JP6206502B2 - 電力変換装置及び電力変換方法 - Google Patents

電力変換装置及び電力変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6206502B2
JP6206502B2 JP2015542567A JP2015542567A JP6206502B2 JP 6206502 B2 JP6206502 B2 JP 6206502B2 JP 2015542567 A JP2015542567 A JP 2015542567A JP 2015542567 A JP2015542567 A JP 2015542567A JP 6206502 B2 JP6206502 B2 JP 6206502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
circuit
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015056571A1 (ja
Inventor
祐輔 図子
祐輔 図子
シー クレア ジョン
シー クレア ジョン
ワトソン アラン
ワトソン アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015056571A1 publication Critical patent/JPWO2015056571A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206502B2 publication Critical patent/JP6206502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • B60L2210/42Voltage source inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、直流電源より出力される電力を交流電力に変換する電力変換装置及び電力変換方法に関する。
交流モータ等の負荷を駆動するための電源装置として、分散モジュール電源が提案されている。分散モジュール電源は、複数の直流電源を備え、各直流電源より出力される直流電圧を、インバータを用いて交流電圧に変換する。更に、各インバータより出力される交流電圧を直列的に加算することにより、所望レベルの交流電圧を生成し、負荷に供給する。このような電源装置として、特許文献1に記載されたものが知られている。
特開2011−155786号公報
直流電源の出力電圧は、SOC(State Of Charge;満充電を100%としたときの充電率)に応じて出力電圧が変化するので、特許文献1に開示された電力変換装置では、安定した電圧を出力することができないという問題がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、直流電源の電圧が変動した場合でも安定した電力を出力することが可能な電力変換装置及び電力変換方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本願発明は、直流電源に接続され、直流電源の出力電圧を変換する電圧変換手段と、各電圧変換手段の出力電圧を制御する電圧制御手段と、電圧変換手段の出力側に設けられ、電圧変換手段より出力される電圧を交流電圧に変換するインバータ回路と、を備える。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る電力変換装置の、DC/DCコンバータ、及び制御装置の詳細な構成を示すブロック図である。 図3(a)〜(e)は、本発明の第1実施形態に係る電力変換装置の、入力電圧V1が基準電圧Vrefと等しい場合の各出力波形を示すタイミングチャートである。 図4(a)〜(e)は、本発明の第1実施形態に係る電力変換装置の、入力電圧V1が基準電圧Vrefよりも小さい場合の各出力波形を示すタイミングチャートである。 図5(a)〜(e)は、本発明の第1実施形態に係る電力変換装置の、入力電圧V1が基準電圧Vrefよりも大きい場合の各出力波形を示すタイミングチャートである。 図6は、本発明の第2実施形態に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。 図7は、インバータ回路としてハーフブリッジ回路を用いた場合の、電源モジュールの回路図である。 図8は、本発明の変形例に係る電力変換装置の構成を示す回路図であり、IGBTにコンデンサを設けた場合を示す。 図9は、本発明の変形例に係る電力変換装置の構成を示す回路図であり、電子スイッチとしてMOSFETを用いた場合を示す。 図10(a)〜(d)は、本発明の変形例に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態の説明]
図1は、本発明の第1実施形態に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。図1に示す電力変換装置は、三相交流モータ(以下、単に「モータM1」という)のU相、V相、W相に、それぞれ位相が120度ずつ異なる交流電圧を供給してモータM1を駆動する。そして、U相について、n個の電源モジュール11−1,11−2,・・・,11−nを備えている。また、V相について、n個の電源モジュール12−1,12−2,・・・,12−nを備えている。更に、W相について、n個の電源モジュール13−1,13−2,・・・,13−nを備えている。なお、nは任意の自然数を表しており、本願発明において電源モジュールの個数は、所定の数の場合に限定されるものではない。図1に示す(3×n)個の各電源モジュールは同一構成であるので、以下、電源モジュール11−1について説明する。
