の面には凸条66Aと対応して凹部が形成されている。この構造の第2部材6は、中央部に形成される凸条66Aによって、さらに剛性を高くすることができる。とくに、上下の端縁に設けた補強リブ61と中央部の凸条66Aにより水平方向に対する曲げ剛性をより高くできる。さらに、図7と図8に示す第1部材5は、第2部材6との対向面であって凸条66Aと対向する位置に、水平方向に延びる嵌入凹部56Aを形成している。このエンドプレート3は、第1部材5の嵌入凹部56Aに第2部材6の凸条66Aを案内する状態で、第2部材6を第1部材5の定位置に積層して連結するので、エンドプレート3全体を厚くすることなく連結できる。
また、図9と図10に示す第2部材6は、第1部材5との対向面であって、プレート部60の中央部に上下方向に延びる凸条66Bを形成している。この凸条66Bは、金属板である第2部材6を裏面側からプレスして形成される。凸条66Bにおいて、第1部材5とは反対側の面には凸条66Bと対応して凹部が形成されている。この構造の第2部材6も、中央部に形成される凸条66Bによって、さらに剛性を高くすることができる。とくに、上下の端縁に設けた補強リブ61で水平方向に対する曲げ剛性を高くしながら、中央部に設けた凸条66Bで上下方向に対する曲げ剛性を高くできる。さらに、図9と図10に示す第1部材5は、第2部材6との対向面であって凸条66Bと対向する位置に、上下方向に延びる嵌入凹部56Bを形成している。このエンドプレート3も、第1部材5の嵌入凹部56Bに第2部材6の凸条66Bを案内する状態で、第2部材6を第1部材5の定位置に積層して連結するので、エンドプレート3全体を厚くすることなく連結できる。
さらに、図11と図12に示す第2部材6は、第1部材5との対向面に、別部材である金属部材16を固定して嵌入凸部66を設けている。図に示す第2部材6は、横断面形状をコ字状とする金属鋼をプレート部60の中央部に上下方向に延びる姿勢で固定して、2列の凸条66Cを設けている。この金属部材16は、例えば、溶接等によりプレート部60に固定される。図に示す第2部材6は、金属部材16を定位置に固定するために位置決めの用の貫通孔67を中央部に開口している。金属部材16も第2部材6の貫通孔67と対向する位置に貫通孔16aを開口している。金属部材16と第2部材6は、対向する貫通孔16a、67に位置決めピン(図示せず)を挿通する状態で位置決めされて定位置に固定される。この構造の第2部材6は、別部材である金属部材16を固定することで、複数の凸条66Cを簡単に形成しながら剛性を高くできる。図に示す第2部材6は、凸条66Cを有する金属部材16を上下に延びる姿勢で固定しているので上下方向に対する曲げ剛性を高くできる。ただ、凸条を有する金属部材は、水平方向に配置することも、斜め方向に配置することもできる。さらに、図11と図12に示す第1部材5は、第2部材6との対向面であって凸条66Cと対向する位置に、上下方向に溝状に延びる2列の嵌入凹部56Cを形成している。このエンドプレート3も、第1部材5の嵌入凹部56Cに第2部材6の凸条66Cを案内する状態で、第2部材6を第1部材5の定位置に積層て連結するので、エンドプレート3全体を厚くすることなく連結できる。
さらに、エンドプレート3は、組電池を車両や基台等のベースプレートに固定し、あるいは下面に配置される冷却プレートに固定するための連結具(図示せず)を挿通する挿通孔53を第1部材5に設けている。図4〜図6に示す第1部材5は、上下に貫通する貫通孔を設けて挿通孔53としており、この挿通孔53に連結具であるボルトを挿通して組電池を固定できるようにしている。挿通孔53は、その内径を、ここに挿通されるボルトの外径とほぼ等しくし、あるいはやや大きくしている。図4〜図6の第1部材5は、両側部を上下に貫通して挿通孔53を設けている。この第1部材5は、図5に示すように、積層方向に貫通して開口される貫通孔52に交差しないように、貫通孔52よりも外側に位置して開口している。言い換えると、第1部材5は、貫通孔52を挿通孔53よりも中央側に開口している。
以上の組電池は、図示しないが、電池積層体の底面に熱結合状態に冷却プレートを配置し、この冷却プレートを強制的に冷却して角形電池を冷却することができる。なお、図示しないが、組電池は、絶縁スペーサに、冷却空気を強制送風する冷却隙間を設ける構成とすることもできる。この組電池は、例えば、角形電池に対向する絶縁スペーサの面に溝を形成して、絶縁スペーサと角形電池の間に冷却隙間を形成し、この冷却隙間に冷却空気を送風して角形電池を冷却することもできる。
以上のエンドプレート3は、図1と図2に示すように、電池積層体2の両端に配置されると共に、電池積層体2の両側面に沿って配置される連結部材4を介して締結される。図4〜図12に示すエンドプレート3は、連結部材4を定位置に固定できるように、第1部材5の外側面に連結部材4の両端に設けた固定部41を嵌合させる連結凹部54を設けている。第1部材5は、図13に示すように、連結凹部54の形状を、連結部材4の固定部41の先端に設けた嵌合連結部42を嵌合できる形状としている。図4〜図12に示す第1部材5は、外側面の両側部に上下に延びる溝状の連結凹部54を設けている。連結部材4は、両端に設けた固定部41の先端部を連結凹部54に嵌合する形状に折曲加工して嵌合連結部42を設けている。連結部材4は、固定部41の先端に設けた嵌合連結部42を上下方向にスライドさせる状態で第1部材5に設けた連結凹部54に嵌入させて定位置に連結するようにしている。
さらに、図に示す第1部材5は、連結部材4の固定部41である嵌合連結部42を固定するための固定部品17を挿入する連結孔として、複数の貫通孔52を連結凹部54に開口している。図の第1部材5は、上下方向に延長して設けた連結凹部54に、上下に離して複数の貫通孔52を開口して設けている。図の第1部材5は、両側に設けた連結凹部54に3個ずつ、全体で6個の貫通孔52を開口している。この第1部材5は、外周面に配置される固定部41の嵌合連結部42を貫通する固定部品17が貫通孔52に挿入されると共に、貫通孔52に挿入された固定部品17を第1部材5の内部でかしめることにより、固定部品17が貫通孔52から抜けないように固定されて固定部41を定位置に固定する。この固定部品17はリベット17Aで、嵌合連結部42の外側に対置される頭部17aと第1部材5の貫通孔52の内部において形成されるカシメ部17eによって、嵌合連結部42と第1部材の貫通孔52の開口縁部である被挟着部57とを挟着して、固定部41の嵌合連結部42を第1部材5に固定する。
第1部材5の貫通孔52は、図13に示すように、外側面の開口面積を小さくして固定部品17を挿入できるが頭部17aを通過できない内形とすると共に、反対側である対向面側の開口面積を大きくして、固定部品17を変形させて形成されるカシメ部17eを内部に配置できる構造としている。この貫通孔52は、図13に示すように、内部において段差部を形成しており、内形の小さい外側面側の開口縁部を被挟着部57としてリベット17Aのカシメ部17eと頭部17aで挟着される構造としている。
図13の連結凹部54は、ここに案内される嵌合連結部42をリベット17Aで固定する状態で、リベット17Aの頭部17aが組電池の外側面から大きく突出しない深さとしている。この構造は、組電池の外形を大きくすることなくリベット17Aを配置して連結部材4をエンドプレート3に固定できる。
(連結部材4)
連結部材4は、図1、図2、及び図14に示すように、電池積層体2の積層方向に延長されており、両端が電池積層体2の両端面に配置されたエンドプレート3に固定されて、このエンドプレート3を介して電池積層体2を積層方向に締結している。連結部材4は、電池積層体2の側面に沿う所定の幅と所定の厚さを有する金属板で、電池積層体2の両側面に対向して配置されている。この連結部材4には、鉄などの金属板、好ましくは、鋼板が使用できる。金属板からなる連結部材4は、プレス成形して所定の形状に形成される。
連結部材4は、両端を一対のエンドプレート3に固定するために、その両端部をエンドプレート3の外側面に沿うように折曲加工して固定部41を設けている。図2と図14に示す連結部材4は、一方の端部には第1エンドプレート3Aの外面に沿うように折り曲げられた第1固定部41Aを備え、他方の端部には第2エンドプレート3Bの外面に沿うように折り曲げられた第2固定部41を備えている。この連結部材4は、第1固定部41Aが第1エンドプレート3Aの外側面に固定され、第2固定部41Bが第2エンドプレート3Bの外側面に固定されて電池積層体2を積層方向に締結する。
さらに、連結部材4は、両端に設けた固定部41の内面形状を第1部材5の両側部における外面形状とほぼ等しい形状として、第1部材5に嵌合できるようにしている。図13の連結部材4は、固定部41の先端部を第1部材5に設けた連結凹部54に嵌合する形状に折曲加工して嵌合連結部42を設けている。第1部材5の連結凹部54は、図4及び図6に示すように上下方向に延長された溝形としているので、固定部41は、先端部の嵌合連結部42を連結凹部54に沿って上下方向に移動できる形状としている。この連結部材4は、電池積層体2に対して上下方向から挿入して、固定部41の嵌合連結部42を第1部材5の連結凹部54に案内し、嵌合連結部を第1部材に嵌合させる構造としている。
さらに、図1、図2、及び図14に示す連結部材4は、電池積層体2の側面において、上下に分割されている。連結部材4は、電池積層体2の側面の上部をカバーする上部連結部材4Xと、電池積層体2の側面の下部をカバーする下部連結部材4Yとを備えている。上部連結部材4Xは、電池積層体2に対して上方から装着されて、電池積層体2及びエンドプレート3の定位置に配置される。また、下部連結部材4Yは、電池積層体2に対して下方から装着されて、電池積層体2及びエンドプレート3の定位置に配置される。このように、電池積層体2に対して上下方向から連結部材4を装着する構造は、連結部材4を角形電池1に接触させることなく装着できる特徴がある。したがって、連結部材4の装着時における角形電池1の損傷を確実に阻止できる。
上部連結部材4Xは、図14に示すように、電池積層体2の側面に沿って配置される本体部40と、本体部40の両端でエンドプレート3に沿って折曲されて、エンドプレート3の外側面に固定される固定部41と、本体部40の中央部の上端に沿って折曲されて、電池積層体2の上面を保持する上側折曲部44とを備えている。この上部連結部材4Xは、固定部41の先端に設けた嵌合連結部42を下方にスライドさせる状態で第1部材5の連結凹部54に上方から案内して電池積層体2の定位置に配置される。この状態で連結部材4の本体部40は電池積層体2の側面側に配置されて、上側折曲部44が電池積層体2の上面に配置される。
さらに、図14の上部連結部材4Xは、上側折曲部44に、電池積層体2の上面に配置される絶縁カバー8の両側縁部の上面をカバーする端子カバー25を連結している。端子カバー25は、絶縁カバー8の両側縁部に配置されて、角形電池1の電極端子11を接続するバスバー14を上方からカバーして保護する。この絶縁カバー8は、両側縁部が端子カバー25で保護されると共に、上面に配置されるトップカバー9により、ほぼ全面がカバーされて保護される。
さらに、図13に示す上部連結部材4Xは、本体部40と上側折曲部44の内面に絶縁シート21を配置しており、この絶縁シート21により、電池積層体2の角形電池1と上部連結部材4Xとを絶縁している。さらに、図13に示す上部連結部材4Xは、本体部40の両端部の内面に緩衝材23を配置して、エンドプレート3の両側面を振動等の衝撃から保護している。さらにまた、図13に示す上部連結部材4Xは、本体部40の両端部の上端部を内側に折曲して第1部材5の上面に対向する折曲片を設けている。この折曲片には、エンドプレート3の挿通孔53に挿通されるボルトを挿通するための挿通孔46を開口している。
下部連結部材4Yは、図13に示すように、電池積層体2の側面に沿って配置される本体部40と、本体部40の両端でエンドプレート3に沿って折曲されて、エンドプレート3の外側面に固定される固定部41と、本体部40の下端に沿って折曲されて、電池積層体2の底面を保持する下側折曲部45とを備えている。この下部連結部材4Yは、固定部41の先端に設けた嵌合連結部42を上方にスライドさせる状態で第1部材5の連結凹部54に下方から案内して電池積層体2の定位置に配置される。この状態で連結部材4の本体部40は電池積層体2の側面側に配置されて、下側折曲部45が電池積層体2の底面に配置される。
さらに、図13の下部連結部材4Yは、本体部40と下側折曲部45の内面に絶縁シート22を配置しており、この絶縁シート22により、電池積層体2の角形電池1と下部連結部材4Yとを絶縁している。さらに、図13に示す下部連結部材4Yは、下側折曲部45の上面に緩衝材24を配置して、電池積層体2の底面を振動等の衝撃から保護している。さらにまた、図13に示す上部連結部材4Xは、下側折曲部45の両端部に、エンドプレート3の挿通孔53に挿通されるボルトを挿通するための挿通孔46を開口している。
以上の連結部材4は、上部連結部材4Xと下部連結部材4Yとで電池積層体2の両側面をカバーする状態で、電池積層体2の側面の80%以上の領域をカバーできる面積としている。図示しないが、連結部材は、本体部に開口部を設けて、全体を軽量化しながら低コストにすることもできる。
さらに、図1と図4に示す第1部材5は、外側面に固定される上部連結部材4Xの固定部41と下部連結部材4Yの固定部41との間に位置して、図において水平方向に延びるリブ状の凸部55を設けている。これにより、第1部材5に連結される上部連結部材4Xと下部連結部材4Yの連結位置を特定している。
エンドプレート3の外側面に配置される固定部41の嵌合連結部42は、固定部品17を介して第1部材5に固定される。図13に示す連結部材4は、固定部41の嵌合連結部42に、固定部品17を挿通するための貫通孔43を開口して設けている。嵌合連結部42は、連結凹部54に嵌合された状態で、貫通孔43に固定部品17が挿入されると共に、この固定部品17が第1部材5の貫通孔52に挿入された状態で固定されて第1部材5に固定される。
(固定部品17)
固定部品17はリベット17Aで、図15に示すように、互いに積層された第1部材5と嵌合連結部42の貫通孔52、43に対して片側から挿入されると共に、第1部材5の貫通孔52の内部において一端がかしめられて第1部材5と嵌合連結部42とを固定する。図に示す固定部品17は、筒部17bの一端に鍔状の頭部17aを設けた本体部と、この本体部に軸方向に挿通された中心ピン17cとを備えている。中心ピン17cは筒部17bを貫通すると共に、頭部17aと反対側の端部に、筒部17bを通過できない外形の係止部17dを設けている。筒部17bと係止部17dの外形はほぼ等しく、この部分を挿通部として嵌合連結部42の貫通孔43と第1部材5の貫通孔52に挿入するようにしている。固定部品17の頭部17aは、その外形を貫通孔43、52の内形よりも大きくしており、貫通孔43、52を通過しない構造としている。
