JP6370191B2 - バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 - Google Patents

バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6370191B2
JP6370191B2 JP2014217643A JP2014217643A JP6370191B2 JP 6370191 B2 JP6370191 B2 JP 6370191B2 JP 2014217643 A JP2014217643 A JP 2014217643A JP 2014217643 A JP2014217643 A JP 2014217643A JP 6370191 B2 JP6370191 B2 JP 6370191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
overcurrent
terminal
overcurrent detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014217643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015133893A5 (ja
JP2015133893A (ja
Inventor
貴士 小野
貴士 小野
文彦 前谷
文彦 前谷
智幸 小池
智幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2014217643A priority Critical patent/JP6370191B2/ja
Priority to TW103140483A priority patent/TWI641197B/zh
Priority to US14/564,739 priority patent/US9525296B2/en
Priority to KR1020140175679A priority patent/KR102252366B1/ko
Priority to CN201410758477.6A priority patent/CN104716704B/zh
Publication of JP2015133893A publication Critical patent/JP2015133893A/ja
Publication of JP2015133893A5 publication Critical patent/JP2015133893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370191B2 publication Critical patent/JP6370191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置に関し、特にバッテリやバッテリに接続した機器に過電流が流れることを防止する技術に関する。
図3に、従来のバッテリ装置の回路図を示す。従来のバッテリ装置は、二次電池1と、充放電制御スイッチ2と、充放電保護回路3と、外部端子4及び5と、で構成されている。充放電保護回路3は、制御回路22と、プルダウン回路24と、過電流検出回路35を備えている。
次に、従来のバッテリ装置の動作について説明する。
過電流検出端子14の電圧は、充放電制御スイッチ2の抵抗成分と外部端子4と外部端子5の間に接続される負荷に流れる電流により決定される。外部端子4と外部端子5が短絡される等の負荷に異常が発生すると、負荷電流が大きくなり、過電流検出端子14の電圧が上昇する。
過電流検出端子14の電圧が過電流検出回路35の過電流検出電圧を上回ると、過電流検出回路35は検出信号を出力する。制御回路22は、検出信号を受けると、放電電流を遮断するよう充放電制御スイッチ2を制御する。この状態を、放電過電流状態とよぶ。また、過電流検出端子14の電圧が過電流検出回路35の過電流検出電圧を下回ると、電流検出回路35は解除信号を出力し、放電過電流状態は解除される(例えば、特許文献1参照) 。
放電過電流状態では、制御回路22はプルダウン回路24をオンして、過電流検出端子14をプルダウンする。すなわち、負荷が正常な状態に戻ってくると、過電流検出端子14の電圧は低下する。そして、過電流検出端子14の電圧が過電流検出電圧を下回ると、過電流検出回路35は放電過電流状態を解除する。制御回路22は、電流検出回路35の解除信号を受けると、充放電制御スイッチ2を制御して放電を再開させる。ここで、放電を再開させる負荷インピーダンスを過電流解除インピーダンスと呼ぶ。
特開2006−101696号公報
プルダウン回路24は、負荷が異常な状態になったときにオンするため、プルダウン回路24を介して放電電流が流れてしまう。従って、プルダウン回路24は、インピーダンスを大きめに設定されている。
すなわち、負荷インピーダンスがプルダウン回路24のインピーダンスより大きくならないと、過電流検出端子14の電圧が過電流検出電圧を下回らないので、負荷インピーダンスがあまり大きくない負荷の場合には放電を再開できない可能性がある。
本発明は、以上の課題を解決するために考案されたものであり、ユーザの利便性が高いバッテリ装置を提供するためのものである。
従来の課題を解決するために、本発明のバッテリ状態監視回路は、以下のような構成とした。