電源モジュール11−1は、直流電源VBと、直流電源VBに接続され、出力電圧を変換するDC/DCコンバータ21(電圧変換手段)と、DC/DCコンバータ21の出力側に設けられ、DC/DCコンバータ21より出力される直流電圧を交流電圧に変換するHブリッジ回路22(インバータ回路)と、を備えている。また、直流電源VBのプラス極とマイナス極との間には、高調波成分除去用のコンデンサC1が設けられ、更に、DC/DCコンバータ21とHブリッジ回路22との間には、平滑化用のコンデンサC2が設けられている。
図2は、DC/DCコンバータ21、及びDC/DCコンバータ21を制御する制御装置31(電圧制御手段)の構成を示す回路図である。図2に示すように、DC/DCコンバータ21は、4つの電子スイッチQ11〜Q14を備えた一次回路と、やはり4つの電子スイッチQ21〜Q24を備えた二次回路を有し、これらはm:nの変圧比を有するトランスTR1を介して結合されている。ここで、mがトランスTR1の一次側、nがトランスTR1の二次側に対応する。各電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24は、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)で構成され、各電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24の2つの端子間には、それぞれダイオードが設けられている。DC/DCコンバータ21は、トランスTR1により一次回路と二次回路が絶縁されたデュアルアクティブブリッジ回路として構成されている。
また、DC/DCコンバータ21の駆動を制御する制御装置31(電圧制御手段)が設けられており、制御装置31は、主制御部32と、駆動回路35と、入力電圧センサ33(電圧検出手段)、及び出力電圧センサ34を備えている。入力電圧センサ33は、図1に示す直流電源VBの出力電圧、即ちDC/DCコンバータ21の入力電圧(これを、入力電圧V1とする)を測定する。出力電圧センサ34は、DC/DCコンバータ21の出力電圧(これを出力電圧V2とする)を測定する。
Hブリッジ回路22は、図1に示すように、4個の電子スイッチ(図ではIGBT)を備えており、これらをスイッチング動作させることにより、DC/DCコンバータ21より出力される直流電圧を交流電圧に変換する。また、U相に設けられているn個の電源モジュール11−1〜11−nのHブリッジ回路22の出力端子がそれぞれ直列接続されているので、各Hブリッジ回路22より出力される交流電圧が直列的に加算されてモータM1に供給されることになる。即ち、各Hブリッジ回路22(インバータ回路)の出力端子が互いに直列接続され、この直列接続により各Hブリッジ回路22の出力電圧が加算された交流電圧が、負荷供給用の出力電圧とされる。
主制御部32は、上位機器であるマスターコントローラ41より出力される出力電圧指令値、入力電圧センサ33で測定される入力電圧V1、出力電圧センサ34で測定される出力電圧V2に基づいて、各電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24のオン、オフ指令信号を生成する。
駆動回路35は、主制御部32より出力されるオン、オフ指令信号に基づいて、各電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24の制御端子(ベース)に、駆動信号を出力する。
主制御部32は、例えば、中央演算ユニット(CPU)や、RAM、ROM、ハードディスク等の記憶手段からなる一体型のコンピュータとして構成することができる。
次に、第1実施形態に係る電力変換装置の作用について説明する。本実施形態では、図1に示す直流電源VBの出力電圧が低下、或いは上昇した場合でも、Hブリッジ回路22に供給される直流電圧(図2の出力電圧センサ34で検出される出力電圧V2)が予め設定した基準電圧Vrefとなるように、DC/DCコンバータ21の駆動を制御する。従って、主制御部32は、入力電圧センサ33で検出されるDC/DCコンバータ21の入力電圧V1と、「Vref・m/n」によって計算される値とを対比し、出力電圧センサ34で検出される出力電圧V2が基準電圧Vrefとなるように、各電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24の駆動を制御する。具体的には、入力電圧V1の変動を検出し、出力電圧V2が基準電圧Vrefで安定するように、各電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24の駆動を制御する。
電子スイッチQ11〜Q14の制御において、電子スイッチQ11,Q14は互いに同期するように制御され、オン、オフの状態が同じとなるように制御される。また電子スイッチQ12,Q13は互いに同期するように制御され、オン、オフの状態が同じとなるように制御される。一方で、短絡を防止するため、電子スイッチQ11,Q12が同時にオンの状態とはならないように制御される。同様に、短絡を防止するため、電子スイッチQ13,Q14が同時にオンの状態とはならないように制御される。
