JP6146504B1 - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器 Download PDF

Info

Publication number
JP6146504B1
JP6146504B1 JP2016047358A JP2016047358A JP6146504B1 JP 6146504 B1 JP6146504 B1 JP 6146504B1 JP 2016047358 A JP2016047358 A JP 2016047358A JP 2016047358 A JP2016047358 A JP 2016047358A JP 6146504 B1 JP6146504 B1 JP 6146504B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
arc
auxiliary
main contact
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016047358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162729A (ja
Inventor
弘純 小西
弘純 小西
幸悦 高谷
幸悦 高谷
日出央 足立
日出央 足立
中 康弘
康弘 中
友樹 田嶋
友樹 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2016047358A priority Critical patent/JP6146504B1/ja
Priority to EP17762920.1A priority patent/EP3428944A4/en
Priority to CN201780002460.XA priority patent/CN107851543A/zh
Priority to PCT/JP2017/006610 priority patent/WO2017154578A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146504B1 publication Critical patent/JP6146504B1/ja
Publication of JP2017162729A publication Critical patent/JP2017162729A/ja
Priority to US15/876,271 priority patent/US20180144893A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/541Auxiliary contact devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/023Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin
    • H01H2050/025Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin containing inert or dielectric gasses, e.g. SF6, for arc prevention or arc extinction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/002Movable contacts fixed to operating part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2235/00Springs
    • H01H2235/01Spiral spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/38Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

【課題】主接点機構収容室及び補助接点機構収容室を配列した方向の大きさを大きくすることなくアークの伸長スペースを大きくすることができる電磁接触器を提供する。【解決手段】電磁接触器1は、主接点機構収容室25と補助接点機構収容室41とを仕切る隔壁11を備える。隔壁11には、補助接点機構収容室41側に凹ませてなる一対のアーク伸長用凹部16を形成してある。【選択図】図1

Description

本発明は、電流路の開閉を行う電磁接触器に関する。
電流路の開閉を行う電磁接触器では、高電流の通電及び遮断を行う主接点機構と、主接点機構の動作と連動する補助接点機構とを設ける場合がある。この主接点機構と補助接点機構とを備えた電磁接触器として、従来、例えば、特許文献1に示すものが知られている。
特許文献1に示す電磁接触器は、一対の主接点側固定接触子及びこれら一対の主接点側固定接触子に接離可能な主接点側可動接触子を有する主接点機構と、主接点側可動接触子と連動する補助接点機構と、主接点機構の主接点側可動接触子を駆動する電磁石ユニットとを備えている。そして、電磁石ユニットは、主接点側可動接触子に連結軸で連結された可動プランジャと、励磁することにより電磁石ユニットで励磁力を発生させて可動プランジャを駆動する励磁コイルとを備えている。
そして、主接点機構、補助接点機構及び電磁石ユニットの可動プランジャ及び連結軸は、収容室によって密封される。収容室内には、アーク消弧用のガスが封入される。
米国特許第7944333号明細書
ところで、特許文献1に記載されたような主接点機構及び補助接点機構を備えた電磁接触器においては、主接点機構を収容する主接点機構収容室と補助接点機構を収容する補助接点機構収容室とを絶縁体からなる隔壁によって仕切り、主接点機構で発生したアークを主接点機構収容室内で消弧することが行われる。主接点機構で発生したアークが補助接点機構に悪影響を与えるのを回避するためである。
ここで、主接点機構で発生したアークをより長く引き伸ばしアークの消弧を適切に行うためには、主接点機構収容室を大きくすることが好ましい。例えば、主接点機構に流れる電流が大電流の場合に、主接点機構収容室の大きさが小さいと、アークの伸長スペースが小さく、アークの遮断を適切に行うことができない。
一方、主接点機構収容室の大きさを大きくすると、主接点機構収容室及び補助接点機構収容室を配列した方向の大きさが大きくなり、製品の大型化を招いてしまう問題がある。
従って、本発明はこの従来の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、主接点機構収容室及び補助接点機構収容室を配列した方向の大きさを大きくすることなくアークの伸長スペースを大きくすることができる電磁接触器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る電磁接触器は、所定間隔離れた一対の主接点側固定接触子及びこれら一対の主接点側固定接触子に接離可能な主接点側可動接触子を有する主接点機構を収容する主接点機構収容室と、補助固定接触子支持部材に固定された少なくとも一対の補助接点側固定接触子及びこれら少なくとも一対の補助接点側固定接触子に接離可能な補助接点側可動接触子を有する補助接点機構を収容する補助接点機構収容室と、前記主接点側可動接触子及び前記補助接点側可動接触子を駆動する可動プランジャを有する電磁石ユニットと、前記主接点機構収容室と前記補助接点機構収容室とを仕切る隔壁と、を備え、前記隔壁に、前記補助接点機構収容室側に凹ませてなる、前記主接点機構で発生したアークを伸長する一対のアーク伸長用凹部を形成したことを要旨とする。
本発明に係る電磁接触器によれば、主接点機構収容室及び補助接点機構収容室を配列した方向の大きさを大きくすることなくアークの伸長スペースを大きくすることができる電磁接触器を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る電磁接触器を示す断面図である。 図1における2−2線に沿う断面図である。 図1に示す電磁接触器の分解斜視図である。 図1示す電磁接触器における消弧容器を示し、(A)は斜め上方から見た斜視図、(B)は斜め下方から見た斜視図である。 図1に示す電磁接触器において主接点機構及び補助接点機構が閉じた状態を示す断面図である。 図1に示す電磁接触器における消弧容器、主接点機構及び補助固定接触子支持部材の組立状態を示す斜視図である。 図6における7−7線に沿う断面図であり、磁力線の向きとアークの流れの方向とを示している。 図7における8−8線に沿う断面図であり、アークの流れの方向を示している。 図7における9−9線に沿う断面図であり、アークの流れの方向を示している。 本発明の第2実施形態に係る電磁接触器を示す断面図である。 図10における11−11線に沿う断面図である。 図10に示す電磁接触器の分解斜視図である。 図10示す電磁接触器における消弧容器を示し、(A)は斜め上方から見た斜視図、(B)は斜め下方から見た斜視図である。 図10に示す電磁接触器において主接点機構及び補助接点機構が閉じた状態を示す断面図である。 図10に示す電磁接触器における消弧容器、主接点機構及び補助固定接触子支持部材の組立状態を示す斜視図である。 図15における16−16線に沿う断面図であり、磁力線の向きとアークの流れの方向とを示している。 図16における17−17線に沿う断面図であり、アークの流れの方向を示している。 図10に示す電磁接触器において永久磁石の配置を変えた第1例を示す図16と同様の断面図であり、磁力線の向きとアークの流れの方向とを示している。 図18における19−19線に沿う断面図であり、アークの流れの方向を示している。 図10に示す電磁接触器において永久磁石の配置を変えた第2例を示す図16と同様の断面図であり、磁力線の向きとアークの流れの方向とを示している。 図20における21−21線に沿う断面図であり、アークの流れの方向を示している。 図10に示す電磁接触器の変形例を示し、主接点側可動接触子及び消弧容器と、補助接点機構とを分離して示す斜視図である。 図22に示す電磁接触器の変形例における補助接点機構を示し、(A)は斜視図、(B)は平面図、(C)は正面図、(D)は右側面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る電磁接触器は、図1乃至図9に示されている。図1に示す電磁接触器1は、電流路の開閉を行うものであり、主接点機構2と、主接点機構2の後述する主接点側可動接触子23を駆動する電磁石ユニット3と、主接点側可動接触子23と連動する補助接点機構4と、収容室5とを備えている。
収容室5は、角筒状の金属製の接合部材7と、接合部材7の上端部に接合されて接合部材7上側を閉塞するセラミック製の頂板6と、接合部材7の下端部にその上面がシール接合される後述の平板状の磁気ヨーク8と、磁気ヨーク8の下面にシール接合される円筒状の金属製のキャップ9とからなる。そして、収容室5内には、主接点機構2、補助接点機構4、後述する連結軸36、固定鉄心34及び可動プランジャ35が密封状態で収容されるとともに、アーク消弧用のガスが封入されている。以下、本明細書において、図1及び図2に矢印で示すように、図1における上側を「上」、下側を「下」、左側を「左」、右側を「右」、図2における左側を「前」、右側を「後」として説明する。
ここで、主接点機構2は、頂板6に固定された一対の主接点側固定接触子21、22と、これら一対の主接点側固定接触子21,22に接離可能な主接点側可動接触子23とを備えている。各主接点側固定接触子21,22は、導電性金属材料で形成されて収容室5の頂板6に左右方向に所定間隔を離して固定される。そして、左側の主接点側固定接触子21の下端面には接点21aが形成され、右側の主接点側固定接触子22の下端面には、接点22aが形成される。
また、主接点側可動接触子23は、導電性金属を材料とした左右方向に長く延びる導電板であり、電磁石ユニット3の後述する可動プランジャ35に固定された連結軸36に上下移動可能に支持される。主接点側可動接触子23の左端側の上面には、左側の主接点側固定接触子21の接点21aに接触する接点23aが形成され、主接点側可動接触子23の右端側の上面には、右側の主接点側固定接触子22の接点22aに接触する接点23bが形成されている。そして、連結軸36の主接点側可動接触子23よりも下側には、フランジ部36aが外方に突出するように形成されている。そして、フランジ部36aと主接点側可動接触子23との間には、主接点側可動接触子23を上方へ付勢する接触スプリング24が設けられている。
この主接点機構2は、収容室5内において、主接点機構収容室25内に収容される。主接点機構収容室25内には絶縁体からなる消弧容器10が配置される。消弧容器10は、図1乃至図4に示すように、主接点機構2に対し補助接点機構4を隔離し、下側に補助接点機構収容室41を形成する略長方形平板状の隔壁11を備えている。従って、消弧容器10の隔壁11は、主接点機構収容室25と補助接点機構収容室41とを仕切るようになっている。また、消弧容器10は、隔壁11の前縁から立ち上がる前壁12、隔壁11の後縁から立ち上がる後壁13、隔壁11の左縁から立ち上がる左側壁14、及び隔壁11の右縁から立ち上がる右側壁15を有する。前壁12は左側壁14及び右側壁15のそれぞれの前縁に連結され、後壁13は左側壁14及び右側壁15のそれぞれの後縁に連結され、消弧容器10の周囲が閉じた形状になっている。そして、消弧容器10の前壁12、後壁13、左側壁14、及び右側壁15のそれぞれは、図1及び図2に示すように、接合部材7の内周面に接するような寸法で形成され、前壁12、後壁13、左側壁14、及び右側壁15で囲まれる内部に主接点機構2を収容する。隔壁11の中央部には、連結軸36が挿通可能な貫通孔11aが形成されている。
そして、消弧容器10の隔壁11には、当該隔壁11を補助接点機構収容室41側に凹ませてなる、主接点機構2で発生したアークを伸長する左右一対のアーク伸長用凹部16が形成されている。左側のアーク伸長用凹部16は、図1に示すように、主接点側可動接触子23の接点23aと左側の主接点側固定接触子21の接点21aの周辺、具体的には、両接点23a,21aの下方に形成される。一方、右側のアーク伸長用凹部16は、図1に示すように、主接点側可動接触子23の接点23bと右側の主接点側固定接触子22の接点22aの周辺、具体的には、両接点23b,22aの下方に形成される。これら左右一対のアーク伸長用凹部16を形成するための一対のアーク伸長用凹部形成用突部17が設けられる。左側のアーク伸長用凹部16は左右方向において接点23a近傍の位置から消弧容器10の左側壁14に至るまで延びており、右側のアーク伸長用凹部16は左右方向において接点23b近傍の位置から消弧容器10の右側壁15に至るまで延びている。各アーク伸長用凹部16の前後方向の幅は、図7に示すように、主接点側可動接触子23の前後方向の幅よりもやや大きな程度である。各アーク伸長用凹部16の機能については、後に詳細に説明する。
また、補助接点機構4は、補助接点機構収容室41内に収容され、複数対(本実施形態にあっては2対)の補助接点側固定接触子48、48及びこれら複数対の補助接点側固定接触子48、48に接離可能な複数(本実施形態にあっては2つ)の補助接点側可動接触子49を有する。この補助接点機構4は、主接点機構2の開閉状態の検知や主接点機構2における主接点側可動接触子23の主接点側固定接触子21,22に対する溶着状態の検知等に用いられる。
ここで、複数対の補助接点側固定接触子48,48は、絶縁性の補助固定接触子支持部材42に固定されている。この補助固定接触子支持部材42は、図3に示すように、一対のアーク伸長用凹部16のそれぞれの前後両側の補助接点機構収容室41に収容された、複数対の補助接点側固定接触子48,48を固定する4つの補助固定接触子支持部42a、42b、42c、42dを有する。これら4つの補助固定接触子支持部42a、42b、42c、42dは、略長方形平板状の底板部42e上に設置される。補助固定接触子支持部材42は、絶縁性の合成樹脂を成形することにより一体に形成される。なお、底板部42eには、連結軸36を挿通可能な貫通孔42fが形成されている。
また、複数の補助接点側可動接触子49は補助可動接触子支持部材43に支持されている。補助可動接触子支持部材43は、図3に示すように、連結軸36に固定された円筒形の中心部43aと、中心部43aから前方向及び後方向にそれぞれ延びる一対の補助可動接触子支持部43b,43bとを備えている。補助可動接触子支持部材43は、左右方向において一対のアーク伸長用凹部16間の補助接点機構収容室41に収容される。そして、複数の補助接点側可動接触子49は、図3に示すように、主接点側可動接触子23と同一の左右方向に長く延びて一対の補助可動接触子支持部43b,43bに支持されている。各補助接点側可動接触子49は、図示しない付勢スプリングによって常時上方に付勢された状態で各補助可動接触子支持部43b,43bに支持されている。本実施形態の電磁接触器1の場合、前側の補助可動接触子支持部43bに支持された補助接点側可動接触子49は、主接点側可動接触子23と同一の左右方向に長く延び、補助固定接触子支持部42bに固定された補助接点側固定接触子48と、これに左右方向に対向する補助固定接触子支持部42dに固定された補助接点側固定接触子48とに接触する。一方、後側の補助可動接触子支持部43bに支持された補助接点側可動接触子49は、主接点側可動接触子23と同一の左右方向に長く延び、補助固定接触子支持部42aに固定された補助接点側固定接触子48と、これに左右方向に対向する補助固定接触子支持部42cに固定された補助接点側固定接触子48とに接触する。
ここで、各対の補助接点側固定接触子48,48及び各補助接点側可動接触子49は、a接点(ノーマリーオープンタイプの接点)を構成しており、補助接点側可動接触子49は、主接点側可動接触子23が釈放状態で、両端に形成された接点部のそれぞれが一対の補助接点側固定接触子48,48の接点部のそれぞれと下方に所定間隔を保って離間した状態となる。また、補助接点側可動接触子49は、主接点側可動接触子23が投入状態となると、上方に移動し、両端に形成された接点部のそれぞれが一対の補助接点側固定接触子48,48の接点部のそれぞれに、付勢スプリングによる所定の接触力で接触する。
なお、各対の補助接点側固定接触子48,48及び各補助接点側可動接触子49は、b接点(ノーマリークローズタイプの接点)としてもよい。また、前方側の補助接点側固定接触子48,48及び補助接点側可動接触子49をa接点とし、後方側の補助接点側固定接触子48,48及び補助接点側可動接触子49をb接点としてもよい。
次に、電磁石ユニット3は、図1乃至図3に示すように、側面から見てU字形状の下部磁気ヨーク31を備えている。下部磁気ヨーク31の開放端となる上端には、平板状の磁気ヨーク8が固定され、この磁気ヨーク8の上面に前述の接合部材7の下端部がシール接合される。そして、磁気ヨーク8の中央部に貫通孔8aが形成される。
また、磁気ヨーク8の下面の中央部には、貫通孔8aを囲むように有底円筒状のキャップ9がシール接合される。
このキャップ9内には、磁気ヨーク8の貫通孔8aに固定された円柱状の固定鉄心34配置されるとともに、固定鉄心34の下方に可動プランジャ35が上下移動可能に配置される。主接点側可動接触子23を上端側で支持する連結軸36は、固定鉄心34の中心に形成された貫通孔を挿通して、下端部で円柱状の可動プランジャ35に固定される。
そして、固定鉄心34には、その下端面から上方に凹む復帰スプリング収容凹部34aが形成されている。また、可動プランジャ35には、その上端面から下方に凹む復帰スプリング用凹部35aが形成されている。復帰スプリング収容凹部34a及び復帰スプリング用凹部35a内には、可動プランジャ35を常時下方に付勢する復帰スプリング37が収容されている。
また、キャップ9の外周には、スプール32が配設され、このスプール32の外周には、可動プランジャ35を駆動する励磁コイル33が巻装されている。
また、アークを主接点側可動接触子23の延長方向(左右方向)に駆動するための一対のアーク駆動用永久磁石51,52が、図1乃至図3、図6及び図7に示すように、消弧容器10の前壁12及び後壁13に対向して配置されている。
次に、第1実施形態の電磁接触器1の動作を説明する。
今、一方の主接点側固定接触子21が例えば大電流を供給する電力供給源に接続され、他方の主接点側固定接触子22が負荷装置に接続されているものとする。
この状態で、図1に示すように、電磁石ユニット3における励磁コイル33が非励磁状態にあって、電磁石ユニット3で可動プランジャ35を上昇させる励磁力を発生していない釈放状態にあるものとする。
この釈放状態では、可動プランジャ35が復帰スプリング37によって、下方向に付勢される。このため、可動プランジャ35に連結軸36を介して連結されている主接点機構2の主接点側可動接触子23が、一対の主接点側固定接触子21,22に対して下方に所定距離だけ離間している。このため、一対の主接点側固定接触子21,22の間の電流路が遮断状態にあり、主接点機構2が開いた状態となっている。
この釈放状態から、電磁石ユニット3の励磁コイル33に通電すると、電磁石ユニット3で励磁力が発生し、図5に示すように、可動プランジャ35を復帰スプリング37の付勢力に抗して上方に押し上げる。
このように、可動プランジャ35が上昇することにより、可動プランジャ35に連結軸36を介して連結されている主接点側可動接触子23も上昇し、主接点側可動接触子23の両接点23a,23bが、一対の主接点側固定接触子21,22の両接点21a,22aに対して接触スプリング24の接触圧で接触する。
このため、電力供給源の大電流が、一方の主接点側固定接触子21、主接点側可動接触子23、他方の主接点側固定接触子22を通じて負荷装置に供給され、主接点機構2が閉じた状態となる。
また、主接点機構2が開いた状態から閉じた状態になると、補助接点機構4の各補助接点側可動接触子49は、各対の補助接点側固定接触子48,48に接触し、各対の補助接点側固定接触子48,48の間に電流が流れることになる。
そして、主接点機構2が閉じた状態から、負荷装置への電流供給を遮断する場合には、電磁石ユニット3の励磁コイル33への通電を停止する。
励磁コイル33への通電を停止すると、電磁石ユニット3で可動プランジャ35を上方に移動させる励磁力がなくなることにより、可動プランジャ35が復帰スプリング37の付勢力によって下降する。
この可動プランジャ35が下降することにより、連結軸36を介して連結された主接点側可動接触子23が下降する。これに応じて接触スプリング24で接触圧を与えているときには、主接点側可動接触子23が、一対の主接点側固定接触子21,22に接触している。その後、接触スプリング24の接触圧がなくなった時点で、主接点側可動接触子23が一対の主接点側固定接触子21,22から下方に離間する開極開始状態となる。
このような開極開始状態となると、主接点側可動接触子23の両接点23a,23bと、一対の主接点側固定接触子21,22の両接点21a,22aとの間にアークが発生し、アークによって電流の通電状態が継続されることになる。
このアークは、次のように消弧される。
図7に示すように、アークを主接点側可動接触子23の延長方向(左右方向)に駆動するための一対のアーク駆動用永久磁石51,52が、消弧容器10の前壁12及び後壁13に対向して配置されている。そして、後壁13に配置されたアーク駆動用永久磁石52のN極から前壁12に配置されたアーク駆動用永久磁石51のS極に向けて鎖線の矢印Aで示す方向に磁力線が向いている。この磁力線がアークに作用し、フレミング左手の法則により、主接点側可動接触子23の接点23aと、一方の主接点側固定接触子21の接点21aとの間に発生したアーク(以下、左アークという)は実線に矢印Bで示す左方向に駆動される。一方、主接点側可動接触子23の接点23bと、他方の主接点側固定接触子22の接点22aとの間に発生したアーク(以下、右アークという)は実線に矢印Bで示す右方向に駆動される。すると、左アークは、図8に示すように、消弧容器10の左側壁に衝突して実線の矢印で示すように下側に伸長し、左側のアーク伸長用凹部16の底壁を経由して主接点側可動接触子23に戻り、最終的に消弧される。一方、右アークは、図8に示すように、消弧容器10の右側壁に衝突して実線の矢印で示すように下側に伸長し、右側のアーク伸長用凹部16の底壁を経由して主接点側可動接触子23に戻り、最終的に消弧される。なお、左アーク及び右アークは、それぞれ消弧容器10の左側壁あるいは右側壁に衝突した際に、図9の実線で示すように(図9には右アークの流れのみ図示)、前後に分かれて前壁12及び後壁13に衝突する。そして、左アーク及び右アークは、その後、実線の矢印で示すように、下側に伸長し、消弧容器10の隔壁11に衝突してから中央に延びてアーク伸長用凹部16内を延び、主接点側可動接触子23に戻り、消弧される。
ここで、各アーク伸長用凹部16は、主接点機構収容室25と補助接点機構収容室41とを仕切る隔壁11を補助接点機構収容室41側に凹ませてなるので、主接点機構収容室25及び補助接点機構収容室41を配列した方向(上下方向)の大きさを大きくすることなくアークの伸長スペースを大きくすることができる。このため、主接点機構2に流れる電流が大電流の場合でも、アークの遮断を適切に行うことができる。
また、左側のアーク伸長用凹部16は、主接点側可動接触子23の接点23aと左側の主接点側固定接触子21の接点21aの周辺に形成され、右側のアーク伸長用凹部16は、主接点側可動接触子23の接点23bと右側の主接点側固定接触子22の接点22aの周辺に形成される。このため、左アーク及び右アークを適切に伸長することができる。
また、アークを主接点側可動接触子23の延長方向(左右方向)に駆動するための一対のアーク駆動用永久磁石51,52を、消弧容器10の前壁12及び後壁13に対向して配置する。そして、後壁13に配置されたアーク駆動用永久磁石52のN極から前壁12に配置されたアーク駆動用永久磁石51のS極に向けて磁力線を向くようにしている。このため、左アークを左側のアーク伸長用凹部16に向けて左方向に駆動し、右アークを右側のアーク伸長用凹部16に向けて右方向に適切に駆動することができる。
なお、左側及び右側のアーク伸長用凹部16のそれぞれを、隔壁11を補助接点機構収容室41側に凹ませて形成すると、各アーク伸長用凹部16を形成する分だけ補助接点機構収容室41内の広さが小さくなる。これにより、補助接点機構4を補助接点機構収容室41内に収容できないおそれがある。
この問題を解消するために、補助可動接触子支持部材43は、左右方向において一対のアーク伸長用凹部16間の補助接点機構収容室41に収容されるよう構成される。また、複数の補助接点側可動接触子49は、主接点側可動接触子23と同一の左右方向に長く延びて補助可動接触子支持部材43に支持されている。さらに、補助固定接触子支持部材42は、一対のアーク伸長用凹部16のそれぞれの前後両側の補助接点機構収容室41に収容された、複数対の補助接点側固定接触子48を固定する4つの補助固定接触子支持部42a、42b、42c、42dを有する。これにより、一対の左側及び右側のアーク伸長用凹部16を消弧容器10の隔壁11を補助接点機構収容室41側に凹ませて形成しても、補助接点機構4を補助接点機構収容室41内に適切に収容することができる。
以上のように、左アーク及び右アークが消弧され、更に、可動プランジャ35の釈放動作が終了すると、開極終了となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る電磁接触器を図10乃至図21を参照して説明する。図10乃至図21において、図1乃至図9に示す部材と同一の部材については同一の符号を付し、その説明を省略することがある。
本発明の第2実施形態に係る電磁接触器は、その基本構造は図1乃至図9に示す第1実施形態に係る電磁接触器1と同様であるが、左側及び右側のアーク伸長用凹部16の各々の形状及び補助接点機構4の形状が相違している。
即ち、第2実施形態に係る電磁接触器1における左側のアーク伸長用凹部16は、図10に示すように、主接点側可動接触子23の接点23aと左側の主接点側固定接触子21の接点21aの周辺、具体的には、両接点23a,21aの下方に形成され、左右方向において接点23a近傍の位置から消弧容器10の左側壁14に至るまで延びている。一方、右側のアーク伸長用凹部16は、図10に示すように、主接点側可動接触子23の接点23bと右側の主接点側固定接触子22の接点22aの周辺、具体的には、両接点23b,22aの下方に形成され、左右方向において接点23b近傍の位置から消弧容器10の右側壁15に至るまで延びている。これら点は、第1実施形態に係る電磁接触器1における左側及び右側のアーク伸長用凹部16の各々と同様である。
しかし、第2実施形態に係る電磁接触器1における左側のアーク伸長用凹部16は、図10乃至図13に示すように、主接点側可動接触子23の延長方向と直交する方向に延長している。すなわち左側のアーク伸長用凹部16は、前後方向において消弧容器10の前壁12から後壁13に至るまで延びている。また、第2実施形態に係る電磁接触器1における右側のアーク伸長用凹部16は、主接点側可動接触子23の延長方向と直交する方向に延長している。すなわち、右側のアーク伸長用凹部16は、前後方向において消弧容器10の前壁12から後壁13に至るまで延びている。
このように、左側及び右側のアーク伸長用凹部16の各々を、主接点側可動接触子23の延長方向と直交する方向に延長することにより、アークの駆動方向を第1実施形態のように、主接点側可動接触子23の延長方向(左方向及び右方向)に限定することなく、主接点側可動接触子23の延長方向と直交する方向(前後方向)にもすることができる。
以下、第2実施形態に係る電磁接触器1におけるアークの駆動及び消弧について説明する。
先ず、アークを一対のアーク伸長用凹部16の各々の延長方向(前後方向)、即ち一対のアーク伸長用凹部16内に駆動するための二対のアーク駆動用永久磁石61,62,63,64が、図10乃至図12、図15及び図16に示すように、主接点機構2を収容する消弧容器10の前壁12、右側壁15、後壁13、及び左側壁14に配置されている。
そして、主接点側可動接触子23が図14に示す開極状態から一対の主接点側固定接触子21,22から下方に離間する開極開始状態になると、主接点側可動接触子23の両接点23a,23bと、一対の主接点側固定接触子21,22の両接点21a,22aとの間にアークが発生し、アークによって電流の通電状態が継続されることになる。
ここで、図16に示すように、消弧容器10の前壁12に配置されたアーク駆動用永久磁石61のN極から左側壁14に配置されたアーク駆動用永久磁石64のS極及び右側壁15に配置されたアーク駆動用永久磁石62のS極に向けて鎖線の矢印Cで示す方向に磁力線が向いている。この磁力線がアークに作用し、フレミング左手の法則により、主接点側可動接触子23の接点23aと、一方の主接点側固定接触子21の接点21aとの間に発生したアーク(以下、左アークという)は実線の矢印Dで示す後方向に駆動される。一方、主接点側可動接触子23の接点23bと、他方の主接点側固定接触子22の接点22aとの間に発生したアーク(以下、右アークという)も実線の矢印Dで示す後方向に駆動される。すると、左アーク及び右アークは、それぞれ消弧容器10の後壁13に衝突した際に、図17の実線で示すように(図17には右アークの流れのみ図示)、後壁13に沿って下側に伸長する。そして、左アーク及び右アークは、左側及び右側のアーク伸長用凹部16のそれぞれの底壁に衝突してから前方に延び、前後方向中央部で主接点側可動接触子23に戻り、消弧される。
ここで、左側及び右側の各アーク伸長用凹部16のそれぞれは、主接点機構収容室25と補助接点機構収容室41とを仕切る隔壁11を補助接点機構収容室41側に凹ませてなるので、主接点機構収容室25及び補助接点機構収容室41を配列した方向(上下方向)の大きさを大きくすることなくアークの伸長スペースを大きくすることができる。このため、主接点機構2に流れる電流が大電流の場合でも、アークの遮断を適切に行うことができる。
次に、第2実施形態に係る電磁接触器1においては、図18に示すように、アークを主接点側可動接触子23の延長方向(左方向及び右方向)、即ち一対のアーク伸長用凹部16内に駆動するための一対のアーク駆動用永久磁石65,66を、主接点機構2を収容する消弧容器10の前壁12及び後壁13に対向して配置することができる。
この場合、消弧容器10の後壁13に配置されたアーク駆動用永久磁石66のN極から前壁12に配置されたアーク駆動用永久磁石65のS極に向けて鎖線の矢印Eで示す方向に磁力線が向いている。この磁力線がアークに作用し、フレミング左手の法則により、主接点側可動接触子23の接点23aと、一方の主接点側固定接触子21の接点21aとの間に発生したアーク(以下、左アークという)は実線の矢印Fで示す左方向に駆動される。一方、主接点側可動接触子23の接点23bと、他方の主接点側固定接触子22の接点22aとの間に発生したアーク(以下、右アークという)は実線の矢印Fで示す右方向に駆動される。すると、左アーク及び右アークは、それぞれ消弧容器10の左側壁14あるいは右側壁15に衝突し、その際に、図19の実線で示すように(図19には右アークの流れのみ図示)、前後に分かれて前壁12及び後壁13に衝突する。そして、左アーク及び右アークは、その後、実線の矢印で示すように、下側に伸長し、左側及び右側のアーク伸長用凹部16のそれぞれの底壁に衝突してから中央に延びる。そして、主接点側可動接触子23に戻り、消弧される。
ここで、左側及び右側のアーク伸長用凹部16のそれぞれは、主接点機構収容室25と補助接点機構収容室41とを仕切る隔壁11を補助接点機構収容室41側に凹ませてなるので、主接点機構収容室25及び補助接点機構収容室41を配列した方向(上下方向)の大きさを大きくすることなくアークの伸長スペースを大きくすることができる。このため、主接点機構2に流れる電流が大電流の場合でも、アークの遮断を適切に行うことができる。
また、第2実施形態に係る電磁接触器1においては、図20に示すように、左アークをアーク伸長用凹部16の延長方向(前方向)に駆動し、右アークをアーク伸長用凹部16の延長方向(後方向)に駆動するための一対のアーク駆動用永久磁石67,68を、主接点機構2を収容する消弧容器10の左側壁14及び右側壁15に対向して配置することができる。
この場合、消弧容器10の左側壁14に配置されたアーク駆動用永久磁石67のN極から右側壁15に配置されたアーク駆動用永久磁石68のS極に向けて鎖線の矢印Gで示す方向に磁力線が向いている。この磁力線がアークに作用し、フレミング左手の法則により、主接点側可動接触子23の接点23aと、一方の主接点側固定接触子21の接点21aとの間に発生した左アークは実線の矢印Hで示す前方向に駆動される。一方、主接点側可動接触子23の接点23bと、他方の主接点側固定接触子22の接点22aとの間に発生した右アークは実線の矢印Hで示す後方向に駆動される。すると、左アークは、消弧容器10の前壁12に衝突し、さらに下方向に伸長して左側のアーク伸長用凹部16の底壁に衝突し、当該底壁上を後方向に伸長して前後方向中央部から主接点側可動接触子23に戻る。これにより、消弧される。一方、右アークは、図21に示すように、消弧容器10の後壁13に衝突し、さらに下方向に伸長して右側のアーク伸長用凹部16の底壁に衝突し、当該底壁上を前方向に伸長して前後方向中央部から主接点側可動接触子23に戻る。これにより、消弧される。
ここで、左側及び右側のアーク伸長用凹部16のそれぞれは、主接点機構収容室25と補助接点機構収容室41とを仕切る隔壁11を補助接点機構収容室41側に凹ませてなるので、主接点機構収容室25及び補助接点機構収容室41を配列した方向(上下方向)の大きさを大きくすることなくアークの伸長スペースを大きくすることができる。このため、主接点機構2に流れる電流が大電流の場合でも、アークの遮断を適切に行うことができる。
以上説明したように、第2実施形態に係る電磁接触器1によれば、左側及び右側のアーク伸長用凹部16の各々を、主接点側可動接触子23の延長方向と直交する方向に延長する。すなわち、各アーク伸長用凹部16を、前後方向において消弧容器10の前壁12から後壁13に至るまで延長する。これにより、アークの駆動方向を、主接点側可動接触子23の延長方向(左方向及び右方向)に限定することなく、主接点側可動接触子23の延長方向と直交する方向(前後方向)にもすることができる。
次に、左側及び右側のアーク伸長用凹部16のそれぞれを、前後方向において消弧容器10の前壁12から後壁13に至るまで延びるよう構成すると、各アーク伸長用凹部16を形成する分だけ補助接点機構収容室41内の広さが小さくなる。これにより、補助接点機構4を補助接点機構収容室41内に収容できないおそれがある。
この問題を解消するために、第2実施形態に係る電磁接触器1においては、図10乃至図12に示すように、補助可動接触子支持部材43は、左右方向において一対のアーク伸長用凹部16間の補助接点機構収容室41に収容されるよう構成する。また、複数(本実施形態にあっては2つ)の補助接点側可動接触子49は、主接点側可動接触子23と直交する前後方向に長く延びて補助可動接触子支持部材43に支持される。さらに、補助固定接触子支持部材42は、左右方向において一対のアーク伸長用凹部16間の補助接点機構収容室41であって前後方向において補助可動接触子支持部材43の前後に収容された2つの補助固定接触子支持部42g、42hを有する。各補助固定接触子支持部42g、42hは、2つの補助接点側固定接触子48,48を固定するとともに、略矩形平板状の底板部42i上に設置される。底板部42iの中心部には、連結軸36が挿通可能な貫通孔42fが形成されている。これにより、一対の左側及び右側のアーク伸長用凹部16を消弧容器10の隔壁11を補助接点機構収容室41側に凹ませて形成し、さらに各アーク伸長用凹部16を前後方向において消弧容器10の前壁12から後壁13に至るまで延びるよう構成しても、補助接点機構4を補助接点機構収容室41内に適切に収容することができる。この場合、補助固定接触子支持部42gに固定された補助接点側固定接触子48と、補助固定接触子支持部42hに固定された補助接点側固定接触子48とが、補助接点側可動接触子49によって相互に導通する。
なお、図22及び図23に示すように、複数(本実施形態にあっては2つ)の補助接点側可動接触子49を支持した補助可動接触子支持部材43を、連結軸36を中心に90°回転させて複数の補助接点側可動接触子49を主接点側可動接触子23と同一の左右方向に長く延びるようにしてもよい。この場合、補助固定接触子支持部42gに固定された2つの補助接点側固定接触子48が補助接点側可動接触子49によって相互に導通するとともに、補助固定接触子支持部42hに固定された2つの補助接点側固定接触子48が別の補助接点側可動接触子49によって相互に導通する。
図22及び図23に示すように、補助可動接触子支持部材43を、連結軸36を中心に90°回転させて複数の補助接点側可動接触子49を主接点側可動接触子23と同一の左右方向に長く延びるようにしても、補助接点機構4を補助接点機構収容室41内に適切に収容することができることは勿論である。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されずに種々の変更、改良を行うことができる。
例えば、第1実施形態に係る電磁接触器1及び第2実施形態に係る電磁接触器1の双方において、各主接点側固定接触子21,22は、消弧容器10内に突出する円柱形状に形成されている。しかし、各主接点側固定接触子21,22を消弧容器10内で断面コ字形に形成し、主接点側可動接触子23をそれら断面コ字形に形成された主接点側固定接触子21,22に接触させるようにしてもよい。
また、第1実施形態及び第2実施形態に係る電磁接触器1を横にして主接点機構2、補助接点機構4及び電磁石ユニット3を水平方向に向くように設置してもよい。
また、第1実施形態に係る電磁接触器1及び第2実施形態に係る電磁接触器1の双方において、補助接点機構4は、補助接点機構収容室41内に収容されればよく、図示した構造に限定されない。
また、第1実施形態に係る電磁接触器1において、アークを主接点側可動接触子23の延長方向に駆動するアーク駆動用永久磁石51,52は少なくとも一対あればよく、一対設ける場合に限定されない。
また、第2実施形態に係る電磁接触器1において、アーク駆動用永久磁石の配置及び磁極面は、アークを主接点側可動接触子23の延長方向又は一対のアーク伸長用凹部16の各々の延長方向、即ち一対のアーク伸長用凹部16内に駆動するようになっていれば、図示した例に限定されない。
1 電磁接触器
2 主接点機構
3 電磁石ユニット
4 補助接点機構
5 収容室
10 消弧容器
11 隔壁
12 前壁
13 後壁
14 左側壁
15 右側壁
16 アーク伸長用凹部
21,22 主接点側固定接触子
23 主接点側可動接触子
23a,23b 接点
25 主接点機構収容室
35 可動プランジャ
36 連結軸
41 補助接点機構収容室
42 補助固定接触子支持部材
42a,42b,42c,42d 補助固定接触子支持部
42g、42h 補助固定接触子支持部
43 補助可動接触子支持部材
48 補助接点側固定接触子
49 補助接点側可動接触子
51,52 アーク駆動用永久磁石
61,62,63,64 アーク駆動用永久磁石
65,66 アーク駆動用永久磁石
67,68 アーク駆動用永久磁石

Claims (5)

  1. 所定間隔離れた一対の主接点側固定接触子及びこれら一対の主接点側固定接触子に接離可能な主接点側可動接触子を有する主接点機構を収容する主接点機構収容室と、
    補助固定接触子支持部材に固定された少なくとも一対の補助接点側固定接触子及びこれら少なくとも一対の補助接点側固定接触子に接離可能な補助接点側可動接触子を有する補助接点機構を収容する補助接点機構収容室と、
    前記主接点側可動接触子及び前記補助接点側可動接触子を駆動する可動プランジャを有する電磁石ユニットと、
    前記主接点機構収容室と前記補助接点機構収容室とを仕切る隔壁と、を備え、
    前記隔壁に、前記補助接点機構収容室側に凹ませてなる、前記主接点機構で発生したアークを伸長する一対のアーク伸長用凹部を形成したことを特徴とする電磁接触器。
  2. 前記一対のアーク伸長用凹部の各々は、前記主接点側可動接触子と前記主接点側固定接触子の接点周辺に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器。
  3. 前記主接点機構収容室の壁には、前記アークを前記主接点側可動接触子の延長方向に駆動するための少なくとも一対のアーク駆動用永久磁石が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電磁接触器。
  4. 前記一対のアーク伸長用凹部の各々は、前記主接点側可動接触子と前記主接点側固定接触子の接点周辺に形成され、前記主接点側可動接触子の延長方向と直交する方向に延長していることを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器。
  5. 前記主接点機構収容室の壁には、前記アークを前記一対のアーク伸長用凹部内に駆動するための少なくとも一対のアーク駆動用永久磁石が配置されていることを特徴とする請求項4に記載の電磁接触器。
JP2016047358A 2016-03-10 2016-03-10 電磁接触器 Expired - Fee Related JP6146504B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047358A JP6146504B1 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 電磁接触器
EP17762920.1A EP3428944A4 (en) 2016-03-10 2017-02-22 ELECTROMAGNETIC PROTECTION
CN201780002460.XA CN107851543A (zh) 2016-03-10 2017-02-22 电磁接触器
PCT/JP2017/006610 WO2017154578A1 (ja) 2016-03-10 2017-02-22 電磁接触器
US15/876,271 US20180144893A1 (en) 2016-03-10 2018-01-22 Electromagnetic contactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047358A JP6146504B1 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 電磁接触器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6146504B1 true JP6146504B1 (ja) 2017-06-14
JP2017162729A JP2017162729A (ja) 2017-09-14

Family

ID=59061184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016047358A Expired - Fee Related JP6146504B1 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 電磁接触器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180144893A1 (ja)
EP (1) EP3428944A4 (ja)
JP (1) JP6146504B1 (ja)
CN (1) CN107851543A (ja)
WO (1) WO2017154578A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6274229B2 (ja) * 2016-01-27 2018-02-07 富士電機機器制御株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
JP6705207B2 (ja) * 2016-02-25 2020-06-03 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
US10950402B2 (en) * 2017-10-17 2021-03-16 Solarbos, Inc. Electrical contactor
JP7077890B2 (ja) * 2018-09-14 2022-05-31 富士電機機器制御株式会社 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP7142219B2 (ja) * 2018-11-13 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置及び電磁継電器
CN109216116A (zh) * 2018-11-13 2019-01-15 桂林航天电子有限公司 具有电弧喷溅物隔离机构的接触器
CN110211844A (zh) * 2019-05-21 2019-09-06 厦门宏发电力电器有限公司 一种带辅助触点的高压直流继电器
US11501939B2 (en) * 2019-05-21 2022-11-15 Xiamen Hongfa Electric Power Controls Co., Ltd. High-voltage DC relay
KR20200144271A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 엘에스일렉트릭(주) 직류 릴레이
KR102324517B1 (ko) 2019-07-11 2021-11-10 엘에스일렉트릭 (주) 아크 경로 형성부 및 이를 포함하는 직류 릴레이
DE102020114383A1 (de) * 2020-05-28 2021-12-02 Tdk Electronics Ag Schaltvorrichtung
JP2023025545A (ja) * 2021-08-10 2023-02-22 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
CN117616530A (zh) * 2021-11-23 2024-02-27 Ls电气株式会社 电弧腔室以及包括其的直流继电器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232340A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Electric Co Ltd 電磁開閉器及びその接点位置調整方法
JP2013232341A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Electric Co Ltd 電磁開閉器
JP2016024864A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 富士電機機器制御株式会社 接点機構及びこれを使用した電磁接触器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1222152B (de) * 1957-07-03 1966-08-04 Telemecanique Electrique Elektrisches Hubankerschuetz
US6880226B2 (en) * 2001-06-29 2005-04-19 General Electric Company Method for limiting movement in electrical contactors
US7944333B2 (en) * 2006-09-11 2011-05-17 Gigavac Llc Sealed contactor
JP6110109B2 (ja) * 2012-11-15 2017-04-05 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP6171320B2 (ja) * 2012-12-12 2017-08-02 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232340A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Electric Co Ltd 電磁開閉器及びその接点位置調整方法
JP2013232341A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Electric Co Ltd 電磁開閉器
JP2016024864A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 富士電機機器制御株式会社 接点機構及びこれを使用した電磁接触器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180144893A1 (en) 2018-05-24
WO2017154578A1 (ja) 2017-09-14
JP2017162729A (ja) 2017-09-14
CN107851543A (zh) 2018-03-27
EP3428944A4 (en) 2019-03-27
EP3428944A1 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146504B1 (ja) 電磁接触器
JP5981760B2 (ja) 電磁開閉器
JP5984087B2 (ja) 電磁リレー
KR101480963B1 (ko) 전자 개폐기
JP5727862B2 (ja) 電磁接触器
JP5307779B2 (ja) 電磁開閉器
JP5689741B2 (ja) 電磁接触器
JP6081787B2 (ja) 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器
JP6237916B2 (ja) 電磁接触器
JP5864902B2 (ja) 電磁接触器の消弧室組立方法
EP2672497B1 (en) Electromagnetic relay
WO2017131083A1 (ja) 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
JP5710984B2 (ja) 電磁接触器
CN111164723A (zh) 触点装置和搭载有该触点装置的电磁继电器
JP2012104366A (ja) 接点装置
JP6269363B2 (ja) 電磁接触器
JP2012104361A (ja) 接点装置
JP2012104359A (ja) 接点装置
US20240136133A1 (en) Electromagnetic relay
KR102349754B1 (ko) 아크 박스 및 이를 포함하는 전자 접촉기
US11978603B2 (en) Electromagnetic relay
JP2023004605A (ja) 電磁継電器
JP7255440B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP2012104363A (ja) 接点装置
WO2023188699A1 (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees