JP6372476B2 - コーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置 - Google Patents

コーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6372476B2
JP6372476B2 JP2015215783A JP2015215783A JP6372476B2 JP 6372476 B2 JP6372476 B2 JP 6372476B2 JP 2015215783 A JP2015215783 A JP 2015215783A JP 2015215783 A JP2015215783 A JP 2015215783A JP 6372476 B2 JP6372476 B2 JP 6372476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lap
bobbin
piston
roller
wrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015215783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017089019A (ja
Inventor
薬司 誠
誠 薬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2015215783A priority Critical patent/JP6372476B2/ja
Priority to EP16195286.6A priority patent/EP3162928B1/en
Priority to KR1020160139935A priority patent/KR101921118B1/ko
Priority to CN201610957989.4A priority patent/CN106868637B/zh
Priority to US15/337,178 priority patent/US10208406B2/en
Publication of JP2017089019A publication Critical patent/JP2017089019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372476B2 publication Critical patent/JP6372476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G1/00Severing continuous filaments or long fibres, e.g. stapling
    • D01G1/06Converting tows to slivers or yarns, e.g. in direct spinning
    • D01G1/08Converting tows to slivers or yarns, e.g. in direct spinning by stretching or abrading
    • D01G1/081Converting tows to slivers or yarns, e.g. in direct spinning by stretching or abrading with preferential breaking zones
    • D01G1/083Converting tows to slivers or yarns, e.g. in direct spinning by stretching or abrading with preferential breaking zones obtained by mechanical means, e.g. by squeezing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G19/00Combing machines
    • D01G19/06Details
    • D01G19/14Drawing-off and delivery apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/10Arrangements for effecting positive rotation of web roll
    • B65H16/106Arrangements for effecting positive rotation of web roll in which power is applied to web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/10Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with devices for breaking partially-cut or perforated webs, e.g. bursters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G19/00Combing machines
    • D01G19/06Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5152Cutting partially, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/11Actuating means linear pneumatic, e.g. inflatable elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

本発明は、コーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置に係り、詳しくはコーマにおけるラップ交換時のラップ切断方法及びラップ切断装置に関する。
コーマにおいては、使用中のラップ即ち旧ラップが少なくなると、旧ラップの端部(旧ラップ端)に新しいラップ巻の始端(新ラップ端)を重合して接合するラップ継ぎを行う。このラップ継ぎを自動で行う場合、旧ラップを自動で切断する必要がある。
従来、旧ラップを自動で切断する方法として、旧ラップの切断時にラップの巻量が少なくなったボビンを一対のラップローラにローラで押圧し、その状態でボビンを、ラップシートを巻き取る方向に逆転して切断する方法が開示されている(特許文献1参照)。詳述すると、ラップローラ上のボビンが空に近づくと、機台の運転を停止し、供給中のラップシートをパイプにより、ガイド位置に配置されている可動ガイドプレートに押圧保持する。次にボビン押圧機構のエアシリンダが作動して、押圧レバーがローラを介してボビンをラップローラに押圧する押圧位置に配置する。そして、この状態で、ラップモータが駆動されて、ボビンがラップシートを巻き取る方向に回動され、ラップシートはパイプによる押圧位置と、ボビン及びラップローラの当接位置と、の間で切断される。
ボビン押圧機構は、それぞれ上下一対のガイドピンが突設されるとともにボビンの長さとほぼ等しい間隔で垂直に固定された一対の支持板を備え、支持板には長孔が形成された一対の押圧レバーが、該長孔がそれぞれ前記ガイドピンと係合する状態で移動可能に支承されている。押圧レバーの先端には軸がラップローラの軸心方向に延びるようにローラが取付けられている。支持板間の下側にはエアシリンダが固定され、そのピストンロッドにレバーが水平となるように中央において固定され、レバーの両端には前記両押圧レバーの下端がそれぞれ連結されている。そして、両押圧レバーはピストンロッドが突出位置に配置された際に前記両ローラがボビン側方に位置する待機位置に、ピストンロッドが引き込み位置に配置された際に前記両ローラがラップボビンの下部内周面と係合してボビンをラップローラに押圧する押圧位置にそれぞれ配置されるようになっている。
特開平5−117921号公報
特許文献1の方法では、供給中のラップシートをパイプにより、ガイド位置に配置されている可動ガイドプレートに押圧保持するための構成と、ボビン押圧機構と、を必要とする。そして、ボビン押圧機構として、ボビンをラップローラに押圧しつつボビンの回転を許容するためのローラと、ローラを軸受を介して回転可能に支持する押圧レバーと、押圧レバーを押圧位置と待機位置とに駆動するエアシリンダと、を備えた複雑な機構が必要となる。
また、ボビン押圧機構(加圧装置)がない場合、ラップローラを介してラップボビンを逆転させる際、ラップボビンをラップローラ上に保持するのはボビンの自重のみとなる。ラップ単位長さ当たりの重量が重い場合や繊維長が長い場合、ラップの強力が強く、ボビンの自重のみではスリップするため、ラップの切断ができなかったり、残ラップ表面が乱れたりする。
本発明は前記の問題に鑑みてなされたものであって、その目的はボビンをラップローラに加圧する加圧部の構成が簡単で、ラップの切断を安定して行うことができるコーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置を提供することにある。
上記課題を解決するコーマにおけるラップ切断方法は、ボビンをラップローラに加圧した状態で前記ボビンからニッパ装置に繋がるラップを前記ニッパ装置側へ牽引することで前記ラップに弱部を形成した後、前記加圧を解除し、前記ラップに張力を付与することで前記弱部において前記ラップを切断する。
この構成によれば、コーマのラップ交換時に、ボビンをラップローラに加圧した状態で前記ボビンからニッパ装置に繋がるラップを前記ニッパ装置側へ牽引することにより、ボビンからニッパ装置に繋がるラップが、ボビンのスリップがない状態で少しずつ引き伸ばされて、ラップに弱部が形成される。その後、ラップの加圧が解除された状態でラップに張力を付与することにより弱部においてラップが切断される。したがって、ボビンをラップローラに加圧する加圧部の構成が簡単で、ラップの切断を安定して行うことができる。
前記加圧を解除した後、ラップローラを逆転させて前記ラップを切断することが好ましい。ラップを弱部で切断する場合、ニッパ装置側でラップを引き取るようにしても切断できるが、ラップローラを逆転させてラップを切断する方が、ラップを短時間で切断することができる。
上記課題を解決するコーマにおけるラップ切断装置は、正逆回転駆動可能なラップローラを備えたコーマにおけるラップ切断装置であって、前記ラップローラ上のボビンと係合可能なピストンと、前記ピストンを加圧状態に押圧する押圧手段と、前記ピストンを非加圧状態に復帰させる復帰手段と、を備えたボビン加圧部を有する。
この構成によれば、コーマのラップ交換時に空に近づいたボビンを加圧するボビン加圧部は、ボビンを加圧する際は、押圧手段によりピストンが加圧状態に保持されて簡単に加圧が行われる。また、加圧を解除する際は、押圧手段による押圧を解除し、復帰手段によりピストンを非加圧状態に保持することにより、ピストンが元の位置に復帰して非加圧状態に保持される。即ち、ボビンの加圧及び加圧解除がワンモーションで行われる。したがって、ボビンをラップローラに加圧するボビン加圧部の構成が簡単で、ラップの切断を安定して行うことができる。
前記押圧手段は、圧縮空気により前記ピストンを押圧することが好ましい。押圧手段は、例えば、ソレノイドなどを使用した構成でも可能であるが、圧縮空気の方がピストンに衝撃力が加わり難い。
前記ピストンは、斜め下向きに配置されていることが好ましい。ピストンが水平方向に移動する構成でも、ピストンの先端がボビンと係合する角度によって、ボビンに下方に向かう力を加えることは可能であるが、ピストンが斜め下向きに配置されている方が、押圧手段による押圧力が効率良く作用する。
本発明によれば、ボビンをラップローラに加圧する加圧部の構成が簡単で、ラップの切断を安定して行うことができる。
コーミングヘッドの概略側面図。 (a)は加圧部とボビンの関係を示す一部破断模式正面図、(b)は(a)のA−A線の方向から見たボビン、加圧部及びラップローラの関係を示す模式図。 (a)は加圧部の断面図、(b)は加圧部をピストンの先端側から見た概略図。 ラップ引き伸ばし時の状態を示す模式図。 ラップ切断時の状態を示す模式図。 別の実施形態の加圧部とボビンの関係を示す一部破断模式正面図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図5にしたがって説明する。なお、本願明細書においては、便宜上、図1の左側を前、右側を後とし、上側及び下側をそれぞれ上、下として説明する。
コーマは、一般に、複数個(例えば、8個)のコーミングヘッド11を備えている。
図1に示すように、コーミングヘッド11は、ラップLが巻かれたボビンBが載置される一対のラップローラ12を備え、ラップローラ12の下方(下流側)に、コーミング部13が設けられている。コーミング部13は、ニッパ装置14と、コーミングシリンダ15と、コーミングシリンダ15の前方に前後2列に配設されたデタッチングローラ16と、トップコーム17とを備えている。
ラップローラ12は、コーミング部13と独立して駆動可能なラップローラ用モータにより駆動される。ラップローラ用モータは正逆回転駆動可能に構成され、制御装置の指令に基づいて制御されるインバータ装置を介して駆動されるようになっている。
ニッパ装置14は、フィードローラ18と、コーミングシリンダ15の上方で前後進揺動可能に配設されたニッパフレーム19とを有し、ニッパフレーム19にはその前側底部にボトムニッパ20が設けられている。ニッパフレーム19には、ニッパフレーム19の前後進揺動に同期して所定のタイミングで開閉して、ボトムニッパ20と協同してラップLを挟持するトップニッパ21が設けられている。
ラップローラ12の前方でニッパ装置14の上方には、キャリアローラ22及びトップローラ23が配設されている。キャリアローラ22は、コーミング部13と同じ駆動源により回転駆動可能に設けられている。トップローラ23はキャリアローラ22に対して上側から押圧される作用位置と、作用位置から上方に移動した退避位置とに移動可能に設けられている。トップローラ23は、ラップ交換時のラップ切断のための作業時以外は、退避位置に保持される。
ラップローラ12上に載置されたボビンBの下方には、先端が両ラップローラ12の間に位置する状態で吸引ノズル24が設けられている。吸引ノズル24は、ボビンBの軸方向長さの範囲にわたって延びる開口を有し、ホース25を介して図示しない負圧源に接続されている。
図2(a),(b)に示すように、コーミングヘッド11は、空に近づいた状態で一対のラップローラ12上に載置された状態のボビンBに対して、ボビンBの上部両端からボビンBを下方、即ちラップローラ12側に押圧する方向に加圧するボビン加圧部30を有する。空に近づいたボビンBとは、ボビンBに巻かれているラップLの量が、ボビンBの表面の一部が露出するほど少なくなったボビンBを意味する。
図2(a)及び図3(a)に示すように、ボビン加圧部30は、ハウジング31に収容されて、ラップローラ12上のボビンBと係合可能なピストン32と、ピストン32を加圧状態に押圧する押圧手段と、ピストン32を非加圧状態に復帰させる復帰手段とを備えている。詳述すると、ボビン加圧部30は、略円筒状のハウジング31と、先端が円錐状でハウジング31の先端から出没可能に設けられたピストン32と、ピストン32を没入側へ付勢するコイルスプリング33と、ハウジング31内に圧縮空気を供給する圧縮空気供給部34と、を備えている。