電子スイッチQ11,Q14は、周期的にオン、オフするように制御される。電子スイッチQ12,Q13も、電子スイッチQ11,Q14と同様に周期的にオン、オフするように制御され、電子スイッチQ12,Q13は、電子スイッチQ11,Q14に対して位相を180度遅らせて制御される。
電子スイッチQ21〜Q24の制御において、電子スイッチQ21,Q24は互いに同期するように制御され、オン、オフの状態が同じとなるように制御される。また電子スイッチQ22,Q23は互いに同期するように制御され、オン、オフの状態が同じとなるように制御される。一方で、短絡を防止するため、電子スイッチQ21,Q22が同時にオンの状態とはならないように制御される。同様に、短絡を防止するため、電子スイッチQ23,Q24が同時にオンの状態とはならないように制御される。
電子スイッチQ21,Q24は、周期的にオン、オフするように制御される。電子スイッチQ22,Q23も、電子スイッチQ21,Q24と同様に周期的にオン、オフするように制御され、電子スイッチQ22,Q23は、電子スイッチQ21,Q24に対して位相を180度遅らせて制御される。
以下、直流電源VBの出力が安定している場合(「V1=Vref・m/n」)、直流電源VBの出力が低下している場合(「V1<Vref・m/n」)、及び、直流電源VBの出力が上昇している場合(「V1>Vref・m/n」)における、各電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24のオン、オフ制御を説明する。
なお以下では説明を簡略化するため、DC/DCコンバータ21に設けられるトランスTR1の変圧比m:nは、1:1であるものとする。すなわち「m/n=1」となることから、直流電源VBの出力が安定している場合は、「V1=Vref」である場合として、直流電源VBの出力が低下している場合は、「V1<Vref」である場合として、また、直流電源VBの出力が上昇している場合は、「V1>Vref」である場合として説明される。
[V1=Vrefの場合]
図3(a)〜(e)は、V1=Vref(すなわちV1=Vref・m/n)の場合における各信号の変化を示すタイミングチャートである。図3(a)、図3(b)は、それぞれ電子スイッチQ11,Q21の動作を示し、図3(c)はトランスTR1の一次側電圧(トランス一次電圧)を示し、図3(d)はトランスTR1の二次側電圧(トランス二次電圧)を示し、図3(e)はトランスTR1の二次側に流れる電流の変化を示す。
V1=Vrefの場合には、直流電源VBの出力電圧は安定した電圧を出力しているので、電圧を増減させる必要は無い。従って、図3(a)に示すように、DC/DCコンバータ21の電子スイッチQ11を周期的にオン、オフするように制御する。なお、Q14についてもQ11と同様にオン、オフを制御する。
また、図3(b)に示すように、電子スイッチQ21を、Q11のオン、オフのタイミングから若干遅らせて周期的にオン、オフさせる。この際、Q21は、Q11と同一のデューティ比でオン、オフさせる。なお、Q24についてもQ21と同様にオン、オフを制御する。
こうすることにより、図3(c)に示すように、トランスTR1の一次側には矩形状のパルス電圧が発生する。また、図3(d)に示すように、トランスTR1の二次側には、一次側のパルスよりも若干位相が遅れて、一次側と同一レベルの電圧が発生する。つまり、V1=V2=Vrefとなる。また、図3(e)に示す如くの二次電流がトランスTR1に流れる。
[V1<Vrefの場合]
図4(a)〜(e)は、直流電源VBの出力電圧が低下し、V1<Vref(すなわちV1<Vref・m/n)となった場合における各信号の変化を示すタイミングチャートである。図4(a)、図4(b)は、それぞれ電子スイッチQ11,Q21の動作を示し、図4(c)はトランスTR1の一次側電圧(トランス一次電圧)を示し、図4(d)はトランスTR1の二次側電圧(トランス二次電圧)を示し、図4(e)はトランスTR1の二次側に流れる電流(トランス電流)の変化を示す。
V1<Vrefの場合には、このまま昇圧せずに直流電圧を出力すると、図1に示すモータM1に供給する交流電圧が低下するので、モータM1を安定的に作動させることができない。従って、DC/DCコンバータ21にて、入力電圧V1を昇圧し、出力電圧V2をVrefにする必要がある。図4(a)に示すように、DC/DCコンバータ21の電子スイッチQ11を周期的にオン、オフするように制御する。この際、電子スイッチQ22も同様に、オン、オフ動作する。
また、図4(b)に示すように、電子スイッチQ11のオン期間中に、電子スイッチQ21をオンとさせる。この際、電子スイッチQ21のオン、オフ制御のデューティ比は、Q11のデューティ比よりも小さいデューティ比で電子スイッチQ21をオンとさせる。また、電子スイッチQ22、Q23については、図4(b)の符号q1に示すように、電子スイッチQ21に対して位相を180度遅らせて、オンとする。
その結果、トランスTR1の一次側電圧は、図4(c)に示すように一定の周期でプラス、マイナスが切り替わるように変化する。この際、直流電源VBより出力される電圧、即ち、DC/DCコンバータ21の入力電圧V1は、基準電圧Vrefに達していない。従って、図4(c)に示すパルス信号の振幅は、基準電圧Vrefに達しない。
一方、トランスTR1の二次側電圧は、図4(d)に示すように、一次側電圧よりも小さいデューティ比となり、パルス信号の振幅は基準電圧Vrefに達する。従って、直流電源VBの出力電圧が基準電圧Vrefを下回っている場合でも、DC/DCコンバータ21の出力電圧V2を基準電圧Vrefまで昇圧することができる。
また、トランスTR1に流れる二次電流I1(トランス電流)は、図4(e)に示すように変化する。図4(e)に示すように、二次電流の向きが変化するタイミング、即ち、プラスからマイナスに切り替わるタイミング、及びマイナスからプラスに切り替わるタイミング(図中、q2,q3,q4で示す箇所)は、二次側の電子スイッチQ21〜Q24が全てオフとなっている時間帯である。従って、電子スイッチの切り替え時に生じるノイズを抑制し、ソフトな切り替えが可能となる。
[V1>Vrefの場合]
図5(a)〜(e)は、直流電源VBの出力電圧が上昇し、V1>Vref(すなわちV1>Vref・m/n)となった場合における各信号の変化を示すタイミングチャートである。図5(a)、図5(b)は、それぞれ電子スイッチQ11,Q21の動作を示し、図5(c)はトランスTR1の一次側電圧を示し、図5(d)はトランスTR1の二次側電圧を示し、図5(e)はトランスTR1の二次側に流れる電流(トランス電流)の変化を示す。
V1>Vrefの場合には、このまま降圧せずに直流電圧を出力すると、図1に示すモータM1に供給される交流電圧が過多となり、モータM1を安定的に作動させることができない。従って、DC/DCコンバータ21にて、入力電圧V1を降圧し、出力電圧V2をVrefにする必要がある。図5(a)に示すように、DC/DCコンバータ21の電子スイッチQ11を周期的にオン、オフするように制御する。また、図5(b)に示すように、電子スイッチQ11のオン期間を含むように、且つ、Q11のデューティ比よりも大きいデューティ比で電子スイッチQ21をオンとさせる。また、電子スイッチQ21のオフ期間中に電子スイッチQ22、Q23をオンとさせる。
その結果、トランスTR1の一次側電圧は、図5(c)に示すように断続的にプラス、マイナスが切り替わるように変化する。この際、パルス信号の振幅は直流電源VBの電圧が上昇していることにより、基準電圧Vrefを上回っている。一方、二次側電圧は、図5(d)に示すように、一次側電圧よりも大きいデューティ比となり、パルス信号の振幅は基準電圧Vrefまで低下している。従って、直流電源VBの出力電圧が基準電圧Vrefを上回っている場合でも、DC/DCコンバータ21の出力電圧V2を基準電圧Vrefまで降圧することができる。
また、トランスTR1に流れる二次電流I1(トランス電流)は、図5(e)に示すように変化する。図5(e)に示すように、二次電流の向きが変化するタイミング、即ち、プラスからマイナスに切り替わるタイミング、及びマイナスからプラスに切り替わるタイミングは、一次側の電子スイッチQ11〜Q14が全てオフとなっている時間帯である。従って、電子スイッチの切り替え時に生じるノイズを抑制し、ソフトな切り替えが可能となる。
このようにして、第1実施形態に係る電力変換装置では、直流電源VBとHブリッジ回路22との間にDC/DCコンバータ21を設け、直流電源VBより出力される入力電圧V1に応じて、DC/DCコンバータ21の出力電圧を変動させる。従って、安定した電圧を出力することができる。
また、第1実施形態に係る電力変換装置では、直流電源VBより出力される入力電圧V1が基準電圧Vrefを下回っている場合には、入力電圧V1を昇圧し、出力電圧V2を基準電圧Vrefとする。一方、直流電源VBより出力される入力電圧V1が基準電圧を上回っている場合には、この入力電圧V1を降圧し、出力電圧V2を基準電圧Vrefとする。従って、直流電源VBの出力電圧に変動が発生した場合でも、DC/DCコンバータ21の出力電圧V2を基準電圧Vrefとすることができる。その結果、Hブリッジ回路22より出力される交流電圧を安定化させることができ、ひいてはモータM1を安定的に駆動させることが可能となる。
更に、DC/DCコンバータ21として、デュアルアクティブブリッジ回路を用いるので、装置の小型化、高効率化を図ることが可能となる。更に、インバータ回路としてHブリッジ回路22を用いるので、出力電圧の電圧レンジを拡大することが可能となる。
なお、上述した実施形態では、一つの電源モジュール11−1について説明したが、本実施形態では、全ての電源モジュールについて、同一の構成を有しており、各電源モジュールにてDC/DCコンバータ21による電圧制御が行われる。
[第2実施形態の説明]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。第2実施形態では、前述した第1実施形態と対比して、直流電源を共通化している点で相違している。即ち、U相の電源モジュール11−1と、V相の電源モジュール12−1、及びW相の電源モジュール13−1が同一の直流電源VB1に接続されている。また、U相の電源モジュール11−2と、V相の電源モジュール12−2、及びW相の電源モジュール13−2が同一の直流電源VB2に接続されている。同様に、U相の電源モジュール11−nと、V相の電源モジュール12−n、及びW相の電源モジュール13−nが同一の直流電源VBnに接続されている。換言すれば、1つの相に対してn個設けられ、低圧側から高圧側に向けてk番目(1≦k≦n)の電源モジュールは、共通の直流電源VBに接続されている。それ以外の構成は、図1に示した第1実施形態と同様である。
そして、第2実施形態に係る電力変換装置では、複数の相で直流電源VBを共通化することができるので、直流電源VBの個数を削減することが可能となる。
[第3実施形態の説明]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図7は、第3実施形態に係る電力変換装置に用いられる電源モジュール11−1の構成を示す回路図である。第3実施形態では、前述した第1,第2実施形態と対比して、インバータ回路としてHブリッジ回路22に替えてハーフブリッジ回路22aとした点で相違する。即ち、図1に示したHブリッジ回路22では、4個の電子スイッチが設けられているのに対し、図7に示すハーフブリッジ回路22aでは、2個の電子スイッチが設けられている点で相違する。そして、このように構成された第3実施形態においても、前述した第1実施形態、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。また、ハーフブリッジ回路を用いるので、回路構成を簡素化することが可能となる。
[第4実施形態の説明]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図8は、第4実施形態に係る電力変換装置に用いられるDC/DCコンバータ21の構成を示す回路図である。第4実施形態では、前述した第1,第2実施形態と対比して、電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24にコンデンサが設けられている点で相違する。そして、このように構成された第4実施形態においても、前述した第1実施形態、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。また、各電子スイッチにコンデンサを設けることにより、ソフトスイッチングが可能となり、スイッチング時に生じるノイズを抑制することが可能となる。
[第5実施形態の説明]
次に、本発明の第5実施形態について説明する。図9は、第5実施形態に係る電力変換装置に用いられるDC/DCコンバータ21の構成を示す回路図である。第5実施形態では、図8に示した第4実施形態と対比して、IGBTで構成された電子スイッチQ11〜Q14,Q21〜Q24の代わりに、MOSFETで構成された電子スイッチT11〜T14,T21〜T24を用いている点で相違する。このような構成とすることにより、図1に示したように、IGBTの両端にコンデンサを設けることなく、ソフトスイッチングを行うことが可能となる。従って、スイッチング時に生じるノイズを抑制することができる。
[第6実施形態の説明]
次に、本発明の第6実施形態について説明する。図10(a)〜(d)は、第6実施形態に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。図10(a)は、DC/DCコンバータ21の一次回路がLC直列共振型、図10(b)はLLC直列共振型、図10(c)はLCC直列共振型、そして図10(d)はLC並列共振型の場合をそれぞれ示している。それぞれの場合について、ソフトスイッチングを実現しながら、スナバコンデンサと同等の機能を備えることが可能となる。
一般に、スナバコンデンサがない場合、スイッチの遮断によって回路の電流が突然遮断されると、回路の自己インダクタンスによって電圧の急変化が生じ、スパイク状の高電圧が発生する。この高電圧は、スイッチ自身や周囲の電子部品の損傷や、電磁ノイズ発生の原因となるものである。
しかし、図10(a)〜(d)のそれぞれの場合では、ソフトスイッチングが実現され、且つ、電圧の急変化、スパイク状の高電圧の発生が抑制される。そのため、それぞれの場合において、スイッチ自身や周囲の電子部品の損傷を防止することができ、また電磁ノイズを最小化することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は本発明の理解を容易にするために記載された単なる例示に過ぎず、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的範囲は、上記実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、そこから容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含むものである。
例えば、上述した各実施形態では、三相交流モータを駆動させるための三相交流電圧を生成する例について説明したが、本発明は、これに限定されず、単相の交流電圧を生成することに用いることも可能である。
本出願は、2013年10月17日に出願された日本国特許願第2013−216278号に基づく優先権を主張しており、この出願の全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
本願発明では、直流電源とインバータ回路との間に電圧変換手段を設けるので、直流電源の出力電圧が変動した場合においても安定した交流電圧を出力することに利用することができる。
