JP6075118B2 - 無線給電情報提供システム - Google Patents

無線給電情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP6075118B2
JP6075118B2 JP2013038984A JP2013038984A JP6075118B2 JP 6075118 B2 JP6075118 B2 JP 6075118B2 JP 2013038984 A JP2013038984 A JP 2013038984A JP 2013038984 A JP2013038984 A JP 2013038984A JP 6075118 B2 JP6075118 B2 JP 6075118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
unit device
arrangement
information
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013038984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014167527A (ja
Inventor
吉田 一郎
一郎 吉田
清彦 澤田
清彦 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013038984A priority Critical patent/JP6075118B2/ja
Priority to US14/767,696 priority patent/US9479228B2/en
Priority to PCT/JP2014/000706 priority patent/WO2014132580A1/ja
Publication of JP2014167527A publication Critical patent/JP2014167527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075118B2 publication Critical patent/JP6075118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2085Special arrangements for addressing the individual elements of the matrix, other than by driving respective rows and columns in combination
    • G09G3/2088Special arrangements for addressing the individual elements of the matrix, other than by driving respective rows and columns in combination with use of a plurality of processors, each processor controlling a number of individual elements of the matrix
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、複数が組み合わされて例えば文字や画像等の情報を無線給電により提供するユニットデバイスが複数組み合わされて構成されるユニットデバイス群と制御装置とを備えた無線給電情報提供システムに関する。
従来より、電力を各種機器に供給するための手段として様々な場所で電線が用いられている。電線が用いられる構成では、電力の供給先である機器の台数が多くなると、壁に設置されている電源コンセントから延長用の電源タップ等が使用され、電力が電源タップ等を介して供給される構成となる。ところが、このような電源タップ等が使用される構成では、配線作業や防災上の観点から多くの課題がある。このような事情から、近年では、電力を比較的長い距離でも電磁波を使って高い効率で供給するシステムの導入が検討されている。例えば特許文献1には、電力を無線で光モジュールに供給し、照明システムを構築する技術が開示されている。
特表2009−545103号公報
特許文献1に開示されている技術では、ベース部に複数の1次コイルが配置され、それら複数の1次コイルに対応して複数の2次コイル及び光モジュールが配置されている。このものでは、外部から電力を無線で1次コイルに供給し、1次コイルが通電すると、その通電した1次コイルと当該1次コイルに対応する2次コイルとが磁界共鳴を行い、2次コイルから電力が光モジュールに供給され、光モジュールが作動する(発光する)。特許文献1に開示されている照明システムでは、光モジュールを作動させることとして、文字や画像等の情報を表示することを想定していないので、光モジュールの個数をそれほど多くする必要がなく、それほど多くない光モジュールを配置するための手間はそれほど掛からない。しかしながら、複数の光モジュールの点灯及び消灯を制御して情報を表示することを想定すると、光モジュールの個数を多くする必要があり、多くの光モジュールを配置するための手間が掛かることが想定される。
即ち、複数の光モジュールの点灯及び消灯を制御して情報を表示しようとすると、複数の光モジュールの個々の位置(アドレス)を管理し、複数の光モジュールの個々の点灯及び消灯を個別に制御する必要がある。この場合、複数の光モジュールの個々に位置情報(アドレス情報、例えば複数の光モジュールが2次元的に配置される構成であれば2次元座標)を予め付与しておくことになるが、仮に位置情報を誤って光モジュールを配置してしまうと、所望の情報を適切に表示することができない。このような事情から、システムを構築する際には、これから配置しようとする光モジュールに付与された位置情報を個々に確認しながら作業を行う必要があり、その作業が面倒であるという問題があった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のユニットデバイスが組み合わされて例えば文字や画像等の情報を無線給電により提供する無線給電情報提供システムを構築する場合に、ユニットデバイスを配置する作業を容易に行うことができ、しかも、情報を適切に提示することができる無線給電情報提供システムを提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、設定手段は、複数のユニットデバイス群を構成している状態での個々のユニットデバイスの位置を示す配置情報を、ユニットデバイス群を構成した後に、制御装置から配置情報が通知されることで、隣接するユニットデバイスの配置情報に応じて設定する。記憶手段は、設定手段により設定された配置情報を記憶する。これにより、複数のユニットデバイスを配置する段階では、従来とは異なり、これから配置しようとするユニットデバイスに付与された位置情報を個々に確認するという面倒な作業が不要となり、ユニットデバイスを配置する作業を容易に行うことができる。そして、配置情報を記憶した後に、情報提供の指令を受けると、提示制御手段は、情報提供の指令の内容を特定し、その特定した情報提供の指令の内容と記憶手段に記憶されている配置情報とを照合することで、何れかの状態を状態提示手段により提示させる。これにより、複数のユニットデバイスの個々が自身の配置情報にしたがって何れかの状態を提示し、その何れかの状態を提示するユニットデバイスが組み合わされていることで、情報を適切に提示することができる。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 ユニットデバイスを裏面側から見た斜視図 ユニットデバイス群を正面側から見た斜視図 ユニットデバイス群を裏面側から見た斜視図 ユニットデバイスの機能ブロック図 ユニットデバイスが配置された状態を示す図 発光部の構成を示す縦断側面図 シーケンス図(その1) 初期IDと2次元座標との対応を示す図(その1) シーケンス図(その2) シーケンス図(その3) 点灯を検知する態様を示す図 初期IDと配置IDとの対応を示す図 シーケンス図(その4) 初期IDと2次元座標との対応を示す図(その2)
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。無線給電情報提供システム1は、ユニットデバイス2が2次元的に(水平方向及び垂直方向に)規則的に配置されて構成されているユニットデバイス群3と、制御装置(外部装置)4と、ユーザが携帯した状態で操作可能な携帯機器5とを含んで構成される。無線給電情報提供システム1は、例えば屋内等に配置される。
ユニットデバイス2は、図2に示すように、円形で平板形状の基板6と、矩形(ほぼ正方形)で平板形状の導光板7とが重なるように組み合わされて構成されている。導光板7には発光部8(状態提示手段、発光手段、表示手段に相当)が内蔵されている。又、基板6には当該基板6の外形に沿うように円環状の受電コイル9が設けられている。ユニットデバイス群3は、図3及び図4に示すように、複数のユニットデバイス2が2次元的に配置された状態で(図3及び図4では「3×3」を例示している)、個々のユニットデバイス2が点灯と消灯を切換えることで画素(ピクセル)として機能し、情報(文字や画像等)を表示可能に構成されている。即ち、例えば1024個のユニットデバイス2が水平方向に配置されると共に、例えば768個のユニットデバイス2が垂直方向に配置されるユニットデバイス群3は、「1024×768」の解像度を有する表示画面(平面ディスプレイ装置)と同等の構成となる。ユニットデバイス2が組み合わされる個数により解像度が決定される。
ユニットデバイス2は、電気的な構成としては、図5に示すように、制御部10(設定手段、提示制御手段に相当)と、受電部11(受電手段に相当)と、上記した発光部8と、無線通信部12と、記憶部13(記憶手段に相当)と、左側面受光センサ14と、右側面受光センサ15と、上側面受光センサ16と、下側面受光センサ17とを有する。制御部10は、CPU、RAM、ROM及びI/Oバス等を有する周知のマイクロコンピュータから構成されている。制御部10は、ROM等に記憶されているコンピュータプログラムを実行することで、受電制御やデータ通信制御や記憶制御等のユニットデバイス2の動作全般を制御する。
受電部11は、上記した受電コイル9と受電コンデンサ(図示せず)とを有し、後述する制御装置4の給電部23と磁界共鳴を行う。受電部11は、磁界共鳴により生じた高周波を整流して直流に変換して電力を生成し、その生成した電力をユニットデバイス2の動作電力として各機能ブロックに供給する。尚、本実施形態では、磁界共鳴を利用して電力を給電する磁界共鳴方式を用いているが、電力を電磁波として給電する電波方式、誘導磁束を媒体として電力を給電する電磁誘導方式、電界を利用して電力を給電する電界結合方式等を用いても良い。即ち、電力を無線(非接触)で供給する態様であれば、どのような方式であっても良い。
無線通信部12は、後述する制御装置4の無線通信部24との間で近距離無線通信(例えばBluetooth(登録商標)、無線LAN等)によるデータ通信を行う。記憶部13は、その記憶領域に初期ID(初期情報)と配置ID(配置情報)とを記憶可能である。初期IDはユニットデバイス2の製造過程で記憶される固有のIDであり、固定値である。制御部10は、読出指令を記憶部13に出力して初期IDを記憶部13から読出可能である。配置IDは任意に書込可能な示す固有のIDであり、可変値である。制御部10は、書込指令を記憶部13に出力して配置IDを記憶部13に書込可能である。配置IDは、本実施形態のようにユニットデバイス2が2次元的に組み合されている構成では2次元座標(又は2次元座標を示す数値)である。
左側面受光センサ14は、正面(発光部8が発光する側の面)から見て自身の左側に隣接して配置されているユニットデバイス2の発光を検知可能に設けられており、発光を検知すると、検知信号を制御部10に出力する。右側面受光センサ15は、正面から見て自身の右側に隣接して配置されているユニットデバイス2の発光を検知可能に設けられており、発光を検知すると、検知信号を制御部10に出力する。上側面受光センサ16は、正面から見て自身の上側に隣接して配置されているユニットデバイス2の発光を検知可能に設けられており、発光を検知すると、検知信号を制御部10に出力する。下側面受光センサ17は、正面から見て自身の下側に隣接して配置されているユニットデバイス2の発光を検知可能に設けられており、発光を検知すると、検知信号を制御部10に出力する。ユニットデバイス2には左右上下の方向を示す目印が例えば印刷や刻印等により設けられており、ユニットデバイス2を組み合わせる作業者は、図6に示すように、その目印にしたがってユニットデバイス2の左右上下の方向を個々の受光センサ14〜17と対応付ける(例えば左側面受光センサ14が正面から見て左側に位置するように組み付ける)ことが可能となっている。
発光部8は、図7に示すように、半導体基板18と光拡散層19とが重なるように組み合わされて構成されている。半導体基板18には3個のLED20a〜20cが設けられており、光拡散層19には3個のLED20a〜20cに対応して、赤色のフィルタ21a、緑色のフィルタ21b、青色のフィルタ21cが設けられている。制御部10は、3個のLED20a〜20cの点灯及び消灯の制御を個別に行うと共に、赤色のフィルタ21a、緑色のフィルタ21b、青色のフィルタ21cの光透過量の制御を個別に行う。制御部10は、赤色のフィルタ21a、緑色のフィルタ21b、青色のフィルタ21cの光透過量を変化させることで、多くの色を再現することができる。例えば赤色のフィルタ21a、緑色のフィルタ21b、青色のフィルタ21cの光透過量をLED20a〜20cの発光強度を変えることで、例えば8段階で変化させる構成では、「8×8×8=512色」の色を再現することができる。R,G,B各々のLED20a〜20cの発光強度を8ビットで制御すれば、24ビットのフルカラーも再現することができる。
制御装置4は、ユニットデバイス群3を構成する複数のユニットデバイス2の個々に無線給電可能となるように対向して配置されている。制御装置4は、制御部22と、給電部23と、無線通信部24と、撮像部25(撮像手段に相当)と、記憶部26と、コマンド受信部27とを有する。制御部22は、CPU、RAM、ROM及びI/Oバス等を有する周知のマイクロコンピュータから構成されている。制御部22は、ROM等に記憶されているコンピュータプログラムを実行することで、給電制御やデータ通信制御やコマンド受信制御等の制御装置4の動作全般を制御する。
給電部23は、給電コイル28と給電コンデンサ(図示せず)とを有し、前述したユニットデバイス2の受電部11と磁界共鳴を行う。無線通信部24は、前述したユニットデバイス2の無線通信部12との間で近距離無線通信によるデータ通信を行う。撮像部25は、CCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等から構成され、ユニットデバイス群3の全体を正面から撮像し、その撮像して取得した画像を制御部22に出力する。記憶部26は、上記したユニットデバイス2の個々の初期IDと配置IDとの対応を特定可能なID対応テーブルを記憶する。コマンド受信部27は、携帯機器5から送信されたコマンドを受信し、そのコマンドを制御部22に出力する。制御部22は、コマンド受信部27からコマンドを入力すると、その入力したコマンドを解析する。
携帯機器5は、例えば携帯電話機や携帯情報端末等から構成され、ユーザのコマンド入力操作を受付ける機能、コマンド入力操作により受付けたコマンドを送信する機能を有する。上記した構成では、携帯機器5は、ユーザからの文字や画像等の情報の表示指令のコマンド入力操作を受付けると、その受付けた表示指令のコマンドを制御装置4に送信する。制御装置4は、携帯機器5から送信されたコマンドをコマンド受信部27により受信すると、その受信したコマンドを解析して制御指令を生成し、その生成した制御指令を無線通信部24からユニットデバイス2に送信する。制御指令は、個々のユニットデバイス2(配置ID)毎の点灯又は消灯や個々のLED20a〜20cの発光量を特定可能な指令である。
ユニットデバイス2の個々は、制御装置4から送信された制御指令を無線通信部12により受信すると、その受信した制御指令に応じて発光部8の点灯又は消灯を制御すると共に、個々のLED20a〜20cの発光量を制御する。具体的には、ユニットデバイス2は、自身が設定した配置ID(配置IDを設定する手順は後述する)に対する制御指令が点灯であれば、発光部8を点灯し、個々のLED20a〜20cの発光量を制御する。一方、ユニットデバイス2は、自身が設定した配置IDに対する制御指令が消灯であれば、発光部8を消灯する。
このように、ユニットデバイス群3を構成するユニットデバイス2の個々が配置IDを設定している状態では、ユーザが携帯機器5にて情報の表示指令のコマンド入力操作を行うと、ユニットデバイス2の個々が自身の配置IDに基づいて発光部8の点灯又は消灯を制御し、個々のLED20a〜20cの発光量を制御する。そして、その点灯又は消灯や色の再現が2次元的に組み合されることで文字や画像等の情報を提供可能となる。この場合、ユニットデバイス2の個々が発光部8の点灯又は消灯や色の再現を例えば数ミリ秒単位で制御可能であれば、静止画を数ミリ秒単位で切換可能となり、情報を動画として提供可能となる。
次に、上記した構成の作用として、ユニットデバイス2を2次元的に配置してユニットデバイス群3を構築する際に、制御装置4の制御部22が行う処理及びユニットデバイス2の制御部10が行う処理について、図8から図15も参照して説明する。上記した構成では、複数のユニットデバイス2を2次元的に組み合わせてユニットデバイス群3を構築した後では(初期IDがランダムに配置された状態では)、2次元的に組み合わされたユニットデバイス2の個々に配置IDを設定する必要がある。この場合、ユニットデバイス2の位置を正確に特定した上で配置IDを設定することになるが、画素(ユニットデバイス2の発光部8)のサイズの大小や撮像部25の撮像能力等により、ユニットデバイス2の位置を正確に特定可能な場合と不可能な場合とがある。即ち、例えば画素のサイズが比較的大きかったり、撮像部25の撮像能力が比較的高かったりする場合であれば、ユニットデバイス群3におけるユニットデバイス2の位置を正確に特定可能である。一方、例えば画素のサイズが比較的小さかったり、撮像部25の撮像能力が比較的低かったりする場合であれば、ユニットデバイス群3におけるユニットデバイス2の位置を正確に特定不可能である。ここでは、ユニットデバイス2の位置を正確に特定不可能な場合に配置IDを設定する処理(第1の配置ID設定処理)と、ユニットデバイス2の位置を正確に特定可能な場合に配置IDを設定する処理(第2の配置ID設定処理)とを順次説明する。
(1)第1の配置ID設定処理
第1の配置ID設定処理では、複数のユニットデバイス2のうち何れか1つの位置を基準位置として設定し、その基準位置を基準とする相対的な位置(相対位置)を求め、全てのユニットデバイス2の配置IDを設定する。第1の配置ID設定処理では、基準位置を設定する基準位置設定処理と、基準位置に基づく配置ID設定処理とを行う。
(1−1)基準位置設定処理
制御装置4において、制御部22は、給電部23に通電し、給電部23とユニットデバイス群3を構成する全てのユニットデバイス2の受電部11との間で磁界共鳴を行わせ、全てのユニットデバイス2に電力を供給する(ステップS1)。全てのユニットデバイス2は、磁界共鳴を行うと、電力を生成し、発光部8を点灯可能な状態となる(ステップT1)。制御部22は、全てのユニットデバイス2を対象とする点灯指令を無線通信部24に出力し、点灯要求[初期ID指定なし]を無線通信部24から全てのユニットデバイス2に送信させる(ステップS2)。
ユニットデバイス2において、制御部10は、制御装置4から送信された点灯要求[初期ID指定なし]を無線通信部12により受信すると、その受信した点灯要求に応じて発光部8を点灯させる(ステップT2)。この場合は、全てのユニットデバイス2を対象とする点灯要求であるので、全てのユニットデバイス2の発光部8が点灯する。
制御装置4において、制御部22は、全てのユニットデバイス2の発光部8が点灯している状態で撮像部25を起動し、ユニットデバイス群3の全体を撮像部25により撮像させる。制御部22は、撮像部25が撮像して取得した画像を解析することで、全てのユニットデバイス2の発光部8が点灯しているエリアを点灯エリアとして特定する。制御部22は、その特定した点灯エリアを2次元座標として記憶部26に記憶させる(ステップS3)。この場合、例えば画素のサイズが比較的小さかったり、撮像部25の撮像能力が比較的低かったりし、ユニットデバイス群3におけるユニットデバイス2の位置を正確に特定不可能であれば、点灯エリアの2次元座標は大凡の(精度が低い)座標となり、規則的な順序にしたがう座標とはならない。制御部22は、全てのユニットデバイス2を対象とする初期ID送信指令を無線通信部24に出力し、初期ID送信要求[初期ID指定なし]を無線通信部24から全てのユニットデバイス2に送信させる(ステップS4)。
ユニットデバイス2において、制御部10は、制御装置4から送信された初期ID送信要求[初期ID指定なし]を無線通信部12により受信すると、読出指令を記憶部13に出力し、初期IDを記憶部13から読出し(ステップT3)、その読出した初期IDを無線通信部12から制御装置4に送信させる。この場合、全てのユニットデバイス2が初期IDを送信させる。
制御装置4において、制御部22は、全てのユニットデバイス2から送信された初期IDを無線通信部25により受信すると、その受信した初期IDを記憶部26に記憶させる。即ち、制御部22は、ユニットデバイス群3を構成する全てのユニットデバイス2の個数分の初期IDを記憶部26に記憶させる(ステップS5)。制御部22は、記憶部26に記憶させた初期IDを1個ずつ読出し、その読出した初期IDを対象とする点灯指令を無線通信部24に出力し、点灯要求[指定した初期ID]を無線通信部24からユニットデバイス2に送信させる(ステップS6)。
ユニットデバイス2において、制御部10は、制御装置4から送信された点灯要求[指定した初期ID]を無線通信部12により受信すると、その受信した点灯要求に応じて発光部8を点灯させる(ステップT4)。この場合、指定された初期IDのユニットデバイス2の発光部8のみが点灯する。即ち、制御部10は、その受信した点灯要求で指定されている初期IDと自身の初期IDとを照合し、両者が一致すれば発光部8を点灯させ、両者が一致しなければ発光部8を点灯させない。
制御装置4において、制御部22は、指定したユニットデバイス2の発光部8が点灯している状態で、撮像部25が撮像して取得した画像を解析することで、発光部8が点灯しているユニットデバイス2の位置を特定し、図9に示すように、初期IDと2次元座標(xam(mは自然数),yan(nは自然数))とを対応付ける(ステップS7)。そして、制御部22は、全ての初期IDに対して上記した手順を繰返して行う。ここで、全ての初期IDに対して2次元座標を対応付けることは可能であるが、その全ての初期IDに対応付けた2次元座標は上記したように大凡の座標となり、規則的な順序にしたがう座標とはならないので、規則的な順序を設定する必要がある。
制御部22は、全ての初期IDと2次元座標とを対応付けた後に、基準位置の初期IDを特定する(ステップS8)。即ち、制御部22は、ユニットデバイス群3を正面から見て例えば左上位置を基準位置とする場合には、全ての初期IDと対応付けた2次元座標のうち最も左上位置となる2次元座標を特定し、その特定した最も左上位置となる2次元座標に対応する初期IDを基準位置の初期IDとして特定する。左上位置となる2次元座標は、全ての初期IDと対応付けたx座標のうち最小のx座標と、全ての初期IDと対応付けたy座標のうち最小のy座標の組み合わせであり、最小のx座標が「1」であり、最小のy座標が「1」であれば、(1,1)である。
(1−2)基準位置に基づく配置ID設定処理
制御装置4において、制御部22は、基準位置の2次元座標を例えば(1,1)とした場合、基準位置の2次元座標である(1,1)のユニットデバイス2を対象とする点灯指令を無線通信部24に出力し、点灯要求[(1,1)の初期ID]を無線通信部24からユニットデバイス2に送信させる(ステップS11)。
ユニットデバイス2において、制御部10は、制御装置4から送信された点灯要求[(1,1)の初期ID]を無線通信部12により受信すると、その受信した点灯要求に応じて発光部8を点灯させる(ステップT11)。この場合は、基準位置である(1,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の発光部8が発光し、それ以外のユニットデバイス2の発光部8が発光することはない。
ここで、このように基準位置である(1,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の発光部8が発光すると、その(1,1)の座標に配置されているユニットデバイス2に隣接しているユニットデバイス2が当該発光を検知する。即ち、その(1,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の正面から見て右側に配置されているユニットデバイス2は、左側面受光センサ14により発光を検知する(ステップT12)。そして、発光を検知したユニットデバイス2は、発光している(1,1)の右隣の座標(2,1)であることを通知すべく自身の初期IDを左点灯検知応答[(2,1)の初期ID]として送信する。又、その(1,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の正面から見て下側に配置されているユニットデバイス2は、上側面受光センサ16により発光を検知する(ステップT13)。そして、発光を検知したユニットデバイス2は、発光している(1,1)の下隣の座標(1,2)であることを通知すべく自身の初期IDを上点灯検知応答[(1,2)の初期ID]として送信する。
制御装置4において、制御部22は、ユニットデバイス2から送信された左点灯検知応答[(2,1)の初期ID]を無線通信部24により受信すると、そのユニットデバイス2の初期IDと配置ID(2,1)とを対応付ける(ステップS12)。又、制御部22は、ユニットデバイス2から送信された上点灯検知応答[(1,2)の初期ID]を無線通信部24により受信すると、そのユニットデバイス2の初期IDと配置ID(1,2)とを対応付ける(ステップS13)。次いで、制御部22は、点灯させていた基準位置である(1,1)のユニットデバイス2を対象とする消灯指令を無線通信部24に出力し、消灯要求[(1,1)の初期ID]を無線通信部24からユニットデバイス2に送信させる(ステップS14)。
ユニットデバイス2において、制御部10は、制御装置4から送信された消灯要求[(1,1)の初期ID]を無線通信部12により受信すると、その受信した消灯要求に応じて発光部8を消灯させる(ステップT14)。この場合、基準位置である(1,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の発光部8が発光を停止する。
制御装置4において、制御部22は、配置ID(2,1)を対応付けた(2,1)のユニットデバイス2を対象とする点灯指令を無線通信部24に出力し、点灯要求[(2,1)の初期ID]を無線通信部24からユニットデバイス2に送信させる(ステップS15)。この場合は、(2,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の発光部8が発光し(ステップT15)、その(2,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の正面から見て右側に配置されているユニットデバイス3は、左側面受光センサ14により発光を検知し(ステップT16)、左点灯検知応答[(3,1)の初期ID]を送信する。又、その(2,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の正面から見て下側に配置されているユニットデバイス2は、上側面受光センサ16により発光を検知し(ステップT17)、上点灯検知応答[(2,2)の初期ID]を送信する。
制御装置4において、制御部22は、ユニットデバイス2から送信された左点灯検知応答[(3,1)の初期ID]を無線通信部24により受信すると、そのユニットデバイス2の初期IDと配置ID(3,1)とを対応付ける(ステップS16)。又、制御部22は、ユニットデバイス2から送信された上点灯検知応答[(2,2)の初期ID]を無線通信部24により受信すると、そのユニットデバイス2の初期IDと配置ID(2,2)とを対応付ける(ステップS17)。次いで、制御部22は、点灯させていた(2,1)のユニットデバイス2を対象とする消灯指令を無線通信部24に出力し、消灯要求[(2,1)の初期ID]を無線通信部24からユニットデバイス2に送信させる(ステップS18)。この場合は、(2,1)の座標に配置されているユニットデバイス2の発光部8が発光を停止する(ステップT18)。
又、制御装置4において、制御部22は、配置ID(1,2)を対応付けた(1,2)のユニットデバイス2を対象とする点灯指令を無線通信部24に出力し、点灯要求[(1,2)の初期ID]を無線通信部24からユニットデバイス2に送信させる(ステップS19)。この場合は、(1,2)の座標に配置されているユニットデバイス2の発光部8が発光し(ステップT19)、その(1,2)の座標に配置されているユニットデバイス2の正面から見て下側に配置されているユニットデバイス3は、上側面受光センサ16により発光を検知し(ステップT20)、上点灯検知応答[(1,3)の初期ID]を送信する。
制御装置4において、制御部22は、ユニットデバイス2から送信された上点灯検知応答[(1,3)の初期ID]を無線通信部24により受信すると、そのユニットデバイス2の初期IDと配置ID(1,3)とを対応付ける(ステップS20)。
これ以降、制御部22は、図12に示すように、基準位置から水平方向及び垂直方向に向けてユニットデバイス2の点灯及び消灯を順次制御し、同様の手順を行い(ステップS21、T21)、図13に示すように、全てのユニットデバイス2の初期IDと配置IDとを対応付け、全てのユニットデバイス2について配置IDを決定する。そして、制御部22は、全てのユニットデバイス2について配置IDを決定した後に、全てのユニットデバイス2を対象とする配置ID設定指令を無線通信部24に出力し、配置ID設定要求を無線通信部24から全てのユニットデバイス2に送信させる(ステップS23)。
ユニットデバイス2において、制御部10は、制御装置4から送信された配置ID設定要求を無線通信部12により受信すると、その受信した配置ID設定要求に応じて配置IDを設定する(ステップT22)。即ち、制御部10は、自身の初期IDに対応する配置IDを特定することで、その特定した配置IDを設定する。そして、制御部10は、配置IDの設定を完了すると、配置ID設定完了を無線通信部12から制御装置4に送信させる。
このような一連の処理により、ユニットデバイス群3におけるユニットデバイス2の位置を正確に特定不可能である場合でも、ユニットデバイス2の個々の配置IDを設定することができる。この場合、配置IDを構成するx座標及びy座標は基準位置(1,1)を基準として昇順となる。尚、以上は、全ての初期IDと対応付けた2次元座標のうち最も左上位置を基準位置とした場合を説明したが、何れの位置を基準位置としても良い。又、基準位置から水平方向に向けてのユニットデバイス2の点灯及び消灯の制御を1段ずつ行うようにしても良い。
(2)第2の配置ID設定処理
第2の配置ID設定処理では、上記した第1の配置ID設定処理とは異なり、基準位置を設定することなく、絶対的な位置(絶対位置)を求め、全てのユニットデバイス2の配置IDを設定する。
この場合は、制御装置4は、上記した(1)第1の配置ID設定処理で説明したステップS1〜S7に相当するS31〜S37を行い、ユニットデバイス2は、ステップT1〜T4に相当するT31〜T34を行う。この場合も、制御部22は、図15に示すように、初期IDと2次元座標(xbm(mは自然数),ybn(nは自然数))とを対応付けることなるが、この場合の2次元座標(xbm,ybn)は(1)第1の配置ID設定処理で説明した2次元座標(xam,yan)とは異なり、大凡の座標とならず、規則的な順序にしたがう座標となる。そのため、制御部22は、全ての初期IDに対応付けた2次元座標をそのまま配置IDに流用することで、全てのユニットデバイス2について配置IDを決定する(ステップS38)。そして、制御部22は、全てのユニットデバイス2を対象とする配置ID設定指令を無線通信部24に出力し、配置ID設定要求を無線通信部24から全てのユニットデバイス2に送信させる(ステップS39)。
ユニットデバイス2において、制御部10は、制御装置4から送信された配置ID設定要求を無線通信部12により受信すると、その受信した配置ID設定要求に応じて配置IDを設定する(ステップT35)。即ち、制御部10は、自身の初期IDに対応する配置IDを特定することで、その特定した配置IDを設定する。そして、制御部10は、配置IDの設定を完了すると、配置ID設定完了を無線通信部12から制御装置4に送信させる。
このような一連の処理により、ユニットデバイス群3におけるユニットデバイス2の位置を正確に特定可能である場合には、基準位置を設定することなく、ユニットデバイス2の個々の配置IDを設定することができる。
以上に説明したように本実施形態によれば、複数のユニットデバイス2を組み合わせた後に、複数のユニットデバイス2の個々に規則的な順序で配置IDを設定するようにした。これにより、複数のユニットデバイス2を配置する段階では、これから配置しようとするユニットデバイス2に付与された位置情報を個々に確認するという面倒な作業が不要となり、ユニットデバイス2を配置する作業を容易に行うことができる。そして、配置IDを設定した後に、ユーザからの文字や画像等の情報の表示指令のコマンド入力操作を携帯機器5により受付けたことで、制御装置4から制御指令を受信すると、その受信した制御指令に応じて発光部8の点灯又は消灯を制御すると共に、個々のフィルタ21a〜21cの光透過量を制御するようにした。これにより、複数のユニットデバイス2の個々が自身の配置IDにしたがって状態(点灯又は消灯、色)を変化させ、その状態を変化させるユニットデバイス2が組み合わされていることで、文字や画像等の情報を適切に表示することができる。
又、例えば発光部8のサイズが比較的小さかったり、撮像部25の撮像能力が比較的低かったりし、ユニットデバイス群3におけるユニットデバイス2の位置を正確に特定不可能である場合には、複数のユニットデバイス2のうち何れか1つの位置を基準位置として設定し、その基準位置を基準とする相対的な位置(相対位置)を求めること、全てのユニットデバイス2の配置IDを設定することができる。一方、例えば発光部8のサイズが比較的大きかったり、撮像部25の撮像能力が比較的高かったりし、ユニットデバイス群3におけるユニットデバイス2の位置を正確に特定可能である場合には、初期IDに対応付けた2次元座標をそのまま配置IDに流用することで、全てのユニットデバイス2の配置IDを設定することができる。
又、複数のユニットデバイス2を組み合わせてユニットデバイス群3を構成しているので、ユニットデバイス群3の全体を表示画面として使用するだけでなく、ユニットデバイス群3の一部のみを表示画面として使用することもできる。即ち、例えば文字や画像等の情報を表示する際に、そのサイズや場所を自在に選択することができ、情報を多種多様な形態で表示することができる。ユニットデバイス群3の全体を幾つかの領域に分割し、分割した個々の領域で異なる情報を同時に表示したり、一の領域で静止画を表示すると同時に他の領域で動画を表示したりすることができる。
又、制御装置4から制御指令を受信すると、ユニットデバイス群3を構成する複数のユニットデバイス2の個々が同時に状態を切換可能であるので、一端側(例えば上側)から他端側(例えば下側)に向けて走査して画面を切換える方法とは全く異なる方法により画面を切換えることができる。
又、複数のユニットデバイス2の個々が無線給電により動作するので、ユニットデバイス群3を構成する複数のユニットデバイス2の何れかが故障した場合でも、その故障したユニットデバイス2のみを修理したり交換したりすれば良く、迅速且つ簡単に対応することができる。又、仮にユニットデバイス2を交換する場合であっても、電源配線が不要となり、より簡単に対応することができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。又、複数の変形例を組み合わせても良い。
ユニットデバイスは、少なくとも2つ以上の状態を無線給電により切換可能な構成であれば良く、例えば一の色(例えば白色)の面と他の色(例えば黒色)の面とを切換えることで、色の相違により文字や画像等を表現する構成でも良い。
発光部は、単色を発光する構成であっても良い。
ユニットデバイスが、自身に隣接するユニットデバイスの状態の変化を検知する方法として、光を媒体として伝達する方法を説明したが、音や振動を媒体として伝達しても良い。
ユニットデバイスが2次元的に組み合わされた構成を説明したが、ユニットデバイス1次元的(直線的)に組み合わされたり、3次元的(立体的)に組み合わされたりする構成であっても良い。
制御装置からユニットデバイスに給電する経路と、制御装置とユニットデバイスとの間でデータを送受信する経路とを別々に設ける構成を説明したが、それらが同じであっても良く、制御装置からユニットデバイスに給電する際の搬送波の変復調によりデータを送受信しても良い。
携帯機器は、コマンドを制御装置に送信可能な機能を有する構成であれば、どのような機器であっても良い。
ユニットデバイスのサイズは任意であり、又、設置される場所は屋内でも良いし屋外でも良い。
図面中、1は無線給電情報提供システム、2はユニットデバイス、3はユニットデバイス群、4は制御装置、8は発光部(状態提示手段、発光手段、表示手段)、10は制御部(設定手段、提示制御手段)、11は受電部(受電手段)、13は記憶部(記憶手段)、25は撮像部(撮像手段)である。

Claims (4)

  1. 外部から電力を無線で受電する受電手段(11)と、少なくとも2つ以上の状態を前記受電手段により受信した電力に基づいて切換えて提示可能な状態提示手段(8)と、を備え、複数が組み合わされてユニットデバイス群(3)を構成するユニットデバイス(2)と、
    制御装置(4)と、を備えた無線給電情報提供システム(1)であって、
    前記制御装置は、複数のユニットデバイスのうち何れかの位置を基準位置として特定し、全てのユニットデバイスの配置情報を、当該基準位置のユニットデバイスの配置情報を基準とする相対位置の並び順で決定し、その決定した配置情報を前記複数のユニットデバイスの個々に通知し、
    前記ユニットデバイスは、前記ユニットデバイス群を構成している状態での個々のユニットデバイスの位置を示す配置情報を、前記ユニットデバイス群を構成した後に、前記制御装置から前記配置情報が通知されることで、隣接するユニットデバイスの配置情報に応じて設定する設定手段(10)と、前記設定手段により設定された配置情報を記憶する記憶手段(13)と、情報提供の指令の内容を特定し、その特定した情報提供の指令の内容と前記記憶手段に記憶されている配置情報とを照合することで、何れかの状態を前記状態提示手段により提示させる提示制御手段(10)と、を備え
    前記複数のユニットデバイスの個々は、固有の初期情報を記憶し、自身に隣接するユニットデバイスの状態の変化を検知した場合に、初期情報を前記制御装置に通知し、
    前記制御装置は、前記ユニットデバイスが前記ユニットデバイス群を構成している状態での当該ユニットデバイスの位置を示す座標を取得し、前記複数のユニットデバイスの個々に記憶されている初期情報と当該初期情報を通知したユニットデバイスの座標とを対応付け、所定の座標に対応付けたユニットデバイスが配置されている位置を基準位置として特定し、特定した基準位置からユニットデバイスの状態を順次変化させ、その状態を変化させたユニットデバイスに隣接するユニットデバイスから初期情報が通知されることで、全てのユニットデバイスの配置情報を、当該基準位置のユニットデバイスの配置情報を基準とする相対位置の並び順で決定することを特徴とする無線給電情報提供システム。
  2. 請求項1に記載した無線給電情報提供システムにおいて、
    前記状態提示手段は、点灯状態と消灯状態とを切換可能な発光手段(3)であることを特徴とする無線給電情報提供システム
  3. 請求項1又は2に記載した無線給電情報提供システムにおいて、
    前記状態提示手段は、複数の色を切換表示可能な表示手段(3)であることを特徴とする無線給電情報提供システム
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載した無線給電情報提供システムにおいて、
    記制御装置は、前記ユニットデバイス群を撮像する撮像手段(25)を備え、前記撮像手段により撮像して取得した画像を解析することで、前記ユニットデバイスが前記ユニットデバイス群を構成している状態での当該ユニットデバイスの位置を示す座標を取得することを特徴とする無線給電情報提供システム。
JP2013038984A 2013-02-28 2013-02-28 無線給電情報提供システム Expired - Fee Related JP6075118B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038984A JP6075118B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 無線給電情報提供システム
US14/767,696 US9479228B2 (en) 2013-02-28 2014-02-12 Unit device and wireless power supply information providing system
PCT/JP2014/000706 WO2014132580A1 (ja) 2013-02-28 2014-02-12 ユニットデバイス及び無線給電情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038984A JP6075118B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 無線給電情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014167527A JP2014167527A (ja) 2014-09-11
JP6075118B2 true JP6075118B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51427860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038984A Expired - Fee Related JP6075118B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 無線給電情報提供システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9479228B2 (ja)
JP (1) JP6075118B2 (ja)
WO (1) WO2014132580A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6146264B2 (ja) 2013-11-06 2017-06-14 株式会社デンソー 歩行者安全システム及び発光機能付き装着物
JP6714990B2 (ja) * 2015-10-09 2020-07-01 株式会社荏原製作所 表示盤及び排水機場
EP3602532A4 (en) * 2017-03-22 2020-12-23 10644137 Canada Inc. LED DEVICE HAVING ONE OR MORE COMMUNICATION UNITS AND ITS PROCESS FOR USE
CN109308869A (zh) * 2017-07-27 2019-02-05 第移动有限公司 无线控制型透明发光装置
JPWO2019069348A1 (ja) * 2017-10-02 2019-11-14 三菱電機株式会社 電子機器
WO2019230050A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102650122B1 (ko) * 2019-05-27 2024-03-21 삼성전자주식회사 디스플레이장치
KR102344071B1 (ko) * 2020-08-21 2021-12-28 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018002A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Moriwakitto Japan:Kk 大規模表示装置
JP3987822B2 (ja) * 2003-08-26 2007-10-10 日本無線株式会社 発光装置
RU2440636C2 (ru) 2006-07-21 2012-01-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Осветительная система
JP2008164986A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Electric Holdings Co Ltd 映像表示システム
JP2008281718A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sharp Corp 画像表示システム
JP5193563B2 (ja) * 2007-10-29 2013-05-08 シャープ株式会社 画像表示システム
US8855554B2 (en) 2008-03-05 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Packaging and details of a wireless power device
EP3089558A3 (en) * 2008-11-26 2017-01-18 Wireless Environment, LLC Wireless lighting devices and applications
RU2011139126A (ru) * 2009-02-26 2013-04-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Автоматический ввод в эксплуатацию устройств в сетевой системе управления
JP2011257540A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sharp Corp マルチ・ディスプレイ・システム、画像表示方法、及びディスプレイ装置
JP2012083403A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Jvc Kenwood Corp 位置把握システム、制御装置、単位モニタおよび位置把握方法
US9049753B1 (en) * 2011-08-19 2015-06-02 Appalachian Lighting Systems, Inc. Lighting device monitor and communication apparatus
KR20130098546A (ko) * 2012-02-28 2013-09-05 삼성전자주식회사 복수의 무선 전력 수신기로부터 무선 전력 송신기에 신호를 송신하는 방법 및 장치
US10008889B2 (en) * 2014-08-21 2018-06-26 Energous Corporation Method for automatically testing the operational status of a wireless power receiver in a wireless power transmission system
US20150130285A1 (en) * 2013-05-10 2015-05-14 DvineWave Inc. Portable transmitter for wireless power transmission
EP2685793B1 (en) * 2012-07-12 2019-09-04 LG Innotek Co., Ltd. Lighting control method and lighting control system
JP5958217B2 (ja) 2012-09-14 2016-07-27 株式会社デンソー 無線給電システム
WO2015132818A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 異物検出装置、送電装置、受電装置、および無線電力伝送システム
US10085327B2 (en) * 2014-04-11 2018-09-25 A9.Com, Inc. Modular coordinated lighting system
JP6418867B2 (ja) * 2014-09-22 2018-11-07 キヤノン株式会社 給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014132580A1 (ja) 2014-09-04
US9479228B2 (en) 2016-10-25
US20150381240A1 (en) 2015-12-31
JP2014167527A (ja) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075118B2 (ja) 無線給電情報提供システム
US9635737B2 (en) Directional lighting system and method
JP6462353B2 (ja) 携帯端末の制御方法及びプログラム
US10772171B2 (en) Directional lighting system and method
US11016582B2 (en) Position detecting device, position detecting system, and controlling method of position detecting device
JP6945156B2 (ja) 照明システムの制御パラメータ入力方法および操作端末
JP2015167341A (ja) マルチプロジェクションシステム
JP2007233619A (ja) センサネットワークシステム
JP2015177383A (ja) 投影装置及びプログラム
JP2008243749A (ja) 照明システムにおける機器設定方法および機器設定装置
EP2245907B1 (en) Light-based communication for configuration of light-sensing peripherals
JP2017143418A (ja) 電気機器管理システム
JP2019095595A (ja) 通信装置、表示装置、それらの制御方法、プログラムならびに表示システム
JP2011154581A (ja) 展示会見学支援システム及び情報表示装置
EP3378285B1 (en) User determinable configuration of lighting devices for selecting a light scene
US10154573B2 (en) Luminaire grouping method, controller, and lighting system
US11601298B2 (en) Apparatus registration method, program for implementing the method and apparatus system
JP7042464B2 (ja) 照明器具のグループ設定方法、及び、照明システム
CN109617252B (zh) 无线充电装置、设备、***及方法
KR102486417B1 (ko) 전파 세기의 조절을 이용한 발광 제어 시스템 및 방법
JP2010251152A (ja) 照明システム
KR101811622B1 (ko) 전파 세기의 조절을 이용한 발광 제어 시스템
EP3502861A1 (en) Videowall ir disable
JP2022147699A (ja) 照明システム、端末装置および照明システムのマッピング設定方法
US20100162145A1 (en) Object information providing apparatus, object awareness apparatus, and object awareness system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6075118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees