JP6821243B2 - 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置 - Google Patents

充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6821243B2
JP6821243B2 JP2016153830A JP2016153830A JP6821243B2 JP 6821243 B2 JP6821243 B2 JP 6821243B2 JP 2016153830 A JP2016153830 A JP 2016153830A JP 2016153830 A JP2016153830 A JP 2016153830A JP 6821243 B2 JP6821243 B2 JP 6821243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
charge
voltage
terminal
discharge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018023231A (ja
Inventor
文彦 前谷
文彦 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2016153830A priority Critical patent/JP6821243B2/ja
Priority to TW106124453A priority patent/TWI728154B/zh
Priority to KR1020170098228A priority patent/KR102365804B1/ko
Priority to US15/667,084 priority patent/US11043826B2/en
Priority to CN201710661093.6A priority patent/CN107689650B/zh
Publication of JP2018023231A publication Critical patent/JP2018023231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821243B2 publication Critical patent/JP6821243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置に関する。
一般に、バッテリ装置は、過充電、過放電、放電過電流、及び充電過電流を検出し、充放電を制御する充放電制御回路を含む充放電制御装置を備えて構成される。
上記のうち、放電過電流の検出は、過電流検出端子の電圧によってバッテリ装置から負荷に流れる放電電流を監視し、負荷に異常が発生して放電電流が大きくなり、過電流検出端子の電圧が所定の放電過電流検出電圧を上回った場合に、放電過電流であると判定することにより行われる。
放電過電流であると判定すると、充放電制御回路の放電制御信号出力端子から放電停止信号を出力し、充放電制御装置の放電制御FETをオフさせて、放電を停止する(これを「放電過電流状態」という)。放電を停止した後、負荷が正常な状態に戻ることにより過電流検出端子の電圧が放電過電流検出電圧を下回ると、放電停止信号の出力を停止し、放電制御FETをオンさせて、放電を再開する。
しかし、上述のように、放電過電流となって放電を停止した後、バッテリ装置に接続されている負荷が正常な状態に戻っても、その負荷のインピーダンスが小さい場合、過電流検出端子の電圧が放電過電流検出電圧を上回ったままとなってしまい放電が再開されない場合がある。
このような問題への対策として、放電過電流解除回路を有する充放電制御装置を備えたバッテリ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、過電流検出端子の電圧によって放電過電流状態を解除する放電過電流解除回路を設け、放電過電流を検出した後の過電流検出端子の電圧の電圧値に応じて、放電過電流解除回路に設定される解除電圧の電圧値を放電過電流検出電圧と同一の第一の電圧値と、それよりも高く二次電池の電圧に近い第二の電圧値とに切り替えるようにする。そして、過電流検出端子の電圧が解除電圧を下回ったときに放電を再開するよう構成する。これにより、負荷のインピーダンスが小さいために過電流検出端子の電圧があまり下がらない場合でも、解除電圧が第二の電圧値に切り替えられていることによって放電過電流状態を解除することを可能にしている。
一方、現在では、より安全なバッテリ装置を提供するため、充放電制御装置を二つ備えたバッテリ装置がよく用いられている。
図3に、上述のような放電過電流解除回路を有する充放電制御回路を含む充放電制御装置を二つ備えたバッテリ装置30のブロック図を示す。
図3のバッテリ装置30は、二次電池SCと、二次電池SCに接続され、互いに同一の構成を有する第一及び第二の充放電制御装置31a及び31bとを備えている。
充放電制御装置31a(31b)は、充放電制御回路310a(310b)と、放電制御FET321a(321b)と、充電制御FET322a(322b)とを備えている。
充放電制御回路310a(310b)は、端子T31a〜T35a(T31b〜T35b)と、過充電、過放電等の検出に基づいて、充電制御FET322a(322b)、放電制御FET321a(321b)を制御する制御回路311a(311b)と、端子T35a(T35b)の電圧を過電流検出電圧VDa(VDb)として受ける放電過電流検出回路312a(312b)と、端子T35a(T35b)の電圧を過電流解除電圧VRa(VRb)として受ける放電過電流解除回路313a(313b)とを備え、図示のように接続されている。
また、制御回路311a(311b)は、過充電検出時に、端子T35a(T35b)の電圧を外部電圧VMa(VMb)として受け、この外部電圧VMa(VMb)を充電制御信号として端子T34a(T34b)を介して出力し、充電制御FET322a(322b)をオフさせ、充電を停止するよう構成されている。
このような二つの充放電制御装置31a及び31bを有するバッテリ装置30によれば、万が一、第一の充放電制御装置31aが動作できなかった場合においても、第二の充放電制御装置31bが動作するため、安全性を高めることができる。
特開2015−133893号公報
しかしながら、図3に示すバッテリ装置30においては、場合によって、以下のような問題が発生する。
まず、通常状態、すなわち、充電制御FET322a、322b、及び放電制御FET321a、321bが全てオンである状態から、バッテリ装置30の外部正極端子EPと外部負極端子ENとの間に接続されている負荷(図示せず)に異常が生じ、過大な放電電流が流れ、過電流検出電圧VDaである端子T35aの電圧及び過電流検出電圧VDbである端子T35bの電圧が上昇した場合を考える。
充放電制御回路310b(「二次電池側の充放電制御回路」ともいう)において、過電流検出電圧VDbが放電過電流検出回路312bに設定された放電過電流検出電圧を超えると、放電過電流検出回路312bがこれを検出し、制御回路311bから端子T33bを介して放電停止信号を出力して、放電制御FET321bをオフさせ、放電を停止し、放電過電流保護をかける。
このとき、充放電制御回路310aでは放電過電流が検出されなかったとすると、放電制御FET321aは、ゲートがハイレベル(二次電池の電圧レベル)、ソースがロウレベルでオンしていた状態から、放電制御FET321bがオフしたことにより、ソースであるノードN3の電圧が上昇していき、放電制御FET321aのゲート−ソース間電圧がその閾値電圧以下となって、オフとなる。すると、ノードN3は、外部負極端子ENから切り離されるとともに、端子T35b、放電過電流解除回路313b内のプルダウン抵抗(図示せず)、及び端子T32bを介して二次電池SCの負極に接続されるため、その電圧は下がっていく。しかし、ノードN3の電圧が下がると、放電制御FET321aのゲート−ソース間電圧がその閾値電圧を超えるため、放電制御FET321aが再びオンとなる。このような状態が繰り返されることから、結果として、ノードN3の電圧は、二次電池の電圧よりも放電制御FET321aの閾値電圧分低い電圧に留まることとなる。
そして、過電流解除電圧VRbでもある端子T35bの電圧は、上述のとおり二次電池の電圧よりも放電制御FET321aの閾値電圧分低い電圧までしか上がらないことから、放電過電流解除回路313bの解除電圧は、第二の電圧値には切り替わらない。
したがって、バッテリ装置に接続されている負荷が正常な状態に戻ったとき、その負荷のインピーダンスが小さい場合、ノードN3の電圧が下がってきても、放電過電流解除回路313bの解除電圧が第一の電圧値のままであることから、放電過電流解除回路313bが機能せず、充放電制御回路310bが通常状態に復帰できない場合がある、という課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、放電過電流解除回路を含む充放電制御装置を二つ備えてバッテリ装置を構成した場合に、負荷に異常が生じて二次電池側の充放電制御回路の過電流検出端子の電圧が放電過電流検出電圧を上回って放電制御FETをオフさせた後、バッテリ装置に接続されている負荷が正常な状態に戻ったとき、その負荷のインピーダンスが小さい場合でも、放電過電流解除回路が機能し、放電制御FETをオンにして、放電を再開することが可能な充放電制御回路及びバッテリ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の充放電制御回路は、二次電池の充放電を制御するための充放電制御回路であって、前記二次電池の電圧を監視する正極電源端子及び負極電源端子と、前記二次電池の充電の停止及び許可を制御する充電制御信号が出力される充電制御信号出力端子と、前記二次電池の放電を停止するとき第一のレベルとなり、放電を許可するとき第二のレベルとなる放電制御信号が出力される放電制御信号出力端子と、過電流検出端子と、過電流解除端子と、前記過電流解除端子とは別に設けられた端子であって、前記二次電池の充電を停止するとき、前記充電制御信号となる電圧が入力される外部電圧入力端子と、放電過電流検出電圧が設定され、前記過電流検出端子に接続された放電過電流検出回路と、放電過電流解除電圧が設定され、前記過電流解除端子に接続された放電過電流解除回路とを備えること特徴とする。
また、本発明のバッテリ装置は、二次電池と、負荷及び充電器が接続される外部端子と、前記二次電池に接続された第一及び第二の充放電制御回路と、前記第一の充放電制御回路から出力される第一の充電制御信号によりオンオフ制御され、一端が前記外部端子に接続された第一の充電制御FETと、前記第一の充放電制御回路から出力される第一の放電制御信号によりオンオフ制御され、一端が前記第一の充電制御FETの他端に接続された第一の放電制御FETと、前記第二の充放電制御回路から出力される第二の充電制御信号によりオンオフ制御され、一端が前記第一の放電制御FETの他端に接続された第二の充電制御FETと、前記第二の充放電制御回路から出力される第二の放電制御信号によりオンオフ制御され、一端が前記第二の充電制御FETの他端に接続され、他端が前記二次電池に接続された第二の放電制御FETとを備えたバッテリ装置であって、前記第二の充放電制御回路は、過電流検出端子と、前記外部端子に接続された過電流解除端子と、前記第二の充電制御FETの一端に接続され、前記過電流解除端子とは別に設けられる外部電圧入力端子と、放電過電流検出電圧が設定され、前記過電流検出端子の電圧が前記放電過電流検出電圧を上回ると前記第二の放電制御FETをオフさせるように動作する放電過電流検出回路と、放電過電流解除電圧が設定され、前記過電流解除端子の電圧が前記放電過電流解除電圧を下回ると前記第二の放電制御FETをオンさせるように動作する放電過電流解除回路とを有することを特徴とする。
本発明によれば、過電流解除端子が外部電圧入力端子とは別に設けられていることにより、負荷が接続される外部端子に過電流解除端子を接続することができるため、過電流検出端子の電圧によって放電過電流を検出して二次電池の放電を停止した後、過電流解除端子に入力される電圧が放電過電流解除電圧を下回ることにより、放電を許可して、通常状態に復帰することが可能となる。したがって、充放電制御回路を二つ設けることにより安全性を高くするとともに、放電過電流検出状態から通常状態へ確実に復帰することが可能な充放電制御回路及びバッテリ装置を提供することができる。
本発明の第一の実施形態のバッテリ装置を示すブロック図である。 本発明の第二の実施形態のバッテリ装置を示すブロック図である。 従来のバッテリ装置を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態のバッテリ装置10を示すブロック図である。
本実施形態のバッテリ装置10は、二次電池SCと、第一の充放電制御装置11と、第二の充放電制御装置12と、外部正極端子EPと、外部負極端子(「外部端子」ともいう)ENとを備えている。
第一の充放電制御装置11は、第一の充放電制御回路110と、放電制御FET121と、充電制御FET122とを備えている。
第一の充放電制御回路110は、正極電源端子T11と、負極電源端子T12と、放電制御信号出力端子T13と、充電制御信号出力端子T14と、過電流検出端子、過電流解除端子、及び外部電圧入力端子として機能する端子T15と、正極電源端子T11及び負極電源端子T12に接続された制御回路111と、端子T15の電圧を過電流検出電圧VD1として受ける放電過電流検出回路112と、端子T15の電圧を過電流解除電圧VR1として受ける放電過電流解除回路113とを備えて構成されている。
放電過電流検出回路112には、放電過電流検出電圧が設定され、放電過電流解除回路113には、放電過電流解除電圧が設定されている。
放電制御FET121は、第一の充放電制御回路110の放電制御信号出力端子T13から出力される第一の放電制御信号によりオンオフ制御され、充電制御FET122は、充電制御信号出力端子T14から出力される第一の充電制御信号によりオンオフ制御される。
第二の充放電制御装置12は、第二の充放電制御回路210と、放電制御FET221と、充電制御FET222とを備えている。
第二の充放電制御回路210(「二次電池側の充放電制御回路」ともいう)は、正極電源端子T21と、負極電源端子T22と、放電制御信号出力端子T23と、充電制御信号出力端子T24と、過電流検出端子及び外部電圧入力端子として機能する端子T25と、過電流解除端子T26と、正極電源端子T21及び負極電源端子T22に接続された制御回路211と、端子T25の電圧を過電流検出電圧VD2として受ける放電過電流検出回路212と、過電流解除端子T26の電圧を過電流解除電圧VR2として受ける放電過電流解除回路213とを備えて構成されている。
