JP6804543B2 - 電力変換装置、冷却構造、電力変換システム及び電源装置 - Google Patents

電力変換装置、冷却構造、電力変換システム及び電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6804543B2
JP6804543B2 JP2018537900A JP2018537900A JP6804543B2 JP 6804543 B2 JP6804543 B2 JP 6804543B2 JP 2018537900 A JP2018537900 A JP 2018537900A JP 2018537900 A JP2018537900 A JP 2018537900A JP 6804543 B2 JP6804543 B2 JP 6804543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
conversion device
conversion unit
device housing
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018047229A1 (ja
Inventor
泰明 乗松
泰明 乗松
叶田 玲彦
玲彦 叶田
馬淵 雄一
雄一 馬淵
尊衛 嶋田
尊衛 嶋田
充弘 門田
充弘 門田
祐樹 河口
祐樹 河口
瑞紀 中原
瑞紀 中原
輝 米川
輝 米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018047229A1 publication Critical patent/JPWO2018047229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6804543B2 publication Critical patent/JP6804543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14325Housings specially adapted for power drive units or power converters for cabinets or racks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0077Plural converter units whose outputs are connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置、冷却構造、電力変換システム及び電源装置に関するものである。
太陽光発電や風力発電といった自然エネルギー利用の発電設備による電力を電力系統に連系するためには、電力系統の電圧及び周波数に変換する電力変換装置が使用される。電力変換装置は、直流電力と交流電力の間で電力変換を行う複数の電力変換装置により構成されており、電力変換装置は絶縁トランスおよびDC/DCコンバータやインバータといった電力変換器を備えて構成されている。
一般に、例えば、大規模向け太陽光PCSの場合は太陽光発電設備からの直流が入力となり、400V程度の三相電力を出力する。太陽光PCSから高圧系統(6.6kV,22kV等)への昇圧出力には高圧絶縁トランスを使用しており、系統の周波数と同じ数十Hzの低周波で駆動せざるを得ないため大型化する。また、大容量向けPCSの屋外設置を実現するためにコンテナ内への太陽光PCS格納や太陽光PCS自体を屋外盤仕様にする必要があり、設備が大型化する。
また、直流配線や低圧交流配線の長さを短縮することで更なる低損失化が実現できるが、前述のように屋外仕様の太陽光PCSや連系トランスの体積・重量が大きく、太陽光パネル直近への配置は太陽光パネルへの日陰の影響から難しいため、太陽光パネルから離して配置することが一般的であった。
なお電力変換装置を盤構成するに際し、変圧器盤と関連付けて配置した事例として特許文献1が知られている。
特許文献1には、「複数個の2次巻線を有する入力変圧器1と、この入力変圧器1を収納する変圧器盤10と、前記2次巻線に1対1で接続され、所望の周波数の単相交流電圧を出力する単位インバータ2を複数台直列接続した各相をY接続して構成した3相インバータと、前記3相インバータを構成する単位インバータ2を収納する変換器盤20とを備え、前記変換器盤20は、絶縁物からなる複数本の支柱22と、この複数本の支柱22の隣り合う支柱間を横方向に締結する複数個の金属製の棚板23を有し、前記棚板23上に前記単位インバータ2を夫々載置固定するように構成する。」ことが記載されている。
特開2004−357436号公報
しかしながら、変換器盤20は、入出力共に高圧であるので、中性点をとる場合絶縁距離を取る必要があり、電力変換装置の小型化を実現するのは困難である。
以上のことから本発明においては、電力変換装置の小型化を実現可能な電力変換装置、電力変換システム、電源装置および高効率な冷却構造を提供することを目的とする。
以上のことから本発明は例えば、入力が直流である共振型コンバータの2次側に単相インバータを備えた電力変換ユニットについて、複数の電力変換ユニットの前記単相インバータの出力を直列接続して電力変換ユニット群を構成し、電力変換装置筐体内に収納した3組の前記電力変換ユニット群により交流3相の各相を形成し、前記電力変換ユニット群を構成する複数の前記電力変換ユニットは、前記電力変換装置筐体の長手方向に沿って配置され、かつ3組の前記電力変換ユニット群は、前記電力変換装置筐体の高さ方向の上段、中段、下段にそれぞれ配置され、前記電力変換装置筐体の長手方向の一方端側が、3組の前記電力変換ユニット群の出力端子とされ、前記電力変換装置筐体の長手方向の他方端側で3組の前記電力変換ユニット群の端子が共通接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、小型化を実現可能な電力変換装置、電力変換システムおよび高効率な冷却構造を提供することを目的とする。
本発明に係る電力変換装置の筐体と配置位置関係を示す図。 本発明の電力変換装置が適用される太陽光発電サイトの一例を示す図。 電力変換装置筐体100内における複数の電力変換ユニットUの接続例を示す図。 電力変換装置筐体100内における複数の電力変換ユニットUの他の接続例を示す図。 図3あるいは図4のように構成された電力変換装置筐体100内の接続により実現される電力変換装置の電気回路の構成を示す図。 電力変換装置筐体100と内部の三相電力変換ユニット群1Aの実装関係を示す図。 電力変換装置筐体100の内部における冷却構造例を示す図。 熱交換器60のx軸方向におけるA−B間の熱分布を示す図。 電力変換装置筐体100の全体における内気と外気の流れを示す図。 ヒートパイプ式の熱交換器の一例を示す図。 右側空間SPRについての具体的な配置例を示す外観図。 電力変換ユニットU内の回路構成について、入力電流が小さい場合を想定した2in1ユニットの回路構成を示す図。 電力変換ユニットU内の回路構成について、単相インバータ2段分を3レベルインバータとした構成を示す図。 電力変換ユニットU内の回路構成について、IGBTで構成した例を示す図。 実施例3を採用する場合の電力変換装置筐体100内における複数の電力変換ユニットUの接続例を示す図。 電力変換ユニットU内の回路構成について、トランスと整流回路を並列接続した構成を示す図。
以下、本発明の電力変換装置について、図を用いて説明する。
図1は、本発明に係る電力変換装置の筐体と配置位置関係を示した図である。本発明の電力変換装置筐体100は、太陽光パネルPLと、太陽光パネルPLを搭載、支持するための架台BBの間に形成される空間を利用して設置される。このため直射日光を受けず、かつ風通しのよい位置に配置される。箱型の筐体は長手方向に延伸する箱型の形状とされている。因みに筐体は、長手方向の長さは例えば2.5(m)、短手方向の長さは例えば0.9(m)、高さが例えば0.7(m)といった大きさであり、太陽光パネルPLと架台BBにより形成される日陰空間に配置可能である。
図2は、本発明の電力変換装置が適用される太陽光発電サイトの一例を示している。
図2の太陽光発電サイトは、架台B上に搭載、支持された複数の太陽光パネルPLにより形成されており、各太陽光パネルPLの直流出力は端子TD1,TD2間に得られている。またこの太陽光発電サイトには、架台BBの下部空間を利用して太陽光パネルPLの直流出力を電力系統の三相交流に変換する図1の電力変換装置筐体100が設置されている。後述するが、箱型形状の電力変換装置筐体100は複数の電力変換ユニットU(図示ではU1,U2)を収納しており、各電力変換ユニットUは、各太陽光パネルPLの直流出力端子TL1,TL2に接続される直流入力端子TD1,TD2と、交流出力端子TA1,TA2を備えている。なお、太陽光パネルPL1の直流出力端子TL1,TL2は、例えば電力変換ユニットU1の直流入力端子TD1,TD2と対応付けて接続され、太陽光パネルPL2の直流出力端子TL1,TL2は例えば電力変換ユニットU2の直流入力端子TD1,TD2と対応付けて接続される。あるいは複数の太陽光パネルPLの直流出力端子TL1,TL2がそれぞれ共通接続されて電力変換ユニットUの直流入力端子TD1,TD2と接続される。
図3は、電力変換装置筐体100内における複数の電力変換ユニットUの接続例を示している。
電力変換装置筐体100についての対外部接続は、複数の太陽光パネルPLの直流出力端子TL1,TL2に接続された直流入力端子TD1,TD2と、高圧三相の電力系統の各相に接続される三相交流出力端子TU,TV,TWで行われる。直流入力端子TD1,TD2には、低圧直流入力が印加され、三相交流出力端子TU,TV,TWからは高圧三相出力が与えられる。
また三相交流出力は、中性点Nにおいてアース接続されるY結線とされ、箱型形状の電力変換装置筐体100の長手方向の一方端側に三相交流出力端子TU,TV,TWが集約配置され、立方体状の電力変換装置筐体100の長手方向の他方端側に中性点Nが配置されている。なお直流入力端子TD1,TD2の配置位置について、特に限定をしないが、図示の例では箱型形状の電力変換装置筐体100の長手方向の他方端の中性点N側に配置した例を示している。また図示の例では、直流入力端子TD1,TD2に直流遮断器MCCBを設置した例を示している。また図示の例では、複数の太陽光パネルPLの直流出力端子TL1,TL2がそれぞれ共通接続されて、電力変換ユニットUの共通に設けられた直流入力端子TD1,TD2と接続されている。
電力変換装置筐体100内では、三相交流出力端子TU,TV,TWと中性点Nの間の各相をそれぞれ複数の電力変換ユニットUで構成している。図の例では各相は8台の電力変換ユニットUで構成されており、W相で例示すると、中性点N側から順次UWI,UW2,UW3,UW4,UW5,UW6,UW7,UW8を配置している。この配置は他の相も同じである。
また電力変換装置筐体100内では、各相が8台の電力変換ユニットUで構成された電力変換ユニット群が、電力変換装置筐体100の高さ方向に多段配置されている。図示の例では、U,V,Wの各相の電力変換ユニット群について、U相を下段,V相を中間段,W相を上段に配置した3段重ね構造を採用している。
図3では、電力変換ユニットUの具体的な回路構成としてUW5の構成例を例示している。他の電力変換ユニットUも同じ構成であるので、ここではUW5の構成のみ説明する。電力変換ユニットUW5は、LLC共振コンバータLLCと、インバータINにより構成されている。