充放電制御スイッチに発生する電圧が入力される過電流検出端子と、過電流検出端子に接続され、過電流状態のときに前記過電流検出端子をプルダウンするプルダウン回路と、過電流検出端子の電圧と第一の基準電圧を比較し、過電流検出信号を出力する第一の比較回路と、過電流検出端子の電圧と第一の基準電圧よりも高い第二の基準電圧を比較し、過電流解除電圧制御信号を出力する第二の比較回路と、過電流検出信号を受けると、充放電制御スイッチをオフ且つ前記プルダウン回路をオンし、過電流解除電圧制御信号を受けると、過電流解除電圧を第二の基準電圧に切り替える制御回路と、を備えたことを特徴とするバッテリ状態監視回路。
本発明のバッテリ装置によれば、過電流解除インピーダンスを低く設定することが出来るため、負荷インピーダンスがあまり大きくない負荷の場合でも放電を再開でき、利便性が向上する。
第一の実施形態のバッテリ装置の回路図である。 第二の実施形態のバッテリ装置の回路図である。 従来のバッテリ装置の回路図である。 第三の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
<実施形態1>
図1は、第一の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
第一の実施形態のバッテリ装置は、二次電池1と、充放電制御スイッチ2と、バッテリ状態監視回路3と、外部端子4、5で構成されている。
バッテリ状態監視回路3は、制御回路22と、プルダウン回路24と、過電流検出用の比較回路25と、過電流解除用の比較回路27と、過電流検出用の基準電圧回路26と、過電流解除用の基準電圧回路28と、正極電源端子11と、負極電源端子12と、充放電制御信号出力端子13と、過電流検出端子14を備えている。
二次電池1は、正極は外部端子4と正極電源端子11に接続され、負極は負極電源端子12と充放電制御スイッチ2の一方の端子に接続される。充放電制御スイッチ2は、制御端子は充放電制御信号出力端子13に接続され、充放電制御スイッチ2の他方の端子は過電流検出端子14および外部端子5に接続される。
制御回路22は、第一の入力端子は正極電源端子11に接続され、第二の入力端子は負極電源端子12に接続され、第三の入力端子は比較回路25の出力端子に接続され、第四の入力端子は比較回路27の出力端子に接続され、第一の出力端子は充放電制御信号出力端子13に接続され、第二の出力端子はプルダウン回路24の第一の入力端子に接続される。
比較回路25は、第一の入力端子は過電流検出端子14に接続され、第二の入力端子は基準電圧回路26の出力端子に接続される。比較回路27は、第一の入力端子は過電流検出端子14に接続され、第二の入力端子は基準電圧回路28の出力端子に接続される。プルダウン回路24は、第二の入力端子は負極電源端子12に接続され、出力端子は過電流検出端子14に接続される。
次に、第一の実施形態のバッテリ装置の動作について説明する。
外部端子4と外部端子5の間に負荷が接続された場合、負荷に流れる電流と充放電制御スイッチ2の抵抗成分により、その両端に電位差が生じる。バッテリ状態監視回路3は、この電位差を過電流検出端子14で監視し、放電過電流からバッテリ装置を保護している。ここで、基準電圧回路26の電圧は過電流状態検出電圧、基準電圧回路28の電圧は過電流状態解除電圧である。そして、基準電圧回路28の電圧は、基準電圧回路26の電圧より高く設定してある。
負荷に短絡される等の異常が発生して負荷電流が増加し、過電流検出端子14の電圧が基準電圧回路26の電圧を上回ると、比較回路25は検出信号を出力する。制御回路22は、検出信号を受けると、放電電流を遮断するよう充放電制御スイッチ2を制御する。更に、制御街路22は、プルダウン回路24をオンして、過電流検出端子14をプルダウンする。この状態を、放電過電流状態とする。
放電過電流状態になると、負荷により過電流検出端子14の電圧は上昇する。負荷が正常な状態に戻ってくると、すなわち負荷インピーダンスが大きくなってくると、過電流検出端子14の電圧はプルダウン回路24によって低下する。そして、過電流検出端子14の電圧が過電流解除電圧を下回ると、制御回路22は、放電過電流状態を解除、充放電制御スイッチ2を制御して放電を再開させる。ここで、放電を再開させる負荷インピーダンスを過電流解除インピーダンスと呼ぶ。
このとき、制御街路22は、過電流検出端子14の電圧により、過電流状態解除電圧を切り替える。過電流状態解除電圧は、過電流検出端子14の電圧が基準電圧回路28の出力電圧未満の場合は基準電圧回路26の電圧とし、基準電圧回路28の電圧以上の場合は基準電圧回路28の電圧とする。
負荷インピーダンスが小さい場合には、放電過電流状態になると過電流検出端子14の電圧は基準電圧回路28の電圧以上になる。従って、制御街路22は、過電流状態解除電圧を基準電圧回路26の電圧より高い基準電圧回路28の電圧とする。
従って、インピーダンスが小さく過電流解除インピーダンスが小さい負荷であっても、制御回路22は過電流状態を解除することが出来る。解除後は、制御街路22が充放電制御スイッチ2をオンして、プルダウン回路24をオフすることによって、通常の動作状態に戻ることが出来る。
以上説明したように、本実施形態のバッテリ装置は、過電流解除電圧を負荷のインピーダンスに応じて設定出来るので、インピーダンスが小さい負荷であっても必ず過電流を解除することが出来る。
<実施形態2>
図2は、第二の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
第二の実施形態のバッテリ装置のバッテリ状態監視回路3は、制御回路22と、プルダウン回路24と、比較回路25と、比較回路27と、基準電圧回路29と、基準電圧回路28と、正極電源端子11と、負極電源端子12と、充放電制御信号出力端子13と、過電流検出端子14を備えている。
比較回路27は、出力端子は基準電圧回路29の制御端子に接続される。基準電圧回路29は、制御端子に入力される信号によって出力する電圧を切り替える。その他の回路、接続関係は、第一の実施形態のバッテリ装置と同様である。
次に、第二の実施形態のバッテリ装置の過電流検出解除の動作について説明する。
放電過電流状態になると、負荷により過電流検出端子14の電圧は上昇する。この時、過電流検出端子14の電圧により、過電流状態解除電圧を切り替える。過電流検出端子14の電圧が基準電圧回路28の出力電圧を上回ると、比較回路27の出力する検出信号によって、基準電圧回路29の電圧を高い電圧に切り替える。ここで、基準電圧回路29の電圧を基準電圧回路28の電圧以上に切り替え、その電圧を過電流状態解除電圧とする。
負荷インピーダンスが小さい場合には、放電過電流状態になると過電流検出端子14の電圧は基準電圧回路28の電圧以上になる。従って、基準電圧回路26は、高い電圧に切り替えられ、その電圧を過電流状態解除電圧とする。
従って、インピーダンスが小さく過電流解除インピーダンスが小さい負荷であっても、基準電圧回路29の電圧を高く設定することで、制御回路22は過電流状態を解除することが出来る。解除後は、制御街路22が充放電制御スイッチ2をオンして、プルダウン回路24をオフすることによって、通常の動作状態に戻ることが出来る。
以上説明したように、本実施形態のバッテリ装置は、過電流解除電圧を負荷のインピーダンスに応じて設定出来るので、インピーダンスが小さい負荷であっても必ず過電流を解除することが出来る。
<実施形態3>
図4は、第三の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
第三の実施形態のバッテリ装置のバッテリ状態監視回路3は、制御回路22と、プルダウン回路24と、比較回路25と、比較回路27と、基準電圧回路26と、基準電圧回路28と、正極電源端子11と、負極電源端子12と、抵抗41と、電流源42と、充放電制御信号出力端子13と、過電流検出端子14を備えている。
抵抗41は、一端が過電流検出端子14に接続され、他端が比較回路25の第一の入力端子に接続される。電流源42は、抵抗41と正極電源端子11の間に接続される。比較回路27は、出力端子は電流源42の制御端子に接続される。電流源42は、制御端子に入力される信号によって出力する電流を切り替える。その他の回路、接続関係は、第一の実施形態のバッテリ装置と同様である。
次に、第三の実施形態のバッテリ装置の動作について説明する。
比較回路27が検出信号を出力していない時、電流源42は所定の電流を抵抗41に流している。抵抗41は、他端の電圧が過電流検出端子14の電圧から電流で発生した電圧分だけ高い電圧になっている。比較回路25は、基準電圧回路26の電圧と抵抗41の他端の電圧を比較して、放電過電流を検出する。即ち、電流源42と抵抗41は、比較回路25の第一の入力端子にオフセット電圧を与えている。
放電過電流状態になると、負荷により過電流検出端子14の電圧は上昇する。この時、過電流検出端子14の電圧により、比較回路25の第一の入力端子のオフセット電圧を切り替える。過電流検出端子14の電圧が基準電圧回路28の出力電圧を上回ると、比較回路27の出力する検出信号によって、電流源42の電流を切り替える。例えば、電流源42の電流をオフに切り替え、比較回路25の第一の入力端子のオフセット電圧を0とする。
負荷インピーダンスが小さい場合には、放電過電流状態になると過電流検出端子14の電圧は基準電圧回路28の電圧以上になる。従って、基準電圧回路26は、見かけ上高い電圧に切り替えられたことになり、その電圧を過電流状態解除電圧とする。
従って、インピーダンスが小さく過電流解除インピーダンスが小さい負荷であっても、制御回路22は過電流状態を解除することが出来る。解除後は、制御街路22が充放電制御スイッチ2をオンして、プルダウン回路24をオフすることによって、通常の動作状態に戻ることが出来る。
以上説明したように、本実施形態のバッテリ装置は、過電流解除電圧を負荷のインピーダンスに応じて設定出来るので、インピーダンスが小さい負荷であっても必ず過電流を解除することが出来る。
3 バッテリ状態監視回路
22 制御回路
24 プルダウン回路
42 電流源

Claims (2)

  1. 充放電制御スイッチによって二次電池の充放電を制御するバッテリ状態監視回路であって、
    前記バッテリ状態監視回路は、
    前記充放電制御スイッチに発生する電圧が入力される過電流検出端子と、
    前記過電流検出端子に接続され、過電流状態のときに前記過電流検出端子をプルダウンするプルダウン回路と、
    前記過電流検出端子の電圧と第一の基準電圧を比較し、過電流検出信号を出力する第一の比較回路と、
    前記過電流検出端子の電圧と前記第一の基準電圧よりも高い第二の基準電圧を比較し、過電流解除電圧制御信号を出力する第二の比較回路と、
    前記過電流検出信号を受けると、前記充放電制御スイッチをオフ且つ前記プルダウン回路をオンする制御回路と、
    を備え、
    前記第一の比較回路は、前記過電流解除電圧制御信号を受けると、前記第二の基準電圧よりも高い第三の電圧によって過電流解除を検出する
    ことを特徴とするバッテリ状態監視回路。
  2. 外部端子の間に直列に接続された二次電池及び充放電制御スイッチと、
    前記充放電制御スイッチによって前記二次電池の充放電を制御する請求項1に記載のバッテリ状態監視回路と、
    を備えたことを特徴とするバッテリ装置。