M1 三相交流モータ
Q11,Q12,Q13,Q14,Q21,Q22,Q23,Q24 電子スイッチ
TR1 トランス
VB 直流電源
11−1,11−2,・・・,11−n 電源モジュール
12−1,12−2,・・・,12−n 電源モジュール
13−1,13−2,・・・,13−n 電源モジュール
21 DC/DCコンバータ(電圧変換手段)
22 Hブリッジ回路(インバータ回路)
22a ハーフブリッジ回路(インバータ回路)
31 制御装置(電圧制御手段)
32 主制御部
33 入力電圧センサ(電圧検出手段)
34 出力電圧センサ
35 駆動回路
41 マスターコントローラ

Claims (6)

  1. 複数の直流電源を有し、前記各直流電源の出力電圧を交流電圧に変換し、且つ変換された交流電圧を直列接続して交流モータに出力する電力変換装置において、
    前記各直流電源に接続され、前記直流電源の出力電圧を変換する、トランスにより一次回路と二次回路が絶縁された電圧変換手段と、
    前記各電圧変換手段の出力電圧を制御する電圧制御手段と、
    前記電圧変換手段の出力側に設けられ、前記電圧変換手段より出力される電圧を交流電圧に変換するインバータ回路と、
    前記電圧変換手段の入力電圧を検出する電圧検出手段と、
    を備えたことを特徴とする電力変換装置であって、
    前記電圧制御手段は、
    前記電圧検出手段にて検出される前記入力電圧が基準入力電圧を下回る場合、前記一次回路におけるスイッチング制御のデューティ比よりも前記二次回路におけるスイッチング制御のデューティ比を小さくすることで、基準出力電圧まで昇圧されるように前記電圧変換手段の出力電圧を制御し、
    前記電圧検出手段にて検出される前記入力電圧が前記基準入力電圧を上回る場合、前記一次回路におけるスイッチング制御のデューティ比よりも前記二次回路におけるスイッチング制御のデューティ比を大きくすることで、前記基準出力電圧まで降圧されるように前記電圧変換手段の出力電圧を制御すること
    を特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記電圧変換手段は、前記一次回路と前記二次回路が前記トランスを介して結合されたデュアルアクティブブリッジ回路であること
    を特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1又はに記載の電力変換装置であって、
    前記インバータ回路は、前記電力変換装置が出力する複数の相のそれぞれに対して直列にn個設けられ、
    1つの相に設けられた複数のインバータ回路のうちk番目(1≦k≦n)の前記インバータ回路に電圧を供給する直流電源は、他の相に設けられた複数のインバータ回路のうちk番目の前記インバータ回路に電圧を供給する直流電源と共通であること
    を特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電力変換装置であって、
    前記インバータ回路は、Hブリッジ回路であること
    を特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電力変換装置であって、
    前記インバータ回路は、ハーフブリッジ回路であること
    を特徴とする電力変換装置。
  6. 複数の直流電源を有し、前記各直流電源の出力電圧を交流電圧に変換し、且つ変換された交流電圧を直列接続して交流モータに出力する電力変換方法において、
    トランスにより一次回路と二次回路が絶縁された電圧変換手段が、前記各直流電源の出力電圧を変換する工程と、
    変換された出力電圧を交流電圧に変換する工程と、
    前記電圧変換手段の入力電圧を検出する工程と、
    を備えたことを特徴とする電力変換方法であって、
    前記出力電圧を変換する工程は、
    前記入力電圧を検出する工程にて検出される前記入力電圧が基準入力電圧を下回る場合、前記一次回路におけるスイッチング制御のデューティ比よりも前記二次回路におけるスイッチング制御のデューティ比を小さくすることで、基準出力電圧まで昇圧されるように前記電圧変換手段の出力電圧を制御し、
    前記入力電圧を検出する工程にて検出される前記入力電圧が前記基準入力電圧を上回る場合、前記一次回路におけるスイッチング制御のデューティ比よりも前記二次回路におけるスイッチング制御のデューティ比を大きくすることで、前記基準出力電圧まで降圧されるように前記電圧変換手段の出力電圧を制御すること
    を特徴とする電力変換方法。
JP2015542567A 2013-10-17 2014-10-02 電力変換装置及び電力変換方法 Active JP6206502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216278 2013-10-17
JP2013216278 2013-10-17
PCT/JP2014/076368 WO2015056571A1 (ja) 2013-10-17 2014-10-02 電力変換装置及び電力変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015056571A1 JPWO2015056571A1 (ja) 2017-03-09
JP6206502B2 true JP6206502B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52828019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542567A Active JP6206502B2 (ja) 2013-10-17 2014-10-02 電力変換装置及び電力変換方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9654036B2 (ja)
EP (1) EP3059847B1 (ja)
JP (1) JP6206502B2 (ja)
CN (1) CN105658467B (ja)
WO (1) WO2015056571A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6496608B2 (ja) * 2015-05-26 2019-04-03 株式会社日立製作所 電力変換装置及びその電力変換制御手段
WO2017017769A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 三菱電機株式会社 回転電機
JP2017204932A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社Soken 電力変換装置
JP6804543B2 (ja) * 2016-09-06 2020-12-23 株式会社日立製作所 電力変換装置、冷却構造、電力変換システム及び電源装置
JP6681476B2 (ja) * 2016-10-05 2020-04-15 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
EP3528373B1 (en) * 2016-10-12 2021-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power conversion system
US10205379B2 (en) 2017-01-05 2019-02-12 General Electric Company Multilevel inverter for cryogenic power systems
US10686385B2 (en) * 2017-03-23 2020-06-16 HELLA GmbH & Co. KGaA Apparatus to realize fast battery charging and motor driving for electric vehicles using one AC/DC converter
CN109672320A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 维谛技术有限公司 一种电能变换电路、电力电子装置、相关***和方法
AU2019218565A1 (en) * 2018-02-12 2020-10-01 Ingeteam Power Technology, S.A. Electrical power conversion system and associated method
JP7015914B2 (ja) * 2018-05-10 2022-02-03 株式会社東芝 直流変電システム
JP7036680B2 (ja) * 2018-06-25 2022-03-15 ダイヤゼブラ電機株式会社 Dc-dcコンバータ
JP7175137B2 (ja) * 2018-08-27 2022-11-18 ダイヤゼブラ電機株式会社 コンバータ
KR102180639B1 (ko) * 2018-11-14 2020-11-19 한국전력공사 저주파 리플 제거를 위한 양방향 컨버터의 디커플링 제어 장치 및 이를 포함하는 dc-ac 전력 변환 시스템
US20220014099A1 (en) * 2020-07-13 2022-01-13 Delta Electronics, Inc. Isolated resonant converter and control method thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741171B2 (ja) * 1996-06-17 2006-02-01 株式会社安川電機 多重パルス幅変調方式の電力変換装置
JP4274364B2 (ja) 2004-02-05 2009-06-03 本田技研工業株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2006101675A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動装置
US8106636B2 (en) * 2008-02-22 2012-01-31 Murata Power Solutions Method and apparatus for power conversion with wide input voltage range
EP2234237A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-29 ABB Research Ltd. Method for controlling single-phase DC/AC converters and converter arrangement
JP5154587B2 (ja) * 2010-01-28 2013-02-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
US8587975B2 (en) * 2010-04-01 2013-11-19 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University PWM control of dual active bridge converters
JP5691272B2 (ja) * 2010-07-13 2015-04-01 日産自動車株式会社 電力変換システム
EP2681833B1 (en) 2011-03-03 2018-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Controlling a switched mode power supply with maximised power efficiency
WO2012124332A2 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Hitachi Koki Co., Ltd. Inverter device and electric power tool
JP5345173B2 (ja) * 2011-04-18 2013-11-20 三菱電機株式会社 車両用電源装置
JP5800919B2 (ja) 2012-02-08 2015-10-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3059847A4 (en) 2017-04-05
CN105658467B (zh) 2017-06-23
CN105658467A (zh) 2016-06-08
EP3059847A1 (en) 2016-08-24
US20160276964A1 (en) 2016-09-22
US9654036B2 (en) 2017-05-16
JPWO2015056571A1 (ja) 2017-03-09
WO2015056571A1 (ja) 2015-04-23
EP3059847B1 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206502B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP5457449B2 (ja) 電力変換装置
KR101813691B1 (ko) 멀티레벨 인버터용 데드타임을 제어하는 전류벡터
JP6394421B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動装置
JP6706811B2 (ja) スナバ回路及びそれを用いた電力変換システム
KR101596340B1 (ko) 병렬 운전 전원 장치
JP6168155B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
CA2990141C (en) Inverter with charging capability
JPWO2018043367A1 (ja) 電力変換システム
US8787055B2 (en) Inverter device
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
US11165359B2 (en) Power conversion system configured to perform power conversion between direct current and three-phase alternating current
JP6378828B2 (ja) コンバータおよびそれを用いた電力変換装置
US11990830B2 (en) Power conversion system and virtual DC voltage generator circuit
JP5211611B2 (ja) インバータの駆動回路およびインバータの制御回路
KR20170064076A (ko) 자속 공유형 대전압용 전원 공급 장치
KR20130088606A (ko) 3-레벨 인버터 제어 장치와, 3-레벨 인버터를 구비한 전원 공급 장치 및 모터 구동 장치
JP4448294B2 (ja) 電力変換装置
JP2009060708A (ja) ダブルコンバータ変換装置の制御方式
JP2023119414A (ja) スイッチング回路、電流検出回路、スイッチングタイミング制御方法及び制御プログラム
JP6552388B2 (ja) 電流形電力変換装置の制御装置及び制御方法
JP2015201954A (ja) 電力変換装置
CN114499191A (zh) 功率变换器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6206502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151