図3(a)に示すように、ピストン32の基端には、ピストン32より大径でハウジング31の内面に沿って摺動可能なガイド部32aが形成されている。コイルスプリング33は、一端がハウジング31の先端内面に形成された掛止部31aに係止され、他端がガイド部32aに係止された状態でハウジング31内に収容されている。圧縮空気供給部34はピストン32を加圧状態に押圧する押圧手段を構成し、コイルスプリング33はピストン32を非加圧状態に復帰させる復帰手段を構成する。圧縮空気供給部34は、図示しない配管を介して図示しない圧縮空気供給源に接続されており、図示しない電磁弁の供給・排気動作により、ハウジング31内への圧縮空気の供給、ハウジング31内からの圧縮空気の排気が行われるようになっている。
ハウジング31は、取付ブラケット35を介して機台フレーム36に固定されている。取付ブラケット35は、ピストン32が、斜め下向きに配置にされるように、屈曲されている。ハウジング31は、非加圧状態においてピストン32の先端がラップガイド37からボビンB側に突出しない状態で取り付けられている。ピストン32の基端内面と取付ブラケット35との間にO−リング38が介装されている。なお、ラップガイド37にはピストン32の突出、没入動作に支障の無いように孔が形成されている。ピストン32の溝部にはシールが装着されている。
図3(b)に示すように、ハウジング31は、基端にねじ取付け部39が形成され、ねじ40がねじ取付け部39を貫通して、取付ブラケット35に形成されたねじ孔に螺合することにより取付ブラケット35に固定されている。また、図2(b)に示すように、ピストン32がボビンBを両ラップローラ12の間隔における中央と対応する位置で押圧する状態となるように、取付ブラケット35が機台フレーム36に対して固定されるようになっている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。
コーマの運転によりボビンBが空に近づいた状態、即ちボビンBのラップ量が予め設定された値まで少なくなった時点でラップ交換が行われる。ボビンBが空に近づいたか否かは、図示しないセンサの検知信号により判断され、センサによりボビンBの表面が検知された時点で、機台の停止が行われる。
機台停止後、図示しない電磁弁が作動されて圧縮空気供給部34からハウジング31内に圧縮空気が供給され、ピストン32が図2(a)及び図3(a)に2点鎖線で示すように、ボビンBの上端に当接する位置まで突出される。図3(a)には、ピストン32の先端がボビンBの上端に当接する位置まで突出した状態(2点鎖線)と、ボビンBが無い状態においてピストン32の先端が突出する位置(点線)を示している。即ち、ピストン32は、ピストン32の先端がボビンBに当接する位置と、ボビンBが無い状態において突出する位置との間を移動する間にコイルスプリング33を圧縮する押圧力以上の押圧力でボビンBをラップローラ12に押圧する加圧状態に保持される。
次に図4に示すように、ラップローラ12の駆動が停止された状態で、機台のインチング動作が複数回行われ、ラップローラ12より下流に位置するキャリアローラ22、ニッパ装置14などが数ニップ分だけ駆動される。この動作によりボビンBからニッパ装置14に繋がるラップLがニッパ装置14側へ牽引される。インチング動作の回数は、ラップLの原料(材質)によって最適な回数は変わるが、例えば3〜4回が好ましい。ラップLは、ニッパ装置14の1ニップ動作で、例えば、5mm程度引き伸ばされる。そして、ラップLが前側のラップローラ12とキャリアローラ22との間で引き伸ばされて弱部50が形成される。
次に図示しない電磁弁の排気動作により、ハウジング31内の圧縮空気が排気され、コイルスプリング33の弾性力によりピストン32が元の位置に復帰して非加圧状態に保持される。その後、図5に示すように、ラップローラ12が逆転駆動され、ボビンBがラップLを巻き取る方向に回転される。そして、ラップLに張力が付与されることにより、前側のラップローラ12とキャリアローラ22との間の弱部50で、ボビンBのスリップがない状態で切断される。
この実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)コーマにおけるラップ切断方法は、空に近づいたボビンBをラップローラ12に加圧した状態で機台のインチング運転を行い、ボビンBからニッパ装置14に繋がるラップLを牽引することでラップLに弱部50を形成した後、加圧を解除してラップLに張力を付与することで弱部50においてラップLを切断する。
この構成によれば、コーマのラップ交換時に、ボビンBからニッパ装置14に繋がるラップLがニッパ装置14側に牽引されることにより、ボビンBのスリップがない状態で少しずつ引き伸ばされて、ラップLに弱部50が形成された後、ラップLの加圧が解除された状態でラップLに張力を付与することで弱部50においてラップLが切断される。したがって、ボビン加圧部30で加圧した状態ではボビンBを回転させないため、ボビンBをラップローラ12に加圧する加圧部(ボビン加圧部30)の構成が簡単で、ラップLの切断を安定して行うことができる。
(2)ラップLに張力を付与することによるラップL(弱部50)の切断は、加圧を解除した後、ラップローラ12を逆転させることにより行われる。ラップLを弱部50で切断する場合、機台のインチング動作によりニッパ装置14側へラップLを牽引するようにしても切断できるが、ラップローラ12を逆転させてラップLを切断する方が、ラップLを短時間で切断することができる。
(3)コーマにおけるラップ切断装置は、正逆回転駆動可能なラップローラ12を備えたコーマにおけるラップ切断装置であって、ラップローラ12上のボビンBと係合可能なピストン32と、ピストン32を加圧状態に押圧する押圧手段(圧縮空気供給部34)と、ピストン32を非加圧状態に復帰させる復帰手段(コイルスプリング33)と、を備えたボビン加圧部30を有する。
この構成によれば、コーマのラップ交換時に空に近づいたボビンBを加圧するボビン加圧部30は、ボビンBを加圧する際は、押圧手段によりピストン32が加圧状態に保持されて簡単に加圧が行われる。また、加圧を解除する際は、押圧手段による押圧を解除し、復帰手段によりピストンを非加圧状態に保持することにより、ピストンが元の位置に復帰して非加圧状態に保持される。したがって、ボビンBをラップローラ12に加圧するボビン加圧部30の構成が簡単で、ラップLの切断を安定して行うことができる。
(4)押圧手段は、圧縮空気によりピストン32を押圧する。押圧手段は、例えば、ソレノイドなどを使用した構成でも可能であるが、圧縮空気の方がピストン32に衝撃力が加わり難い。
(5)ピストン32は、斜め下向きに配置されている。ピストン32が水平方向に移動する構成でも、ピストン32の先端がボビンBと係合する角度によって、ボビンBに下方に向かう力を加えることは可能であるが、ピストン32が斜め下向きに配置されている方が、押圧手段による押圧力が効率良く作用する。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ 図6に示すように、ボビン加圧部30をピストン32が水平方向に移動可能に設けてもよい。ピストン32の先端の形状は、ピストン32が水平方向に移動してボビンBの端部に当接する状態で、ボビンBの端部を斜め下方に押圧する形状、例えば円錐状とする。この場合、ピストン32が水平方向に移動する構成であっても、ピストン32はボビンBを斜め下方に押圧する。また、ハウジング31は取付ブラケット35を使用せずに直接、機台フレーム36に対してねじ40により固定することができる。
○ ピストン32の先端は円錐状に限らず、例えば角錐状や球面状であってもよい。
○ ピストン32が斜め下向きに配置されている構成の場合、ピストン32は先端が平坦であってもよい。
○ ラップLに張力を付与することによる弱部50の切断は、ラップローラ12の逆転により行う代わりに、インチング動作の回数を増やしてインチング動作で行ってもよい。
○ 押圧手段は圧縮空気を供給してピストン32を突出方向に押圧する構成に限らず、例えば、ソレノイドによりピストン(プランジャ)を駆動する構成としてもよい。
○ 復帰手段はコイルスプリング33に限らない。
○ ボビン加圧部30は、ボビンBを両側から押圧する構成に限らず、ボビンBを片側から押圧する構成であってもよい。
○ キャリアローラ22及びトップローラ23を設けず、インチング運転によるフィードローラ18の回転によりラップLに弱部50を形成してもよい。
○ キャリアローラ22の駆動源をコーミング部13と同じとし、機台のインチング運転によりキャリアローラ22を回転させるのに替えて、キャリアローラ22をコーミング部13とは独立したモータで回転させてもよい。この場合は、ラップLに弱部50を形成するときに機台をインチング運転させなくてもよい。
○ ボビンBの表面を検知するセンサの検知信号によらず、任意のタイミングでラップ交換を行うときに本発明を適用してもよい。
B…ボビン、L…ラップ、12…ラップローラ、14…ニッパ装置、30…ボビン加圧部、32…ピストン、33…復帰手段としてのコイルスプリング、34…押圧手段としての圧縮空気供給部、50…弱部。

Claims (1)

  1. ボビンをラップローラに加圧した状態で前記ボビンからニッパ装置に繋がるラップを前記ニッパ装置側へ牽引することで前記ラップに弱部を形成した後、前記加圧を解除し、前記加圧を解除した後、ラップローラを逆転させて前記ラップに張力を付与することで前記弱部において前記ラップを切断することを特徴とするコーマにおけるラップ切断方法。
JP2015215783A 2015-11-02 2015-11-02 コーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置 Active JP6372476B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215783A JP6372476B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 コーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置
EP16195286.6A EP3162928B1 (en) 2015-11-02 2016-10-24 Method and device for cutting lap in comber
KR1020160139935A KR101921118B1 (ko) 2015-11-02 2016-10-26 코머에 있어서의 랩 절단 방법 및 랩 절단 장치
CN201610957989.4A CN106868637B (zh) 2015-11-02 2016-10-27 精梳机的棉卷切断方法以及棉卷切断装置
US15/337,178 US10208406B2 (en) 2015-11-02 2016-10-28 Method and device for cutting lap in comber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215783A JP6372476B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 コーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089019A JP2017089019A (ja) 2017-05-25
JP6372476B2 true JP6372476B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=57240842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215783A Active JP6372476B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 コーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10208406B2 (ja)
EP (1) EP3162928B1 (ja)
JP (1) JP6372476B2 (ja)
KR (1) KR101921118B1 (ja)
CN (1) CN106868637B (ja)

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1245919A (en) * 1916-03-02 1917-11-06 Fine Cotton Spinners & Doubler Machine for combing cotton and other fibers.
US1476754A (en) * 1922-03-28 1923-12-11 John Hetherington & Sons Ltd Machine for combing cotton and the like
US1678822A (en) * 1927-03-01 1928-07-31 Nasmith John William Combing machine
US2145491A (en) * 1936-04-01 1939-01-31 Nasmith John William Combing machine
US2145492A (en) * 1937-03-08 1939-01-31 Nasmith John William Combing machine
US2204944A (en) * 1938-01-05 1940-06-18 Nasmith John William Combing machine
DE715374C (de) * 1938-02-06 1941-12-19 Saechsische Textilmaschinenfab Vorrichtung zur Herstellung eines verzugsfaehigen Faserbandes aus endlosen Fasern, insbesondere Kunstfasern
US2421010A (en) * 1941-05-31 1947-05-27 Cavedon Alexander Method of and apparatus for producing nubbed yarns
US2579770A (en) * 1947-07-30 1951-12-25 Cascades Plywood Corp Fiber dispersing machine and method
US2706834A (en) * 1952-05-06 1955-04-26 Pacific Mills Process and apparatus for converting continuous filament into a sliver of combed, drafted and separated staplelength fibers
US2992458A (en) * 1956-04-04 1961-07-18 Johnson & Johnson Absorbent cotton balls and method and apparatus for making the same
US3103041A (en) * 1960-05-18 1963-09-10 Whitin Machine Works Fringe control blade for combing machine
US3209410A (en) * 1962-09-24 1965-10-05 Dow Chemical Co Cutter roll for converter