JP2014217643A 2013-12-11 2014-10-24 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 Active JP6370191B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217643A JP6370191B2 (ja) 2013-12-11 2014-10-24 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
TW103140483A TWI641197B (zh) 2013-12-11 2014-11-21 電池狀態監視電路及電池裝置
US14/564,739 US9525296B2 (en) 2013-12-11 2014-12-09 Battery state monitoring circuit and battery device
KR1020140175679A KR102252366B1 (ko) 2013-12-11 2014-12-09 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
CN201410758477.6A CN104716704B (zh) 2013-12-11 2014-12-10 电池状态监视电路以及电池装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256343 2013-12-11
JP2013256343 2013-12-11
JP2014217643A JP6370191B2 (ja) 2013-12-11 2014-10-24 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015133893A JP2015133893A (ja) 2015-07-23
JP2015133893A5 JP2015133893A5 (ja) 2017-09-14
JP6370191B2 true JP6370191B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=53272161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217643A Active JP6370191B2 (ja) 2013-12-11 2014-10-24 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9525296B2 (ja)
JP (1) JP6370191B2 (ja)
KR (1) KR102252366B1 (ja)
CN (1) CN104716704B (ja)
TW (1) TWI641197B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6385310B2 (ja) * 2015-04-21 2018-09-05 エイブリック株式会社 バッテリ装置
JP6821243B2 (ja) * 2016-08-04 2021-01-27 エイブリック株式会社 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置
CN109245502B (zh) * 2018-09-12 2020-03-31 中车大连机车车辆有限公司 一种直流回路过压保护***及轨道车辆

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319224A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Taiyo Yuden Co Ltd バッテリの過電流保護回路
JP3899109B2 (ja) 1997-06-09 2007-03-28 株式会社リコー 充放電保護回路
JP3522162B2 (ja) * 1999-08-05 2004-04-26 セイコーインスツルメンツ株式会社 バッテリー装置
JP3471321B2 (ja) * 2000-05-12 2003-12-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
JP4555502B2 (ja) * 2001-04-24 2010-10-06 セイコーインスツル株式会社 バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
JP4267865B2 (ja) * 2002-04-19 2009-05-27 株式会社デンソー 負荷駆動装置
JP4884694B2 (ja) * 2005-04-20 2012-02-29 パナソニック株式会社 二次電池の保護回路及び電池パック
JP5049569B2 (ja) * 2006-01-30 2012-10-17 任天堂株式会社 電気機器、電気機器システム、および電源機器
JP4616222B2 (ja) * 2006-08-11 2011-01-19 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
US7830120B2 (en) * 2007-09-18 2010-11-09 Nexergy, Inc. Low side N-channel FET protection circuit
JP5221100B2 (ja) * 2007-10-22 2013-06-26 ローム株式会社 キャパシタ充電回路の制御回路、制御方法およびそれを用いたキャパシタ充電回路、電子機器