このうちLLC共振コンバータLLCは、入力側コンデンサCiと、半導体素子Q1,Q2,Q3,Q4で構成されたフルブリッジ構成のインバータ回路11と、励磁インダクタンス1とリーケージインダクタンス2と共振コンデンサ3が直列接続された絶縁トランス12と、ダイオードD1,D2,D3,D4で構成されたフルブリッジ構成の整流回路13とで構成され、太陽光パネルPLからの直流入力を高周波数の交流に変換した後に再度直流に変換している。
インバータINは、コンデンサCと半導体素子Q5,Q6,Q7,Q8で構成されたフルブリッジ構成のインバータ回路14とで構成されている。これによりLLC共振コンバータLLCが与える直流電圧Vd1を電源として交流電圧を発生する。このように、電力変換ユニットUW5は、その入力が太陽光パネルPLからの直流に接続され、その出力が高圧系統側に接続される構成である。
また電力変換ユニットUW5は、その交流出力端子TA1,TA2のうち高圧側の端子TA1を隣接する高圧側の電力変換ユニットUW6の交流出力端子TA2に接続し、低圧側の端子TA2を隣接する低圧側の電力変換ユニットUW4の交流出力端子TA1に接続する。かくして、各相を形成する複数の電力変換ユニットUは、その入力側は並列接続され、出力側は直列接続されることで電力系統の高電圧を分担負担している。
電力変換装置筐体100内には、図3に例示したような構成の電力変換ユニットUが複数、相毎に3段重ね構造を採用して配置されている。図4もまた、電力変換装置筐体100内における電力変換ユニットUの配置例を示しているが、電力変換装置の出力側の各相に交流遮断器を設けている点でのみ図3と相違している。
図5は、図3あるいは図4のように構成された電力変換装置筐体100内の複数ユニットの接続により実現される電力変換装置の電気回路の構成を示している。この構成によれば、各電力変換ユニットUの直流入力端子TD1,TD2は並列に接続され、各電力変換ユニットUの交流出力端子TA1,TA2は直列に接続されることで、電力系統の電圧として例えば線間電圧の6.6(kV)を達成している。この例では、各相は8台の電力変換ユニットUにより線間電圧の6.6(kV)を分担しているので、各電力変換ユニットUは800(V)程度の電圧を出力していることになる。なお、制御装置100は、各相の複数の電力変換ユニットU内の半導体素子に対する点弧タイミングを制御している。図2に図示した電力変換装置筐体100内には、複数の電力変換ユニットUとともに、制御装置100も収納することができる。
図1の電力変換装置筐体100内には、複数の電力変換ユニットを収納するが、小スペースでの配置を実現するために以下の対策が有効である。
まず電力変換ユニットU自体を小型化することに関して、電力変換ユニットUは図3などに示したようにLLC共振コンバータLLCと単相インバータINを主要な部品としている。なお、LLC共振コンバータである必要はなく、共振コンバータであってもよい。このことからこれらの部品を配置するに際して、LLCトランス12と絶縁材を介し、下側にLLCトランス12の1次側回路を構成する部品を搭載した下側基板,上側に2次側回路を構成する部品を搭載した上側基板とすることで低圧側と高圧側を分離し、電力変換ユニットUの高さ方向を短縮して低背型の電力変換装置筐体100に適した構造とするのがよい。この構成では、1次側基板と2次側基板の間は支持部材により支持し、LLCトランス12は1次側基板と2次側基板の間に適宜固定御配置されることで、これらの部品により発生した熱は、上下の1次側基板と2次側基板の間に形成された空間を利用して外部排出することが可能である。
また、図3において、各相を形成する複数の電力変換ユニットUについて電力変換装置筐体100の水平方向に配置し、かつ相毎に3段に高さ方向に配置し、単相インバータ側を左右で電気的に接続することで階調構成を実現する。8ユニットを1相とし、電力変換装置筐体100の縦方向にU,V,W相を構成する。各相の電力変換ユニットU群の片側が系統への高圧三相出力、逆側がY接続における中性点となる。中性点は高抵抗を介して接地し、低圧の電位となる。中性点側に太陽光からの直流入力とブレーカ(MCCB)を配置することで絶縁距離の短縮が可能となる。図4に示すように高圧三相出力側には高圧気中負荷開閉器(LBS)を配置することが可能であるが、図3のように高圧気中負荷開閉器(LBS)を電力変換装置筐体100内に備えず別構造としても良い。
以上の構成を採用することにより、図1に示すように太陽光パネルPLの下に設置可能な低背型の盤構造を実現することができる。図1の構成を採用する本発明に係るパワーコンディショニングシステムPCSによれば、高圧への昇圧と連系を可能とするトランスの機能を備えたパワーコンディショニングシステムPCSが太陽光パネルPL近傍に設置可能となるため、従来と比較して太陽光パネルからの直流配線の短縮による配線の損失低減が実現できる。高圧出力配線は従来よりも長くなるが、高圧三相出力であるため高圧配線損失の上昇は直流配線損失の低減効果と比較して十分に小さく抑えることができる。
図1に示す本発明の電力変換装置筐体100は、太陽光パネルの下に設置可能であるため、従来の屋外盤やコンテナで考慮が必要であった日射に対する冷却は緩和可能となる。
本発明では屋外設置であることからさらに、高圧端子が存在する電力変換装置筐体100内の汚損を防ぐために盤内(筐体内)と盤外(筐体外)との熱交換器を設け、盤内の外気との密閉を実現することで盤内の絶縁距離の短縮を実現する。
図6は、電力変換装置筐体100と内部の三相電力変換ユニット群1Aの実装関係を示した図である。電力変換装置筐体100の内部に配置される三相電力変換ユニット群1Aは、各相の電力変換ユニット群1AU,1AV,1AWを高さ方向に配置した3段重ね構造のものである。三相電力変換ユニット群1Aは、電力変換装置筐体100内に収納された時に、外殻である電力変換装置筐体100との間で、前後左右に空間を形成するように配置されている。この時に形成される空間は長手方向に対して右側空間SPR、左側空間SPL、前側空間SPF、後側空間SPBである。なお上側空間、下側空間を形成することは適宜行われてよい。
図7は、これらの空間を利用した電力変換装置筐体100の内部における冷却構造のうち、左側空間SPLの構造例を例示している。また説明の都合上、左側空間SPLと前側空間SPFおよび後側空間SPBの間を離して記述している。なお、冷却構造は左側空間SPLや右側空間SPRに設けられる以外にも、三相電力変換ユニット群1Aのy軸方向の任意の場所に挿入されている構成でもよいが、メンテナンス性や冷却効率を考慮すると左側空間SPLや右側空間SPRに設けることが好ましい。
図7において、左側空間SPLには、xz平面にハッチングを付して示した外気導入口70と、yz平面にハッチングを付して示した外気排出口71が設けられている。また、熱交換器60に隣接する領域に、風胴73が形成されている。外気導入口70は風胴73のxz平面に形成されており、風胴73が熱交換器60と接するyz平面上の薄墨を付した面は熱交換器60に空気が導入されるよう開口部74にされている。
熱交換器60はヒートパイプ式とされている。ヒートパイプ式の熱交換器60は、図10で詳述するようにz軸方向に設けられた仕切り板23により、上下に分かれており、上フィン21と下フィン22で構成されている。上フィン21(第2のフィン領域)および下フィン22(第1のフィン領域)は、仕切り板23によって上フィン21および下フィン22をそれぞれ通る空気が互いに拡散することを防いでいる。
仕切り板23による本実施例の冷却構造によれば、図示のように外気WOおよび内気WIの2つの空気流路が形成される。
このうち外気WOに関して、図7の実線で示す領域73は風洞を形成しており、領域73の上フィン21に面するzy平面は薄墨で示すように開口部74となっている。これにより、内気WIは外気導入口70から風洞73、開口部74、上フィン21(第2のフィン領域)を介して外気排出口71に至る。
つまり外気WOは、−Y方向から+Y方向に向かって外気導入口70に導入され、その後風胴73内で+x軸方向に風向を変え、開口部74を介してヒートパイプ式の熱交換器60の上フィン21に導入される。上フィン21を通過した外気は、外気排出口71から排出される。なお、風胴74は左側空間SPLのーx軸方向端面のyz平面まで延伸して設けられていてもよく、その場合、外気導入口70はxz平面以外にもyz平面に設けられ、外気WOがーx軸方向から+x軸方向に風胴74内を流れるようにしてもよい。
他方、後側空間SPBには三相電力変換ユニット群1Aを冷却して加熱された内気WI1があり、内気WI1は後側空間SPBの下フィン22と接する領域から下フィン22に進入する。内気WIは、下フィン22によって冷却された後、左側空間SPL内の熱交換器60および風胴73以外の空間を横断して前側空間SPFに流れる。本実施例では、三相電力変換ユニット群1Aの側面側に冷却構造が設けられ、後側空間SPBから熱源となる空気が冷却構造に導入され、冷却された空気を前側空間SBFに導入するために、上述のような内気WIの風路となるが、熱源となる空気が導入される方向および冷却後の空気が排出される方向は、下フィン22に対してどの方向であってもよい。
なお、左側空間SPLに対して熱交換器60および風胴73を図7のように前側空間SPF側でなく後側空間SPB側に設けているのは、前側空間SPF側には種々の配線等を行う必要があり、空間を確保するのに適しているという理由があるが、前側空間SPF側に設けても本発明の冷却効果は得られる。
ここで、本実施例の冷却構造において、熱交換器60のx軸方向におけるA−B間の熱分布を図8に示す。図7に示したようにAおよびBは、熱交換器60のx軸方向における端部を示している。
下フィン22においては、B端側から内気WIが導入され、内気WIは下フィン22により冷却されてA端から左側空間SPL内の熱交換器60および風胴73以外の空間に導出される。よって、下フィン22においては、B端側からA端側に向かって温度が低くなるような温度勾配を示す。
一方、上フィン21においては、下フィン22が受熱した熱を受け温度が上昇しているが、外気WOによって冷却されるため、A端側の温度がB端側の温度より低くなる温度勾配を示す。
つまり、外気WOが上フィン21を通過するときにヒートパイプ24(不図示)の上部を冷却し、他方内気WIが下フィン22を通過するときにヒートパイプ24(不図示)の下部を加熱することにより、内気WIを冷却している。
上フィン21および下フィン22が、図8に示すような温度勾配を有することで、上フィンおよび下フィン22間でのヒートパイプを介した熱交換の温度差がx軸上の場所によらず略一定であるため、効率よく冷却することが可能となる。
なお、外気WOと内気WIは、図7に示す風向以外にも、外気WOが外気排出口74に+x軸方向から導入され風胴73内において風路が変更され、外気導入口70から排出されるとともに、内気WIは前側空間SPFから下フィン22を介して後側空間SPBに導入される風向であってもよい。すなわち、上フィン21および下フィン22に流れるx軸方向における風向が互いに逆であればよく、この場合、A−B間の温度勾配は、図8に示した2つの直線の勾配がいずれもマイナスとなり(一点破線21’、22’)、上述のように効率よく冷却することができる。
なお、ヒートパイプの設置方法として、上述のボトムヒート以外にも、トップヒートや水平ヒートに対しても適用可能であり、その場合には、上述のようにヒートパイプに冷却および加熱領域が形成されるように外気WOおよび内気WIの風路を形成すればよく、そのための冷却構造の構成を採用すればよい。ここでは、詳細な構成の説明は省く。
以上の冷却構造により、冷却フィンに導入した空気を、冷却フィンを介して効率よく冷却することが可能となる。