US3339243A (en) * 1964-04-15 1967-09-05 Toyo Sen I Kabushiki Kaisha Apparatus for manufacturing bast fiber sliver
US3536140A (en) * 1966-03-25 1970-10-27 Fmc Corp Vine crop harvester
US3522634A (en) * 1967-11-28 1970-08-04 Burlington Industries Inc System for converting continuous filament tow into staple sliver
USRE28414E (en) * 1968-05-21 1975-05-06 Fabric cutting and measuring machine
US3600758A (en) * 1969-05-02 1971-08-24 Maremont Corp Textile comber nipper drive
US3751768A (en) * 1969-07-18 1973-08-14 Burlington Industries Inc Apron drafter for textile system
US3718944A (en) * 1969-09-17 1973-03-06 E Clark Textile fiber combing machines
USRE27764E (en) * 1972-10-03 1973-10-02 System for converting continuous fila- ment tow into staple sliver
US4109453A (en) * 1976-04-26 1978-08-29 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Fiber separating device of an open-end spinning apparatus
US4122582A (en) * 1977-01-12 1978-10-31 Weyerhaeuser Company Fiber mat forming machine
CH625564A5 (ja) * 1977-08-24 1981-09-30 Rieter Ag Maschf
JPS5870716A (ja) * 1981-10-24 1983-04-27 Toyoda Autom Loom Works Ltd 繊維束のドラフト方法および装置
JPS5930923A (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 Toyoda Autom Loom Works Ltd オ−プンエンド精紡機の糸継ぎ方法
JPS60155U (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 ブラザー工業株式会社 印字装置の用紙給送装置
JPS6215330A (ja) * 1985-07-13 1987-01-23 Hara Shiyokuki Seisakusho:Kk コ−マのニツパフレ−ムの揺動方法および装置
DE58901371D1 (de) * 1988-04-19 1992-06-17 Rieter Ag Maschf Einrichtung in einer kaemmaschine zum fuehren der watte zwischen einer wickelwalze und einem speisezylinder.
CH675885A5 (ja) * 1988-09-21 1990-11-15 Rieter Ag Maschf
US5027475A (en) * 1989-11-03 1991-07-02 Rieter Machine Works, Ltd. Method and apparatus for automatic piecing of comber laps
US5303453A (en) * 1988-11-03 1994-04-19 Rieter Machine Works, Ltd. Textile machine
CH676249A5 (ja) * 1988-11-03 1990-12-28 Rieter Ag Maschf
CH675886A5 (ja) * 1988-11-23 1990-11-15 Rieter Ag Maschf
CH676721A5 (ja) * 1988-12-23 1991-02-28 Rieter Ag Maschf
CH679488A5 (ja) * 1989-06-01 1992-02-28 Rieter Ag Maschf
CH678862A5 (ja) * 1989-07-20 1991-11-15 Rieter Ag Maschf
JP2763968B2 (ja) * 1990-05-02 1998-06-11 マシーネンフアブリーク リーテル アクチエンゲゼルシヤフト ラップ処理機械におけるラップの接合方法及びラップ処理機械
CH683533A5 (de) * 1991-09-05 1994-03-31 Rieter Ag Maschf Abreisszylinderaggregat für eine Kämmaschine.
JPH05117921A (ja) 1991-10-23 1993-05-14 Tokyu Kk ラツプの自動継ぎ方法
US5430917A (en) * 1992-12-11 1995-07-11 Howa Machinery, Ltd. Method and apparatus for piecing lap sheets
JPH0734332A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Hara Shiyokuki Seisakusho:Kk コーマにおけるニッパフレームの揺動方法及び装置
JPH0731857U (ja) * 1993-11-12 1995-06-16 株式会社原織機製作所 コーマー機におけるニッパー装置
US5638580A (en) * 1994-12-09 1997-06-17 Hanol Spinning Co., Ltd. Method of spinning all-wool yarn on cotton system
DE19500189B4 (de) 1995-01-05 2006-09-14 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Verfahren zur Anpressung eines Tastorgans an einen Faserverband in einer Bandführung und Vorrichtung zu deren Erzeugung
IT1276945B1 (it) * 1995-10-16 1997-11-03 Marzoli & C Spa Dispositivo e procedimento automatico per la sostituzione delle confezioni di teletta di alimentazione e per la preparazione e
JPH09194087A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Hara Shiyokuki Seisakusho:Kk ラップを自動継ぎする方法、及びその装置
DE19608828A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-18 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum Auflösen von Fasermaterial zu Einzelfasern
IT1306948B1 (it) * 1999-01-14 2001-10-11 Marzoli Spa Procedimento e dispositivo automatico di sostituzione della teletta,preparazione e giunzione dei suoi lembi e riavviamento in una
US7100246B1 (en) * 1999-06-14 2006-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stretch break method and product
SK972002A3 (en) * 1999-07-27 2002-10-08 Sanford Redmond A compact form-fill-seal machine
JP4323054B2 (ja) * 2000-03-17 2009-09-02 富士フイルム株式会社 開封装置
DE10037143A1 (de) * 2000-07-31 2002-02-14 Rieter Ag Maschf Nachführung eines Reservewickels an einer Kämmaschine
DE10209008A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-04 Stahlecker Gmbh Wilhelm Garniturträger für eine Auflösewalze
DE102007039067A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Kämmmaschine zur Überwachung des Kämmlingsanteils
CN101851787B (zh) * 2010-01-22 2012-07-04 汉麻产业投资控股有限公司 一种韧皮麻纤维制作生产线
JP2014034747A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toyota Industries Corp コーマにおけるデタッチングローラ駆動装置
CN104275948B (zh) * 2013-07-04 2017-07-28 精工爱普生株式会社 印刷装置、印刷头及印刷装置的对位方法
JP5967119B2 (ja) * 2014-03-11 2016-08-10 株式会社豊田自動織機 ラップ自動継ぎ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017089019A (ja) 2017-05-25
EP3162928A1 (en) 2017-05-03
EP3162928B1 (en) 2020-02-19
CN106868637B (zh) 2019-06-21
US10208406B2 (en) 2019-02-19
KR20170051298A (ko) 2017-05-11
US20170121864A1 (en) 2017-05-04
CN106868637A (zh) 2017-06-20
KR101921118B1 (ko) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9102134B2 (en) Method for setting up and/or operating a web-fed printing press and web-fed printing press for carrying out the method
US6966961B2 (en) Splicing device for splicing two web materials together, unwinder comprising said splicing device and relative method
JP5434270B2 (ja) 布接着装置
JP6372476B2 (ja) コーマにおけるラップ切断方法及びラップ切断装置
JP2010037083A (ja) 糸巻取機及び自動ワインダ
JP5603554B2 (ja) クリーニング装置および該クリーニング装置を装備する印刷装置
KR101903731B1 (ko) 롤원단 가공 시스템
JP5423498B2 (ja) 未加硫ゴム材料の供給システム
JP2018020854A (ja) 糸巻取機
KR100497510B1 (ko) 접착 테이프 공급장치
JP2731262B2 (ja) 線状材自動切断装置
KR101989504B1 (ko) 탄소섬유 공급설비용 탄소섬유 커팅장치
JP2806777B2 (ja) 巻線機のフィルム巻付機構
US11267260B2 (en) Conveyance mechanism and label printer
JP6670541B2 (ja) コーマにおけるラップ交換時のラップ切断方法
CN214608352U (zh) 用于接纳膜卷的膜接纳装置和包装机
JP2010137301A (ja) 連続シート供給装置
JP3196388B2 (ja) ラップシートの巻取方法及び装置
JP2002025846A (ja) テーピング方法およびその装置
JP6288584B2 (ja) ブリーダコード切断装置
JPH0644591Y2 (ja) 移動プラテン式研磨装置
JPH05162921A (ja) 弾性糸繰り出し装置
JP2000096394A (ja) 織機における織布巻き取り装置
JPS5924471Y2 (ja) 封函機
JP2016089281A (ja) コーマにおけるラップ交換時のラップ切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6372476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151