US8598855B2 (en) * 2008-03-12 2013-12-03 O2Micro, Inc. Monitoring and control circuit for adjusting current
CN101340084B (zh) * 2008-08-12 2012-09-05 北京中星微电子有限公司 放电过流保护恢复驱动电路、电池保护电路及***
JP5212042B2 (ja) * 2008-11-19 2013-06-19 ミツミ電機株式会社 二次電池の過電流保護回路
JP5443013B2 (ja) * 2009-02-10 2014-03-19 セイコーインスツル株式会社 バッテリー保護回路及びバッテリー装置
JP2010187511A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路
JP5458647B2 (ja) * 2009-04-27 2014-04-02 ミツミ電機株式会社 保護回路
JP5462043B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-02 セイコーインスツル株式会社 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP5770979B2 (ja) * 2010-06-03 2015-08-26 セイコーインスツル株式会社 バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
JP5851821B2 (ja) * 2011-03-13 2016-02-03 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP5803446B2 (ja) * 2011-09-02 2015-11-04 ミツミ電機株式会社 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
KR101877371B1 (ko) * 2011-10-14 2018-07-12 삼성전자주식회사 전원 변조기를 보호하기 위한 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015133893A (ja) 2015-07-23
KR102252366B1 (ko) 2021-05-14
CN104716704A (zh) 2015-06-17
US9525296B2 (en) 2016-12-20
US20150162775A1 (en) 2015-06-11
CN104716704B (zh) 2019-12-31
KR20150068310A (ko) 2015-06-19
TW201535922A (zh) 2015-09-16
TWI641197B (zh) 2018-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965855B2 (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP6385310B2 (ja) バッテリ装置
EP3996239B1 (en) Troubleshooting method and apparatus for power supply device
US10355580B2 (en) DC-DC converter with protection circuit limits
JP5770979B2 (ja) バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
KR102178993B1 (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
US8686700B2 (en) Boost type power converting apparatus with protection circuit
JP2019106870A5 (ja) 二次電池保護集積回路
JP6476061B2 (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の製造方法
JP6370191B2 (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP2015100240A (ja) 保護装置及び変圧システム
JP2014161186A (ja) スイッチ回路、半導体装置及びバッテリ装置
JP2014169933A (ja) バッテリ装置
JP5443013B2 (ja) バッテリー保護回路及びバッテリー装置
US9653931B2 (en) Battery protection device and operation method thereof
JP2011152003A (ja) 過電圧保護回路、及び過電圧保護方法
JP2012244716A (ja) 保護回路、および電子機器
TWI407656B (zh) 過電流保護電路及過電流保護方法
JP2016073102A (ja) 電源装置
KR20080009895A (ko) 평활용 커패시터의 충전 및 방전 회로
JP6519498B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5804322B2 (ja) バッテリ切り離し回路
JP2011210687A (ja) 緩放リレー回路
JP2018082599A (ja) 半導体駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250