放電過電流検出回路212には、放電過電流検出電圧が設定され、放電過電流解除回路213には、放電過電流解除電圧が設定されている。そして、放電過電流解除電圧は、初期値が第一の電圧値とされ、放電過電流を検出した後の過電流解除端子T26の電圧の電圧値が第二の電圧値を超えると、第二の電圧値に切り替えられるように構成されている。
放電制御FET221は、第二の充放電制御回路210の放電制御信号出力端子T23から出力される第二の放電制御信号によりオンオフ制御され、充電制御FET222は、充電制御信号出力端子T24から出力される第二の充電制御信号によりオンオフ制御される。
第一の充放電制御回路110の正極電源端子T11と第二の充放電制御回路210の正極電源端子T21は、二次電池SCの正極に接続され、第一の充放電制御回路110の負極電源端子T12は、充電制御FET222及び放電制御FET221を介して二次電池SCの負極に接続され、第二の充放電制御回路210の負極電源端子T22は、二次電池SCの負極に接続されている。
充電制御FET122は、一端が外部負極端子ENに接続され、放電制御FET121は、一端が充電制御FET122の他端に接続され、充電制御FET222は、一端が放電制御FET121の他端に接続され、放電制御FET221は、一端が充電制御FET222の他端に接続され、他端が二次電池SCの負極に接続されている。
第一の充放電制御回路110の端子T15は、充電制御FET122の一端に接続されている。
第二の充放電制御回路210の端子T25は、充電制御FET222の一端(ノードN1)に接続されている。また、過電流解除端子T26は、外部負極端子ENに接続されている。
次に、バッテリ装置10の動作について以下に説明する。
まず、バッテリ装置10の外部正極端子EPと外部負極端子ENとの間に接続されている負荷(図示せず)に異常が生じて放電過電流となり、これが第一の充放電制御回路110では検出されず、第二の充放電制御回路210で検出された場合の動作について説明する。
通常状態においては、充電制御FET122、222、及び放電制御FET121、221が全てオンであり、二次電池SCから外部正極端子EPと外部負極端子ENとの間に接続されている負荷(図示せず)へ放電電流が流れている。
この状態から、負荷に異常が生じ、放電電流が増大すると、充電制御FET122、放電制御FET121、充電制御FET222、及び放電制御FET221に大電流が流れる。
これにより、負極電源端子T22とノードN1との間の電圧差が大きくなる。すなわち過電流検出端子である端子T25の電圧が上昇し、端子T25の電圧である過電流検出電圧VD2が放電過電流検出回路212において第一の電圧値となっている放電過電流検出電圧を上回ると、放電過電流検出回路212は、制御回路211に対して放電過電流であることを示す信号を送信する。これに基づき、制御回路211は、放電制御信号出力端子T23へ出力する第二の放電制御信号をロウレベル(「第一の電圧レベル」ともいう)にして、放電制御FET221をオフさせる。こうして、放電が停止され、放電過電流保護がかかる。
このとき、第一の充放電制御装置11の放電制御FET121は、ゲートがハイレベル(二次電池の電圧レベル)、ソースがロウレベルでオンしていた状態から、放電制御FET221がオフしたことにより、ソースであるノードN1の電圧が上昇していき、放電制御FET121のゲート−ソース間電圧がその閾値電圧以下となって、オフとなる。すると、ノードN1は、外部負極端子ENから切り離されるとともに、端子T25、放電過電流解除回路213内のプルダウン抵抗(図示せず)、及び端子T22を介して二次電池SCの負極に接続されるため、その電圧は下がっていく。しかし、ノードN1の電圧が下がると、放電制御FET121のゲート−ソース間電圧がその閾値電圧を超えるため、放電制御FET121が再びオンとなる。このような状態が繰り返されることから、結果として、ノードN1の電圧は、二次電池の電圧よりも放電制御FET121の閾値電圧分低い電圧に留まることとなる。
放電過電流検出状態においては、外部負極端子ENと外部正極端子EPとが実質的に短絡した状態となっていることから、外部負極端子ENの電圧は、二次電池の電圧と同等となる。したがって、外部負極端子ENに接続された過電流解除端子T26の電圧も二次電池の電圧と同等となる。
これにより、過電流解除端子T26の電圧の電圧値が第二の電圧値を超えるため、放電過電流解除電圧が第二の電圧値に切り替わる。
したがって、その後、負荷が正常な状態に戻ることにより過電流解除端子T26の過電流解除電圧VR2が、第二の電圧値となっている放電過電流解除電圧を下回ると、放電過電流解除回路213は、制御回路211に対して放電過電流を解除させる信号を送信する。これに基づき、制御回路211は、放電制御信号出力端子T23から出力される第二の放電制御信号をハイレベル(「第二の電圧レベル」ともいう)にして、放制御FET221をオンさせる。こうして、二次電池SCから負荷への放電が再開される。
このように、本実施形態によれば、放電過電流解除回路213が機能を果たすことが可能となる。
次に、バッテリ装置10の外部正極端子EPと外部負極端子ENとの間に充電器を接続し、二次電池SCが過充電となり、これが第二の充放電制御回路210では検出されず、第一の充放電制御回路110で検出された場合の動作について説明する。
制御回路111は、正極電源端子T11の電圧と負極電源端子T12の電圧を監視し、これらの電圧差に基づいて二次電池SCが過充電であると判断すると、外部電圧入力端子である端子T15の電圧を外部電圧VM1として受け、この外部電圧VM1を第一の充電制御信号として充電制御信号出力端子T14から出力し、充電制御FET122のゲートに供給することにより充電制御FET122をオフさせる。これにより充電が停止される。
このとき、第二の充放電制御回路210は、過充電を検出していないことから、充電制御FET222はオンしており、これにより、端子T25に入力される電圧は、二次電池SCの負極端子の電圧となる。
これに対し、仮に、第二の充放電制御回路210の外部電圧入力端子T25を過電流解除端子T26と同一の端子とし、これを外部負極端子ENに接続した構成とした場合、第一の充放電制御回路110が過充電を検出すると、充電制御FET122がオフするため、外部電圧入力端子T25に入力される電圧は、外部負極端子ENに接続された充電器の電圧となってしまい、以下のような問題が生じる可能性がある。
通常、充電器の正極−負極間の電圧は、二次電池SCを十分に充電できるよう二次電池SCの正極−負極間の電圧よりも十分に大きくされている。したがって、充電制御FET122がオフし、充電器が接続されているときの外部負極端子ENの電圧は、二次電池SCの負極の電圧よりもかなり低くなる。よって、第二の充放電制御回路210が過充電を検出しておらず、通常の動作状態である時に、充電器が接続された状態の外部負極端子ENの電圧が外部電圧入力端子T25に入力されることとなるため、制御回路211の内部の寄生電流経路に大きな電流が流れてしまい、消費電流が増加してしまう場合がある。
一方、本実施形態によれば、第二の充放電制御回路210の外部電圧入力端子T25を過電流解除端子T26とは別に設け、充電制御FET222の一端に接続するよう構成していることから、上述のような問題を防止することができる。
以上のように、本実施形態によれば、充放電制御回路を二つ設けることにより安全性を高くするとともに、放電過電流状態から通常状態へ確実に復帰することが可能なバッテリ装置を提供することができる。
また、二次電池側の充放電制御回路の外部電圧入力端子と過電流解除端子とを別々に設けることにより、過電流解除端子は、外部負極端子に接続し、外部電圧入力端子は、二次電池側の充放電制御回路によって制御される充電制御FETの一端に接続するよう構成できるため、二次電池側の充放電制御回路において消費電流が増大してしまうという問題を回避することもできる。
図2は、本発明の第二の実施形態のバッテリ装置20を示すブロック図である。
本実施形態のバッテリ装置20は、第一の実施形態のバッテリ装置10に対し、以下の構成が異なっている。
第一の充放電制御回路110においては、一端が放電制御FET121の他端に接続され、他端が充電制御FET222の一端(ノードN1)に接続された抵抗素子130と、抵抗素子130の一端に接続された過電流検出端子T17とが追加されている。
第二の充放電制御回路210においては、端子T25が削除され、一端が放電制御FET221の他端に接続され、他端が二次電池SCの負極に接続された抵抗素子230と、抵抗素子230の一端に接続された過電流検出端子T27と、充電制御FET222の一端に接続された外部電圧入力端子T28とが追加されている。
その他の構成については、図1のバッテリ装置10と同一であるため、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
動作についても、第一の実施形態のバッテリ装置10とほぼ同じであるが、放電過電流をどこの電圧で検出するかが第一の実施形態と異なる。
バッテリ装置20において、負荷(図示せず)に異常が生じ、放電電流が増大すると、充電制御FET122、放電制御FET121、抵抗素子130、充電制御FET222、放電制御FET221、及び抵抗素子230に大電流が流れることにより、抵抗素子130の両端及び抵抗素子230の両端それぞれの電圧差が大きくなる。
したがって、第一の充放電制御回路110では、過電流検出端子T17の電圧VD1が上昇し、これに基づき放電過電流を検出する。
また、第二の充放電制御回路210では、過電流検出端子T27の電圧VD2が上昇し、これに基づき放電過電流を検出する。
このように、抵抗素子130、230の両端の電圧差に基づいて放電過電流を検出することにより、第一の実施形態のバッテリ装置10よりも、高精度な検出が可能となる。
なお、抵抗素子230の電圧差に基づく放電過電流の検出を実現するために、第二の充放電制御回路210では、第一の実施形態のバッテリ装置10において、過電流検出端子と外部電圧入力端子とを兼ねていた端子T25の代わりに、抵抗素子230の一端に接続された過電流検出端子T27と、充電制御FET222の一端(ノードN1)に接続された外部電圧入力端子T28とを設けている。
本実施形態においても、第二の充放電制御回路210の外部電圧入力端子T28を過電流解除端子T26とは別に設け、充電制御FET222の一端に接続するよう構成していることから、外部電圧入力端子T28と過電流解除端子T26とを共通にして外部負極端子ENに接続した場合に生じ得る問題を防止することができる。
以上のように、本実施形態においても、第一の実施形態と同様の効果を得られるとともに、抵抗素子に発生する電圧に基づいて放電過電流を検出する構成としたことにより、さらに精度を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態においては、バッテリ装置に接続された負荷に異常が生じて放電過電流状態となり、その後、異常が生じていた負荷が正常状態に戻ったことに基づいて放電過電流状態を解除する場合を例として説明した。しかし、これに限らず、外部端子に複数の負荷が接続され、その複数の負荷を切り替えて接続するような場合に、そのとき接続されている負荷に異常が生じて放電過電流状態となり、その後、異常が生じていた負荷を外す、あるいは他の複数の負荷のうちの正常な負荷に接続を切り替えることにより放電過電流状態を解除するような場合も本発明に含まれる。
また、上記実施形態においては、充電過電流の検出については説明をしていないが、充電過電流を検出し、充電制御FETをオフさせて充電を停止する機能をさらに備えることももちろん可能である。
さらに、上記実施形態では、外部負極端子(外部端子)と二次電池SCの負極との間に、第一の充電制御FET、第一の放電制御FET、第二の充電制御FET、第二の放電制御FETを接続して、充放電を制御する構成について説明した。これに代えて、外部正極端子(外部端子)と二次電池SCの正極との間に第一の充電制御FET、第一の放電制御FET、第二の充電制御FET、第二の放電制御FETを接続し、充放電を制御する構成としても構わない。
10、20 バッテリ装置
11、12 充放電制御装置
110、210 充放電制御回路
121、221 放電制御FET
122、222 充電制御FET
111、211 制御回路
112、212 放電過電流検出回路
113、213 放電過電流解除回路
SC 二次電池
VD1、VD2 過電流検出電圧
VR1、VR2 過電流解除電圧
VM1、VM2 外部電圧

Claims (8)

  1. 二次電池の充放電を制御するための充放電制御回路であって、
    前記二次電池の電圧を監視する正極電源端子及び負極電源端子と、
    前記二次電池の充電の停止及び許可を制御する充電制御信号が出力される充電制御信号出力端子と、
    前記二次電池の放電を停止するとき第一のレベルとなり、放電を許可するとき第二のレベルとなる放電制御信号が出力される放電制御信号出力端子と、
    過電流検出端子と、
    過電流解除端子と、
    前記過電流解除端子とは別に設けられた端子であって、前記二次電池の充電を停止するとき、前記充電制御信号となる電圧が入力される外部電圧入力端子と、
    放電過電流検出電圧が設定され、前記過電流検出端子に接続された放電過電流検出回路と、
    放電過電流解除電圧が設定され、前記過電流解除端子に接続された放電過電流解除回路とを備えることを特徴とする充放電制御回路。
  2. 前記過電流検出端子と前記外部電圧入力端子が同一の端子であることを特徴とする請求項1に記載の充放電制御回路。
  3. 前記充放電制御回路は、前記二次電池の正極と負極との間に接続された2個の充放電制御回路の一方であって、前記二次電池側に接続されている請求項1に記載の充放電制御回路。
  4. 前記放電過電流解除回路に設定される前記放電過電流解除電圧は、前記過電流解除端子の電圧に応じて、前記放電過電流検出電圧と同一の第一の電圧値と、前記第一の電圧値よりも高い第二の電圧値に切り替えられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の充放電制御回路。
  5. 二次電池と、
    負荷及び充電器が接続される外部端子と、
    前記二次電池に接続された第一及び第二の充放電制御回路と、
    前記第一の充放電制御回路から出力される第一の充電制御信号によりオンオフ制御され、一端が前記外部端子に接続された第一の充電制御FETと、
    前記第一の充放電制御回路から出力される第一の放電制御信号によりオンオフ制御され、一端が前記第一の充電制御FETの他端に接続された第一の放電制御FETと、
    前記第二の充放電制御回路から出力される第二の充電制御信号によりオンオフ制御され、一端が前記第一の放電制御FETの他端に接続された第二の充電制御FETと、
    前記第二の充放電制御回路から出力される第二の放電制御信号によりオンオフ制御され、一端が前記第二の充電制御FETの他端に接続され、他端が前記二次電池に接続された第二の放電制御FETとを備えたバッテリ装置であって、
    前記第二の充放電制御回路は、
    過電流検出端子と、
    前記外部端子に接続された過電流解除端子と、
    前記第二の充電制御FETの一端に接続され、前記過電流解除端子とは別に設けられる外部電圧入力端子と、
    放電過電流検出電圧が設定され、前記過電流検出端子の電圧が前記放電過電流検出電圧を上回ると前記第二の放電制御FETをオフさせるように動作する放電過電流検出回路と、
    放電過電流解除電圧が設定され、前記過電流解除端子の電圧が前記放電過電流解除電圧を下回ると前記第二の放電制御FETをオンさせるように動作する放電過電流解除回路とを有することを特徴とするバッテリ装置。
  6. 前記過電流検出端子と前記外部電圧入力端子が同一の端子であることを特徴とする請求項5に記載のバッテリ装置。
  7. 一端が前記第二の放電制御FETの他端に接続され、他端が前記二次電池に接続された抵抗素子を更に備え、
    前記過電流検出端子は、前記外部電圧入力端子と別々に設けられ、前記抵抗素子の一端に接続されていることを特徴とする請求項5に記載のバッテリ装置。
  8. 前記放電過電流解除電圧は、前記過電流解除端子の電圧に応じて、前記放電過電流検出電圧と同一の第一の電圧値と、前記第一の電圧値よりも高い第二の電圧値に切り替えられることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載のバッテリ装置。
JP2016153830A 2016-08-04 2016-08-04 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置 Active JP6821243B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153830A JP6821243B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置
TW106124453A TWI728154B (zh) 2016-08-04 2017-07-21 充放電控制電路以及具備該電路的電池裝置
KR1020170098228A KR102365804B1 (ko) 2016-08-04 2017-08-02 충방전 제어 회로 및 이것을 구비한 배터리 장치
US15/667,084 US11043826B2 (en) 2016-08-04 2017-08-02 Charge/discharge control circuit and battery device including the same
CN201710661093.6A CN107689650B (zh) 2016-08-04 2017-08-04 充放电控制电路及具备该充放电控制电路的电池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153830A JP6821243B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023231A JP2018023231A (ja) 2018-02-08
JP6821243B2 true JP6821243B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61070152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153830A Active JP6821243B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11043826B2 (ja)
JP (1) JP6821243B2 (ja)
KR (1) KR102365804B1 (ja)
CN (1) CN107689650B (ja)
TW (1) TWI728154B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108448679B (zh) * 2018-04-04 2020-09-04 中国科学院上海高等研究院 智能电池管理单元、电池放电过流自恢复***及自恢复方法
CN113270853B (zh) * 2018-12-21 2023-07-14 荣耀终端有限公司 电池保护电路、电池保护板、电池和终端设备
JP7395235B2 (ja) * 2020-02-03 2023-12-11 エイブリック株式会社 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置
WO2023056650A1 (zh) * 2021-10-09 2023-04-13 深圳市华思旭科技有限公司 充放电保护装置和启动电源设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689798B2 (ja) * 1997-03-27 2005-08-31 ローム株式会社 電源監視ic及び電池パック
JP4254227B2 (ja) * 2002-11-28 2009-04-15 ソニー株式会社 バッテリーパック
US7145313B2 (en) * 2004-06-29 2006-12-05 Motorola Inc. Battery protection circuit for simulating an overcurrent condition based on battery current flow
JP5419545B2 (ja) 2009-05-25 2014-02-19 株式会社トクヤマ オルトエステル化合物の製造方法
JP2014121169A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP6370191B2 (ja) * 2013-12-11 2018-08-08 エイブリック株式会社 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
KR102240177B1 (ko) * 2014-09-24 2021-04-14 미쓰미덴기가부시기가이샤 전지 보호 회로, 전지 보호 장치 및 전지팩 및 전지 보호 방법
CN104993459B (zh) * 2015-07-28 2018-01-30 无锡中感微电子股份有限公司 电池保护芯片及电池
JP6372437B2 (ja) * 2015-07-30 2018-08-15 ミツミ電機株式会社 マルチチップ、電池保護装置及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
KR102365804B1 (ko) 2022-02-21
CN107689650A (zh) 2018-02-13
JP2018023231A (ja) 2018-02-08
US11043826B2 (en) 2021-06-22
CN107689650B (zh) 2022-01-18
TW201806283A (zh) 2018-02-16
KR20180016299A (ko) 2018-02-14
TWI728154B (zh) 2021-05-21
US20180041056A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10116148B2 (en) Secondary-battery protecting integrated circuit, secondary battery protection apparatus, and battery pack
JP5733786B2 (ja) 二次電池システム
JP6558072B2 (ja) 電池保護集積回路、電池保護装置及び電池パック
JP4965855B2 (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP6821243B2 (ja) 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置
US11303141B2 (en) Protection circuit for battery and power supply device provided with said protection circuit
EP2400628A2 (en) Battery protecting circuit, controlling method of the same and battery pack
KR102254471B1 (ko) 2차 보호 ic, 2차 보호 ic의 제어 방법, 보호 모듈 및 전지 팩
JP3665574B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
US10910851B2 (en) Overcurrent, overcharge, and overdischarge detection and responsive switch control
EP3211752A1 (en) Battery pack
US9985447B2 (en) Battery device
US11462921B2 (en) Secondary-battery protection circuit and battery pack
US9374077B2 (en) Switch circuit, semiconductor device, and battery device
JP6551361B2 (ja) 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350