JP6225929B2 - 車両の後部車体構造 - Google Patents

車両の後部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6225929B2
JP6225929B2 JP2015027121A JP2015027121A JP6225929B2 JP 6225929 B2 JP6225929 B2 JP 6225929B2 JP 2015027121 A JP2015027121 A JP 2015027121A JP 2015027121 A JP2015027121 A JP 2015027121A JP 6225929 B2 JP6225929 B2 JP 6225929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cover
vehicle body
roof
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015027121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150587A (ja
Inventor
隆志 妹尾
隆志 妹尾
松本 浩一
浩一 松本
隆 二関
隆 二関
匡樹 織田
匡樹 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015027121A priority Critical patent/JP6225929B2/ja
Priority to US15/004,067 priority patent/US9636982B2/en
Priority to CN201610083811.1A priority patent/CN105882368B/zh
Priority to DE102016001506.3A priority patent/DE102016001506B4/de
Publication of JP2016150587A publication Critical patent/JP2016150587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225929B2 publication Critical patent/JP6225929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/20Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops
    • B60J7/201Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops being outside of vehicle, e.g. onto boot lid, or into a storage compartment to be closed by one of the roof panels itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/20Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops
    • B60J7/202Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops being characterised by moveable cover parts for closing the gap between boot lid and rearmost seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1807Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for vehicles with convertible top
    • B60J1/1823Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for vehicles with convertible top adjustable relative to hard- or soft-top, e.g. pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/14Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement
    • B60J7/143Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、例えば、開閉自在な開閉ルーフを格納する格納区画を覆うとともに、車体に対して開閉自在に連結されたデッキカバーを備えたような車両の後部車体構造に関する。
車両の形態の1つとして、乗員が乗り込む車室部の上部を開閉自在な開閉ルーフで覆った車両、所謂オープンカーがある。このような開閉ルーフを有する車両は、例えば、車両後部に形成した格納区画に、開閉ルーフを折り畳むようにして格納することで、車室部の上部を解放している。
例えば、特許文献1には、車両前方に位置する前部ルーフ(11)、及び車両後方に位置するとともに、車体から立設した立設部(9)に後端が回転自在に支持された後部ルーフ(12)で構成した開閉ルーフ(6)と、車体後部に開閉ルーフ(6)を格納する格納区画(24)とを備えた車両が記載されている。
この特許文献1では、バックウインドウ(28)が車両下方へ移動して車室内に格納されたのち、前部ルーフ(11)と後部ルーフ(12)との連結箇所を回転軸(13)として、前部ルーフ(11)が車両上方後方へ回動する。
その後、後方ルーフ(12)と立設部(9)との連結箇所を回転軸(8)として前部ルーフ(11)、及び後部ルーフ(12)が一体的に車両後方上方へ回動することで、格納区画(24)に格納することができるとされている。
このような開閉ルーフを有する車両において、開閉ルーフが格納される格納区画は、開閉ルーフの開閉状態に関わらず、車両の外観を損なうことがないように開閉自在なデッキカバーで覆われている。
この開閉自在なデッキカバーの開閉構造としては、例えば、特許文献1のように、デッキカバー(25)の後端と車体とを回転自在に連結するヒンジによって、デッキカバー(25)を回動させる開閉構造が知られている。
また、別のデッキカバーの開閉構造としては、例えば、デッキカバーと車体とを連結する複数のリンク部材と、リンク部材を回動させる駆動機構部とによって、車両上方へ持ち上がるようにデッキカバーを略平行移動させる開閉構造が知られている。
ところで、特許文献1のように、乗員の後方において車両上方へフィン状に***した***部(27)を車幅方向に所定間隔を隔てて並置したデッキカバーの場合、略平板状のデッキカバーに比べて、その大きさが大きくなるため重量が重く、かつデッキカバーにおける重心位置も高くなり易い。
このように車両上下方向に高さのある大型のデッキカバーを、例えば、車両上方へ持ち上がるように略平行移動させて開閉した場合、風に煽られる、あるいはその大きさによってデッキカバーが揺れ動き易くなり、デッキカバーの開閉軌跡が安定し難いという問題があった。
さらに、例えば、車両前後方向で開閉ルーフと近接するとともに、***部を車幅方向に連結するヘッダ部を設けた場合、デッキカバーがより大型化することによって、デッキカバーの開閉軌跡がより安定し難くなるおそれがあった。
このため、デッキカバーを閉じた際、デッキカバーの下部が車体に接触することによる不具合、あるいは車体に対して捩れた状態でデッキカバーが閉じられることによる開閉不良などの不具合が生じるおそれがあった。
国際公開第2005/061253号
本発明は、上述の問題に鑑み、車両上下方向に高さのある大型のデッキカバーを閉じた際、車体に対するデッキカバー下部の位置ズレを抑制できる車両の後部車体構造を提供することを目的とする。
この発明は、車両の上部を覆うルーフ、または/および前記ルーフよりも車両後方に位置するバックウインドウを格納部材として、車両上方からの前記格納部材の格納を許容するとともに、車体に形成した格納区画と、該格納区画の車両上方を開閉自在に覆うデッキカバーと、該デッキカバーを車両上方へ移動させるカバー開閉手段とを備えた車両の後部車体構造であって、前記デッキカバーに、車幅方向に所定間隔を隔てた位置で車両上方へ向けて形成した左右一対のカバー側壁部と、該カバー側壁部の上端を車幅方向に連結するとともに、前記ルーフと車両前後方向で近接するヘッダ部とを備え、前記カバー開閉手段が、前記デッキバー及び前記車体を連結するカバーリンク部材と、前記車体に装着固定されるとともに、前記カバーリンク部材を回動させるカバーリンク駆動部とで構成され、前記カバーリンク駆動部に対して車両前後方向に所定間隔を隔てた位置に配置されるとともに、前記車体に対する前記カバー側壁部の下部の位置を決定する左右一対の位置決め手段を備え、前記カバー開閉手段を、前記格納区画を覆った状態の前記デッキカバーに対して、車両下方への引張荷重を付与する構成とし、前記位置決め手段が、前記車体側に設けられるとともに、上端に対して下端が車幅方向外側に位置するように傾斜した当接面に、車両下方外側へ傾斜した前記デッキカバーの傾斜部を車幅方向で当接させた当接部分である車幅方向当接部と、前記車体の一部に設けた上面に、車幅方向に延設された前記デッキカバーの平板部を車両上方から当接させた当接部分である上下方向当接部とで構成され、該上下方向当接部が、車両上下方向における前記デッキカバーの下端と、前記車体の一部に設けた前記上面を除く前記車体との間が所定間隔となる車両上下方向の位置で、前記車体の一部に設けた前記上面と前記デッキカバーの前記平板部とが当接するよう構成されたことを特徴とする。