以上の構造の固定部品17は、以下のようにして、嵌合連結部42を第1部材5に固定する。
(1)図15(a)に示すように、第1部材5の外側面の定位置に嵌合連結部42を配置する。この状態で嵌合連結部42の貫通孔43は、第1部材5の貫通孔52と対向する位置に配置される。
(2)図15(a)の矢印で示すように、固定部品17の挿通部である筒部17bを嵌合連結部42の貫通孔43と第1部材5の貫通孔52に挿入する。固定部品17は、図15(b)で示すように、後端の頭部17aが嵌合連結部42に当接する位置まで挿入される。このとき、固定部品17の先端が第1部材5を貫通する位置まで挿通される虞があるが、貫通孔52の対向面側には第2部材6の貫通孔62が配置されているので、固定部品17の先端は貫通孔62の内部に配置されて、電池積層体2側まで突出するのが阻止される。
(3)図15(b)の矢印で示すように、中心ピン17cを外側方向に引っ張る。中心ピン17cは、例えば、エアーを吸引する装置を使用することで、強い力で引き抜き方向に引っ張ることができる。
(4)外側方向に強く引かれる中心ピン17cは、係止部17dが筒部17bを押圧してかしめながら移動する。
(5)外側に移動する係止部17dにより変形された筒部17bは、図15(c)で示すように、貫通孔52の内部にカシメ部17eを形成する。このカシメ部17eは、第1部材5の貫通孔52の外側面側の開口縁部である被挟着部57を押圧する鍔状に形成される。さらに、外側方向に引かれる中心ピン17cは、中間部で切断されて除去される。この状態で第1部材5の貫通孔52の開口縁部である被挟着部57と嵌合連結部42がリベット17Aのカシメ部17eと頭部17aとで挟着されて固定される。
以上の組電池は、第1エンドプレート3Aと第2エンドプレート3Bの両方を、第1金属材料からなる第1部材5と第2金属材料からなる第2部材6とで構成するが、組電池は、第1エンドプレート3Aと第2エンドプレート3Bのいずれか一方のみを、第1金属材料からなる第1部材5と第2金属材料からなる第2部材6とで構成することもできる。この組電池は、図示しないが、一方のエンドプレート3を第1部材5と第2部材6とからなる2部品構成とし、他方のエンドプレート3を単一の金属材料からなるエンドプレート3とする。このようなエンドプレート3として、例えば、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属ブロック状のエンドプレート3が使用できる。このように、単一部材からなるエンドプレート3も、外側面の形状を前述の第1部材5に設ける貫通孔や凹部形状として前述のエンドプレート3と同様にして連結部材4を連結して固定することができる。
本発明の組電池は、大電力が要求される車両のモータに電力を供給する電源装置や、自然エネルギーや深夜電力を蓄電する蓄電装置に最適に使用される。
1…角形電池、2…電池積層体、3…エンドプレート、3A…第1エンドプレート、3B…第2エンドプレート、4…連結部材、4X…上部連結部材、4Y…下部連結部材、5…第1部材、6…第2部材、8…絶縁カバー、9…トップカバー、10…端子面、11…電極端子、12…絶縁スペーサ、13…端面スペーサ、13X…プレート部、13A…端子面カバー部、14…バスバー、15…テープ、16…金属部材、16a…貫通孔、17…固定部品、17A…リベット、17a…頭部、17b…筒部、17c…中心ピン、17d…係止部、17e…カシメ部、21…絶縁シート、22…絶縁シート、23…緩衝材、24…緩衝材、25…端子カバー、40…本体部、41…固定部、41A…第1固定部、41B…第2固定部、42…嵌合連結部、43…貫通孔、44…上側折曲部、45…下側折曲部、46…挿通孔、50…嵌合凹部、51…凹部、51A…凹部、51B…凹部、52…貫通孔、53…挿通孔、54…連結凹部、55…凸部、56…嵌入凹部、56A…嵌入凹部、56B…嵌入凹部、56C…嵌入凹部、57…被挟着部、60…プレート部、61…補強リブ、61A…補強リブ、61B…補強リブ、62…貫通孔、66…嵌入凸部、66A…凸条、66B…凸条、66C…凸条、67…貫通孔

Claims (15)

  1. 複数の角形電池が積層された電池積層体と、
    前記電池積層体の前記角形電池の積層方向における一方の端部に配置された第1エンドプレートと、
    前記電池積層体の前記角形電池の積層方向における他方の端部に配置された第2エンドプレートと、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートに連結された連結部材とを備える組電池であって、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートの少なくとも一方は、第1金属材料からなる第1部材と、前記第1金属材料とは異なる第2金属材料からなる第2部材を含み、
    前記第1部材と前記第2部材は、前記角形電池の積層方向に積層され、
    前記第2金属材料の剛性は、前記第1金属材料の剛性よりも高く、
    前記第1金属材料の比重は、前記第2金属材料よりも小さく、
    前記第1部材が、前記第2部材との対向面に前記第2部材を嵌合させる嵌合凹部を有し、前記第2部材を前記嵌合凹部に嵌合した組電池。
  2. 複数の角形電池が積層された電池積層体と、
    前記電池積層体の前記角形電池の積層方向における一方の端部に配置された第1エンドプレートと、
    前記電池積層体の前記角形電池の積層方向における他方の端部に配置された第2エンドプレートと、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートに連結された連結部材とを備える組電池であって、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートの少なくとも一方は、第1金属材料からなる第1部材と、前記第1金属材料とは異なる第2金属材料からなる第2部材を含み、
    前記第1部材と前記第2部材は、前記角形電池の積層方向に積層され、
    前記第2金属材料の剛性は、前記第1金属材料の剛性よりも高く、
    前記第1金属材料の比重は、前記第2金属材料よりも小さく、
    前記第1部材と前記第2部材が、接着剤又は両面に粘着層を有するテープにより貼り付けて固定された組電池。
  3. 請求項に記載される組電池であって、
    前記第1部材は、貫通孔を有し、前記第2部材は、前記第1部材の前記貫通孔と対向する位置に貫通孔を有する組電池。
  4. 複数の角形電池が積層された電池積層体と、
    前記電池積層体の前記角形電池の積層方向における一方の端部に配置された第1エンドプレートと、
    前記電池積層体の前記角形電池の積層方向における他方の端部に配置された第2エンドプレートと、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートに連結された連結部材とを備える組電池であって、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートの少なくとも一方は、第1金属材料からなる第1部材と、前記第1金属材料とは異なる第2金属材料からなる第2部材を含み、
    前記第1部材と前記第2部材は、前記角形電池の積層方向に積層され、
    前記第2金属材料の剛性は、前記第1金属材料の剛性よりも高く、
    前記第1金属材料の比重は、前記第2金属材料よりも小さく、
    前記第2部材は補強リブを有し、
    前記補強リブは、前記第2部材の端部が折り曲げられたものである組電池。
  5. 請求項に記載される組電池であって、
    前記第1部材は凹部を有し、
    前記補強リブは前記凹部内に配置される組電池。
  6. 請求項に記載される組電池であって、
    前記補強リブが前記第2部材の上縁及び下縁の少なくとも一方に設けられた組電池。
  7. 複数の角形電池が積層された電池積層体と、
    前記電池積層体の前記角形電池の積層方向における一方の端部に配置された第1エンドプレートと、
    前記電池積層体の前記角形電池の積層方向における他方の端部に配置された第2エンドプレートと、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートに連結された連結部材とを備える組電池であって、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートの少なくとも一方は、第1金属材料からなる第1部材と、前記第1金属材料とは異なる第2金属材料からなる第2部材を含み、
    前記第1部材と前記第2部材は、前記角形電池の積層方向に積層され、
    前記第2金属材料の剛性は、前記第1金属材料の剛性よりも高く、
    前記第1金属材料の比重は、前記第2金属材料よりも小さく、
    前記連結部材が固定部品を介して前記第1部材に固定され、
    前記第1部材は前記固定部品が挿通された貫通孔を有し、
    さらに前記第2部材は、前記貫通孔の延長線上に貫通孔を開口しており、
    前記固定部品のカシメ部が前記第1部材の前記貫通孔の内側に配置されている組電池。
  8. 請求項に記載される組電池であって、
    前記固定部品がリベットである組電池。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載される組電池であって、
    前記第2部材が、前記第1部材と前記電池積層体の間に配置された組電池。
  10. 請求項9に記載された組電池であって、
    前記第2部材の上端は、第1部材の上端より低い組電池。
  11. 請求項1ないし10のいずれかに記載される組電池であって、
    前記角形電池の積層方向における前記第1部材の厚みは、前記角形電池の積層方向における前記第2部材の厚みよりも大きい組電池。
  12. 請求項1ないし11のいずれかのいずれかに記載される組電池であって、
    前記第1部材はアルミニウム又はアルミニウム合金製であり、
    前記第2部材は鉄又は鉄合金製である組電池。
  13. 請求項1ないし12のいずれかのいずれかに記載される組電池であって、
    前記第2部材は前記第1部材との対向面に嵌入凸部を有し、前記第1部材は前記第2部材との対向面に嵌入凹部を有し、前記嵌入凸部は前記嵌入凹部内に配置される組電池。
  14. 請求項1ないし13のいずれかに記載の組電池であって、
    前記連結部材は、前記電池積層体の側面ないし上面に配置され、前記電池の積層方向における一方の端部には前記第1エンドプレートの外面に沿うように折り曲げられた第1固定部を有し、前記電池の積層方向における他方の端部には前記第2エンドプレートの外面に沿うように折り曲げられた第2固定部を有し、
    前記第1固定部は前記第1エンドプレートの外面に固定され、
    前記第2固定部は前記第2エンドプレートの外面に固定された組電池。
  15. 請求項1ないし14のいずれかに記載の組電池を搭載した車両。
JP2016561212A 2014-11-28 2015-07-07 組電池及びそれを搭載した車両 Active JP6416281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241927 2014-11-28
JP2014241927 2014-11-28
PCT/JP2015/003404 WO2016084272A1 (ja) 2014-11-28 2015-07-07 組電池及びそれを搭載した車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084272A1 JPWO2016084272A1 (ja) 2017-07-20
JP6416281B2 true JP6416281B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56073872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561212A Active JP6416281B2 (ja) 2014-11-28 2015-07-07 組電池及びそれを搭載した車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10658635B2 (ja)
JP (1) JP6416281B2 (ja)
CN (1) CN107004798B (ja)
WO (1) WO2016084272A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102230556B1 (ko) 2012-08-16 2021-03-22 에노빅스 코오퍼레이션 3차원 배터리들을 위한 전극 구조들
TW202337065A (zh) 2015-05-14 2023-09-16 美商易諾維公司 用於能量儲存裝置之縱向約束
JP7006271B2 (ja) * 2015-09-18 2022-01-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
SG10202106068XA (en) 2016-05-13 2021-07-29 Enovix Corp Dimensional constraints for three-dimensional batteries
CN205790141U (zh) * 2016-07-13 2016-12-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
JP6766517B2 (ja) * 2016-08-18 2020-10-14 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US11616261B2 (en) 2016-08-29 2023-03-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device
TWI757370B (zh) 2016-11-16 2022-03-11 美商易諾維公司 具有可壓縮陰極之三維電池
US10673037B2 (en) * 2016-11-24 2020-06-02 Denso Corporation Battery Pack
CN206250253U (zh) 2016-12-27 2017-06-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组端板及电池模组
JP6893339B2 (ja) * 2017-03-01 2021-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
JP6974092B2 (ja) * 2017-09-27 2021-12-01 太陽誘電株式会社 蓄電モジュール
KR102159347B1 (ko) * 2017-11-14 2020-09-23 주식회사 엘지화학 배터리 셀 가압형 엔드 플레이트와 확장형 센싱 하우징 구조가 적용된 배터리 모듈
US10256507B1 (en) 2017-11-15 2019-04-09 Enovix Corporation Constrained electrode assembly
JP7284710B2 (ja) * 2017-12-25 2023-05-31 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
CN109994663B (zh) * 2017-12-29 2021-09-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 复合端板以及电池模组
CN109994664B (zh) * 2017-12-29 2021-07-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 复合端板以及电池模组
US11495845B2 (en) 2018-03-23 2022-11-08 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP7200224B2 (ja) * 2018-03-30 2023-01-06 三洋電機株式会社 電源装置と電源装置を備える電動車両
WO2019187314A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
CN110323379B (zh) * 2018-03-30 2022-09-27 本田技研工业株式会社 电池模块以及端板的制造方法
DE112019003148T5 (de) * 2018-06-22 2021-03-18 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
US11724604B2 (en) * 2018-06-25 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Split panel array plate assemblies for electrified vehicle battery packs
CN112673517B (zh) * 2018-09-14 2022-11-04 三洋电机株式会社 电池***和具备电池***的车辆和蓄电装置
JP7225257B2 (ja) * 2018-09-20 2023-02-20 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
CN209344284U (zh) 2019-02-26 2019-09-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
JPWO2020189657A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24
CN209496929U (zh) * 2019-04-16 2019-10-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组端板及电池模组
CN209401761U (zh) 2019-04-18 2019-09-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模块
DE102019205777A1 (de) 2019-04-23 2020-10-29 Audi Ag Spanneinrichtung für ein Batteriemodul, Batteriemodul und Kraftfahrzeug
US11901570B2 (en) 2019-09-16 2024-02-13 Black & Decker Inc. Battery pack
KR102485011B1 (ko) * 2020-10-12 2023-01-04 주식회사 포스코 배터리 케이스의 사이드 프레임
CN114552110A (zh) * 2020-11-26 2022-05-27 比亚迪股份有限公司 电池包及车辆
JP7491198B2 (ja) * 2020-11-30 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 電池パック
EP4315450A1 (en) * 2021-03-31 2024-02-07 Enovix Corporation Electrode assembly structure, secondary battery, and methods of manufacture
CN113346183B (zh) * 2021-05-12 2023-05-05 中创新航技术研究院(江苏)有限公司 电池组、电池模组及电池包
US20220399606A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery case

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772614B2 (ja) * 2005-07-29 2011-09-14 三星エスディアイ株式会社 電池モジュール
JP2007305320A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toyota Motor Corp 電池モジュールにおける拘束バンドの拘束力検査方法
CN101764240B (zh) * 2008-12-26 2012-02-29 财团法人工业技术研究院 燃料电池组
JP2010251019A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP5569521B2 (ja) 2009-05-14 2014-08-13 株式会社Gsユアサ 組電池
JP2010272251A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
WO2012057322A1 (ja) * 2010-10-30 2012-05-03 三洋電機株式会社 組電池及びこれを用いた車両
JP2012181970A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
JP5730797B2 (ja) * 2011-08-02 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP6134120B2 (ja) * 2012-10-18 2017-05-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
JP6028231B2 (ja) * 2014-04-11 2016-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107004798A (zh) 2017-08-01
US20170352850A1 (en) 2017-12-07
US10658635B2 (en) 2020-05-19
WO2016084272A1 (ja) 2016-06-02
JPWO2016084272A1 (ja) 2017-07-20
CN107004798B (zh) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416281B2 (ja) 組電池及びそれを搭載した車両
JP7284710B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP6414952B2 (ja) バッテリパック
JP7179731B2 (ja) 電池モジュール及びこれを装備する車両
US9786965B2 (en) Power source device
JP4980673B2 (ja) 蓄電モジュール
EP2819210B1 (en) Battery module
EP3678208B1 (en) Battery module, battery pack, and vehicle
JP6338974B2 (ja) バッテリシステム
JP2017162703A (ja) 組電池とこの組電池を搭載した車両
JP2008282582A (ja) 組電池
JP2015187911A (ja) 車両用のバッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
JP2013055070A (ja) 組電池
EP3780140A1 (en) Power supply device and vehicle provided with power supply device
JP5858235B2 (ja) 電池
JP2017162711A (ja) 電池モジュール及び組電池
EP3975326A1 (en) Power storage device and method of manufacturing same
JP2020184405A (ja) 電池モジュール及びこれを装備する車両
JP7376539B2 (ja) 電池
CN216750081U (zh) 一种稳定性好的方形电池模组
WO2021199591A1 (ja) 電池モジュール
JPWO2019181411A1 (ja) 電池モジュールおよび電池パック
JP2021026956A (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
CN117039281A (zh) 电芯外壳及电芯结构
JP2021193639A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150