図9は、電力変換装置筐体100の全体における内気と外気の流れを示している。左側空間SPLから前側空間SPFに流れた内気WIは、その後前側空間SPFから冷却対象である三相電力変換ユニット群1Aの間を後側空間SPBに向かって流れることで三相電力変換ユニット群1Aを冷却するとともに、過熱空気となって再度ヒートパイプ式の熱交換器60に流れる。ここでは図示していないが、前側空間SPFから三相電力変換ユニット群1Aの間を通して後ろ側空間SPBに空気を効率的に循環させるために適宜強制循環させるものであってもよい。
なお右側空間SPRは基本的に左側空間SPLと同じであるので開示を省略している。
このように本発明においては、ヒートパイプ式の熱交換器を電力変換装置筐体100の長手方向両側に配置する構造とし、低背型に適した盤内冷却構造を提案している。三相電力変換ユニット群1Aを空冷した内気が左右の熱交換器で冷却されて循環する構成を採用している。なお、上述したように、外気WOおよび内気WIの風向は互いに逆方向であればよい。
この場合に採用して好適なヒートパイプ式の熱交換器の一例を図10に示している。ヒートパイプ式の熱交換器60は、ヒートパイプ24で熱的に連結された上フィン21と下フィン22がその間の仕切り板23によって空気的に断絶された構造となっている。仕切り板23は、熱交換器60をz軸方向において二分するようにxy平面に設けられており、その大きさは熱交換器60のxy平面面積と略同じ又は大きくてもよい。図示の例では、外気WOが上フィン21を通過するときにヒートパイプ24の上部を冷却し、他方内気WIが下フィン22を通過するときにヒートパイプ24の下部を加熱することにより、内気WIを冷却している。なお、上フィン21のフィン間隔を下フィンよりも狭いピッチとし、下フィンの圧損を下げる構造としている。これは、下フィン22を通過した空気は、再度三相電力変換ユニット群1Aに導入され三相電力変換ユニット群1Aを冷却する必要があるため、出来るだけ圧損を低減した方が望ましいからである。なお、圧損に問題ないならば同ピッチでもよい。
図11は、右側空間SPRについての具体的な配置例を示した外観図である。右側空間SPRの電力変換装置図10において、電力変換装置筐体100内にヒートパイプ式の熱交換器60を組み付けた外観を示す。なお、右側空間SPRにおける電力変換装置100側と反対側端部のxz平面には、板が設けられていてもよいが、この図では板を外した状態を記載している。電力変換装置筐体100内側である下フィン22に、三相電力変換ユニット群1A冷却後の温度上昇した空気(内気WI)が入気し、ヒートパイプ24を通して外気側である上フィン21に熱を伝達することによって電力変換装置筐体100内の空気を冷却する構造である。外気WO側である上フィン21は、入気側の外気導入口70がダクトによって外気を断絶して導入し、外気排出口71側にファン75を配置することによって強制空冷の冷却構造としている。下フィン22は三相電力変換ユニット群1Aの強制空冷用のファンにより風が流れる構造を想定しているが、圧損が高い構造となるため、下フィン22部分にもファンを追加する構造としてもよい。また、いずれのファンも軸流ファンを使用する構成を想定しているが、より圧損を大きく許容できる遠心ファンを使用してもよいし、同様の機能を有するものであればよい。また、図示したファンの個数についても、前述したファンの種類や実際の用途に応じて増減させても構わない。
なお、本構造では三相電力変換ユニット群1Aを冷却した後の温度上昇した空気が盤背面に当たって、左右のヒートパイプフィンに向かう構造であるため、盤背面及び盤側面も盤外との熱交換の機能を有することで盤内冷却を実現する。
実施例1では、本発明の電力変換装置構成について基本的な事項を代表事例として説明した。実施例2では、電力変換装置の構成や仕様についてのさらなる変形事例について説明する。
本発明に係る電力変換装置は、電力変換装置筐体100内に収納されて図3、図4のような構成例とされるのがよいが、さらに以下のように変更され、使用されるものであってもよい。
まず図3、図4に図示の例は、入力が並列接続となるフルブリッジ型LLC共振コンバータLLCの後段に単相インバータINを適用し、単相インバータINを階調構成として高圧出力する構成である。階調構成としてはY接続型を想定しており、階調段数は8段を想定しているがそれに限るものではない。Y接続の中性点Nは接地または高抵抗接地しても良いし、これに限るものではない。また、8段階調構成による高圧出力は6.6kV出力を想定しているが、構成数を変更する等その他の電圧にしてもよい。
フルブリッジ型のLLC共振コンバータLLCが与える直流電圧Vd1は1500V以下の直流電圧であるため、半導体素子Q1,Q2,Q3,Q4としては高周波駆動に適したMOS FETを適用することを想定している。スイッチング周波数は数十kHzから数百kHzを想定している。使用するMOS FETには高耐圧・高周波スイッチングに適したSiC MOS FETを適用してもよいし、その他同様の機能を有するものであってもよい。LLC共振コンバータLLCの2次側は、ダイオードによる整流、平滑回路を想定している。Siダイオードの他に、導通損失を低減させるためにSi型のショットキーバリアダイオードやSiC ショットキーバリアダイオードを適用してもよいし、SiC MOS FETを同期させて使用することで損失低減させてもよいし、その他同様の機能を有するものであればよい。
LLC共振型の絶縁トランス12は系統電圧との絶縁機能を有し、LLC共振とするために高周波トランスの励磁インダクタンス1に共振対応させたリーケージインダクタンス2と共振コンデンサ3とが直列接続される構成である。リーケージインダクタンス2は高周波トランス内の漏れ磁束の定数の調整が可能となる構造として高周波トランス内で一体化した構成を想定しているがそれに限るものではない。共振コンデンサ3はフィルムコンデンサやセラミックコンデンサを使用することを想定しているが、同様の機能を有するものであればよい。
LLC共振コンバータLLCの後段の単相インバータINは、LLC共振コンバータLLCとは異なり、スイッチング周波数は低いがハードスイッチングであるため、半導体素子Q5,Q6,Q7,Q8としてスイッチング損失の小さいMOS FETの適用を想定している。使用するMOS FETは高耐圧・高周波スイッチングに適したSiC MOS FETを適用してもよいし、高周波駆動用のIGBTやその他同様の機能を有するものであってもよい。
さらに実施例3として、電力変換ユニットU内の回路構成については、図12から図14に例示する各種の回路構成を採用することが可能である。
まず図12の電力変換ユニットU内の回路構成について、この回路構成は入力電圧が1500V定格時のように入力電流が小さい場合を想定した2in1ユニットの回路構成である。
ここでは、入力が並列接続となるフルブリッジ型のLLC共振コンバータLLCの1次側絶縁トランス12を2直列とし、2つの絶縁トランス12の二次側を並列2系統の整流回路13及びインバータ回路INとしたものである。具体的には、それぞれの絶縁トランスの出力を受ける整流回路の後段にそれぞれ単相インバータを適用し、単相インバータ2段分を1つのユニットとした構成である。この回路構成によれば、構造部材の共通化が可能となり、ユニット構造の小型・軽量化が可能となる。また、2つの絶縁トランスの1次側電流が同一となるため、2段分の電力バランスのばらつきも小さく抑えられる。
図13の電力変換ユニットU内の回路構成について、この回路構成は単相インバータ2段分を3レベルインバータとした構成であり、図12と同様の効果を奏することが可能となる。また、インバータの駆動周波数はLLC共振コンバータLLCと比較して1/10以下であるため、SiC MOS FETではなく、図14に示すように3レベルインバータのMOS FETの部分(図12のQ5a,Q6a,Q7a,Q8a,Q5b,Q6b,Q7b,Q8b)にIGBT(図14のH5a,H6a,H7a,H8a,H5b,H6b,H7b,H8b)を使用することができる。また、半導体素子が2倍の耐圧に耐えられるならば新3レベルインバータ構成を使用してもよい。
実施例3を採用する場合の電力変換装置筐体100内における複数の電力変換ユニットUの接続例について、図15を用いて説明する。この場合には、各相の電力変換ユニットを盤水平方向に配置し、単相インバータ側を左右で電気的に接続することで階調構成を実現する。このため2in1ユニットを適用する実施例3では、実施例1とは異なり、電力変換ユニット4直列を1相とし、電力変換装置筐体100の高さ方向にU,V,W相を構成する。ユニットセル間のパワー線の接続数や信号線等のユニットの外の接続数を低減可能な構成である。
さらに実施例4として、電力変換ユニットU内の回路構成例を図16に示す。図16の回路構成は、入力電圧が1500V定格時のように入力電流が小さい場合を想定したユニットの回路構成である。
図16では、整流回路13を二重化しているが、インバータINは共通としている。この場合には、入力が並列接続となるフルブリッジ型LLC共振コンバータLLCのトランス12をその一次側で2直列とし、それぞれのLLCトランス12後段の整流回路13を並列構成とし、インバータINは共通とることで、1ユニットでトランス2つ分の電力出力を可能とした構成である。この構成によれば、大容量化が可能となり、大容量化の効果として容量当たりの小型・軽量化が可能となる。また、2つのトランスの1次側電流が同一となるため、2段分の電力バランスのばらつきも小さく抑えられる。
なおLLC共振コンバータLLCの後段の単相のインバータINは、LLC共振コンバータLLCとは異なり、スイッチング周波数は低いがハードスイッチングであるため、スイッチング損失の小さいMOS FETの適用を想定している。使用するMOS FETには高耐圧・高周波スイッチングに適したSiC MOS FETを適用してもよいし、高周波駆動用のIGBTやその他同様の機能を有するものであれば適用可能である。
電力変換装置筐体100の盤構造は、実施例1と同様の8ユニット構成を想定しているが、これに限るものではない。以上、多くの実施例を挙げて説明したが、用途に応じて前記実施例に記述した内容を組み合わせて使用してもよい。
1:励磁インダクタンス,2:リーケージインダクタンス,3:共振コンデンサ,11:インバータ回路,12:絶縁トランス,13:整流回路,14:インバータ回路,21:上フィン,22:下フィン,23:仕切り板,24:ヒートパイプ,60:ヒートパイプ式の熱交換器,70:外気導入口,71:外気排出口,75:ファン,100:電力変換装置筐体,B,BB:架台,C:コンデンサ,Ci:入力側コンデンサ,D1,D2,D3,D4:ダイオード,IN:インバータ,LLC:LLC共振コンバータ,PL:太陽光パネル,Q1,Q2,Q3,Q4、Q5,Q6,Q7,Q8:半導体素子,SPR、SPL、SPF、SPB:空間,TD1,TD2:直流入力端子,TL1,TL2:直流出力端子,TA1,TA2:交流出力端子,TU,TV,TW:三相交流出力端子,U:電力変換ユニット,WI:内気,WO:外気

Claims (9)

  1. 入力が直流である共振型コンバータの2次側に単相インバータを備えた電力変換ユニットについて、複数の電力変換ユニットの前記単相インバータの出力を直列接続して電力変換ユニット群を構成し直列接続の一方端を第1の端子、直列接続の他方端を第2の端子とし、電力変換装置筐体内に収納した3組の前記電力変換ユニット群により交流3相の各相を形成し、
    前記電力変換ユニット群を構成する複数の前記電力変換ユニットは、前記電力変換装置筐体の長手方向に沿って配置され、かつ3組の前記電力変換ユニット群は、前記電力変換装置筐体の高さ方向の上段、中段、下段にそれぞれ配置され、
    前記電力変換装置筐体の長手方向の一方端側で、3組の前記電力変換ユニット群の前記第1の端子が出力端子とされ、前記電力変換装置筐体の長手方向の他方端側で3組の前記電力変換ユニット群の前記第2の端子が共通接続されて接地されていることを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1記載の電力変換装置であって、
    前記電力変換ユニットの直流入力側に直流遮断器を有することを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記電力変換ユニット群の出力端子側に高圧気中負荷開閉器を有することを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記共振型コンバータは、共振トランスを備えており、2組の共振トランスの1次側を直列接続していることを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項4に記載の電力変換装置であって、
    2組の前記共振トランスの2次側にそれぞれ単相インバータを備え、2段分の階調接続としたことを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項4に記載の電力変換装置であって、
    前記共振トランスの2次側をそれぞれダイオード整流した後段を直列接続とし、その後段に3レベルインバータを備えたことを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項4に記載の電力変換装置であって、
    前記共振トランス2次側をそれぞれダイオード整流した後段を並列接続したことを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記電力変換装置筐体は、太陽光発電サイトに設置され、架台に支持された太陽光パネルの日陰に配置可能な低背型構造としたことを特徴とする電力変換装置。
  9. 入力が直流である共振型コンバータの2次側に単相インバータを備えた電力変換ユニットについて、複数の電力変換ユニットの前記単相インバータの出力を直列接続して電力変換ユニット群を構成し直列接続の一方端を第1の端子、直列接続の他方端を第2の端子とし、電力変換装置筐体内に収納した3組の前記電力変換ユニット群により交流3相の各相を形成し、
    前記電力変換ユニット群を構成する複数の前記電力変換ユニットは、前記電力変換装置筐体の長手方向に沿って配置され、かつ3組の前記電力変換ユニット群は、前記電力変換装置筐体の高さ方向の上段、中段、下段にそれぞれ配置され、
    前記電力変換装置筐体の長手方向の一方端側で、3組の前記電力変換ユニット群の前記第1の端子が出力端子とされ、前記電力変換装置筐体の長手方向の他方端側で3組の前記電力変換ユニット群の前記第2の端子が共通接続されて接地されているとともに、
    前記電力変換装置筐体の長手方向左右にヒートパイプと連結したフィン構造を備えた熱交換器を配置し、前記電力変換装置筐体の前記電力変換ユニット群により加熱された内気に接触する第1のフィン領域と、外気と接触する第2のフィン領域がヒートパイプにより連結されることで冷却された前記内気が前記電力変換装置筐体内に循環されていることを特徴とする電源装置。
JP2018537900A 2016-09-06 2016-09-06 電力変換装置、冷却構造、電力変換システム及び電源装置 Active JP6804543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/076150 WO2018047229A1 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 電力変換装置、冷却構造、電力変換システム及び電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047229A1 JPWO2018047229A1 (ja) 2019-01-17
JP6804543B2 true JP6804543B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61561763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537900A Active JP6804543B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 電力変換装置、冷却構造、電力変換システム及び電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10615715B2 (ja)
JP (1) JP6804543B2 (ja)
WO (1) WO2018047229A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190097524A1 (en) * 2011-09-13 2019-03-28 Fsp Technology Inc. Circuit having snubber circuit in power supply device
KR102427488B1 (ko) * 2018-01-23 2022-08-02 주식회사 플레코 전동기 모의 장치
WO2021214835A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11689092B1 (en) * 2020-09-25 2023-06-27 Imagen Energy, LLC Grid connected three phase PV power conversion system utilizing adaptive LLC resonant inverter, high frequency isolation transformer, modular unfolding inverter, and controller

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531823A (en) * 1976-06-28 1978-01-10 Mitsubishi Electric Corp Electric equipment
JP4395326B2 (ja) * 2003-05-29 2010-01-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP2006223100A (ja) * 2006-05-29 2006-08-24 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP5396205B2 (ja) * 2009-09-03 2014-01-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
EP2475090A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Rectifier stage of an AC-DC-AC converter and converter using the rectifier stage
US20130343089A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 General Electric Company Scalable-voltage current-link power electronic system for multi-phase ac or dc loads
CN105658467B (zh) * 2013-10-17 2017-06-23 日产自动车株式会社 电力变换装置和电力变换方法
US9627862B2 (en) * 2013-12-26 2017-04-18 General Electric Company Methods and systems for subsea direct current power distribution
US10608545B2 (en) * 2015-10-05 2020-03-31 Resilient Power Systems, LLC Power management utilizing synchronous common coupling

Also Published As

Publication number Publication date
US20190199238A1 (en) 2019-06-27
WO2018047229A1 (ja) 2018-03-15
US10615715B2 (en) 2020-04-07
JPWO2018047229A1 (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3099153B1 (en) Power supply apparatus
JP6804543B2 (ja) 電力変換装置、冷却構造、電力変換システム及び電源装置
JP6540496B2 (ja) 電力変換装置
US7876561B2 (en) Cooling systems for variable speed drives and inductors
CN106059257B (zh) 冷却式功率转换组件
CN202034891U (zh) 一种全水冷功率模块
EP2229044A2 (en) Arrangement for a motor controller
CN104201867B (zh) 一种基于热管散热器的三电平igbt功率柜
CN206774951U (zh) 一种自散热环网柜
JP2018042337A (ja) 電力変換装置
JP2010104204A (ja) 電力変換装置
CN106329952A (zh) 功率模块模组
CN105981281B (zh) 功率转换装置
CN106329954A (zh) 一种基于热管散热技术的大功率发电机励磁装置
CN102611327B (zh) 功率转换器的层叠结构
Kranzer et al. Applications of SiC devices
WO2018047395A1 (ja) 電力変換装置
Freiche et al. A 70 kw next generation three-phase solar inverter with multiple mppts using advanced cooling concept and stacked-pcb architecture
JP2020205656A (ja) 電力変換装置
RU2007118323A (ru) Силовой полупроводниковый преобразовательный комплекс для энергоснабжения транспортного средства, преимущественно пассажирского поезда с тяговым синхронным генератором, вспомогательным генератором и общими магистральными шинами электроснабжения
CN210807085U (zh) 一种矿用隔爆型高压变频器
CN220209744U (zh) 功率柜、功率柜组和风电变流器
EP4254782A1 (en) Power converter, heat exchangers, heat sinks and photovoltaic power generation system
CN212084983U (zh) 一种励磁电源
CN107799504A (zh) 功率单元和包含其的交流器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150