上記ルーフは、車両後方へ折り畳むように格納されるルーフであって、幌布や幌骨で構成したソフトトップ、あるいは金属製や樹脂製等のルーフで構成したハードトップとすることができる。もしくは車室部の上部に固定されたルーフとすることができる。
上記デッキカバーは、カバー側壁部とヘッダ部とで構成した正面視略門型形状のデッキカバー、あるいは正面視略山形形状に***したカバー側壁部とヘッダ部とで構成したデッキカバーなどとすることができる。
上記カバー開閉手段は、電動や油圧駆動によってデッキカバーを開閉させる手段、あるいは手動によってデッキカバーを開閉させる手段とすることができる。
上記位置決め手段は、車幅方向に対する位置決め手段、車両上下方向に対する位置決め手段、あるいは車両前後方向に対する位置決め手段とすることができる。もしくは、これらを組み合わせた方向に対する位置決め手段とすることができる。
この発明により、車両上下方向に高さのある大型のデッキカバーを閉じた際、車体に対するデッキカバー下部の位置ズレを抑制することができる。
具体的には、車体に対するカバー側壁部の下部の位置を決定する左右一対の位置決め手段により、車両の後部車体構造は、車体に対するデッキカバーの位置のズレ、特にカバー側壁部の下部における位置ズレを抑制することができる。
このため、車両の後部車体構造は、大型のデッキカバーを閉じた際、デッキカバーの下部が車体に接触することを防止できる。さらに、車両の後部車体構造は、車体とデッキカバーの下部とのクリアランスを略一定に保つことができるため、車両の見栄映えが損なわれることを防止できる。
加えて、位置決め手段によって車体に対するデッキカバーの位置ズレを抑制できるため、車両の後部車体構造は、リンク部材の機械的強度を向上した場合に比べて、車両後部における重量の増加を抑制することができる。
従って、車両の後部車体構造は、位置決め手段によって、車両上下方向に高さのある大型のデッキカバーを閉じた際、車体に対するデッキカバー下部の位置ズレを抑制することができる。
また、前記位置決め手段に、車幅方向において当接する車幅方向当接部と、車両上下方向において当接する上下方向当接部とを備えたことにより、車両の後部車体構造は、車幅方向、及び車両上下方向へのデッキカバーの移動を規制でき、閉じた状態のデッキカバーを安定して保持することができる。
具体的には、車両の後部車体構造は、位置決め手段の車幅方向当接部によって車幅方向へのデッキカバーの移動を規制することができる。
このため、車両の後部車体構造は、走行風などによる車幅方向へのデッキカバーのガタツキを防止することができる。これにより、車両の後部車体構造は、デッキカバーの下部と車体とが車幅方向で接触することを防止できる。
さらに、車両の後部車体構造は、位置決め手段の上下方向当接部によって、車両上下方向へのデッキカバーの移動を規制することができる。
より詳しくは、位置決め手段における車体側に対して、位置決め手段におけるデッキカバー側が車両上方から当接する上下方向当接部のため、車両の後部車体構造は、車両下方へのデッキカバーの移動を規制することができる。このため、例えば、車両の後部車体構造は、車両下方への荷重がデッキカバーに加わったとしても、デッキカバーの下部が車体に接触することを防止できる。
さらに、例えば、格納区画にルーフを格納した状態で走行した際、車両の後部車体構造は、受風した走行風によるデッキカバーの持ち上がりを、車両下方への引張荷重を加えることで防止することができる。
これにより、車両の後部車体構造は、意図しない荷重がカバー開閉手段に加わることを防止するとともに、車両上下方向へのデッキカバーのガタツキを防止することができる。
つまり、車両の後部車体構造は、車幅方向における位置決めと、車両上下方向における位置決めとを、左右一対の位置決め手段によって同時に確実に行うことができる。このため、車両の後部車体構造は、閉じた状態におけるデッキカバーのガタツキを簡素な構成で防止して、デッキカバーと車体とが接触することをより確実に抑制できる。
従って、車両の後部車体構造は、車幅方向当接部と、上下方向当接部とを位置決め手段に備えたことにより、車幅方向、及び車両上下方向における位置決めを同時に行うことができるとともに、閉じた状態のデッキカバーを安定して保持することができる。
またこの発明は、前記カバー開閉手段を、前記デッキカバー及び前記車体を連結するカバーリンク部材と、前記車体に装着固定されるとともに、前記カバーリンク部材を回動させるカバーリンク駆動部とで構成し、前記位置決め手段を、前記カバーリンク駆動部に対して車両前後方向に所定間隔を隔てた位置に配置したことを特徴とする。
これにより、車両の後部車体構造は、車体とデッキカバーとの位置ズレをより確実に抑制することができる。
具体的には、カバーリンク駆動部から離間したデッキカバーの端部ほど開閉軌跡が安定し難いため、デッキカバーを閉じた際、車体とデッキカバーの端部との位置ズレが大きくなるおそれがある。
そこで、カバーリンク駆動部に対して車両前後方向に所定間隔を隔てた位置に位置決め手段を配置したことにより、車両の後部車体構造は、デッキカバーを閉じた際、デッキカバーにおける開閉軌跡が安定し難い部分の位置決めをより確実に行うことができる。
従って、車両の後部車体構造は、カバーリンク駆動部に対して離間した位置に位置決め手段を配置したことにより、車体とデッキカバーとの位置ズレをより確実に抑制することができる。
この発明の態様として、前記格納区画よりも車両前方側の前記車体に、略車両上方へ延びるとともに、前記カバー側壁部の前部と車両前後方向で近接する左右一対のピラー部材を備え、前記位置決め手段を、前記ピラー部材の近傍に配置することができる。
この発明により、車両の後部車体構造は、車体、及びピラー部材に対するデッキカバーの位置ズレを抑制することができる。
具体的には、位置決め手段をピラー部材の近傍に配置したことにより、車両の後部車体構造は、ピラー部材に対するデッキカバーの位置ズレ、特にカバー側壁部の前部における位置ズレを抑制することができる。
これにより、車両の後部車体構造は、車体、及びピラー部材に対するデッキカバーの位置決めを、左右一対の位置決め手段で行うことができる。このため、車両の後部車体構造は、デッキカバーを閉じた際、車体、及びピラー部材とデッキカバーとが接触することをより確実に防止できる。
さらに、ピラー部材とカバー側壁部の前部とのクリアランスを安定して確保できるため、車両の後部車体構造は、車両の見栄えを向上することができる。加えて、例えば、ピラー部材とカバー側壁部の前部との間に介在するシール部材を設けた場合、車両の後部車体構造は、ピラー部材とカバー側壁部とのシール性を安定して確保することができる。
従って、車両の後部車体構造は、ピラー部材の近傍に位置決め手段を備えたことにより、車体、及びピラー部材に対するデッキカバーの位置ズレを抑制することができる。
またこの発明の態様として、前記格納部材及び前記車体を連結するとともに、前記格納部材を前記格納区画に格納する格納手段を備え、前記位置決め手段における前記カバー側壁部の下部側を、左右一対のカバー側位置決め部とし、前記位置決め手段における車体側を、左右一対の車体側位置決め部として、前記格納手段が、前記ピラー部材に固定され、前記車体側位置決め部が、前記格納手段に固定されたものである。
この発明により、車両の後部車体構造は、車体に対するデッキカバーの組付け性を向上できるとともに、周辺部位との位置ズレを一体的に抑制することができる。
具体的には、車体側位置決め部、格納手段、及びピラー部材をそれぞれ異なる車体の位置に組付けた場合、車体に対するデッキカバーの位置調整と、車体に対する格納部材の位置調整とを別々に行う必要がある。
これに対して、車体側位置決め部、格納手段、及びピラー部材を一体構成したことにより、車両の後部車体構造は、それぞれの相対位置を維持したまま車体に組付けることができる。これにより、車両の後部車体構造は、車体に対するデッキカバーの位置調整と、車体に対する格納部材の位置調整とを別々に行うことを不要にすることができる。
従って、車両の後部車体構造は、車体側位置決め部、格納手段、及びピラー部材を一体構成したことにより、車体に対するデッキカバー、及び格納部材の組付け性を向上できるとともに、デッキカバー、及び格納部材の位置ズレを一体的に抑制することができる
発明により、車両上下方向に高さのある大型のデッキカバーが閉じた際、車体に対するデッキカバー下部の位置ズレを抑制できる車両の後部車体構造を提供することができる。
開閉ルーフを閉じた状態における車両の外観を示す外観斜視図。 開閉ルーフを開いた状態における車両の外観を示す外観斜視図。 デッキカバーを開いた状態における車両内側から見た開閉機構を示す側面図。 車両外側から見たルーフ開閉機構を示す側面図。 前方下部規制構造体における車幅方向に沿った断面を示す車幅方向断面図。 車両外側から見た車体側当接部材を示す要部外観斜視図。 前方上部規制構造体における車両前後方向に沿った断面を示す車両前後方向断面図。 参考例における車両外側から見たルーフ開閉機構を示す側面図。 参考例における前方下部規制構造体の車幅方向に沿った断面を示す車幅方向断面図。 参考例における車両外側から見た車体側当接部材を示す要部外観斜視図。
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
