JP6053331B2 - 画像読取装置および組立方法 - Google Patents

画像読取装置および組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053331B2
JP6053331B2 JP2012123494A JP2012123494A JP6053331B2 JP 6053331 B2 JP6053331 B2 JP 6053331B2 JP 2012123494 A JP2012123494 A JP 2012123494A JP 2012123494 A JP2012123494 A JP 2012123494A JP 6053331 B2 JP6053331 B2 JP 6053331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
solid
fixed
adhesive
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012123494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013251633A (ja
Inventor
俊雄 高橋
俊雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012123494A priority Critical patent/JP6053331B2/ja
Priority to US13/903,475 priority patent/US8995031B2/en
Priority to CN201310207876.9A priority patent/CN103458149B/zh
Publication of JP2013251633A publication Critical patent/JP2013251633A/ja
Priority to US14/631,538 priority patent/US9386182B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6053331B2 publication Critical patent/JP6053331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/0249Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0303Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with the scanned line and the photodetector array lying in non-parallel planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02458Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/0247Mounting or supporting method using adhesive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02485Dedicated element, e.g. bracket or arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

本発明は、原稿からの光を結像させる結像手段と結像手段を介して原稿からの光を受光する固体撮像素子とを有する画像読取装置およびその組立方法に関する。
従来から図10に示される光学ユニットを有する画像読取装置が知られている。光学ユニットは原稿からの反射光を、結像ユニットを用いて固体撮像素子に結像させることにより、原稿の画像データを生成する。
従来、画像読取装置を組み立てる際に光学調整を以下のように行う。
固体撮像素子100は固体撮像素子基板101に実装される。固体撮像素子100が実装された固体撮像素子基板101は基板保持部材102に固定される。結像部103は光学ユニットフレーム104に固定される。そして、光学調整後に、基板保持部材102は、光学ユニットフレーム104に固定されている固体撮像ユニット保持部材106a、106bに固定される。
光学調整は、結像ユニット103に対する固体撮像素子100の位置を調整する。
まず、基板保持部材102を図示されない調整工具に仮保持させる。調整工具に仮保持された基板保持部材102と、固体撮像ユニット保持部材106a、106bには、略1mm程度の隙間が設けられる。調整工具を用いて、固体撮像素子100が固体撮像素子基板101を介して固定されている基板保持部材102を移動させることにより、光学調整を行い、固体撮像素子100のX、Y、θ方向の位置決めを行う。
そして、位置決めされた位置において、基板保持部材102と固体撮像ユニット保持部財106a、106bとの隙間に接着剤107a、107b、107c、107dを流し込み固着させる。これにより、基板保持部材102が光学ユニットフレーム104に固定される。すなわち、ピントが調整された状態で、固体撮像素子100と結像ユニット103とが光学フレームユニットに固定される。接着剤としては自然硬化型の接着剤や紫外線硬化型の接着剤や瞬間接着剤が使用される。
特開平7−297993号公報
接着剤の塗布作業は近年では自動化されており、作業性が良い。しかしながら、接着剤はアクリル樹脂系やエポキシ樹脂系の素材から生成されており、強度が不足しているという問題がある。
また固着材として接着剤の代わりとして、ハンダを使用することもある。ハンダは固着強度は十分ではあるが、ハンダ付けは作業者の熟練を必要とする。たとえば、ハンダこてが作業中に基板保持部材102に強く触れてしまった場合、調整工具で仮固定されているだけの基板保持部材は位置がずれてしまい、調整不良になる。このように、ハンダを使用した固定は、作業性が悪いという問題がある。
また、接着剤は硬化の際に体積収縮を発生させ、接着剤の硬化によって、固体撮像素子100と結像部103との相対距離を変化させてしまう。これにより、硬化前後でピント変動が起こり、画像不良を発生させる場合があった。近年、固体撮像素子の高画素化によってピント変化に敏感になっており、接着剤の硬化時の体積変化に起因するピントズレ量は無視できなくなってきている。
本願請求項1記載の発明は、接着剤の硬化時の堆積変化に起因するピントずれを低減させ、高品質に原稿を読み取れる画像読取装置を提供することを目的とする。
本願請求項7記載の発明は、適切に光学調整された原稿からの光を結像させる結像手段と結像手段を介して原稿からの光を受光する固体撮像素子とを有する画像読取装置の組み立ての作業効率を向上させることを目的とする。
本願請求項1記載の画像読取装置は、原稿からの光を結像させる結像手段と、前記結像手段を介して前記原稿からの光を受光する固体撮像素子と、前記結像手段が固定された結像手段保持部材と、前記固体撮像素子が固定された固体撮像素子保持部材とを有し、前記結像手段保持部材と前記固体撮像素子保持部材とが接着剤およびハンダによって固定されていることを特徴とする。
本願請求項7記載の組立方法は、原稿からの光を結像させる結像手段と、前記結像手段を介して前記原稿からの光を受光する固体撮像素子と、前記結像手段が固定された結像手段保持部材と、前記固体撮像素子が固定された固体撮像素子保持部材と、前記結像手段保持部材と前記固体撮像素子保持部材とは接着剤およびハンダによって固定されている画像読取装置を組み立てる組立方法であって、前記結像手段保持部材と前記固体撮像素子保持部材とを前記接着剤を用いて固定し、前記接着剤が硬化した後に、前記結像手段保持部材と前記固体撮像素子保持部材とをハンダを用いて固定することを特徴とする。
本願請求項1記載の発明によれば、接着剤の硬化時の堆積変化に起因するピントずれを低減させ、高品質に原稿を読み取れる画像読取装置を提供することができる。
本願請求項7記載の発明は、適切に光学調整された原稿からの光を結像させる結像手段と結像手段を介して原稿からの光を受光する固体撮像素子とを有する画像読取装置の組み立ての作業効率を向上させることができる。
基板保持部材の斜視図である。 結像ユニット保持部材の斜視図である。 光学ユニットの断面図である。 画像読取装置の断面図である。 調整工具の斜視図である。 ピント移動量を示したグラフである。 接着剤およびハンダを用いて固定する箇所の変形例を説明する図である。 接着剤およびハンダを用いて固定する箇所の変形例を説明する図である。 接着剤およびハンダを用いて固定する箇所の変形例を説明する図である。 従来の光学ユニットの斜視図である。
以下、本発明にかかる実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図4は実施例1にかかる画像読取装置の断面図である。図3は、画像読取装置における光学ユニットの断面図である。図1は光学ユニットにおける基板保持部材の斜視図である。図2は光学ユニットにおける結像ユニット保持部材の斜視図である。
本実施例の画像読取装置は、図4に示されるように、原稿台ガラス110上に載置された原稿を、光学ユニットを移動方向に移動させながら読み取る。光学ユニットは、リーダーフレーム111内に格納され、ガイド軸112上を、モータによって駆動されたタイミングベルト113によって図示された移動方向に移動させられる。
図3に示されるように、光学ユニットは、光学ユニットフレーム104と、結像ユニット103と平面ミラー109a、109b、109c、109dと、固体撮像素子100とを有する。光学ユニットは、照明部(不図示)によって照明された原稿からの反射光を平面ミラー109a、109b、109c、109dを用いて結像ユニット103に導き、結像部ユニット103を用いて固体撮像素子100に結像させることにより、原稿を読み取る。本実施例では、原稿からの反射光を受光し画像信号を生成する固体撮像素子としてCMOSセンサーを使用する。固体撮像素子としてCCDセンサーを使用するてもよい。
図1に示されるように、基板保持部材102には固体撮像素子100が実装された固体撮像素子基板101が固定されている。本実施例では、固体撮像素子基板101はビスによって基板保持部材に固定される。一方、図2に示されるように、レンズを有する結像ユニット103は、結像ユニット保持部材105に固定されている。そして、基本保持部材102は結像ユニット保持部材105に固定されており、結像ユニット保持部材は105は、光学ユニットフレームに固定されている。基板保持部材102および結像ユニット保持部材105は、錫メッキ処理を施した鋼板を曲げ加工することによって形成されたものである。
組み立て時、組み立て作業者は、光学調整を行い、結像ユニット保持部材105と基板保持部材102の位置関係を決定する。その後に、基板保持部材102を結像ユニット保持部材105に接着剤およびハンダを用いて固定する。さらに、基盤保持部材102と固定された結像ユニット保持部材105は光学ユニットフレーム104に固定する。
光学ユニットを組み立てる際に行われる光学調整について説明する。
光学調整は、結像ユニット103に対する固体撮像素子100の位置関係の調整である。結像ユニット保持部材105と基板保持部材102との連結部分には、調整移動を可能とすべく上下左右、ピント移動方向に各々1mm程度の隙間が予め設けられている。本実施例では、図5に示す調整工具を用いて、結像ユニット103が取り付けられた結像ユニット保持部材105に対する、固体撮像素子が固定された基板保持部材102の位置を調整することにより光学調整を行う。
調整工具200は、結像ユニット保持部材105を仮固定する台204と、基板保持部材102を仮固定するステージ203とを有する。
固体撮像素子100が実装された固体撮像素子基板101が固定された基板保持部材102は、左右のガイドピン201a、201bによって、ステージ203に取り付けられたクランプ装置202に仮固定される。
ステージ203は、基板保持部材105の位置をX,Y,θ方向に調整することができる。ステージ203を用いて基板保持部材105の位置をX,Y,θ方向に調整することにより、結像ユニット103と固体撮像素子100との位置関係を調整し、光学調整を行う。
次に、光学調整された基板保持部材102を結像ユニット保持部材105に固定する方法について説明する。
まず、調整工具200に仮固定されている光学調整後の基板保持部材102と結像ユニット保持部材105との隙間に、図示されない自動注入機を用いて、接着剤107a、107bを流し込み固着させる。次に、接着剤が自然硬化し実用強度に達した後に、接着剤を注入した位置とは別の位置をハンダ108a、108bを用いて固着する。ハンダによる結合位置108a、108bのそれぞれは、接着剤による結合位置107a、107bのそれぞれの近傍であり、ハンダづけによる熱が伝導する範囲内である。
ハンダは冷えて固化すると金属溶接並みの結合強度が得られるために基板保持部材102と結像ユニット保持部材105とは他の部材を介することなく直接に強固に結合される。よって、振動や衝撃によって、固定部が破損したり位置ズレすることを防ぐことができる。
ハンダ付けする際、基板保持部材102と結像ユニット保持部材105とは接着剤にて既に固定されているので、ハンダこてが基板保持部材に触れても位置はずれない。つまり、従来のハンダのみを用いて固定する場合に比較して、ハンダ付けの作業性を向上させることができる。また、ハンダづけ作業時の位置ズレが起き難いので、基板保持部材102の仮固定を強固にする必要がない。よって、クランプ装置として、たとえばマグネットクランプ等の着脱が容易なクランプ装置を使用することができ、作業性を更に向上させることができる。
さらに、ハンダづけによる結合位置を接着剤による結合位置の近傍に設けることによって接着剤の硬化前後におけるピント変化を小さくすることができることを発明者は発見した。図6に、光学調整後に、接着剤により固定し、ハンダづけによって固定した際の、ピント移動量を示す。縦軸が、接着前(すなわち、光学調整後)のピント位置をゼロ位置とした時のピントの変位量(μm)を示す。横軸における「接着」は、光学調整によってピント位置が調整された状態で接着剤を用いて調整したタイミングを示す。「ハンダづけ」は、接着剤が固着し、ハンダづけをおこなったタイミングを示す。「ハンダ後」は、ハンダが固着したタイミングを示す。No.1〜9は、9個それぞれの実験結果を示す。図6から明らかであるように、接着剤の固着による体積収縮の影響により変位したピント位置を、ハンダづけを行うことによりゼロ位置方向に戻すことができた。そして、9個の実験結果のいずれにおいても、本実施例においてピント移動量の適正範囲である±10μm以下に抑えることができた。このように、接着剤による固定部の近傍にハンダによる固定部を設けることにより、接着剤の硬化にともなう体積収縮の影響を低減させることができる。発明者は、この現象を以下のように考えている。ハンダ作業による熱が固着した接着剤に伝熱し、硬化した接着剤が膨張する。これにより、硬化した接着剤にアニール作用が起き、硬化した接着剤の内部歪(残留応力)が解放され、体積収縮の影響により変位したピント位置がゼロ位置方向に戻る。
また、ハンダによる固定部は基板保持部材102と結像ユニット保持部材105とのアースとしての効果もあり、静電気やEMI放射ノイズに対してマージンを持つこともできる。
なお、接着剤として、紫外線硬化型接着剤を使用してもかまわない。紫外線硬化型の接着剤は、紫外線の照射によって、短時間で硬化する。よって、作業時間を短縮することができる。また、接着剤として、瞬間硬化型接着剤を使用してもかまわない。紫外線の届かない隙間や、形状の影によって紫外線が届かない場所がある場合は紫外線硬化型接着材よりも瞬間硬化型接着剤の方が、基板保持部材102と結像ユニット保持部材105を短時間で固着させることができる。
また、接着剤による固定部およびハンダによる固定部の位置および数は図2に示すような位置および数に限られない。
たとえば、図7に示すように、接着剤による固定部(107a、107b、107c、107d)を4箇所、ハンダによる固定部を2箇所(108a、108b)にしてもかまわない。図7に示す例では、ハンダによる固定部を複数の接着剤による結合から略等距離に設けている。すなわち、ハンダによる固定部108aの位置は、接着剤による固定部107a、107cの位置から略等距離であり、ハンダによる固定部108bの位置は、接着剤による固定部107b、107dの位置から略等距離である。このようにすることにより、ハンダ作業による熱がそれぞれの接着剤に均等に伝わるために個々の接着剤のアニール作用によって硬化収縮量が均一となりピント変化を更に低減させることができる。
さらに、図8に示すように、接着剤による固定部107a、107b、107c、107dの位置およびハンダによる固定部108a、108bの位置は、作業者が調整工具の結像ユニット側から目視することができる。光学調整を行う場合、作業者は結像ユニット側から視認しながら作業を行う。よって、作業者が結像ユニット側から調整工具を視認した際に、接着剤による固定部とハンダによる固定部とがお互いに死角にならないように配置することにより、作業性を向上させるとともに、結合しわすれを防止することができる。
さらに、図9に示すように、接着剤による固定部107a、107b、107c、107dの位置およびハンダによる固定部108a、108bの位置は、結像ユニット103のレンズの光軸を中心として略楕円上に配置されている。上記実施例によって、接着剤の硬化時の体積収縮によるピント位置の変位量を減少させることができるが、ゼロにまではピント位置の変位量を抑えることはできない。図9に示すように、接着剤による固定部の位置およびハンダによる固定部の位置を配置することにより、抑えきれなかった収縮による変位量を、結像ユニットに対して主走査または副走査方向に均一にすることができる。つまり、片ボケという不具合を防止することができる。なお、着剤による固定部の位置およびハンダによる固定部の位置は略楕円上でなくても、略同一円上でもかまわない。
100 固体撮像素子
101 固体撮像素子基板
102 基板保持部材
103 結像ユニット
104 光学ユニットフレーム
105 結像ユニット保持部材
107a、107b 接着剤による固定部
108a、108b ハンダによる固定部

Claims (6)

  1. 原稿からの光を結像させる結像手段と、
    前記結像手段を介して前記原稿からの光を受光する固体撮像素子と、
    前記結像手段が固定された結像手段保持部材と、
    前記固体撮像素子が固定された固体撮像素子保持部材とを有し、
    前記結像手段保持部材と前記固体撮像素子保持部材とが接着剤およびハンダによって固定されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記固体撮像素子は固体撮像素子基板に実装されており、該固体撮像素子基板が前記固体撮像素子保持部材に固定されていることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記接着剤は紫外線硬化型接着剤または瞬間硬化型接着剤であることを特徴とする請求項1または2記載の画像読取装置。
  4. 接着剤によって固定された固定部の位置と前記ハンダによって固定された固定部の位置は異なることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記接着剤によって固定された固定部の位置と前記ハンダによって固定された固定部の位置は、前記結像手段の光軸を中心とした楕円もしくは円上に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 原稿からの光を結像させる結像手段と、前記結像手段を介して前記原稿からの光を受光する固体撮像素子と、前記結像手段が固定された結像手段保持部材と、前記固体撮像素子が固定された固体撮像素子保持部材と、前記結像手段保持部材と前記固体撮像素子保持部材とは接着剤およびハンダによって固定されている画像読取装置を組み立てる組立方法であって、
    前記結像手段保持部材と前記固体撮像素子保持部材とを前記接着剤を用いて固定し、
    前記接着剤が硬化した後に、前記結像手段保持部材と前記固体撮像素子保持部材とをハンダを用いて固定することを特徴とする組立方法。
JP2012123494A 2012-05-30 2012-05-30 画像読取装置および組立方法 Active JP6053331B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123494A JP6053331B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 画像読取装置および組立方法
US13/903,475 US8995031B2 (en) 2012-05-30 2013-05-28 Image reading apparatus and assembling method
CN201310207876.9A CN103458149B (zh) 2012-05-30 2013-05-30 图像读取设备和组装方法
US14/631,538 US9386182B2 (en) 2012-05-30 2015-02-25 Image reading apparatus and assembling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123494A JP6053331B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 画像読取装置および組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251633A JP2013251633A (ja) 2013-12-12
JP6053331B2 true JP6053331B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49669927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012123494A Active JP6053331B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 画像読取装置および組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8995031B2 (ja)
JP (1) JP6053331B2 (ja)
CN (1) CN103458149B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6053331B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-27 キヤノン株式会社 画像読取装置および組立方法
JP2014053752A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 原稿読取モジュール、一体型走査ユニット、原稿読取装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP6131878B2 (ja) * 2014-02-21 2017-05-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9627559B2 (en) * 2015-03-16 2017-04-18 Omnivision Technologies, Inc. Optical assemblies including dry adhesive layers and associated methods
JP7157652B2 (ja) 2017-12-25 2022-10-20 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP7218135B2 (ja) * 2018-09-28 2023-02-06 キヤノン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2042565A (en) * 1933-12-16 1936-06-02 American Optical Corp Means and method of aligning and holding lens elements
JP3038054B2 (ja) * 1991-06-20 2000-05-08 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP3201084B2 (ja) * 1993-07-13 2001-08-20 ソニー株式会社 固体イメージセンサの半田溶着装置及び固体カラー撮像装置の製造方法
JPH07264354A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Canon Inc 画像読取装置
JP3294710B2 (ja) * 1994-04-28 2002-06-24 株式会社リコー 画像読取装置における固体撮像素子の取付方法及び取付構造
US5715099A (en) 1994-04-28 1998-02-03 Ricoh Company, Ltd. Mounting method and structure for a solid-state image pickup element in an image reading-out apparatus
JPH0974523A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 C G A Kk 撮像用ccdの固定方法およびccdカメラ
US6148126A (en) * 1998-10-07 2000-11-14 Zheng; Yu Dual fiber optical collimator
JP3950637B2 (ja) * 2000-03-09 2007-08-01 キヤノン株式会社 画像読取ユニット及び画像読取装置
CN1229962C (zh) * 2001-02-20 2005-11-30 株式会社理光 部件安装结构和部件安装装置
JP3889656B2 (ja) * 2001-05-14 2007-03-07 ニスカ株式会社 画像読取ユニットおよび画像読取装置
US6969846B2 (en) * 2002-02-28 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Light source unit and scanning optical apparatus using the same
JP4012751B2 (ja) * 2002-03-22 2007-11-21 株式会社リコー 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置
US20030196752A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Freund Joseph Michael Epoxy tacking for optoelectronic device placement
CN2609300Y (zh) * 2003-04-04 2004-03-31 山东华菱电子有限公司 接触式图像传感器
JP2004354982A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Canon Inc 画像読取装置
US7115324B1 (en) * 2003-08-29 2006-10-03 Alcoa Inc. Method of combining welding and adhesive bonding for joining metal components
JP4202988B2 (ja) * 2004-09-17 2008-12-24 株式会社リコー 固体撮像素子の取付け構造、並びに、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
JP4157880B2 (ja) * 2005-06-28 2008-10-01 株式会社リコー 固体撮像素子の固定構造及び画像読取ユニット及び画像形成装置
US8199369B2 (en) * 2005-11-07 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Optical device having fixture structure and used in image reading device and image forming device
US7715075B2 (en) * 2007-08-23 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning apparatus and image forming apparatus
EP2034718A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-11 THOMSON Licensing System and method for positioning and fixing an image sensor to a beamsplitter
TWI402979B (zh) * 2007-12-13 2013-07-21 Sharp Kk 電子元件晶圓模組、電子元件模組、感測器晶圓模組、感測器模組、透鏡陣列盤、感測器模組之製造方法、及電子資訊裝置
JP2009175418A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 光電気混載基板及びその製造方法
JP2009302745A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP4578558B2 (ja) * 2008-06-12 2010-11-10 パナソニック株式会社 対物レンズアクチュエータの製造方法
JP5280742B2 (ja) * 2008-06-16 2013-09-04 富士通コンポーネント株式会社 光導波路保持部材の取付構造及び取付方法
JP5203089B2 (ja) * 2008-08-14 2013-06-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 カメラモジュールの製造方法
JP4832500B2 (ja) * 2008-12-01 2011-12-07 シャープ株式会社 電子素子ウエハモジュールの製造方法および光学素子ウエハモジュールの製造方法
JP4436895B1 (ja) * 2009-03-18 2010-03-24 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、それを用いた画像読み取り装置
WO2011055503A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置およびその製造方法ならびにその調整治具
JP4934872B2 (ja) * 2009-11-24 2012-05-23 Necアクセステクニカ株式会社 画像読取装置
US8203647B2 (en) * 2010-02-11 2012-06-19 Himax Semiconductor, Inc. Image sensor module and method for manufacturing the same
JP5135375B2 (ja) * 2010-03-31 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2012027261A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2012054466A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Renesas Electronics Corp 光送信モジュール、及び、光送信モジュールの製造方法
US8313608B2 (en) * 2010-09-22 2012-11-20 Exelis, Inc. Method of aligning an imaging device in an optical system
US8792018B2 (en) * 2011-01-05 2014-07-29 Olympus Imaging Corp. Image capturing apparatus, image capturing method, and computer-readable recording medium
JP5805955B2 (ja) * 2011-01-27 2015-11-10 ローム株式会社 画像読取装置および画像読取装置の製造方法
JP2013054143A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sony Corp 光学装置、投影装置、および光学装置の製造方法
JP5911205B2 (ja) * 2011-05-31 2016-04-27 キヤノン株式会社 原稿読取装置
US8810713B2 (en) * 2011-07-13 2014-08-19 Olympus Imaging Corp. Image pickup apparatus and image pickup device for performing auto-focusing
US8493676B2 (en) * 2011-11-08 2013-07-23 Himax Technologies Limited Camera lens assembly and producing method thereof
JP5560316B2 (ja) * 2012-01-16 2014-07-23 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
WO2013123001A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Corning Incorporated Non- hermetically sealed, multi - emitter laser pump packages and methods for forming the same
JP5959294B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-02 オリンパス株式会社 ズームレンズを備えた撮像装置
JP6053331B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-27 キヤノン株式会社 画像読取装置および組立方法
JP2014021367A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Olympus Imaging Corp 撮像装置、及びこの撮像装置に用いられるズームレンズ
JP2014095781A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP5613277B2 (ja) * 2013-03-05 2014-10-22 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9386182B2 (en) 2016-07-05
US20150172500A1 (en) 2015-06-18
US8995031B2 (en) 2015-03-31
CN103458149A (zh) 2013-12-18
CN103458149B (zh) 2017-05-31
JP2013251633A (ja) 2013-12-12
US20130321880A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053331B2 (ja) 画像読取装置および組立方法
JP6082045B2 (ja) レンズモジュール位置決め構造
JP6038961B2 (ja) カメラモジュール
JPWO2015076056A1 (ja) 撮像モジュールおよびその製造方法
EP2278373A1 (en) Lens assembly and method of assembling lens elements in a lens mounting
JPWO2016117250A1 (ja) カメラモジュールの製造方法、およびカメラモジュール
WO2013035514A1 (ja) カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール
KR101509176B1 (ko) 효율성 및 정확도가 향상되는 카메라 모듈의 렌즈 광축 정렬 및 조립 장치 및 그것을 이용한 렌즈 광축 정렬 및 조립 방법
JP6316979B2 (ja) カメラモジュールの製造方法および製造装置
JP5435409B2 (ja) アクチュエータユニット、撮像装置及びアクチュエータユニットの調整方法
CN102811302B (zh) 原稿读取设备
JP5047220B2 (ja) カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
JP2011024089A (ja) 撮像素子の取付け方法
JP5158895B2 (ja) 撮像装置
US20100302437A1 (en) Solid-state imaging unit, imaging apparatus, and method of fixing solid-state imaging device
CN111417898B (zh) 摄像装置和摄像装置的制造方法
JP2013046260A (ja) 電子機器
US7271402B1 (en) Optical module and methods for optically aligning and assembling the same
KR101589499B1 (ko) 촬상 소자 위치 세팅 방법
JP2014178374A (ja) カメラモジュール
JP4346077B2 (ja) 小型撮像モジュールの組立方法
JP2006086984A (ja) 固体撮像素子の取付け構造、並びに、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
TWM625106U (zh) 攝像頭組裝定位系統
JP2017146485A (ja) レンズ装置
KR20130069014A (ko) 카메라 모듈 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6053331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151