実施例1における車両1の後部車体構造について、図1から図7を用いて詳しく説明する。
なお、図1は開閉ルーフ5を閉じた状態における車両1の外観斜視図を示し、図2は開閉ルーフ5を開いた状態における車両1の外観斜視図を示し、図3はデッキカバー10を開いた状態における車両内側から見た開閉機構の側面図を示している。
さらに、図4は車両外側から見たルーフ開閉機構20の側面図を示し、図5は前方下部規制構造体60の車幅方向断面図を示し、図6は車両外側から見た車体側当接部材62の要部外観斜視図を示し、図7は前方上部規制構造体70の車両前後方向断面図を示している。
また、図中において、矢印Fr及びRrは車両前後方向を示しており、矢印Frは車両前方を示し、矢印Rrは車両後方を示している。さらに、矢印Rh及びLhは車幅方向を示しており、矢印Rhは車両右方向を示し、矢印Lhは車両左方向を示している。加えて、図1中の上方を車両上方とし、図1中の下方を車両下方とする。
まず、本実施例における車両1は、図1及び図2に示すように、前輪2やボンネット3が配設された車両前部4と、車両上部を開閉自在な開閉ルーフ5で覆うとともに、乗員が乗り込む車室部6と、後輪7や左右一対のリヤフェンダー8が配設された車両後部9とを、車両前方からこの順番で配置して構成している。
さらに、車両後部9は、図3に示すように、左右一対のリヤフェンダー8の間における車両前方側において、車両上方が開口した格納区画S1と、格納区画S1の開口を閉塞するデッキカバー10とで構成した格納部分(図示省略)を備えている。
加えて、車両後部9には、図3に示すように、左右一対のリヤフェンダー8の間における車両後方側、すなわち格納区画S1の車両後方において、車両上方が開口した荷室区画S2と、荷室区画S2の開口を閉塞するトランクリッド11とで構成した荷室部分(図示省略)を備えている。
そして、車両1は、図1から図3に示すように、車室部6の車両上方を覆う開閉ルーフ5、及び車室部6の車両後方に位置するバックウインドウ部12を、格納区画S1に格納可能に構成した、所謂、オープンカーである。
より詳しくは、開閉ルーフ5は、図1から図3に示すように、車室部6の上部において、車両前方に位置するフロントルーフ51と、フロントルーフ51の後方に位置するリヤルーフ52とで構成している。
フロントルーフ51は、車両前後方向の長さが車室部6の上部の半分以上を占める長さであって、車体の外観意匠面であるアッパパネル511と、車両上下方向でアッパパネル511と対向するロアパネル512とを一体的に接合して形成している。このフロントルーフ51の前端は、フロントウインドウガラス13を支持するフロントウインドウ枠材14の上部に対して着脱自在に構成している。
リヤルーフ52は、前端がフロントルーフ51に近接し、後端がデッキカバー10(後述するデッキカバー10のカバーヘッダ部104)に近接する大きさであって、車体の外観意匠面であるアッパパネル521と、車両上下方向でアッパパネル521と対向するロアパネル522とを一体的に接合して形成している。
なお、リヤルーフ52には、フロントルーフ51との隙間を閉塞する合成ゴム製のシール部材(図示省略)を前端に装着するとともに、デッキカバー10(後述するデッキカバー10のカバーヘッダ部104)との隙間を閉塞する合成ゴム製のシール部材523(図7参照)を後端に装着している。
バックウインドウ部12は、図3に示すように、透過性を有するバックウインドウガラス121と、バックウインドウガラス121を支持するバックウインドウ枠材122と、バックウインドウ枠材122の外周縁に沿って装着されたウインドウシール部材123とで構成している。さらに、バックウインドウ枠材122の前面側には、車幅方向に並置するとともに、後述するルーフ開閉機構20が連結する左右一対のブラケット124を装着固定している。
このような構成の開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を備えた車両1は、格納区画S1への開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12の格納と、格納状態の開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12の展開とを、左右一対のルーフ開閉機構20によって実現可能に構成している。
ルーフ開閉機構20は、図3に示すように、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を支持する複数のルーフリンク部材と、複数のルーフリンク部材を回動させる左右一対のルーフリンク駆動部23とで構成している。
なお、複数のルーフリンク部材は、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を格納区画S1に格納可能な構成であれば適宜の構成でよく、本実施例では一例として例示する。
複数のルーフリンク部材は、一例として、開閉ルーフ5のリヤルーフ52とルーフリンク駆動部23とを連結する左右一対の第1ルーフリンク21、第1ルーフリンク21の後端とバックウインドウ部12とを連結する左右一対の第2ルーフリンク22、及び第1ルーフリンク21の前端と開閉ルーフ5のフロントルーフ51とを連結する左右一対の第3ルーフリンク(図示省略)とで構成している。
第1ルーフリンク21は、側面視略T字状のリンク部材であって、車両前後方向に延びる部分をリヤルーフ52の車両外側端部に締結固定し、車両上下方向に延びる部分の下端をルーフリンク駆動部23に連結している。
第2ルーフリンク22は、側面視略帯状のリンク部材であって、前端を第1ルーフリンク21の後端に回転自在に連結し、後端をバックウインドウ部12のブラケット124に回転自在に連結している。
第3ルーフリンクは、一端を第1ルーフリンク21に上部に回転自在に連結し、他端をフロントルーフ51に締結固定している。
ルーフリンク駆動部23は、図3に示すように、車室部6の車両内側において、ドア15(図1参照)の開口縁を構成するインナピラーパネル16に対して、締結ボルト17を用いて締結固定している。
このルーフリンク駆動部23は、図4及び図5に示すように、車両内側に位置するインナハウジング231a、及び車両外側に位置するアウタハウジング231bで構成したハウジング23の内部に、第1ルーフリンク21が連結されるとともに、回転自在に軸支された大径ギヤ232、及び大径ギヤに歯合するとともに、回転自在に軸支された複数の駆動ギヤ対(図示省略)などを収容して構成している。
さらに、アウタハウジング231bには、駆動ギヤ対を回転駆動させる電気モーター233を配置している。
なお、左右一対のルーフリンク駆動部23は、車両右側と、車両左側とで同期して駆動するように、電気モーター233が制御されているものとする。
加えて、インナハウジング231aには、図3に示すように、前部上端から車両上方へ延設したハウジング延設部234を備えている。このハウジング延設部234には、ドアガラス18(図1参照)とデッキカバー10との間に介在するピラー部材30を、締結ボルト31を用いて締結固定している。
ピラー部材30は、図3及び図4に示すように、ハウジング延設部234に締結固定されるピラー芯材(図示省略)と、ピラー芯材に装着するとともに、ドアガラス18とデッキカバー10との隙間を閉塞する合成ゴム製のピラーシール部材32と、車両1の外観意匠面であるピラーガーニッシュ33(図1参照)とで構成している。
上述した構成のルーフ開閉機構20は、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を折り畳むように変位させて、格納区画S1に格納する。
詳しくは、ルーフ開閉機構20は、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を格納区画S1に格納する乗員の操作に受付けると、ルーフリンク駆動部23の電気モーター233が回転駆動して、第1ルーフリンク21を車両後方へ回動開始させる。この際、第2ルーフリンク22、及び第3ルーフリンクは、第1ルーフリンク21の回動に連動して回動開始する。
そして、ルーフ開閉機構20は、フロントルーフ51の下面とリヤルーフ52の下面とが車両上下方向で対向するように、リヤルーフ52を車両前方下方に回動させる。さらに、ルーフ開閉機構20は、前面側が車両上方を向くように、バックウインドウ部12を回動させて、折り畳まれたリヤルーフ52の下側に移動させる。
このようにして開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を折り畳みながら、ルーフ開閉機構20は、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を格納区画S1へ移動させる。
この格納区画S1は、平面視において、開閉ルーフ5のフロントルーフ51よりも大きい開口を車両上方に有するとともに、折り畳まれた状態の開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を収容可能な内部空間を有する大きさで構成している。
一方、格納区画S1の開口を覆うデッキカバー10は、図1から図3に示すように、リヤフェンダー8から連続するように、車両上方へ向けて正面視略山形に***した左右一対のカバー***部101と、カバー***部101の下部を連結するとともに、トランクリッド11と連続するカバー平面部102と、カバー***部101における車両外側を車両前方へ延設するとともに、ピラー部材30に前端が近接する左右一対のカバー側壁部103と、カバー側壁部103の上端を車幅方向で連結するとともに、リヤルーフ52に前端が近接するカバーヘッダ部104とで、正面視略門型形状に一体形成している。
そして、デッキカバー10は、図3に示すように、車両上下方向におけるカバー平面部102とカバーヘッダ部104との間と、車幅方向におけるカバー***部101の間とで構成した開口を、バックウインドウ部12が取外し可能に装着されるウインドウ開口部105として形成している。
このような形状のデッキカバー10は、図3に示すように、車両1の外観意匠面である金属製のカバーアウタパネル111と、カバーアウタパネル111の内側に沿って覆うように形成した合成樹脂製のカバーインナパネル112とを組付けて構成している。
さらに、カバーヘッダ部104には、カバーアウタパネル111とは別体で、車両1の外観意匠面となるヘッダガーニッシュ113を、車両上方からカバーアウタパネル111に被せるようにして装着している。
加えて、カバー側壁部103におけるカバーアウタパネル111の車両外側前部には、側面視略三角形状のサイドガーニッシュ114(図1及び図5参照)を装着している。
このような構成のデッキカバー10を備えた車両1は、車両上方へのデッキカバー10の移動による格納区画S1の解放と、車両下方へのデッキカバー10の移動による閉塞とを、左右一対のカバー開閉機構40によって実現可能に構成している。
カバー開閉機構40は、図3に示すように、デッキカバー10を支持する左右一対の前方カバーリンク41、及び左右一対の後方カバーリンク42と、前方カバーリンク41を回動させる左右一対のカバーリンク駆動部43とで構成している。
前方カバーリンク41は、車両上下方向に延びる側面視略帯状であって、デッキカバー10の下部に設けたカバーブラケット115の前端に、上端を回転自在に連結し、カバーリンク駆動部43に下端を連結している。
後方カバーリンク42は、車両上下方向に延びる側面視略帯状であって、前方カバーリンク41よりも車両後方において、デッキカバー10のカバーブラケット115に上端を回転自在に連結し、カバーリンク駆動部43に下端を回転自在に連結している。
なお、デッキカバー10のカバーブラケット115は、ウインドウ開口部105と略同等の車両前後方向の位置において、カバーインナパネル112を介してカバーアウタパネル111に設けた補強部材に締結固定している。
カバーリンク駆動部43は、リヤフェンダー8の車両内側部分を構成するフェンダーインナパネル8aに締結固定している。
より詳しくは、カバーリンク駆動部43は、デッキカバー10が車両上方に移動した状態において、カバーブラケット115と前方カバーリンク41との連結箇所に対して、車両前方に前方カバーリンク41との連結箇所が位置するとともに、ルーフ開閉機構20に対して車両後方に所定間隔を隔てた位置に締結固定している。
このカバーリンク駆動部43は、前方カバーリンク41が連結されるとともに、回転自在に軸支された大径ギヤ(図示省略)と、大径ギヤに歯合するとともに、回転自在に軸支された複数の駆動ギヤ対(図示省略)と、これらを収容保持するハウジングと、駆動ギヤ対を回転駆動させる電気モーター(図示省略)などで構成している。
さらに、カバーリンク駆動部43の上部後端には、後方カバーリンク42の下端を回転自在に連結している。つまり、カバー開閉機構40は、前方カバーリンク41を駆動リンクとし、後方カバーリンク42を従属リンクとした四節リンク構造を構成している。
引き続き、上述したデッキカバー10が閉じた状態において、車体に対するデッキカバー10の位置を決定する位置決め手段について詳しく説明する。
まず、車両1には、図1に示すように、第1の位置決め手段として、デッキカバー10における前方下部の位置を規制する左右一対の前方下部規制構造体60とを備えている。
さらに、第2の位置決め手段として、デッキカバー10における前方上部の位置を規制する左右一対の前方上部規制構造体70と、第3の位置決め手段として、デッキカバー10における後部の位置を規制する左右一対の後部規制構造体80とを備えている。
第1の位置決め手段である前方下部規制構造体60は、図4及び図5に示すように、デッキカバー10のカバーインナパネル112に凹設したカバー側当接部61と、ルーフリンク駆動部23に締結固定した車体側当接部材62とで構成している。
カバー側当接部61は、図5に示すように、車両上下方向における所定の位置から車両外側に略直角にカバーインナパネル112を屈曲して形成したカバー平面部分611と、カバー平面部分611の車両外側端部から車両下方外側へ傾斜して形成したカバー傾斜部分612とで一体形成している。
車体側当接部材62は、図4に示すように、ピラー部材30の車両後方近傍において、ルーフリンク駆動部23におけるアウタハウジング231bの上部に締結固定している。
この車体側当接部材62は、図5及び図6に示すように、アウタハウジング231bに固定される本体部621と、カバー側当接部61のカバー傾斜部分612と車幅方向で当接する車幅方向規制部622と、カバー側当接部61のカバー平面部分611と車両上下方向で当接する上下方向規制部623とで構成している。
本体部621は、車幅方向に所定の厚みを有するとともに、車両前後方向に長い側面視略長楕円形状に形成している。この本体部621における車両前後方向の両端には、ルーフリンク駆動部23に螺合する締結ボルト63の挿通を許容する開口孔(図示省略)を開口形成している。
車幅方向規制部622は、図5及び図6に示すように、本体部621における車両前後方向の略中央から車両外側へ突出した略柱状体であって、本体部621に一体形成している。
この車幅方向規制部622における車両外側端面は、上端に対して下端が車両外側に位置するように傾斜するとともに、デッキカバー10が閉じた状態において、カバー側当接部61のカバー傾斜部分612と車幅方向で当接する当接面622aとして形成している。
上下方向規制部623は、図5及び図6に示すように、カバー側当接部61のカバー平面部分611が当接する平面視略六角形のボルト頭部623aと、外周にネジ山が形成されたボルト軸部623bとで、六角ボルト状に形成している。この上下方向規制部623は、本体部621の車両前方に設けたネジ孔(図示省略)に螺合するよう構成している。
そして、上下方向規制部623は、車両上下方向におけるデッキカバー10の下端と車体との間が所定間隔となる車両上下方向の位置で、カバー側当接部61のカバー平面部分611とボルト頭部623aとが当接するように、本体部621のネジ孔に螺合している。
第2の位置決め手段である前方上部規制構造体70は、図7に示すように、前方下部規制構造体60の車両上方において、デッキカバー10に設けた嵌合部材71と、第1ルーフリンク21に設けたリンク突部72とで構成している。
嵌合部材71は、後述するリンク突部72の挿通を許容する大きさで車両下方側が開口したボックス状に形成している。この嵌合部材71は、カバーヘッダ部104におけるカバーインナパネル112に適宜の手段で装着固定している。
リンク突部72は、嵌合部材71に凹凸嵌合する側面視略矩形の平板状であって、第1ルーフリンク21に一体形成している。より詳しくは、リンク突部72は、デッキカバー10が閉じた状態において、嵌合部材71の開口と車両上下方向で対向する第1ルーフリンク21の上端部分から車両上方へ向けて一体形成している。
第3の位置決め手段である後部規制構造体80は、図3に示すように、デッキカバー10の後部下面に設けたフック部81と、荷室部分の前部に設けたストライカ部82とで構成している。
フック部81は、カバー***部101の後端下面に設けるとともに、車両前方側に開口を有する略鉤爪状に形成している。
ストライカ部82は、金属製柱状材を曲げ加工して正面視略門型形状に形成したストライカ(図示省略)を有するとともに、荷室部分の開口縁を形成する開口縁部19の前部に配置している。
この後部規制構造体80は、ストライカ部82にフック部81が掛止した掛止状態のロックと、掛止状態のロック解除とを、乗員による開閉ルーフ5の開閉操作に連動して電気的に行うロック装置として構成している。
以上のような構成を実現する車両1の後部車体構造は、車両上下方向に高さのある大型のデッキカバー10を閉じた際、車体に対するデッキカバー10下部の位置ズレを抑制することができる。
具体的には、車体に対するカバー側壁部103の下部の位置を決定する左右一対の前方下部規制構造体60により、車両1の後部車体構造は、車体に対するデッキカバー10の位置のズレ、特にカバー側壁部103の下部における位置ズレを抑制することができる。
このため、車両1の後部車体構造は、大型のデッキカバー10を閉じた際、デッキカバー10の下部が車体に接触することを防止できる。さらに、車両1の後部車体構造は、車体とデッキカバー10の下部とのクリアランスを略一定に保つことができるため、車両1の見栄映えが損なわれることを防止できる。
加えて、前方下部規制構造体60によって車体に対するデッキカバー10の位置ズレを抑制できるため、車両1の後部車体構造は、前方カバーリンク41及び後方カバーリンク42の機械的強度を向上した場合に比べて、車両後部9における重量の増加を抑制することができる。
従って、車両1の後部車体構造は、前方下部規制構造体60によって、車両上下方向に高さのある大型のデッキカバー10が閉じた際、車体に対するデッキカバー10下部の位置ズレを抑制することができる。
また、ピラー部材30の近傍に前方下部規制構造体60を配置したことにより、車両1の後部車体構造は、車体、及びピラー部材30に対するデッキカバー10の位置ズレを抑制することができる。
具体的には、前方下部規制構造体60をピラー部材30の近傍に配置したことにより、車両1の後部車体構造は、ピラー部材30に対するデッキカバー10の位置ズレ、特にカバー側壁部103の前部における位置ズレを抑制することができる。
これにより、車両1の後部車体構造は、車体、及びピラー部材30に対するデッキカバー10の位置決めを、左右一対の前方下部規制構造体60で行うことができる。このため、車両1の後部車体構造は、デッキカバー10を閉じた際、車体、及びピラー部材30と、デッキカバー10とが接触することをより確実に防止できる。
さらに、ピラー部材30とカバー側壁部103の前部とのクリアランスを安定して確保できるため、車両1の後部車体構造は、車両1の見栄えを向上することができる。加えて、ピラーシール部材32をデッキカバー10で安定して押圧することができるため、車両1の後部車体構造は、ピラー部材30とカバー側壁部103とのシール性を安定して確保することができる。
従って、車両1の後部車体構造は、ピラー部材30の近傍に前方下部規制構造体60を備えたことにより、車体、及びピラー部材30に対するデッキカバー10の位置ズレを抑制することができる。
また、車体側当接部材62と、ルーフリンク駆動部23と、ピラー部材30とを一体的に構成したことにより、車両1の後部車体構造は、車体に対するデッキカバー10の組付け性を向上できるとともに、周辺部位との位置ズレを一体的に抑制することができる。
具体的には、車体側当接部材62、ルーフリンク駆動部23、及びピラー部材30をそれぞれ異なる車体の位置に組付けた場合、車体に対するデッキカバー10の位置調整と、車体に対する開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12の位置調整とを別々に行う必要がある。
これに対して、車体側当接部材62、ルーフリンク駆動部23、及びピラー部材30を一体構成したことにより、車両1の後部車体構造は、それぞれの相対位置を維持したまま車体に組付けることができる。
これにより、車両1の後部車体構造は、車体に対するデッキカバー10の位置調整と、車体に対する開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12の位置調整とを別々に行うことを不要にすることができる。
従って、車両1の後部車体構造は、車体側当接部材62、ルーフリンク駆動部23、及びピラー部材30を一体構成したことにより、車体に対するデッキカバー10、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12の組付け性を向上できるとともに、デッキカバー10、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12の位置ズレを一体的に抑制することができる。
また、車幅方向においてカバー傾斜部分612と車幅方向規制部622とが当接するとともに、車両上下方向においてカバー平面部分611と上下方向規制部623との当接する構成の前方下部規制構造体60により、車両1の後部車体構造は、車幅方向、及び車両下方向へのデッキカバー10の移動を規制でき、閉じた状態のデッキカバー10を安定して保持することができる。
具体的には、車両1の後部車体構造は、前方下部規制構造体60のカバー傾斜部分612と車幅方向規制部622の当接面622aとが当接することによって、車幅方向へのデッキカバー10の移動を規制することができる。
このため、車両1の後部車体構造は、走行風などによる車幅方向へのデッキカバー10のガタツキを防止することができる。これにより、車両1の後部車体構造は、デッキカバー10の下部と車体とが車幅方向で接触することを防止できる。
さらに、車両1の後部車体構造は、前方下部規制構造体60のカバー平面部分611と上下方向規制部623とが当接することによって、車両下方向へのデッキカバー10の移動を規制することができる。
より詳しくは、車体側当接部材62の上下方向規制部623に対して、カバー側当接部61のカバー平面部分611が車両上方から当接するため、車両1の後部車体構造は、車両下方へのデッキカバー10の移動を規制することができる。
このため、例えば、車両1の後部車体構造は、車両下方への荷重がデッキカバー10に加わったとしても、デッキカバー10の下部が車体に接触することを防止できる。
さらに、格納区画S1に開閉ルーフ5を格納した状態で走行した際、車両1の後部車体構造は、受風した走行風によるデッキカバー10の持ち上がりを、カバー開閉機構40が車両下方への引張荷重を加えることで防止することができる。
これにより、車両1の後部車体構造は、意図しない荷重がカバー開閉機構40に加わることを防止するとともに、車両上下方向へのデッキカバー10のガタツキを防止することができる。
つまり、車両1の後部車体構造は、車幅方向における位置決めと、車両下方向における位置決めとを、左右一対の前方下部規制構造体60によって同時に確実に行うことができる。このため、車両1の後部車体構造は、閉じた状態におけるデッキカバー10のガタツキを簡素な構成で防止して、デッキカバー10と車体とが接触することをより確実に抑制できる。
従って、車両1の後部車体構造は、前方下部規制構造体60により、車幅方向、及び車両上下方向における位置決めを同時に行うことができるとともに、閉じた状態のデッキカバー10を安定して保持することができる。
また、カバー開閉機構40のカバーリンク駆動部43に対して車両前後方向に所定間隔を隔てた位置に、前方下部規制構造体60を配置したことにより、車両1の後部車体構造は、車体とデッキカバー10との位置ズレをより確実に抑制することができる。
具体的には、カバーリンク駆動部43から離間したデッキカバー10の端部ほど開閉軌跡が安定し難いため、デッキカバー10を閉じた際、車体とデッキカバー10の端部との位置ズレが大きくなるおそれがある。
そこで、カバーリンク駆動部43に対して車両前後方向に所定間隔を隔てた位置に、前方下部規制構造体60を配置したことにより、車両1の後部車体構造は、デッキカバー10を閉じた際、デッキカバー10における開閉軌跡が安定し難い部分の位置決めをより確実に行うことができる。
従って、車両1の後部車体構造は、カバーリンク駆動部43に対して離間した位置に前方下部規制構造体60を配置したことにより、車体とデッキカバー10との位置ズレをより確実に抑制することができる。
また、左右一対の前方下部規制構造体60に加えて、左右一対の前方上部規制構造体70、及び左右一対の後部規制構造体80を備えたことにより、車両1の後部車体構造は、車体に対するデッキカバー10の位置決めを複数箇所で行うことができる。
すなわち、車両1の後部車体構造は、前方下部規制構造体60によって、デッキカバー10の下部の位置ズレを抑制し、前方上部規制構造体70によってデッキカバー10の上部の位置ズレを抑制し、後部規制構造体80によってデッキカバー10の後部の位置ズレを抑制することができる。
従って、車両1の後部車体構造は、左右一対の前方下部規制構造体60、左右一対の前方上部規制構造体70、及び左右一対の後部規制構造体80の協働によって、車体に対するデッキカバー10の位置ズレをより確実に抑制することができる。
(参考例)
次に、上述した実施例1に対して、第1の位置決め手段である前方下部規制構造体の構成が異なる車両1の後部車体構造について、図8から図10を用いて詳しく説明する。
なお、図8は参考例における車両外側から見たルーフ開閉機構20の側面図を示し、図9は参考例における前方下部規制構造体90の車幅方向断面図を示し、図10は参考例における車両外側から見た車体側当接部材92の要部外観斜視図を示している。
さらに、上述した実施例1と同様の構成は、同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
参考例における前方下部規制構造体90は、図8及び図9に示すように、デッキカバー10のカバーインナパネル112に突設したカバー側当接部91と、ルーフリンク駆動部23に締結固定した車体側当接部材92とで構成している。
カバー側当接部91は、図9に示すように、車両内側に向けて膨出したカバー嵌合部分911と、カバーインナパネル112の傾斜部分であるカバー傾斜部分912とを、車両前方からこの順番で並置して一体形成している。
カバー嵌合部分911は、車幅方向に沿った断面が断面略L字状のボックス状に形成している。このカバー嵌合部分911における後面には、車両上下方向に長い略長楕円状の長楕円孔93を開口形成している。
カバー傾斜部分912は、上端に対して下端が車両外側に位置するとともに、デッキカバー10を閉じた際、車体側当接部材92が車幅方向で当接するように形成している。
車体側当接部材92は、図8から図10に示すように、側面視略台形状であって、ピラー部材30よりも車両後方において、ルーフリンク駆動部23におけるアウタハウジング231bの上部に締結固定している。
この車体側当接部材92の車両外側には、図9及び図10に示すように、カバー側当接部91のカバー嵌合部分911が嵌合する凹部921と、カバー側当接部91のカバー傾斜部分912と車幅方向で当接する膨出部922とを、車両前方からこの順番で形成している。
凹部921は、車体側当接部材92の前部において、車両内側へ向けて側面視略矩形に凹設して形成している。さらに、凹部921の後面には、車両前方へ向けて突出したロック部94を備えている。
ロック部94は、車両上下方向に長い正面視略長楕円形状の柱状体であって、カバー側当接部91の長楕円孔93に挿通可能な大きさに形成している。このロック部94は、車体側当接部材92の内部に設けたソレノイド(図示省略)によって、デッキカバー10の開閉動作に連動して、車両前後方向に出没可能に構成している。
より詳しくは、ロック部94は、デッキカバー10が閉じた状態では、カバー側当接部91の長楕円孔93に挿通した状態であり、デッキカバー10が開く際、車両後方へ移動して長楕円孔93から離脱する。そして、デッキカバー10が閉じた際、ロック部94は、車両前方へ移動して、カバー側当接部91の長楕円孔93に挿通するよう構成している。
膨出部922は、車体側当接部材92の後部において、車両外側へ向けて側面視略半円状に膨出した形状に形成している。この膨出部922における車両外側端面は、上端に対して下端が車両外側に位置するように傾斜するとともに、デッキカバー10が閉じた状態において、カバー傾斜部分912と車幅方向で当接する当接面922aとして形成している。
以上のような構成を実現する車両1の後部車体構造は、上述の実施例1と同様に、車両上下方向に高さのある大型のデッキカバー10を閉じた際、車体に対するデッキカバー10下部の位置ズレを抑制することができる。
さらに、長楕円孔93に挿通する車体側当接部材92のロック部94により、カバー側当接部91とロック部94とが車両上下方向で当接するため、車両1の後部車体構造は、車両上下方向へのデッキカバー10の移動を規制することができる。
これにより、格納区画S1に開閉ルーフ5を格納した状態で走行した際、車両1の後部車体構造は、受風した走行風によるデッキカバー10の持ち上がりを、車両上方への移動を規制することで防止することができる。
さらに、車両下方への意図しない荷重がデッキカバー10に加わったとしても、車両1の後部車体構造は、デッキカバー10の下部が車体に接触することを防止できる。
このため、車両1の後部車体構造は、意図しない荷重がカバー開閉機構40に加わることを防止するとともに、車両上下方向へのデッキカバー10のガタツキを防止することができる。
つまり、車両1の後部車体構造は、車幅方向における位置決めと、車両上下方向における位置決めとを、左右一対の前方下部規制構造体90によって同時に確実に行うことができる。このため、車両1の後部車体構造は、閉じた状態におけるデッキカバー10のガタツキを簡素な構成で防止して、デッキカバー10と車体とが接触することをより確実に抑制できる。
従って、車両1の後部車体構造は、前方下部規制構造体90によって、車幅方向、及び車両上下方向における位置決めを同時に行うことができるとともに、閉じた状態のデッキカバー10を安定して保持することができる。
なお、上述した実施例1及び参考例において、フロントルーフ51、及びリヤルーフ52で構成したハードトップの開閉ルーフ5としたが、これに限定せず、幌布や幌骨で構成したソフトトップの開閉ルーフであってもよい。
また、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12を格納区画S1に格納する構成の車両1としたが、これに限定せず、デッキカバー10にバックウインドウ部12を装着固定し、開閉ルーフ5を格納区画S1に格納する構成の車両としてもよい。あるいは、車室部6の上部を覆うとともに、車体に固定された固定ルーフとし、バックウインドウ部12を格納区画S1に格納する構成の車両としてもよい。
カバー***部101、カバー平面部102、カバー側壁部103、及びカバーヘッダ部104とで構成したデッキカバー10としたが、これに限定せず、正面視略山形形状に***した左右一対のカバー***部と、カバー***部の下部を車幅方向に連結するカバー平面部と、カバー***部の上端を車幅方向に連結するカバーヘッダ部とで構成したデッキカバーであってもよい。
また、電気モーター233で駆動するカバー開閉機構40としたが、これに限定せず、油圧駆動によってデッキカバー10を開閉するカバー開閉機構としてもよい。あるいは、車体に対して回転自在に軸支された前方カバーリンク、及び後方カバーリンクでカバー開閉機構を構成し、乗員の手動操作によってデッキカバー10を開閉する構成としてもよい。
また、デッキカバー10が開閉する際、デッキカバー10の移動を案内する案内部を備えた左右一対の前方下部規制構造体としてもよい。同様に、左右一対の前方上部規制構造体、及び左右一対の後部規制構造体に、デッキカバー10の移動を案内する案内部を備えてもよい。
また、フック部81、及びストライカ部82で構成した後部規制構造体80としたが、これに限定せず、例えば、車体側に設けた凹部と、デッキカバー10側に設けた凸部とが凹凸嵌合することで、デッキカバー10における後部の位置を規制する後部規制構造体としてもよい。
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明のルーフは、実施形態の開閉ルーフ5に対応し、
以下同様に、
バックウインドウは、バックウインドウ部12に対応し、
格納部材は、開閉ルーフ5、及びバックウインドウ部12に対応し、
カバー開閉手段は、カバー開閉機構40に対応し、
ヘッダ部は、カバーヘッダ部104に対応し、
位置決め手段は、前方下部規制構造体60,90に対応し、
格納手段は、ルーフ開閉機構20に対応し、
カバー側位置決め部は、カバー側当接部61,91に対応し、
車体側位置決め部は、車体側当接部材62,92に対応し、
車幅方向当接部は、カバー傾斜部分612と車幅方向規制部622の当接面622aとの当接部分、及びカバー傾斜部分912と膨出部922の当接面922aとの当接部分に対応し、
上下方向当接部は、カバー平面部分611と上下方向規制部623との当接部分、及び長楕円孔93とロック部94との当接部分に対応し、
カバーリンク部材は、前方カバーリンク41、及び後方カバーリンク42に対応するが、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
1…車両
5…開閉ルーフ
10…デッキカバー
12…バックウインドウ部
20…ルーフ開閉機構
30…ピラー部材
40…カバー開閉機構
41…前方カバーリンク
42…後方カバーリンク
43…カバーリンク駆動部
60…前方下部規制構造体
61…カバー側当接部
62…車体側当接部材
90…前方下部規制構造体
91…カバー側当接部
92…車体側当接部材
93…長楕円孔
94…ロック部
103…カバー側壁部
104…カバーヘッダ部
611…カバー平面部分
612…カバー傾斜部分
622…車幅方向規制部
622a…当接面
623…上下方向規制部
912…カバー傾斜部分
922…膨出部
922a…当接面
S1…格納区画

Claims (3)

  1. 車両の上部を覆うルーフ、または/および前記ルーフよりも車両後方に位置するバックウインドウを格納部材として、
    車両上方からの前記格納部材の格納を許容するとともに、車体に形成した格納区画と、
    該格納区画の車両上方を開閉自在に覆うデッキカバーと、
    該デッキカバーを車両上方へ移動させるカバー開閉手段とを備えた車両の後部車体構造であって、
    前記デッキカバーに、
    車幅方向に所定間隔を隔てた位置で車両上方へ向けて形成した左右一対のカバー側壁部と、
    該カバー側壁部の上端を車幅方向に連結するとともに、前記ルーフと車両前後方向で近接するヘッダ部とを備え、
    前記カバー開閉手段が、
    前記デッキカバー及び前記車体を連結するカバーリンク部材と、
    前記車体に装着固定されるとともに、前記カバーリンク部材を回動させるカバーリンク駆動部とで構成され、
    前記カバーリンク駆動部に対して車両前後方向に所定間隔を隔てた位置に配置されるとともに、前記車体に対する前記カバー側壁部の下部の位置を決定する左右一対の位置決め手段を備え
    前記カバー開閉手段を、前記格納区画を覆った状態の前記デッキカバーに対して、車両下方への引張荷重を付与する構成とし、
    前記位置決め手段が、
    前記車体側に設けられるとともに、上端に対して下端が車幅方向外側に位置するように傾斜した当接面に、車両下方外側へ傾斜した前記デッキカバーの傾斜部を車幅方向で当接させた当接部分である車幅方向当接部と、
    前記車体の一部に設けた上面に、車幅方向に延設された前記デッキカバーの平板部を車両上方から当接させた当接部分である上下方向当接部とで構成され、
    該上下方向当接部が、
    車両上下方向における前記デッキカバーの下端と、前記車体の一部に設けた前記上面を除く前記車体との間が所定間隔となる車両上下方向の位置で、前記車体の一部に設けた前記上面と前記デッキカバーの前記平板部とが当接するよう構成された
    車両の後部車体構造。
  2. 前記格納区画よりも車両前方側の前記車体に、
    略車両上方へ延びるとともに、前記カバー側壁部の前部と車両前後方向で近接する左右一対のピラー部材を備え、
    前記位置決め手段を、
    前記ピラー部材の近傍に配置した
    請求項1に記載の車両の後部車体構造。
  3. 前記格納部材及び前記車体を連結するとともに、前記格納部材を前記格納区画に格納する格納手段を備え、
    前記位置決め手段における前記カバー側壁部の下部側を、左右一対のカバー側位置決め部とし、
    前記位置決め手段における車体側を、左右一対の車体側位置決め部として、
    前記格納手段が、前記ピラー部材に固定され、
    前記車体側位置決め部が、前記格納手段に固定された
    請求項2に記載の車両の後部車体構造。
JP2015027121A 2015-02-16 2015-02-16 車両の後部車体構造 Expired - Fee Related JP6225929B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027121A JP6225929B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 車両の後部車体構造
US15/004,067 US9636982B2 (en) 2015-02-16 2016-01-22 Rear vehicle-body structure of vehicle
CN201610083811.1A CN105882368B (zh) 2015-02-16 2016-02-06 车辆的后部车体构造
DE102016001506.3A DE102016001506B4 (de) 2015-02-16 2016-02-10 Heck-Fahrzeugkarosseriestruktur eines Fahrzeugs und öffenbare Dachstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027121A JP6225929B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 車両の後部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150587A JP2016150587A (ja) 2016-08-22
JP6225929B2 true JP6225929B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=56552086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027121A Expired - Fee Related JP6225929B2 (ja) 2015-02-16 2015-02-16 車両の後部車体構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9636982B2 (ja)
JP (1) JP6225929B2 (ja)
CN (1) CN105882368B (ja)
DE (1) DE102016001506B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810585B2 (en) * 2014-03-28 2017-11-07 Darryl G. Walker Semiconductor device having a temperature circuit that provides a plurality of temperature operating ranges
US9623738B2 (en) * 2014-12-24 2017-04-18 Mazda Motor Corporation Vehicle body rear portion structure for automobile
JP6197903B2 (ja) * 2016-03-18 2017-09-20 マツダ株式会社 格納式ルーフ付き自動車の後部車体構造
JP6315012B2 (ja) * 2016-03-18 2018-04-25 マツダ株式会社 格納式ルーフ付き自動車の後部車体構造
JP6202122B2 (ja) * 2016-03-18 2017-09-27 マツダ株式会社 格納ルーフ付き自動車用の上部車体構造
GB2553111B (en) * 2016-08-22 2021-08-11 Mclaren Automotive Ltd Vehicle upper structure
JP6350976B2 (ja) 2016-10-14 2018-07-04 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP6300191B1 (ja) 2016-10-14 2018-03-28 マツダ株式会社 車両の制御装置
US11148616B2 (en) 2019-10-31 2021-10-19 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for fastening hard and soft top appliques

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2013314A (en) * 1934-03-22 1935-09-03 Heinz O Metz Automobile roof construction
JPH0339293Y2 (ja) * 1985-07-12 1991-08-19
JPH0726193Y2 (ja) * 1988-12-06 1995-06-14 マツダ株式会社 オープンカーの車体シール構造
DE4106732A1 (de) * 1991-03-02 1992-09-03 Porsche Ag Faltverdeck fuer fahrzeuge
JPH05169978A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Nissan Shatai Co Ltd ルーフ開閉装置
DE9311798U1 (de) * 1993-08-07 1994-12-08 Wilhelm Karmann GmbH, 49084 Osnabrück Versenkbares Faltverdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE4445944C1 (de) * 1994-12-22 1996-04-25 Daimler Benz Ag Hardtop-Fahrzeug
FI102468B1 (fi) * 1997-06-16 1998-12-15 Valmet Automotive Oy Avoauton avattava kovakattorakenne
FR2791007B1 (fr) * 1999-03-16 2001-05-25 France Design Toit repliable pour vehicule decouvrable
DE19912893C2 (de) * 1999-03-23 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Cabrio-Fahrzeug mit einem Verdeck
US6508502B2 (en) * 2001-02-08 2003-01-21 Asc Incorporated Convertible roof and tonneau cover system
DE10107079B4 (de) * 2001-02-13 2008-03-20 Webasto Ag Verdeckkastendeckel für ein Cabrio
DE10141312C1 (de) * 2001-08-28 2003-05-22 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Fahrzeugdach mit einem zwischen Schließposition und Öffnungsposition verstellbaren Verdeck
DE10242502B4 (de) * 2002-09-12 2005-11-03 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Verstellbares Fahrzeugdach
US6832805B2 (en) * 2002-10-02 2004-12-21 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible top system for vehicle
FR2851505A1 (fr) * 2003-02-21 2004-08-27 Renault Sa Dispositif de porte de coffre et vehicule equipe d'un tel dispositif
FR2859413B1 (fr) * 2003-09-05 2005-10-28 France Design Toit escamotable a elements verrouillables et vehicule ainsi equipe
CN2698642Y (zh) * 2003-10-30 2005-05-11 陈建华 折叠式活动车厢硬顶
DE602004024232D1 (de) * 2003-12-19 2009-12-31 Ferrari Spa Mit klappverdeck versehenes kraftfahrzeug
US7032952B2 (en) * 2004-06-24 2006-04-25 Asc Incorporated Dual acting decklid
DE102004038433A1 (de) * 2004-08-07 2006-02-23 Daimlerchrysler Ag Verdeckkastendeckel für Kraftfahrzeuge
DE102005033609B4 (de) * 2005-07-14 2013-02-07 Webasto Ag Antriebsvorrichtung eines bewegbaren Bauteils eines Fahrzeugs
DE102005058715B4 (de) * 2005-09-09 2018-06-21 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
DE102005058714A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-22 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug (I)
FR2891235B1 (fr) * 2005-09-29 2009-02-27 Heuliez Sa Construction legere pour un capot de recouvrement d'un espace arriere de rangement d'un vehicule transformable
DE102005052063A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Webasto Ag Verriegelungsvorrichtung eines Verdeckkastendeckels eines Cabriolets
FR2894886B1 (fr) * 2005-12-15 2010-05-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de deplacement d'un toit articule, systeme de toit articule et vehicule automobile
DE102006001473B4 (de) * 2006-01-09 2007-10-25 Rausch & Pausch Gmbh Anordnung zur Betätigung eines Cabrioheckdeckels
FR2897585A1 (fr) * 2006-02-22 2007-08-24 Heuliez Sa Couvercle de coffre a axe deporte
EP1882605B1 (en) 2006-07-29 2012-09-12 GM Global Technology Operations LLC Convertible vehicle body
DE102006042197A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Gestängeanordnung für einen Verdeckkastendeckel eines Cabriolet-Fahrzeuges
DE102006053048B4 (de) * 2006-11-10 2015-11-26 Valmet Automotive Oy Kraftfahrzeug mit einem unterhalb eines Deckelteils ablegbaren Dach oder Dachteil
DE102006060662A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug mit einem unterhalb eines Deckelteils ablegbaren Dach oder Dachteil
DE112007003494A5 (de) * 2007-05-10 2010-04-15 Webasto Ag Abdichtungsanordnung für ein Cabrioletfahrzeug
DE102008053218A1 (de) * 2008-10-25 2010-05-20 Audi Ag Vorrichtung zur Festlegung der Lage einer Klappe
US20130038084A1 (en) * 2009-01-08 2013-02-14 Fisker Automotive, Inc. Convertible top
DE102009052796A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-19 Magna Car Top Systems Gmbh Fixierungssystem für einen Verdeckkastendeckel
CN201580234U (zh) * 2009-11-13 2010-09-15 上海万超汽车天窗有限公司 轿车天窗
US8608225B2 (en) * 2011-02-04 2013-12-17 Ingenious Designs, Llc Retractable top for an open vehicle
ITBO20110476A1 (it) * 2011-08-01 2013-02-02 Ferrari Spa Automobile con un tetto apribile provvista di montanti verticali interni ed esterni
DE102012023569A1 (de) * 2012-12-01 2013-07-25 Daimler Ag Antriebseinheit eines Beplankungselements eines Kraftwagens
DE102014110828A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung eines Deckels eines Verdeckkastens bei einem Cabriolet
DE102015010338B4 (de) * 2014-09-26 2018-10-31 Mazda Motor Corporation Heck-Fahrzeugkarosseriestruktur eines Fahrzeugs
JP6308086B2 (ja) * 2014-09-26 2018-04-11 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
DE102014017353B4 (de) * 2014-11-22 2019-05-23 Audi Ag Karosseriestruktur für ein Cabriolet mit einem Verdeckkastendeckel
US9623738B2 (en) * 2014-12-24 2017-04-18 Mazda Motor Corporation Vehicle body rear portion structure for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
CN105882368A (zh) 2016-08-24
JP2016150587A (ja) 2016-08-22
CN105882368B (zh) 2018-09-28
US20160236559A1 (en) 2016-08-18
DE102016001506A1 (de) 2016-08-18
DE102016001506B4 (de) 2020-01-16
US9636982B2 (en) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225929B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP5760926B2 (ja) 車両用開閉体構造
JP4385582B2 (ja) 車両のサイドドア構造
US11014613B2 (en) Side body vehicle structure
WO2014006975A1 (ja) テールゲート付き車両
WO2014006974A1 (ja) テールゲート付き車両
US6837529B2 (en) Midgate assembly including fixed window and crossbar
JP5510295B2 (ja) 車両用バックドアの補強構造及び車両用テールゲートの補強構造
KR100944618B1 (ko) 차체 구조
JP6222131B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4526359B2 (ja) 車両用ドア
JP2012101770A (ja) 車両の後部車体構造
EP2998141B1 (en) Vehicle
JP7147395B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4544138B2 (ja) スイングスライドドア
US20070057530A1 (en) Steep-back vehicle having an open body
JP6295934B2 (ja) 開閉ルーフ車の車体構造
JP5605154B2 (ja) 車両の可動ルーフ構造
JP5703677B2 (ja) 車両の可動ルーフ構造
JP4621979B2 (ja) 後部車体構造
JP4288920B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP6222066B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP5625784B2 (ja) 車両のオープンルーフ構造
JP5691376B2 (ja) 車両の可動ルーフ構造
JP2012086612A (ja) 車両の可動ルーフ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees